FUJIFILM GFX100S ボディ のクチコミ掲示板

2021年 2月25日 発売

FUJIFILM GFX100S ボディ

  • 1億2百万画素のラージフォーマットセンサーを採用したミラーレスデジタルカメラ。高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載している。
  • 質量約900gの軽量・コンパクトボディに、5軸・最大6.0段の手ブレ補正機構と高速・高精度なオートフォーカス機能を搭載。
  • 防じん・防滴・マイナス10度の耐低温構造や快適な操作性も備え、幅広いシーンに対応。色調豊かでなめらかな4K/30Pの動画を撮影できる。
FUJIFILM GFX100S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥560,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥560,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥560,000¥573,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:819g FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM GFX100S ボディ の後に発売された製品FUJIFILM GFX100S ボディとFUJIFILM GFX100S II ボディを比較する

FUJIFILM GFX100S II ボディ

FUJIFILM GFX100S II ボディ

最安価格(税込): ¥762,300 発売日:2024年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/GFX 102MP CMOS II 重量:802g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX100S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100S ボディのオークション

FUJIFILM GFX100S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥560,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 2月25日

  • FUJIFILM GFX100S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX100S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX100S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX100S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

ホットピクセル

2023/10/31 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 toshaさん
クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2
機種不明
機種不明
機種不明

一昨日に撮影した写真を見ていると、一面にホットピクセルが存在している事に気付きました。 
撮影は長時間でも無く普通のスナップショットで全ての写真に点在しています、これまでホットピクセルなどの写真に出くわした事がなくかなりショックでした。 

センサー不良なのかと調べた所"宇宙から絶えず地上に降ってくる「γ(ガンマ)線」がCMOSにぶち当たってピクセルがダメージを負うこと"だそうです。  フジサポートセンターに問い合わせた所、同様な解答でした。 高画素なので特に顕著であるとの回答でした。 


GFX100Sユーザーさんはこのホットピクセルの現象は経験ありますでしょうか?
毎回撮影毎にピクセルマッピングを実施したりしているのでしょうか?

個人的には何時出るか判らないこの現象とどう付き合うべきなのか困惑しています。

書込番号:25485944

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/10/31 14:07(1年以上前)

>toshaさん

自分はGFX100sなどの中判は使ってませんが、ホットピクセルの経験はないです。
気づいてないだけかも知れませんが。

まあ、ホットピクセルは回避できないと思います。

撮影の度にホットピクセルが生じる訳ではないと思いますので発見したらピクセルマッピングするとかで良いように思います。

書込番号:25486048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2023/10/31 15:31(1年以上前)

 
 ホットピクセルは、もともとCMOSを構成する半導体結晶の中にあった格子欠陥が、使用とともに進行してホットピクセルとして顕在化することもあります。
 ですが、多くは絶えず宇宙から降り注いでいる宇宙線(中でもエネルギーが強くて物質を貫通する能力が高いガンマ線)がCMOSに当たり、貫通するときにCMOSのピクセルにダメージを与え、機能不全にしてしまうことから発生します。

 なので、カメラを分厚い鉛の箱に入れておかない限り、時間とともに増えてきます。とりわけ飛行機に乗って地上10kmあたりを飛んでいるときは、大気があればかなり吸収されるガンマ線がモロに当たり、ホットピクセルが増えやすくなります。

 ガンマ線は私たちの体をも貫通するので、ガンマ線によって細胞(の中のDNA)が傷められると、癌化することもあると言われています。

 私が以前に買ったキヤノンの1DXもいまはよく調べると、ホットピクセルは100はあります。これはどうしようもなく、ホットピクセル化した画素にはすぐ近くの画素の色を塗るしかありません。それがピクセルマッピングの基本原理です。ピクセルマッピングしてもホットピクセルが直るわけではありません。誤魔化して目立たなくするだけです。

 そんなものだと思い、気にしない(気にしても対処の方法がない)ことです。私たちの体を絶え間なくガンマ線が貫通していても、誰も気にしないでしょ。


書込番号:25486119

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/31 17:43(1年以上前)

>toshaさん

いつも同じ箇所に発生でしょうか?

書込番号:25486220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/31 21:59(1年以上前)

>toshaさん

こんにちは。

>フジサポートセンターに問い合わせた所、同様な解答でした。 
>高画素なので特に顕著であるとの回答でした。 

ちょっと不思議な回答に思えました。

高画素の方が素子の面積が小さく、
素子単位ではガンマ線にもあたりにくいし、
できても中画素機?よりも白点が小さいため
目立ちにくいのかなと思っていました・

低画素機や中画素機の素子は、
素子面積の点で当たりやすいが
頑丈だ、などがあるのでしょうか。

中判でフルサイズよりもセンサーの
面積が単純に大きいため、その分
ガンマ線に当たりやすくなる、
という説明ならわかるのですが。

書込番号:25486519

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/11/01 02:51(1年以上前)

最初に結論を言うと、ピクセルマッピングしたら終わりです。

以下、少しウンチクになります。

ディスプレイのドット抜けと同じ現象です。
人間が作るものですから、極めて低い確率で不良品が出てしまいます。
FHD(200万画素)や4K(800万画素)のディスプレイで、台数にして1%くらいの発生率だそうなので、画素に換算すると5000万画素に対して1個くらいでしょうか。

確率が同じなら、カメラの撮像素子が2400万個であれば1個、1億2000万個あれば2-6個くらいは不良素子になっているはずです。

AF方式が像面位相差AFであれば、AF用の素子がセンサーに散らばっていますので、もともと撮像用の素子は歯抜け状態になっています。

総画素数2600万、有効画素2400万などの表記がそれです。
ちなみに一眼レフは2400万/2500万くらいの割合で、コントラストAFしか採用していないパナソニックGH6は2521万/2652万と、ほかのミラーレスよりも有効画素の比率が高い(AF素子による歯抜けがない)です。

GHX100Sの総画素数は公表されていませんが、おそらく数百万個くらいは歯抜け状態になっているものを、ピクセルマッピングで補完しているものと思います。
さらにいうと、レンズの収差をソフトウェア補正で調整もしてるはずですしね。
1個や2個増えたところで、ピクセルマッピングで調整すれば画質への影響はない(人間が視認できるレベルを超える)と思います。
1箇所に10個20個がまとまって発生した "大穴" は補完しきれないこともあるので、その場合はあきらめて買い換えるしかないと思いますけど。

そんなわけで、気にされないことをお勧めします。

書込番号:25486697

ナイスクチコミ!3


スレ主 toshaさん
クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2023/11/01 08:45(1年以上前)

>heporapさん
同じ場所に点在しています。


皆さん
解答ありがとうございます。
気にされない事の様ななので、まずはピクセルマッピングをして状況を見て見たいと思います。

書込番号:25486843

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshaさん
クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2023/11/04 19:43(1年以上前)

ピクセルマッピング20回位実施しましたが、ホットピクセルの位置は変わってないです。
明日に富士フィルムに持ち込んで修理を依頼する予定です。

書込番号:25491436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

3/26現在、RAW FILE CONVERTERは未対応

2021/03/26 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

クチコミ投稿数:263件
当機種
当機種

フィルムシミュレーション:Velvia

ノスタルジックネガ

私がうっかり見落としていただけなのでしょうが。
 3/26現在、RAW現像ソフト「RAW FILE CONVERTER Ver3.0」未対応です。もちろん、市川ソフトラボラトリー製「SIKYPIX Developer Studio」シリーズも未対応です。
 GFX50Sからすんなり使い続けられる・・・と思い込んでいただけに、現状文句ブツクサ・・状態です。

 目下、X RAW STUDIOで悪戦苦闘中です。
 たしかに、現像ボタンをポチッとした後の処理は、速いです。

書込番号:24044110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/03/29 21:55(1年以上前)

私もだまされました?。
ダウンロードページの対応表のGFX100Sの対応に「レ点」が有り対応していると思いインストールしましたがファイルが読み込めず昨日一日悪戦苦闘してました。今朝、サポートセンターに電話し確認したら対応した無いと、対応表の事を話したらスクロールして下の方にその旨書いて有ると、対応してる事に成ってればわざわざスクロールして全て確認しないでしょう。オペレーターが悪い訳では無いのですが怒ってしまいました、この状況、発表会やCP2021+で偉そうなこと言ってたお偉いさん達はどう思ってるのかな。

書込番号:24050198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2021/03/29 23:47(1年以上前)

>ああOFF COURSEさん

そうでしょ〜!!。私も対応表の「レ点」に騙された(?)クチです。そこから、わざわざ下までスクロールする方って、いらっしゃるの〜〜!!?デスヨネ・・・。
 CP20021+に合わせて発売するため見切り発車をしたのか・・・。コスト削減のため、ソフト会社へ支払うお金を絞ったか・・・。
穿った見方をしてしまいます。

 とはいえ。
 私にとっては、唯一の“虎の子”カメラ。X RAW STUDIOを、使いこなせるようにならねば・・・。
 トーンカーブ自体をいじることって、デキナイですか・・???・・。

書込番号:24050396

ナイスクチコミ!0


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2021/03/30 14:12(1年以上前)

>ごろごろ567さん
お疲れ様です。富士のカメラをCanonとかニコンの製品と同じで考えたらダメですよ。特にキヤノンの様に、センサー自前、ソフトも(多分)自前のような、写真をトータルでプロデュースできるような、力量のある会社と一緒にしたらダメです。その力の差は、買う前から分かっている事でしょう。まぁあんまり書くと、ここは独裁国家なみの言論統制があるのでアレですが。とりあえずキャプチャーワン(フジ)をインストールすれば、現像もフォルダのサムネール画像も見れますよ。ソフトの良し悪しは別として、慣れは必要ですが。現像ソフトも百花繚乱、フィルムの銘柄を選ぶようなもので、金をかけないといけない時代にはなりつつありますね。デジタル黎明期のように、メーカーお仕着せの無料ソフトでなく、独立系の有償ソフトを使うのが、むしろスタンダードな時代になっているような気がします。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/software/capture-one/  (富士フィルム キャプチャーワンダウンロードページ)

書込番号:24051124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2021/03/31 00:20(1年以上前)

当機種

フィルムシミュレーション:ノスタルジックネガ

>zi'ziさん
辛口コメンテーターの方にお付き合いくださり、光栄です。ありがとうございます。

 世の中zi'ziさんのような、頭のイイ方ばかりでなし。
 私メのようにGFX100Sを手にするため、50Sはもちろん、キヤノンのカメラレンズ一式も下取りに出荷して、やっとかっと届いた・・・・という、とっても頭の鈍い方も生息しておるわけで。
 カメラ商売に今後も手を出していくつもりなら、どうしようもない私ごとき〇〇も一応客の範疇には加えて欲しいかな・・と、思う次第です。
                                        まあ、余計なお世話です。

 ご紹介頂いた、CaptureOneのページ。ぐるぐるとメールを頂くばかりで、どうにもサインインを許可して頂けません。

書込番号:24052187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2021/03/31 01:47(1年以上前)

こんばんは。GFX100S は持ってませんが・・・

フジのデジカメと市川ソフトラボラトリー製「SIKYPIX Developer Studio」、
10年位前の Finepix HS10 の付属CD-ROMにも「RAW FILE CONVERTER」としてありました。

当初、フジのWebの HS10 の製品紹介には「JPEG・TIFFで出力できる」とあったのですが、TIFF出力ができません。
フジのサポートに問い合わせたら、「市販の製品版を購入しろ」だと。

何日もたたないうちに「TIFF」の文言はWebページからこっそり削除。

すっかりフジ不信に陥りました。

その後、かなり経ってダウンロード・アップデートで「TIFF」にも対応したのですが、
言われるままに「製品版」を購入したら、その怒りはどうなってたでしょう、
今も思います。

勘ぐる所、
市川さんにしても、β版で十分にテストしてから世に出したいのでしょう。
フジにせかされると良い事は無いって。

<余談>

最新版ですか「RAW FILE CONVERTER Ver3.0」は HS10 には対応してないみたい、HS20以降はO.K.なのに。
何かゴタゴタがあったかと、思いたくなります。

まぁ、そのおかげで無料ダウンロードのRAW現像ソフト"UFRaw" や "Rawtherapee"に出会うことになったのは幸い。

書込番号:24052303

ナイスクチコミ!0


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2021/03/31 09:18(1年以上前)

>ごろごろ567さん
キャプチャーワンは個人登録が必要なので、新規ダウンロードは、登録してからでないと進めないと思います。一応フィルムシミュレーションも使えますし、(ノスタルジックネガも入っている)割合処理も早いし、意外とXRAWより使える気もします。LightRoomの様にカタログ管理だったり、ちょっと使い勝手は違いますが、悪くないと思います。

僕は辛口(笑)、というか使って良い製品はわざわざ此処には書きません。最近だとLeicaのSL2とか、Q2モノクロームとかはとても良かった。でも良い事書いても、ここを参考に見に来る人にはたいして参考にならないと思うのですよ。痘痕も靨、ではないですが主観が入り過ぎているような気がするのです。新しいもの買って、浮かれた気分をそのまま持ち込まれてもねぇ。そうでなくても雑誌やwebにはアホなライター(自称カメラマン)どもの提灯記事が溢れかえってますから。まぁ、連中は食うための商売なんで仕方ないですが、変なバイアスがかかっていない、素の評価って大事じゃないか、って思うのですよ。だからこれは決定的にダメだろうと思う場合は書くことにしています。あと、掛け値なしで良かった、というのは1年以上使って評価変わらなければ書く時もあります。GF110mmf2なんかはそのパターンですかね。

ともあれ、キャプチャーワン、一度試す価値はあると思いますよ。

書込番号:24052614

ナイスクチコミ!0


SStockさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/04/01 05:54(1年以上前)

現像ソフトはCaptureOneをお勧めします。
知り合いの9割以上のプロはキャプチャーワンを使っています。
私も10年以上キャプチャーワンですね。

Lightroomも昔は使っていましたが既定値のシャープネスが強すぎるので使うのはやめましたがプロでも使っている方は多いです。

キャプチャーワン、騙されたと思って使ってください。
どのソフトよりも満足できますよ。
全てのGFレンズのプロファイルも入っているので周辺減光等の処理も簡単に確実にできます。

書込番号:24054335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/01 19:35(1年以上前)

対応しましたね。Ver8180
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/

書込番号:24055328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2021/04/02 14:09(1年以上前)

SStockさん
私もCP1のユーザーですが最近カタログ/ライブラリーの使い方で困っております。出来ればアドバイスを御願いしたいのですがこのサイトでお尋ねも場違いかと思いますが、適当な方法、場所などご教示いただきたいです。

書込番号:24056589

ナイスクチコミ!0


SStockさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/04/02 18:54(1年以上前)

>404monarchさん
新しいスレでも建ててはどうでしょう?
GFXユーザーの為のC1アドバイスと言った形で!
できる限りお答えしますよ。

書込番号:24057000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 19:17(1年以上前)

キャプチャーワン、もうGFX100Sに対応しているのでしょうか?アップデート情報が見つけられなかったので…

書込番号:24061112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SStockさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/04/04 20:10(1年以上前)

>rhkm_tmさん
はい。ヨーロッパでGFX100Sが発売されてから、1週間程度で対応しましたよ。テザーもできますし、新しいノスタルジックネガにも対応しています。

書込番号:24061237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 20:37(1年以上前)

ありがとうございます。富士フイルムのホームページが更新されていなかったので助かりました。

書込番号:24061320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 20:39(1年以上前)

ちなみに、例えばX-S10のRAWファイルに対してノスタルジックネガで現像する、といったことは可能なのでしょうか。色味を合わせることができたら便利だなと思いまして。

書込番号:24061324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SStockさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/04/04 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

XT-4で撮影したものの選択肢

GFX 100Sで撮影したものの選択肢

>rhkm_tmさん
残念ながらフィルムシミュレーションはカメラ側で対応している物で無いとキャプチャーワンでも現像できないです。(現像できないというか、選択肢として存在しません。)
もちろんカメラ側で対応しているフィルムシミュレーションならばどれでも選択できますが。。。

添付を見ていただくと分かる通り、GFX100Sで撮影した写真にはNostalgic Negativeが表示されますが、X-T4の写真には選択肢としてありません。X-T4のファイルでICC ProfileをGFX100Sに選択してもNostalgict Negativeは出てこないですね。

書込番号:24061468

ナイスクチコミ!0


rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 21:55(1年以上前)

なるほど。丁寧にお返事ありがとうございました。

書込番号:24061536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

初期不良。バッテリ残量表示ができない。

2021/03/11 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

初めまして2月末に運が良く届けられたユーザーです。

他の機能に異常は無かったのですが
バッテリの残量表示だけが全く出来ない不具合が最初からありました。
色々試してみましたが自分で原因が分からず
サービスセンターに行き、不具合判定
販売店にも3/6に交換手続きをさせて貰えました。

他の方は大丈夫でしょうか?
在庫不足でいつ交換品が来るのかも分からない状況ですね。

書込番号:24014737

ナイスクチコミ!8


返信する
すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2021/03/11 19:41(1年以上前)

>ポートラ160NCさん
私のも発売日に納品されたので初期ロット品ですが、不具合は今のところありません。
品薄になるくらい受注があったのでメーカー検品が甘くなったのかもしれませんが、初めから表示不良なら本来メーカーとしてはあってはならない凡ミスレベルの検品体制ですね。
ユーザーとして心許ないです。

書込番号:24015424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/12 01:56(1年以上前)

最初からサービスセンター訪問ですか?

電話が最初じゃないですか。

わたしの経験したフジの不具合は、全て電話で解決してます。この機種は持ってませんが。

サービスセンターに行ったのは、購入するかどうか判断した時だけです。

あくまでわたしの印象ですが、最近のフジは技術力上がっている印象です。

書込番号:24016103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/03/12 10:11(1年以上前)

>すー.jpさん
返事ありがとうございます。
そうですね。汎ミスは控えて欲しいですね。

>snap大好きさん
もちろん電話で解決できなかったためセンターに行くことになりました。
自分もF社はXpro1から何台目使っていたのでこの不具合は戸惑っています。

書込番号:24016445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/12 13:27(1年以上前)

電話でやってみてくださいと言われた事項はなんですか?

失礼かもしれませんが、kakaku.comへの初めての書き込みが不具合報告では、なんだかなあ・・・と思います。

指示された事項は、他の人にも参考になると思いますよ。

>ポートラ160NCさん



書込番号:24016731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/03/12 15:20(1年以上前)

>電話でやってみてくださいと言われた事項はなんですか?
→DISP/BACKボタン押してバッテリー残量表示ができるかでした。

>失礼かもしれませんが、kakaku.comへの初めての書き込みが不具合報告では、なんだかなあ・・・と思います。
→初めて書き込みが苦情の話で申し訳ないですが、こんな書き込みも誰かには役に立つと思いますので心広く許してください。

>指示された事項は、他の人にも参考になると思いますよ。
→上記書いた通り、マニュアル見ても分かるくらいでした。参考にならないと判断し割愛させて貰いましたよ。

>snap大好きさん

書込番号:24016906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/12 16:30(1年以上前)

>ポートラ160NCさん

> →DISP/BACKボタン押してバッテリー残量表示ができるかでした

あなた、本当のユーザーじゃないね。

もういいです。

わたしの書き込み終了。

書込番号:24016982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2021/03/14 08:53(1年以上前)

>ポートラ160NCさん
確認ですが、電池残量とは電池マーク横に出る%単位の数字のことですか?
それなら、DISP/BACKボタン押してバッテリー残量表示で合っていますね、
snap大好きさんが勘違いしているようです。

書込番号:24020266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/03/14 10:48(1年以上前)

>すー.jpさん
電池マーク、%数字全てが表示されなかったです。
丸ノ内にあるサービスセンターでは
電池を認識して表示までの間に不具合があるようって言われました。
詳細の原因は仙台の修理センターに診断して貰わないと分からないので2週間以上かかる話もありました。

書込番号:24020438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2021/03/14 19:06(1年以上前)

>ポートラ160NCさん
プロサービスなら代替機貸し出してもらえるような事案ですが、アマチュアだと無理ですよね。
2週間は影響あるかもしれないですが、初めからの不具合なら直してもらった方が心情としてはいいと思います。

書込番号:24021340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/23 12:37(1年以上前)

>snap大好きさんが勘違いしているようです。

私が書いているのは、そういう意味ではないです。

書込番号:24037897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

3D水準器動作不良

2021/03/13 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件

フジの初期ロット不具合に当たったようです。
電池残量の不具合スレッドを見て心配になり、機能を一通り再点検中に3D水準器のピッチ角(前傾、後傾)が動作していない事に気がつきました、ロール角(水平)は3D・2D共に動作しています。
ユーザーさんで、同症状の方いらっしゃいますか?
サポートに報告し対処法待ちです。

書込番号:24019498

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件

2021/03/14 12:36(1年以上前)

マルチピクセルショットの試写を行った後シングルショットに戻し3D水準器を確認したら、ピッチ角が正常に動作しました。
不動作の原因も正常に戻った原因も不明ですが、様子見中の旨フジにメールしました。
原因不明は心情に良くないですね。

書込番号:24020684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/03/14 14:51(1年以上前)

正常に戻って動けるのを見ると
次のファームウェアで解決出来そうですね。
(SW系でメシ食っているので勝手に思いました)
情報共有、ありがとうございます。
富士フィルムさんもうちょっと頑張って欲しいですね。結構満足出来るカメラがやっと出ったのに

書込番号:24020883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信16

お気に入りに追加

標準

ボケを押してるけど、レンズ暗くない?

2021/01/31 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

クチコミ投稿数:688件

商品解説の中で、

中版だから、同じ画角でも、焦点距離が長い。
だから、被写界深度が浅くて、ボケが良い。

という風に書かれていますが、
純正レンズを見る限り、ボケを活かすようなレンズは、
110mmF2
しか、無いように思う。

ボケを活かすならば、もっと大口径出してほしい。

110mmF2だったら、
画角は狭くなってしまいますが、
フルサイズで、135mmF2使ったほうが、被写界深度浅いですよね。

イメージサークル大きいし、1億画素の解像度を活かすためには、
レンズは大きく重くなり、高価になってしまうのはしかたないけど、
ボケを売り物にするのは、どうなんでしょうね。

書込番号:23939189

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/01/31 22:39(1年以上前)

>くちだけさん

ボケ量の大小を云うのに
画角が変わってしまうレンズを比較するのは
あまり良くないとは思います

画角をある程度合わせて有効口径を計算し
110o÷F2.0=55.0
85o÷F1.4=60.71なので計算上は
ソコまでアピールする事も無いのは同意です

ただFUJIの戦略として
105o÷F1.4=75.00がいずれ来るだろうなとか
想像は出来ますので
恐らくFF用のsigma105/1.4artに似たサイズ
+αとかで出る可能性を残してるとは思います

80/1.7とかは先日発表されましたよね
FF58oF1.4と比較すると量として少し上回る

戦略的に最初から全部は出さんでしょう

書込番号:23939253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/01/31 22:45(1年以上前)

>純正レンズを見る限り、ボケを活かすようなレンズは、
>110mmF2
>しか、無いように思う。

GF80mmF1.7 R WR
GF110mmF2 R LM WR
GF250mmF4 R LM OIS WR
この3本ぐらいはありそうです。ボケの大きさ的にはこの中で一番口径の小さい80mmF1.7でも、フルサイズだと63mmF1.34ぐらいに相当しますね。

>だから、被写界深度が浅くて、ボケが良い。

ボケが良いかどうか(単にボケの大きさと言うことでなく)はレンズ次第ですので、中判かどうかはさほど関係ないようにも思いますが。

書込番号:23939268

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/01/31 22:59(1年以上前)

別機種
別機種

【ご参考】GFX50RとGF45mmF2.8

【ご参考】GFX50RとGF45mmF2.8

センササイズが大きいカメラに大口径で明るいレンズを付けると、ピント面がひたすら薄くなるわけで、
単純なボケ量にこだわるのはどうなんだろう、と思います。
まぁ、自分は生き物など小さめのものを撮ることが多いので、
ボケを大きくしたかったら被写体に寄れば済むという。

X-E3にXF56mmF1.2APD付けたボケも面白かったけれど、
以前GFX50RとGF45mmF2.8を借りた時のボケは素直で良かったですよ。

書込番号:23939295

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/01/31 23:05(1年以上前)

同一画角の焦点距離は、約1.27倍の違いですから、まあ、「中判」に期待し過ぎない範囲のほうが良いかも知れませんね(^^;

書込番号:23939307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/01 00:06(1年以上前)

同じ画角のレンズでも
フルサイズと比較すると
0.66段ほど被写界深度は浅いかな

ボケに拘れば
レンズも大きく重たくなるし

ミノルタ135mmF2.8STFがボケに拘った設計だから
135mmF2クラスの大きさでも
1.3段も暗いT4.5になってしまってる

ボケの量を求めると
ボケの質が悪くなる

書込番号:23939418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/01 00:39(1年以上前)

>謎の写真家A = イルゴ

書き込みできなくなったアカウントではなかったのですか?

複数アカウント同時使用していたってことになる?

書込番号:23939450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/01 00:46(1年以上前)

>0.66段ほど被写界深度は浅いかな

中判といってもフルサイズの約1.27倍の大きさに過ぎないけど、訂正しては?

書込番号:23939460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/01 03:58(1年以上前)

機種不明

ボケの大きさなら
カメラがデカイ事です
80年くらい前のコダックK24
航空写真を撮る為に開発されたカメラ

スマホの履歴をクリーニングしたら
価格comにログインできなくなり
fasebookでログインしますか?
のとこをクリックしたら
2年ほど前に使ってたアカウントに
ログインしてしまった訳です

書込番号:23939557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/02/01 09:49(1年以上前)

割とひっそりと発表されたGFXさん。サイトのサンプル画像見てきました。
ボケの説明をしている所の写真は、影を影として落とすコントラスト、イチゴの赤黒い色、なんかナショナルジオグラフィックみたいな仕上げですね。現像ソフトの色調が今風で良いですね。

今のレンズもサイズは結構デカそうですが、もっと大口径のレンズ出ますかね。

書込番号:23939788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2021/02/01 10:01(1年以上前)

中判だから、同じ距離で同じものを同じ大きさに撮るときに、焦点距離が長いレンズが使える、と考えています。

書込番号:23939807

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/02/01 10:07(1年以上前)

スレ主さんが以下の記述のことを指しているのであれば、
そんなに外したことは言ってないと思いました。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/gfx100s/feature-image-quality/
> 極薄のピント面ととろけるようなボケ味。撮影者が意図する一点に視線を集めるボケを
> 活かした表現は、ラージフォーマットのカメラを使う醍醐味でしょう。フルサイズ
> (35mmフォーマット)のカメラと焦点距離を合わせれば、より多くの周辺情報を画角
> に取り込んだ上で被写体を際立たせることができ、換算距離で揃えればよりなめらかに、
> とろけるようなボケが得られます。Gマウントレンズに追加されたGF80mmF1.7や、
> 多くのGFXユーザーに愛用されているGF110mmF2と組み合わせれば、明るい開放F値と
> 焦点距離の相乗効果により、ボケを活かした表現で目の前に広がる景色を撮影者の
> 思い通りに変革することができます。

情報量とボケ足ですが、44x33程度では135と違いがなさすぎるので、
説得力がないのは仕方ないですね。GFでなく135用のレンズつけたときに
むしろ違いがよく分かる感じだと思います。

個人的には、高画素機はもう満足しただろうから次は高感度に強いほどほど
画素数のX-Trans機をやってくれるのでないかと勝手に期待してるところです(笑)

書込番号:23939819

ナイスクチコミ!0


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2021/02/01 10:20(1年以上前)

>くちだけさん
まさにクチだけ。使った事の無い奴のタワゴトだな。

書込番号:23939836

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2021/02/01 10:41(1年以上前)

フルサイズはAPS-Cよりボケやすい、APS-Cで同じボケを得るにはF1.4が必要となってしまう。
中判はフルサイズよりボケやすい、フルサイズで同じボケを得るにはF1.4あれば良い。

仮に同じ1.5倍差の中判だったとしてもこう言われそう

書込番号:23939875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/02/01 11:51(1年以上前)

スレ主さんがおっしゃってる感じはボケ量的な
事ですが、ボケには質も有りますよ。

フルサイズのレンズはフィルム時代に比べると、
デジタル化と共に明るいレンズが多くなりましたので
その部分と比べると暗いかもしれませんが、それは3344
センサーをカバーするのに必要なイメージサークルを取る
=大きなレンズになる部分があるから仕方がありません。

ではレンズの質という部分ではどうでしょう。
フルサイズのレンズは解像度こそ驚く程の値を出しますが、
結構周辺画質の収差やと光量落ちはどうでしょう?ミラー
レス化されても大きく向上してる感じがしません(味と言え
ば味ですが)。

GFXのレンズはメーカーサンプルやネットでの作例を見て
ても、フルサイズレンズに比べると、暴れが少なく均一性が
良いからだと思いますが、比較的穏やかな印象を受けます。

プロユースが多いほど画面周辺の質を問われる事が多くなります。
中判レンズって2.8やF4でも大きいですが、そう言った良い部分を
入れての性能で、更に明るさ迄は厳しいかなと思います。

それに元々フィルム中判時代は135に比べて絞りめで使う事が
多い(とは言い切らないけれど)そんな傾向もありました。
確かに同じ画角なら焦点距離が長くなるので、そこまで求めない。
3344ユーザーは、135で言えばF4や精々2.8位のボケが確保出来れ
ば十分で、勿論この先はフルサイズフラッグシップ/高画素機を買う
なら100sも視野に!!みたいに選ぶ人が増えればと明るさを求められて
いくかもしれませんが、多分135フルサイズを買わずこのクラス
(3344センサー)に価値を見出す人は、きっと表現方法の中でのボケに
重点を置かない人が多いかなと思います。

書込番号:23940006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/01 13:11(1年以上前)

せっかく、純正の大判カメラ用アダプターがあるんだから、不満なら、それを使えばいいんですよ。

AFは使えませんが、大判カメラを使うような状況では、AFは意味ないでしょう。

今でも、レンズは30万円前後するので、純正の明るいレンズは、そんなには出てこないような気がしますね。
出ても、買えないでしょう。でも、F1.0があってもいいような気がする。50mm F1.0 200万円とか。
ニコンのF0.95が100万円超えてますから、そんなもんでしょう。重さもすごそう。

センサーの大きさは35mmと違わないと言いつつ、APSCは初心者用とか言う。
一眼レフは重すぎるとか文句を言う。

イソップの酸っぱい葡萄の話と同じ。

僻みだらけのメッセージだな。

書込番号:23940157

ナイスクチコミ!9


SStockさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/02/03 06:40(1年以上前)

写真を撮って食ってはいませんが、写真で食っています。

実際にプロでボケ味の話をしている人にはあんまり出会ったことが無いです。
スタジオなんかの撮影では普通のF8, F11での撮影が基本ですし、場合によってはF16なんて言うのもよくあります。
回折が起きるとか言う人がいますが、雑誌の見開きで回折現象がわかりますか? わかりません。実際に一般の読者は気にしません。
プロの世界ではボケの代わりにどれだけ被写体深度を深くするかで必死な日もあります。被写界深度を深くするために面倒でもフォーカススタック用に10カットくらい同じ写真を撮ることも普通ですから。

ちなみに私は趣味で写真を撮るまでですが、GFX 50sと単焦点3本使っています。GFX 100sを予約済みです。
どのレンズも基本的に開放で撮ってますが、シャッタースピードを考えるのが面倒なのと、富士のレンズは性能が良過ぎて、個人的には開放くらいの描写の方が硬すぎず(シャープ過ぎず)良い雰囲気の写真が撮れると思います。

下記は富士ではなく恐縮ですが知り合いの大手全国雑誌やファッションブランドの案件を受けている物撮りフォトグラファーは、一万円以下で買えるEF 50mm F1.8が常用レンズです。基本F11固定なので開放F値は気にせず、軽くて、水とか砂とかで壊れても良い安いレンズを使ってます。スタジオなど光をコントロールできる空間だとフレアとかも光の調整でどうにかなりますしね。

書込番号:23943392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM GFX100S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX100S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX100S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX100S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX100S ボディ

最安価格(税込):¥560,000発売日:2021年 2月25日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX100S ボディをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング