17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) のクチコミ掲示板

2021年 1月14日 発売

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

  • APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ。大口径F2.8標準ズームで17-70mm、ズーム比4.1倍を実現。
  • 手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載し、動画撮影時にAIテクノロジーを活用した手ブレ補正を行う。
  • 屋外での撮影を考慮した簡易防滴構造や防汚コートを採用。ソニー製カメラに搭載されている「ファストハイブリッドAF」「瞳AF」などの各種機能に対応。
最安価格(税込):

¥73,981

(前週比:+1,584円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥71,000 (8製品)


価格帯:¥73,981¥93,500 (53店舗) メーカー希望小売価格:¥107,800

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:74.6x119.3mm 重量:525g 対応マウント:α Eマウント系 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の価格比較
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の中古価格比較
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の買取価格
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のスペック・仕様
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のレビュー
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のクチコミ
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の画像・動画
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のピックアップリスト
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオークション

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)TAMRON

最安価格(税込):¥73,981 (前週比:+1,584円↑) 発売日:2021年 1月14日

  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の価格比較
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の中古価格比較
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の買取価格
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のスペック・仕様
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のレビュー
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のクチコミ
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の画像・動画
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のピックアップリスト
  • 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオークション

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) のクチコミ掲示板

(106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)を新規書き込み17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2択で迷っています

2025/05/29 08:39(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

【使いたい環境や用途】
小規模ライブイベント等での人物撮影(屋内、外問わず)
ボディはα6000
【重視するポイント】
人物の鮮明さ、背景の自然なボケ感
【比較している製品型番やサービス】
SONY SELP18105G
TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
【質問内容、その他コメント】
上記2本で迷っています🤔
現在使用しているのはSONYのSEL18200で、最近の撮影写真で言うと距離は20〜50mmが中心で、最大でも90mm程度でした。動画はほとんど撮らないので、パワーズームは必須ではありません。
ボディに手ブレ補正が無いのでこの2本を候補にしております。
焦点距離が広いが小三元で設計が古い前者、若干狭いが大三元で新しい後者というところで悩んでおります。
時代の違いとf値の差がどの程度影響してくるのか、使用された方のご意見いただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:26193700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/29 10:57(5ヶ月以上前)

>趣味カメラマンLV1さん

タムロンは手ぶれ補正がかなり弱いよ

書込番号:26193815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/29 18:01(5ヶ月以上前)

>焦点距離が広いが小三元で設計が古い前者、若干狭いが大三元で新しい後者というところで悩んでおります。

どういうことかな?

書込番号:26194162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/29 18:48(5ヶ月以上前)

曖昧な言い方ですみません。素人なもので。
シンプルに言うと、どっちが綺麗に撮れるのか?ということですね。
Gレンズとは言え10年以上前のものですし、f値抜きでどちらが光学的に優れているのか、解像度が高いのか?それを踏まえてf値と焦点距離の差を考慮してみたいと考えております。

書込番号:26194207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオーナー17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度5

2025/05/30 23:43(5ヶ月以上前)

両方使った事ありますが、画質なら断然タムロンだと思います。かなりの大差で。
レンジや動画撮影での使いやすさ以外に18-105を選ぶ理由は無いかなと思います。
ただ結構重たいのは気になるかもしれません。

書込番号:26195463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/05/30 23:59(5ヶ月以上前)

そうなんですね!!
やはりブランドのGレンズと言えども10年前の機種では見劣りするんですね、、それにタムロンの評判がすこぶる良いのもあって、純正優位とは言え迷っていました。
タムロンで行きたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:26195481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフードどれを買えば?

2025/05/17 18:55(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件


【質問内容、その他コメント】
付属でついてきたレンズフードが割れてしまいました。

新しく書い直したいのですが、どれを買えばいいか、
製品を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:26181918

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/05/17 19:08(6ヶ月以上前)

レンズフード A036/A071/B070/B061用(HA036)
Model-HA036

カメラ店で購入できるかと

あとは、タムロンのオンラインショップでも購入可能かと

詳しくは
タムロンのHPで
品番が確認できます。
ここのアクセサリーを参照してください

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b070/spec.html#nav

書込番号:26181935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/17 19:10(6ヶ月以上前)

>makosaさん

こんにちは。

>新しく書い直したいのですが、どれを買えばいいか、

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)用の
フードはこちらのようです。

・タムロン TAMRON
HA036 [28-75mm(A036)/28-200mm(A071)/18-300mm(B061)/17-70mm(B070)用フード]
https://www.yodobashi.com/product/100000001003879128/

書込番号:26181938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/05/17 19:17(6ヶ月以上前)

買えました。ありがとうございます!

書込番号:26181950

ナイスクチコミ!0


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/05/17 19:18(6ヶ月以上前)

親切に教えてくださり、ありがとうございます!

書込番号:26181956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンかシグマで悩んでます。

2025/01/06 00:52(10ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

クチコミ投稿数:2件

@タムロンの17-70mm F/2.8
Aシグマの18-50mm F2.8
の2つで迷っています。

カメラは『sony α6400』を使っています。用途は、
・ディズニー:風景&キャラクター&パレード
・日常:風景&ポトレ
です。(広角〜中遠)

標準レンズをもっているのですが、F値がもう少し低い物が欲しく、調べた際に気になったのがこの2つでした。
シグマの方は手ブレ補正がついていないため買うならタムロンの方が良いですか?
また、この2つの他におすすめのレンズがあれば教えて頂きたいです!

ソニーのE 16-55mm F2.8は予算オーバーしているので、諦めています…
↑それとも思い切って購入した方がいいですか…?

書込番号:26026240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:118件

2025/01/06 02:19(10ヶ月以上前)

>おはぎ猫さん

 少し重くて高価でですが、守備範囲広い(ズーム倍率が広い)タムロン17-70mm F/2.8のレンズが良いと思います。

 α6400はボディに手振れ補正が有りません、レンズに付いているこのレンズは三種の中ではこれだけですね。


 ソニーのE 16-55mm F2.8が良いのは間違いないのですが、ズーム倍率が低く手振れ補正が付いていない、やはりタムロンをお勧めします。

書込番号:26026263

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/06 03:09(10ヶ月以上前)

>おはぎ猫さん

こんにちは。

>・ディズニー:風景&キャラクター&パレード
>・日常:風景&ポトレ

用途から手振れを起こすような
低速シャッター域での撮影も
十分にありそうですので、

>シグマの方は手ブレ補正がついていないため買うならタムロンの方が良いですか?

α6400ならば手振れ補正付きの
タムロンの方が良いと思います。

書込番号:26026272

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/06 08:53(10ヶ月以上前)

>おはぎ猫さん

おはようございます。

ご質問に書いておられるとおり、
手ブレ補正がある17-70mm F/2.8
が良いと思います。

現在おもちの標準レンズは、
PZ 16-50mm F3.5-5.6でしょうか?
もしそうだとすると、
17-70はかなり大きく重くなりますが・・。
(16-50mm F3.5-5.6をお持ちでしたら、
17-70の買い足しが良いと思います。)

シグマの18-50mm F2.8は、
小型軽量ですが手振れ補正がないんですよね。
(描写性能は際立ったものではありません。)

E 16-55mm F2.8はとても良いレンズですが、
手振れ補正がないので使い辛いとおもいます。
(私はα6500,6600で使用していました。)

大口径ではないですが、
E 18-135mm F3.5-5.6 も便利で良いかも
しれません。ご参考まで。

書込番号:26026387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/06 08:58(10ヶ月以上前)

>おはぎ猫さん

>タムロンかシグマで悩んでます

α6400には手振れ法制が無いので、
タムロンの17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
が良いのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185649_K0001317069_K0001393012&pd_ctg=V070

書込番号:26026393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/01/06 09:43(10ヶ月以上前)

>おはぎ猫さん
>・ディズニー:風景&キャラクター&パレード
ディズニー関係だけで判断すると、タムロンの17-70mm F2.8が良いと思います。
風景やキャラグリ撮影なら、17mm、18mmのどちらのレンズでもで使えます。
パレードで50mmは短いと思いますので70mmがお勧め。

書込番号:26026434

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオーナー17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度5

2025/01/06 16:00(10ヶ月以上前)

焦点距離的にも17-70がお勧めです。
18-50は軽くて日常使いでは便利ですが、
想定の用途では焦点距離が広角も望遠も物足りないと思います。
ただ17-70は相応に大きく重いので、そこが許容出来るなら、オールマイティで良いレンズだと思います。

書込番号:26026819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/07 17:09(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

シグマ18-50は手ブレ補正ないんだね。
タムロン17-70は4段分の手ブレ補正(VC)が付いてるね。

書込番号:26028044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/01/08 14:39(10ヶ月以上前)

皆さま、とても丁寧に教えて頂きありがとうございました!!

書込番号:26029055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:45件

【交換式のカメラの使用歴】
 約1年

【所持機材】
 ZV-E10

【所持レンズ】
 ・SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
 ・SONY E 15mm F1.4 G SEL15F14G

【使用目的】
 ・95%…写真
 ・5%…動画

【相談内容】
 ・機材購入当初は、動画撮影中心+少し写真撮影を目的としていた
 ・家電量販店員の勧めも有り、お値打ちだったZV-E10を購入
 ・購入したところ、スチルの方が性に合っており、スチルメインで使用するようになった
 ・スチルメインで使うと、室内や夕方〜夜の撮影では、
  SELP1650だと、特に広角側において暗い・ボケにくいで面白くないと思い、
  SEL15F14Gを購入し、今はこちらを付けっぱなしで使用している
 ・出先で使用するのに、標準域〜やや望遠域のズームレンズで明るいレンズが欲しいと考えているが、
  選択肢が少ないのと、各レンズに思うところがあり迷っている

 ・以下に記載するレンズの中からどれを選ぶべきかアドバイスが欲しいです
 ・あるいは、記載のレンズ以外にオススメのレンズがあればご教示頂きたいです
 ・フルサイズ機やボディ内手振れ補正の有るAPS-C機への買い替えも選択肢としては検討はしています(優先度は低い)

【購入を考えているレンズ(試したことがあるレンズ)】
 ・TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
  実売価格:78,000円
  良いと思う点:望遠側の焦点距離が長い(汎用性が高い印象)、手振れ補正が有る(スチルでは無関係?)
  イマイチと思う点:重い・大きい(持ち運びしづらい?)、質感(SONYに比べてプラ感否めない)

 ・SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]
  実売価格:60,000円
  良いと思う点:軽い・小さい(持ち運びしやすい)、価格が安い
  イマイチと思う点:手振れ補正が無い、ズームリングの方向が通常と逆で使いずらいと感じた(慣れ?)

 ・SONY E 16-55mm F2.8 G SEL1655G
  実売価格:140,000円
  良いと思う点:純正の写りの良さ、質感が好み、純正なので動画のアクティブ手振れ補正の効きが良い
  イマイチと思う点:手振れ補正が無い、価格が高い(仕方ないとも思っている)


ご回答お待ちしておりますm(__)m

書込番号:25482602

ナイスクチコミ!1


返信する
KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオーナー17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度5

2023/10/29 00:33(1年以上前)

機材選びで迷ったら、まずご自身の優先順位を整理してみた方が良いと思います。

画質なのか、大きさ重さなのか、焦点距離なのか?
次にそれにかけれるコストは?

それぞれのレンズの特徴は良く理解されているみたいなので、あとはニーズ次第だと思います。

個人的にはコストをかけれるなら、純正が1番穴が少なくバランスが良いと思います。
焦点距離、サイズ、画質のバランスがやはり良いです。
逆にサイズを重視するなら、シグマ一択です。
APS-CのF2.8ズームで、このサイズ感は唯一無二だと思います。
タムロンは望遠側の長さが必要なら良いと思います。換算105mmF2.8はポートレートなどではかなり使いやすく、大きなボケも作りやすいですので。
個人的に動画をやらないので、手ぶれ補正は優先度低いです。
スチルでもスローシャッターを必要とする被写体なら、手ぶれ補正は必須ですけどね、、、。

書込番号:25482627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:45件

2023/10/29 07:00(1年以上前)

>KM-Photo様

ご返信ありがとうございます。

中々難しいですね…。

望遠側の70mmは確かに捨てがたいのですが、
どちらかと言うと、APS-Cらしい軽さやコンパクトさを優先したいなという気持ちが強いです。

ちなみに、お話の中にあった、
「スローシャッターの必要な被写体」とはどんなものを想定したら良いでしょうか?
手持ちでシャッタースピードを落として撮影するケースがあまり想像できず…。

書込番号:25482728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオーナー17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度5

2023/10/29 11:28(1年以上前)

人物や動物などではない動きがない被写体。
かつ光が少なく、シャッタースピードを落として感度を落としたい場面とかですかね?
日暮れどきや薄暗い屋内のスナップとかでは、手ぶれ補正あった方が良いですね。

書込番号:25483048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2024/03/31 04:28(1年以上前)

ZV-E10の長所はα6600を上回る撮影機能を持ちながら低価格であること
唯一欠点は静止画撮影時に本体内に手ぶれ補正を持たない事
逆にα6600は動画撮影時に手ぶれ補正がZV-E10より弱いのが欠点
静止画撮影時にはOSの無いレンズでも補正可能です
手ぶれ補正の有無だけで無く、静止画と動画の手ぶれ補正方式の違いでしょうね
ZVは標準域以上のレンズを使う場合OSSなどの手ぶれ補正の無いレンズは静止画では使いにくい
ちなみに両方のカメラを持っているからの結論です
もし標準域より長いレンズを使うならZV-E10はできるだけ強力な手ぶれ補正を搭載したレンズが望ましい
それでもヨー、ピッチ、ロールの完全な手ぶれ補正機能を得られないのは覚悟の事
レンズ内の手ぶれ補正はヨー、ビッチの2種補正がほとんどだから
将来的に本体内に静止画用手ぶれ補正の付いた機種への変更も視野に置いた方が良いが
それでもOSS付きレンズを買えばα6400並の撮影は可能です
ZV-E10で静止画撮影時の参考になれば



書込番号:25680995

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

振るとカラカラ言いますか?

2023/05/05 19:26(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

クチコミ投稿数:32件

SEL1655Gからこのレンズに買い替えました。
胴体の音なのか揺らすとカラカラ言います。
1655Gではこんな事はなかったのですが、
これが普通でしょうか?
AFやzoomに不具合はないので造りの精度の問題なら
良いのですが…。

書込番号:25248897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/05 19:43(1年以上前)

>ジェイムソンさん

こんにちは。

>SEL1655Gからこのレンズに買い替えました。
>胴体の音なのか揺らすとカラカラ言います。

>AFやzoomに不具合はないので

レンズ単体で音がして、カメラに装着して
電源オンでカラカラ音は消えないでしょうか?

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD の
手振れ補正ユニット「VC」のレンズ部分が
電源オフでは固定されていないための
音だと思います。

16-55/2.8Gには手振れ補正ユニットが
ありませんので、カラカラ音はならないと
思います。(XDリニアモーター機種です
ので、倒立を繰り返すとスーコト、スーコト、
ぐらいは少しあったかもですが。

書込番号:25248916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/05/05 19:48(1年以上前)

手ブレ補正絡みで出ているのでは?
電源ONでなくなりませんか?

書込番号:25248921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/05/05 19:52(1年以上前)

ジェイムソンさん こんばんは

https://tamron.cdngc.net/inst/pdf/b070inst_2011_jp.pdf

上の取扱説明書に書かれていますが

>カメラの電源をOFFにした状態又はカメラから取り外した状態でレンズを振るとカタカタと音 がする事がありますが、故障ではありません

と書かれているので 大丈夫だと思います。

書込番号:25248924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/05/05 21:33(1年以上前)

>とびしゃこさん

早速の返信ありがとうございます。
カメラ装着後は音はしません。
TAMRONの手振れ補正VCの仕様なのですね。
安心しました。

>okiomaさん

返信ありがとうございます。
TAMRONの手振れ補正付きレンズは初購入でしたので
?と思いましたが安心しました。

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
詳細にありがとうございます。
フルサイズもAPS-Cも純正ばかり使用してきたので
TAMRONのVCの仕様だとわかり安心しました。

返信いただきました皆様、
早速の書き込み深謝いたします。

書込番号:25249068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

良いレンズです。

2023/03/19 18:11(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオーナー17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度5

ヨドバシ在庫入荷で即購入しました。とにかく持ち出してしまいますが、フードをつけてさっと持ち出せるバックがないのですよね。Colemanのショルダーが普段使いですがα6400にこれをつけてさっと取り出せるショルダーが無いですかね?

書込番号:25187436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/03/19 19:44(1年以上前)

>soranopapaさん

ドンケのF-8だと余裕があるのでサッと取り出して撮影可能だと思います。

シンクタンクのスピードトップクロスボディ10も簡単に取り出して撮影できる感じですね。

ヨドバシなどの量販店が近くになるならカメラ持参して実際に試して見るのも良いと思います。

書込番号:25187567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/03/19 20:29(1年以上前)

soranopapaさん こんにちは

自分の場合 カメラバッグ決める時 カメラお店に持ち込み サイズが合うもの探して購入するのですが これが失敗無くて良いです

実際 カメラバッグ種類も多く 無名のメーカーでも良い物有るので確認して購入がお勧めです

書込番号:25187633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/03/19 20:55(1年以上前)

>soranopapaさん

コールマンのショルダーバッグと言うのはエツミの下記製品辺りですかね?
この辺ですと、内寸の長さが24cmか25cm程度ですから、そこから必要なサイズはある程度見当がつくかと思います。

https://www.etsumi.co.jp/products/colemanshoulder

「ショルダーバッグ」かつ「幅30cmから40cm」に絞り込んで価格.comで検索すると、下記の通りです。

https://kakaku.com/camera/camera-bag/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec301=300-400

デザインや価格などスレ主さんのご要望に合うものがあると良いのですが。
他の方も仰っていますがもし可能であれば店頭で実物見てから購入の方が失敗は少ないかと思います。

書込番号:25187665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオーナー17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度5

2023/03/22 05:58(1年以上前)

個別にお返事出来ずに申し訳ありません。皆さんの意見を参考にヨドバシに行って来ましたが、いまいちしっくりくるものがありませんでした。もう少し探してみます。ありがとうございました。

書込番号:25190434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)を新規書き込み17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
TAMRON

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

最安価格(税込):¥73,981発売日:2021年 1月14日 価格.comの安さの理由は?

17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)をお気に入り製品に追加する <672

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング