α1 ILCE-1 ボディ のクチコミ掲示板

2021年 3月19日 発売

α1 ILCE-1 ボディ

  • 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
  • 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。
α1 ILCE-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥721,000

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥592,000 (18製品)


価格帯:¥721,000¥935,000 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥729,800 〜 ¥759,800 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:5050万画素(総画素)/5010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:652g α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • α1 ILCE-1 ボディの価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの中古価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの買取価格
  • α1 ILCE-1 ボディの店頭購入
  • α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様
  • α1 ILCE-1 ボディの純正オプション
  • α1 ILCE-1 ボディのレビュー
  • α1 ILCE-1 ボディのクチコミ
  • α1 ILCE-1 ボディの画像・動画
  • α1 ILCE-1 ボディのピックアップリスト
  • α1 ILCE-1 ボディのオークション

α1 ILCE-1 ボディSONY

最安価格(税込):¥721,000 (前週比:+1円↑) 発売日:2021年 3月19日

  • α1 ILCE-1 ボディの価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの中古価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの買取価格
  • α1 ILCE-1 ボディの店頭購入
  • α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様
  • α1 ILCE-1 ボディの純正オプション
  • α1 ILCE-1 ボディのレビュー
  • α1 ILCE-1 ボディのクチコミ
  • α1 ILCE-1 ボディの画像・動画
  • α1 ILCE-1 ボディのピックアップリスト
  • α1 ILCE-1 ボディのオークション

α1 ILCE-1 ボディ のクチコミ掲示板

(6156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α1 ILCE-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
α1 ILCE-1 ボディを新規書き込みα1 ILCE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY単焦点レンズ

2023/07/22 15:21(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:48件

SONYのα1でSAL500F40GのレンズをEマウントのアダプターで変換してお使いの方が居たら、使用感を聞かせて頂けませんか?

書込番号:25354787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:7件 縁側-αで野鳥撮影の掲示板フォト蔵 

2023/07/22 23:50(2ヶ月以上前)

以下のスレッド参照です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=24027518/
コマ速が10コマ秒になることと、気持ちAFの精度が落ちる程度で、違和感なく十分戦力になりますよ。

書込番号:25355425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2023/07/22 23:56(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

書込番号:25355431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信19

お気に入りに追加

標準

マップカメラ 748,000円

2023/07/19 01:57(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:722件

LINE連携者限定、数量限定特価です。
その他、下取り最大18%アップ対象です。

書込番号:25350308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1984件Goodアンサー獲得:5件 縁側-ニコンZ8が26日に発売されますね。の掲示板

2023/07/19 18:46(2ヶ月以上前)

>SMBTさん
まあ 既に持ってるから、いいや

AIAFを載せてマイナーチェンジだったりしてね。
メカシャッターレス
当然ニコン機並みに動体歪みを、ほぼ無くす。
なら検討するけど

書込番号:25351113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:722件

2023/07/19 18:53(2ヶ月以上前)

で、何が言いたいん?

書込番号:25351122

ナイスクチコミ!12


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:13件

2023/07/19 18:53(2ヶ月以上前)

>こたつ猫の趣味さん
レンズを脱着できないとかストラップ金具が抜ける機能は要りませんね。

書込番号:25351123

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1984件Goodアンサー獲得:5件 縁側-ニコンZ8が26日に発売されますね。の掲示板

2023/07/19 19:02(2ヶ月以上前)

>SMBTさん
>で、何が言いたいん?
今買うならマイナーチェンジするまで待つな。
と思う。

書込番号:25351131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1984件Goodアンサー獲得:5件 縁側-ニコンZ8が26日に発売されますね。の掲示板

2023/07/19 19:05(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
ソニーα1
全然使って無いでバッテリーを抜いて
防湿庫に入れっぱなしだと
日時がリセットされますね。

これやらかしました。

書込番号:25351135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/19 19:36(2ヶ月以上前)

>こたつ猫の趣味さん
いつも思ってますが何か勘違いしてません?

>メカシャッターレス
α1はメカレスとメカを選択できます
電子シャッター(メカレス)で撮ることもでき必要に応じてメカシャッターを使うことができるので電子シャッターしかないカメラより便利ですよ
>当然ニコン機並みに動体歪みを、ほぼ無くす。
α1のローリングシャッター歪はZ9と同等以上に優秀ですよ(Z8,9の歪が少ないのもソニー製の積層センサーのお陰ですけどね)
それと更に歪を抑えたいならα1ならメカシャッターも使用できます

本当にα1の所有者なの?
レンタルして試しただけじゃないの

書込番号:25351169

ナイスクチコミ!20


hunayanさん
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:73件

2023/07/19 19:37(2ヶ月以上前)

N社の某フラッグシップと違い、価格が下がらん。
特価で75万円とか。
機能は某フラッグシップのほうが断然充実しとるのにね。

実用性は断然上ということなのか。

書込番号:25351171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/19 19:57(2ヶ月以上前)

>こたつ猫の趣味さん
>メカシャッターレス
前にも言いましたが、α1はメカシャッターと電子シャッターを切り替えられて、ストロボ同調速度もZ8・Z9の2倍近くいけますよ。
知らないわけじゃないでしょ?

>当然ニコン機並みに動体歪みを、ほぼ無くす。
α1はZ8・Z9と比べても歪まないですよ
そもそもあなたには歪みのないカメラは不要でしょw

>ソニーα1全然使って無いでバッテリーを抜いて防湿庫に入れっぱなしだと日時がリセットされますね。
Nikon信者なんでしょ?α1なんかさっさと売って、Nikonの巣にお帰りください
私はそこまで追いかけませんからw

はっきり言って、あなたのコメントは不快です。

書込番号:25351203

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1984件Goodアンサー獲得:5件 縁側-ニコンZ8が26日に発売されますね。の掲示板

2023/07/19 20:32(2ヶ月以上前)

>イメージサークルさん

まあ あんまし使って無いのですが
レンタルとあんまり変わんないけど(笑)
使わないで日付をリセットさせてるけどね。

>α1のローリングシャッター歪はZ9と同等以上に優秀ですよ
そおかなあ?????
ニコンZ8は、約60万円
ソニーα1は、90万円超え
それだけの値段の差が有るかな?
とにかく
メカシャッターレス機にモデルチェンジしてから言ってね
そを言う割り切りがソニーが出来るならね。

まあなかには
少しでも高速シンクロが必要な人も居るだろうけどね
その人は、今のα1を使えば良いだけ

書込番号:25351273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1984件Goodアンサー獲得:5件 縁側-ニコンZ8が26日に発売されますね。の掲示板

2023/07/19 20:43(2ヶ月以上前)

>茶トラのジルさん
>ストロボ同調速度もZ8・Z9の2倍近くいけますよ。
その同調速度が必要な人は、ソニーα1を使えば良ろし
それだけの事

別にソニーα1を否定してる訳じゃないです。

私は、そんな同調速度が必要な撮影は、撮らないけど

>そもそもあなたには歪みのないカメラは不要でしょw
家庭の事情で最近行ってないけど
以前は、自衛隊基地の基地祭に、よく行ってた。
ヘリのローターが気になりますね。

>はっきり言って、あなたのコメントは不快です。
それは申し訳ないです。

書込番号:25351292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1984件Goodアンサー獲得:5件 縁側-ニコンZ8が26日に発売されますね。の掲示板

2023/07/19 21:06(2ヶ月以上前)

>hunayanさん
何が何でもストロボ同調速度
て事言わなけりゃ
約60万円で買えるニコンZ8の方が実用的ですね。
目の悪い私には、ニコンZ8のファインダーが合ってるし

おっとソニーカメラユーザーの方にまた不快だ。
と言われそう。

書込番号:25351320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/20 10:58(2ヶ月以上前)

z9を持ち出してくる人がいるけど、同調速度の違いの件は必要な人には結果が違ってくるからね
環境光の影響をより受けなく撮影できる。絵が変わる。

a1はただ発売時期が早いので、そこでの比較しての機能性とかは仕方がないもの。次のが楽しみなところもある。

センサーについてはニコンがソニーのセンサーをこれからも使うのならどうしても周回遅れになるでしょう。積層センサーを取り入れられたのはa9の何年後?
これからも新センサーについてはどうしてもそこで遅れをとることになるのではないかな。

よく言われるEVFについてはグレイとアンチグレアの違いににたようなものと感じる。
モニターはmacラティナとEIZOをデュアルで見てるけど、アンチグレアのEIZOのほうが見やすいし、わかりやすい。グレアのラティナはパッと見はクリアどいいけど、長く見てると疲れる。
長い時間覗いていた場合、目にいいのはどちらなのかとも思うね。

まぁ私的にEVFは撮影時そんなに重要視してないけど、ぱきっとクリアすぎるのも、後でがっかりとなってしまうし、それよりも肉眼での目視で本当の色味や見えを覚えといた方がいいからね。

書込番号:25351931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:722件

2023/07/20 11:40(2ヶ月以上前)

>こたつ猫の趣味さん
話がそれて恐縮ですが、「目が悪い私にはニコンのファインダーが合っている」というのはどういう理屈ですか。

解像度はSONYの上位機種が圧倒的ですが、ニコンはスペック以上に綺麗に見える気がします。
かくいう私も、他社のエントリー機を使っていたころに、Z7だったかのファインダーを見たとき驚いた記憶があります。

書込番号:25351999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1984件Goodアンサー獲得:5件 縁側-ニコンZ8が26日に発売されますね。の掲示板

2023/07/20 13:20(2ヶ月以上前)

>SMBTさん
>「目が悪い私にはニコンのファインダーが合っている」というのはどういう理屈ですか。

カタログスペックのドット数では無く
私の悪い目では、ニコンZ8のファインダーが
はっきり良く見えて見やすい。目に優しい。と言う意味です。


ソニーユーザーの皆さん、機嫌悪くしないでね。
ソニーα1も、撮った写真は、
綺麗に撮れますから。
ソニーα1を否定してる訳では無いですから。

書込番号:25352155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1984件Goodアンサー獲得:5件 縁側-ニコンZ8が26日に発売されますね。の掲示板

2023/07/21 14:53(2ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
肉眼ですか
最近のソニー機ニコン機キャノン機
どれで撮っても肉眼より綺麗に見えますね。
素人目に受けの良い発色って事かな?

以前使ってたソニーα7RWは、少し発色が
私好みでは無かった。
黄緑ぽくやや茶色がかった発色が嫌いだった。
それでソニーα1に買い換えた。
今は、ソニー、ニコン、キャノン3社共
綺麗に撮れますね。

書込番号:25353451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/21 20:49(2ヶ月以上前)

>こたつ猫の趣味さん
>どれで撮っても肉眼より綺麗に見えますね。 素人目に受けの良い発色って事かな?

どこのプロファイルが“良い”というのは、僕にとってあくまでもこの写真にとってはこれというものがあり、つまり究極的には適材適所というか、いろいろなバリエーションがあった方がいいと捉えています。
つまりこれにはこのメーカーのこのカメラがいいよねということで、だからどれがいいというのは難しいことであって、結局はrawで自分のプロファイルを作っていくというやり方が好みです。
つまり優劣とはあくまでも自分にとってであり、自分がいいと思っても、それが万人にとっての答えかどうかは分かりません。
プロにとってはクライアントがどういうものを求めているかは重要ですし、もちろん誰が見てもというのはついて回るお題の一つではありますが、素人目といっても生まれたときから、みんなずっと生まれたときから目でものを見てきた人ですので、そういった素人目という捉え方はしないのではないでしょうか。

ただオートホワイトバランスは最近のカメラは総じて優秀になってきてるのではないかな。

>ソニー、ニコン、キャノン3社共
綺麗に撮れますね。

自分の中の綺麗の判断基準によって、違いはあると思いますが...。人それぞれですし...。

書込番号:25353850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1984件Goodアンサー獲得:5件 縁側-ニコンZ8が26日に発売されますね。の掲示板

2023/07/21 22:45(2ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
何の根拠も無い戯言を書きます。
ソニー機は、東京オリンピックの頃から発色が良くなった
気がします。
オリンピックを撮ってる人は、RAWで撮って
加工してるんでしょうか?
そんな時間は無いのでは?
撮って出しで新聞社や雑誌社にデータを送ってるのでは?

素人目に あ!綺麗だと感じる画像が出せる様に
変わって来た気がします。

何の根拠も無い戯言です。

書込番号:25354021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/22 07:11(2ヶ月以上前)

>こたつ猫の趣味さん
それは
IRセンサーのおかげで、
ホワイトバランスが良くなった影響が大きいのでは、
絵作りもかわったかもしれませんが、どちらかというと。

その前の7Vsもそうですが。

そちらが違和感を覚えたというところも
WBのGM方向のいかんにも関係することで
それでa1で良くなったという感触をもたれたのかもしれませんよ。



書込番号:25354269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1984件Goodアンサー獲得:5件 縁側-ニコンZ8が26日に発売されますね。の掲示板

2023/07/22 16:08(2ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>IRセンサーのおかげで、
>ホワイトバランスが良くなった影響が大きいのでは、

ああ あの白いポッチですか
良くなったんだから、良い事です。

書込番号:25354846

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:48件

何か特別な設定が有ったら知りたいです。

書込番号:25343280

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5988件Goodアンサー獲得:61件 note 

2023/07/14 08:31(2ヶ月以上前)

ん…

書込番号:25343298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:22807件Goodアンサー獲得:1552件

2023/07/14 08:51(2ヶ月以上前)

まずは、mainichi.toritoriさんが
どんな設定で撮影しているかでは?
あと使用しているレンズ、被写体までのおおよその距離…

できれば、データ付でそのピントの合っていないものを
UP出来れば、さらにレスも付きやすいと思います。

書込番号:25343322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/14 10:15(2ヶ月以上前)

>mainichi.toritoriさん
一般的にその場合、設定的にはAF-CでワイドエリアでAF駆動速度は高速。
被写体追従感度は標準あたりがよく使われると思いますが(AF駆動速度と被写体追従感度は位相差AFに対応するレンズ)、
レンズによる違いというのはかなりあるとも思います。
例えば135mmGMで飛ぶ鳥を試してみたところ、135mmもAFは早いレンズなのですが、
100-400GM装着より補足率は若干低いような気もしています。

またブッポウソウは試したことないですが
グリーン系の色が入った鳥でしょうか、
グリーンバックだとなかなかAF効き辛い被写体だと思います。
またそれが逆光になるにつれ難しくなると思います。
似たようなコンビネーションの被写体と背景、
黄金色に輝く収穫前の田んぼに飛ぶ
赤系のトンボでもかなり難儀した覚えはあります(この時はa9)。

とにかく飛翔の場合レンズは何を装着していたかでも大分変わると思います。

書込番号:25343429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/14 10:48(2ヶ月以上前)

>mainichi.toritoriさん
もしあなたが聞かれる方の立場だったらそれだけの内容で答えてあげられますか?

書込番号:25343463

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/14 10:49(2ヶ月以上前)

>mainichi.toritoriさん

仏法僧を撮っていいんですか?

書込番号:25343464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:165件

2023/07/14 11:21(2ヶ月以上前)

>mainichi.toritoriさん

α1、SEL600F4GMまたはSEL400F28GM お好みで TC1.4、開放か絞って一段、SS〜1/2000、AF-C、ワイドかゾーン+トラッキング、高速連射、ってとこではないでしょうか。https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/lately/searchphrase/%E3%83%96%E3%83%83%E3%83%9D%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%82%A6/ の作例(撮影パラメータもあり)が見えますからご参考になさってみては。

書込番号:25343515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:35件

2023/07/14 13:05(2ヶ月以上前)

野鳥の飛びのピントが甘く見えるのはブレが原因であることが多くあります
それを確認するためにも先ずは画像のアップをお願いします

書込番号:25343671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:376件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2023/07/14 15:33(2ヶ月以上前)

こんにちばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

すっごい大雑把な問いかけ、興味がわきました。

50mmレンズで絞りF11にしてピント距離54.6mにして撮ると、
27.3mより遠くはピンボケだとはわかりません。

これでどんなブッポウソウでも、
パソコン画面で拡大ピントチェックしてもピントバッチリ、
ブレや大きさは知らんけど。

他の焦点距離、
たとえば500mmだとどうかは計算してません、
あしからず。

<補足>

35mm版フルサイズ:36×24mm
画素数:8640*5760ピクセル
で自作計算プログラムにて。

計算機の出力は、
---------------
焦点距離: 50
F値: 11
有効径: 4.54545454545455
被写体距離:
背景または前景距離:
過焦点距離: 54595.4545454545
被写界深度遠点距離:
被写界深度近点距離: 27297.7272727273
ボケ直径:
画素数: 49766400
アスペクト比: 1.5
35mm版換算係数: 1
対角線長: 43.2666153055679
画素ピッチ: 4.16666666666667E-03
錯乱円径:
レイリー限界: 0.007328662
許容錯乱円径: 4.16666666666667E-03
許容錯乱円対角線比: 1/10384
像点距離:
レイリー限界F値: 6.25398378767275
---------------

ずいぶん前に作ったコレ、十分な検証はせずにそのまま。
間違っていたら、メンゴ。

<余談>

まぁ、レンズの指定が無いってことは、
付属キットレンズか、
いわゆる標準焦点距離レンズってこと。

価格コム最安値 \759,371 のカメラにキットレンズはなさそうだから。
で、50mm単焦点。

興味からとはいえ、
やっぱり5000万画素はピントが厳しいなと思った次第。
フィルムカメラの頃なら、
もっとゆるゆるルーズだったろうに。
「被写界深度」や「過焦点距離」のハナシね。

書込番号:25343820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:76件 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/07/16 15:11(2ヶ月以上前)

mainichi.toritoriさん

  カメラ任せで撮って撮れないということでしょうか?
 
 背景との距離はどれくらいな感じですか?
 背景に近いところを飛んでるんでしょうか?
 撮られた写真で鳥の大きさはどれくらの面積を占めてるんでしょうか?
 AF枠などの設定はどうなさっているのでしょうか?

 ブッポウソウの撮影、大いに関心がありますので、宜しかったら諸事情さらにお聞かせ下さい<(_ _)>

書込番号:25346628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/18 20:41(2ヶ月以上前)

>mainichi.toritoriさん

発売からかなり時間が経ったとはいえ、α1のAFは今でも文句なしのレベルだと思います。
30年近く野鳥撮影をしています。フィルムの頃から初めて、CANON→NIKON→SONYと使用し、これで取れなければ自分の腕?とすら感じています。
単純に被写体を追えていないのでは・・・

書込番号:25349949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2023/07/19 00:46(2ヶ月以上前)

レンズSEL200-600、600o、シャッタースピード優先、H +、ss1/3200、解放、APSCオート、F6.3、C-AF、ゾーン、被写体までの距離40&#12316;60m、被写体から背景までの距離10&#12316;20m、晴天です。

書込番号:25350268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2023/07/19 01:17(2ヶ月以上前)

何色か混じりますが、おおむねブルーグリーンの鳥です、コメントありがとうございました。

書込番号:25350294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:76件 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/07/19 08:32(2ヶ月以上前)

mainichi.toritoriさん

解決済みとなりましたのに詳しい現場状況の説明と撮影条件を教えて頂き、お手数を掛けてしました。
お返事ありがとうございます。

  飛びものはAF枠ゾーンでというのがSonyカメラの基本なのかもしれませんが、真ん中で追い続けるのが一番な気がします。
 (α1を持っていませんのでSonyの他機からの推察です。済みません<(_ _)>)

 被写体との距離約60mとのことですので、600mmレンズだとファインダー内で小さな像だと思います。背景にピントが抜けたのでしょうかね? 

 カメラがきちんと捉えてくれると嬉しいですが、賢いカメラでもいつもそつなく仕事をこなしてくれるとも限りません。釈迦に説法で恐縮ですが、ここは折角のα1ですので撮れる条件を捜すというのも必要な気がします。

 ブッポウソウは綺麗な人気のある夏鳥。是非フルサイズ機ならではの、素敵なブッポウソウを撮られて下さい。

 (参考) 以下のリンクは他スレの投稿コマです。
キアノン機でレンズも絞り値も違いますが、同じような環境での撮影のように思いますので、ソニー機でもクリアーできるのではないでしょうか。
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25326614/ImageID=3835407/

書込番号:25350486

ナイスクチコミ!1


Laciaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/07/19 10:26(2ヶ月以上前)

当機種

>mainichi.toritoriさん
α1、200600Gの組み合わせでブッポウソウを撮影したことがあります。
AF-C マニュアル SS1600 F6.3 ISOはお好みでどうぞ
フォーカスはワイドでもゾーンでも構いません。
撮影前に、ブッポウソウの飛行ルートよりも手前の対象にフォーカス位置を置いておいてから撮影するのがいいと思います。
奥から手前のフォーカスは難しいですが、手前から奥のフォーカスにもっていけば歩留まりがいい気がします。
あとは30連射で奇跡の一枚を探しましょう。

書込番号:25350608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:35件

2023/07/19 20:25(2ヶ月以上前)

当機種

>mainichi.toritoriさん
鳥瞳AFは活用されてますか?
アップした画像の鳥はスズメくらいのサイズですがこの距離と大きさでも鳥認識しAFも追従してます
あと野鳥の設定は撮影する人によって良し悪しがあるので正解はありません
自分に合った設定を探し出すしかありません

書込番号:25351257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:35件

2023/07/19 23:29(2ヶ月以上前)

当機種

等倍

前の画像を等倍にトリミングしたものです

書込番号:25351517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

a9からのステップアップ

2023/07/09 07:56(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 元々さん
クチコミ投稿数:30件

中々自分の中で答えが出ない為相談させてください。
現在a9を使って4歳の子供や航空祭やたまに野鳥撮影をしております。
レンズは200-600とタムロンの35-150を使用しております。
買い替え検討理由としましては
1.よりAF性能の良い物にしたい
2.a9よりノイズ感が少ない物又トリミング耐性の良い物にしたい
3.a9よりさらにみやすいファインダーの物
4.a9撮影時の人肌の色が好みじゃない
等ありまして値段も下がってきたa1 へのステップアップを検討しております。
その中でa1 での望遠撮影の写真を見るとやはり600mm F4での撮影が多く200-600では本体を変えてもあまり変わらないのかな?と考えてしまいます。
ただ、150万以上のレンズは流石に買えないので・・・
a1 と200-600で同じような撮影をされている方がいれば意見を聞かせていただけると幸いです。
又今のランキングを見ていますとNikonの Z9、 Z8も気になっており先日家電屋で展示機をみましたがファインダーはやはりa9より見やすくまたNikonですと 400mm F4.5ややや高値ですが800mm F6.3等ありレンズもステップアップしやすそうに見えます。
もしどちらも使用している方がいれば使用感等聞かせていただけると幸いです。

書込番号:25336251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/09 08:06(2ヶ月以上前)

>元々さん

いくつかの観点からアドバイスを提供できますので、参考にしてください。

AF性能: Sony Alpha 1(a1)は、Sonyの最新の高性能カメラです。a9よりも進化したフォーカス性能を持っています。高速かつ正確なオートフォーカスを求める場合、a1は非常に優れた選択肢です。
ノイズ感とトリミング耐性: a1は、高解像度のセンサーと改善された画像処理エンジンを搭載しています。これにより、高感度時のノイズが抑えられ、トリミング時の画質も向上します。そのため、a1はノイズ感が少なく、トリミングにも耐性のあるカメラとして知られています。
ファインダー: a1は高解像度のEVF(電子ビューファインダー)を備えています。これにより、視野が広く、より鮮明な表示が可能です。視認性の向上に貢献します。
人肌の色: カメラの画像処理は、個々人の好みによって異なる場合があります。a1も独自の画像処理を行いますが、その好みに合うかどうかは個人によるものです。必要に応じて、カスタム設定や画像編集ソフトウェアを使用して人肌の色合いを調整することも可能です。
一方、Nikon Z9やZ8も非常に優れたカメラであり、ファインダーの視認性やレンズの選択肢が魅力的です。Nikonのレンズラインナップも多様であり、800mm F6.3などの望遠レンズも利用できるため、興味がある場合は検討してみる価値があります。

200-600mmレンズを使用したa1の写真の例については、オンラインの写真共有サイトやフォーラムなどで探すことができるかもしれません。他の写真家がどのような結果を得ているのかを見ることで、自身の判断材料にすることができます。

最終的な決定は、自分の好みと予算に合わせて行ってください。デジタルカメラの進化は早いため、最新の情報を調べ、詳細な比較を行うことをおすすめします。

書込番号:25336260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:165件

2023/07/09 08:50(2ヶ月以上前)

>元々さん

> 現在a9を使って4歳の子供や航空祭やたまに野鳥撮影をしております。
> レンズは200-600とタムロンの35-150を使用しております。

自分はα9と SEL200600G 持ってますが、飛行機はやってないです。SEL600F4GM は持ってません。ということで、あまり実地観点からのまともなコメントはできません。ただ、たとえば、

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/type/9/order/tag/order2/lately/searchphrase/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E7%A5%AD/page/1
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E8%88%AA%E7%A9%BA%E7%A5%AD&ganref_point=&term_pattern=

といったところを見ますと、機材にモノを言わせてる凄い写真もあれば、撮り手の鍛錬が運を呼び寄せたんだねぇといった作品も見えます。なので、さらに投資するもよし、練習を重ねるも良しだと思います。なお、余計なお世話だったらごめんなさい、ですが、小さいお子さんを撮るとき、200600 は明かに長過ぎなので、たぶんタム35-150をお使いなのだと思いますけれども、もっと軽快に動き回れる標準単焦点とかSEL24105G あたりを強化するのもありかなと思います。ぶっちゃけ、あと10-20年経ったあとで元々さん的に価値あることになるのは、お子さんの写真が多いかも知れませんので。。。

書込番号:25336323

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:24件

2023/07/09 08:55(2ヶ月以上前)

>元々さん

ポイントだけ言いますと
600mmF4.0はみんなが使ってるから安心かも?
で買う人が多い。確かに最高レンズだが本当に必要?

α1…には先幕メカシャッターがありません。
様々な不具合がありますが、これを許容できるか?
またJPEG画像では色味が普通ではなく、少し変です。これを許容できるか?

またZ8Z9はAFが弱いと言う課題があります。
風景なら問題なし

これらを確認してから買ってください。
ネット記事はメーカーに忖度した宣伝が溢れてます。

書込番号:25336334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/09 08:55(2ヶ月以上前)

>元々さん
a9とa1を使っています。
200-600は持っていませんが、
100-400は持っていて、
たまに鳥とかを写すこともあります。
AFに関しては、a1がやはり追従性など良いと思います。
アップデート毎に良くなっている気がします(a9のアップデートは最近なかったですよね)。
また同じ20FPSで連射しても、バッファの詰まりはa1ではあまり経験していません(メモリーカードの差ももちろんありますね)。
後はa9では電源ONからの起動がもっさり時間がかかるので、スポーツ等の撮影ではバッテリーを持たせるかねあいから電源OFFにするのを
躊躇していましたが、a1ではそれが体感ではっきりわかるほど短くなりました。
ノイズの件はjpeg撮って出しは厳密には比べていませんが、a1は倍以上の高画素ですがあまり変わらないんじゃないのかな。
気に入っているのはIRセンサーの恩恵だと思いますが、ホワイトバランスが大分良くなっている印象で、
a9よりjpeg撮って出しで撮影することに躊躇がなくなりました。
また画素数的にもトリミングがより出来るのはa1ですね。
APS-Cクロップが躊躇なく行えます。
ここの差も大きいと思います。
ただa1は発売から少し時間が経っていますので、今から購入すると言うことなら、
お高いカメラだけに少しそこが躊躇するポイントになりますかね。

ファインダーについては比べてa1は見やすいと思います。
z8やz9も良い選択だとは思いますが、
すでに200-600を持っていらっしゃるのだったら
a1の方がいいんじゃないのでしょうか。
動体でa1と比べたレビューを見ると、
同等との意見もありますが
動き物の追従の歩留りについては、
a1のほうに少し歩があるというような
海外レビューもいくつかあり、そこが気になりますね(ここら辺は両者を動き物で使ってじっくり比較した人のコメントを待たれた方がいいです)。
またEVFの見えについては、
z8、z9を覗いてみて
グレアとノングレアの違いのように感じます。
どちらがいいのかはお好みなんじゃないかな。
ぱっと見の良さはグレアのようなZ8・9の方かもしれません。
zについては長時間覗き続けた事はありませんが、
もしかしたら長時間の撮影で目に負担が少ないのはa1の方かも知れません(確証はありませんが)。


書込番号:25336335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26642件Goodアンサー獲得:1499件

2023/07/09 09:02(2ヶ月以上前)

>元々さん

考え方です

今の撮影結果に満足していない訳ですよね
希望通り各々ちょっとずつ性能が上がると
撮影結果はどの程度かわりますかね

不満が0なほど劇的改善は無いと思います

欲しいから買うのは反対しませんが

最終的に撮るのは人間です

もうちょっと良くなってもさらにもうちょっととの思いは付きまとうと思います
(α1が最高なので不満が残っても機材で改善は出来ませんが)

そこにどの程度の意味を感じるかだと思います


>a1 での望遠撮影の写真を見るとやはり600mm F4での撮影が多く200-600では本体を変えてもあまり変わらないのかな?

も同様です


大当たり(ホームラン)の撮影結果を望むならボディよりレンズかと思います

打率が欲しければボデイ(AFや連写)かも




書込番号:25336347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:9件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/07/09 10:19(2ヶ月以上前)

#元々さん

α9は持っていませんが、α7R4からα1に移行しました。
鳥撮りに関しては歴然と歩留まりが良くなりました。
買い替え理由に挙げられている1~4はα1にすればα9よりは全て改善すると思われます。
α1 + FE200-600の鳥・飛行機の実例はαcafeにたくさんあります。
別案として
OMのOM1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
も検討候補にされてはいかがでしょうか。
α1 + FE200-600と併用しています。
OM1のボディ性能はα1には及ばないですが、レンズの性能はED150-400mmの方が上です。
鳥・飛行機が被写体ならおそらく最高のズームレンズです。

書込番号:25336468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/09 10:56(2ヶ月以上前)

機種不明
当機種
機種不明

α1と100-400で撮影する機会が多いです。

AF性能は申し分ないです。
ファインダーは、「より高速」にすると少し縮小されて見えますが、眼鏡をかけていたりすると、かえって見やすくなったりするので、個人的にはオッケーです。
高感度性能は、決して良くはないです。結構ノイズ乗ります。RAWで撮って、社外の現像ソフトを使えば、幾分マシかもしれません。純正の現像ソフトはダメです。iPhoneの写真アプリ以下の出来です。

3枚写真をアップしましたが、3枚目は小雨が降る中での撮影でした。

α9m3の噂も出ているので、待てるなら待ってもいい気がします。画素数はα1の半分程度でしょうが、高感度は9の方が上だと思います。

書込番号:25336516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/09 12:46(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

α9 FE200-600

α9 FE200-600

>元々さん
私も同じ組み合わせで航空祭を撮ってます。
とりあえず、α9Vの詳細が解るまでは現状維持が無難かなと。
α9VがAF用のAIプロセッサを搭載した場合はα1のAFを超えてくるかも知れません。
トリミング耐性を考えるとα1になりますけど。

書込番号:25336683

ナイスクチコミ!3


スレ主 元々さん
クチコミ投稿数:30件

2023/07/09 13:44(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>福山マサハル♂さん
早期のご返信ありがとうございます。
自分の疑問点に対し一つ一つ丁寧に回答いただきとても見やすくこちらも知りたい情報を知ることができました^^

>撮貴族さん
早期のご返信ありがとうございます。
同じ機材を使う方からのコメント大変心強いです。
アルファカフェはあまり見ておらず主にPHOTOHITOを見ていたためそちらもしっかり見たうえで判断したいと思います。
子供は主に35−150で撮影しておりますが今のところ明るさ的にも画角的にもベストなのでこれで行こうかと思っています。
>@/@@/@さん
早期のご返信ありがとうございます。
600mmF4を買えれば最高ですが自分では逆にその金額のレンズを外に持ち出すのが怖くなりそうで宝くじでもあたらなければ買いませんね・・・汗
やはりa1でも色味は少しおかしいって言い方をすると反感を買いそうですがちょっと独特な色をしているのですね・・・a9からだいぶ良くなったと聞いていたので大丈夫なのかなって思っていました。
Z8Z9のAFは確かにネットなどで弱いと耳にします。その情報を見るまでは気持ちがZ8に行きかけていたんですがそのあたりの情報をみて再度a1が候補にあがりました。
いろんな情報が錯綜する中やはり自分で手にもって実際に使ってみないとわからないのかなって思ってしまいます。
>DAWGBEARさん
早期のご返信ありがとうございます。
a9,a1どちらも持っている方の意見とても参考になります。
いろいろ皆さんの意見やネットの意見を聞いているとAF性能はa1がよさそうな印象ですね。
ホワイトバランスも気になりますがDAWGBEARさんが両機種使ってよくなっているというのであればやはり良いほうに進歩しているんだなと感じ安心いたしました。
a1も確かに発売から時期が立ちましたが逆に中古を見るとZ9当たりとあまり変わらないので値段が下がった分お得に見えてきます。
ファインダーですがここはやはり各々好みがあるのでしっかり自分で見比べるしかないのかなって思います。a1の展示機を探してみたいと思います。
>gda_hisashiさん
早期のご返信ありがとうございます。
自分の心を見透かされたようでドキッとしています(;^_^A
打率かホームラン、打率は個人的にはそこまで不満がないのでホームランの数をと思うとやはりレンズが欲しくなりますがソニーの200-600と400F2.8、600F4の間に来るレンズを用意してもらえるとより気軽にステップアップしやすいのですね(;^_^A
>ステアケイスさん
早期のご返信ありがとうございます。
鳥撮りでのコメントいただけて大変心強いです。
またOMは全く候補に入っていなかったため一度調べてみようと思います。
>神和紀静来さん
早期のご返信ありがとうございます。
航空祭での撮影者からのコメントうれしく思います。
ファインダーもより高速等設定ができるんですね!
ますます一度実機を触りにいかなければという気持ちになりました。
ノイズですが最近ライトルームのAIノイズ除去が素晴らしいので一度過去の作品もまとめて再編集してみようと思いながらなかなか時間を確保できておりません(;^_^A
そういった新たな編集も出てきたのでノイズはなんとかなるんじゃないのか?と楽観的には考えています。
a9Bはまだ発売されていない為候補に挙がっていませんでしたが確かにa1購入後それ以上のAF性能で発売されるとショックが大きそうなので一度発表まで機材入れ替えはやめておこうと思います。
>穴禁空歩人さん
早期のご返信ありがとうございます。
同じ機材で同じ趣味の方からコメントいただけてうれしく思います。
やはりa9Bは期待できる性能で発表されそうですかね?
そういった話を聞いていると確かに今はまだ機材入れ替えは待ちの時期かもしれませんね。

稚拙な返答で恐縮ですがありがとうございました。
自分の思う所に対しいろいろコメントを頂けさらに参考にしつつa9Bがどんな性能で発表されるか気になると結局どっちつかずになりましたが皆様に相談してよかったと思います。
ありがとうございました。

PS.航空祭や野鳥撮影といいながら子供が生まれてから妻のご機嫌気にしながらなかなか行けてませんのでまずは腕の鍛えなおしの方からかもしれません滝汗

書込番号:25336780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/09 20:52(2ヶ月以上前)

α1を2年酷使ている立場で話します。

α9と違いα1は秒間120回のAEとAF測距性能なのでAF関係の問題は解決すると思います。
因みにα9は秒間60回の測距です。

色味に関しては好みもありますが、世代が2世代進んでいるので改善はしてると思います。
私自身、不満に思ったことはないです。

書込番号:25337408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/09 23:09(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

戦闘機に関しては、撮影場所を厳選すれば、200-600でも100-400でも、ホームラン級の当たりは狙えると思いますよ。
航空祭関連なら、機動飛行は外から撮る、本番だけでなく予行で撮っておく、出来る限り順光で撮る…等、機材ではカバー出来ない部分を、自分の力でなんとかしようという努力は可能だと思います。
ご家庭の事情もあろうかと思いますので、なかなか難しいかもしれませんが…
岐阜だと、頂上にお社のあるあの低い山からだと、おもしろい写真が撮れますね。
機種違いですが、昔撮った写真をアップしておきます。

書込番号:25337602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tomoyarpsさん
クチコミ投稿数:12件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/07/10 01:39(2ヶ月以上前)

α7R4からα1に乗り換えて200600も所有しておりますので、少しでも参考になれば幸いです。
まず私の場合、一般的なアマチュアなので風景から動物、人物、航空祭、野鳥などなんでも撮ります。
14mmGM,135mmGM,1635GM,2470GM2,70200GM2,100400GM,200600Gと純正レンズメインで運用しています。

ご質問者様の質問に回答差し上げますと、結論としては要望1-4全て叶います。

もし、ご質問者様が動きものメインで撮影される、もしくはウエイトを占めているというならα9Vの発表を待っても良いと思いますが、質問内にトリミング耐性というキーワードがあるので、そこを考えるとα1の方が良い選択になると思います。
私もLightroomでバシバシトリミングしますが、トリミング耐性に関してはα7R4からα1に替えても実影響はほぼ感じません。

ソニーには目的に沿った機種が多数ありますので、自分が何を一番撮りたいのかを考えると良い機種選びができますね。
私のようになんでも撮りたいわがままなユーザーにはα1は最高峰かと思います。

書込番号:25337724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 元々さん
クチコミ投稿数:30件

2023/07/10 08:34(2ヶ月以上前)

>リーガルさん
ご返信ありがとうございます。
AFは2世代分進化していると思うので性能は申し分ないですね^^
色見はほかの方のa1での作例を見ているとそこまで気にならないのでまず自分で近場で使って色合いチェックができるといいのかなって思うので一度レンタルも視野に入れて考えてみたいと思います。
>神和紀静来さん
度々の返信ありがとうございます。
ホームグラウンドは同じなのでどこかですれ違っているかもしれませんね(;^_^A
航空祭では基本会場内では逆光の所が多いので外での撮影のほうが多いですね。
予行は平日なのでなかなか行けませんが涙
社のある山は何度か撮影に行きましたが草木が多いので航空祭の時は激戦区ですね(;^_^A
後は結構蜂が飛んでるのでそこが気になりました苦笑
>tomoyarpsさん
ご返信いただきありがとうございます。
AFの不満点に関してはさすがフラッグシップ。すべて解決してくれそうです。
トリミング耐性もこの高画素なので間違いないだろうと思います。
せっかくEマウントのレンズがあるので一度a1をレンタルしてみて実際にテストしてみようかなっと思います^^

書込番号:25337903

ナイスクチコミ!1


Laciaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/07/10 10:51(2ヶ月以上前)

当機種

>元々さん
α9からα1への移行組です。
レンズは元々さんと同じ200-600Gです。
私はα1の性能に満足していますので9からのステップアップすることはお勧めです。

レンズに関してですが、私も以前はロクヨン買おうかなと思っていました。
ただ、最近lightroomのAIノイズ処理という機能を使ってからは必要性を感じなくなりました。
野鳥は急に接近してくる事もあるので、広角側も使えるってのは便利です。
「添付画像は600ミリだとはみ出すので400ミリくらいまで引いています」

ただ、ボディを変更することに躊躇しないなら、Z9と新しく出る150-600もありだと思います。
AFや連射などはα1とそんなに差はありませんが、α1にはプレシャッターがありません。
鳥の飛び立ちを狙う上でこれは大きな差となります。

書込番号:25338035

ナイスクチコミ!2


スレ主 元々さん
クチコミ投稿数:30件

2023/07/10 16:34(2ヶ月以上前)

>Laciaさん
ご返信ありがとうございます。
同じようなステップアップをした方の意見を聞けてとても参考になりました。
一度a1を借りてみて200-600で撮影しその描写で決めてみてもよいのかなって思います。
確かにAIノイズ処理は私も使いましたが素晴らしいですね^^
個人的にはEマウントよりもZマウントのほうがマウント径も広く今後向こうのほうが良いレンズが出てきそうなのでZ9やZ8に行ってもよいかなって思いもありますね。ただ、AF性能を見聞きしている範囲ではまだSONYの方が良さそうなのでまだ移るには早いかもっというのが正直な気持ちです。プリキャプチャ機能も最初聞いたときはとてもそそられましたがjpegのみという事だったのでもうちょっと機能の進化待ちをしようかなって思います。

書込番号:25338413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/10 18:20(2ヶ月以上前)

あの山の上は、夏場は行くべきじゃないですね、スズメバチが怖すぎます(笑)
Lightroom、使ってみたいんですが、買い切りじゃないのがネックですね…。
ソニー、機材はいいんですけどソフトがダメなんですよね。なんか、「どうせ現像はAdobeでやるんでしょ?だったらソフト開発なんかテキトーでいいよ」って考えてるんじゃないかって思えます。現像まで自社ソフトで完結させるっていう意気込みを感じません。その辺りが、老舗カメラメーカーとの違いですかね。勿体無いです。
ホント、機材はいいんですけどね。

書込番号:25338535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:9件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/07/10 20:10(2ヶ月以上前)

#元々さん
>プリキャプチャ機能も最初聞いたときはとてもそそられましたがjpegのみという事
OM-1はRAW+jpegで可能ですよ。
(もちろんRAWのみ、jpegのみも)

書込番号:25338722

ナイスクチコミ!0


スレ主 元々さん
クチコミ投稿数:30件

2023/07/11 08:35(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真は子供が生まれる前の物で古いものばかりですみません(;^_^A

>神和紀静来さん
ご返信ありがとうございます。
又、撮影地域が似ているのと撮影被写体が一致している中でのアドバイスからグッドアンサーに選ばさせていただきました。
あの山の上で刺されたくはないですよね(;^_^A
夏は鬱蒼として撮影できる場所が限られるのもつらいところです。秋の航空祭の時期も結構草木で茂ってますし・・・
ただ、一度だけあの山からブルーインパルスを見ましたが編隊飛行を見るには良いと思いました(雨で簡単な編隊飛行のみでしたが)
ライトルームも月額1000円ちょっとで使えるので合わなかったら即解約でいいかと軽い気持ちで始めましたがSONYの純正と比べるとはるかに良いです爆
>ステアケイスさん
OM-1はRAWもできるんですね!
センサーサイズが自分としては少し気にしてしまいますが一度使ってみたいですね。

皆様方からいろいろ話を聞いた中で結局結論は出せませんでしたが、とりあえず前に進んでみようと今週末a1をレンタルしてみようと思います。
また知り合いがZ9を少し前に買ったのでちょっと使わせていただきそこで判断したいなと思います。
最初に書けばよかったんですがEマウントとZマウントのマウント径等の話を聞くと大口径の物が作りやすいZのほうがレンズ的には将来性があるのかなっと思ってしまいますがSONY側からそれを覆すようなレンズを今後出してくれると良いなって思います。(特に望遠単・・・)

書込番号:25339446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/11 21:08(2ヶ月以上前)

α1を2台と400GMを保有して飛行機、祭り、ダンスなどを撮影しています。200600Gも保有していました。

レンズはやはり400GMや600GMは別格です。
飛行機にはx1.4テレコンを使う事も多いのですが、それでも汎用ズームとは全く違うものになりますし、被写体の動きが早く1/1000以上のSSを必要とするのならば明るさが更に物を言う世界になります。

6400や12800以上の感度を利用なさいますか?
更に拡大出来るトリミング耐性とどちらを選びますか?
私は被写体の都合から後者1択でした。

書込番号:25340195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5847件Goodアンサー獲得:42件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/07/12 17:54(2ヶ月以上前)

>元々さん

「ステップアップ」と言う言葉がどうしても違和感有りまして一言。m(_ _)m

より性能(ハッキリ言って便利撮影お助け機能)が良く、従ってより高い金額の機材に買い換えると言う事を「ステップアップ」と仰っているとしか思えない文章構成なのですが。

ステップアップは金で買うものなのでしょうかね。^^;

スレ主さんのお写真拝見するに、しっかりと撮られているので、余計に違和感を感じます。

α9はそのAF基本能力はα9IIを超えα1に並ぶ実力と感じています。ただ、AFお助け機能は新しいα1の方が良いでしょう。

真のステップアップにお金は必要有りません。
撮影者自身の実力をステップアップすれば良いことです。
古い機種や劣る機種から最新の高価な機種に替える事を安易にステップアップとは言わない方が良いと思います。

新しい機種で、今よりももっと難しい事に挑戦する事、新しい機種で今までよりももっと精度高く、より難易度の高い写真に挑戦する事。
これが本来の「ステップアップ」だと思うのですが如何お考えになりますか? ^^

書込番号:25341282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5847件Goodアンサー獲得:42件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/07/13 00:04(2ヶ月以上前)

あれっ!?

1枚目のカワセミ写真、なんか変かも! ^^

書込番号:25341791

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信7

お気に入りに追加

標準

ポルトガルの美景

2023/05/22 03:48(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:6436件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

リスボン裏通り、夜明け前

ジェロニモス修道院の回廊

ベレンの塔

路面電車も素敵

ラリーポルトガル観戦のために行ったポルトガルですが、美しい光景に恵まれました。

まずは首都リスボンの景色から。

書込番号:25269530

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:6436件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/05/22 03:57(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ムーア人の砦、霧

奇景、ペーナ宮殿

レガイラ宮殿の井戸

欧州最西端、ロカ岬の景色

リスボンから小一時間で行けるシントラにも足を運びました。

書込番号:25269531

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6436件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/05/22 04:07(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レストランのテラスから夕景

山の村に陽が暮れる

夜が明けた

旅行者には感動の風景でも、地元の方には普通の朝

ポルトに向かって移動しました。
途中モンサントという山の村に宿泊しました。

書込番号:25269534

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6436件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/05/22 04:15(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「絵葉書のよう」と言われた景色

夕景がとても映える

朝も良し

ハリーポッター書店

ラリー観戦の拠点となるポルト、美しい街でした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=25261474/#tab

書込番号:25269535

ナイスクチコミ!19


金メダル クチコミ投稿数:5384件Goodアンサー獲得:1003件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/05/22 07:00(4ヶ月以上前)

>いぬゆずさん

こんにちは。

思わず出かけたくなる、
素晴らしい写真ですね!

書込番号:25269574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/22 10:20(4ヶ月以上前)

>いぬゆずさん

うっとりするような、美しい景色です。

書込番号:25269747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:267件

2023/05/22 14:54(4ヶ月以上前)

いぬゆずさん

すばらしいです。
いいもの見せていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:25270091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6436件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/05/22 22:36(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リスボン宿のほんの裏の路地

ジェロニモス修道院の中庭

海を見晴らす広場で休憩

裏路地のホテル

>とびしゃこさん

リスボンは天気に恵まれ、また写欲をそそられる景色に出会えたのでとても好きな国になりました。

>ポポーノキさん

写真撮るのも忘れて、ぼーっと眺めてたいような景色が沢山ありましたよ。


>多摩川うろうろさん

ありがとうございます、こちらも選びがいがあります。


リスボンは世界から観光客が集まるどこを切り取っても画になる街です。

書込番号:25270717

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ98

返信18

お気に入りに追加

標準

ラリーポルトガル観戦

2023/05/15 17:08(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:6436件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

シェイクダウン観戦場所はターマックからグラベルに切り替わる場所

グラベルではもうもうと砂が舞う

砂煙の尾を引いて

ラリー1終わってから下り坂に移動

非常に素晴らしいイベントでした。

ラリージャパンや過去観戦した他のイベントとの対比で言うと(良い悪いではなく)以下のような点が異なりました。
・入場料原則無料、いくつかのSSと、SSSでは有料席あるのですが、まあ「SSSは席料も安いので買った方が良いかな(買わないなら無理して見に行かなくていいとも思う)」って感じです。
・地図が不親切(笑)。今まで観戦したドイツ、スウェーデンでは「週末4日間パス(有料)」と引き換えに冊子をくれ、これに各SSの地図と見どころの案内、アクセスのためのGPSコードなどが記載されていました。しかしポルトガルは1週間前くらいまでSSマップが公開されず、されてもGPS座標は無い状態。購入した最終SSのチケットを引き取りにラリーパークに行ったのですが、その時に「他のSSのGPS座標は無いの?」って聞いたら「そんなものは無い」って事で。なので公開された地図とGoogle Mapを仔細に比較してルートを確認し、観戦場所と思しきところを登録して観戦に臨みました。
・最終パワーステージでもあるFAFEだけは先述の通りチケットを購入しました。これには専用の観戦プラットフォームと、軽食飲み物、あとFafeの街中の駐車場からのシャトルバスがついていました。なにせ40万人集まるという噂のFAFE、自力でアクセスできたかどうか心もとないです(笑)。

11日木曜日はシェイクダウンとコインブラのセレモニアルスタート、シェイクダウンはチケット買わないと観戦できないと言われましたが、実際はチケットはコース最後のスタジアムセクション席で、ルート脇のパブリックゾーンは無料でした。
ただし「駐車場」と言うものはほぼ一切用意が無く、路肩にスペースを見つけて停めます。これは街中でも同じでマンションとかは駐車場ついてる物件もありますが、街中の家屋は殆ど路駐です。

書込番号:25261474

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:6436件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/05/15 17:16(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SSS8は駐車場と街路を組み合わせたコース

12日はいよいよ競技開始、SS1&4に向かいます。
シェイクダウンステージは街はずれでしたがこの後のステージは皆山の中、行き違いできるかというような隘路にスペースを見つけて車を停めます。
そこからもう方向も良くわからないので、前を行く人について行ったり、そこここにいる警官に聞いたりして観戦場所にたどり着きます。

この日は風向きもあって砂埃が走行直後に襲い掛かります。カメラもレンズも、服もリュックも恐ろしいような砂色になりました(笑)

午前と午後で観戦場所を換え、その後SSS8が開催されるフィゲイラ・ダ・フォスの街に行きましたがもう町中車があふれかえっていて、会場から徒歩15分ほどの場所に駐車し観戦に向かいました。

書込番号:25261480

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6436件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/05/15 17:26(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここはジャンプ台あります

ラリー2車両の方が良く飛ぶんですよ(笑)

砂煙迫力あるのでこういう構図が多い

タナック選手かっこいい

13日は結構キツい日程で、結局SSS15ロウサダはチケット買ってあったのですが、ギブアップしてしまいました(笑)。
SS9&12は走行開始が7時35分と早いので、2時間前に現地到着、現地まで宿から1時間20分くらい、との事で4時前に宿を出ました。
しかし現地で迷いなんとか駐車場所を見つけ、そこからかなり歩いてコースに向かって着いたら結構疲労困憊。
午後の走行が15時頃と遅いので天気も良くお昼寝もしたのですが、車に戻る道を間違えて小一時間山道を登ったり下りたりしてめげてしまいました(笑)。

SSS15は宿について風呂入って食事しながらLive中継で見ましたが、2台同時走行なのでラリー1競技は3組でオワリ、観客席からコースも遠そうだし「行かなくてよかった」と思いました。

書込番号:25261489

ナイスクチコミ!13


狩野さん
クチコミ投稿数:4471件Goodアンサー獲得:243件

2023/05/15 17:30(4ヶ月以上前)

 凄いです.
 英語が通じない国に行って、場所を探して素晴らしい写真を撮る、そんな部分も大変感銘を受けました.もちろん一票.

書込番号:25261496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:174件 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板

2023/05/15 17:31(4ヶ月以上前)

ポルトガルはごはんが美味しくていいですよね。

私もモータースポーツを観戦しに、イタリア、ドイツ、ハンガリー、オーストリア、イギリス、ベルギー、モナコなど行っていますが(イギリスには住んでたこともある)、イギリスやドイツは本当に食事に困りました。一方でラテン系の国は美味しい店が多くて旅自体が楽しくなります。

コロナ禍も終息しつつあるし、ポルトガルはぜひ行きたい国です。モトGPがいいかな。

書込番号:25261501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6436件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/05/15 17:34(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FAFE名物ジャンプ台

その後急斜面を駆け下る

砂煙凄い

きれいな打ち出し

14日、最終日は名物ステージのFAFE、SS17&19(パワーステージ)。
バスはぐいぐいと住宅地離れて丘に登り、巨岩がごろごろする荒涼とした頂上地帯に着きます。
しかし驚くのはその斜面を埋めるクルマ、クルマ、大勢のキャンプをする人たち。
この人たちはいったいいつ来て、イベント後いつ帰れるんだろう・・・事実イベント後にBBQ始めてる家族もいました(笑)。

VIP席なのですが、ポディウムの傍である代わりに競技区間終わった場所、名物のジャンプも遥か彼方。
なので一本目は朝食軽く腹ごしらえしてから一般席に移り、ジャンプを遠望できる地点に陣取りました。

書込番号:25261506

ナイスクチコミ!10


金メダル クチコミ投稿数:5384件Goodアンサー獲得:1003件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/05/15 23:40(4ヶ月以上前)

>いぬゆずさん

こんにちは。

この写真が好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=25261474/ImageID=3815260/

観客のスマホの入り込みも
なにか人が感じられてよいですね。

書込番号:25262026

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:4562件Goodアンサー獲得:66件

2023/05/16 08:35(4ヶ月以上前)

今までで一番良い感じ。
それにしてもしょっちゅう海外行ってますね。

書込番号:25262260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/16 12:09(4ヶ月以上前)

やっぱりラリーは海外ですね。
日本のラリーでは山毎封鎖したりとか観客が近づけなくて面白くないです。
撮影者の腕もさることながら、シチュエーション、機材共に羨ましい限りです。

書込番号:25262417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6436件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/05/16 14:54(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

ゴール後は健闘を称えあったりわちゃわちゃやってます(笑)

国家演奏

シャンパンファイト

>狩野さん

そうですね、ポルトガルは今まで行った欧州では英語喋らない方に遭う確率は高めだった気がします。
ジェスチャー大事です(笑)。あとは真剣に地図を読みました。

>新・元住ブレーメンさん

あちこち行かれているのですね。F1などサーキットレースは「通う」って感じですけどラリーは毎日行く場所が違うし、どこにどうやって行くか自分で考えるのが大変ですけど、その分充実感も大きいですね。

>とびしゃこさん

とにかく人出が凄くて驚きました・・・まあ他の欧州ラリーも日本に比べると観戦ゾーン広く多いんですけど、少なくともドイツとスウェーデンは入場料を取る代わりに駐車場も確保されてて(二車線道路の縦列駐車であろうとも)案内もちゃんとしてるんですけど、ポルトガルは無料+観客任せ・・・そtれが元々の姿なのかもしれませんね。

>WIND2さん

お褒めに預かり(?)光栄です。浅い考えですが「低速SSに拘るのを止めた」ってのはあるのかな。砂埃がスピード感を演出してくれるってこともあるのですが、距離や構図で「止める画」もアリだな、と。
あと二倍テレコン使ってないのも描写が甘くならなかった一つの理由かもしれません。

>穴禁空歩人さん

「ラリージャパンも見習って」・・・色んな違いがあり難しいでしょうね(笑)。
こちらは書きました通り街中でも「路駐が普通」ですので、それこそラリーパークの周りなんて住宅地に路駐が溢れてます。
そんなことが日本で起こったらすぐに通報、反対の声が起こるでしょう。
一つ不思議なのか「運営経費」です。無料とはいえ観戦ゾーンはきちんと設定され、警官が警備に立っています。
ジャパンの場合は地元役場の方々が「ボランティア(と称する休日出勤)」で手伝われたりしてましたが、会場設定や案内、警備などの費用を考えると有料であの値段も仕方ないのかな、って気がします。
・・・「週末パス2万円くらい、各SSだけなら7000円くらい」だとだいぶ負担が減るのですが・・・。

書込番号:25262546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/16 16:42(4ヶ月以上前)

すごいですね。
ボンネット付近にピント合わせると、後ろが全部ぼかせるんですね。
なんかこう、映像で見るラリーカーと全く別の迫力があります。
写真って良いですね本当に。

書込番号:25262670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:174件 縁側-元住ブレーメンの4Kラボの掲示板

2023/05/16 18:29(4ヶ月以上前)

再生するスパウェザー

その他
スパウェザー

別機種

プロスト

>いぬゆずさん

わかります。私はタナックがターマックで初優勝したドイツラリーにも観戦に行きましたが、どこのポイントで待つかはめっちゃ迷いました。その時は雨の中あの葡萄畑で3時間待ちました。でも、観戦ポイントとコースの近さとか、レースコースを係員が渡らせてくれたり、日本との差を大きく感じました。

一方で、私はせっかく行くなら自分も体験したいと思っていて、ここで挙げたのはベルギーでのWECとモナコのフォーミュラEをはしごした時のものですが、WECの翌日に、走行会用のレンタカーでスパを自分で走ったのと、フォーミュラEは当時セキュリティが緩かったので、アラン・プロストの記者会見の際にめちゃくちゃ近くに寄れたというやつです。

スパは例によってスパウェザーだったので、私が借りたのは1.6Lのルノーでしたが、カットスリックのポルシェGT3RSとかフェラーリ458とか抜きまくって面白かったです。

書込番号:25262779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6436件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/05/18 10:05(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

ラリーのために訪れたポルトの街

>ama21papayさん

ありがとうございます・・・もし一枚目の事でしたらF18まで絞ってるので(意図的ではなくこの日はNDフィルター忘れた 笑)本来パンフォーカスのはずですが、流し撮りで後ろがブレてるんです。
コーナーですとクルマの前と後ろの動きのスピードが違うので・・・。

>新・元住ブレーメンさん

私も海外ラリー(ってかラリー観戦自体)はドイツが初めてでした。
90年代はWRCをTV、雑誌で追いかけてたんですがローブ連覇あたり(ってよりスバルがあまり勝てなくなったから?)から遠ざかってて、観戦に向けて再度勉強しなおしました。

F1はあちこち行ってたのですが、ラリーの距離感と迫力にヤラれました(笑)。





そう言えば、その後イタリアのボローニャに入りまして、この週末はF1エミリア・ロマーニャGP観戦予定だったのですが・・・キャンセルになっちゃいました・・・笑いごとじゃないな。

書込番号:25264749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/18 20:00(4ヶ月以上前)

>いぬゆずさん

静物しか撮ったことなくて、てっきり被写界深度の関係で後ろがボケているのかと思いましたが、私の頭がボケていました。スレ汚し申し訳ありません…

背景は流し撮りが理由で、車体後部はカメラの動きと別という理由で、それぞれ流れてるんですね。この写真を拝見できたのは本当にラッキーです。



書込番号:25265407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2023/05/19 01:42(4ヶ月以上前)

>ama21papayさん

全然そんなお気になさらないでください。
レース雑誌なんかの写真ですと9割がた(いや9割9分)「全体が凍り付いたようにピタッと止まった写真」です。
それでもちゃんと構図とかで成立させてるので凄いとは思うのですが、流し撮りってのはやっぱり趣味的な写真なんだよなー、といつも思ってます。

だから素人だけに歩留まり考えずに楽しめるのですよ。

書込番号:25265681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/19 17:20(4ヶ月以上前)

>いぬゆずさん

趣味的ですか…
なんかボンネット付近の解像度と、後ろの流れてる部分やモヤモヤ土煙の部分を、何度も何度も見てしまいます。
流し撮りがこんなに魅力あるなんて、今まで知りませんでした。
昔、雑誌に付いてたポスターとか部屋に貼ってましたが、確かにシャッター速度をギリギリまで速くしたビタ止まりな写真ばかりでした。
この写真をもっと色んな人に知ってほしいなと思いました。

書込番号:25266318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/31 19:47(1ヶ月以上前)

こんばんわ。いぬゆずさんの写真を見返すのが楽しみです。

いぬゆずさんは価格.com意外にも写真をアップされていたりしますか?

図々しい聞き方ですが、もし、ここで教えられるものでしたら、教えて頂きたいのですが…(汗)

書込番号:25366400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/02 19:45(1ヶ月以上前)

わおー、F1の写真もあるなんて、鼻血が出そうです。
本当に専門雑誌の掲載写真を見ているようです。

こんなに貼ってくださったら1ヶ月かけて観賞できます。

すごい楽しみができました。ありがとうございます!

書込番号:25368572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α1 ILCE-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
α1 ILCE-1 ボディを新規書き込みα1 ILCE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α1 ILCE-1 ボディ
SONY

α1 ILCE-1 ボディ

最安価格(税込):¥721,000発売日:2021年 3月19日 価格.comの安さの理由は?

α1 ILCE-1 ボディをお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング