ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
CPU種類:AMD Ryzen 7 PRO 4750GE コア数:8コア CPUスコア(PassMark):18401 メモリ容量:16GB ストレージ容量:M.2 SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Radeon Graphics
-
- デスクトップパソコン -位
- ミニPC・スティックPC -位

ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW の後に発売された製品
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年10月30日
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW のクチコミ掲示板
(169件)

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2021年10月16日 03:26 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2021年10月11日 14:11 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2021年9月3日 22:31 |
![]() |
14 | 9 | 2021年6月12日 10:31 |
![]() |
46 | 26 | 2021年5月29日 23:26 |
![]() |
2 | 3 | 2021年4月21日 15:14 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
Ryzen 7 5700GEでもそんなに値段が変わらなかったら良いのですが、
納期がこの機種より短めで、Wi-Fi6とBluetooth(この機種だとWi-Fi5)が付いている
またはオプションで付けられる機種ってありますか?
また、PROではない方で考えているのと、GではなくGE(TDP 35W)の方です。
いろいろ探してみたのですが、見つかりません。
0点

>Yasu1005さん
なかなか難しいですね。今選択されている商品がベストバイのような気もします。
書込番号:24396812
1点

>>納期がこの機種より短めで、Wi-Fi6とBluetooth(この機種だとWi-Fi5)が付いている
>>またはオプションで付けられる機種ってありますか?
カスタマイズでWi-Fiを選択してもWi-Fi5ですから、あとからWi-Fi6の無線LANカードを増設または換装してはどうでしょうか。
>ThinkCentre M75q Tiny Gen2(M75q-2)にWi-FiとBluetoothを増設する
https://little-beans.net/review/m75q-gen2-wifi/
書込番号:24396838
1点

>キハ65さん
この機種では、以前はWi-Fi6が選べたようなんですよね…
在庫切らしたのかな?
書込番号:24396850
0点

私はノートPCですが、Wi-Fi6の無線LANカードを換装しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SH6GV5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=23740437/
書込番号:24396879
0点

似たようた性能のpc
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-elitemini-hx90
書込番号:24397834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
9/12に注文して納品予定が11/14→10/26→11/4→1/6(現在)の3ヶ月待ちです。
初めてのデスクトップ&直販で購入ですが、直販だとこれ程かかるものなのでしょうか。納期が短くなることはあると思いますか。正直3ヶ月は長過ぎる気がします。
書込番号:24373232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コロナ以前の納期は、1か月程度でしたが、昨年から半導体不足が継続していますので、この板で見るように、数か月が普通になっています。
私の場合は、USB-CとWiFi 11axを追加したせいもありますが、
Ordered January 7, 2021
Shipped March 8, 2021
Arrive March 16, 2021
でした。注文時には5月8日出荷、5月17日着見込みで案内されてましたが、これでも大幅に前倒しになりましたね。
書込番号:24373245
0点

同じように4か月待ちの方
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001307634/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#24275754
納期を早める技使いの方
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001307634/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#24323742
書込番号:24373247
0点

返信ありがとうございます。
費用を出来るだけ抑えたいため、迷いどころではありますが、もう一度よく検討しようと思います。
書込番号:24373255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
半導体不足の影響なのですね。
日程が前倒しになることを祈って、もう少し様子を見ようと思います。
書込番号:24373259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーも努力しているのだから、直販モデルは待ちの姿勢でしょう。
書込番号:24373262
0点

返信ありがとうございます。
確かにそうですね。
もう少し待ってみようと思います。
書込番号:24373299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tororonnさん
車並みの納期になってますね。
でも、ここ数年はこの状態が続くと思いますよ。
コロナでリモートが増えて、社会人も学生もみんなリモートする為にPCやらタブレットが
必要な時代になったので需要に対して生産が追い付いて無いんだろうと思います。
今は小中学生でもPCを一人一台持つ時代になりつつあるので
この需要が落ち着かないと厳しんじゃないですかね。
書込番号:24374160
0点

9月中旬に注文しましたが、注文の確認の連絡のみで、その後、納品予定等の連絡はありません。
問い合わせたところ、
「筐体が欠品している。部材の入荷目途も経っていないので、”納期未定”の回答しかできない」
とのこと。
半導体不足関係なく、それ以前の問題のようです。
未だにだに販売ページでは「最短4 週間以上(ご決済日起算)で出荷予定」と記載されているのですが・・・。
入荷目途も経っていないものを売るのは不誠実すぎますね。
書込番号:24390448
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
オプションで追加できる背面のUSB-Cポートについて質問です。
・映像出力ができる機能があるとお伺いしたのですが、規格はDP1.4でしょうか?
・本端子を用いてパソコン本体へ給電できるという記事があったのですが、そのようなことは本当に可能でしょうか?
初心者で見当違いな質問でしたらすいません。
ご存じまたはご経験のある方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
0点

>オプションで追加できる背面のUSB-Cポートについて質問です。
そういうオプションは確認できませんし、背面に増設できるような所も見当たりませんが。どこの記載でしょう?
> ・映像出力ができる機能があるとお伺いしたのですが
誰から?
>・本端子を用いてパソコン本体へ給電できるという記事があったのですが
どこの記事? フロントのType-Cから繋げた機器への給電は出来るようですが。4.5Wでは、Type-Cのもともと給電能力以上とは言えません。
書込番号:24319571
1点

> ・映像出力ができる機能があるとお伺いしたのですが、規格はDP1.4でしょうか?
> ・本端子を用いてパソコン本体へ給電できるという記事があったのですが、そのようなことは本当に可能でしょうか?
背面にUSB Type-Cのポートはありません。
映像出力のできるUSB Type-Cのポートもこの本体にはありません。
PC本体への給電についてPDに対応したUSB Type-Cのポートもこの本体にはありません。
VGAとシリアルポートとの入れ替えでUSB Type-Cのオプションパーツがあるみたいですけど、カスタマイズのところでは映像出力や給電機能についての説明がありません。
ThinkCentre M75q-1で使用できる別のPCのオプションパーツがThinkCentre M75q-2でも使用できるような記事があったと思いますが、そちらは映像出力が可能のようで4K60Hzは出るみたいですけどDP1.4かどうかについては記載は見当たりません。
ちなみにPDは機能していないようですが。
別のPCのオプションパーツということなので追加するにしても自己責任とはなりますが。
書込番号:24319609
1点

ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Proにて、メーカーOptionで、WiFi-6と、USB-C Port(Thunderbolt-3対応)を追加した者です。(そのためか、他の方より更に納期が長くはなりましたが。)
>>>映像出力ができる機能があるとお伺いしたのですが、規格はDP1.4でしょうか?
@今日2021年9月2日時点のLenovoのHomepageでのカスタム画面では、Optional USB Port;2×Ports USB 3.1 Cardとなっており、議題にされているUSB-Cは選択できないかもしれません。2021年1月くらいまでは選択できていましたが、どこかの時点でなくなったようです。また復活するかもしれませんが。。。
A小生の例では、追加のUSB-C Port(Thundebolt-3対応)を追加した場合のコネクタ位置は、機体背面の添付写真のようになります。
前面のUSB-Cは、DP Alt Mode対応をしていませんので画像出力はできません。
Bこの追加オプションの背面USB-Cから画面出力をさせる場合は、ご認識の通り、DisplayPort Alt Mode対応によります。Thuderbolt-3の場合は、DP Alt mode1.2までの対応になります。実際、私の環境ではUSB-C -> HDMI変換を通してですが、2560x1440、60Hzで動作していることは認識できていますし、別環境ですが4K 60Hzの動作も見たので、DP Alt Mode 1.2での動作はできています。現在最も普及しているのもDP Alt Mode 1.2なのです。
Cオススメはしませんが、自己責任で、USB-Cを自力で構成する方法はあります。Lenovoのサービス部品(FRU);01AJ939を取り寄せて行う。この場合、DPとUSBが共存使用できるかどうかは試したこと無いのでわかりません。ThinkCentre M75q Tiny Gen1では、DPのみになりましたが、PD対応できて、USB-C一本でモバイルDisplayとつなげます。
>>>本端子を用いてパソコン本体へ給電できるという記事があったのですが、そのようなことは本当に可能でしょうか?
これは違うと思います。PD対応が出来る場合は、PC本体からモバイルDisplayへの給電が可能な場合があります。ThinkCentre M75q Tiny Gen1 + サービス部品(FRU);01AJ939の場合では、PC本体から外部へ5V3Aが出るようです。
以上です。
書込番号:24319717
8点

先月の注文時に、後付けのタイプCポートの件をメーカーに問い合わせたところ、部品の供給不足で現在選択できなくなっているという回答でした。
書込番号:24320359
9点

7月の末にリーベイツで20%還元が来ている時に注文した者ですが、その時はぎりぎり追加のUSB-C Portが選択できました。
私の注文が28日でその翌日にはもう選択できなくなっていましたが・・・
そして今日9/2になって追加のUSB-C Portの部材不足で納期が11月末になるから代替商品を再注文するかキャンセルも可能ですみたいなメールが届きました。
特に急いでいたわけではないのでもう3か月くらいはのんびり待つかって心境になってます。
書込番号:24320923
2点

>KAZU0002さん >EPO_SPRIGGANさん >じぇらるみさん >VanaClockさん
ご返信ありがとうございます。
現在はUSB-C追加できないことがわかりました。
昔はWifi-6も選択できたり買い時を逃しました。残念。
>Curunirさん
詳細についてご確認くださりありがとうございました。
知りたいことが明らかになったのでスッキリしました。
質問して良かったです!
書込番号:24322464
3点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW

待つことが出来ない人は、今般直販モデルを購入すべきではない。
書込番号:24142465
1点

昨年の発売時点の納期は約1ヶ月だったようですが、現在の納期は「3ヶ月以上」です。
「3ヶ月以上」になると未定と変わりません。毎月納期がずれていく可能性もあります。
書込番号:24142473
0点

Lenovoの納期対応は例えばHPと比較すればマシです。
注文される時点である程度待つ覚悟をするだけの納期情報は提示されているはずです。
忘れた頃に届くのも、忘れていた貸金が返ってきたように、嬉しいものだと思えばよいだけです。
書込番号:24142701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納品予定日は変わっていきますよ。
私の場合、4月2日注文で、当初6月下旬納品予定日でしたが、
その後、5月14日発送で5月21日到着予定との連絡がありました。
特段のアクシデントがない限り、少しづつ早まって納品されると思います。
書込番号:24142879
2点

zeppelin☆さんと同じ様な内容ですが,
4月9日注文後,
当初回答は,5月24日発送,6月4日到着予定でしたが,
先日,5月14日発送との連絡が有り,
レノボジャパン到着後に5月20日到着予定に日程が更新されました.
発送が10日前倒し,輸送に4日のマージンで計14日の前倒しの予定で、
「2か月待ち」が「1か月待ち」になった気分です.
書込番号:24144137
0点

今日メールがあって9月上旬の納期と案内がきました。
待つしか仕方ないですね
そうんな気がしてたので明日部品がそろって自作します。
爆熱CPUなのでmicroatx、簡易水冷でもつかな?と楽しみにしています。
今までフルタワーばっかりで組んでいたのですが、最近、年と主に力もなくなり軽いパソコンが
欲しくなってこのm75qを注文しました
皆さんご回答ありがとうございました。
書込番号:24144828
0点

>赤帯おやじさん
納期、また更新されたら教えて下さいー。
参考に、注文する、かも。
書込番号:24149569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6/7に最小構成で注文し、ふと確認したら、6/11発送済み、6/19到着予定になっていました。
購入画面では2ヵ月以上の表示でしたし、皆さんの口コミから数か月先を覚悟していましたが、最小構成にしたためか在庫か?というぐらい早かったです。
書込番号:24184287
3点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
BIOS画面から、Devices > VIDEO Setup > UMA Frame Buffer Sizeを変更して、2048MBにしてみたのですが、
Windows上のAMD Radeon Softwareで見ると、なぜか512MBしか割り当てられていないようなのです。
これってさらに何かを設定すれば、改善があるんでしょうか?
すでに対応された方がおられましたら、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点

https://ja.gruntle.org/1048-how-to-increase-dedicated-vram-on-windows-10
この辺の情報は如何でしょうか?
書込番号:23890477
0点

タスクマネージャー → パフォーマンス → メモリ → 「ハードウエアの予約済み」は何GBでしょうか。
アップした画像引用URL
https://bucci.bp7.org/archives/40599/
書込番号:23890485
0点

>あずたろうさん
ご意見ありがとうございます。
ただ、この対策方法は統合されたIntel GPUを使用している場合なので、
AMD APUの本機では使えないと思うんです。
やはりAMDのドライバーのアップデートを待つしかないですかねえ?
書込番号:23890515
0点


何らかの動作上の問題があるから変更したいのか、それとも単に知的好奇心から設定を変更して実験したいのか?
御自分のやりたいことだけでなく、そもそもの変更する必要性を感じた要因から相談されるべきではないかと思います。
書込番号:23890709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>瑠璃乃鳥さんへ
私は、この機種の可能性を確認したいと思ってますけど、
それがおかしいとおっしゃってるのでしょうか?
よりよい状態にしておきたいということは、多くの人が望むことであり、
技術的な事を知りたいという事も、
それが否定されるものではないと思います。
書込番号:23890758
11点

>Taka303さん
自作PCなので同機とは違いますが同シリーズの4750Gを使っています。
専用GPUは512MBとなっていますが(このシリーズから512MBになっています)、自分はビデオメモリーをBIOS上で最大にしていますので、共有GPUが7.7GB、トータルで8.2GBになっております。
メインメモリーは16GBです。
書込番号:23890816
0点

否定も肯定もしません
質問をする以上は何故質問するのかを明らかにするのがいわゆる説明責任というやつだと思います。
書込番号:23890885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>19ちゃんさん
情報くださりましてありがとうございます。
なるほど、そちらの機種ではBIOSからの設定がきちんと反映されてるのですね。
うちの場合は、デフォルトがAUTOだったので、最大の2048MBに変更したのですが、
WindowsタスクにもRadeon表示も変化が無いというのは、
個人ができる設定どうこうではない原因が有りそうですね。
そちらと比べて異なるのは、APU、BIOSで、Windows10とRadeonは共通ですから
直るとしたらBIOSが更新される時に期待するしかないですかね。
書込番号:23891530
0点

選択メニューで2048MBを選択して、
F10 Save and Exit
2048MBにならないならバグでしょう。
書込番号:23892095
0点

>ZUULさん
ご見解いただきありがとうございます。
やはりBIOSがきちんと動いていないという事が考えられますね。
原因となるものが明らかになってきたので、後はBIOSの更新を待ってみます。
書込番号:23892276
0点

2021年1月8日にLENOVO VANTAGEでBIOS UPDATEしました。バージョンはM3CKT27Aになりました。
これで、指摘した問題が改善されればと思いました。
再度、BIOSのVideo Setupの設定でUMA Frame Buffer Sizeを変更して、2048MBにしてみたのですが、
Windows上のAMD Radeon Softwareで見ると、なぜか512MBしか割り当てられませんでした。
結果は残念!
まだ、しばらくかかるんでしょうかねえ。
書込番号:23896058
1点

最新版BIOSのリリースノートです。
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_bios/m3cjy27usa.txt
改善点の部分をGoogle翻訳するとVRAMについては記載されていないようです。
>M3CKT27Aの変更点
> -バグ修正:BIOSのダウングレードがJYパッケージで失敗する。
> -更新:ウクライナで802.11AXをサポートします。
初期バージョンからの改修履歴も全部載っていますが、VRAMに該当しそうな項目はありませんでした。
書込番号:23896172
1点

F10 Save and Exit
このアクションはやってますか?
書込番号:23896285
0点

>脱落王さん
情報ありがとうございます。
私もリンクを翻訳で読みましたが、たしかにVRAM関連は書かれてないので、未対策のようですね。
書込番号:23897364
0点

>ZUULさん
F10 Save and ExitはBIOS設定の基本ですから、忘れません。
ところで、そちらのM75q Gen2のVRAMの状態は、具体的にどうなってるんですか。
ちゃんと2048MBになってるということなのでしょうか?
書込番号:23897377
0点

こちらのRyzen機(Lenovoではない)はビデオメモリ最大2GBで、BIOSで調整すれば2GBになります。
もっとも2GBは要らないので、使いませんが。
Lenovoの次の注記があてはまれば、BIOSで2GBに固定する調節はできないと思われます。
※7 ビデオRAMとして使用されるメイン・メモリの容量は、BIOS等で設定変更することはできません。アプリケーションに応じてシステムから最適なメモリ容量が自動的に割り当てられます。
書込番号:23897461
1点

VRAMの容量が増えるとグラフィック性能が上がる…と勘違いしている人が結構多い。
可能性も何も、GPUが処理出る量のデータを置いておくだけの場所なので。低性能のGPUには見合った容量が割り当てられるだけ。
書込番号:23897496
2点

>ZUULさん
仕様書の注釈に*7というのがあったんですね。
見つけてくださりありがとうございました。
なるほど。これは気づけませんでした。
しかし、だとすれば、
なぜBIOSのVideo SetupにAuto, 512MB, 1024MB, 2048MBを選択できる形になっているのかが不思議です。
lenovoあてに、今回のVRAM設定の可否を確認してみます。
書込番号:23897605
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
カタログを見ているとデルやHpは無線LANのとこにIEEEとかが書いてありますがレノボは空欄です。
このパソコンに無線LANアダプタをさせばWIFI接続できますか?
実は今回デスクトップパソコンを別の部屋に移動したいと思いまして・・・
長いLANケーブルは不便ですので。
0点

>>このパソコンに無線LANアダプタをさせばWIFI接続できますか?
>>実は今回デスクトップパソコンを別の部屋に移動したいと思いまして・・・
USBタイプの子機を使用することも出来ますが、カスタマイズでワイヤレスLANカードを選択することが出来ます。
書込番号:24093298
1点

なお、ユーザーでワイヤレスLANカードを増設することが出来ます。
>ThinkCentre M75q Tiny Gen2(M75q-2)にWi-FiとBluetoothを増設する
https://little-beans.net/review/m75q-gen2-wifi/
書込番号:24093301
1点

>鉄火場さん
IEEE802.11 と書かれていない場合、USB Wi-Fiアダプタを付ければ、Wi-Fi化できます。
デスクトップパソコンの場合、背面にアダプタを差すと電波送受信に不利です。
USBケーブルで引き出すと良いです。
WN-AC1300UA
https://kakaku.com/item/K0001224102/
の場合は、USBケーブルが添付されています。
書込番号:24093309
0点



この製品の最安価格を見る

ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年10月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





