MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGND3J/A [ゴールド]
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと7コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGND3J/A [ゴールド]Apple
最安価格(税込):¥104,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月17日
MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGND3J/A [ゴールド] のクチコミ掲示板
(758件)

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2023年4月1日 20:19 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2023年3月7日 06:25 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2023年3月1日 20:46 |
![]() |
4 | 1 | 2023年2月23日 20:46 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2023年1月23日 10:48 |
![]() |
5 | 0 | 2023年1月16日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
私は、WindowsユーザーでMac初心者です。
ただ、MacBookAir13は、非常に素晴らしいハードと思います。
今回、パソコンを買い換えることとなり、
MacBookAirに、Parallels Desktop 18をインストールし
Windows11を動かす計画をしています。
基本的に、100% Windowsで稼働させ
MacOSの使用する予定は極わずかです。
ところでMacOSをアップデートすると
Parallels Desktopも再購入しなければならないとの
記事を読みました。
上記の環境でMacOSを全くアップデートせずに使用し続ける事は
問題が生じるでしょうか。
御教示お願いできないでしょうか。
0点

>MacOSを全くアップデートせずに使用し続ける事は
>問題が生じるでしょうか。
OSのセキュリティホールが残ったままになると思います。
書込番号:25197717
2点

macOSを更新しないとセキュリティが危険にさらされます。
書込番号:25197785
2点

あまりApple Macについて詳しくないと思うので、手短に解説します。
初期(平成)Macの頃から比べれば、似たハードウェアが増えました。ただWindowsPCと互換性が無いので
Macの中でWindowsPCが動くのだ〜という軽い認識で買うと泣きを見ます
>WindowsユーザーでMac初心者
>今回、パソコンを買い換えることとなり、
>MacBookAirに、Parallels Desktop 18をインストールし
>Windows11を動かす計画をしています。
x86/x64と互換性のない M1 /M2搭載Macの MacOSからParallels Desktopを起動し、ARM版Windows11 Pro(x86/x64 用 Windows11 Home では無いのでご注意 ココ重要)を使う場合、数多くのWindowsの資産であるx86 x64、ARM 32bitアプリについては「x86/x64 エミュレーション」による動作になるので、動作保証がなく動かない場合があり、DirectX12や一部のCoreシリーズ、AMDシリーズの命令セットが実行に必須となるx86 x64 ソフトウェア(主にゲーム、ハードウェアドライバ等、無いと動かないような致命的なものも含めて)が全く使えない事を考慮し、そこに更にMacOSの脆弱性、Parallels Desktopの脆弱性、Windowsの脆弱性の3つの脆弱性が存在する事を考えると
Windowsユーザーで、x86/x64 Windows11 を動作させたいのにわざわざARM版Windows 11 Proを購入して、更にParallels Desktopを購入し、更にMacBookAirを買う理由がわからないです
お金が余っていて、遊ぶつもりで購入するのなら止めませんが
書込番号:25198035
3点

昔やった遊びで PowerMac G3でConnectix Virtual PC や SoftWindows95 で隣の「窓」をのぞいていた時は
しょぼいゲームやソフトウェアは動作しましたが、3D カード必須のゲームはVirtualPC対応のカード(Voodoo) でなければ
PCIスロットに取り付けてもDirect3Dが使えなかったですね。まずMacOS上でVoodooのドライバを入れて「認識」させる必要がありました。そしてVirtualPCでVoodooが使えるようになり、VirtualPC上のDirect3DアプリでそのままVoodooに描画させる映像を送ってディスプレイに流す感じでした。 当時はソフトウェアレンダリングで遊べる軽い作品も多かったので、3Dカード必須ではありませんでしたが、次第に必須になりました。
CPUはConnectix x86 (互換)でCyrix等の互換CPUでは動かないような Intel CPU 必須のアプリは動きませんでした。
エミュレーターは互換CPUなので、そういうアプリがある場合動かない場合があります。
普通にWindowsPC組めばエミュレーターより早いものがMacの4分の1以下の値段で入手出来た時代でした。
書込番号:25198054
2点

macOS使用しないなら素直にWindowsマシン買えばいい。
何をしたいのか書かれてないから意図が分からんが何の意味もない。
書込番号:25200787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々なご意見有り難うございました。
使用用途は、テレビ会議 Microsoft-officeでの事務業務 文章執筆 プログラミング です。
皆さんも感じておられると思いますが、MacBookは、Windows機種にはない魅力があります。
特にキータッチや、画面表示は素晴らしいと思います。
10万円ほどで購入でき、Windowsとして使用できれば、非常に快適と考えておりました。
ただ、今回色々教えて頂き、かなりの出費が必要と解りました。
貴重な意見、有り難うございました。更に検討したいと思います。
書込番号:25202794
0点

>初心者のひとりさん
ノート母艦にしてディスプレイと入力機器使用してもかなり唸りますよ。
書込番号:25202994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>貴重な意見、有り難うございました。更に検討したいと思います。
検討の余地ゼロ!(笑)
書込番号:25203699
1点

>基本的に、100% Windowsで稼働させ
>MacOSの使用する予定は極わずかです。
これだとMacBookを買う意味がないと思います。
今ではMacBookと似た外観のWindows端末も増えましたよ。
それだけ出費されるのでしたら、かなりハイスペックのWindows端末が買えます。
素直にWindows端末を買った方が満足度は高いでしょう。
書込番号:25203829
0点

皆さん ご意見有り難うございます。
「意味が無い」というご意見が多いようですが
Parallels Desktop18を、1万円程度で購入し、
Windows10(ライセンス所持)をインストールすれば
12万円程度で揃えることが可能と判断し、
これなら、Windows機種と比較検討の対象となると判断しました。
その時、問題となるのがMacOSのアップデート問題でした。
毎年、1万円ずつ支払い続けるのなら、非常に高額になるので
諦めなければならないと思い、質問させて頂きました。
ただ、Windows10のライセンスは、Proではないため、
大きな収穫がありました。
不十分な説明で申し訳ありませんでした。
書込番号:25204066
0点

短絡的な考えですね。
パラレル原因でメインのウィンアプリにコンクリフト起こしたら本末転倒。
原因切り離すためにも意味ない事はやめた方がいい。
趣味に範囲なら止めませんけど。
書込番号:25204805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10万円ほどで購入でき、Windowsとして使用できれば、非常に快適と考えておりました。
Parallels Desktopで運用するなら、メモリは16GBにしておかないときついです。(+28,000)
(可能であれば最大32GB積みたいぐらいに思う)
自身iMacで8GBですが、Parallels DesktopのWindowsに半分の4GBを割り当てても、大きいアプリ開いていくとすぐにレインボーカーソルがグルグル回りストレスが溜まります。
対策としてWindowsに5GBを割り当てると、今度はMacOSが厳しくなります。
別案として古いintelのMacBookを入手し、Boot CampでWindowsを使うのであれば、8GBでもなんとかなります。
書込番号:25204898
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
ノートPCを探しています。
用途は主に動画再生(通信講座の受講・2倍速再生)です。
2023年の6月まではVLCメディアプレーヤーと外付DVDドライブで、DVD講義を受講する予定で、
2023年の7月からは資格の予備校のサイトからブラウザでログインしてウェブ講義を受講する予定です。
主な用途は動画再生ですが、ブラウザによるウェブ閲覧(FX取引含む)も予定しています。
割合としては、動画再生7に対してウェブ閲覧が3くらいの割合になるかと思われます。
※DVDの再生がありますので、タブレット端末については選択肢にありません。
Mac機は全く使ったことが無いけど、動作が軽いと聞いたことがありましたので、
Macbookを検討する中で、こちらの機種に関する口コミ動画を見つけ、動画編集もサクサクできるというのを見まして、
(Mac機の部品や性能のことが全く分かっておらず恐縮ですがWindowsユーザー的な感覚だと)
編集がサクサクできるなら閲覧は全然大丈夫では?と思いました。
そこでお伺いなのですが、この機種はDVD再生やブラウザによる動画の倍速再生に耐えうる機種でしょうか?
特にDVD再生の方がカクカクするんじゃないかと気がかりです。
また、バッテリー的に動画再生は何時間ほど可能でしょうか?
ご教授お願い致します。
1点

この機種はわかりませんが、もっと昔のMacBookPro所有してます。
2014Midのモデルで当時の中では最上位ランクの製品です。
DVD再生は、ドライブが内蔵されてないのでよくわかりませんが。ネット動画は全く問題なく再生できます。
私のモデルはWinと同じインテルのCPUですが、現行のMacはMac専用のCPUを積んでいるのでより高性能じゃないですかね?
DVD再生が必須のようですが、その場合は外付けで接続する必要があります。
DVD再生は別途DVD側にもACアダプタを付けたほうが安定して再生できると思います。
バッテリーの持ちについてはほとんどそういう使い方をしてないのでわかりかねます。
メーカーのうたい文句では「最大18時間のApple TVアプリのムービー再生」とありますから、結構長いんじゃないですかね?
書込番号:25169959
0点

>>編集がサクサクできるなら閲覧は全然大丈夫では?と思いました。
>>そこでお伺いなのですが、この機種はDVD再生やブラウザによる動画の倍速再生に耐えうる機種でしょうか?
>>特にDVD再生の方がカクカクするんじゃないかと気がかりです。
M1チップのベーシックのMacBook Airでも外付け光学ドライブを接続してDVDの再生や、インターネット環境下でのブラウザのストリーミング動画視聴の再生はスムーズであり、倍速再生は問題ありません。
macOSでは、標準でDVD再生の機能があります。
>DVDプレーヤーユーザガイド macOS Ventura用
https://support.apple.com/ja-jp/guide/dvd-player/cp0cb9b5571d/mac
また、ブルーレイ外付けドライブを接続し、ブルーレイ再生アプリをインストールすれば、ブルーレイディスクの再生は可能です。
>>また、バッテリー的に動画再生は何時間ほど可能でしょうか?
「MacBook Air(M1、2020)の実機レビュー」からです。
>バッテリー駆動時間の計測結果(当サイトによる実測値)
>動画再生時 ※1 17時間53分 ※3
>※3 何度かテストして、最も長かった時間に修正しました
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair-m1.html#batt
動画再生はバッテリーを食いません。
ただ、外付けの光学ドライブを接続している場合は、バスパワー供給するため上記の時間より短くなります。
正確に測ったことはありませんが、ざっくり上記の半分と見た方がいいでしょう。
書込番号:25169962
0点

私所有のMacBook Pro 14インチ 2021でmacOSのDVDプレーヤーでDVDを再生したところ、2倍速、4倍速は出来ますが、音声は無音になります。
これDVD受講で倍速再生したとき、大きな欠点になりませんか?
書込番号:25169976
0点

現行販売でDVDがダメな機種を探すのはむしろ難しいかと。
>Macbookを検討する中で、こちらの機種に関する口コミ動画を見つけ、動画編集もサクサクできるというのを見まして、
>(Mac機の部品や性能のことが全く分かっておらず恐縮ですがWindowsユーザー的な感覚だと)
今は昔の物語ですな。Intelが追いついちゃったので。
Macはハイパフォーマンスを求めるとCPUとメモリーで物凄い値段になります。
拡張性にも欠けるので、スモールスタートということも出来ません。
依存のないソフトだけで環境構成するならいいんだけど、ロックインしてしまうとがんじがらめになる可能性が、、、
とはいえ、電力/性能比はMacが圧倒してます。Winの場合は、普通はAC前提ですが、Macならバッテリー駆動も現実的。
書込番号:25169985
0点

わわわ!皆様レスポンスが早いっ!
ありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
「DVD側にもACアダプタを付けたほうが安定して再生できる」という視点が抜けておりました。
ありがとうございます。
ただ、持ち運びを考慮すると、どうしてもポータブルプレーヤーになりそうですし、
どうせDVD受講は6月までなので、電力消費と若干の動作不安定は覚悟したいと思います。
>キハ65さん
「正確に測ったことはありませんが、ざっくり上記の半分」でも十分参考になりました。
ありがとうございます。
それから、DVDプレーヤーについては、無料のVLCメディアプレーヤーをダウンロードする予定でして、
それだと倍速再生でも音声は再生されるので大丈夫です。
>ムアディブさん
「現行販売でDVDがダメな機種を探すのはむしろ難しい」
「Winの場合は、普通はAC前提ですが、Macならバッテリー駆動も現実的」
やはりそうでしたか。Mac機、さすが噂通りでした。
クリエイティブな業界人がこぞって使ってるので、動画再生くらいならAirでも大丈夫だろうと思ってました。
勉強専用機(たまに息抜き機)として、あまり負荷はかけない使い方をしようと思います。
ちょっと早いような気もしますが、明日はお返事が難しいと思いますので、
「解決済み」にしたいと思います。
短時間でたくさんの反応、ありがとうございました。
書込番号:25170075
0点

>ks292さん
>Mac機は全く使ったことが無いけど
この商品のレビューに皆さんが書いていますが、
Windowsに慣れているとMacOSは最初は戸惑うかもしれません。
Windowsと違うことがたくさんあります。
私もまさにそうでしたが、慣れるのに少し時間が必要かもしれません。
iPhoneとAndroidスマホはそれほど違和感ないですが、
MacOSは最初はググったりすることも多かったです。
とはいえ、動作は軽いですし、
一度はMacBookを所有してみる満足感は高いと思います。
書込番号:25171650
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
初めてのMac乗り換えで悩んでいます。
【使いたい環境や用途】
現在Win機のデスクトップを使用しています。(Cori5 10400、メモリ32GB、SSD1TB、HDD2TB)
用途はブラウジングしながらの、フォトショップ&イラストレーター&ドリームウィーバーの使用です。
移動時間にも使用したいためノートを探しています。
【重視するポイント】
バッテリ駆動時間、上記用途での使用のストレスの無さ
【予算】
20万円(AdobeCCの代金も込みで)
【比較している製品型番やサービス】
Mac初心者なので、スペックその他まるで分かりません(;^ω^)ブヒ
【質問内容、その他コメント】
心の広い方、どなたか助けて下さい
0点

CPUは同一のApple M2チップ 8コアだが、負荷をかけたときはファンレスのAirよりProが良いでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447831_K0001447830_K0001447825_K0001447827_K0001447826_K0001447824&pd_ctg=0029
書込番号:25163924
2点

選択の余地が無いと思うけど?
メモリーもストレージも自分が使うなら使う分だけ載せるしかないし、制約が我慢できるなら予算内で我慢するしかないし。
書込番号:25164009
1点

キハ65さん。返信ありがとうございます。
せっかく教えて頂きましたが、用途的にメモリ8GBでは厳しいかもです。
CPUは、M2 Proチップ>M1 Proチップ>第10世代 Core i5
という評価で良いでしょうか?
書込番号:25164136
0点

>>せっかく教えて頂きましたが、用途的にメモリ8GBでは厳しいかもです。
吊るしのモデル(メモリ 8GB、ストレージ 256GB)を16GBにカスタマイズすると、ほぼほぼ20万円になります。
書込番号:25164165
1点

>ワルツエンデさん
キハ65さんの回答は、あなたの予算を重視してのことだと思いますよ。
メーカー純正で16GBだと22万以上しますからね。
本体だけで。
>【予算】
>20万円(AdobeCCの代金も込みで)
これを考えると、せいぜいキハ65さんの候補に自分で増設するくらいですかね?
インテルCPUは今どき、論外でしょう。メモリはあとから増設も可能ですが、CPUは買ったときから変更はできませんから出来るだけ最高性能のものにすべきです。もちろん今から買うならM2シリーズでしょう。
汎用のインテルCPUと違い、MacOS用に開発されたCPUですから、その性能差は大きいですね。
今はMac買うならM2シリーズ、WinPCならRyzenが定番でしょう。省電力高性能ならなおさら。
なお、用途を考えると別途ディスプレイがあるなら別ですが、そうでないと予算制限によるこのモニタサイズは厳しいと思います。
私は古いMacBookProを持ってますが、画像編集などには使わないので性能的には十分です。
しかし動画閲覧などもするので、15インチモニタはやはり最低限ですね。
メインは自作PCでモニタはEIZOの27インチ使ってます。これでも手狭に感じるので32インチにするか思案中です。
というわけでスレ主さんの用途を考えると、これくらい使ったほうが満足度も高いし、長く快適に使えると思いますよ。
https://kakaku.com/item/K0001510062/
書込番号:25164172
1点

>>CPUは、M2 Proチップ>M1 Proチップ>第10世代 Core i5
>>という評価で良いでしょうか?
Mac Benchmarks(https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks)によれば、
Apple M2 Pro ≒ Apple M1 Pro > Apple M2 > Intel Core i9-10910
書込番号:25164182
1点

>KIMONOSTEREOさん
ご丁寧にありがとうございます。
用途(必要スペック)を考えると、やはり30万はみないといけないですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。^^ノ
書込番号:25164191
0点

>キハ65さん
おおう!詳しく有難うございます!
これから新規で買うならやはりM2のようですね。
ちょっと予算を見直して選ぼうと思います。
書込番号:25164198
0点

みなさま、アドバイス色々ありがとうございました。
暗闇の中を手探りで進んでいたところを助けていただき、光明が差し込んできた思いです^^ノ
書込番号:25164209
0点

>ワルツエンデさん
最初は高いかなぁ、、、って思うでしょうが、長い目で見れば割安に感じるかもしれません。
ちなみにうちのMacBookProは2014Midの製品で、ACアダプタつけっぱなしで机上においてます。
メールや音楽再生(市販のUSBDAC経由でアンプに接続)、動画再生が主な用途です。
ほとんど持ち出して使うことがないので、バッテリーの持ちは不明ですが、システム情報ではバッテリーの状態は正常と出てます。
持ち出したとしても、自動車なので車内で充電すればいいだけですので、困ることはまずありませんけどね。
なお、私はアップルストアの認定整備済製品で半年落ちくらいのものを買いました。
市場価格より少し安かったと思います。こういった買い方もありますよ。
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished
外箱がいわゆる白箱なこと以外は新品と変わりません。もちろん保証も普通につきます。但し、早い者勝ちになっちゃいますので、時々チェックをされるといいでしょう。
2015年購入で、いまだに使えてますので元は取れたと思ってます。OSの寿命がそろそろなのが気になりますけどね。
そうそうOSの寿命もあるので、出来るだけ最新の最高性能のものを使ったほうが長く快適に使えますよ。
私のMacBookProも購入時は30万くらいした上位モデルです。
書込番号:25164227
0点

>ワルツエンデさん
こんにちは。
>せっかく教えて頂きましたが、用途的にメモリ8GBでは厳しいかもです。
M1の吊るしのモデル(メモリ 8GB、ストレージ 256GB)を使ってますが最初は
これでも良かったなと思ってましたが、動画編集や他の作業をしているうちに
やはりメモリー8GBは足りないと痛感してます。
正直、余裕が無いです。ストレージに関しても256GBだと少ないと感じてます。
この辺は後から増やせないのでやはりメモリー16GB、ストレージ516GBがお勧め
だと思います。
あとバッテリーに関してはネットや動画再生などではそんなに減らずに長持ちしますが
動画編集などで書き込みなどを頻繁に行うと減りが早いです。
書込番号:25164240
1点

ねこさくらさんに補足。
そのほとんど軽い用途にしか使ってない私のMacBookProでも500GBの容量に対して100GBくらい使っています。
メインで使うとなるとすぐに200GBは超えると思うので、最低でも500GBくらいは欲しいでしょうね。
書込番号:25164305
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
先週、ビックカメラにてM1 Macbook airが値下がりしていたので注文したのですが納期未定。。。
キーボードを英字にカスタマイズしただけなのでアップルにも在庫はありそうなのですが、、、
もし過去にビックカメラにてCTOモデルを購入された方がいましたら納期がどのくらいだったか教えて頂けないでしょうか?
1ヶ月とか待ちそうな感じであればキャンセルして素直にApple Storeで購入しようと思います。
その場合はせっかくなのでM2にするかもしれません。。。
4点

細かくは見てないんですが、ヤマダのオンラインでCTOモデル他の在庫処分?決算セール?やっているようです。(USキー含む)
https://www.yamada-denkiweb.com/event/pcsale2/?page=1
書込番号:25155893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル


書込番号:25109748
1点

いじくっていたら治りました。すみませんでした。
書込番号:25109753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
お久しぶりです。
会えて嬉しいです。
書込番号:25109756
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。日本語キーボードですよ。かなキーが使えなかったみたいだったので、かなキー使えるように設定しました。
7年ぶりくらいのMacもうほとんどわすれてます。(笑)
書込番号:25109757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご無沙汰です。
またちょっと覚えだしたらレスします。(笑)
書込番号:25109761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
【ショップ名】アップルストア
【価格】106,800円(税込)
【確認日時】2023/1/16/20:00
【その他・コメント】
今所有しているMacBookPro2014Midも整備済み製品を2015に買いました。
正直私の用途にはハイスペックすぎて全く性能を活かせてない状況ですが、その分長く快適に使えているという感じです。
以前は旅行先に持って行ったりしてましたが、今は別途さらに小さなWindowsノートPCを持ってるので、それを使うのでMacBookProは机上に置きっぱなしです。
これの用途は主に配信音楽や動画の利用、およびメールの送受信、iPhoneのバックアップですかね。
今のMacBookProはOSのサポートが2023年までと聞いてますので、そろそろ買い替えを考えているところです。
アップルの新型CPUのMシリーズは評判もいいので、このへんで行きたいですね。
整備済み製品といっても保証はちゃんとつきますし、製品も全く新品同様ですので格安で買えるのは良いと思いますけどね。
但し外箱が印刷された化粧箱ではなく、白箱で届きます。
MacBookProもですが、個人的にはイヤホンジャックを付けるくらいならSDカードスロットを付けて欲しかったですね。
今のMacBookProにはついてるだけに惜しい仕様変更です。
5点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




