エオリア CS-EX401D2-W [クリスタルホワイト]
- 冷房の快適性がアップし、自動フィルターお掃除ロボットも進化した奥行きコンパクトモデルのエアコン、EXシリーズの2021年モデル(おもに14畳用)。
- 奥行き239mmとコンパクト。「フィルターお掃除ロボット(ブラシクリーナ―付き)」を搭載し、フィルターを自動で掃除、ホコリは屋外に排出する。
- 「においケア」モードを搭載。部屋の臭いが気になったときは、リモコンのボタンをワンプッシュすると室温や状況に合わせてスピード脱臭。
エオリア CS-EX401D2-W [クリスタルホワイト]パナソニック
最安価格(税込):¥87,500
(前週比:-300円↓)
発売日:2021年 1月21日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2021年8月22日 16:29 |
![]() |
6 | 4 | 2021年8月15日 06:16 |
![]() |
9 | 8 | 2021年7月24日 11:07 |
![]() |
30 | 5 | 2021年8月13日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX281D-W [クリスタルホワイト]
以前富士通製エアコンを使用していたのですが、ガス漏れで冷えなくなってしまった為
修理代より新しいのを買った方が良いよと富士通のサービスマンにアドバイスを頂き家電量販店で購入する事に。
富士通のサービスマンの対応が良かったので富士通を買おうか迷っていたところ
店員さんがこちらの機種をめちゃくちゃ勧めてくるので、かなり予算オーバーでしたが購入しました。
設置した場所は木造2階の窓西向き、8畳プラス床の間なので9畳ぐらいの広さがあります。
設置から試運転までは特に問題はなかったのですが
設置した日の夜突然室内機から水が流れる「チョロチョロチョロ…」という音が結構な音量で聞こえてきました。
最初は気のせいかと思っていたのですが、40〜60分おきになります。テレビより大きな音なのでかなり気になります。
おそらく内部のドレンパンを流れる水の音が聞こえているのだと思うのですが(音がなった後にドレンホースを見ると排水が確認できるため)
同じような異音が発生している方はいらっしゃるでしょうか?
酷い時には「ジョロジョロジョロジョロ〜」と結構長い間なっている時もあります。
設置してから3日くらいは天気が悪く(雨だったり強風だったり)頻繁になっていたのですが
今週は雨も風もなく、その時は室内機から音はしません。
湿気の量に左右される異音なのかもしれませんが、そんな事ってありますか?
施工店にも来ていただいたのですが、特に施工不良はないとの事
やはり一回メーカーを呼んだ方がいいのでしょうか?
取り合えず、次湿気の多そうな雨の日で異音がなるか確認してみますが
他にも同様の事例がないか気になったので、書き込みしてみました。
よろしくお願いいたします。
4点

>困り果てた隣人さん
実際の音がわかりませんが言われている内容だと異音
でなく正常の動作だと思います。
書かれているとおり湿気の量で流れる水が増減する
のでドバドバ音がしたらしっかり仕事してくれている
証拠ですよ。
書込番号:24302309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CR7000さん
やはり正常な動作の音ですか。
久しぶりにエアコン買い替えだったのですが、過去のエアコンでこんな音がなった事がなかったので
一瞬施工不良を疑ってしまいました。
施工店にはそれだけ除湿機能が働いている事だと説明されましたが、
こんなに大きな音でよくクレーム起きないな…と思った次第です。
正常音なのであれば、取説の「故障かな」のページに説明があれば
こちらも慌てずに済むんですけどね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24303008
4点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX221D-W [クリスタルホワイト]
色々悩んでこの機種にしました。
10年以上前にパナソニックのエアコンを購入
購入後半年もたたずに故障、その時に修理に来た方が失敗したのか
そのすぐ後にまた修理
その後も何度も修理を繰り返し結果
外のケース以外新品という状態になり
元を取りましたねと笑われたのですが
10年保証に入っていたのでお金は一切かからず
なので懲りずにパナソニックにしました。
10万円超えないと11年保証が付かないと言われたのでこの機種にしました。
ジョーシンさんと迷ったのですが、ジョーシンは有料でも5年まででしたが
ヤマダさんは11年保証無料がついていたので決めました。
11年保証
基本取付
リサイクル料
取り外し料
込みで
12万円でした。
取り付け後に使用後の感想を書き込みさせて頂きます。
4点

現在はわかりませんが、以前私が、購入しようとした時にあった案内ですが、
3年目まではすべてが無料保証で
4年目以降に故障した場合は、部品代・出張料はお客さん負担、技術料はヤマダ負担。
と聞かされたので、通常出張料は8千から1万・部品はピンキリ。少なく見積もっても最低2万ぐらいはかかる?かな
しかも、何回も故障するのは困りものですが、何回も故障して例えば、
10万円のエアコンを購入
1回目の故障で7万円の修理
2回目の故障で5万円の修理
が、仮にあったとすれば、合計12万円の修理代を見てくれるのではなく、
保証が購入金額までなので、この場合10万円まで。
残りの2万はお客さんが払うかあきらめて新品を購入してください!また、残価設定で、
年々保証金額が少なくなっていくという最悪な内容だったので、
一気にヤマダで購入する気をなくし、ケーズデンキで購入しました。
ケーズも縛りはありますが、ヤマダほどではありません。
もともとはこんな固い縛りはありませんでしたが、いつぞやのタイミングで
規約が改悪されてしまってその時にこの口コミでも結構なブーイングがあったのを覚えております。
さらに、規約が改定されていて元に戻っていればスミマセン。
ただ知っていてと知らずでとは、肝心の時の心構えが変わってきますので...
書込番号:24288029
1点

>toki-shiさん
ありがとうございます
おかげで後悔せずに済みました。
そうそう確認してみました。
製品を購入する優先順位はお掃除機能と保証内容と話したのですが
そのような話は一切ありませんでした。
内容は保証書の封筒のふたの裏の部分に書かれていました。
買ってからじゃなくて買う前に知りたかったです。
お店にその旨伝えた所キャンセルという事になりました。
昔と変わったんですねと伺ったら
データーで壊れるのは大体4年未満なので
そうなったとの事でした。
本社?上層部の決めた事なのでどうすることも出来ないんです。と
ケーズデンキさんは金額的に一番高くて10万以上でも10年保証はごく一部でした。
結局ジョーシンさんで別の機種を購入しました。
金額は予算を大幅に超えましたがまあ10年保証なので
いいかなと。
今使っている機種が11年位前の物ですが
その当時の上位機種なので同等というと今の20万クラスですよと言われました。
それと今国産の物は三菱さんだけだそうです。
toki-shiさん本当にありがとうございました。
書込番号:24289192
1点

>朝顔xxさん
間に合ってよかったです。
あっさりとキャンセルできたのをみるとそのような理由で
キャンセルさせることがある程度織り込み済みなのかもしれませんね。
販売するのに一生懸命なのもいいのですが、
そのような一般的に悪とされる事は、初めに説明してほしいものです。
お客としては、無料保証となっていれば11年は完全無料が、
当然だと思ってしまいますので。
今年の夏は大雨でエアコンの活躍が少ないかもしれませんが、
早く新しいエアコンで気持ちのいい夏が過ごせるといいですね。
書込番号:24289922
0点

>toki-shiさん
はいありがとうございます。
今年は6月にエアコンがものすごく売れたって言ってましたよ。
6月って何があったでしょうかね。
急に暑くなったころかな?
書込番号:24290335
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX401D2-W [クリスタルホワイト]
東西に長いLDKの南側ベランダ側が全面窓です。東にリビング西にダイニングスペースで、ダイニング側に設置しました。
古いタイプのマンションで梁の関係で本体のコンパクトさと、狭いベランダにも置ける室外機の大きさでこの商品を選びました。
上下スイングの下向きが垂直にならないし羽が長い、左右スイングが分散型ではないので、どんなにスイングしてもリビング方面がムワッとしてます。
サーキュレーターを回して試行錯誤してるのですが、なかなかこれといった解決策がないです。
羽の向きや運転方法などベストな方法アドバイスお願いします。
書込番号:24253719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

左右スイングが分散型ではないので、どんなにスイングしてもリビング方面がムワッとしてます。
サーキュレーターを回して試行錯誤してるのですが、なかなかこれといった解決策がないです。
→的外れなコメントになるかもしれませんが、思うところを少し。
「どんなにスイングしてもリビング方面がムワッとする」というところでは、ムワッとしている
時のエアコンの風量は「最大」でしょうか?
冷風のドラフトが不快だ、ということで風量を抑えていると、エアコンは能力を出せないので
お部屋全体を十分に冷やすことはできません。
もし風量を抑えて運転しておられれば、風量最大で冷風が直接人に当たらない方向に左右フラップを
固定して、サーキュレータを使って居住空間に循環するようにすれば改善するかもしれません。
さらにリビングの熱だまりを取るには、リビングの空気を何とかして動かさないといけませんが
扇風機を使ってダイニングから風を送ることでも少しは改善されるかも。
役に立たなかったらすいません。
書込番号:24254060
1点

>ちゃおーんさん
うちも横長のリビングの片隅にエアコン設置のほぼ同じような条件です。
うちでは、エアコン吹き出しの直近に壁掛けサーキュレーターを設置してエアコン吹き出しの風にファンの風をぶつけて部屋の奥まで風を送っています
床置き型のサーキュレーターも含め、置き方、ファン方向等色々試した結果、このやり方が温度の均一化に一番優れていると感じます
書込番号:24254278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風量はしずかになっておりました。これを解除して風量自動のみにしてみます。
書込番号:24254759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、吹き出し口そばから風をリビング方向へ…ということですね。
縦方向にエアコン設置できればこんな悩みもモヤモヤも無いのですが…
サーキュレーター位置検討してみます。
書込番号:24254763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風量はしずかになっておりました。これを解除して風量自動のみにしてみます。
→風量自動はオススメしません。
風量自動は機械が勝手に風量を変えたりするので、安定に早く部屋を冷やしたいときは
風量は自動ではなくマニュアルでの「強」(最大)にしてください。
但し、風量最大では風をまともに浴びると不快なので、人がいない方向にフラップを
固定して、部屋の温度が安定したら風量を下げたり、フラップの向きを変えたら
よろしいかと。
書込番号:24254840
1点

8045Gさん
>風量自動はオススメしません。
そうなのですね。やってみます‼️
ちなみに室温が安定したとしたら、そのあとの一番エコな運転は自動でしょうか❓️
書込番号:24254901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに室温が安定したとしたら、そのあとの一番エコな運転は自動でしょうか
→このご質問についてのコメントは(きちんと答えることが)結構難しいです。
「自動」運転は機械が自分で予め決められた条件に従って最適な運転条件で
運転する仕様ですが、ユーザーにとってみたらこの運転は快適とは限りませんし、
最も省エネ運転だということもありません。
現在売っているエアコンは10年前のものとは格段に省エネ性能が向上しているので
快適性を優先してもそれほど電気代はかからないのではないでしょうか。
書込番号:24255156
1点

色々ありがとうございました。
23年使ってた霧ケ峰と白くまくん二台設置からのパナ一台買い換えだったので、快適に過ごせるよう試行錯誤してみます。
書込番号:24255428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX221D-W [クリスタルホワイト]
エアコンをつけると風が出る前の準備運転する時にクオオオ〜クオオオ〜と音がしばらくします。
風が出始めたら音は消えます。
しばらく運転してまた準備運転に入ると「クオオオ〜クオオオ〜クオオオ〜クオオオ〜」と音がします。
運転停止した時も「クオオオ〜クオオオ〜クオオオ〜」と音がしばらくずっとします。
風が出る時は静かでファンが回る音しかしません。
ガスが流れる音だとは施工業者さんは言うのですが、以前使ってた三菱のエアコンはこんな音はしませんでした。
リビングにつけているダイキンのエアコンも静かですが、
パナソニックのエアコンだけが音がします。
機種の不具合ということで交換してもらったのですが、交換したものを同じく音がします。
皆さんは音しませんか?
8点

音色は違えど冷媒の走る音はするもんだと思っています。
聞こえなくても気にならないですが聞こえても気にならないです、むしろ音がするとキタキタ感が感じられていいかも。
書込番号:24101930 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガスが流れる音だと施工者もパナソニックの修理の方も言ってました。
その場では原因不明ということで、しばらくしてパナソニックサービスセンターから電話があり原因が分かり部品を作りますとのことでした。
新しい部品に交換して音がなくなればいいですけど、今、部品待ちです。
書込番号:24176535
9点

>イノ(inno)さん
当方のものも同じような音がします。
その後、部品交換はされましたか?
されたのであれば、状況は改善しましたか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:24284606
0点

>bbtakaさん
6月頃、パナソニックの修理担当の方が直接いらっしゃって室外機にある部品を交換しました。
今は冷房時はしないのですが、暖房時にします。
以前より音が少し静かになったような気がしますが、
交換した6月は室外の温度も高いので正確に測定できないとのことでした。
12月、1月頃に暖房を使ってみて同じく音がするかを確認した方が良いとのことでした。
でも、6月につけた時に暖房はクオオオオ〜と少し音がしたような気がします。
それと、クオオオ〜と音意外に、たまに ホ〜〜〜ワッッ〜〜 といった引き込まれるような音もします。
この音についても話をしたところパナソニックの修理担当の方は知っていましたが、
原因が分からないようでした。
私は最初、2020年モデルを2台購入し、2台全部音の問題で2021年モデルに交換してもらいましたが、
2021年モデルも音に関して解決できず、12月、1月の室外が寒い時期に暖房をつけて再度確認する予定です。
12月,1月も暖房時に同じく音がした場合は一旦パナソニックに再度連絡をする予定です。
一旦、パナソニック修理センターに連絡はしておいてください。
書込番号:24284801
4点

>イノ(inno)さん
状況報告ありがとうございます。
当方のものは、なぜか音がしなくなりました。
配管がきつく曲がっている部分を少し緩やかに
してみたのですが、それがよかったのかは分
かりません。
ただ、今度は室外機からキーンという甲高い音が
しているのに気づきました。このような音はしませ
んか?
また、室内機の筐体の伸縮膨張による「ピキ」、「パキ」
という音も頻繫にします。
書込番号:24287316
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





