Sクラスの新車
新車価格: 1559〜2312 万円 2021年1月28日発売
中古車価格: 639〜1949 万円 (218物件) Sクラス 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Sクラス 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 8 | 2025年7月15日 08:43 |
![]() |
1 | 2 | 2024年12月23日 14:04 |
![]() |
1 | 2 | 2024年7月31日 19:52 |
![]() |
2 | 2 | 2024年7月13日 14:18 |
![]() |
1 | 1 | 2024年7月13日 11:38 |
![]() |
14 | 5 | 2024年8月7日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
2022年モデルS580です。
25年2月に新品交換したバッテリーが低電圧警告
市販の充電器をセット、充電数時間後になんと完全ブラックアウト。
リモコンキーすら反応なしのお手上げ状態。
業者がEGスタータを持って来てくれて始動、点検整備のためそのままお預けとなりました。
その後トリクル充電を行って復活した。(私の充電器はトリクルでなはい)
そして診断機に繋いだところ電装系エラーが多数あったがリセットしたら正常になった。
との事でした。
なぜエラーが多発したのかは不明のまま。
考えられる一番の原因はメルセデスミーではないか?とのことでした。
メルセデスミーは車両の状態を常時スマホに飛ばしてくれるのですが、アンロック状態だと
「ロックが開いていますよ」と、バッテリー電源を消費しながら飛ばしまくっているのです。
私の場合、密閉車庫なので自宅では車内にカギを置いたままロックはしない、と言う癖があります。
そうなるとメルセデスミーより複数のアラートを発信し続けることになるのです。
しかしこれもおそらく、と言うだけで完全修理でもなく消化不良のままです。
SクラスもW223型になって初期ロットはかなり不具合が出た、と言う話も聞いていました。
メルセデスHPで確認したらW223は21年度の発売から29回もリコールが出ていました。
そのうち半分くらいは制御システムのアップデートのようですが、発売後にユーザーテストでリコール後出し、みたいな感じがします
が・・
W223は従来のCAN通信より高速大容量なEthernetが採用されています。
複数のPCで車両全体の膨大なデータ処理をしてるようでバグも出まくりのようです。
今までのクルマのように電源を使った後付けパーツやEG、TVなどのパーツを装着はリスクしかありません。
もはやユーザーはいじるな、と言うことなんでしょうね。
他にも路側帯の駐車車両に反応して急ブレーキ、レーダークルーズが勝手にオフなどトラブルが多過ぎです。ドアハンドルの使い勝手も全くダメ。全ての操作が分かりにくい、絶対使わない無駄な装備が多い。W222と比較して乗り心地が悪い。
現在、乗換検討中です。
6点

タダで下さいw
書込番号:26235200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マネージメント停止のメッセージでeタイプのバッテリーリモートマネージメント対応モデルの様ですね。
2月にバッテリーを交換されたのはディーラーでしょうか?
ディラーであれば積算電流などのリセットをされてるので、充電器をつないだことによる
イグニッションOFFの時の電圧よりも、電圧上昇してるのでハイブリットマネージメントがおかしくなったと
イグニッションONで判断したのかもしれませんね。
充電手順やバッテリ交換手順などファクトリーマニュアルには書いてあるのでしょう。
最近の車は、部品交換しただけでもツールをつないで再設定しないとエラーになるなど、ディーラー抱え込み
のためなのかディーラー整備以外のところでは触らせないようなシステムになっていて困ったものですよね。
書込番号:26235321
4点

>メルセデスHPで確認したらW223は21年度の発売から29回もリコールが出ていました。
気になったので調べてみたら、普及車のCクラスですら2020年以降で30回以上改善措置が出ているのですね。現在他の輸入車に乗っていますが、そこまでのレベルでないので参考になりました。
https://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/info/index.html
書込番号:26235324
4点

車の電子制御化が行き過ぎるのもどうかと思いますね。
車の基本性能は抜群なのに、つまらぬ自動制御関連で不具合が出たり走れなくなるのは本末転倒のような。
書込番号:26235490 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ロックしない場合の暗電流の多さは国産車でも同時期から起きてるので不思議では無いですね。
昔と同じ使い方をしてる人ほど陥りやすい罠みたいなもの。
書込番号:26235549
5点

>密閉車庫なので自宅では車内にカギを置いたままロックはしない、と言う癖があります。
何も知らない素人ですが、
この状態ですと、車のほうは、いつでも始動できますよと、身構えてる状態ですね。
いつも待機状態で、寝る暇なしですね。
その間エネルギー(電気)使って、消耗して疲れきってるのではないでしょうか。
今の車は、みなそうなってるのでしょうかね。
使わない時は、ゆっくり休ませないといけないのでしょうね(ロックして、キーも離れたところに置くとか)。
知りませんが。失礼しました。
書込番号:26235588
1点

そもそも、スレ主さんの使い方が間違っています。
キーレスゴー付きのメルセデス車は、メインスイッチを切った後に3つの工程を経て初めてスリープ
することになっています。
(最後3つ目の工程について、苦情が殺到したため、最近、希望者にリプロがあったそうです。)
ガレージ内でカギを車内においたままロツクしないで保管すれば、システムが作動したままとなり
バッテリーはあがります。
(そもそも、ガレージの防犯性を過信されていると思います。)
スレ主さんが使い方を改めない限り、また同じことが起こります。
>全ての操作が分かりにくい
厚い取説片手にクルマの機能を覚えなければならない時代です。
(キーレスゴー以外のほとんど機能は、不要であれば切れるようにはなっていますが)
安全性の面からも、クルマについてゆけなくなったら、そのクルマに乗るのは諦められた方が良いと思います。
老婆心ながら。
書込番号:26235600 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今どきの車の案電流は、いろんな状況で異なるので、測定してみないと一概に大きい少ない
とは判断しにくいです。
DCクランプ電流計で測定できますが、ほとんどのクランプ電流計の最小分解能は1mA以上なので
uAオーダーを測るのは厳しく誤差も多いです。
これでも1mAからです。
https://www.kew-ltd.co.jp/products/detail/00187/
電流プローブでも1mAからなのでクランプ式の限界ですね。
測定したい機器を単体で測る電流計のシャント式でも簡易テスターのシャント抵抗が5Ωでは厳しいです。
たとえロックしたとしても5分とかシャットダウンまで時間がかかるときは暗電流もおおいですし、
キーがたとえ車内にあってもシャットダウンしてるプログラムかもしれないので調べないと
一概にだめだとは言い切れない。
なのでせめてDCクランプ式の暗電流測定で状況に応じて測定してみないと状況はわからないと思います。
ドライブレコーダの監視だけをとっても暗電流は大きく違いますし、たとえスタンバイ検知であっても、回路設計や
使用している検知デバイスで暗電流は大きく変わります。私が購入したドライブレコーダーのリバースエンジニアリング
したスタンバイ回路のデバイスの選択設計はデバイスマニュアルを見ても完璧でした。
製品単体で簡易暗電流測定↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365163/SortID=25513778/#tab
今どきの車のシステムは複雑で、Etherと言えどLINもCANも適材適所で複合使用しているので、Etherを使ってるから
暗電流が多いとは判断できません。
書込番号:26238056
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
縁があり知人社長より直接買ったのですが、最近サンルーフが開閉できないのと、アクティブパーキングアシストが作動できません。という警告がたまにでてその際はバックの際にカメラが見れなくなります。
簡単に治るものでしょうか??
そもそも電気系統の不具合でしょうか。。。
詳しい方ご教示お願い致します。
書込番号:26009634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>筋トレなうさん
>アクティブパーキングアシストが作動できません。
バックカメラが正常に動作して無いのが原因で「アクティブパーキングアシストが作動できません」となるはずです。
カメラが正常に開くか見て、レンズなどを掃除してください。全体のレンズ全て掃除をお勧めします。
>最近サンルーフが開閉できないのと、
故障かと思います。
自分の経験では、エラーが一つ出ると、次から次に関係ないと思える箇所も異常ですと表示されます。
簡単な話ですが、ディラーで点検してもらうと、エラーは記憶されてるので解決が早いと思います。
書込番号:26009731
0点

>筋トレなうさん
追加情報で。
フロントガラス、上部に付いてるカメラのカバーから埃が入り、曇って不具合が出ます。
自分はカバーを交換してもらいました。本国から取り寄せるので一か月程待ちました。
「アクティブパーキングアシストが作動できません」これも、カメラの不具合から来てるかもしれません。
ディラーに持ち込んで調べてみては。
書込番号:26010385
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
何度か書いていますが、レビューは大変参考になります。
しかし、残念ながら、所有していない方が、試乗した程度で、プロでもないのにレビューを書いているときです。
悪い評価する方は、買わない方? それとも買えない方?
当然参考にはしませんが、クチコミに書いて欲しいものです。
2年乗って来て、最近のレビュー気になったので、見たらほぼ合ってます。
https://youtu.be/TAp54Ba5y6c
1点

Tシャツ、半パン、サンダル、現金持ってアルトでAMG CLS 53 4MATIC+買いに行ったら売ってくれなかったっす
やっぱ金髪がいけなかったのかとその後憧れてたヒースレジャーのジョーカーのように緑系にしてみました
またデラに行ってみようと思います
無職なのでローンは組めないので現金でしか買えないのもいけなかったのかと思っています
営業のプラスになりませんからね
書込番号:25832836
0点

>強襲型stitch-mk2さん
自分の場合も同じ経験あります。
外車の合同展示会にTシャツ着て行った時は、ベンツコーナーでは相手にされませんでした。
BMWのコーナーでは、ちゃんと接客してくれてました。
後でBMWに電話をしたら「試乗されますか?現在何に乗ってますか?」と聞かれました。
そこそこ国産の3000ccのスポーツカーに乗っていたので「自宅伺います」と、試乗車を自宅に持ってきました。
その時から外車を乗り始めて、BMW735が最初でした。
後でセールスに聞いた話ですが「もし、国産の○○○クラスなら、自宅には行かずに来店してくれと言ったと思います」
これ、差別と思うか、商取引と思うか。
考え方はマチマチだと思いますが、売れる可能性のある所に擦り寄るのは、自分は当たり前と思います。
当時BMWの社員の話として、職業がしっかり確認できない状態で、現金で買いたいと来たら断るそうです。(反社対策?)
書込番号:25832939
0点







自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル

電動イージークローザーがほしいってことかな
電動なので 壊れると 締まりがない事になることもあって
どっちがいいかなんですけどね
書込番号:25764647
1点

もっと高い車を買えば良いのではないかと思います
それを気にするのなら国産車からご選択もあります
ベンツは小ベンツ、Aクラスを出した頃から兆しはあったけれどオーナメントを大きくしたのが決定的
こんなオーナメントを付けた車には乗りたくありません。もちろん買えもしませんが
ベントレーを買う
ベントレーが無理なら現行車は嫌いだけれどクラウンを買う。ベンツよりはマシと思います
書込番号:25764655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドイツ車を買うならドイツ人もどきになりきる
フランス車を買うならフランス人もどきになりきる
イタリア車を買うならイタリア人もどきになりきる
以下他の国の車も同様
輸入車購入の鉄則
書込番号:25764690
5点

>ひろ君ひろ君さんへ
現行Sクラスは電動イージークローザー=自動開閉トランクリッドとフットトランクオープナーが標準装備ですよ。
リアトランクリッドが電動で閉まるとき、
勢いよく閉まるので音が結構大きいため、
スレ主さんはその音が安っぽいと言ってるのではないでしょうか。
書込番号:25841448
2点

ベンツSクラスで品がないといわれても、一般庶民にとっては、何言ってんのみたいな。
まあ、上には上の、更なる不満が有るということなんですかね。
書込番号:25841673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Sクラスの中古車 (全4モデル/796物件)
-
- 支払総額
- 1949.9万円
- 車両価格
- 1898.0万円
- 諸費用
- 51.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 856.2万円
- 車両価格
- 838.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 580.0万円
- 車両価格
- 574.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜1560万円
-
55〜1830万円
-
19〜678万円
-
53〜948万円
-
29〜1198万円
-
58〜1830万円
-
325〜3800万円
-
178〜3195万円
-
418〜788万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 1949.9万円
- 車両価格
- 1898.0万円
- 諸費用
- 51.9万円
-
- 支払総額
- 856.2万円
- 車両価格
- 838.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 580.0万円
- 車両価格
- 574.0万円
- 諸費用
- 6.0万円