TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック]
- 動きの速いゲームプレイのために設計され、170Hz高速リフレッシュレートを備えた27型WQHD(2560×1440)IPSゲーミングモニター。
- 「Extreme Low Motion Blur」により、モーションブラー低減と「Adaptive Sync機能」を同時に有効にでき、なめらかなゲームプレイが可能。
- sRGBの130%、DCI-P3の95%をカバーする。USB 3.0×2、DisplayPort 1.2、HDMI×2、3.5mmステレオミニジャックを装備。
モニタサイズ:27型(インチ) 解像度(規格):WQHD(2560x1440) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):170Hz 入力端子:HDMI2.0x2/DisplayPort1.2x1

-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年12月19日
TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック] のクチコミ掲示板
(61件)このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2021年2月13日 18:28 | |
| 12 | 14 | 2021年10月9日 02:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック]
ようやくPS5を入手できたのですが、HDMI2.1対応モニターの発売が待てずにモニターを物色中です。
こちらのモニターはPS5を接続した場合、4kモニターとして認識されてモニター側でダウンスケーリング表示される事で、WQHDでありながら、あまりボヤけた画像にならずに済むと聞きました。
そこで気になったのが、本当に120Hz表示が可能なのかと言う点です。
PS5やモニターの機能ではパネル上での実際のフレームレートは測れないので、キャプチャーするなどして画像差分を測定する必要があるかと思いますがどうなのでしょうか?
PS5側で4kモニターと認識されているなら信号としては4kで送信されているのでしょうが、HDMI2.0のレシーバチップでは性能的に帯域が足らないので、120Hzは出せない気がします。
もしくは120Hzだが、4:2:0とかで情報量(画質)を低下させて表示しているのでしょうか?
こちらのTUF Gaming VG27AQL1Aも候補の一つで、他に↓
https://kakaku.com/item/K0001253341/spec/#tab
なども候補です。
ゲームよりPCでの映画視聴の利用が圧倒的に多いので、ゲーミングモニターである必要は無いのですが、高フレームレートも体験したいので、迷っています。
アドバイス等、コメントお待ちしています。
2点
Amzonで、質問と回答が有りました。
>質問 この商品を購入した者です。 ps5に接続したのですが、なぜか60Hzまでしかでません。 何か問題があるのでしょうか? いじったところは、ネットワーク設定からのdns設定と解像度を2160pにしたところぐらいです。 またレビューにもあったHDRオフはすでに試しましたが上手くいきませんでした。 何か対処
>回答 この商品はHDMI2.0対応なので2160pは60Hzまでしか対応してない。HDMI2.0規格では120Hz設定は1440pまでです。
PS5はHDMI2.1なので対応モニターに接続してください。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/TxKG4YGLPCKVXJ/ref=ask_dp_dpmw_al_hza
書込番号:23962809
![]()
3点
回答ありがとうございます。
自分なりに調べたところ、HDMI2.0は18Gbpsまでなのですが、
4k120Hzは25.82Gbps必要。
4k120Hz+HDRだと32.27Gbps必要。
なので、仮にこのモニターで4k120Hz(モニターで2kにダウンスケーリング)表示する場合4:2:0(50%カット)での表示となる様です。
このモニターはWQHDですから60Hzに下げても4k表示できず、120Hz表示にするには表示できたとしても画質がさがるので、どっちつかずでPS5には適していないと言う結論になる様です。
もちろんPCではWQHD解像度に設定できますので、4kほどの負荷もなく、フルHDより高解像度で表示できる為、ゲーミングPCには持って来いのモニターであるのは間違いないでしょう。
今後PS5がアップデートでWQHDに対応してくれれば、全て解決しますが、今回は候補から外れる事になりそうです。
キハ65さん、情報ありがとうございました。
書込番号:23964295
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック]
【困っているポイント】
ps5、モニター、サウンドバーと繋いだのですが音がでないです。
サウンドバーの種類はDHT316Sです。
PS5とHDMI1、サウンドバーとHDMI2を繋いでみましたがダメでした。
適したやつに買い替えるしかないのでしょうか?
その場合オススメのスピーカーを教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:23893036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>PS5とHDMI1、サウンドバーとHDMI2を繋いでみましたがダメでした。
2つのHDMI端子(HDMI1、HDMI2)は映像入力端子です。HDMI2端子から音声は出力されませんので、サウンドバーから音が出ないのは当然です。
音声出力用端子としては、「ヘッドホン出力端子: 3.5mmステレオミニジャック」が有りますが、サウンドバーには接続出来ませんね。
PCスピーカーとなると、お勧めはと言っても好みですから。
書込番号:23893056
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B08952S1V2/
Amazonのこのようなサウンドバーが多数あります。
入力は、「入力 HDMI ARC:HDMI端子(ARC対応) OPTICAL:光デジタル角型端子(PCMのみ) AUX:3.5mmミニジャック(アナログ音声) Bluetooth:Bluetooth」と多彩です。
当方も中華サウンドバー(6500円相当)を壁掛け・TVから3.5mmで繋いでます。
USBが既に録画HDDで使ってるので、仕方なくアナログですが、音質・音量は 大変goodです。
書込番号:23893096
1点
HDMIの音声分離機を使って光デジタルで繋げばあるいはイケルか?
PS5→HDMI→分離機→HDMI→モニタ
↓
光デジタルオーディオケーブル→サウンドバー
書込番号:23893103
0点
と思ったがS316ってBluetoothオーディオ対応してるな。
PS5にUSBオーディオ挿せばBluetoothで飛ばせるんじゃね?
書込番号:23893109
1点
>キハ65さん
またデタラメですか。
よく仕様を読んでね。
書込番号:23893121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
27インチモニターなら、このくらいのサイズが適当かと思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CGT8WYF/
リモコンもあるので、音量UP/DN 、音質調整も可です。
モニターとサウンドバーの接続は、 3.5mm AUXケーブル、または、USBで繋げて出来ます。
書込番号:23893123
2点
>まさゆき0051さん
ARC対応しているモニターは少ないのでは?
HDMI入力のあるサウンドバー買っても良いかもしれません。
書込番号:23893229
0点
>まさゆき0051さん
確認したいのですが、アップした画像でHDMI-1端子にPS5、HDMI-2端子にサウンドバーDHT316SをHDMI接続したと言うことで合っていますか?
書込番号:23893449
0点
>キハ65さん
そのように接続しましたがモニターから音がでました。違うのを購入するか悩んでおります。使えるなら使いたいところですが、、、
書込番号:23893624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさゆき0051さん
モニターのヘッドフォン端子からサウンドバーのAUXに繋ぐのが一番簡単かもしれません、
音質はアナログのステレオ止まりになります。
デジタルにしたいなら、
HDMIのオーディオ分離器がひつようですね。
参考程度に
書込番号:23893665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
イヤフォン端子を使うときは、
PS5をモニターにHDMI で直接繋いでです。
書込番号:23893669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさゆき0051さん
>>そのように接続しましたがモニターから音がでました。
HDMI-1端子の映像音声信号で、モニター内蔵のスピーカーから音声が出力されたのです。
サウンドバーDHT316SのアナログAUXとモニターのヘッドホン出力端子とを接続すれば、取り敢えずサウンドバーから音声は出力されます。
そうか、
>>音声出力用端子としては、「ヘッドホン出力端子: 3.5mmステレオミニジャック」が有りますが、サウンドバーには接続出来ませんね。
>脱落王さんが言っていたことはこのことか。
ご指摘大変有難うございます。
書込番号:23893682
1点
※解決済みとなっているが、何かあった時のためのメモ書き
本モニターとPS5(PS4)をHDMIから繋いでサウンドバーから音を出すには
一度PCに音声データを取り込む必要があります。
前述の通りサウンドバーとモニターのイヤホンジャックを繋いでも音は出ません。
そこでPC本体のライン入力ジャックを使用して音声をPCに取り込んで、PCからサウンドバー経由で出力する方法をとります。
具体的には以下の通りです。
@PS5とモニターをHDMIで接続。(モニターにスピーカーがあれば、この時点でモニターから音は出る。)
AモニターのイヤホンジャックとPCのライン入力ジャックをオーディオケーブルで接続。
BPCのサウンドコントロールパネルを開き、【ライン入力】をダブルクリック。
C【ライン入力のプロパティ】の窓が開くのでタブの【聴く】を選択。
D【このデバイスを聞く】にチェックを入れるとPS5(PS4)側の音声がPC側に入るようになる。
EあとはPC本体の音声をサウンドバーから出力すれば、PS5の音をサウンドバーから出力できるようになります。
書込番号:24386129
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)









