Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ] のクチコミ掲示板

2021年 1月30日 発売

Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

  • グランドピアノの表現力を再現した「スーパーナチュラル・ピアノ音源」を採用したデジタルピアノ。鍵盤は「PHA-4スタンダード鍵盤」を搭載。
  • ピアノ本体に300曲以上を収録。オーケストラの伴奏付きで一緒に弾くことで、楽しく効果的に練習できる。メトロノームや録音操作も簡単。
  • スマホと接続すれば気に入った曲やオンラインの音楽を本体のスピーカーから再生可能。オリジナル無料アプリ「Roland Piano App」に対応する。
Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ] 製品画像
最安価格(税込):

¥96,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥96,600¥124,300 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:256音 音色数:324音色 録音機能:○ スマホ・タブレット連携:○ 幅x高さx奥行:1360x781x345mm Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]の価格比較
  • Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]のスペック・仕様
  • Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]のレビュー
  • Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]のクチコミ
  • Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]の画像・動画
  • Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]のピックアップリスト
  • Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]のオークション

Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]ローランド

最安価格(税込):¥96,600 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 1月30日

  • Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]の価格比較
  • Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]のスペック・仕様
  • Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]のレビュー
  • Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]のクチコミ
  • Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]の画像・動画
  • Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]のピックアップリスト
  • Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ] のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]」のクチコミ掲示板に
Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]を新規書き込みRoland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 打鍵感について

2022/01/15 15:51(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

スレ主 Rleadさん
クチコミ投稿数:15件

【質問内容、その他コメント】
5歳になる子供のレッスン用としてf701を検討しております。
私自身はピアノをやったことがないため、いろん機種を試してみましたが打鍵感の違いというのがよく分かりません。
いろいろ調べてみましたが、ca49やdp603の鍵盤が良いというのは分かりましたが、子供が5、6年使う際に問題があるものなのでしょうか?
わかりにくい質問かもしれまさんが、アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:24545732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:346件

2022/01/15 16:19(1年以上前)

>Rleadさん
> いろん機種を試してみましたが打鍵感の違いというのがよく分かりません。
お子さんが使われるのであれば、まずはお子さんに感想を聞いて、好みを選んであげて下さい。

打鍵感(鍵盤タッチ感)の違いについてですが、個人的意見として以下の2つが要因と考えます。
・物理的な構造(主としてハンマーアクションの重さ、抵抗、鍵盤表面の材質感等)
・電気的な反応(センサー数、種類、感度、ベロシティと音量の関係)

物理的な構造の違いによる差は、細かいものだと個体間にも及びますが、そこまでは通常言及しません。
機種によって、メカニカルな構造は違いますので、当然鍵盤をタッチしたときの感触は異なります。
電源オフの状態(音が出ない状態)で弾いてみると分かりやすいです。

電気的な反応のひとつとして、センサーの数や取り付け位置があります。
センサー数は、多いほど鍵盤が沈み込む時の位置状態を細かく拾えるので、特に連打時の追従性能が向上します。
位置についてはメーカのノウハウでしょう。
ベロシティと音量の関係は、電子ピアノの設定でタッチを変えるときに使われるパラメータになります。
電子ピアノでタッチを重くするということは、鍵盤速度が速くなっても(鍵盤を強く打鍵しても)音量があまり上昇しないようにします。
逆にタッチを軽くする場合は、この逆で打鍵の速さに敏感に音量が追従するようにします。


結果的にどういう感覚として、タッチ感の違いを捉えられるかというと、これは経験がものを言います。
多くの場合、子供の頃に弾いた機種、特にアコースティックピアノが強烈な印象として残り、後のスタンダードになると思います。
メーカはメーカで、モデルとなるアコースティックピアノにおけるタッチ時の動作を数値化して、その数値に近づくように設計・製造します。
コスト制約等によって、近づけられる範囲が設定されてしまいます。安いものは諦めが早い(あまり好ましくない)ということです。

いずれにせよ、タッチ感は個人差があるため、当方が良いと感じても他の方が良いと感じるとは限りません。
とはいっても、経験が似ているので、だいたい似たような印象になるものでもあります。

ご参考になれば。

書込番号:24545773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:346件

2022/01/15 16:27(1年以上前)

>Rleadさん
回答が不足していました。

> 子供が5、6年使う際に問題があるものなのでしょうか?
これも個人差ですね。
タッチ感が異なることにも多少影響ありますが、高い機種はオーディオが良くなります。
いい音になり、大きな音も出るということです。
鍵盤の機能・性能としては、F701でもあまり問題はないと思います。10万円クラスは5、6年使っても問題はないです。
あとは、モチベーションの維持とか、好みの範疇になるかと。
高くて気に入ったものほど触りたくなるでしょう。そういうものです。

書込番号:24545781

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:17986件Goodアンサー獲得:2072件

2022/01/15 18:25(1年以上前)

>いろん機種を試してみましたが打鍵感の違いというのがよく分かりません。

大した差はないという事で良いと思います。
車のグリップ感とかと同じです。
拘りがある人には違いがあるかもしれませんが、拘りなければ大差ないです。

そこに絶対的な上下関係が存在するわけではありません。


>いろいろ調べてみましたが、ca49やdp603の鍵盤が良いというのは分かりましたが、
子供が5、6年使う際に問題があるものなのでしょうか?

問題はないです。
まあ10歳になる事には好みが出てきて、こっちの鍵盤が良かったのに、とか思われる
かもしれませんが。

このあたりピアノでも同じです。
ヤマハ、カワイ、スタインウェイ、ベーゼンドルファーどれがいいでしょうか?
という話はあります。
昔でいえば、基本的に親が買ったものを黙って使うしかなかったです。
あと調律でタッチ変わりますが、そこまでこだわってる家庭は少数派です。

f701であれば、練習用で問題ないレベルです。

書込番号:24545990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:46件

2022/01/16 05:30(1年以上前)

>Rleadさん
 楽器店はGPに近い打鍵感が良いというでしょう。
https://piano-no-sensei.com/grand-piano-chikai/
 大きなオーディオ不要。コンパクトな筐体が良い場合、
https://www.shimamura.co.jp/shop/kofu/piano-keyboard/20190720/3855
 F701は音源、機能(USBメモリ録音やレッスンアシスト)
、お子様の今後ンレッスンに役立つ内蔵曲模範演奏、き
め細かいペダル効果等、クラスNo1といわれています。
 集合住宅では上下左右隣り宅や、一戸建てでリビング設
置の場合同居家族への打鍵音が小さいKAWAICN29、39。
https://www.kawai.jp/product/cn29/
https://www.kawai.jp/product/cn39/
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
 5歳のお子様の小さく弱い手にF701やCN29の鍵盤はつら
いかも?引き疲れが少なくレッスン機能が豊富なのは、
https://www.shimamura.co.jp/shop/kokubunji/piano-keyboard/20211104/7360
https://www.casio-intl.com/asia/en/emi/products/cdps360/
 店頭は島村楽器、ネット通販はAmazonです。CS470Pが高
いのでCDPS+SP34と別にスタンド、ヘッドホン、高低自在
椅子、防音・防振マットがお勧めです。面倒見の良い島
村楽器、オプションを割安に選択可能なネット通販。
 納期が待てるか、待てないか?も選択のポイントです。
 サードパーティーレッスンアプリも充実し、大型家電並み価格
のピアノを、ご家族皆様で楽しまれたらいかがでしょう?
 5歳のお子様のアシストにもなるでしょう。
https://ongakuroom.com/piano_application/
 ピアのご購入は手段で目的はピアノをお楽しみいただくことです。
 

書込番号:24546750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Rleadさん
クチコミ投稿数:15件

2022/01/16 18:11(1年以上前)

>アウト!さん
>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

みなさま、ご丁寧に返信いただきありがとうございます。
楽器店に再度でかけたまたま在庫の有ったF701を購入してきました。
再度いろいろと鍵盤を触ってみましたが、dp603の鍵盤がややタッチ感がしっかりしていると感じたのですが、納期もかなり先ですし子供が5年後もしっかりと練習しており、子供自身から意見があれば買い換えようと思います。
みなさまのアドバイスのおかげで決断出来ました。ありがとうございます。

書込番号:24547798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

KAWAIのCN29、RolandのRP701で悩んでいます

2021/12/26 18:33(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

クチコミ投稿数:2件

これからピアノを始める5歳の子供の練習用、
私も初心者レベルですがたまに弾きたいので電子ピアノの購入を検討しています。

始めは値段と見た目に惹かれてRP701を検討していましたが、その後出たF701、似たデザインと価格帯のCN29とで決められず購入に至っていません。

店頭で全て試しましたが、見た目はRP701やCN29のようなピアノらしいものが好きですが、リビングに置くためシンプルなF701にも惹かれています。
弾きごこちは、どちらがいいとも特に思いませんでした。
CN29は、開閉がRP701よりスムーズなのと、譜面台の角度が変えられる点がいいなと思っています。

ですが、特に決め手がなく、永遠に悩んでおります。
どちらがオススメなどあれば教えてください。
また、他に同価格帯(15万円前後)でおすすめがあれば教えていただきたいです。

また、iPadを所有しており、アプリと連動して練習したいと思っているのですが(主に私用)、どちらのアプリが使いやすいなどご存知でしたら教えていただきたいです。

書込番号:24513122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:346件

2021/12/26 19:37(1年以上前)

>れいみょんさん
RP701、F701、CN29、CA48、HP702、YDP-164の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139568_K0001327083_K0001164453_K0001320394_K0001150860_K0001004115&pd_ctg=2503

10〜15万円のクラスは、鍵盤と音源は一応問題ないレベルに達しています。
RP701、F701、CN29がそれに当たります。
お子さんのレッスン程度であれば、あまり不満はないでしょう。
機能的、性能的な差はあまりないので、好みで選ばれて良いと思います。
オーディオ系(スピーカやアンプ)は、必要最低限のものなので、ここは不満が出るかもしれません。
そうすると、これより上、20万円クラスから上がよろしいかと思います。

HP702は1クラス上になりますが、鍵盤はRP701、F701と同じなのであまり差がありません。
CA48は旧機種になります。最新はCA49です。性能的な差はそれほどないので、流通在庫で値下げしているとお買い得です。
特徴は木製鍵盤で、鍵盤タッチ感の良さが売りです。その分コストを鍵盤に集中しているので、他の機能で劣ります。
YDP-164はYAMAHAのお買い得モデルで、YAMAHAにしてはコスパの良いモデルです。

上記機種は性能的な差はそれほどありませんので、やはり主観で選ばれるのが良いでしょう。
人に勧めてもらったからといって、好みでなければ意味がありません。
鍵盤タッチ感を重視するならKAWAIのCA系、スタインウェイ風の華やかな音が好きならRoland、
サイズを重視するならコンパクトタイプのF701、YAMAHAブランドであればYDP-164、といった具合です。

ご参考になれば。

書込番号:24513208

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:17986件Goodアンサー獲得:2072件

2021/12/26 21:32(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001004115_K0001139568_K0001327083_K0001320394_K0001164454&pd_ctg=2503

>ですが、特に決め手がなく、永遠に悩んでおります。

自分がどのようなものを求めているのか、という点に尽きるかと
思います。
何を重視する、どんなことをしたいとかを明確にして選ぶのが
良いかと思います。


>どちらがオススメなどあれば教えてください。
特に目的が明確でないとか、やりたいことが明確でない場合、
どれも大差ないです。あみだで決めてもよいかと思います。

ビビッと来たのがあれば、それにする、というのでも良いかと
思います。

まず、世の中に絶対的なおすすめ、というものは存在しない、
という点は理解していただいた方が良いかと思います。

>iPadを所有しており、アプリと連動して練習したいと思っているのですが(主に私用)、

ヤマハ
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/apps/index.html

Roland
Piano Every Day  F701 RP701
https://www.roland.com/jp/products/piano_every_day/

カワイ
https://www.kawai.jp/product/c/application/dp_application/

flowkey
https://www.barks.jp/news/?id=1000182264

Simply Piano
https://pianeys.com/selflearning/simply-piano/

メーカーのアプリは当然自社電子ピアノ用になります。

どれがトピ主さんにとって使いやすいかはざっと説明をみて、
使いやすそうと思ったのを選ぶのが良いと思います。
Aさんにとって使いやすいが、Bさんにとって使いやすいとは
なりませんので。

一番汎用性が高いのは、simply-pianoのような非メーカーアプリに
なるかと思います。利用者も多いので、ネットに情報が多いのも
メリットだと思います。

このアプリ基準で選ぶと、電子ピアノはなんでも良い、という事に
なります。

マニキュアのおすすめはどれですか、と同じだと思います。
シャネル、RMK、アディクションどれが良いかは、人それぞれ
思い入れがあるかと思います。
RMKよりシャネルが良いという人がいて、それは絶対か、というと
あくまでもその人の好み、という事になります。

xxならシャネル、xxならRMKという話もあったりしますが、
それはその人がそう思っているだけ、という事になります。

ひとまず、
重視したいポイント
今までの買い物で、迷ったときに重視したポイント
とか考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24513366

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:17986件Goodアンサー獲得:2072件

2021/12/26 22:09(1年以上前)

F701
内蔵曲397曲
リスニング:10曲
アンサンブル:30曲
エンターテイメント:40曲
ドレミでうたおう:30曲
レッスン:287曲(スケール、ハノン、バイエル、ブルグミュラー、ツェルニー100番)

RP701
内蔵曲397曲
リスニング:10曲
アンサンブル:30曲
エンターテイメント:40曲
ドレミでうたおう:30曲
レッスン:287曲(スケール、ハノン、バイエル、ブルグミュラー、ツェルニー100番)

https://www.roland.com/jp/products/piano_every_day/
画面に譜面を表示して、右手左手別練習、テンポ変えたりできます。


CN29
バイエル 〇
ブルクミュラー25 〇
チェルニー30 〇
ショパンワルツ集 〇
https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/


ローランドはデータ購入で増やせますが、カワイはあくまでも内蔵曲の範囲内。
データ販売もやってるローランドとやってないカワイの違いはあります。

書込番号:24513443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/27 04:04(1年以上前)

>れいみょんさん
 ピアノをリビングに置かれるということなので、念のため申し上げます。
 スピーカーから音を出される場合は問題ないとは思いますが、夜間にヘッドホンを使った練習の場合は一戸建てであっても、同居のご家族に対し、打鍵音が問題になります。
 集合住宅の場合は、上下左右のお宅様に対し、打鍵音や打鍵の振動が問題になります。
 店頭でご購入候補機種のボリュームを最小に絞るかスイッチをoffにして、ffのタッチでオクターブの多重和音を連打したり、スタカートの連打をして比較なさることをお勧めいたします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989909_K0001034617_K0001164454_K0001139569_K0000911742_K0001164451_K0001271496_K0001150860_K0001004113_K0001023026_K0001320393_K0001327084&pd_ctg=2503
 打鍵音は静かなほうからKAWAICA<KAWAICN<ROLANDHP601=ROLANDDP603<CLP735≒CASIO<ROLANDHP702=RP701=F701<YDP64という印象です。
 打鍵音は店頭で気が付かず、ご自宅に届いてからびっくりなさる方も少なくないことでしょう。
内蔵曲につい手はメーカー製品情報ページから調べられます。
 ご意向に合わぬことで申し訳ありませんが、ご確認いただければ幸いです。

書込番号:24513733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/30 12:29(1年以上前)

>れいみょんさん
 前回は、あなた様のご質問にお答えできず申し訳ありませんでした。
1リビングでの打鍵音問題がないならRP701,F701で納期が早いもの。
2打鍵音の静かさと鍵盤タッチの良さならCA48.
3内蔵曲レッスンシステム充実ならばCA39
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
4ピアノレッスンアプリをご利用でピアノは基本性能でよいならCN29
https://ongakuroom.com/piano_application/
5ピアノの先生にヤマハを勧められたならCLP735
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-735/songlist.html#product-tabs
 以上は、5歳のお子様が先生について定番のクラシックを習い、
あなた様もアプリでお子様の練習相手を兼ねて同じ曲を練習なさることを前提にしたものです。
5歳のお子様の小さな手には、RP,F,CN,CA,CLPの鍵盤はGPに近いけどかなりしんどいし、
大人でも手がよく動かない段階ではしんどいと思います。
 蛇足ですが、5歳のお子さまが大手の音楽教室でお子様向けのコースに通われ、
あなた様はお好みの曲を選んでお楽しみならば、もう少し弾き疲れしないものでよいかもしれません。
 島村楽器とAmazonでの扱い?かもしれませんが、海外版CDPS360の日本版CDPS300
https://www.shimamura.co.jp/shop/kokubunji/piano-keyboard/20211104/7360
https://www.casio-intl.com/asia/en/emi/products/cdps360/spec/
https://www.casio-intl.com/asia/en/emi/products/cdps360/tunes/
https://music.casio.com/en/products/cdp/tones/#cdps360
内蔵曲、コーダナアプリ、サードパーティーアプリ、Yputube動画含めればかなりのものです。
https://web.casio.com/app/en/piano/
 CDPS300+SP34(3本ペダルユニット)は必要ですが、スタンド+椅子+ヘッドホンは、
Amazonでサクラ楽器の¥7100セット、88鍵ピアノカバー、防音防振マットはホームセンターで調達すれば経済的です。
 島村楽器は、楽器選び相談、オプション、防音防振、配送設置、アプリ相談、レッスン、等面倒見に定評があります。
 お子様が小学校に通われるときが来ればランドセル、学習机などいろいろかかりますが、
ピアノが弾けることは、お子様に取って、学級の中での重要な存在価値になることでしょう。
 ご意向に沿うか否かわかりませんが、以上です。



書込番号:24519012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/01/03 22:14(1年以上前)

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
ご回答くださった方々のご意見を参考に、もういちど店頭で
RP701、F701の打鍵音とCA48、49を店頭で確認のうえ決めたいと思います。

>みっどぼんどさん
比較表までありがとうございます。
CA48や49は候補に入っていなかったのですが店頭で見てみようと思います。

>MA★RSさん
そうですね。何を重視したいか決めなければ永遠に決まりませんね^^;
simply-pianoなどの非メーカーアプリの使用をすれば確かにどれでも変わらないですね。
そしてRolandは内蔵曲以外にもデータ購入ができるのですね。
こういう情報も知りたかったです。ありがとうございます。

>アウト!さん
一軒家で住宅密集地ではないので打鍵音のことはあまり考えていませんでしたが、リビングだと家族が練習音にストレスを感じてしまう可能性もありますね。
Rolandに気持ちが傾いていましたが打鍵音が大きいのですね・・・。もう一度店頭で試してみます。
また、重視するポイントごとにどの機種がいいかも教えてくださりありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:24526148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

納期のこと

2021/12/13 13:43(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

クチコミ投稿数:15件

F701のLAでここ1ヶ月の間に届いている方は何月くらいに注文されましたか?
取り寄せだった方限定でお願いします。
お店によって誤差があるのは承知の上です。
私は9月初めに楽天内の楽器屋さんで購入して入荷待ちですが、当時全く未定と言われて待っている状態です。
春までに来るといいなと思っています。
何となく目安が分かればなと思って質問します。

書込番号:24492051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:17986件Goodアンサー獲得:2072件

2021/12/13 15:04(1年以上前)

6月時点で黒が年内に入るかどうか、と言われました。
白とか木目は全く不明とのこと。
店舗ベースではなく、グループ内でもまったく入ってこない、
と言われました。

冬になっても状況変わらずのようでした。

行きつけではない、某ビックカメラだと、黒が在庫あり、
LAが3月下旬予定、白が5月下旬予定とかいてあります。
目安でしょうけど。

楽器店系も聞いてみましたが、情報出せない、と言われました。
(予定は未定、状態)

購入店に、自分が予約待ち何番目位か、入荷のめどはとか
きいてみては。

書込番号:24492135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/14 18:39(1年以上前)

>cyorographerさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspxpd_cmpkey=K0001327084_K0001327083_K0001327085_K0001320393_K0001320394_K0001320395&pd_ctg=2503
価格コムで検索したF701とRP701で今のところ在庫があるのはRP701ダークローズウッド調仕上げです。
https://kakaku.com/item/K0001320393/
在庫ありは
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.htmlprod=4957054516420&sku=4957054516420&utm_source=affiliate&utm_medium=cpa&utm_campaign=aff_01_kakaku&argument=Hk5pL55q&dmai=af_01_kakaku
http://pianoplaza.freya.weblife.me/maker1/roland1/rp701drs.html#rp701dset
売り切れか否か、ご確認いただければ幸いです。
販売店側から納期のめどが全く示されない状況で、どうご判断なさるかはあなた様次第です。
ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:24494151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/12/16 15:17(1年以上前)

ありがとうございます!
年明けて落ち着いたら聞いてみます。

書込番号:24497076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:346件

2022/03/29 14:42(1年以上前)

今更ですが、その後納期はどうなっているのでしょうね。
半導体不足が様々な製品に影響していますが、長期化しているのでしょうか。
早く解消してほしいものです。

書込番号:24674470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KAWAIのCA49と悩んでいます

2021/11/01 11:29(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

スレ主 mumumu0402さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
5歳の娘がピアノを習いはじめたので、電子ピアノの購入を検討しております。
一軒家なので場所や騒音に問題はありません。
私がピアノ未経験なので、どちらの電子ピアノが良いのかアドバイスいただけると嬉しいです。

RolandのF701を考えていたのですが、(価格帯、大きさ、音色数を考慮して)
地元の家電量販店にて、KAWAIのCA49が14万円代の破格で売られていました。

音色数、同時発音数はRoland、
木製鍵盤はKAWAI、、、
初心者にはどちらがおすすめでしょうか。

書込番号:24423997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:46件

2021/11/01 13:18(1年以上前)

>mumumu0402さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001327083_K0001023026_K0001004115_K0001164451_K0001268513&pd_ctg=2503
CA49が14万円台というのは、大変良い条件ですね。
5歳のお嬢様の今後のご成長とレッスンの進歩に伴い、親御様がどのように練習環境と
レッスンの支援をお考えになるか、という観点が必要に感じます。
 ピアノをリビングにご設置の場合、お嬢様が小学校中学年までは夕飯前にレッスン、
高学年になれば体力と技術が成長し、練習時間も夕食後ヘッドホンを使用した練習が予
想され、御家族間での打鍵音問題が出ます。(ピアノを個室へ移動なさる?)
 お嬢様の課題曲をご家族が弾いて見せることができなければ、内蔵曲レッスンシステ
ムで、摸範演奏に合わせ片手ずつゆっくり、両手で規定のテンポで弾けたら録音し模範
演奏と比較し研究できます。、CA49、48はUSBメモリでの録音はできません。
 ppp〜fffのタッチに対応した反応の良さはF701,HP601、F701=HP601>CA49=CA48=CA39
グランドピアノに近い鍵盤はCA49,打鍵音はCA49=CA48<CA39≒HP601<F701
バイエル、チェルニー100番、ブルグミュラー25の練習曲、ソナチネアルバムT、
チェルニー30番、バッハインベンション2声、ショパンワルツ集など500曲近く収録。
収録曲数はCA39(500近く)>F701(397)>HP601(375)>CA49≒CA48(250近く)。
 ピアノの先生が古典的教則本でなくご使用の場合は、レッスンアプリご利用(別途費
用が掛かります。)やYoutube動画検索閲覧ができます。
https://ongakuroom.com/piano_application/
アプリ収録曲ご利用の場合やYoutube動画ご利用の場合ピアノ本体内蔵曲は少なくてOK。
 デジタルピアノを10年くらい使うのでなく、3〜5年、お嬢様の進歩に応じてピアノに
お買い替えをお考えならば、CASIOPX770とコーダナアプリご利用もありかもしれません。 
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-770BN/
https://web.casio.com/app/ja/piano/(バイエル、ブルグミュラー25の練習曲、バッハ
インベンション2声、ハノン)ご意向に沿得れば幸いで、以上です。

書込番号:24424135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:17986件Goodアンサー獲得:2072件

2021/11/01 15:48(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001268513_K0001327083&pd_ctg=2503

>音色数、同時発音数はRoland、
>木製鍵盤はKAWAI、、、
>初心者にはどちらがおすすめでしょうか。

これらのクラスだと、どちらでもよいかと思います。
ビビッと来た方とかでも良いかと思います。
今回、店舗に見に行ってると思いますので、実物みた印象とかでも。


同時発音数は、192あれば十分だと思いますので、どちらでもよいかと。
音色数は、F701の場合アンサンブル機能があるので、GM2相当の256音が入っています。
バンドの伴奏とか、オーケストラの伴奏に合わせて弾きたい、とかだと、F701の方が
良いかもしれません。

単純にピアノの練習用だとどちらでも。
見た目が気に入ったとか、今回のようにお買い得感とか、そういうので
決めてもよいかと思います。

書込番号:24424305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:346件

2021/11/02 18:44(1年以上前)

>mumumu0402さん
5歳の娘さんがピアノを習いはじめたので、電子ピアノの購入をご検討されているとのこと。
これについては触ってみて、好みの方を選ぶのがよろしいかと思います。
そうは言ってもなので、スペックや個人的な弾いた経験から考えてみます。

まず、RolandのF701はコンパクトタイプの製品です。
置き場所に困るということや、デザイン上特に必要ではないのであれば、RP701もありますし、そちらがお勧めです。
コンパクトタイプは、コンパクトにすることによるデメリットがあるので、コンパクトである必要がないのであればということです。
鍵盤タッチはこのクラスの水準にあるので、特に問題になることはないと思います。

次のKAWAIのCA49ですが、コストを木製鍵盤に集中させた機種です。
音色数や同時発音数など、ほかの機能が他の機種に比べて若干劣りますが、実用上の問題はありません。
一昔前の電子ピアノの水準以上にありますので。
KAWAIは木製鍵盤にした自負もあるのか、鍵盤のタッチ感はこのクラスで最も良いと思います。

一言でいうと、安くてもそこそこ良いF701(RP701)と、鍵盤タッチに特化したCA49という図式です。
最終的にはご自身で触って判断されるのが良いと思いますが、CA49が14万円ならCA49をお勧めします。

ご参考になれば。

書込番号:24425997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/11 18:43(1年以上前)

>mumumu0402さん
前回の投稿で初歩的な誤りがありました。訂正いたします。
17行目 CA39はCN39の誤りでした。誠に申し訳ありませんでした。
 F701,CA49とも大変優秀な機種です。本格的な鍵盤タッチのため、
5歳のお嬢様が1時間続けて練習するのはかなりしんどいと思います。
 お嬢様の小さく力の弱い指に過剰な負担がかからぬよう、
ご配慮いただければ幸いです。

書込番号:24488808

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumumu0402さん
クチコミ投稿数:2件

2022/03/23 12:11(1年以上前)

お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした!!
御三方には丁寧にご返信をいただき、誠にありがとうございました。

皆様方の過去のご返信を読んだり、お店へ見にいったりと、再度ピアノの用途を熟考しました。結果RolandのRP701を購入いたしました。
コロナ禍の半導体不足で納期が未定での購入でしたが、2月末にようやく届きました。
ピアノの先生の伴奏を録音して、Bluetoothでスピーカーに流して練習したり、音色を変えて楽しんだりと、初心者ながらも娘と楽しんで演奏しております。
たくさん悩んで素敵なピアノに出会えて良かったなと思っております。

この度はご親切にご相談に乗っていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:24663882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カシオPX2000GPと悩んでいます

2021/05/03 10:39(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F701-WH [ホワイト]

スレ主 032303さん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
幼児(男の子)の練習用、自分で楽しむ用

【重視するポイント】
マンション住まいのためコンパクトなもの

【予算】
10万円程度

【比較している製品型番やサービス】
カシオ PX-2000GP

【質問内容、その他コメント】
子供が音楽教室に通い始めたのをきっかけに自分も久しぶりに弾きたくなり購入を検討しています。
マンション住まいのためなるべく省スペースなものでほぼヘッドホンをつけての演奏になると思います。
検討しているカシオは蓋のところに物が入り込まないか少し心配しています。
夫に相談したところ、子供が習い続けることになっで良いようにある程度良いもの買ったら?とも言われました。ちなみに夫も昔ピアノを習っていました。
色は白で検討しています。
納期も悩んでいてF701だと入荷まで結構かかるのかな、と。
アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:24115332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:17986件Goodアンサー獲得:2072件

2021/05/03 16:00(1年以上前)

10万あたりの白は
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000800636_K0000989911_K0001034619_K0001139562_K0001139569_K0001164454_K0001327085_K0001320395&pd_ctg=2503
こんな感じです。

なぜF701とPX2000GPに絞り込んだの?という部分が記載されてないですが、第一希望はF701で島村でPX2000GPを薦められた感じでしょうか?

それぞれどこに魅力を感じてる、とかの部分も記載がないですね。

> 蓋のところに物が入り込まないか
気にするとキリがないかと思います。鍵盤と鍵盤のあいだからお金(子供銀行含む)が入るとか良く聞きます。ピアノの調律、電子ピアノの分解で発覚します。

ピアノを弾くのに関係ないものは近づけないのも手かと思います。

> 納期も悩んでいて
これはお店次第かと思います。島村ならいつくらいか教えてくれると思いますが…

なんとなく第一希望はF701で、島村で納期を理由にPXを薦められた感がありますが…

納期のために代替案にいくと、あとあとうしろ髪引かれるかと思います。半年程度なら第一希望にした方が良いかと。昨年からそれくらい待ちは普通です。特に白は人気色ですし。

その間の代替はリサイクルショップで調達し、本命来たら、売れば良いかと思います。私が良くいくところだと2万以下で、意外と回転してます。

書込番号:24115893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 032303さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/03 16:50(1年以上前)

>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
購入にあたってなんとなく電子ピアノはローランドが良いのかなーと思っていたのと(当初DP603が気になっていたのですが、そんなに元取れるほどやる?と冷静になり少し価格を抑えた機種で考えることにしました)発売して間もない機種だと進化してるのかな、と思ってF701が気になっていたのですが、白は実物を見たことがないのでどうなのかなーと思っています。

カシオは店頭でPX-770だけしか見たことがないのですが、白だと他の色と譜面台の素材が異なりチープな印象を受け、ネットでPX2000の限定モデルを見かけ、そちらだと譜面台もそんなに安く見えないのかな、と思いました。あとPX-770より機能が少し充実してるのかなと思いました。
省スペースという観点で考えるとローランドの方は転倒防止金具でさらに少し奥行きがとられそうと言うこともありその点ではカシオが魅力的にも思っています。
リサイクルショップはまだチェックできてないのでチェックしてみたいと思います!

書込番号:24115994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:17986件Goodアンサー獲得:2072件

2021/05/03 17:24(1年以上前)

> 発売して間もない機種だと進化してるのかな、と思ってF701が気になっていたのですが

ラインによるかと思います。
F701はスタイリッシュのエントリー機なので、戦略的にはそこまで進化はさせないです。
他社動向を見ながらなところもあるので、たまに進化はありますが。

F701の評価できる点は操作パネルかな。この価格帯では秀逸では。

進化はしてないですが、音色数の多さは、大人の趣味用には良いかと思います。

> 少し奥行きがとられそう
F701は奥行345mm
PX2000GPは奥行299mm
5cmの差ではありますけど。

マンションの場合、壁と離した方が良いので結局同じ気はします。

書込番号:24116076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/03 19:50(1年以上前)

>032303さん
> 夫に相談したところ、子供が習い続けることになっで良いようにある程度良いもの買ったら?とも言われました。
ご理解のあるご主人で良いですね(笑)

RolandのF701とCASIOのPX-2000GPが候補ということですね。
結論を先に言いますと、F701をお勧めします。
当方、当初ASIO製品を愛用していましたが、購入してから買い替える度(PX-110→PX-120→PX135)に、
鍵盤が良くなったと感じていました。
あるとき家電量販店でPX-860とPX-870を弾き比べたときに、PX-870の弾き心地がとても良かったので、
店員さんに「鍵盤のスペックが変わっていないのに、PX-870の方が良いのは何故か?」と聞きました。
すると、「鍵盤に使用している材料(油脂類)が展示している間に劣化して弾き心地が悪化した」という回答でした。
なるほど、それで買い替える度に弾き心地が良くなったと感じたのか、と納得したのです。

CASIOの廉価版機種の鍵盤(3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II)は、使用しているうちに弾き心地が徐々に変化
(劣化)していきます。なので気が付きにくいのですが、新品と比較すると歴然とした差があります。
片やRolandの鍵盤は、耐久性をテスト項目にしています。ググると色々ありますが、例えばPTNAの記事です。
https://www.piano.or.jp/enc/kenban/enquete151016.html

そんなこんなで、当方現在はHP307、RP401R、FP-30を所有しており、完全にRoland派になってしまいました。
F701に採用されているPHA-4スタンダード鍵盤は、専門の道に進むまで(グランドピアノが必要になるまで)実用になると思います。
必要最低限の機能の鍵盤ですが、相当の腕前になるまで不満が出ないと思いますよ。

オーディオや音源の音色は好みですので、どうしてもCASIOが良いというのであればそちらでも良いでしょう。
CASIOの鍵盤が絶対ダメということはなく、弾いているうちに弾き心地が変わってくるということを理解すれば良いので。
新品のときの弾き心地は、それほど悪いものではないと思います。

ご参考になれば。

書込番号:24116404

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:46件

2021/05/04 11:46(1年以上前)

>032303さん
ご利用が、幼児のお子様と、スレ主様ご夫妻。ご利用環境がマンション。ご予算10万
円(前後)。現在ご検討が省スペースのPX2000GP,F701で、納期がご心配。DP603も魅力的
と承りました。コンパクトタイプばかりでなく申し訳ありませんが、比較表は、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000911738_K0000989909_K0000800636_K0001164453_K0001327085_K0001023026_K0001268515_K0000911743&pd_ctg=2503
 音楽教室に通われる幼児のお子様には音楽教室から与えられる課題曲次第で内蔵曲が
役立つか否かが分かれそうです。USB録音機能を重視された点、お見事です。
 スレ主様ご夫妻がご利用の場合は、打鍵音がかなり心配です。打鍵音は小さい順に、
CA49<CN29≒DP603=HP601<PX870<F701=F140=RP501です。家電量販店や島村楽器さんなどで
ボリュームを最小にしてffでオクターブの多重和音やスタカートなど両手でご指弾願います。
 本体内蔵曲の多い順に、(F701ならピアノエブリデイもご利用いただけます。)
F701>DP603≒HP601>RP501≒CA49≒CN29>F140>PX870(コーダナでバイエル、ブルグミ
ュラー25の練習曲、チェルニ―30番、バッハインベンションがご利用いただけます。)
 マンションでヘッドホンご利用の場合、打鍵音の問題はご選択の機種で決まります。
打鍵音問題発生の場合、相手の感情がこじれ冷静な話し合いが難しくなかなか厄介です。
ピアのご購入前に、マンションの管理人や管理会社に、建物が鉄筋コンクリート勝鉄骨
造りかをご確認いただき、鉄筋コンクリート造りの場合、打鍵音トラブル事例があった
か否か?ヘッドホン利用でも打鍵音が多少出ることをお話しいただき電子ピアノ利用許
可を得たうえでご利用可能な時間帯の目安をご確認いただければ幸いです。鉄骨造りの
場合は上下左右の防音は木造アパートと同じなので、アクション鍵盤ご利用は?です。
 島村楽器さんの場合、マンションの打鍵音対策などご相談いただければ幸いです。ネ
ット通販の場合は、できるだけ打鍵音の小さい機種をご選択いただき、上下隣り対策は
防振マットなどご用意いただいた上、左右隣り対策は、左右境界壁側を回避して設置し
ていただく。フローリングより畳の部屋があれば幸いです。
 F701とCN39を比較すれば打鍵音が心配ならCN39,CLP735との比較ならF701と思います。
F701とPX200GPでは打鍵音以外はF701が優れます。PX2000GPよりPXS3000+CS68P+SP34の
ほうが打鍵音が静かです。ご意向にそうか否かわかりませんが以上です。
 

書込番号:24117564

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 032303さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/05 10:01(1年以上前)

>MA★RSさん
コメントありがとうございます!
マンションだとあまり差はないのですね。
改めて置き場所でサイズも確認した上で決めたいと思います。

書込番号:24119362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 032303さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/05 10:24(1年以上前)

>みっどぼんどさん
CASIOとローランドの電子ピアノを沢山利用されているんですね。
実体験に基づく貴重なコメントありがとうございます。
大変参考になり、ローランドに気持ちがグッと傾きました。

書込番号:24119404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 032303さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/05 10:34(1年以上前)

>アウト!さん
コメントありがとうございます。
USB録音機能は気がまわっておらずたまたまなのですが、あった方が良さそうなんですね。
また、打鍵音についてあまり考慮できていなかったのでご指摘助かりました。
カワイが打鍵音面では良さそうなんですね。
ピアノを弾くときの姿勢として譜面台が高い方が良いというコメントも他であったので、コンパクトデザインしか考えていなかった自分が正しいのか悩んできました。。
もう少しよく検討してみたいと思います。

書込番号:24119426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 032303さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/05 15:57(1年以上前)

>アウト!さん
度々失礼いたします。
打鍵音の違いはどの程度気にするべきなのでしょうか。
防音マットを敷いてもあまり変わらないものなのでしょうか。
CA49との違いはかなりあるものなのでしょうか。
もしお分かりであれば教えていただけますと幸いです。

書込番号:24120073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:46件

2021/05/05 19:45(1年以上前)

>032303さん
Youtube動画で探しますと、
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=42s
https://www.youtube.com/watch?v=HkHz9EfMZPk (ヤマハは打鍵音が大きいです!)
打鍵音の問題については、価格コムの次のスレで手前も述べさせていただいております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327083/SortID=24088559/?lid=gakki_pricemenu_2503_bbsnew#24088559
 しかし、一番大事なことは、あなた様ご家族様で、実際に楽器店や家電量販店などで
ボリュームを最小限に絞りffのオクターブの多重和音やスタカート打鍵音、ペダルを踏
んだ時と戻した時の音を、ご自身でお確かめいただき、ご自身でご判断いただく以外あ
りません。あなた様のお住まいのマンションの遮音性能は手前にはわかりません。
 防振マットが具体的にどの程度の数値的効果があるかですが、あいにく手前も素人で
数値データは持っておりません。打鍵音も数値では把握いたしておりません。
 SRCやRCのマンションでも、過去に打鍵音でトラブル有無を管理会社や管理人にご確認
いただいた上で、ヘッドホンを必ず使う条件で、使用可能時間と時間帯など相談し、許
可が得られるか否かご確認願います。木造や鉄骨造りでアクション鍵盤は?です。
 フローリングを回避し畳の部屋、隣のお宅との境界壁を回避して設置が望ましいです。
振動対策は防振マットですが、打鍵音はご予算内打鍵音の静かな機種の選択です。
島村楽器さんなどで防振マットなど打鍵音対策及び、あなた様のご予算の範囲で打鍵音
の静かな機種についてご相談いただければ幸いです。手前の感じた打鍵音は小さい順に
CA79<CA49<CN29≒HP704=DP603=HP601<PXS1000(3000)<CLP735<PX770(870=PX2000
GP)<RP501(F701)<YDP164でした。高額商品ですのでぜひご自身でご確認願います。
 CA49とCN29では、鍵盤に指が当たった時のタッチノイズとff以上での打鍵音に差を感
じますが、スタンド下防振対策は必要に感じました。絶対トラブル回避できるか否かは
相手次第で運不運はありますが、トラブル回避措置をとった証拠と、万一報復の嫌がら
せを受けた場合の証拠は警察に相談する場合に備え必ず取っておきましょう。以上です。

書込番号:24120473

ナイスクチコミ!0


スレ主 032303さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/07 18:29(1年以上前)

>アウト!さん
コメントありがとうございました!
店頭でも実際に弾いたり複数のお店の店員さんに話を聞いた結果今回YDP-164WAに決めました。
省スペースにこだわっていたのですが、色々見て検討を重ねるにつれ、もともとのピアノの形に近い方が良くなってきたのと、ヤマハの音が好みだったこと、値段が当初の予算の価格帯だったことで決めました。
また、どこも8月下旬入荷だったのですが、たまたまジョーシンオンラインで来週納品を見つけられたのでラッキーでした。
相談した機種と異なることになりましたが、防音対策も準備して電子ピアノライフを楽しみたいと思います。

書込番号:24123911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]」のクチコミ掲示板に
Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]を新規書き込みRoland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]
ローランド

Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

最安価格(税込):¥96,600発売日:2021年 1月30日 価格.comの安さの理由は?

Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング