ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
CPU種類:AMD Ryzen 7 PRO 4750GE コア数:8コア CPUスコア(PassMark):18401 メモリ容量:16GB ストレージ容量:M.2 SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Radeon Graphics
-
- デスクトップパソコン -位
- ミニPC・スティックPC -位

ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW の後に発売された製品
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年10月30日
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW のクチコミ掲示板
(947件)

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2025年8月15日 08:11 |
![]() |
4 | 8 | 2022年2月13日 14:39 |
![]() |
23 | 8 | 2021年12月15日 19:00 |
![]() |
7 | 3 | 2021年12月1日 23:07 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2021年9月6日 19:55 |
![]() |
9 | 5 | 2021年8月10日 00:14 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
3年ほどまえに2台、家用と職場用に購入して問題なく快適に使っていたのですが、先週の金曜日に家のが起動してもマウスポインタだけが表示され背景は黒かモザイク状態になってしまいました。
新しいSSDを購入して公式からダウンロードできるファクトリリセット用のbootデバイスから再インストールしたところ、丸一日ぐらいは使えてたのですが、再起動のタイミングで再び同じ症状になってしまいました。
そして月曜日に職場のPCを立ち上げて使っていると10分ほどで同じ症状になってしまい、お手上げ状態です。
この価格で3年も使わせてもらったので寿命と諦めたほうがいいのかもしれませんが、同じ型番で起きたことですので他の人の参考になるかと思い書き込みました。
2025/01/14 にグラフィックドライバーが更新されてたので、Windowsの再インストール直後にインストールしましたが上で書いたようにダメでした。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/thinkcentre-m-series-desktops/thinkcentre-m75q-gen-2/downloads/ds553842-amd-onboard-graphics-driver-for-windows-10-version-20h2-and-11-version-21h2-thinkcentre-m75q-gen-2-type-11jj-11jk-11jl-11jm
1点

私の環境でも同じようにモザイク状態になってしまいました。
システム自体はちゃんと動いているらしく、リモートデスクトップやDisplayLink経由で操作はできるので
いろいろ試した結果、32GBx2枚載せていたRAMを32GBx1枚に減らせば元通り表示されるようになりました。
最近アップデートされたディスプレイドライバが原因のようですね。早く修正されるとよいのですが。
書込番号:26048004
2点

私も同様の事象に見舞われました。
保証延長していたので、Lenovoに連絡して出張修理依頼しましたが、メインボード、CPUを変えるも状況変化せず、ソフトウェアの問題のためOSを再インストールしてくれと言われました。
私はディスプレイドライバを疑い、更新された前のディスプレイドライバに戻すと起動したため、その旨を再度サポートに連絡。その後、レノボリペアセンターで対応を進めたいとのことで送付したのですが、やはりハードは問題ないとの連絡がありました。
ただし、出荷時OSであるWindows10ではなくWindows11インストール済みため、Windows10を再インストールする作業費用として1万6千円必要と言われたため、レノボに作業せず返却を依頼しました。(無償バージョンアップ対象機種として販売しているのになんだかなぁー。。。)
で、前置きが長くなりましたが、私の環境で現在は問題が解消しましたので、対応手順を記載します。
@Lenovo デジタル・ダウンロード・リカバリー・サービスを利用しWindows10のリカバリーメディア作成
A「@」を使いWindows10にリカバリー(SSD初期化でのリカバリー)
BEC ファームウェア アップデート (オペレーティング システム バージョン)m3cct14a.exeを実施
CWindwsアップデートでWindows11の導入
DWindows11導入後のWindwsアップデートで最新の状態で利用(現時点)
※B「EC ファームウェア アップデート」のが効いたと仮定すると、Windows11の環境でディスプレイドライバを戻しBの対応のみで普及可能かもしれません。
可能であれば、まずB「EC ファームウェア アップデート」をお試しください。
書込番号:26111412
1点

遅くなりましたがお二人ともありがとうございます。
結局片方はwin10を再インストールして、もう片方はメモリを32GBに減らして使っておりました。
そろそろWin10の期限が来るので11に上げたところ同様の症状が発生しました。
ECファームウェアアップデートも適用済みです。
製品番号: 11JJCTO1WW
BIOSバージョン: M3CKT3CA
特になにも解決してしませんが、解決してないという情報も共有しておいた方が意味があると思いましたので残しておきます。
書込番号:26263730
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
価格.comモデルではないですが、Ryzen 7 4700GEのカスタムモデルを1/9に注文したところ、
1/19に納期が4月上旬と連絡が有りました。
注文時の納期は最短6週間以上と成ってたので、倍の12週間(3か月)掛かる事に成ります。
レノボの納期担当に記載内容と大きな隔たりが有る、納期を早められないかと尋ねましたが、
早まらない、場合によては遅くなる事も有るとの回答でした。
みなさんの納期状況はいかがでしょうか? キャンセルを悩んでいます。
現在はレノボの直販モデルからRyzen 7 4700GEのカスタムモデルが消えて、
固定モデルしかない事と関係あるのでしょうか?
0点

3か月で確実に納品されるとしたら、それは相対的にはマシな状況です。
ただレノボの予告納期なんてぶっちゃけそんなにあてになるものではありません。
遅くなる可能性も早くなる可能性もあります。
確実になるべく早く入手されたいなら、即納可能な製品に変更するしか手はないです。
こいつが欲しいということなら、いつでもOKくらいの胆力をもつしかないです。
半導体不足はニュースでご存知ですよね。
これもその皺寄せのひとつに過ぎません。
書込番号:24556005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HPだったら夏になるかもしれないですよ。
テレワーク需要で半導体不測の中、PCの需要だけは高いのですから。
書込番号:24556018
1点

>瑠璃乃鳥 さん、 あずたろう さん
気長に待つしかないですか。
レノボの納期担当者も半導体不足を理由にしていました。
納得出来ないのは、「納期 最短6週間以上」とレノボが記載していた事です。
最初から「納期 最短3か月以上」と記載されていれば納得して判断したと思います。
同時期の他のカスタムには「納期 最短2か月以上」と記載されている物も有りました。
これを見て、勝手に「2か月」は掛からないと思ってしまいました。
半導体不足は今日始まった訳では有りません。部品の納期はレノボが一番分かっているはずです。
部品の納期が10日(注文から納期回答までの期間)ぐらいで6週間も延びるとは思えません。
納期に「以上」と記載しているから、納期が倍になっても許されるものでは無いと思います。
レノボには購入者が惑わされない、実態に則した納期の記載をしてほしかったと思います。
書込番号:24556163
0点

可能性というのは、とっても便利でとっても恐ろしい言葉ですよね。
「最短〜以上」ってことは、
「〜以上にどんだけ長くなるかだ―れもわかんない」
「でも運がよければ〜で納品も可能性がないわけではない」
「でもそれはあくまで可能性だから誰も保証できない」
「逆に〜よりいくらでも長くなる可能性だってもちろんあるよ」
って意味なのです。
〜が「4週間」だろうが、「6週間」だろうが、言っていることは
「それはあくまで運がいい場合の可能性」であることに変わりはありません。
お急ぎなら、他をあたることです。
書込番号:24556181
0点

>RX8最高さん
今の半導体不足の状況で、納期が6週間とか3ヶ月とか、全く当てになりませんよ。
自分は先月末2台違う機種をレノボで注文しましたが、どちらも納期3か月の回答、正直適当な納期なんだと思います。
購入ページでは、片方は2か月以上、もう片方は3か月以上と書かれていましたし。
どれも一律3か月で回答しているように思います。
少しでも早く納品されることを祈りましょう。運が良ければ数週間で納品されることもありますよ。
書込番号:24595758
0点

>レインドロップさん
今のところ進展は有りません。
現状の納期が守られる事を祈りながら待つ事にしました。
書込番号:24596184
0点

>RX8最高さん
お困りの状況かと思いますが、納期がいつになっても待てる、と腹を据えないと苦しいですね。私は年内に、願わくば夏までに納品されれば御の字と考えています。
「部品の納期はレノボが一番分かっているはず」と書かれていましたが、昨秋あたりから、レノボに限らず、もっと言うとパソコンに限らず、メーカーでも納期が全く読めない状況が続いています。全く入らないパーツもあれば、ある日急に納品されるものもあったり。半導体に限らずプラスチックのちょっとしたパーツも含めて、発注してもほぼ全て納期未定です。輸送も大混乱しています。
平時なら「部品の納期はレノボが一番分かっているはず」はその通りですが、今は残念ながらメーカーも困っている状況です。
お急ぎの場合は、パーツが確保されている標準品しか選択肢がありません。カスタマイズは1つでもパーツが揃わないと出荷されませんので…
書込番号:24597299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
9月23日に
Ryen7 5700GE
メモリー 4GB
SSD 128GB
キーボードなし
マウスなし
USB3.2 あり
WiFi なし
で6万3000円で発注
11月24日発送で12月3日に到着しました。
一度電源を入れ(これが失敗だったかも)動作確認の後、CPUを抜き取りGIGABYTE B550チップセットマザー(BIOSは最新で5700GEも動作CPUリストにあり)に載せて起動を試みるもBIOSすら表示されず、ビープ音もなし。各ファンは回っているのでグラボをつけて再度試みるも変化無し。
マザーの不具合を疑ってCPUを3700Xに交換したらすんなり起動。 もともと3700Xが乗っていたASUSのX570マザーに5700GEを載せて起動を試みるもやはり、BIOSもでないしビープ音もなし。
AMDに「LenovoのデスクトップPCに搭載されている5700GEはベンダーロックが掛っているのでしょうか?」と問い合わせたところ、標準の仕様では5700GEはベンダーロックは掛りませんが、各メーカーによってカスタマイズされた仕様の物が存在します。」との回答。
残念ですが、ベンダーロックが掛っていると判断しました。
6点

同じような事象が、たくさん報告あります。
間違いなくロックがかかっています。
書込番号:24491657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MacMacQqさん
「Ryzen7 5700GE」でググってもほとんど情報が出てきません。 たくさん事象の報告があるとのことですが、日本国内の報告もあるのでしょうか?
書込番号:24491794
0点

メーカー パソコンは・・・
各メーカーが動作保証内で動かす品なので
その辺を気にするならば
BTOパソコン高性能を選ばれるか?
自作パソコンで部品選ぶのが良いかと思います(苦笑)
書込番号:24491937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レノボのサイトではRyzen 7 Pro 5750GEでの構成がありますが、カスタマイズで5700GEに変更して購入されたということでしょうか?
ちなみに5750の板は別に立っています。
書込番号:24491997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Buona Seraさん
> 「Ryzen7 5700GE」でググってもほとんど情報が出てきません。
灯台もと暗し。この板でも年初に話題に挙がっています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001307634/SortID=23886780/
書込番号:24493396
1点

>木賃宿さん
4750GE等のPROシリーズなら、スレ主さんもベンダーロックの事は十分わかってるはず
スレ主さんが言いたいのはPROシリーズじゃない5700GEでもベンダーロック的なものがかかるようになったから注意して!って事なんじゃないの?
書込番号:24495337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kiyo55さん
> スレ主さんが言いたいのはPROシリーズじゃない5700GEでもベンダーロック的なものがかかるようになったから注意して!って事なんじゃないの?
なるほど。確かに Ryzen7 5700GE は PRO Series では無いですね。
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7-5700ge
5ch の投稿などを確認しましたが、ベンダーロックを避けるために 5300GE, 5600GE, 5700GE の選択が勧められていますね。
投稿の意図を取り違えていました。確認が不十分で済みません。
書込番号:24495366
0点

皆さんがおっしゃってるように、わざわざベンダーロックされたProシリーズを避けて5700GEにカスタマイズ変更して発注したのですが、残念ながらLenovoカスタマイズ品ということでベンダーロックが掛ってました。
回避方法はなさそうなので売りに出すことにしました。 いくらで売れるか判りませんが、釈然としませんね。
書込番号:24495777
7点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
11/15に『ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 Ryzen7(5750GE)+USB-C追加+無線LAN追加(wifi6は選択がなくwifi5)』の構成で注文。
2日後に連絡あり、出荷予定はは2022/4/10とのこと。
5ヵ月はさすがに待てないのでキャンセル申請。するとキャンセル申請直後に出荷時期が12/7に変更されていた(4ヵ月短縮!?)。
うーん、本当に部品が調達できて納期が早まった(タイミングが悪かった)結果なのか、それともキャンセル申請を取り消させたいがためのLenovoさんの作戦なのか…。
結局、もう納期に振りまわっされたくないのでキャンセル申請は取り消さず決定した。
あと現在、背面にUSB-Cを追加できるのはryzen5、7の5650GEと5750GEの構成のみで4650GE、4750GEのタイプは追加できないので注意。
ちなみにyoutube等ではこの追加USB-Cポートは映像出力にも対応しているそうだが、仕様書には映像出力に関する記載はない。もし部品の都合でただのデータ通信用に変更されてても文句は言えないのでその点もキャンセル理由の一つ。
結局、HPのProDesk405 G6DMを注文したが、こちらは11/18発注で到着予定が11/29となっていた。
こちらはryzen5 4650GEとCPU性能はlenovoより劣るが仕様書にきっちりUSB-Cが映像出力に対応している記載もあるし、lenovoの4650GE搭載機と比較すればコスパはいいと判断した。
まぁ参考までに。
3点

>初心者ですがなにか?さん
自分も全く同じパターンで 10月にTiny Gen2キャンセル、
ProDesk405 G6DM購入しました。納期5日、5万弱
メモリだけ自分で8×2に変更。
USB-CはDELLP3222QEに繋いで
映像、電源も取れて快適ですよ!
コスパ最高です。
書込番号:24458308
1点

>初心者ですがなにか?さん
こんにちは!その後使い心地はいかがですか?
書込番号:24470766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注文したhpのProDeskは11月27日に届きました(ほぼ5営業日以内でした)。
仕様通りusb-cの映像出力に対応しておりryzen3、5におけるコスパはlenovo よりHPの方が優れているという印象です。ただHPさんには最新の第4世代ryzen(5000番台)がないのは残念でしたね。
とはいえ、この半導体不足で納期が酷く遅延している状況でさらに新型(前時代になってしまったcore iシリーズの在庫処分と思える様な)商品を続けて投入するlenovoさんには若干疑問を持っています。
書込番号:24473190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
もし原因や改善方法がわかる方がいれば教えて下さい。
みなさんのレビューではVALORANTやフォートナイトがプレイ可能とあるのですが、私のPCだとソフトを立ち上げてゲームを始めるとあっと言う間に「グラフィックドライバがクラッシュしました」となって、プレイできません。場合によってはブラックスクリーンになってしまい、強制的に再起動しないとPCが動きません。
ドライバを最新になっていることは確認しており、念の為Radeon Softwareなどを再インストールしたりもしたのですが、全く状況が改善されません。インターネットで調べてみても同じような症状の方がいらっしゃらないので、もし原因や改善方法がわかる方がいれば教えて下さい。
なお、関係ないかもしれませんが購入してからSSDを換装し、メモリも追加しています。
0点

確かなことはわかりませんが、下記の項目を確認されてみては如何でしょうか?
最近のAMDは、BIOSが改善され、ボードメーカーさんの努力で、以前ほどメモリにはセンシティブではありませんが、それでも感覚的には注意が必要です。内蔵GPUのRadeonも、GeForceなどとは異なり、CPUとメモリを共有する関係で、メモリ容量が少なかったり、Timingの相性が合わないと、メモリページング動作時にDATAが壊れる可能性があるかもしれません。
おそらく、SSD自体の問題の可能性は少ないと思います。
メモリを追加されている、とのコメントで気になりました。おそらく、メモリはDual Channel構成にされていると想定しました。
そのとき、2枚とも同じ仕様でしょうか?
@メモリサイズは揃えましょう。(例えば、どちらも8GBとか16GBにする、とか)
A速度を揃えましょう。(例えばDDR4-3200 (PC4-25600)とか、PC4-21300 (DDR4-2666)で揃える等)
BCAS Latencyは、揃っているか? (CL=19とかCL=22で揃える、など)
要は、Lenovo推奨の2枚組メモリ構成で試してみるのは如何でしょうか?
もし、元々入っているメモリがあるところで、空いているスロットに別メーカー・異なる仕様のメモリを入れると、アクセスタイミングの差分からデータが壊れるかもしれません。特に、CPUとGPUがメモリをシェアする状態ではメモリアクセスのTimingがかなりシビアになりますので、推測の範疇は出ませんが、現象的に、これかなぁ???と思いました。
特にメモリの速度が気になります。
C速度が遅いと読込・書込で問題が出る可能性があるので、できればDDR4-3200 (PC4-25600)が良いです。
とはいえ半導体不足の昨今、なかなか在庫がないかもしれません。
その場合でもPC4-21300 (DDR4-2666)、CL:19くらいものにしておいたほうが安全かもしれません。
もし、上記コメントが当てはまらない場合は私にも原因がわかりません。お役に立てずに申し訳ないです。
書込番号:24324370
1点

>あずたろうさん
>Curunirさん
アドバイスありがとうございます!!
実は追加したメモリのA速度は揃えていたものの、@メーカーとメモリサイズはバラバラでした。
まずは追加したメモリを外して、購入時についていたメモリのみで試してみます。
書込番号:24324485
0点

>>一枚刺しで現象変わらず。
うーん、そうですか。
私の方でも、試しにValorantでRiotをインストールして試してみました。
結果、無事に動いていますので、性能的な問題ではなさそうです。
私のメモリ状況は、11.6GBがコミット済で、7.9GBが稼働してる状況でした。
なお、メモリ構成は、
16GB x2枚指し、計32GB
2666MHz、CL=19
を使用しています。
あと思いつくのは、Valorantのクリーンインストールくらいですね。
お役に立てず、申し訳なく。。。
書込番号:24325725
1点

>Curunirさん
いろいろお手間をおかけし申し訳ありません。
一度Windows10のクリーンインストールからはじめてみます。
書込番号:24327900
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
7月28日早朝1時ごろにRebatesがポイントバック20%に変わっているのを見つけて速攻で注文しました。
納期が6週間以上となっていたので9月中あるいは10月に入るかなーなんて軽く考えていたら、本日届いたメールの納品予定日に12月上旬との記載が(涙)。
確かに6週間『以上』で間違ってはいないけど、それなら3か月以上とか未定とかにしてほしいですね。今見ても6週間以上のままだし。
そのころには次期モデルのGen3が出ているかもしれないけど、Gen3を待って注文したら間違いなく来年だし我慢して気長に待とうかな。
さらに納期が延びるのだけは勘弁してほしいけど、半導体不足だったりコンテナ不足だったりするからわからないですね。
それにしても4か月以上か。長いなー。
3点

hpの場合なのですが、どこも似てると思うので、
書いておくと、
日付(納期予定:8/6など)まで記載してある納期のみ信用できるようです(こっちは伸びることが、ほぼない)。
(納期予定:1ヶ月後)とか曖昧な場合は、販売側も分からず予想での記載(勘や実績による期日)になってるようです。
書込番号:24275960
2点

>カタログ君さん
返信ありがとうございます。
>日付(納期予定:8/6など)まで記載してある納期のみ信用できるようです(こっちは伸びることが、ほぼない)。
>(納期予定:1ヶ月後)とか曖昧な場合は、販売側も分からず予想での記載(勘や実績による期日)になってるようです。
なるほど、確かにLenovoも在庫があるものは「2営業日以内に出荷」とか具体的に書いてありますものね。参考になりました。
このご時世にあって海外メーカーPCの納期に過大な期待を持つのが間違いだと思いますが、6月7月ごろのこちらの書き込みで納期が早い方もいるみたいだったので、ついつい甘く考えてしまいました。
まあ安く買えたので気長に待とうと思います。
書込番号:24275997
0点

カスタマイズモデルを注文したら納期が来年になっていたので、キャンセルして即納モデルに変更しました。
書込番号:24281029
2点

カストマイズで5月初めに注文し、注文後のメールでは納入は9月初めでした。その後、6月末ごろに納期を確認したら、8月初めになっていて、最終的には7月末に納入されました。早くなるのを期待して待つしかありません。性能は素晴らしいです。サクサク動きます。
書込番号:24281092
2点

>MAD_Mさん
返信ありがとうございます。
>カスタマイズモデルを注文したら納期が来年になっていたので、キャンセルして即納モデルに変更しました。
来年ですか!それは流石に待ちたくないですよね。自分もキャンセル考えましたが、Rebatesのポイントバック20%があるので我慢することにしました。
>gema667さん
返信ありがとうございます。
>カストマイズで5月初めに注文し、注文後のメールでは納入は9月初めでした。その後、6月末ごろに納期を確認したら、8月初めになっていて、最終的には7月末に納入されました。早くなるのを期待して待つしかありません。
これは嬉しい情報です。早くなることもあるのですね。せめて年内にはと諦めていましたが、少しだけ期待して待つことにします。ありがとうございます。
>性能は素晴らしいです。サクサク動きます。
サクサクですか、羨ましいですね。早く届かないかなぁ。
書込番号:24281343
0点



この製品の最安価格を見る

ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年10月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





