ROG Crosshair VIII Dark Hero のクチコミ掲示板

2020年12月18日 発売

ROG Crosshair VIII Dark Hero

  • X570チップセットを搭載したATXマザーボード。電源回路は90A対応14+2のPowerStageを使用し、オーバークロック時の安定性が向上。
  • VRM用には大口径ヒートパイプを埋め込んだ大型ヒートシンクを搭載。M.2、チップセット上に搭載したヒートシンクでも放熱性を高めている。
  • Wi-Fi 6(AX200)、インテル1GbおよびRealtek 2.5Gbイーサネットポートを備えたデュアルイーサネットを採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG Crosshair VIII Dark Heroのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG Crosshair VIII Dark Heroの価格比較
  • ROG Crosshair VIII Dark Heroのスペック・仕様
  • ROG Crosshair VIII Dark Heroのレビュー
  • ROG Crosshair VIII Dark Heroのクチコミ
  • ROG Crosshair VIII Dark Heroの画像・動画
  • ROG Crosshair VIII Dark Heroのピックアップリスト
  • ROG Crosshair VIII Dark Heroのオークション

ROG Crosshair VIII Dark HeroASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年12月18日

  • ROG Crosshair VIII Dark Heroの価格比較
  • ROG Crosshair VIII Dark Heroのスペック・仕様
  • ROG Crosshair VIII Dark Heroのレビュー
  • ROG Crosshair VIII Dark Heroのクチコミ
  • ROG Crosshair VIII Dark Heroの画像・動画
  • ROG Crosshair VIII Dark Heroのピックアップリスト
  • ROG Crosshair VIII Dark Heroのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG Crosshair VIII Dark Hero

ROG Crosshair VIII Dark Hero のクチコミ掲示板

(168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG Crosshair VIII Dark Hero」のクチコミ掲示板に
ROG Crosshair VIII Dark Heroを新規書き込みROG Crosshair VIII Dark Heroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Bluetooth が繋がらないので教えてください

2023/02/09 23:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG Crosshair VIII Dark Hero

こちらのマザーボードを使っているのですがずっとBluetooth が繋がらなくて大変困ってます。
あまりpcに詳しくなくて専門的なやり取りは出来ないかもしれませんが、解決法のご教授をよろしくお願いします。


症状:昨年夏に自作pcを組んだけどBluetoothとwifiが当初途切れまくる症状に悩まされる。
Wifiは中継機を置いたりamdのドライバーをアップデートしたら多少良くなったが
Bluetoothは途切れるどころか繋がらなくなる。(マウスとかはUSBドングル経由だと大丈夫っぽい)
pc側はコンポと「ペアリング済み」と出るが、コンポ側はペアリング先を探してるような表記が出たままで繋がらない。(繋がった場合接続先の名前が出る)
設定からコンポのBluetooth デバイスの削除をすると削除に失敗しましたと出るのでデバイスマネージャーから削除しますが設定欄から名前が残ったままになります。
 また、今回の事象に関係してるのかわかりませんが、デバイスマネージャーで、Generic Bluetooth Radioがエラーコード31になったままで、再インストールしてもエラーのまま改善がないです。プロパティからは、コンポのドライバーは正常に動作しています。と表示されます。
あと、サウンドコントロールパネルを開いたときに、コンポが切断となっていて、接続を押すのですが有効にならないです。

試しに繋がらないコンポを手持ちのタブレットと繋ぐと普通に繋がるのでpcに原因があると思います。コンポだけでなく、ps4コントローラーやタブレットなど色々なものが繋がらないです。
もともとAMDや今回のDark heroは相性問題が色々言われてましたがその関係でしょうか。
普通にブラウジングしててもおかしな挙動したりアプリが誤作動を起こすことがあります。

構成
CPU:ryzen 5950x
GPU:AMD Radeon 6900xt
電源 super flower 80plus platinum 1000w
メモリ Corsair DDR4 3200mhz vengeance RBC pro 32gb
マザーボード ROG Crosshair VIII Dark Hero
OS:windows10 home 64bit
コンポ パイオニアcm32
電子レンジなどからは10メートル以上はなしてます。

試したこと
マザボのドライバーをアップデート
不具合のありそうなBluetooth ドライバを再インストール、最新版の有無の確認
シャットダウン→コンセント抜き差しして再起動
USB デバイスマネージャーから省電力設定オフ
干渉してそうなusb 周りをオフ
一旦インターネットを切断→ダメでした
ウィルスソフトオフ
もともとついてたBluetooth,wifiアンテナ設置
他社製品のusbタイプのBluetoothドングルを設置

ひとまず上記対応しましたがやはり改善ありませんでした。

書込番号:25135472

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2023/02/09 23:31(1年以上前)

現状のBIOSは最新ですか?
取り敢えずBIOSが最新じゃないなら上げてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25135492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/02/09 23:36(1年以上前)

一応biosは最新にしてます。

書込番号:25135501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2023/02/09 23:41(1年以上前)

自分はAX200ではBluetoothがデバイスマネージャから居なくなる方が多かったですが、bluetooth以外には問題はないんですか?
MT72系のWifiを使ってみるとか?

書込番号:25135506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/02/10 00:12(1年以上前)

色々試してたらコンポだけは下記要領で接続できたので、覚書として書かせて下さい

1.Bluetoothとその他のデバイスというページからサウンドの設定へ
2.右側のサウンドコントロールパネルを開く
3.(自分はここの出力元が切断になっていた)接続を押しても有効にならないので接続したいところのプロパティを開く
4.下のところに制御情報が出るのでそこのプロパティを開く
5.全般タブの設定の変更からドライバータブ→デバイスのアンインストールをクリックして削除
6.普通にBluetooth 接続の手順で何故か繋がった。

Google検索ではスタートメニューからBluetooth デバイス削除から再インストールでいけると書いてたけど、自分の場合それではダメで上の方法だと何故かうまく行きました。
でもやっぱりps4 のコントローラーは接続できず。コンポと違ってデバイス情報自体が見つからないです泣

>揚げないかつパンさん
>MT72系のWifiを使ってみるとか

ごめんなさい、上のwifiの詳細ってどこかに載ってますか? ググっても分からなくて。
ただ前回wifi設定触った時に復旧出来なくて家族にこっぴどく怒られたので、迂闊にさわれないかもです。

書込番号:25135532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2023/02/10 00:27(1年以上前)

>マミーポコパンツthe FINALさん

簡単に言えば、AMD純正のRZ616系とかなんですが、これはAMDが作ったわけではなくてMediaTekが作ったWifiカードです。
ちなみに型番間違えてまして、MT7922でした。
後はAmazonなどでもMT7921Kなどが販売されてます。
B650ですがMT7922を現在のPCは搭載してますが、割と安定してます。
※ どこかに行くとかはないです。

書込番号:25135540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/02/10 21:23(1年以上前)

Windows10でBluetoothのバグが存在する事を小耳に挟んだので11にアップグレードしたら
見事につながらなくなりました。
昨日うまく行ったやり方でもダメでした。
ショックが大きすぎたのでしばらく寝込みたいと思います

書込番号:25137009

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2023/02/11 10:11(1年以上前)

USBのBluetoothドングルはどこに差し込みましたか?
USB3.0とBluetoothの電波は干渉することがあるのでフロントUSBに差し込んでみてください。

書込番号:25137602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/02/11 14:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
種類によってはAMDとMediaTecが共同開発してるんですね。
ワイヤレスカードの購入も検討してみます。

>uPD70116さん
すみません、フロントUSBはどこが該当しますか?
ドングルはマザーボード説明書2-15頁の2、8。それ以外のモニターなどの有線は3,9に接続してます
ただ今はマウスやモニターなど必要最小限に留めてます。


あとbluetoothの経過ですが、
電源落としてコンセント抜いて1時間放置→つながらず
USBデバイス一覧に「不明なUSB云々」と書いてるのがあって何回か消したけど勝手に戻ってくる。最終的に管理者権限で削除
windows11にアップグレード直後からコンピュータのほうにもトラブルシューティングでも詳細不明なエラーを起こしているシステムデバイスがありそれも削除。
そのあともコンポのデバイスは存在していて接続済みと出るのに、削除はできないし、音は出なかったのですが
何十分かするとコンポ側にPCと接続できたという表記が出現。→でもPC側ではそもそもサウンド出力一覧にコンポ名でなくて繋がらず。
さらに10分くらいしてPC側のbluetoothの切り替えボタンを適当にオンオフ切り替えたら何故かコンポが認識されて音が出ました。

思うにコンポのデバイスがうまく認証できず迷子になってたのか、そのほかのデバイスが干渉して悪さしてたのか、どっちかだと思いますが、いずれにしてもこんなに繋がりにくいパソコンは初めてなので戸惑ってます。
ASUS関連はこういったトラブルが目立つのでしょうか? もし今後パソコン買い換えるときは別のメーカーにするべきでしょうか。
それともロットなどの問題でしょうか。

書込番号:25137992

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2023/02/11 23:58(1年以上前)

ケース用のUSB2.0です。
背面は全てUSB3.0(以上)です。

ケースによってはUSB2.0がないものもあるので、そういったときはUSB2.0の延長ケーブルで接続してみてください。
USB2.0のケーブルを使うとUSB3.0の信号が止まるので影響を避けられます。

書込番号:25138836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/02/12 02:20(1年以上前)

>uPD70116さん
ケースはLIANLI EEB マザーボード対応 ASUS ROG 認証ハイエンドフルタワーケース O11Dynamic XL ROG Certifiedです
前面にUSB 3.1 Gen 2 Type-Cポートを装備と説明欄に記載されてるのですが、この場合2.0規格の延長コードを今使用してる3.0以上の所に接続
してみて試すという事ですよね。
手元に延長コードがないので後日買ってきます。

書込番号:25138947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/02/21 01:05(1年以上前)

コンポとキーボードのBluetooth は繋がるようになりました。
依然としてps4コントローラーだけデバイス表示もされずつながりません。有線だとデバイス名も出て繋がるのですが。
コントローラーの裏のボタンを押してペアリング解除もしてみましたがやはり繋がりませんでした。
最悪コントローラーだけは有線のままで行きたいと思います。

色々とアドバイスしていただきありがとうございました。🙏

書込番号:25151953

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2023/02/22 12:01(1年以上前)

もしかしたらBluetoothドングルを取り付けても使われずオンボードのBluetoothが使われている可能性もあるので、オンボードのBluetoothとWi-Fiを無効にしてから試した方がいいかも知れません。

書込番号:25153663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/02/25 02:26(1年以上前)

ROG Crosshair VIII Dark Hero以外にはwifiもBluetooth の機能を持っているパーツも取り付けてないです

書込番号:25157636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

q-code 02

2022/05/01 00:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG Crosshair VIII Dark Hero

スレ主 sumi-3さん
クチコミ投稿数:29件

先日、cpu グリスを塗り直してからq-code 02となり、BIOSにすら入らなくなってしまいました。
メモリ1枚でSSD外しても、同じです。

win10pro
5950x
rtx 3090 msi suprim
super flower 1000w platinum

です。

最初に組んだときも、同じq-code02に悩まされたのですが、ケースにしまう段階で、vgaケーブルの一つ半抜けになったのが、原因ぽかったです。
海外の口コミで、画像出力ケーブルが悪いとかもあったので、hdmiとdisplay port両方、試してはみました。

現在、スペアパーツは、ケースファンくらいしかないです。

考えてるのは、
1.vgaケーブルを買い換える。
2.最低限のグラボを買ってみる。

他にするべきことあるでしょうか?
用途は、画像解析機器専用ソフトの運用です。
仕事用なので、GW中にどうにかしたいです。

書込番号:24725523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2022/05/01 01:32(1年以上前)

コード02で停止してる箇所はDRAMチェックが終わってグラボの認識を開始する前でCPUを再度チェックする部分かと思います。

ちょうどUEFI起動のPEIフェーズからDXEフェーズに切り替わるときですね。

コード02はCPU Initialize startとかのコードですがDXEフェーズに入る際に出るコードだったと思います。
したがって、CPUに問題がないなら、グラボが中途半端に接続されている場合などに発生しやすいです。

VGAケーブルというんのはPCi-Eケーブルのことでしょうか?
何となくHDMIやDisplayPortケーブルはその名前で記載があったので、PCI-Eケーブルかな?とは思いますが

とりあえず、グラボの抜き差しや補助電源のチェックを行ってみる。
CPUのピンなどを再確認してみる。
ついでにあまり関係ないと思いますが、メモリーの抜き差しをしてみるなどをまずは行ってみるあたりをしてみてください。

ダメだったら電源を変えてみるなどが有効な場合もありそうですが。。。(プラグ元の電源側もチェックしてみてください)

書込番号:24725544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/05/01 05:10(1年以上前)

CPU付近に的を絞るほうが優先だと思います。
安価なCPUに変えて試すしかない、または調査・修理を容易く行えるショップで確認が確実かと思います。
自分でやるには結局はある程度の交換パーツを用意しないと先へ進めません。


・CPU → APUに換えてグラフィック系含めて一気に勝負に出る

それで変わらずならマザーを換える

書込番号:24725619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sumi-3さん
クチコミ投稿数:29件

2022/05/01 05:55(1年以上前)

ありがとうございます。
ショップは、地理的に時間的に無理で、アマゾン一択です。泣

メモリーは、抜き差ししてみました。
PCI-eケーブルのことです。

なんとなく、どっかの接触不良の気がしてるのですが、、、
諦めて、スペアパーツ買ってみます。

書込番号:24725641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi-3さん
クチコミ投稿数:29件

2022/05/02 23:30(1年以上前)

解決しましたので、ご報告します。

あれこれ、抜き差しして試したいたのですが、ある時、画面が映らないもののq-codeがAAになりました。
(AAで画面が映らない状況もあるんですね)
やはり、どこかの接触不良ではと思い抜き差しを重ね、codeAAのときと02ときが続きました。
そして、今までもGPUのはスロットを変えたりしてたのですが、面倒になってきてサポートステアを適当に付けた時、やや重みでGPUたれ気味の状態で一瞬UEFI画面が出ました。
何度かGPUの付け直しをしたところ、まーまーたれ気味の状態なら、Windowsの起動もできるようになりました。
もとの取り付けが微妙だったのか、経年劣化でPCIスロットの接触が調度良いたれ気味じゃないと上手く行かなくなったてたようです。
サポートステアなしの重力任せでもダメみたいです。

なので、ご指摘の通りGPUの取り付け不良が原因のようです。
ありがとうございました。
最初に適当に取り付けたせいなんでしょうが、そもそも、デカくて重すぎるから、こんなことになるんだと、責任転嫁したいところです。

すでに予備のGPU、CPU、電源を買ってしまいました…。

書込番号:24728566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 GPUが認識されません。

2021/12/01 15:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG Crosshair VIII Dark Hero

スレ主 ゆじかさん
クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】グラフィックボードが認識されません。
あたらしくCPUとマザーボードを購入してGTX1080TIを2枚しようしてSLIをしようとしたのですが上の一枚目のGPUが認識しません。

【使用期間】0日

【利用環境や状況】マザーボード: ROG Crosshair VIII Dark Hero
CPU : Ryzen9 5900X
GPU : GTX 1080TI Founders edition x2 玄人志向
RAM : DDR4 G.skill 16gb x2 rgb
m.2 サムスン 1TB

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24472443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/12/01 16:59(1年以上前)

1枚にしても反応というかはありませんか?

書込番号:24472566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆじかさん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/01 17:04(1年以上前)

上1枚にした場合は反応せずモニターにも映りません。上下入れ替えても上だけ認識しない状態です。
初期不良かと思って新品交換も行ったのですが同様に認識しなかったです。

書込番号:24472570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/12/01 17:08(1年以上前)

そうなるとCPUの再設置や、電源の確認などですかね。

あとは一旦ケース外で組んでみるとか。

書込番号:24472580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆじかさん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/01 17:20(1年以上前)

現在8ピンのみしか接続していないのですがそれが原因ということはあるのでしょうか

書込番号:24472596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/12/01 17:25(1年以上前)

4ピンの方は絶対ってわけではないけど、
Ryzen9 5900Xなら挿すべきでしょうね。

あと電源自体Wは不明ですが、
使い回しなら考えたほうがいいかもです。

書込番号:24472602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆじかさん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/01 17:27(1年以上前)

去年購入したCorsairの1000iですね

書込番号:24472606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/12/01 17:29(1年以上前)

となるとちゃんと電源からのびるカテゴリ(?)別に刺さってるかどうかの再確認とかするくらいですかね。

書込番号:24472611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2021/12/01 17:39(1年以上前)

マザーのエラー音が出てる状態でしょうか?

うちはROG CROSSHAIR VIII EXTREMEというマザー使ってますが、ASUSのマザー全体的に上の×16スロットが甘く刺さりがちになります。

ラッチが「カチッ」っと入っても刺さりきってないことがうちの場合多いので上のグラボを刺さった状態でもう一度特に左側を押してみてください。

何回か付け替えてるうちに結構な確率でそんな感じでしたので・・。

あとはケーブルとそのコネクターでしょうか。

書込番号:24472623

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆじかさん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/01 17:49(1年以上前)

つけない直して見ましたが変わりませんでした。エラーなどはありません>﹏<

書込番号:24472640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆじかさん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/01 17:53(1年以上前)

>Solareさん
現在8ピンのみしか接続していないのですがそれが原因ということはあるのでしょうか

書込番号:24472643

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2021/12/01 17:58(1年以上前)

SLIの場合それはあるかもしれませんね。

うちのマザーの場合24ピンの電源ケーブルの下に、下のグラフィックとサンダーボルト給電用にPCI-Eの6ピン挿すコネクターがついてるくらいなので、つけておいた方が良いと思います。

書込番号:24472657

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2021/12/01 17:58(1年以上前)

グラボの補助電源は然り挿入されていますか ?
Q-Code Q-LED はどんな表示 ?

書込番号:24472658

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆじかさん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/01 18:03(1年以上前)

>Solareさん
分かりました。ありがとうございます。
ちなみに私の電源( Corsair 1000i)にはその4ピンを刺すケーブルがついていなくて別途で購入しようと思うのですが何を購入したらいいのでしょうか(・_・;)

>沼さんさん
Q-CodeはAAです

書込番号:24472665

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2021/12/01 18:12(1年以上前)

その電源は使ったわけでは無いので分かりませんが、付属ケーブルの欄には4+4ピンCPU補助電源が80センチ1本と65センチ1本ついてると書かれてますので、付いてると思いますけどね・・・?

延長ケーブルなら変なメーカー使わなければ大丈夫ですが、ケーブル自体なら純正使う方が良いと思います。

書込番号:24472682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/12/01 18:15(1年以上前)

CPU用4+4なケーブル2本あるしいけるはず?

4の1組は宙ぶらりんになるだろうけど。

書込番号:24472687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/12/01 18:23(1年以上前)

そうですね。

自分のHX750iでも2本ついてたのである筈と思います。
ただ、ANTEC HCG 1000 EXTREMEで試した際も8ピン一本でも動作しました。

書込番号:24472701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/12/01 19:07(1年以上前)

AAというコードはBIOSのセットアップのストレージ系の確認フェーズな感じがします。

一度、ストレージを全部外してみるなどをしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:24472767

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆじかさん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/01 19:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
無知ですみませんがストレージを外すとはどういうことでしょうか(・_・;)

書込番号:24472784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/12/01 19:24(1年以上前)

ついてる、M2などのストレージ類を外すという意味で、ついてないなら関係ないですね。

HDDやSSDなどをストレージ類といいます。

書込番号:24472789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆじかさん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/01 19:26(1年以上前)

外してもPCは起動するのでしょうか?

書込番号:24472794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/12/01 19:29(1年以上前)

BIOS画面まではいけます。

それ以降は起動してから動作させればいいです。

書込番号:24472798

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/02 03:47(1年以上前)

SLiのブリッジはきちんとしてますか?

NV Linkだったか、二枚つなぐブリッジカードみたいなやつ。

1枚さしてあったところに、別スロに刺した。そしたら1枚しか認識しない。でいいよね。

1枚さしてあったのを抜いて、改めて2枚さした。で、1枚認識しないではないですよね。

AMDは同一チップだとCFXで黙って2枚認識、約2倍動作ということにはなってるけど。

NvidiaはRTX2000からだったか最上位モデルのみNV Link対応だったと思ったが。

記憶違い、勘違いだったらスマン。

書込番号:24473408

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/02 03:55(1年以上前)

一応、ドスパラさんのHPより無断拝借(すいません)。リンクページに説明と注意点が載ってます。

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_sli

書込番号:24473410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/12/02 06:22(1年以上前)

ごめんなさい、勘違いしてました。

起動しないのではなく2枚が認識しないといいう事なんですよね?

話を整理すると、x16スロットにうち上下スロットで下のみ動作して上は動作しない。それで、グラボを上はどちらのグラボを挿しても動作しない。
1枚の場合は上も下も1枚ならx16動作するし、OSも起動するあたりですかね。
※ 2枚の場合のみ2側スロットが反応しない。

ちなみに、SLI(NVLink)の場合は2枚をつなぐコネクタは必要なんですが、それはSLIが動作しないという意味で認識しないという意味ではないです。

この場合、CPUでPCIレーンを分割する際にソフト的にうまく分割できないという事は考えられるかな?とは思う。

それで、一番下はチップセット接続で真ん中のx16はCPU接続なんですが、SLIブリッジなしでつないだ場合は2枚とも認識しませんか?
後は、SLIブリッジを外した場合は認識しますか?

そもそも、動作するの意味がOSが起動するなのでか?BIOSが出るまでなのか?AAというQ-CODEはOSが起動してる際に表示されるものなのか?などなど。。。
OSが起動してるならCPUの補助電源回りは、CPUは動作してるので、あんまり関係ない感じはします。

ちょっと細かい、動作状況が分からなかったので変な記載をしてしまったのですが、上記の内容であってますか?

書込番号:24473460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/12/02 06:50(1年以上前)

追記

問題はSLIブリッジを外した際に2枚ともOS上で認識して、どちらからも画像出力出来るか?じゃ無いかと思います。
SLIは2枚を一枚として動作させるので画像出力ができるのはどちらか一方のグラボかも。。。
CrossFireはどちらも出力したけど、そう言う動作かもとは思った。SLIブリッジを外すと、どちらも単独で動作不良するので、それでどちらも動作するなら、SLIブリッジの問題なのか、それとも正常なのか?かな?とは思う。

書込番号:24473479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/02 07:43(1年以上前)

ASUSのBIOS設定マニュアルはないのであっているかわからなけど、
BIOSでCMSサポートの項目があるので、それをUEFI Onlyにすると認識、
起動しませんか。

CMS設定だとチップセット側のPCI-Eを先に認識するのと、外付けのS
-ATAチップがあると、ストレージ認識を実行するが、フリーズするケース
がありました。

書込番号:24473535

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/12/02 08:36(1年以上前)

取り付けるカードは入れ替えて試したのでしょうか?
ビデオカードが不良という可能性もあります。

上とか下とかは基準がないとどうとでもなるものなので何とも言えませんが、CPUに近い側ならCPUの問題という可能性もあります。
CPUにその部分のPCI-Expressが内蔵されているので、その部分が不良の場合何を接続しても駄目ということはあります。

マザーボードのケースへの取り付けに問題がある可能性もあります。
必要なスタンドオフを取り付けないでケースと接触してショートしていたり、逆に不必要なスタンドオフを取り付けることでマザーボードが歪んでいる等で接続が失敗している可能性もあります。
ケースに入れないで、絶縁体の上に置いて検証した方がいいでしょう。

書込番号:24473591

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆじかさん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/02 08:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
SSDなどを外してからbiosを起動しましたがやはり上のgpuだけ認識しませんでした。
SLIブリッチをつないで起動した場合もOSは起動はしますが上のgpuだけ認識されない状態です。
SLIブリッチを繋がなくてもpcが正常な場合は2枚とも認識するはずなのでブリッチの不良というのはないかと思います。

>まさと5さん
試しましたが認識されてませんでした。biosからも認識されてません。画層参照

>uPD70116さん
上下入り変えても上だけ認識しない状態です。ケースから取り外して試しましたが変わりませんでした(・_・;) CPUの不良という可能性もあるんですね

書込番号:24473615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/12/02 19:27(1年以上前)

ソフト的な要因もあるかもですが、BIOSは最新にしてますよね?

1枚だけでも上のみ認識しない、ただ、下のPCI-EもCPUからのPCI-Eなので、上位レーンの動作がおかしいのかな?
CPUのピンも問題ないならCPUの可能性もありますね。動作状況からはcIODがおかしいというよりはレーンそのものを認識してないという感じなんですが。。。

書込番号:24474361

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2021/12/02 20:00(1年以上前)

以前1080TiでSLIを組んでいました。

昔の事なのでドライバ等の仕様が変わっているかも知れませんが、NVIDIAコントロールパネルでSLIを有効にする設定をしなければブリッジの有無に関係無く2枚のグラボとして動作します。(どちらからも映像出力されます。)

SLIが効かないゲームではSLIを解除した方がfpsが上がる場合があるので解除して使用する事が多かったです。

SLIとは関係無くCPUに近い側のスロットにグラボを挿すのは一般的な使い方だと思いますので、グラボを1枚だけ挿して認識されないのは異常な状態だと思います。

このマザーボードではありませんがBIOSでPCI-Ex16スロットの設定をGen4.0からGen3.0に変更したら正常に動作したとの事例があったと思いましたので、まだ試されていないのであれば設定変更が可能であればですが、試されてみてはと思います。

マザーボードは交換済み・グラボのどちらを試しても同様の状態であれば、CPUに原因がある可能性は高いとは思います。

書込番号:24474405

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/12/03 16:07(1年以上前)

他にもライザーケーブルを外したら・変えたら直ったという人もいますね。
構成にケースが入っていないので使っていないかも知れませんが...

書込番号:24475490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CDからの起動方法を教えてください。

2021/08/16 22:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG Crosshair VIII Dark Hero

BIOSの画面から、次の手順通り、設定を変更しましたが、変更後にF2または、DELキーを押して、BIOS画面に入り、CDから起動できるように、したいのですが、DELキー、F2キーを押してというメッセージすら出ず、WINDOWS10が起動してしまいます。
F2キーやDELキーを連打など何度しても、WINDOWS10が起動して、BIOSの画面に入れません。

手順はこのページを参照にして、設定をしました。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/uefi_bios_01.html

書込番号:24293612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/08/16 22:20(1年以上前)

Windows 起動してる状態からBIOS画面に入る手順です。

https://freesoft.tvbok.com/win10/access_uefi_bios_setup.html

入ったら、Fast BootはOFFにしておきましょう。

書込番号:24293624

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2021/08/16 22:20(1年以上前)

>お出かけ好き家族さん
>メッセージすら出ず、WINDOWS10が起動してしまいます。

Windows の高速起動が働いてBiosへ入れないのだと思われます。
下記手順をお試し下さい。

Windows を起動
⇒設定画面へ
⇒更新とセキュリティ
⇒回復
⇒今すぐ再起動
※再起動します
⇒トラブルシューティング
⇒詳細オプション
⇒UEFI ファームウェアの設定
⇒再起動(これは表示されないかもしれないです)


もしくは下記の方法

⇒スタートタイル内の「コマンドプロンプト」を「管理者として実行」
⇒下記をコピペ
shutdown /r /fw

再起動がかかって入れるはずです。

書込番号:24293628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/08/16 22:52(1年以上前)

問題はFast Bootが入ってなくてHDMI接続で、モニターがHDMIだとBIOS画面をすっ飛ばすと、こういう感じにはなると思う。

どう接続して、どうなってるのかもわからないし、通常はCMOSクリアーや最初の起動時は入りやすいように、画面が止まる仕様のほうが一般的だとは思うけど、その場合はDisplayPortで接続してみるとかもありかも。。。
Fast Bootも最初から入ってるBIOSというのは入りにくいのであまりないパターンかな?とは思う。

ASUSのロゴとかも出ないんですかね?

書込番号:24293678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/08/16 23:26(1年以上前)

ROGマザーボードの起動ロゴはASUSではなくてROGです。

CSM有効は今後厳しくなります。
Windows 11の動作にCSMは必要ないというか悪影響すらあるので、今後廃止される可能性があります。
そしてそもそも古いOSがまともに動かないというのも大きいです。

代替手段を考えないといけないでしょう。

書込番号:24293718

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/08/16 23:44(1年以上前)

>お出かけ好き家族さん
カメラもパソコンも高性能な割には・・・
質問が低性能(解り難い)が気になります(苦笑)

パソコンの構成詳細を・・・示して
以前から 問題あるのか?
以前は  問題無かったのか?

普通にキーボード等の不具合も考えれます。
一つづつ構成の変更で不具合回避出来るかも知れません?

書込番号:24293745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2021/08/17 08:26(1年以上前)

とりあえずあずたろうさんのリンク先でBIOSに入ってやって見られたら良いと思いますが、元の設定のまま(CSMをOFFで)CDかDVDの内容をUSBメモリーなどにコピーしてみて、それをブートドライブの1番に設定してみて出来ませんかね・・。

あと私も同じ状況になったことがありますが、自分の場合はシステム設定の「高速スタートアップを有効にする」のチェック外したらBIOSに入れるようになりました。

書込番号:24294012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2021/08/17 18:39(1年以上前)

>あずたろうさん
起動時にBIOS画面に入る事が難しくなってきてるんですね。
参考サイト有難うございます。

>JAZZ-01さん
丁寧に手順を書いてくださり、有難うございます。Windowの高速起動はチェックを外してました。
回復からいける方法があるのは、知りませんでした。

>揚げないかつパンさん
モニタはHDMI接続です。たしかに、これが怪しいのかもしれません。他の入力で試してみます。
ASUS(ROG)のロゴなども全くでず、真っ黒のままです。

>uPD70116さん
CSMが今後はあまり使えなくなるとなると、不便も増えてきそうなきもしますね。

>nogakenさん
質問、シンプルに書きすぎてすみません。
組立てたばっかりで、パソコンには問題はないです。メモリーテストをするのに、CDから起動したいと思ったら、この状況でした。
結果USB起動でテストしました。

>Solareさん
BIOS側の高速スタートアップゆを裕子にするのチェックは全く、忘れてました。アドバイス有難うございます。
同じ状態になる人がやっぱりいたんですね。

>解答してくれた、皆さんへ
ディスプレイポートの影響の可能性、高速スタートアップの設定を外すことなど忘れてた部分が今わかりました。丁寧に答えてくれた、皆さん、本当にありがとうございます。 結果はCD起動は、思うようにできてませんが、時間のある時、ゆっくりチャレンジしてみます。 また、起動出来たら、お知らせしますね。

書込番号:24294838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2021/08/17 19:09(1年以上前)

>答えてくれた、皆さんへ。
皆さんのアドバイスを参考に、今、試してみたら、うっかりで、もう1台のモニタにF2もしくはDELキーの画面が出てまして、無事BIOS画面に入り、CD起動を選べるようになりました。 メインのモニターはDisplayPortで出力してましたがこの画面が真っ暗で、サブのディスプレイがDVI端子で、このモニタに映ってました。そしてもう3台目のモニタ(TV)ーがHDMI端子で、勘違いしてました。
結果、CD起動の方法が分かったので良かったです。本当に有難うございました。

書込番号:24294878

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2021/08/17 19:40(1年以上前)

>お出かけ好き家族さん

あらぁ〜。マルチディスプレイでのそのパターン・・・(汗)
それだと、どの方法でも真っ黒ですねw

良かったです。(^−^)ノ

書込番号:24294926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

Infinity Fabric 1:1は効果があるのか?

2021/06/05 21:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG Crosshair VIII Dark Hero

スレ主 manmachineさん
クチコミ投稿数:6件

Infinity Fabric 1:1を行おうかと検討しています。
4000MHzのメモリーですと5万円ぐらいが相場になり、少し下のメモリーに比べてグンと高くなります。
このマザーボードはInfinity Fabric 1:1が可能なので、やりたいとは思っているのですが、
金額に見合った効果があるものでしょうか?
微差・気持ち程度の数値上だけの変化なのか、効果絶大なのか?

実際のところ、どうなのでしょうか?
アドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24173990

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2021/06/05 22:01(1年以上前)

>Infinity Fabric 1:1

これはどんなマザーボードやメモリーでも可能です。

Ryzenは3733MHzまでは1対1で起動するはずですがクロックがどこまで回るかはCPUやマザーやメモリー次第です。

ただメモリーを高クロックで回すだけならそう性能は変わりません。

メモリーのサブタイミングを詰めるとアプリによっては20%以上効果はあります。

高いメモリーは高クロック設定した際このサブタイミングが詰めやすいです。

ですからXMPで設定するだけとか、高クロック設定しかしければもったいないのでそこそこのメモリーで良いと思います。

書込番号:24174039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/06/05 22:09(1年以上前)

Infinity Fabric 1:1を行おうかと検討しています。

確かにこれは、どんなマザーでも可能ですね。
しかも、Infinity Fabric 1:1が動作可能なのって、マザーの性能以上にCPUが動かんかったらダメだと思う。

メモリーの効果は、自分の用途では限定的だったし、自分は積極的ではない上にCPUが自分のはダメダメ過ぎて回らん。。。
電圧とかいろいろ入れないと動作しないのだけど、やっぱりいいCPUをまずは手に入れる、どれでも動くという訳ではないので
5万越えのCPUをいくつも買えないからくじ引きだね。
当たったら、やってみても良いと思う。

※ 自分は完全に外れCPUをつかんでるので、まあ、やる気なしになってしまった。

書込番号:24174053

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2021/06/05 23:04(1年以上前)

SamsungB-Die

まあ確かにメモリークロックに関してはCPUの当て物はありますが、普通にサブタイミングはメモリー次第なのでそこそこは詰めれると思いますよ。

うちもたまたま購入した5800Xと5950Xでメモリークロックは5800Xが回りますがサブタイミングは同じように詰めれてます。

どこまでやるのか決めてから購入されたら良いかと思います。

書込番号:24174150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2021/06/06 00:27(1年以上前)

5950xは若干メモリー速度が足りてないと思うけど、そもそも32スレッド使い切る用途ってなんですかっていうね。

書込番号:24174283

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2021/06/06 00:52(1年以上前)

manmachineさんは何も5950Xとは書いてないし、5800Xでも差は出ますね。

因みに私の場合は32スレッドほぼ使う状況って色々あるけど。

書込番号:24174307

ナイスクチコミ!1


スレ主 manmachineさん
クチコミ投稿数:6件

2021/06/06 01:00(1年以上前)

>>みなさま
親切なご説明を頂きありがとうございました。
CPUが5950Xなので、やる価値がありそうな気がしてきました。
想定外の出費ですが、
Crucial Ballistix Max DDR4 4000MHz
https://amzn.to/3fViQqe
を購入しようかと思います。
他に光らないもので、おすすめのメモリーがあれば教えて下さい。

書込番号:24174313

ナイスクチコミ!0


たろ019さん
クチコミ投稿数:3件

2021/06/06 01:01(1年以上前)

4000MHzのメモリーでInfinity Fabric 1:1にすると性能面でどうなるか聞きたいかであってますか?
結論から言うと3600mhzメモリと比較して2-3%の違いでは無いかと自分は思ってます。
自分はzen3で4000MHzのメモリーでInfinity Fabric 1:1にすると実性能がどれぐらい違うのか調べたことがありましたがよくわかりませんでした。
https://youtu.be/X11LpcbFUkE
この動画はryzenを使った検証でInfinity Fabric 1:1の場合はメモリ周波数が上がるに連れて性能は向上してました。大体400mzhあたり1%から4%くらい。ただし3600mhzまではclが同じでInfinity Fabric 1:1固定でした。
ただしzen2の3950xでの検証です。

https://chimolog.co/bto-ram-clock-speed/#i-15
このサイトによると
DDR4-3600とDDR4-2400で平均8%異なるらしいので400mhzあたり約2.6%の性能の違いが出るのではと考えています。

https://youtu.be/FnUALU0O7J8
例えばこの動画だと2133mhzと4400mhzではゲーム性能で22%性能が異なってました。ただし9900kで検証です。

clがどうなのかでも実性能は変わると思いますので例えば両方cl14か16で共通させて比較する必要はあると思います。

まとめると4000MHz以上のメモリーでInfinity Fabric 1:1加えてレイテンシの値を下げると性能は向上するのではと考えられます。

書込番号:24174315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2021/06/06 01:14(1年以上前)

4000MHzで1:1 F4-3800C14-16GTZN

>manmachineさん

選ばれてる物は1枚16GBで片側実装の1Rankメモリーなので、かなり良い物で自分的には最高の部類かと思います。

ただ元々4000MHzのメモリー購入しなくても、設定次第で4000MHzで回せますので、まあコストと相談して購入してください。

書込番号:24174324

ナイスクチコミ!0


たろ019さん
クチコミ投稿数:3件

2021/06/06 01:14(1年以上前)

Ballistixシリーズはg.skillと比較して品質が高く、高クロックメモリとしては現状だと最適だと言われてます。

Ballistix Maxシリーズは4400mhzと5100mhzの物もありますよ。
pc4uで探せます
5100mhzは高すぎるのでベンチマークが趣味の人が買うような物だとは思いますが。

書込番号:24174325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/06/06 01:24(1年以上前)

メモリーより先にお金を使う部分はあるでしょうね。
やりきった後で余ったお金を使うのがいいでしょう。

メモリー容量を減らしたり、ビデオカードのランクを下げたりしてまで買うものではないということです。
予算に見合うものを選べばいいです。
メモリーは確かに高速なもの程効果はありますが、対費用効果は薄いのでPC4-25600やPC4-28800辺りを超えるものを選ぶのは予算が余ってからで良いと思います。

書込番号:24174336

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2021/06/06 01:59(1年以上前)

調べてみるとCrucial BLM2K16G40C18U4BはMicronのB-Dieみたいですね。

うちはSamsungの選別B-Die狙って購入してますが、サブタイミングどちらが詰めれるのか興味ありますね。

どちらにしてもDHと5950Xならそこそこ行けそうかと思いますので、購入されるなら頑張って下さい。

書込番号:24174362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/06/06 08:29(1年以上前)

メモリーの速度向上って結構、自分でもそんなに高くはないのですが、夢を矜持として受け取れるなら良いのだと思うんですよ。
例えば、CPUにしても最高性能を目指すなら(ロマン枠の話ですね)Ryzen9 5950Xで実利を目指すならRyzen9 5900Xで自分がどれだけのpowerが必要か?という話は別腹な話なんですよね?
要するにコストを言ったら、バカ高いメモリーを購入してとか、高いマザーを買ってとか、高いCPUを買ってとかコストの話をは全く相反する話なので。。。
自分の様に技術的見地からコストと見合うのかが目的に人から見たら、技術的にそれを見るにはコストが必要なら払うけど、そこの結果が推測できる範囲にある技術にはコストを払いたくない人も居る訳で人それぞれな話だと思うので、コストに見合うという判断、それこそそれでいいと思う訳です。

まあ、いいメモリーを買って終わりではもったいないので、良いマザー、良いCPU、良いメモリーを組み合わせるのだけら、メモリーの速度上げるためのパラメータの上げ方など(今はRyzen Calcratorやその他のツールが有るからまだましだけど)を勉強してより、高みを目指してくださいとしか言えないですね。
※ 自分的にはこのパラメータをいろいろ弄って、安定と不安定の狭間を確認しながら(温度条件などを考慮ん入れながら安全率を計算しながらパラメータを決めるなど)パラメータを決めて確認していく作業が楽しいのだけど(なのでそんなに高いメモリーじゃなくてもかまわないし、安くて上げられそうなメモリーの方が好き)人それぞれですね。

書込番号:24174562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらのマザボにおすすめのケース

2021/05/23 05:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG Crosshair VIII Dark Hero

クチコミ投稿数:9件

色や大きさは問いません^^
おすすめのケースを教えて欲しいです。

書込番号:24150644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/05/23 05:18(1年以上前)

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/fulltower-pccase/level-20-ht.html

この辺りの風格が合いそう。。

書込番号:24150648

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2021/05/23 05:48(1年以上前)

>色や大きさは問いません
問わないのならなんでもいいのでは? 
5万円も要るマザー買うのに、何にこだわっているのかが不明。

書込番号:24150657

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/05/23 06:06(1年以上前)

マザーとケースの組み合わせで悩むものなの?

入る入らないなどは確認すべきだと思うけど、ちゃんと接地できるならケースは好みで決めて良いものだし。。。
マザーは機能で選ぶものだと思うけど、ケースは見た目と精度や使い勝手で選ぶものなので、そのあたりから自分がこれが良いと決めるものだと思う。

まあ、5万もするマザーを収めるなら5000円とかのケースだと、他の人が見たら【えっ】って思うかもとは思うけど、そのアンバランスさが自作だな!と納得するかもだけど
別ここれでも悪いことは何もないし、好みの問題、ケースなどにお金は出せないという人も居る。
自分的にはあまり安いケースは、やっぱりチープ感が漂う場合もあるのでパスだけど

書込番号:24150661

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2021/05/23 08:27(1年以上前)

>あっつん!さん

下記、安い方の3つは組み立て経験が有って造りも納得なんですが、それでもシャークーンは価格の割には「ちゃっちい」かなと思いました。
・NIGHT SHARK RGB 光学ドライブ必須との事だったので使用しました
・Antec P10 FLUX は静音性に優れる造りです。防音シートも貼ってあった
・Antec P120 Crystal はファンを8個か9個付けた記憶が有って、光らせたい人向け。確かに、ばえーです。
Antec はどの価格帯のも造りが良いです。お勧め出来ます。
下記の高い4つは作った事ないのですが、いつか作ってみたいな ってやつです(私の好みなだけ(笑))。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001326769_K0001211520_K0001096758_J0000034719_J0000033018_J0000030646_K0001228257&pd_ctg=0580&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,106_3-1-2-3-4,107_4-1-2-3-4-5-6,108_5-1-2-3-4-5-6,109_6-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3

他の方も言っていますが、お好みと予算で と言う事になると思います。

書込番号:24150789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/05/23 09:30(1年以上前)

何を目的とするかで、おすすめは違ってくる

色や大きさ以外にも
組み立てやすさ
光らせるのか
安さそれなりでもいいのか、お値段以上なものがいいのか
などなど

書込番号:24150876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/05/23 12:17(1年以上前)

>あっつん!さん
 
今流行の簡易水冷でARCTIC Liquid Freezer IIシリーズの360mm以上を使う場合は大きめのフルタワーケースが良いですね。
 
フロントにラジエーターを設置する場合でミドルタワーケースでかつ、下に簡易水冷用の切り欠きがあるタイプの場合は、その切り欠き部分が65ミリ以下だと入らないです。
 
トップに付ける場合はマザボのCPUの電源コネクタと干渉する場合もあります。
280mmとかなら問題ないですが、360mmサイズでトップ排気だと、ラジエーターはケース内で、ファンをケース外上に設置しないとならない場合もあります。
 
※Liquid Freezer IIの360以上を使う場合です。

書込番号:24151146

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2021/05/23 18:32(1年以上前)

ASUSならASUSケース!!
https://s.kakaku.com/item/K0001170391/

書込番号:24151615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/24 03:43(1年以上前)

そういう回答求めてない(´∇`)

書込番号:24152257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/24 03:54(1年以上前)

言い方違いますね😅失礼しました。色や大きさに関して=フルタワーサイズのケースでこのマザボを最大限生かせるケースがあるならオススメを教えて欲しいんです🙃

書込番号:24152259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/24 03:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
そゆの要らない。

書込番号:24152260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/24 03:55(1年以上前)

>JAZZ-01さん
とても分かりやすいです!参考にします!

書込番号:24152261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/24 04:00(1年以上前)

>namaemendokusaさん
CPUが5950xで簡易水冷ぶち込もうかと思ってまして。参考にします。

書込番号:24152264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2021/05/24 16:52(1年以上前)

>あっつん!さん
いや別に適当にASUSだからASUSケースって言ったわけでもないけど…
E-ATXも楽々のるフルタワーケース、トップもマザー上余裕有って360ラジエーター楽々、フロントは420ラジエーターが付くし、十分に生かせると思ったんだけどね
あと好みの問題だけど、ASUSロゴ光らせてマザーと統一出来たりで良いし

書込番号:24153014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/05/25 02:44(1年以上前)

>kiyo55さん
ごめんなさいkiyo55さんに返事したみたいになってますが、ここの使い方分かってないせいで誤解を生んじゃいまして申し訳ないです。

上に書いてある「問わないのならなんでもいいのでは? 
5万円も要るマザー買うのに、何にこだわっているのかが不明。」とか回答になってないコメント残してる馬鹿に言ったつもりなんで気にしないでください。ASUSのケースも見たんですがやはりお値段それなりに行くんですよねwカッコイイから選択肢の1つに入ってるのは確かですがw参考にします!ありがとです!

書込番号:24153877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/05/25 06:13(1年以上前)

回答の好き嫌いはよくないな
ピーマン嫌いやろ。。

書込番号:24153929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/05/25 06:36(1年以上前)

組み合わせができるものに対して、組み合わせができると記載するのは当たり前です。

それを侮辱する言い方をする権利はあなたにはありません。
それなら、自分が必要とする条件をきちんと記載するべきです。

>色や大きさは問いません^^
>おすすめのケースを教えて欲しいです。

こんな雑な質問にだから、雑な回答が返ってくるのだと思います。それで、あなたがそれに対して回答を取捨選別して自分の気に入った答えを選択するのは自由ですが、あなたが相手に対してそれを言っていいことではないと思います。

そもそも、何について悩んでるかについての記載が有りません。
フルタワーケースについて言えば、それそのものがかなり重いので、落ち上げて移動とかは余り考えない方が無難です(ケースだけで20Kを超えます)中身を入れれば、物にもよりますが、簡易水冷、大型グラボ、大型空冷や簡易水冷を入れればそれだけで30Kgを超えてきます。
それについてはあなたがどれくらいの体格で、持って問題なく移動できるかも分かりません。
しっかりしたケースが重いし、それなりのケースは軽いです、フルアルミの大型ケースは値段や加工の問題からあまりないし、チタンのケースは見たことはないです。
熱的な問題で言えば、一般的には大きいほうが熱対策は簡単になり、小さいほうが難しくなります。
マザーが割と大きいのでE-ATX対応のケースにはなると思います。
簡易水冷が良いか、大型空冷が良いかはケースの大きさや状態には関係ないですが、ホースが短い簡易水冷はホースが届かないのでフロントに設置ができないケースなどもあります。

フルタワーの本当に大きなケースを採用するする場合は自分的には本格水冷かな?とは思いますが。。。

書込番号:24153947

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2021/05/25 08:37(1年以上前)

>あっつん!さん
マザボを最大限生かせる5950XとRTX3090だろうから
ケースいれると、廃熱できないよ

長尾製作所のオープンフレームをお勧めします
どうせ水冷化するのだろうから、埃も関係ないと思うし
デカいケースですと捨て時大変だからね

書込番号:24154048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/05/25 14:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
長ったらしく誤字脱字フィーバーかましやがって。何言ってんの?ここは悩み相談する場所と認識してるようですが読解力の欠如?質問コーナーだと思ってますが違います?私が悪いんですかね??
後に言い方を変えて投稿してますが。
フルタワーサイズのケースで最大限活かせれるようなケースがあったら教えてください。と。最初に🔰マークを付けて投稿してる通り自作は初めてなので 「お勧めがあったら教えて欲しい」と言ったまで。
このマザボを使ってる人に対して質問しています。
ノートパソコンじゃないんだから頻繁に持ち運びなんてするわけなかろうに。重いのは承知の上。デスクトップなんだから当たり前では?

書込番号:24154491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/25 15:23(1年以上前)

文字化けしたか。初心者マーク↑

書込番号:24154531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG Crosshair VIII Dark Hero」のクチコミ掲示板に
ROG Crosshair VIII Dark Heroを新規書き込みROG Crosshair VIII Dark Heroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG Crosshair VIII Dark Hero
ASUS

ROG Crosshair VIII Dark Hero

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年12月18日

ROG Crosshair VIII Dark Heroをお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング