Victor HA‐FX100T
- 「ビクタースタジオ」のエンジニアが音質を監修した完全ワイヤレスイヤホン。ゆとりのある低音とワイドレンジな音を実現している。
- 片側で約4.5gの小型・軽量ボディを採用。イヤホン本体にはマグネットが内蔵され、左右のイヤホンを連結することができ、紛失防止にも役立つ。
- 本体のみで約8時間の連続再生と、充電ケースによるフル充電(約8時間×2.5回)を合わせて最大28時間の長時間再生が可能。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2022年1月12日 23:42 |
![]() ![]() |
20 | 0 | 2021年7月13日 20:38 |
![]() |
19 | 6 | 2021年7月4日 10:09 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2021年6月9日 00:30 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2021年4月25日 12:04 |
![]() |
17 | 4 | 2021年3月19日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor HA‐FX100T
このイヤホンをiOSとandroidで比べてみると、iOSの時の方が大分音が良い気がしますが気のせいでしょうか?
音源はCDから吸い出したmp3
iOSはiPad第8世代のiOS15.2で、プレイヤー標準のミュージックアプリ
android はpixel4a 5gのandroid 12で、プレイヤーはmusicolet
どちらもイコライザーなどは使っていません。
iOSで音楽を聴くと、凄く良い音で、楽器の音が全部聞こえるような感覚ですが
android だとまったりしてメリハリが無いような気がします。
android 側のコーデックをaacに変えたりもしましたがあまり変わりませんでした。
プレイヤーを変えてみたりもしましたが、特に効果はなかったと思います。
専門家でもないので耳に自信があるわけでもかいですが、
これは私の気のせいでしょうか?
7点

>quiver2kさん
どもどもはじめましてm(__)m
>このイヤホンをiOSとandroidで比べてみると、iOSの時の方が大分音が良い気がしますが気のせいでしょうか?
自分はApple関係の機材を使った事が無いので具体的にどんな音なのか分かりません。
でも、スレ主様がiosの方が音が良いと感じるなら、其は決して間違いとか気のせいと言う事ではないと思いますよ。
オーディオはその殆どが感覚に依存する趣味ですから、周囲の方々が良いと言われる物が常に自分にもあてはまる事は有りません。
逆に自分が良いと思う音が、周りからするとイマイチ....なんて言われる事も多々あります。
博識な専門家の言うことが全て当てはまるとも思いませんし。
スレ主様もあまり深く考えず、自分が楽しめる機材やソフトで音を楽しむ事が良いのではと思います。
此のイヤホン、自分も購入して1年以上経ちますが、未だに良い機材だと思いますよ。
此は持論ですが、
「音楽」とは音を楽しむと書く位ですから、スレ主様も此の趣味と此からも楽しくお付き合い下さい。
書込番号:24539798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iOSだとApple一択ですが、
android だと、ハードは色々ではないでしょうか。
android とひとくくりにするのも、と思います。
Androidといえば、Google Pixel 4a (5G)!
という訳ではないので、他の機種も聞き比べてみては。
>このイヤホンをiOSとandroidで比べてみると、iOSの時の方が大分音が良い気がしますが気のせいでしょうか?
マックよりロッテリアの方がおいしいという人もいますし、
ロッテリアよりマックの方がおいしいという人もいますし、
人の好みは色々ではないでしょうか。
同じように、iOSの方が良いという人、androidの方が良いという人、
どっちもどっちという人、人それぞれだと思います。
書込番号:24539868
5点

>quiver2kさん
おはようございます。
iOS内のミュージックアプリでも純正以外のアプリで結構音の出方違いますよ(^_^;)
私はNePLAYERが好きです。
書込番号:24539976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

再生するアプリでも音は変わりますし、仮に両方同じアプリを使ったとしてもOSが違うのでまったく同じとは限りません。
色々なアプリを試されてはどうでしょう?
書込番号:24540884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご返事ありがとうございました。
やはり再生する機械やプレイヤーによって結構音が変わってくるようですね。
あとは私の好みが、iPadでの音にマッチ合っていたのかもしれません。
androidの方はpixel4a 5g以外もmate9なども試したり
プレイヤーもいくつか試してみたりしたのですが、
今のところ、あまり変わらない印象でした。
この辺も感覚的なところかと思います。
書込番号:24541491
3点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor HA‐FX100T
ワイヤレスイヤホンが欲しくて予算3万円弱で家電量販店に行き、色々試聴しました。
本体サイズ、装着感、長時間使用における耳の疲れ、バッテリー駆動時間、音質を総合的に見た結果、この製品が一番良いと感じ購入しました。
ソニーのXM4より重低音が多少劣る、ノイキャンが無い点を除けばこの製品は最強だと思います。
イコライザー無しでこんな音出せるって…Victorさんスゴイです💧
Victorさんの製品は初めてですが、本当に良い買い物をしました(^^)
書込番号:24238692 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor HA‐FX100T
表題の通りですが、かなり評判の良いN6proと、当機種はどちらが性能として上でしょうか?
victorはあまり安売りしてないので、お得感があまりない感じですが、非常に興味があります。
2万前後ですと、お勧めのイヤホンになりますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24218442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>すもも1813さん
どもどもお久し振りですm(__)m
まだ購入には至らず、迷ってる感じですかね?
N6proは最近出番少ないのですが、手元にあります。FX100Tと共に久し振りに聴いてみました。
この2機種だとN6PROは少し高音域寄りで寒色系、解像感高めのシャキシャキとした感じ、FX100Tは少し微妙に低音域寄りで暖色系、解像感は少し緩い感じもしますが、好みの範囲でしょう。
どちらか選ぶなら、現在の自分は多分FX100Tを選びますね。
>当機種はどちらが性能として上でしょうか?
どちらが上とか下とかではなく個人毎の好みによると思います。
書込番号:24218671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
有難うございます!
課長さんにはいつも癒されます。笑
7/25にPayPay祭りがあるので
それまで悩みます。
victorはファンが多いですね!
早く買いたいです。
いつもご回答ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24218697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
私も色々と調べて、また教えて頂き思ったことですが、明らかに評判が悪い製品は別として、同じ価格帯であればもう個人の感覚に依るところが大きいのかな?と思いました。
全く試聴してないので決められないのだと思います。
一度eイヤホンでも行ってみます。
書込番号:24218820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
m(__)mどもども御世話になります。
>同じ価格帯であればもう個人の感覚に依るところが大きいのかな?と思いました。
本当にその通りだと思いますよ(^.^)
個人の好みや年齢、その時の気分や当然接続させる機器でも聴こえる音って結構かわりますから。
感覚に依存する趣味ですから、自分も昨日迄好みと思ってた音が今日はウーン.....???
って思う事がしょっちゅう有ります。その逆もまた然りです。
色々なレビューを見ても結局は本人次第。最終的に本人がどう思われるかですね(^^)
音質の他にも装着感がどうにも合わないと違和感からの痛みや痒み、更にそこから外耳炎になることもあります(私自身の経験)から、試聴される際はその辺りも注意して下さい。
書込番号:24219035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ言える事はHA-FX100TがJVCの最高音質を目指した完全ワイヤレスイヤホンであり、N6 ProはNUARLの最高音質を目指した完全ワイヤレスイヤホンと言う事ではないでしょうか。以下のリンクを見比べると両機種の出で立ちの違いが分かります。
https://www.phileweb.com/review/article/202012/10/4112.html
https://www.phileweb.com/review/article/201912/23/3692.html
HA-FX100Tは振動版の材料だとかについてはオーソドックスで音決めが優先され、その音もスタジオエンジニアが欲しい物/音を作るのではなく、ストレスフリーで音楽を楽しめる心地よいリスニング体験を得るためにエンジニアの音に対する知見を注入し最終的にJVC側が音の方向性を決めたとあります。
それに対してN6 Proは過去の製品の経緯からまずは材料を詰める所からスタートしているようです。独自な癖を排除し、ワイヤレス製品に最適であると言う所から単層カーボンナノチューブとPEEKの2枚の振動膜を真空蒸着して貼り合わせた「SWCNT複合振動板」を使用し、しかもドライバーユニットを金属筐体に収めてイヤホン内に収めるというモジュラー構造を採用しているとあります。
これらから狙っている所の傾向としてはHA-FX100Tはリラックス、N6 Proは聞き込める精緻なチューニングと言う事になりますかね。実際に試聴する際もこの辺りを念頭におきながら聞くとそれぞれの良さが感じ取れるかもしれませんね。
書込番号:24219980
5点

>sumi_hobbyさん
とても分かりやすいご説明有難うございました。どれが優れていているとか劣っているとか、考え方に偏りがありました。各メーカーの意図を汲み取って、購入するのが良いと思いました。
実際、試聴したら分かりやすいと思いますが、個人のメーカーに対するイメージで決めたいと思いました。
どちらも良い製品ですね。
お忙しい中有難うございました。
書込番号:24221725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor HA‐FX100T
購入直後から、外音取り込み時に「サーー」という音がします。現在、購入から一週間です。
2台のスマホでペアリングしましたが、イヤホン側の問題だと思います。
これを使っている皆さんはどうですか?
こういう製品なんでしょうか?
今まで使っていたTWS(JVC HA-A50T)では全く気にならなかったです。
ただ、A50Tは人の声をあまり拾ってくれなかったので、取り込む音の周波数のせい?とかなのかな??と思って我慢しています。
外音取り込み中、人と会話が出来る程度の音量で音楽をかけている場合、音楽≦ホワイトノイズ、くらいな音量のノイズです。
音はすごく気に入ってるのになぁ…
書込番号:24177694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はる@はるさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分も昨年末に購入してそろそろ半年がちますが、外音取り込み時のホワイトノイズは少し気になりますね。
でも実際に使ってて気になるのは外音取り込みを作動させた直後の4~5分位で、直ぐに聴覚的に慣れてしまうのか、その後は殆ど感じなくなります。
まぁワタクシ自身が外音取り込み機能自体を重視してないのもあるのですが。
スレ主様がどうにも気になる様でしたら、試聴出来るお店に出向いて試聴機と比べてみるとハッキリするかもですよ。
書込番号:24177745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店舗で試聴してみる、というのは、たしかに確実ですね。
ウエハラさんの物でもノイズがある様ですし、この製品の仕様っぽいですが(泣)
返答ありがとうございます!
書込番号:24179062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホワイトノイズと言って良いのかわかりませんが、
はっきり音声機能は明瞭度低すぎで実用的ではありません
爆音で接近する車やバイクは確認できますが、
レジの人が何を言っているのか分からず戸惑うことが多いので、
レジでは必ずレジ側のイヤフォンを外しています
体感された結果が本製品の実力です
書込番号:24179265
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor HA‐FX100T
運転とかでこちらのイヤホンは付けても大丈夫でしょうか?ノイズキャンセラー?が付いてると、外からの音がほぼ聞こえないと見かけました。
あまり運転中には利用しませんが、たまに大事な連絡が入る時があるので、運転中も使って大丈夫かどうか教えて下さい。交通違反ではないですよね?宜しくお願い致します。
書込番号:24095886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すもも1813さん
こんにちは
場所によって、規制はまちまちで、
両耳を塞いでいると、外の物音が聞こえないという風に受け止められて
違反になるケースもあります。ハンズフリーでの操作そのものが、ダークな部分でも
ありますけどね。
書込番号:24095908
1点

>オルフェーブルターボさん
早速のご返信ありがとうございます。
確かに危ないですよね。
自分の身を守るためにも控えます。
書込番号:24095916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このイヤホンは数日前に購入しました。
音はかなり良いですよね。
さて、と・・・
イヤホンの装着の有無は各県により違います。
当然、両耳を塞ぐのは、どの県でもアウトですね。
なので、お住まいの県或いはよく行く県の条例で
指定されてますので、ググってみてはと思います。
片耳だけでもダメな県があるみたいです。
私の県は片耳だけだとOKみたいです。
条例に変更がなければの話ですけど・・・
最近調べてないので・・・笑
このタイプのイヤホンは数個持ってますが
その他に
骨伝導と言うのがありますね。
私は AfterShokz(アフターショックス)の
TREKZ AIR AFT-EP-000005
https://kakaku.com/item/J0000026417/?lid=shop_categorytop_history_3_text_camera
一時期使ってました。
他にはBOCOだったかな?とかのメーカーも出してますね。
運転のみでは耳を塞ぐ事もなく快適ですよ。
でも、音はそれなりです。
骨伝導と言う事でHA‐FX100Tとかの空気を震わすタイプのイヤホンじゃ
無いですから、低音とかの響きは皆無です。
音量を上げると、こそばゆいし。
ただ、電話だけに限って言えば、思ったより明瞭に聞こえますので
通話に不自由する事はないです。
現在は
運転で疲れて、休憩とか入れる時にやっぱ良い音で聴きたいよなとか
思って、普通のイヤホンにしました。
運転中はこの「わんこ」とかJBLの上位機種は左右どちらでも使えるので
片耳(私は主に左耳です。)で聞きながら運転してます。
じゅんちゃんにお世話になるのがイヤであれば
骨伝導も一つの選択肢になると思います。
個人的にはBOCOの方が若干音は良いみたいですが
少々金額が高いのと
装着感がこっちの方が好みだったのでAfterShokzにしました。
AfterShokzは7000円とかもあったような???
書込番号:24097401
2点

>DLO1202さん
有難うございます。
やはり音は良いんですね。
価格もお手頃ですし、第一候補にします。
運転中の通話は危ないので諦めます。
書込番号:24099672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
読んでくれましたか。ありがとうございます。
勘違いしてて、もう使用されてるものと思ってました(笑)
素人ながらレビューもしてますので御覧下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001312644/#tab
あと、自分が使ってるイヤホン,同価格帯だと
JBLのLIVE FREE NC+ TWS
https://kakaku.com/item/K0001314431/
オススメします。
これも左右どちらか片方だけでも使用可能です。
HA‐FX100Tと比較すると
若干低音が出てると感じてます。
経験値から言えばこういったタイプのイヤホンは
フィット感、すごく重要だと感じます。
なので、出来れば店頭でフィット感
確認されたほうが賢明かなと考えます。
そして、このクラスになると「音」はある意味
自分の好みでの選択になります。
もちろんイイ音だなぁ・・・って言うのは前提としてありますけど。
低音、中音高音の響き方が少しずつ違います。
それは「好み」の問題なんですよね。
どれを選択するかはスレ主さん次第だと思います。
それから、試聴する時は装着した状態で
声を出してみれば、自分の声の籠り具合も違います。
さらに歩けば足音の響き具合も違います。
人によって様々ですので出来れば、試聴する事
強くお勧めします。
書込番号:24100172
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor HA‐FX100T
ノイズキャンセリングついていませんが、遮音性は高いですか? 電車内で使いたいのですが、実際に電車内で乗った時の遮音性について教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24028281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Harkcardさん
どもどもはじめましてm(__)m
遮音性については耳とのフィッティング次第だと思います。
特にこのイヤホンはイヤピのみで遮音する感じですから、イヤピの選択は重要だと思いますよ。
自分の耳にはFenderの粘着イヤピでバッチリ。遮音性も他のカナル型イヤホンに比べて同等だと感じてます。
電車や地下鉄、バスに乗ってる際も音量を1段階程上げれば問題なしです。
標準で付属してるイヤピもスパイラルドットですから、遮音性能も音質面も一般的な評価は高いです。
自分の場合、使用中は殆ど無印XPERIA1に繋いでますが、ノイキャン無しのBluetoothイヤホンの中では総合的に素晴らしく出来の良い 製品だと思いますよ(^^)b♪♪
書込番号:24028394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Harkcardさん
私もこの機種に限らずイヤホン、特にカナル型はイヤーピースの選択次第で遮音性は大きく変わってしまうと思います。
遮音性を重視するならフォーム系になるのですが他だと
AZLA SednaEarfit XELASTEC
AZLA SednaEarfit Short
SpinFit CP360
あとはフォーム系の
COMPLY Truly Wireless Pro
COMPLY TrueGrip
あたりを試してみてはいかがでしょうか?
それともう一つ!こちら重要項目です。
耳の形には個人差があるのと同様に左右差もあります
私の場合ですが右はM左はSで丁度よい感じ装着できました。
書込番号:24028510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お二人とも、ご親切に答えて頂きありがとうございました。早速、イヤホン本体買って合うイヤーピースも探してみます。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:24030828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Harkcardさん
もしもお住まいが東京、名古屋や大阪に近いならeイヤホンというイヤホンヘッドホン専門店を尋ねることをおすすめします。
各種機材の視聴もですが何よりもイヤホンヘッドホン大好き人間たちの変態すぎる『特濃』知識をもっていろいろなアドバイスをいただけますよ!
ホームページもありますがそちらを見るだけでもかなり知識をつけることができます!
書込番号:24030894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





