ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い24回まで手数料0%(JACCS)!さらに対象パソコンの買取を5,000円増額中!
- マウス1個から日本全国送料無料!
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月30日
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW のクチコミ掲示板
(318件)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2021年1月22日 12:42 |
![]() |
10 | 7 | 2021年1月26日 19:27 |
![]() |
14 | 9 | 2021年1月17日 19:52 |
![]() |
5 | 2 | 2021年1月13日 17:05 |
![]() ![]() |
26 | 27 | 2021年1月17日 16:48 |
![]() |
3 | 5 | 2021年1月10日 01:31 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
現在世界的に部材供給不足発生しており、
ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2の生産目途が現在立ってないので
現状ではしばらくご注文いただけない状況とのこと
注文済みの商品は大丈夫かな?
書込番号:23920598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

m75s はまだ売ってますね。
この機種の部材が特に手配難なのではないかと。
tinyのサイズや省電力APUにこだわりがないなら、m75s に宗旨変えすればいいと思います。
それでも納期は3-4週と通常より長めの表示ですが。
書込番号:23920662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
12月に注文したときは納期が4月中旬だったのに、昨日再注文したら
Ordered:January 18, 2021
Expected to Ship:January 29, 2021
Expected to Arrive:February 8, 2021
上記の内容で注文確認メールが届いたので
レノボに電話をして、最初の注文はキャンセルしました。
納期変更があるかもしれませんが、レノボのシステムはどうなっているのでしょうか?
1点

これが本当なら、皆さん再注文して前注文をキャンセルした方が良いのかな?
書込番号:23913842
0点

注文確認メールが届いた時点では、1/29発送 2/8着だったが
再度サイトを確認したら、日程が消えていた
商品が届くのは、いつになるか不明
レノボの直販サイトは当てにならない
書込番号:23913994
0点

私の場合は、1/11注文で、1/22出荷予定と表示されています。(注文後から特に日付に変わりなく、現在も表示されたままの状態です)
注文直前にサポートセンターに電話確認した際には、最低2ヶ月以上(4月頃?)で、早まる可能性は低いと聞いておりましたので、あまり期待せずに気長に待ちたいと思います。
後から注文した人方が早いなんて事はおかしいですからね。
ちなみに、最小構成(WiFi無し)での注文です。
書込番号:23914528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今月初旬に注文しましたが最初のメールでは1月末でしたが、1週間過ぎたころに5月になったとメールが来ました。
これほどあてにならない納期って普通は受注停止ものですよね
書込番号:23915847
1点

発売当初に注文し12月に受け取ったのですが、その時で納期は2週間程度とアナウンスされていたものが1月ちょっとかかりました。
一度は納期が3月以降になった時もあり、スレ主さんのように注文しなおしも検討しました。
で、前置きが長くなりましたが年末にレノボの担当者に構成ごとの納期を確認したところ他の方のご報告同様すべての構成で納期は発注から2月以上かかります。との回答をもらっています。
ですから発注時に表示されている納期は当初システムに組まれている平均的な期間じゃないかと思います。
前注文のキャンセルちょっと慌ててしまいましたね。
ですが納期遅延によるキャンセルが多く発生するなどで早くお手元に届くといいですね。
書込番号:23916107
1点

>もぐあいさん >Cherryflakesさん >のりのりライダーさん
ありがとうございます。
すでに前回の注文はキャンセルしてしまったので、どうしようもないですね。
現状の進捗状況は 1/29発送・2/8到着になってますが、まだ領収書のご案内メールも来ていないので、その内お詫びのメールがくるでしょう。
久々の買い換えで、1TBのWD Blue SN550 NVMe まで購入してしまったので気長に待つしかないですね。
書込番号:23916259
1点

進捗状況が変わり、納期が2ヶ月伸びた
Ordered : January 18, 2021
Expected to Ship
Expected to Arrive : April 8, 2021
書込番号:23929106
3点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
Rakuten Rebates (リーベイツ) 72時間限定!楽天ポイント還元祭
1/15 10:00 〜 1/18 9:59 まで楽天リーベイツ ポイントアップ!
ポイント還元率は、1/15 10:00 からしか分かりませんが・・・
https://www.rebates.jp/event/blow-out
5点

ポイントアップ予定ストアに Lenovo は入ってませんので、期待できないのではないでしょうか。
書込番号:23907595
0点


中の人ではないので、今までのパターンからの推測に過ぎませんが、
まず特別還元率の期間の初日に最高還元率を出すことはないです。
楽天のポイントアップデーが18日なのですがこれにかぶせて15%とか20にする可能性はあるとは言えますが保証するだけのエビデンスは持ち合わせておりません。
ただ11.5が最高還元率だとしたら見送ればいいと個人的には思います。
ちなみにこれも経験則でしかないですが、3月の楽天スーパーセール期間には20%がかなり高い確率で期待できます。
書込番号:23908372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その頃には(3月)には新型発表があるかもしれないので、しばらく様子見です。M75q-1でしばらく過ごします。
書込番号:23908960
0点

ポイントアップ来てますね。失礼しました。
同時期にテレビ用に第五世代のCore i3の載っているミニPCを買った後に、このM75q-2をメイン用に買ったのですが、ミニPCの動作がかったるく感じるようになり困っています。第五世代Core i3も決して遅い方ではないのですが、PCの進歩はすごいです。
書込番号:23909458
1点

>瑠璃乃鳥さん
でも、3月に来たとして、そこから注文→到着は夏、まで予想できますね、それまで我慢できるか・・・笑
書込番号:23910477
0点

現在の注文画面では納期が早くなっている、これは信頼できるの?
ThinkCentre M75q Gen 2
製品番号: 11JJCTO1WW
工場出荷予定日 2021/1/28 - 2021/1/29 (即決済時)
書込番号:23912000
3点

注文の詳細
発注日: 1/17/21 5:11 PM
小計 (税込): ¥138,600
最短お届け予定日: 工場出荷予定日 2021/1/28 - 2021/1/29 (即決済時)
お届希望時間帯: 指定なし
出荷
送料および手数料: 送料無料
[ADKAKAKUOFFJL0121] -¥77,000
ご購入合計金額(税込) ¥61,600
注文したが確認メールはまだ来てない
書込番号:23912596
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
私も11月25日に発注して、すぐに3月下旬に納期のメールが届いていましたが、今日、発送メール届き1月20日到着予定になりました。
皆様の納期も早くなるといいですね。
書込番号:23904663
3点

12/11発注 メモリ8GB、WIFI追加、USBC追加
出荷予定日の変遷 12/24→3/15→4/5→3/1→3/23
私は、こんな感じです。
書込番号:23905006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
PCには詳しくないのですが、このThinkCentre M75q Tiny Gen2 の購入を検討しており、
HDDを付けようと思っているのですが、2.5インチのを別に買って自分で取り付けようか、
それとも外付けHDDを買ってつなげて使おうかと迷っています。
いろいろなサイトや動画を見ると、物理的に内部に取り付けるのは簡単そうなのですが、
実際に使用するときに、起動順とか何かを設定しなければいけないようで、
ちょっとひるんでいます。
設定が簡単なら、内部に取り付けようかと思いますが、
面倒なら外付けでいいかとも思っています。
外付けと内蔵とでは、何か違いというか、
それぞれのメリットやデメリットはあるのでしょうか?
また、内部に設置して使う場合の、設定方法などは簡単なのでしょうか?
初歩的なことで恐縮ですが、教えていただけるととても助かります。
よろしくお願いいたします。
4点

外付けHDDを置くスペースがあるなら、これで良いと思います。
メリット:交換が簡単
デメリット:PCとの接続以外にACアダプターの接続が必要。(3.5インチの場合)
・・・・2.5インチであれば、USBバスパワーも使えますけど、ACアダプター接続の方が安心
内蔵する場合
上と逆
書込番号:23899152
1点

内蔵でも特に起動順を触る設定は無いでしょう。
それは既にM.2 SSDがC ドライブとして機能してるから、追加分はそのあとのドライブネームになります。
そしてこのPCは光学ドライブも内蔵してないので、追加分はDドライブとして認証されます。
書込番号:23899178
2点

>不具合勃発中さん
早速の回答、ありがとうございます!
外付けの場合は、電源ケーブルがあるのですね。
HDD本体を置くスペースはあるのですが、
電源ケーブルはジャマになりそうです。
また検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23899193
0点

>あずたろうさん
ご回答、ありがとうございます。
なるほどなと思いました。
(ご存じの方には当たり前のことだと思いますが…)
その設定がないなら、内蔵もいいなと思い始めました。
あとは価格の問題ですかね。ちょっと比べてみます。
ありがとうございました!
書込番号:23899198
1点

内蔵ならSATA3の速さで転送できますが,外付けの場合はそこまでの速さが出ません。
USB3.2gen1とかでもSATA3よりは遅いです。
内蔵なら2.5インチに限定されます。
外付けなら2.5インチも使えます。
後者のほうが圧倒的にコストは安いです。
大容量が必要なら,3.5インチの外付けがいいと思います。
転送速度を早くしたいなら,2.5インチで内蔵がいいと思います。
1TBくらいなら,HDDより速いSATA SSDが1万前後で購入できます。
コストかけられるなら,内蔵でSATA SSDがいちばんいいと思います。
コストをあまりかけたくないなら,外付けがいいと思います。
2.5HDD内蔵はコスト的に微妙な感じです。
書込番号:23899207
1点

訂正します。
>外付けなら2.5インチも使えます。
2.5インチ→3.5インチ
書込番号:23899210
1点

>黒田ノブオさん
こんにちは。
スマートさを優先なさるのなら、内蔵するのがいいと思います。
外付けでも構わないのでしたら、個人的には 2.5インチ HDD よりも、3.5インチ HDD (しかも CMR )をオススメします。
ただ、その分 3.5インチ HDD はACアダプターが必要だったり、サイズが大きかったりしますが、速度的には早いと感じています。
つまり、アクセス速度などの快適さをとるか、スマートさをとるか、で決められたらいいのではないでしょうか。
>実際に使用するときに、起動順とか何かを設定しなければいけないようで、
>ちょっとひるんでいます。
特に設定は必要ないと思います。強いて挙げれば「フォーマット」する事と、必要に応じてドライブレター(Dドライブとか、Eドライブとか)を変更すること、くらいでしょうか。
>外付けと内蔵とでは、何か違いというか、
>それぞれのメリットやデメリットはあるのでしょうか?
USB 3.0 以上のポートに接続すれば、外付けでも(内蔵との違いは)ほとんど感じられないと思います。
もし外付けでACアダプター付きの HDD にする場合、電源連動タイプの HDD のほうが便利です。
>また、内部に設置して使う場合の、設定方法などは簡単なのでしょうか?
簡単です。具体的には以下のような手順になります。
1) HDD を PC内部に接続して PCを起動します。
2)スタートボタン右クリック → 「ディスクの管理」画面を開けば、接続した HDD をフォーマットしますか?といった画面がポップアップされますので、基本的には何も変更せず、そのまま「次へ」を押して、フォーマットまで完了させます。
以下は参考までに。スクショは Windows 7 になっていますが、 Windows 10 でも同じです。
動画版 Windows10[ディスクの管理]画面でのフォーマット方法
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4079
あとは、必要に応じて個人データなどを HDD 側に格納するように設定を変更してもいいと思います。
[Windows 10] 「ドキュメント」「ピクチャ」「ビデオ」など個人用フォルダーの保存先を変更する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6711-1710
(⌒▽⌒)
書込番号:23899226
3点

>瑠璃乃鳥さん
ありがとうございます!
SATA SSDっていうのはこういうやつですね?
サムスン 860 EVO MZ-76E1T0B/IT
crucial(クルーシャル) MX500 CT1000MX500SSD1/JP
予算とにらめっこしてみます。
書込番号:23899242
1点

>CwGさん
ご丁寧に、ありがとうございます!
自分にもできそうな感じです!
でも、いまさらですが、このマシンは納期がひどいことになっているようですね。
小さくて、スペックもいい感じで、価格も手ごろでということで探していたのですが、
みなさん考えることは同じみたいで…
いまにわかに
Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
てやつにも心傾きそうな気もしています。
書込番号:23899251
2点

>外付けと内蔵とでは、何か違いというか、
>それぞれのメリットやデメリットはあるのでしょうか?
外付けにすると、置き場所とUSB端子を使用するというデメリットです。
NASを使うなら、USBは使いませんが。
内臓はスッキリです。
内蔵だと、2.5インチのSATA接続しか増設できないので、厚みしだいで搭載量が変わります。
一般的な9.5mmまでなら2TB、それ以上だと最大4TBで15mmとなります。(どこまで対応可能は調べていません)
2.5インチSSDだと、厚みは問題ありませんが、値段が高いのでお財布との相談です。
外付けにすると、厚みや搭載数の悩みは解消できるので、数十TBでも容易に作れます。
書込番号:23899254
1点

HDDを増設する時に起動順とか何かの設定が必要なPCは見たことありません。普通増設すれば何の設定もなしに使えます。気にする必要はありませんが、このPCは標準内蔵SSDがディスク1、増設SSD(HDD)がディスク0になるので、ディスクコピー等行う場合の為に記憶の片隅に入れておいて下さい。
せっかくのSSD(標準構成ならばですが)、増設もSSDをお勧めします。SSDも安くなりましたし、速いし、何より衝撃による故障を心配する必要がありません。昔HDDで500GBの動画を吹っ飛ばした時は、愕然としたものです。
あと、私は内臓させています。外付けUSB SSD(電源要らずUSB駆動で何の問題もありません)も持っていますが、そのPCでしか使わない物は内臓させた方が使い勝手が良いです。理由:ケーブルが邪魔、USBを占有する等でストレスが溜まります。
複数のPCで使うものは、内臓SSDの方が安いので、内臓SSDを買ってUSBケースに入れて利用しています。但しUSBケースは当たり外れがあるので(最近Amazonで色々と不良品に当たっています)、通販で買わずに数百円高いですがすぐに交換できる近くの電気屋さん(Goodwill等)で購入しています。外付けしたくなったら、USBケース(千円強)を買えば済む話です。
ただ、このPC(Thinkcenter M75q-2)は、基板から出ているケーブルが柔ですので、下記動画等を参考に慎重に取り扱って下さい。
真のコスパ最強コンパクトPCはコレだ!「ThinkCentre M75q 2 Tiny」使用レビュー!(後編)SSDとメモリを増設して起動してみた! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PQMfY88FzgA
書込番号:23899259
1点

>黒田ノブオさん
こんにちは。
>でも、いまさらですが、このマシンは納期がひどいことになっているようですね。
>小さくて、スペックもいい感じで、価格も手ごろでということで探していたのですが、
>みなさん考えることは同じみたいで…
そうですね、コロナ以降は海外メーカー製PCは軒並み納期に時間がかかっているようです。
テレワークもそうですが、世界的にも半導体の需要が高まっているのだと思います。
納期優先なら(今は)国内メーカーのモデルだと思います。
>いまにわかに
>Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
>てやつにも心傾きそうな気もしています。
どちらも悪くないと思います。
ただ、納期に関してはあらかじめメーカーに(おおよその納期を)確認なさった上で注文されたほうがいいと思います。
半年待ちなんてことになったら悲しいですからね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23899272
0点

>いまにわかに、Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
てやつにも心傾きそうな気もしています。
即納モデル& リーズナブルな価格なので、良いと思いますね。
書込番号:23899274
0点

お節介ですが、私も気になっていたのでメモとしてSSD(500GB)を調べてみました。一昨年、ADATA製を1台nttxstore 240GB 3,480円)、CFD製を2台(Amazon 480GB 5,500円、960GB 7,800円で)購入して2年近く使っていますが、今のところ問題は起きていません。セールを待って購入しているのでかなり安く買っています。
500GBですと、下記あたりでしょうか。
CFD販売 内蔵SSD 2.5インチ SATA 6Gbps 接続 CG3VWシリーズ 480GB 3年保証 CSSD-S6H4GCG3VW | シー・エフ・デー販売
https://www.amazon.co.jp/CFD販売-内蔵SSD-2-5インチ-CG3VWシリーズ-CSSD-S6H4GCG3VW/dp/B086VLD4VJ/ (5,480円)
ADATA SSD 240GB SU650 SATA 6Gbps / 3D NAND / 3年保証 / ASU650SS-240GT-REC | エイデータ(Adata)
https://www.amazon.co.jp/ADATA-240GB-SU650-6Gbps-ASU650SS-240GT-REC/dp/B07HYBVHMB/ (5,940円)
Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT500MX500SSD1/JP | Crucial(クルーシャル)
https://www.amazon.co.jp/Crucial-MX500シリーズ-9-5mmアダプター付-CT500MX500SSD1-JP/dp/B077PPN5NN/ (6,182円)
内臓SSDを外付けで使うには、下記のようなUSBケースを買えばOKです。但し、不良品もあるのですぐ交換可能な近くの電気量販店等での購入をお勧めします。数百円の差ならアクセスランプ付きがいいですよ。
玄人志向 SSD/HDDケース(ブラック) 2.5型 USB3.0接続 ACアダプター不要/ネジ止め不要/3ステップの簡単組立 GW2.5TL-U3/BK | 玄人志向
https://www.amazon.co.jp/dp/B007SQJ7LC/
書込番号:23899317
0点

V55tなら,納期も短めです。
https://kakaku.com/item/K0001314865/?lid=shop_history_1_text
Ryzen5なら4万切りで買えます。
サイズはtinyより大きいですが,この筐体なら3.5インチHDDも追加できます。
ただ,HDD追加用のブラケットがついているかどうかは確認が必要。
光学ドライブ付きで4万切りです。
書込番号:23899332
1点

>パーシモン1wさん
ご回答、ありがとうございます!
いま、サムスンの「Samsung 860 EVO 1TB SATA 2.5" 内蔵 SSD MZ-76E1T0B/EC」
ぐらいを買って、自分で付けてみようと思っています。
皆さんのご意見を聞いて、やはり場所を取りたくないので、内蔵がいいかなと思いました。
ありがとうございました
書込番号:23899350
1点

>おじさん(^_-)-☆さん
いろいろご丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。
私のその動画を見ました。
というか、この動画をみて、これなら自分でもイケそうだと思い、
この機種を買おうかと思い始めましたWW
でも、具体的に考え始めると、何かと不安なことも出てきて、
ここで質問させてもらうと、
みなさんから、とても親切におしえていただいたので、
とてもよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:23899355
1点

>瑠璃乃鳥さん
新たな情報、ありがとうございます。
また悩みが増えましたww
DELLの
「Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル」
に搭載されているCPU「Core i5 10400」
と教えていただいた
「Lenovo V55t Mini-Tower」
に搭載されているCPU「AMD Ryzen 5 4600G」
はどちらの処理能力が優れているかを調べようと思い検索して
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_5_4600g-1562-vs-intel_core_i5_10400-1153
で見てみたのですが、結果を見てもどちらのほうがいいのか、私にはよくわかりませんでした😢
なんとなく全体的に「AMD Ryzen 5 4600G」のほうが、数値が大きいから優れているのかという雰囲気なのですが、
どうなんでしょ…?
書込番号:23899379
0点

>黒田ノブオさん
>なんとなく全体的に「AMD Ryzen 5 4600G」のほうが、数値が大きいから優れているのかという雰囲気なのですが、
>どうなんでしょ…?
こちらも参考までに。
AMD Ryzen 5 4600G vs Intel Core i5-10400 @ 2.90GHz
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-5-4600G-vs-Intel-i5-10400/3807vs3737
(⌒▽⌒)
書込番号:23899404
0点

>CwGさん
ありがとうございます。
どの数字が何なのかわからないですが、
大きく書いてある「CPU Mark」の数値が大きいほうが、
きっと優れているに違いないですね、きっと。
とすると「AMD Ryzen 5 4600G」ですかね。
でも、きっと特別な動画編集とかすごいゲームをしない限りは、
使っていてもそれほどの違いは感じなかったりするのでしょうか?
書込番号:23899441
0点

>黒田ノブオさん
こんにちは。
>でも、きっと特別な動画編集とかすごいゲームをしない限りは、
>使っていてもそれほどの違いは感じなかったりするのでしょうか?
おそらくそうだと思います。
どちらのCPUも十分高性能なもので、あえて優劣を付けるならば・・・という感じでしょうか。
もちろん、両方を同時に使っていれば体感的な違いを感じることはできると思いますが、どちらか片方だけしか使っていなれば、それで十分満足できる性能だと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23899510
1点

>CwGさん
>瑠璃乃鳥さん
DELL VOSTROがいいかなと思っていましたが、いまyoutubeでDELL VOSTROのメモリ増設動画をみたら、結婚大きいな〜と思い、やっぱりlenovoかなと、また出戻ってしまいました。
特に急いで手元に欲しい訳では無いので、納期が遅くてもいいのですが、また少しは悩んでみます。
>みなさま
いろいろと教えていただいて、本当にありがとうございました!
書込番号:23899904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒田ノブオさん
こんばんは。
こうやって、どれがいいかな?といろいろ比較しながら悩むのも楽しい時間だと思います。
お気に入りの一台が手に入るといいですね。
ヾ(⌒▽⌒)ノ
書込番号:23899949
0点

ThinkCentre M75q Tiny Gen2と比べれば、Vostro 3681 スモールシャーシは大きいです。
ThinkCentre M75q Tiny Gen2だと、ティッシュ箱2段にして縦半分にしたくらいですが、
Vostro 3681 スモールシャーシだと、PS4を2台分くらいありますからね。
ただ、大きな分、冷却に余裕がでるので、多少負荷がかかっても静かです。
本体が小さいと、小さいファンが高回転するので、高負荷で長時間使うとうるさいです。
ThinkCentre M75q-1 Tiny持ってますが、iPadが邪魔に思えるサイズ感・・・処理能力も申し分なし。ネット、動画視聴、Office作業なら満足行くPCです。
RAW現像したとき、先に書いたようにファンが回りだして、処理が落ち着くまでそこそこうるさかったです。
書込番号:23900030
1点

サイズ優先なら、tiny一択です。しかし納期が不透明。他には、筐体が小さいのでメモリはノート用のものになる。デスクトップよりすこしだけ割高。
それから光学ドライブはついていない。
v55tとvostro ならvostro の方が小さいです。
その他いろいろ違いはありますけど、自分で調べるのも楽しみだと思うので、どうぞご随意に。
メーカーの商品ページで詳細な仕様も開示されていますし、ネットで検索すれば、類似機種のメモリやSSD交換、HDD増設の記事も見つかると思います。
書込番号:23901091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

裏に取り付けの際は、電源ボタンを延長する方法はありませんか?
書込番号:23912207
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
タイトル通りですがtinyをモニタ裏に設置は可能でしょうか。
また、可能の場合Lenovo製以外のモニタでも取り付け可能でしょうか。
取り付ける場合どのアダプタが必要なのか教えて頂けると幸いです。
0点

以下のアクセサリーを使えばThinkVisionモニターは取り付け可能です。
https://www.lenovo.com/jp/ja/landingpage/accessories/thinkaccessories/thinkcentre-thinkvision/04/
書込番号:23898268
0点


Lenovo製品はLenovo製品を購入して貰うためにあえてそういう仕様をつけているだけなので
他社製ディスプレイにLenovoを・・・という事はまずないです。
書込番号:23898306
0点

>lenovo製モニタ以外は取り付け可能かご存知ですか?
可能です。
マウントブランケット2を使えば、VESA規格に対応してる液晶なら、どれでも可。
書込番号:23898372
2点



クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





