ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
CPU種類:AMD Ryzen 7 PRO 4750GE コア数:8コア CPUスコア(PassMark):18401 メモリ容量:16GB ストレージ容量:M.2 SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Radeon Graphics
-
- デスクトップパソコン -位
- ミニPC・スティックPC -位

ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW の後に発売された製品
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年10月30日
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW のクチコミ掲示板
(947件)

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2021年12月5日 11:14 |
![]() |
7 | 3 | 2021年12月1日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2021年11月29日 22:08 |
![]() |
2 | 2 | 2021年11月20日 17:42 |
![]() |
4 | 9 | 2021年10月31日 11:45 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2021年10月19日 00:40 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
【価格】
50490円
オプション最小構成時(8GB,Nvme SSD128GB等)
【確認日時】
2021/12/5
(Twitter情報では2021/12/3から可能になっている模様)
【その他・コメント】
Nvme SSDが256GB→128GBへダウングレード可能になったことで、更に8800円引きが可能になっています。
USB-C追加オプションは依然としてありません(設定不可)。
HDMIやDPポートの追加は可能です。
発売初期の最小構成(4GB,Nvme SSD256GB)は49500円なので、それに迫るコスパが復活しています。
むしろ8GBメモリ1枚追加するだけでデュアルチャンネル16GB構成可能で、かつSSD換装が前提であることを考えますと実質的なコスパはそれ以上かも。
10点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
11/15に『ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 Ryzen7(5750GE)+USB-C追加+無線LAN追加(wifi6は選択がなくwifi5)』の構成で注文。
2日後に連絡あり、出荷予定はは2022/4/10とのこと。
5ヵ月はさすがに待てないのでキャンセル申請。するとキャンセル申請直後に出荷時期が12/7に変更されていた(4ヵ月短縮!?)。
うーん、本当に部品が調達できて納期が早まった(タイミングが悪かった)結果なのか、それともキャンセル申請を取り消させたいがためのLenovoさんの作戦なのか…。
結局、もう納期に振りまわっされたくないのでキャンセル申請は取り消さず決定した。
あと現在、背面にUSB-Cを追加できるのはryzen5、7の5650GEと5750GEの構成のみで4650GE、4750GEのタイプは追加できないので注意。
ちなみにyoutube等ではこの追加USB-Cポートは映像出力にも対応しているそうだが、仕様書には映像出力に関する記載はない。もし部品の都合でただのデータ通信用に変更されてても文句は言えないのでその点もキャンセル理由の一つ。
結局、HPのProDesk405 G6DMを注文したが、こちらは11/18発注で到着予定が11/29となっていた。
こちらはryzen5 4650GEとCPU性能はlenovoより劣るが仕様書にきっちりUSB-Cが映像出力に対応している記載もあるし、lenovoの4650GE搭載機と比較すればコスパはいいと判断した。
まぁ参考までに。
3点

>初心者ですがなにか?さん
自分も全く同じパターンで 10月にTiny Gen2キャンセル、
ProDesk405 G6DM購入しました。納期5日、5万弱
メモリだけ自分で8×2に変更。
USB-CはDELLP3222QEに繋いで
映像、電源も取れて快適ですよ!
コスパ最高です。
書込番号:24458308
1点

>初心者ですがなにか?さん
こんにちは!その後使い心地はいかがですか?
書込番号:24470766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注文したhpのProDeskは11月27日に届きました(ほぼ5営業日以内でした)。
仕様通りusb-cの映像出力に対応しておりryzen3、5におけるコスパはlenovo よりHPの方が優れているという印象です。ただHPさんには最新の第4世代ryzen(5000番台)がないのは残念でしたね。
とはいえ、この半導体不足で納期が酷く遅延している状況でさらに新型(前時代になってしまったcore iシリーズの在庫処分と思える様な)商品を続けて投入するlenovoさんには若干疑問を持っています。
書込番号:24473190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
CPUの発熱について質問です。
おなじTDPのCPUというのは、クロック数が違っても発熱の具合は同じでしょうか。
例えばRyzen 7 PRO 5750GEとRyzen 5 PRO 5650GEは同じTDPですが、負荷をかけた場合の発熱はどうなるでしょうか。
もし発熱の程度が違うのであれば、CPUクーラーのファン回転数にも違いが出るのか、気になります。
よろしくお願いします。
0点

例えば Intelで言えば、i9 10900 と、i5 10400が同じかといえば雲泥の差ほど全く異なるものです。
けれど、お示しの2つのAPUでは、その差は近いものでしょう。
一概にTDPとは言っても実際の電力とは異なるものです。
書込番号:24469783
0点

>Alec01さん
TDP(熱設計電力 Thermal Design Power)は、PCを設計するときに、電源容量や冷却能力を決めるのに使われます。
実際の消費電力ではなく、35W、65W、95Wというようにランク分けしているものです。
TDPが同じ65Wでも、実際の消費電力は40Wだったり60Wだったりします。
書込番号:24469850
0点

CPUの個体差が大きいので一概には言えませんが、基本的に性能の高いものの方が消費電力は大きいです。
ただ内部構造は一緒なのでアイドル時の消費電力は大差ないかなと思います。
TDPという考え方もCPUの個体差が大きくなったので、このくらいという枠を作ってそこに収まるCPUを出荷しているという形になります。
同じTDPの同じCPUでも消費電力が50Wのものもあれば45Wのものもあるということになります。
従って貴方の買ったPCに入っているCPUがどうなるかは買って試してみないと正確なところは判りません。
更に言うと最近は温度が基準内ならTDPの枠を大きく超えてでも性能を出そうとするので複雑になっています。
書込番号:24469979
0点

なるほど、よくわかりました。
今後のCPU選びに役立ちそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24470013
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
M75q Tiny Gen2には、筐体の裏にNVMe規格のM.2SSDが2つ増設できるようになっていますが、2本同時挿しをして、2つとも認識され、使えるのでしょうか(よくある一方が排他で2つは同時認識しない)?
2.5インチSATAのSSDなりHDDも増設できますが、M.2のNVMeが2つ使えるならありがたいと思って質問させていただきました。
わかる方がいらっしゃれば、ぜひお教えください。
1点


>あずたろうさん
隣のソケットは頭が出てるように見えるだけで、そもそも無いんですね?
承知しました!
ユーザーマニュアルには、挿せるような図解があったもので。
ありがとうございました!
書込番号:24455015
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
先日 注文した所 納期予定が来年3月中旬という事でした。
半年もかかるなんて思ってもみなかったので
キャンセルしようか今 迷っています。
最近 注文された方は皆さん 半年も待つのでしょうか?
問い合わせたのですが 返事は変わらず納期は来年3月中旬という事でした。
それ以上に遅れる事もあるという事でした。
1点

下のあるスレ「納期について10/1」をご覧ください。
書込番号:24402126
0点

モデル次第でしょうがそんなもんでしょう
世界的な半導体不足と需要の増加が主な原因です
半導体を作るための半導体も品薄なので、、堂々巡りですね
書込番号:24402164
0点

半年待っていたら、ThinkCentre M75q Tiny Gen3(妄想)が出るのではないでしょうか。
>【Ryzen 5000G】M75q Tiny Gen3(M75q-3)を買う準備は万端だ!
https://fullnoteblog.com/m75q-tiny-gen3/
書込番号:24402203
0点

私も10/8に購入しました。
初めは、来年3月発送予定でしたが、数日後確認したら、12月24日発送予定に変わってました。
数日後確認したら早くなってるかもしれません。
書込番号:24402633
2点

まぁ、普通に考えて待たないでしょ。
だいたい年末には新しいCPUなりGPUなりが出ますからね。
旧機種は安くなるわけで。
半導体不足の話だけど、足りない話はあくまでニュースの掻い摘みで、製造が止まってるわけじゃないですからね。ガンガン製造中。
株価見たらわかりますけど、アナリストたちはこの需要は続かないと読んでます。需要の先食いをしているだけなので、はじけるはずだと。
個人的に思うのは、コロナを機会にリモートワークの良さが浸透して、リモワが特別なものでなくなり、PC需要はある程度増えたまま推移するとは思います。一方で通勤/出張のお供であるスマートデバイスが後退すると思いますけどね。
といいつつ、去年も仮想通貨は墜落すると読んでたんだけど、不死鳥のように復活するどころかさらに上昇してるんで、つくづく相場読むの難しいなと思いますけど。
まぁ、上に書いたように世界は半導体は墜落すると読んでるんで、誰も新規工場なんて建ててないわけです。そうするとひっ迫が今後、もう1年以上続く可能性もありますね。
そう考えるとなおさら、今掴めるPCを掴んでおくのがいいと思います。(そもそも半年先の予約なんて約束と思わない方がいい)
特にHomeはWin11で苦労させられるだろうから、いまのうちにWin10機を掴んでおいた方がいいと思いますけど。
前々世代のCPUなんて、そもそも、半年後に製造しているかどうかもわかりませんよね。
半導体不足だと言ってるのに、利ザヤの少ない旧CPUをわざわざ製造しますかね?
ディスコンになったらメーカーはあっさりキャンセルしてくると思いますよ。
書込番号:24403235
1点

たくさんのお返事ありがとうございます。
参考になりました
もう少し 様子をみて 考えようと思います。
その間に 納期が早くなる事を願って
書込番号:24403277
0点

9/20注文し納期が11月上旬との連絡メールありましたが、ステータス確認したところ
来年の1月になっていました?
レノボにメール確認したところ1月納期のメール連絡ありました。
自分は待てないのでキャンセルし新Zen3搭載PCを注文致しました。
書込番号:24420173
0点

以前、納品予定日(涙)というタイトルでスレッドを立てた者です。
7月28日に注文したのに最初の予定日が12月中旬になっていて先ず心を折られました。
でもRebatesのポイントバック20%があるから我慢して待っていたところ納期が早まって一旦は9月20日になりました。
喜んだのもつかの間、その後10月8日、10月30日、11月30日と伸びていき、そして一昨日ついに1月26日になりました。
一旦納期が早まったのはキャンセルさせないためだったんじゃないかな。
なので納期が早くなっても全く当てになりませんよ。
流石に予定が立たないのでキャンセルしようと思います。
書込番号:24421162
0点

そうですか。。。
納期早まっても あてにならないですね。。。
やはり レノボはカスタマイズ以外を選ばないとダメですね
こちらもキャンセル考えようと思います
皆さん参考になりました
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24422353
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
スレッド違いになってしまうかもしれませんが、こちらの製品を用いたリモートデスクトップについて教えてください。
この製品をWin10 proにアップグレードしたあと、win標準のリモートデスクトップでmacから操作しようと思っています。
質問が2点あり、
1、グラフィックはこのradeon vegaの処理に準ずるのか(クライアントのPCは関係ない)。つまり処理された画面をただ送るだけになるのか?
2、この製品(ホスト)にディスプレイを接続しない状態でも、リモート接続できるか?
よろしくお願いします。
書込番号:24389916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1、グラフィックはこのradeon vegaの処理に準ずるのか(クライアントのPCは関係ない)。つまり処理された画面をただ送るだけになるのか?
そうです。
>2、この製品(ホスト)にディスプレイを接続しない状態でも、リモート接続できるか?
リモートデスクトップのセットアップを終えてしまえば、
モニター、キーボード、マウスも未接続で使用できます。
書込番号:24389951
0点

>PC.COM☆さん
>> win標準のリモートデスクトップでmacから操作しようと思っています。
Macで、Windowsの機能100%をリモート操作では使えず制限があります。
以下は、参考になりますが、
別にVNCサーバーを用意して使うのですが、VNC接続もリモート操作出来ます。
(Macからですと、「vnc://xxx.yyy.zzz.aaa:5900」の画面共有で運用出来ます。)
書込番号:24390048
0点

>2、この製品(ホスト)にディスプレイを接続しない状態でも、リモート接続できるか?
Macでリモート接続はしていないので正確ではないかもしれませんが・・・
Win標準のリモートデスクトップでもVNCでも、ディスプレイなしでリモート接続は可能です。
Win標準のリモートデスクトップの方は解像度をある程度自由に設定出来ます。
VNC(最新のは分かりませんが)の方は設定時に接続していたディスプレイの解像度に合わせることになると思います。
書込番号:24390062
0点

Macからのリモートデスクトップ接続で特に不便なく(というよりはむしろ至極便利に)使っています。
以前は多少難ありだったのですが、最近アップデートされた Mac用MS純正の "Microsoft Remote Desktop" を使えば良いです。
こちらのメッセージも、MacからRDPでM75q-1(前のモデルですが)のWindows10Proにリモートデスクトップ接続した先のwebブラウザから送っています。
私の場合は、キーボードをThinkPadのワイヤレスキーボードを使っているので何の違和感もなくWindowsを操作していますが、Mac標準のキーボードだともしかしたら相違があるかもしれません。。。そこは試していないので悪しからず。
書込番号:24402870
0点



この製品の最安価格を見る

ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年10月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





