『SSDへの換装について』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥27,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥27,500¥36,215 (34店舗) メーカー希望小売価格:¥39,050

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:2TB DLNA:○ LAN速度:2.5GbE LinkStation LS720D0202のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS720D0202の価格比較
  • LinkStation LS720D0202のスペック・仕様
  • LinkStation LS720D0202のレビュー
  • LinkStation LS720D0202のクチコミ
  • LinkStation LS720D0202の画像・動画
  • LinkStation LS720D0202のピックアップリスト
  • LinkStation LS720D0202のオークション

LinkStation LS720D0202バッファロー

最安価格(税込):¥27,500 (前週比:±0 ) 発売日:2020年12月上旬

  • LinkStation LS720D0202の価格比較
  • LinkStation LS720D0202のスペック・仕様
  • LinkStation LS720D0202のレビュー
  • LinkStation LS720D0202のクチコミ
  • LinkStation LS720D0202の画像・動画
  • LinkStation LS720D0202のピックアップリスト
  • LinkStation LS720D0202のオークション

『SSDへの換装について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LinkStation LS720D0202」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS720D0202を新規書き込みLinkStation LS720D0202をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDへの換装について

2022/11/24 18:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0202

スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

こんにちは。
早速ですが、'13年11月よりLS420D0202をRAID1にて利用中です。その間、一度、HDDが故障して交換していますが、それ以外は順調です。そろそろ10年経ちますので、次のNASに交換しようと考えていますが、SSDが希望です。
そこで、本機LS720Dを購入し、1TBのSSD2台に入れ替えればSSD化できそうに思えるのですが、どんなものでしょうか?
インターフェイスがSerial ATA 6Gb/sであれば、SSDもHDDも設定なしで使用できるので、そう思った次第です。
SSD化への希望理由は、アクセスの高速化ではなく、HDDの作動音を無くしたいからです。
これまでBuffalo製品を愛用してきたので、メーカーを変えるつもりはありません。勿論、保証外であることは理解しています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25023279

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/24 21:59(1年以上前)

>nao-chinさん

所有者ではありませんので、参考程度になります。

1ベイのLS710Dですが下記スレッドでSSDに換装した人はいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001312410/SortID=24963181/#tab

LS720Dの場合は出荷時の設定はRAID1だと思いますので、RAIDモードを「通常ドライブ」に変更してから1台ずつ交換したらSSDでも使用できるのではと思います。
RAID1が希望の場合は、2台とも交換後にRAIDモードを変更すれば良いかと思います。

参考(第3章 ドライブのモードと管理): NAS ユーザーマニュアル
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls700/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h2anc0


元のHDDは暫くはそのまま保管して万一の場合は戻せるようにしておくのが無難かと思います。

書込番号:25023608

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:4725件Goodアンサー獲得:704件

2022/11/25 05:05(1年以上前)

ひとつ前のクチコミで、ファンの音がかなり気になるとあります

その中のひとつに、アマゾンのレビューでもとの投稿があり見ると、かなりの数で、ざっと見ただけでも11件の評価でうるさいとあります。もっとも静かとの評価も少なくない数でありますが

書込番号:25023885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件 LinkStation LS720D0202のオーナーLinkStation LS720D0202の満足度4

2022/11/25 06:28(1年以上前)


そこで、本機LS720Dを購入し、1TBのSSD2台に入れ替えればSSD化できそうに思えるのですが、どんなものでしょうか?


LS720D020をRAID1で構成している場合は、以下の手順でHDDをSSDへ換装可能と思います。
因みに、以下の手順は、LS420D0202などの2ベイモデルのLinkStationやTeraStationでも利用可能です。


BUFFALO NAS LS720D/N ( LS720 , LS720D ? )のHDD交換及び増設・増量(※保証対象外)について

https://faery.hatenablog.com/entry/2021/03/27/134442


LinkStation LS720D のHDDを換装しよう

ざっくりいうと・・

初期不良がないか換装せず起動
電源を切ってスロット1から交換して一度起動させてフォーマット
電源を切ってスロット2も交換してフォーマット
という感じ。

https://kimagreinrash.net/archives/linkstation-ls720d-%E3%81%AEhdd%E3%82%92%E6%8F%9B%E8%A3%85%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86/

書込番号:25023908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件 LinkStation LS720D0202のオーナーLinkStation LS720D0202の満足度4

2022/11/25 07:29(1年以上前)

NASの動作音については、個人差が大きいかと思いますが、[ 書込番号:24725702 ]で投稿させて頂きました。


LS720Dから1m程度離れたところで「騒音測定器」(Androidアプリ)の数値は30〜50dBと表示されました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001312403/SortID=24724662/#24725050


上記を見ると、日常生活で40〜60dB程度であれば、快適に過ごせるレベルだとわかります。

https://myhome.nifty.com/column/rent/190919282161/

書込番号:25023930

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2022/11/25 18:14(1年以上前)

>たく0220さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>LsLoverさん

皆さんコメントありがとうございました。
教えて頂いたURLおよびLS720Dのマニュアルをざっと見ましたが、SSD化できそうですね。早速、AmazonのBLACK_FRIDAYに乗じて、Curcial SSD 1TB MX500を2個注文しました。LS本体も今日明日中に注文します。

今、気になっている点は次の通りです。
@HDD1またはHDD2を外した状態で、LS720D本体の電源を投入すると、外した側が故障として判定されるのか?
そうだとしたら、HDD1と2の順番は関係なく、壊れたほう(外してあるほう)に新しいHDD(SSD)を装着して、RAIDを再構築すれば上手くいきそうです。
もしも故障と判定されなければ・・・どうなるんだろう???

また、LS720Dのマニュアルには、A「故障していないドライブの交換方法」が記載されていました。
『メンテナンスのためやむをえず故障していないドライブを交換するときは、本製品の電源をOFFにしてから ドライブを抜いてください。ドライブを複数台交換する場合でも1台ずつ交換してください。RAID1モードの場合 ドライブを交換すると、抜いたドライブを含むRAIDアレイはデグレード状態になり、冗長性が失われます。ドライブ交換後、RAIDアレイを修復してください。』
この記載からみると、ドライブを新しく交換して電源を投入すればよさそうです。この時、マニュアルには「1台ずつ交換」とありますが、それに加え、交換の順番がドライブ1⇒ドライブ2でなければ上手くいかないってことですね。
整理すると、ドライブの換装手順は、ドライブが故障した場合と、そうでない場合で、手順が若干異なるってことですね。
@ ドライブが故障した場合⇒故障したドライブを換装する。
A ドライブが故障していない場合⇒ドライブ1,2の順番で、一台ずつ換装する。
ただ、ドライブ2だけを交換したい場合は、どうするんだろう???と疑問が沸きますが・・・上手くいかないんでしょうね。

@Aのどちらでも換装できそうですが、より分かり易いのは、「LinkStation LS720D のHDDを換装しよう」の手順と思います。
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fkimagreinrash%2Enet%2Farchives%2Flinkstation%2Dls720d%2D%25E3%2581%25AEhdd%25E3%2582%2592%25E6%258F%259B%25E8%25A3%2585%25E3%2581%2597%25E3%2582%2588%25E3%2581%2586%2F

ところで、SSD化を望む理由は、HDDの振動が本体(筐体)で共鳴し、「ブーン」的な音として唸るのをなくしたいからです。HDDも長期間使用していると、ベアリング等の劣化により、振動が大きくなるように感じます。本体底面に、ゲル状の防振材を使用していますがいまいちです。
NASの運用ですが、24時間ONしっぱなしではなく、夜中はOFFしているので、これもベアリング等メカ系には良くないのかも知れません。
また、ファンの音が大きいとのことですが、SSD化すれば発熱量も低下するでしょうから、FAN交換もありかと思っています。
長文になってしまいましたが、皆さんからのアドバイスを参考に、今使用中のLS420Dには手を付けず、LS720DにてSSD化にトライしてみます。

書込番号:25024629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/25 20:05(1年以上前)

>nao-chinさん

>@HDD1またはHDD2を外した状態で、LS720D本体の電源を投入すると、外した側が故障として判定されるのか?

おそらくですが、そうなると思います。

>もしも故障と判定されなければ・・・どうなるんだろう???

まず無いとは思いますが、シャットダウンして元のHDDを取り付け直して状況確認ぐらいでしょうか?


HDDやSSDはメーカーによって総セクタ数が微妙に違う場合があります。
1TBと表記されてる場合は、1×10の12乗=1,000,000,000,000バイト以上あればよい事になります。
NASの内部ストレージはシステム部とデータ部用にいくつかパーティションが切られています。
フォーマット時に自動的に計算してパーティションが切られると思いますが、RAID1の場合は元のパーティションと同じかそれ以上でなければ修復は失敗すると思います。
今回1TBのHDDから1TBのSSDとの事だったのでRAID1モードではなく通常ドライブとして1台ずつフォーマットしてからが無難かなと思った次第です。
RAID1モードで上手く行かなかったらでもかまわないかな?とも思います。

ご参考までに。

書込番号:25024786

ナイスクチコミ!2


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2022/11/25 20:24(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。既に、1TBのSSDは発送されていました。2TBのSSDにしておけばよかったかもですね。
もしも、上手くRAID1が再構築できなければ、おっしゃるように通常ドライブでフォーマットし直します。
その後、両方のHDDをSDDに換装し、通常ドライブでフォーマット。そして、RAID1を構築。この手順でトライしてみます。

書込番号:25024810

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件 LinkStation LS720D0202のオーナーLinkStation LS720D0202の満足度4

2022/11/25 21:13(1年以上前)


今、気になっている点は次の通りです。


LinkStationの内蔵HDDの換装については、ユーザーが試行錯誤の結果で利用できた作業手順です。

当方では、内蔵HDDを同時に換装する手順を過去の手順から類推して実施したところ、内蔵HDDの容量拡張と同時換装ができました
LS720D0202の内蔵HDDを4TBのHDD*2台を同時に入れ替えて、EMモードで起動したら、LS720Dのファームウェアアップデータで、HDDのパーティション作成、フォーマットを自動で行い、RAID0->RAID1を手動設定し、現在問題なくっ利用できています。

書込番号:25024888

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2022/11/25 22:14(1年以上前)

>LsLoverさん
コメントありがとうございます。

>EMモードで起動したら、LS720Dのファームウェアアップデータで、HDDのパーティション作成・・・

Buffaloサイト内の関連しそうな説明ですが、難しそうです。深みにはまらないように注意せねば。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144747.html 
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144923.html#:~:text=%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96USB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AB%E3%81%AFUSB%203.2(Gen,%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%81%A7%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25024986

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2022/11/25 23:20(1年以上前)

もしも、たく0220さんがご指摘のような、容量違いの問題が発生したら、スタンドアローンで使える玄人志向製の「KURO-DACHI/CLONE/ESKP」でクローン化を行ってみようかと思います。
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/kuro-dachi-clone-eskp-mu3.html

不良セクタ等があってもスキップしてクローン化できる様なので、LS720本体ではNGでも、こちらなら行けるかも知れません。
どうでもいいことですが・・・過去、PCのHDDをSSD化する際に使用するつもりでしたが、愛用のacronis true image で事足りていましたので未使用でした。

書込番号:25025083

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2022/11/25 23:25(1年以上前)

ちなみに、LS720D0202/Nを注文しました。
Amazon専用の製品で、機能も一部削除されていますが、私の用途には十分です。
Black Friday Sale ¥22,440 でした。

書込番号:25025086

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2022/12/03 10:00(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございました。備忘録を兼ねての結果報告です。

NAS本体(LS720D0202/N)、SSD2台(CT1000MX500SSD1/JP)、2.5⇒3.5”変換マウンタ2台(裸族のインナーダイレクト)が揃ったので、SSD換装にトライ。
結果は、なんとか換装できました。途中、EMモードになり、ファームウェアのアップデータで修復する等した為、半日ほど掛かりました。
皆さんのアドバイス、関連ブログのチェックなど、事前準備をしたつもりでしたが、すんなりとは行きませんでした。
特に、NAS Navigator2 に表示されるNASの「情報」が重要で、この内容を確認しながら進めることの大切さを実感しました。そもそも、NASが正常であれば情報は表示されず、馴染みがないのは止むを得ないと思いますが、本体のランプ表示(白、橙、赤、点灯/点滅)と合わせて、都度確認すべきであることが、作業を進めていく中で分かってきました。また、時間と気持ちにゆとりがない場合は、避けたほうが無難な作業です。

アドバイスの中に、HDDとSSDの容量によっては、RAIDの再構築が上手くいかない可能性がある・・・、とありました。その通りだと思いましたので、LS720DのRAID1を削除し、「通常」にしてから換装しています。

今回使用したCrucial製SSDの容量(Web設定のドライブ一覧にて)は、フォーマット前931.5GBに対し、フォーマット後898.9GBであり、これは、純正HDDのフォーマット後898.9GBと一致しました。たまたまなのか、本NASの仕様なのかは判りませんが、SSD>HDDの容量です。と云うことは、未確認ですが、RAID1のままでも換装できた可能性があります。ただ、容量に関わらない汎用的な方法として、「通常」で行うのが良さそうです。

以下に、今回の手順を示します。やった事と結果が混在し分かり難い点はご勘弁を。

(1) 新品の本体が正常動作することを確認。デフォルトのRAID1を削除。
(2) 電源OFF後、ドライブ[1]をSSDに交換。
(3) 電源ON。ドライブ[1]が未フォーマットとなる。Web設定のドライブ一覧は下記。
・ドライブ1  未フォーマット  CT1000MX500SSD1  931.5GB
・ドライブ2  通常        ST1000DM010-2EP1  898.9GB
(4) フォーマット実施により、ドライブ一覧が以下となる。ここまでは順調!
・ドライブ1  通常        CT1000MX500SSD1   898.9GB
・ドライブ2  通常        ST1000DM010-2EP1  898.9GB
(5) 電源OFF後、ドライブ[2]をSSDに交換。
(6) 電源ON。EMモードとなる。うっ、冷や汗!
2台とも純正HDDに戻してもEMモードのまま。止むを得ず、FWのアップデータをHPからDLして実行。ところが、「アップデートに失敗した可能性あり。再起動してみて・・・」とのメッセージ。再起動後、2台のHDDが通常として認識され、何とか元通りに復帰。※最終的に上手く行きましたが、半べそ状態で色々やりました。
(7) 電源OFF後、ドライブ[2]をSSDに交換。この時のSSDは(4)でフォーマットが済んだもの。
(8) 電源ON。ドライブ一覧に、ドライブ[1](HDD)およびドライブ[2](SSD)が破損と表示される。
(9) ドライブ[1]をフォーマット。ドライブ[1][2]共に、通常に戻る。
(10) 電源OFF後、ドライブ[1]を未フォーマットのSSDに交換。
(11) 電源ON。ドライブ[1]が未フォーマットと表示されるのでフォーマット実施。実施後の表示は以下。
・ドライブ1  通常       CT1000MX500SSD1  898.9GB
・ドライブ2  通常       CT1000MX500SSD1  898.9GB
(12) RAID1を構築し換装完了。

今回EMモードになりましたが、(5)の手順で、フォーマットしたSSDをドライブ[2]側のスロットに差し替え、ドライブ[1]側スロットに、もう一台の未フォーマットSSDを装着すれば、EMモードにならず、上記(6)〜(10)は不要だったかも知れません。
今思えば、(4)の操作、すなわちドライブ[1]側スロットで、SSD2台共フォーマットを済ませてから、ドライブ[1][2]を同時にSSDに換装すれば上手く行ったのではと思います。

今回のSSD化により、HDDの微振動はなくなりましたので、ファン回転時以外は、とても静か(無音)になり満足しています。SSD化により内部発熱も減少し、冷却ファンの回転頻度が下がることを期待しています。それにしても、本製品の冷却ファン音、特に起動時の音の大きさには驚きました。筐体内部の温度低下と共に静かにはなりますが・・・。
現在、自宅のPC部屋に居ますが、LS420Dのかすかなブーンと唸る音が聞こえてきます。これから、SSD化したLS720Dと入れ替えます。

書込番号:25036318

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/12/03 12:40(1年以上前)

>nao-chinさん

換装作業お疲れさまでした。
詳細な結果報告もありがとうございます。ほかの方への参考にもなるかと思います。

なかなかスムーズには行かないものですね、(6)でEMモードに何故なってしまったのか不思議ですが…
私が余計な事書いてしまった所為かな(そうだったら、すみません。)

試行錯誤で大変でしたが、無事換装おめでとうございます。

書込番号:25036549

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2022/12/03 18:03(1年以上前)

>たく0220さん
コメントありがとうございます。
余計なことを書いた・・・そんなことは全くありません。むしろ、下調べのネタを頂けたので感謝しています。

今、SSD化したNASにデータを移行する作業をしています。それが終わったら、UPS連動設定もしないと・・・
面倒くさく冷や汗をかくこともしばしばですが、なかなか楽しいですね。

以上、本書き込みが少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:25036976

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > LinkStation LS720D0202」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS720D0202
バッファロー

LinkStation LS720D0202

最安価格(税込):¥27,500発売日:2020年12月上旬 価格.comの安さの理由は?

LinkStation LS720D0202をお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング