TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック]
- 動きの速いゲームプレイのために設計され、170Hz高速リフレッシュレートを備えた27型WQHD(2560×1440)IPSゲーミングモニター。
- 「Extreme Low Motion Blur」により、モーションブラー低減と「Adaptive Sync機能」を同時に有効にでき、なめらかなゲームプレイが可能。
- sRGBの130%、DCI-P3の95%をカバーする。USB 3.0×2、DisplayPort 1.2、HDMI×2、3.5mmステレオミニジャックを装備。
モニタサイズ:27型(インチ) 解像度(規格):WQHD(2560x1440) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):170Hz 入力端子:HDMI2.0x2/DisplayPort1.2x1

-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年12月19日
TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック] のクチコミ掲示板
(61件)このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2021年2月22日 07:56 | |
| 7 | 2 | 2021年2月13日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック]
エルゴトロンのモニターアームと同社のモニターハンドルキットを付けようと考えています。
モニターアームはVESA規格なので問題なく取り付けられるはずですが
「エルゴトロン モニターハンドルキット」を追加で取り付けたいのですが、背面が少々心配でして…
モニターハンドルキットはこちら→https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/97-760
上記URL、下の方に説明書がありますが、取り付け方として「モニターアーム→ハンドルキット→ディスプレイ背面」になるようです。
ディスプレイ背面はyoutubeで見た感じ、四角くVESA規格の形に切れ込みが入っている様にみえますが、最初からスタンドポールが取り付けられている所為か、それを外した状態というのを発見できず。
例えば、DellのS2721DGFであればモニターアームを付けようとした際に、スタンドポールごとVESA規格分、四角くBOX状に本体背面パーツが大きく凹むように外れるので、そこはモニターアーム分しか入れられません。
よってハンドルキットは入らないので付けられない訳ですが…。
同様に、この商品のVESA規格を外した際に大きくVESA規格分、凹むようにくぼみができてしまうのでしょうか?
また、数ミリ単位の凹みならばハンドル付属の底上げジョイント(説明書に表記有)噛ませればなんとかなりそうな気もしますので、VESA規格の詳細をご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか?
※ハンドルモニターはモニターアームとディスプレイの間に横281mm×縦はVESA規格に準ずる程度の鉄板をネジで挟み込んで止める商品です。その鉄板が設置できるかどうかというのが質問の内容になります。
長文ですが、何かご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点
>「エルゴトロン モニターハンドルキット」を追加で取り付けたい
本当に要ります?
書込番号:23975312
0点
ユーザーガイド2-3ページを見ると、スタンドを外すと若干の凹面になるかと思います。
>VESAウォールマウントキット(100 x 100 mm)は別売りです。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/VG27AQ1A/VG27AQL1A_VG27AQ1A_Japanese.pdf
VESAウォールマウントキット(100 x 100 mm)は必要かと思います。
書込番号:23975548
1点
>けーるきーるさん
ああ、誤解させるようでしたら申し訳ないです。
必要な物か、無くても良い物かと言えば自分も「無くとも問題なく、必須ではない物」という認識です。
ただ、個人用運用でストレスなく使え、便利そうでしたので今回は使用前提で考えてみています。
>キハ65さん
見落としていました! 確かに、うっすらと外した図が見えます。
多少の凹面の様の様ですね。これなら行けそう……かもしれません。
>>VESAウォールマウントキット(100 x 100 mm)
検索すると壁設置用のキットかVESA規格を別の大きさへ変換するプレートの様な物が出てきます。
これは、説明書の誤植?ではないのでしょうけれど、モニターアームの先端の四角い鉄板部分が恐らくこれに準ずるものではないかと勝手に考えているのですが、考え違いでしょうか?
書込番号:23977121
0点
>根付守さん
このディスプレイを持っているので凹み量を測ってみましたが、ディスプレイ背面からアーム取り付け面は7mm〜8mmの凹面です。
ディスプレイの背面が曲面になっているのでキハ65さんがおっしゃる様にマウントキットを取り付けるか、それに準ずるスペーサーなどを入れたほうが良いと思います。
書込番号:23979203
![]()
2点
>teruok2さん
わざわざ測っていただいたのですか?
知りたい情報ズバリでしたので非常に参考になりました、ありがとうございます!
と、言う訳で、各商品のパーツ説明書から設置行けそうでしたので、購入してきました。
今後、誰かの何かの参考になれば。
ハンドルが上中下、三か所止める場所ありますが、27インチでは中央でネジ止めして、めいいっぱいアーム伸ばしてギリギリです。
これ以上のディスプレイではアームは最下段止め必至でしょう。
固定ネジも1本しか付属していないので下段ネジ山も余っていますし一か所固定も怖いのでどこかで調達してみる予定です。
書込番号:23981432
3点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック]
ようやくPS5を入手できたのですが、HDMI2.1対応モニターの発売が待てずにモニターを物色中です。
こちらのモニターはPS5を接続した場合、4kモニターとして認識されてモニター側でダウンスケーリング表示される事で、WQHDでありながら、あまりボヤけた画像にならずに済むと聞きました。
そこで気になったのが、本当に120Hz表示が可能なのかと言う点です。
PS5やモニターの機能ではパネル上での実際のフレームレートは測れないので、キャプチャーするなどして画像差分を測定する必要があるかと思いますがどうなのでしょうか?
PS5側で4kモニターと認識されているなら信号としては4kで送信されているのでしょうが、HDMI2.0のレシーバチップでは性能的に帯域が足らないので、120Hzは出せない気がします。
もしくは120Hzだが、4:2:0とかで情報量(画質)を低下させて表示しているのでしょうか?
こちらのTUF Gaming VG27AQL1Aも候補の一つで、他に↓
https://kakaku.com/item/K0001253341/spec/#tab
なども候補です。
ゲームよりPCでの映画視聴の利用が圧倒的に多いので、ゲーミングモニターである必要は無いのですが、高フレームレートも体験したいので、迷っています。
アドバイス等、コメントお待ちしています。
2点
Amzonで、質問と回答が有りました。
>質問 この商品を購入した者です。 ps5に接続したのですが、なぜか60Hzまでしかでません。 何か問題があるのでしょうか? いじったところは、ネットワーク設定からのdns設定と解像度を2160pにしたところぐらいです。 またレビューにもあったHDRオフはすでに試しましたが上手くいきませんでした。 何か対処
>回答 この商品はHDMI2.0対応なので2160pは60Hzまでしか対応してない。HDMI2.0規格では120Hz設定は1440pまでです。
PS5はHDMI2.1なので対応モニターに接続してください。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/TxKG4YGLPCKVXJ/ref=ask_dp_dpmw_al_hza
書込番号:23962809
![]()
3点
回答ありがとうございます。
自分なりに調べたところ、HDMI2.0は18Gbpsまでなのですが、
4k120Hzは25.82Gbps必要。
4k120Hz+HDRだと32.27Gbps必要。
なので、仮にこのモニターで4k120Hz(モニターで2kにダウンスケーリング)表示する場合4:2:0(50%カット)での表示となる様です。
このモニターはWQHDですから60Hzに下げても4k表示できず、120Hz表示にするには表示できたとしても画質がさがるので、どっちつかずでPS5には適していないと言う結論になる様です。
もちろんPCではWQHD解像度に設定できますので、4kほどの負荷もなく、フルHDより高解像度で表示できる為、ゲーミングPCには持って来いのモニターであるのは間違いないでしょう。
今後PS5がアップデートでWQHDに対応してくれれば、全て解決しますが、今回は候補から外れる事になりそうです。
キハ65さん、情報ありがとうございました。
書込番号:23964295
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)








