新車価格: 192〜259 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 84〜289 万円 (907物件) ソリオ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ソリオ 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 2 | 2024年1月23日 19:15 |
![]() |
262 | 52 | 2025年2月7日 23:10 |
![]() |
14 | 4 | 2024年1月15日 15:12 |
![]() |
20 | 5 | 2024年1月13日 20:39 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2024年1月4日 13:27 |
![]() |
53 | 12 | 2024年12月23日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
MA37Sを購入時に27インチ自転車の積み込みが未確認でしたが、以下手順で比較的簡単に安定した積み込みが可能でしたので情報提供させていただきます。
1、フロントシートを前方へリヤシートを後方へ目一杯スライドしてリヤの足元空間を最大にセット
2、自転車を斜めに倒しながらリヤハッチから積み込み
3、前輪が足元空間きたらハンドルで前輪を約90度程度に切り横に向ける
4、捕捉としてリヤタイヤに積み込みスタンドを差し入れ完成
以上
添付画像のような感じです。
スタンドはAmazonで購入。
https://amzn.asia/d/cqpFeXD
ROCKBROS(ロックブロス)自転車 スタンド 倒れない 横置き ロードバイク マウンテンバイク 自転車スタンド 1台用
書込番号:25594291 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


このスタンドいいですね。
自分はN-BOXですが
たまに自転車積む時は、前輪外して、側面に立てかけて、適当なバンド等でフックに縛ってます。
書込番号:25594929
4点



自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
後席中央、シートベルトのバックル幅がどう見ても40cmぐらいしかありません(トヨタのルーミーはもっと酷いです)。
大人が乗ってシートベルトを付けるのはほぼ不可能です。
これで良しとした国交省もどうかと思いますが、定員を5人にするなら、もっと車幅を広げるべきではないでしょうか?
5ナンバー枠をはみ出ても、自動車税は増えませんし。
車幅がソリオととほぼ同じルノートゥインゴは、潔く定員4名です。
4点

使用者さんで納得のいく人数で使用しましょう。
でも、増やしちゃダメですよ。
昔はもっと狭かったです。
ソリオ良くできています。
書込番号:25593422 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

そうじゃなくて
5人乗車が多いならもっと大きな車を買いましょう
書込番号:25593458
40点

いざという時の5人乗りなのではないでしょうか?
常時5人乗って移動する車ではないと思います。
2ドアクーペのスポーツカーとか後ろに乗るのは狭くてムリという車だってシートがついてたりします。
書込番号:25593475
34点

私の知る限り、
50年以上前から、5ナンバーの車幅より10センチくらい小さい車での5人乗り当たり前でした。
人間もそれなりに大きくなってますが、
昔の車は、もっと小さかったです。
ドアも薄かったかもしれませんが。
必要な時はその当時はそれで十分(と思ってました)でした。
書込番号:25593487
24点

>奈良のZXさん
>ゆうたまんさん
>バニラ0525さん
私が言いたいのは、大人が座れない幅のシートベルトはおかしいということです。
JIS規格の電車などの座席幅は43cmだそうで、シートベルトの水平部分のバックルの幅もそれ以上にすべきと。
大昔は、横幅が1.7mを1ミリでも越えて3ナンバーになったら自動車税が2倍以上に跳ね上がりましたが、今は関係ないので。
書込番号:25593510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
2015年の改正で、座席幅は46cmになったそうです。
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20181227-OYT8T50004/
書込番号:25593516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
なるほどです。
それなら、車幅広げるより、シートベルトの位置をかえてもらうということで、良しとできますね。
それか、ルノーのように潔く、4名しか乗らないということでよろしいのではないですか。
車幅広げるのは大変ですし、モデルチェンジでいいでしょうが、
5ナンバー以外の車は今では選択枝たくさんありますので、小さい車が敢えて広くせず、
5ナンバーの車幅がいいという方には、5ナンバーの車は残してほしいですね。
もう5ナンバーのセダンは絶滅したのか、マイナーなところで残ってるのか知りませんが、
私は5ナンバーの車幅くらいで十分です。ただもう選択肢があまりないので困ります。
書込番号:25593540
13点

幅は昔から構造的に改善できないんだからそんなもの。デカい車を買うしかない。
デカい車が買えない人が、わざわざ文句だけ言いに来てるようにしか見えない。
それより構造的に改善できるはずなのに「中央座席のヘッドレストが無い」事の方が重要だと思うけど。
書込番号:25593568
30点

>バニラ0525さん
ご理解いただいて嬉しいです。
日本は軽規格があるので、普通車は「いざという時5人乗れる」ことが重要なのは分かりますが。
あと、日本の自動車市場はどんどん縮小しており、今では日本メーカーも世界で売る車を日本市場向けにも出す、という感じでしょうか。
シビックの車幅が1.8mなんて隔絶の感です。
書込番号:25593576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

33センチあれば良いみたいですね。
電車みたいにパーソナルスペース気にしない乗車だと思うので、
まぁ耐えられるかなと。
私のお尻もぎゅっと挟まれたら33センチ!
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_184_00.pdf
まぁオマケだと思っても良いかなぁと。
私なんかはジジババパパママ小学生の孫で丁度良いと思うの。
サイズ感というかお手頃サイスというか、
車幅広げてシエンタと同じになっても・・・短いからヨシ?
ソリオ1645 mm
ルーミー1670mm
なんですね。
書込番号:25593595
3点

元々ワゴンRの幅を広げて大きいエンジン積んだワゴンR+がソリオになったのですから、軽自動車より少し余裕のある程度の車なのではないでしょうか?
たぶん使い方としては5人乗るなら写真の様な感じで、軽自動車は嫌だけど大きい車は狭い道やバックが嫌だなぁという人向けなんだと思います。
リアシートの真中が左右シートのアームレストになっていたり、真中のヘッドレストがない事から、メーカーも大人5人乗る事はあまり想定してないと思います。
書込番号:25593622 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mini*2さん
ソリオの表題になってますが、そもそも5ナンバーで2列シートの定員5人乗りの車種って、ほとんど同じ様なものでしょう。
後ろの真ん中席って子供用か緊急用かオマケみたいな感じでしょう?シートは5対5なら継ぎ目に座らなければならないし、シートベルトやヘッドレストは中途半端。
後ろの真ん中席には乗せたいとも思わないし、乗りたいとも思わない。5人乗って高速とか遠出とかよっぽどの事、あくまでも緊急時か極たまにの時用と認識してます。
個人的には例え高級車の3ナンバーであっても後ろの真ん中には乗りたいとは思わない。
5人のるなら3列シートしかないと思ってます。4ドアでなくて5ドア6ドアの車があっても良いように思う。
スズキさんもシエンタ、フリードの対抗車種をぜひ開発して欲しい。
書込番号:25594148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乗車定員と快適に乗れるかは別問題です
大人5人ではなく、若いファミリーをターゲットにしている車でしょ
もっと金を出せよで終わる質問ね
書込番号:25594200
15点

>ゆうたまんさん
3年後に買い替えろって感じの広告ですね。
でもどう見てもジジババだから、
一時の孫との時間ですかねー。
大きくなったら、ジジババの車には乗らないだろうから、何か切ないですね。
すいませんあくまで個人的な感想です。
書込番号:25594253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
やっぱり、後席中央は子供ぐらいしか乗れませんね。
橋本環奈さんやパパイヤ鈴木さんが出ているCMでも、後席中央は子供が乗っています。
ヘッドレスト無し、極狭シートベルト幅で認可する国交省。。。
書込番号:25594436
3点

>ヘッドレスト無し、極狭シートベルト幅で認可する国交省
極狭シート幅どころか、シートベルトすら存在せず、
2人乗りで高速を走れる新型が今後も認証されていくけど、
そっちは許すの?
バイクだけど。
気に入らなきゃ自分が買わなきゃ良いだけ。
車検証上5人乗りでも4人までしか乗らないほとんどだろうし、
5人乗る必要がある人の選択肢を奪う必要もない。
結局のところ、購入者一人一人が考えて選択すりゃいい、
ってだけの話でね。
浅いベキ論なんざ、なんの意味も無いっすわ。
書込番号:25594482
14点

>mini*2さん
「ヘッドレスト無し、極狭シートベルト幅で認可する国交省。。。」
国土交通省が、いいか悪いか判りませんが、その時の車の基準に則って車メーカーが作った車を
独断で認可しないなんてできないでしょう。
その基準が問題なので、
それをなおすかどうかは、法律上かどうか知りませんが、政治家の問題ではないかと。
関係ない話ですが、F1のレギュレーションがかわれば、
それに則った、抜け穴探して、色々革新的な工夫されたりしますが、
車の基準、
誰がどう決めてるのか知りませんが、
シートベルトの距離とか、ヘッドレストとか、
そこの基準が問題なのではないですか?
そこに国土交通省が絡んてるか知りませんが。
書込番号:25594559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
>ヘッドレスト無し、極狭シートベルト幅で認可する国交省。。。
自動車選びは購入者の自由なので、認可の問題ないじゃないと思う。
ルーミーには中央ヘッドレストついていた。ヘッドレストを重要視するならば、ルーミーを選択すればいい。
もしルーミーにもなくても、もっと高額な車探せばあるだろう。選ぶのは自由なんです。
で、それでもソリオにつけてほしいなら「ヘッドレストが有ればソリオ買っていた」と販売店に行っていう方が効果的。
それで車が売れなくても、メーカーの自由なんだから、国の認可の話とは違うよ。
私が苦言を言うとすれば「JNCAPでヘッドレストの無い座席にもダミー人形座らせて試験し、全座席あわせた総合得点を公表してほしい」くらいですけどね。
そうすれば客観的な評価が分かるから、試験結果見て自由選択できます。
その結果で販売台数減れば、メーカーも努力する。なくても売り上げ変わらなければ、そのままってことでもいいですがw
書込番号:25594668
3点

私のような意見で定員5名の認可基準を作ると、ルノー カングーのような後席(写真)になります。
これの車幅は1860mmです。
だったらつべこべ言わずにそれを買えばいいじゃん、と言われると思いますが。
書込番号:25594691
0点

カングーとソリオとでは車格は2クラス位、価格は倍も違うけど!
比較の対象にならない!
書込番号:25594724 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
ソリオMZを購入します。
全方位モニターは不要でバックカメラがあれば十分です。
ETCは純正で検討しています。
ドラレコは前方後方でつけたいですが純正は高すぎで
東京海上のDAP(事故の際、自動で接続してくれるもの)がいいかと思っておりそちらで検討しています。
ナビはソリオのカタログ(純正)にあるものは高いので普通の市販品でいいと思うのですが、純正のバックカメラでも基本的に問題ないですよね。
ETCやドラレコとナビの連動機能ってあるようですが、あまり実用性がわかりませんので必要ないと考えています。
なにかおすすめの商品があればアドバイスお願いします。
4点

ありません。
カーショップなどにいけば店員さんがお勧めは教えてくれると思いますがダメなんでしょうか?
書込番号:25583904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAI-PAPAさん
それでは私のお勧めのドラレコをご紹介したいと考えています。
先ず前後2カメラのドラレコで価格コム内での売れ筋のドラレコは下記の通りです。(売れ筋順に並んでいます)
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1
この価格コム内での売れ筋のドラレコをご覧頂ければお分かりかと思いますが、コムテックのドラレコの人気が高でいす。
コムテックのドラレコは3年保証のものが多く、安心感もあります。
次に私のお勧めのドラレコですが、やはりコムテックになりますが、下記のHDR801です。
https://kakaku.com/item/K0001459738/
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr801.html
このHDR801の最大の特徴はRecolize搭載で夜間の映像が非常に綺麗に映る点です。
下記のように、車とカー用品研究室のLaBoonの評価もHDR801は高いです。
https://car-accessory-news.com/hdr801/
実は私も年末にHDR801を購入して、私が乗っている車に私自身で取り付けたところなのです。
という事でHDR801が一押しですが、価格コム内売れ筋1位の下記のZDR035でも良いかもしれませんね。
https://kakaku.com/item/K0001350657/
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr035.html
参考までに下記がLaBoonでのZDR035の評価です。
https://car-accessory-news.com/zdr035/
尚、HDR801やZDR035にはOPで駐車監視・直接配線コードや直接配線コードがあります。
駐車監視が必要なら駐車監視・直接配線コードをご購入下さい。
又、駐車監視が不要なら直接配線コードを購入すれば良いでしょう。
ただし、HDR801やZDR035にはシガープラグコードが付属していますので、車のアクセサリーソケットが塞がっても良いのなら、駐車監視・直接配線コードや直接配線コードは不要です。
書込番号:25583912
3点

>DAI-PAPAさん
DIYなのでしょうか?
パネルが8インチなのでAVIC-RL720が良いと思います。
純正バックカメラを楽ナビに接続しましたが普通に使えました。
純正バックも純正ナビを取付しないと設定してくれない事があります。
USB/HDMI端子もAmazonの安い丸端子を取付しましたが普通に接続出来ました。
保険屋さんのドラレコでもOKですがVREC-DS810DCだとバックカメラとしても使えるので良いかもしれません?
ETCは純正位置に取付出来るので(別ステー必要)社外品で十分だと思います。
ソリオだとオプション値引等があったりするので社外ナビと上手く接続出来る物を選ぶと意外に安く納める事が出来ます。
書込番号:25583917
3点

おすすめということですが、「全方位モニター用カメラパッケージ」は付けたほうがいいですよ。
私のXbee購入時に非常に悩みました。
社外のバックカメラを買って取り付けてもらうと工賃込みで3万円近くしました。
しかも、カメラ取付で結構時間がとられるということがわかりました。
であれば、「全方位モニター用カメラパッケージ」の5万5千は安いと思います。
搭載内容が
・全方位モニター用カメラ[フロント/サイド(左右)/バックカメラ]
・ステアリングハンズフリースイッチ
・USBソケット(インパネアッパーボックス内)
・GPSアンテナ
・TV用ガラスアンテナ
が付いてきますので、それぞれの変換を入れてナビに差せばとてもスマートな取付にもなりますよ。
変換キットを探すのは結構大変でしたが、車両のガラスには余計なものはついていないですし、内張をはがすなどの作業がなくて最終的には満足しています。
内張のクリップは一回外すと弱くなって異音の原因になるんですよね。
とくに
・GPSアンテナ
・TV用ガラスアンテナ
純正なだけあって、電波状況はいいように感じます。
現代の車両は、「社外品がお得」という概念は通じなくなったな〜とつくづく感じます
書込番号:25585180
4点



自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
スズキの初売りを待ちに待って、商談に望みましたが、本体13万。オプションはキャンペーン5.5万にとどまりました。
オプションは、ツートン、メーカーナビ、バイザー、フロアマット、etc1程度です。
こんな感じで妥当なところか、ご意見をお願いします。
書込番号:25573476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tendatenさん
DOPがかなり少額ですから、妥当な値引きではと思いますよ。
更なる値引きを目指すなら、スズキの看板を掲げた修理工場や中古車販売店といったサブディーラーでも見積もりを取ってみては如何でしょうか。
そうすれば値引きの上乗せが引き出せる可能性はあり得ます。
ただし、スズキのサブディーラーと正規スズキディーラーで競合させる事が出来ない事も多々ありますのでご注意下さい。
つまり、スズキのサブディーラーで見積もりを取った事が分かれば、正規のスズキディーラーは降りる事が結構あるのです。
書込番号:25573502
2点

初売りだからって特別な値引きが得られる訳じゃない。
初売りというイベントとして値引きの上乗せは商談成立プレゼントくらい。
値引きは地域によってバラバラ。
妥当かどうか知りたいなら地元の別の車屋行って競合させるとかしないと分からないが、その額なら無難な感じ。
時間があるなら初売りより決算期セールの方が良さそうだけどね。
書込番号:25573781 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

色々パーツを買い揃えていたファンクロスを早々に断念してソリオの商談をされたんですね。
素晴らしい決断力です、しかしソリオは唯一ライバルのルーミー兄弟が受注停止中ですので強気かも知れませんよ。
軽のスーパーハイトも検討された方がいいではと思います。
書込番号:25574041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
軽自動車を買うならSUVテイストのものにしたいと思っておりまして、スペーシアもギアがあるなら検討の余地はありました。
しかし、それ以外なら、コンパクトながらより広く、かつ装備がスペーシアとあまり変わらない、同価格帯のソリオにしようと思い立ち商談に着手した次第です。>関電ドコモさん
書込番号:25574173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tendatenさん
ツートンカラー、メーカーオプションナビは車両本体価格に含まれてしまう物なので値引きは車両本体からとなります。
販売店装着オプションがバイザー、フロアマット程度だとキャンペーンで5.5万円値引きは良い方かなと思います。
ちなみに。
ソリオは三菱自動車へ”デリカD2”としてOEM供給されていますのでそちらだと競合できるかもしれません。
書込番号:25582844
1点



自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
【質問内容、その他コメント】
ソリオバンディットma37sのタイヤホイールを
替えたいのですがスイフトの純正ホイールを流用出来ますか?
6Jの185/55r16にしたくて…
分かる方居ましたら教えてください
書込番号:25571768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暴れん坊親父さん
下記の方のパーツレビュー及び整備手帳から履けるように思えるのですが如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3408325/car/3198914/11537325/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3408325/car/3198914/6640787/note.aspx
書込番号:25571797
1点



自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=136525/?lid=k_prdnews
新型スイフトは新開発の1.2L 3気筒エンジンです。
ソリオの次期モデルも、このエンジンになるでしょう。
4気筒の方が欲しければ、現行モデルですね。
7点

そうですね
書込番号:25534982 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

3気筒のほうが排気干渉が無くて流行りらしい
書込番号:25535034
1点

>4気筒の方が欲しければ、現行モデルですね
4気筒エンジンが欲しい”ダケ”ならそうでしょうね。
車ってエンジンだけで良し悪しが決まるもんじゃないくて、
トータルでどう進化するかによるわな。
ま、走らせてみてどうか、では無くて、
カタログスペックで車を選ぶ方とか、
現行のヤリスより、4気筒だったヴィッツの方が良い車だと感じる方は、
現行モデルを駆け込みで買った方が良いかも知れませんねぇ。
書込番号:25535037
9点

回転数よりサイズがトレンドなのか…
書込番号:25535112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3気筒の音は好みではないが、バランスシャフト付きなら、低価格車という条件付きで許せるかなとは思う。
燃費重視でしょうから、きっとバランスシャフトは付いていないでしょうね。
熱効率・燃費の面で3気筒が有利なのは明らかなので4気筒でなくなるのは仕方がないが残念には感じます。
あくまでも私見なので、購入層の方々がどう判断するかでしょう。
売れれば成功、売れなければ失敗。ただそれだけのこととも言えますし。
JamesP.Sullivanさんの言われる通り、車選びはエンジンだけで決まるものではありませんから。
書込番号:25535127
2点

今頃の車は3気筒エンジンで300万超えてくる車もありますね
書込番号:25535560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 4気筒が良いなぁ♪
⊂)
|/
|
書込番号:25559092 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 12気筒にも乗ってみたい♪
⊂)
|/
|
書込番号:25573686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://s.kakaku.com/kuruma/used/maker/%83t%83F%83%89%81%5b%83%8a/%83e%83X%83%5e%83%8d%83b%83T/
|
|
|、∧
|Д゚ 12気筒と言えば何・・・?
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/kuruma/used/maker/%83t%83F%83%89%81%5b%83%8a/%83e%83X%83%5e%83%8d%83b%83T/
書込番号:25575386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新技術の3気筒エンジンは出来が良いでしょう。
それよりは最新技術で4気筒エンジンを作って欲しかった。
無理かあ。クラウンも4気筒になったしな。
書込番号:25582558
2点

フルモデルチェンジ時ではなく、来月16日のマイナ―チェンジでエンジンも変えるようです。
【スズキ新型ソリオ】1月16日マイナーチェンジ「電動パーキングブレーキ&新デザイン&直3エンジン採用!」改良発売!
https://carislife.hatenablog.com/entry/20240808/1723042800
書込番号:26010171
0点


ソリオの中古車 (全4モデル/2,087物件)
-
ソリオ X 4WD 電動スライドドア CD再生 ETC シートヒーター ドアバイザー 社外15インチアルミホイール タイミングチェーン
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ソリオ S ・両側電動スライドドア・ETC・ナビ・TV・バックカメラ・スマートキー・プッシュスタート・レザーシートカバー・禁煙車・車検整備付・内外装仕上げ済
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.5万km
-
ソリオ 1.3E ETC キーレスエントリー 電動格納ミラー フルフラット ベンチシート AT アルミホイール CD 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 28.8万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 2.8万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜368万円
-
15〜253万円
-
26〜373万円
-
46〜191万円
-
39〜203万円
-
33〜301万円
-
49〜219万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ソリオ X 4WD 電動スライドドア CD再生 ETC シートヒーター ドアバイザー 社外15インチアルミホイール タイミングチェーン
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
ソリオ S ・両側電動スライドドア・ETC・ナビ・TV・バックカメラ・スマートキー・プッシュスタート・レザーシートカバー・禁煙車・車検整備付・内外装仕上げ済
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ソリオ 1.3E ETC キーレスエントリー 電動格納ミラー フルフラット ベンチシート AT アルミホイール CD 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 28.8万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 2.8万円