Sクラスの新車
新車価格: 1559〜2312 万円 2021年1月28日発売
中古車価格: 639〜1949 万円 (218物件) Sクラス 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Sクラス 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年7月31日 19:52 |
![]() |
20 | 9 | 2023年8月8日 13:04 |
![]() |
2 | 0 | 2022年1月8日 11:46 |
![]() |
29 | 14 | 2022年3月19日 19:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
何度か書いていますが、レビューは大変参考になります。
しかし、残念ながら、所有していない方が、試乗した程度で、プロでもないのにレビューを書いているときです。
悪い評価する方は、買わない方? それとも買えない方?
当然参考にはしませんが、クチコミに書いて欲しいものです。
2年乗って来て、最近のレビュー気になったので、見たらほぼ合ってます。
https://youtu.be/TAp54Ba5y6c
1点

Tシャツ、半パン、サンダル、現金持ってアルトでAMG CLS 53 4MATIC+買いに行ったら売ってくれなかったっす
やっぱ金髪がいけなかったのかとその後憧れてたヒースレジャーのジョーカーのように緑系にしてみました
またデラに行ってみようと思います
無職なのでローンは組めないので現金でしか買えないのもいけなかったのかと思っています
営業のプラスになりませんからね
書込番号:25832836
0点

>強襲型stitch-mk2さん
自分の場合も同じ経験あります。
外車の合同展示会にTシャツ着て行った時は、ベンツコーナーでは相手にされませんでした。
BMWのコーナーでは、ちゃんと接客してくれてました。
後でBMWに電話をしたら「試乗されますか?現在何に乗ってますか?」と聞かれました。
そこそこ国産の3000ccのスポーツカーに乗っていたので「自宅伺います」と、試乗車を自宅に持ってきました。
その時から外車を乗り始めて、BMW735が最初でした。
後でセールスに聞いた話ですが「もし、国産の○○○クラスなら、自宅には行かずに来店してくれと言ったと思います」
これ、差別と思うか、商取引と思うか。
考え方はマチマチだと思いますが、売れる可能性のある所に擦り寄るのは、自分は当たり前と思います。
当時BMWの社員の話として、職業がしっかり確認できない状態で、現金で買いたいと来たら断るそうです。(反社対策?)
書込番号:25832939
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
半導体不足で、おおよそ今年納車からのW223は、アンビエントライトの上段が点灯しない仕様になっています。
本来の装備品を外して(無かった事にして)、売ってしまう所がメルセデスなのでしょうか、チョット残念です。
乗りたかった自分としては、納期が遅れるよりは、良しとしましょう。
レクサスなどは、かなり納期遅れているようですが、本来の装備品を外してまで納車しないところは、日本らしさでしょうか。
そこで、日本初でアンビエントライトを取付けている会社「PITSERVICE M」を大阪で見つけました。
早速アポ取りして、取付作業に1週間掛かると言う事でしたが「アンビエントライト」「3Dツイター」を取付けてもらう事にしました。
問題は車の移動を陸送業者に頼むとしても、車両価格が2,000万円超えるとかなり高額となります。
それならば、移動だけでは、もったいないので、旅行を兼ねて行く事にし、行きで温泉に1泊、帰りも途中1泊して来ました。
預けた初日の帰りと、一週間後の引取で往復航空機も使いましたから、空港まで送迎をしてもらいましたが、移動中の世間話で、代表と社員が筋トレしているとの事で、自分も筋トレしてるので話が盛り上がりました。www(関係ない話で失礼)
移動は半自動運転がかなり高度になっているので、全然疲れませんでした。
今更ながら、S580を買って良かったと思っています。
YouTube動画を見ると車内をバラバラにしているので、不安はありましたが、技術力が高いのか全く取り外した痕跡すら有りません。
代表も社員も若くて、皆さん車好きなのが良く分かります。
■取付動画
https://youtu.be/m2HGFj6wGoA
二人分の旅費も加えると、かなりの費用も掛かりましたが、カスタムした結果は大変満足しています。
「アンビエントライト」はとても奇麗です。
「3Dツイター」は高音の伸びが違います。
興味があれば、問い合わせて見て下さい。
■PITSERVICE M
https://www.pit-service-m.com/
※全くCM料もらっていませんので念のため(笑)
とても奇麗に仕上げてくれたので、若い社員の皆さんを応援します。
9点

ミルキィ様、
アンビエントライト装着おめでとうございます。
これで、気持ちよく走れますね。
私も、関東圏(東京)在住なので、迷っています。
一方で、新しく出たEQEやEQSには、アクティブアンビエントライトが付いていることに
以前、納得がいっていません。
次期乗り換えは、ポルシェ タイカンかパナメーラにしようと心に誓っております。(小さな抵抗です)
書込番号:25057951
2点

>kamkamjpさん
>私も、関東圏(東京)在住なので、迷っています。
最近取付けた方は北海道だそうです。
自分は運転して行きましたが、往復陸送を頼んだようです。
>一方で、新しく出たEQEやEQSには、アクティブアンビエントライトが付いていることに
確かにそうですね。
そっちの車種に半導体を振り分けているのでしょう。
>次期乗り換えは、ポルシェ タイカンかパナメーラにしようと心に誓っております。(小さな抵抗です)
元々ある仕様を付けないで売るって、メルセデスは平気なのでしょうか。
レクサスのNXが来月納車ですが、1年4カ月待っていました。
S580は1年6カ月待って、装備を一部削って納車ですから、日本社とは考え方が違うのでしょう。
書込番号:25058295
1点

ミルキィ様、
先日、ディーラーの営業が謝りに来ました。
私がアンケートでクレームしたからです。
その際、営業はこう言っていました。
「ベンツは、納期を遅らせて機能をキープすることよりも機能を削って販売台数をキープすることを選択しました。
それが、誤りだったと思います。」と。
メルセデスの企業理念も地に落ちたと思いました。
私は、崇高な企業理念に共感して、メルセデスを乗り続けてきましたので、最早、メルセデスを選択する理由がなくなりました。
愚痴になって申し訳ありません。
ミルキィ様やこのスレに立ち寄られた皆様が、素晴らしい愛車遍歴を積み重ねられますことを祈っています。
書込番号:25059290
5点

>kamkamjpさん
>「ベンツは、納期を遅らせて機能をキープすることよりも機能を削って販売台数をキープすることを選択しました。
それが、誤りだったと思います。」と。
メルセデスの企業理念も地に落ちたと思いました。
動画にも載っていますが、画像見てください。
上が黒のプラスチックに入れ替えてるのですが、下が本来のスチールの枠が付いたアンビエントライトです。
点灯しないまでも、せめてスチール枠部分位は付けて欲しいです。見栄えが違います。
そこは、半導体不足での言い訳には成らないです。本当に残念です。
>私は、崇高な企業理念に共感して、メルセデスを乗り続けてきましたので、最早、メルセデスを選択する理由がなくなりました。
世界の高級車と言われても、歴代故障が無い時はありませんでした。
今回もいろいろ出て来るのは覚悟しています。
(現にヘッドアップディスプレイに出ましたが、常時症状が出ないので様子見中)
とは言っても、やはり静粛さと乗り心地、圧倒するパワーは、やはりSクラスならではですから、いずれEVになる前に乗って楽しんでおきます。
今回は、空気清浄機やパヒュームマイザーが付いているだけ自分は良かったです。
書込番号:25059426
2点

ミルキイさん
はじめまして、
私のW223ですが、アビエントライトが一部無いことに納車後気づき・・・・
ネットで色々後付けアビエントライトを検索しておりましたら、ミルキィさんが施工された記事を
拝見しコメントさせていただきました。
とても興味があるのですが、施工後商品の不具合や車両への影響等ありましたでしょうか・・・
もしかしたら商品の当たりはずれなどあるかもしれませんが、実際施工された方にお伺いできれば
少し安心できるかなと・・・
実際施工する場合は自己責任なのは理解しているのですが、
無知な素人なので差し支えなければ教えていただけると助かります。
書込番号:25176072
0点

>Tori_miさん
アンビエントライトは、インテリアの大事な部分でもありますよね。
半導体不足で、付いて無いのが標準です的に売られてしまうのが残念です。
>とても興味があるのですが、施工後商品の不具合や車両への影響等ありましたでしょうか・・・
取付後、約五カ月経ちましたが、車両の動作や機能に与える影響は全く有りません。
気になるとすれば、2点です。
自分には聞こえないのですが、若い子には聞こえるようです。(低いピー音)
個人差があると思いますが、電源部から出る高周波音かと。
もう一つは、AMラジオの受信状態が悪い時に、(サー)と雑音が入ります。
AM(受信状況良)・TV・FM・Bluetooth・USBオーディオでは、問題無いです。
>商品の当たりはずれなどあるかもしれませんが、実際施工された方にお伺いできれば
施工業者も取付を数多くやっていて、経験値が高くなっているので大丈夫では無いでしょうか。
私からも細々と使用後の状態を報告しているので、気になる点は改善されていると思います。
>無知な素人なので差し支えなければ教えていただけると助かります。
私も車好きですが、あまり詳しく無いです。
施工もそれなりに費用が掛かりますから、考慮されて下さい。
自分は、暑い時はクールな色に、寒い時は暖色に切り替えて、奇麗に光るので満足しています。
書込番号:25176166
0点

ミルキイさん
早々にご丁寧なご説明ありがとうございます。
気になる点も教えていただき大変ありがたいです。
AMラジオを聴くことが無いので気にならないし、
私は若くないので高周波の音は聞こえないと思われるので安心しました。
私の内装色もミルキイさんと同色なので、アビエント装着後の感じもとても参考になり益々取付したくなりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:25176236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合は、半導体不足でリアモニター2台とアンビエントライトが付かない事で、678,465円下がりました。
(画像参照)
後部座席に人を乗せる事は、ほとんど無いので、元々モニターは必要でなかったので、550,000円で「3Dツイター」も付くならと割り切りました。
先に書きましたが、陸送費も往復で25万位には成るので、ならば旅行を兼ねて自分で運転し、往復の航空券とホテル代で20万ほど使いました。(2名)
結果総額で75万使った事に成りますが、確かにもう少し安くなればいいですね。
書込番号:25375428
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
シートベルト着座センサー、エアバッグセンサーの異常感知など、安全装置関連のアプデきてます。
コーションサインでてる人もそうでないひともディーラー行ってください。
今日、修理終わったと連絡あったんで取りに来たのに、
ヘッドアップディスプレイが表示できないと別の不具合発生。
しばらくベンツ乗れない。
つぎの580では改善されてるといいんだけど。
書込番号:24532984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
ドイツの友人曰く、本国でベンツをフル装備で乗っている人は少ないとか。
また、S600クラスはほとんど見かけないとも言っていました。
今回は、S600は本国のHPでもアナウンスされてなく、いつ新型に乗れるか分からないので(たぶん来年?)V12に拘らずにS500で検討して見ようかと。
48V電源ISGがアシストするので、出足は良いらしい。
そこで、日本で1/28発売されたS 500 4MATIC long First Edition(AMGラインベース)の価格がどうなのか、出来るだけオプションを同じものを選択して本国で見積もってみました。
https://www.mercedes-benz.de/passengercars/mercedes-benz-cars/car-configurator.html/onlinecode/CCci/DE/de/MUBBXH4E?pid=direct_link_entry
結論から言えば、決して日本が高い訳じゃないでした。
171,3001.45ユーロ×126.4円 21,652,503円
とは言っても2,000万超えるので安い買い物ではないのですが。
昨日ヤナセのセールスが来て、限定車は、ほぼ予約終っているそうです。
ISG付車を来週試乗して、出足のフィーリングが良ければS500にしようかなと迷っています。
4世代S600を乗って来ましたが、そのパワーを最大限使ったことなど一度も無いので、単なる自己満足も卒業しましょうかね。
それで、700万浮けば別な車買えますよね。(笑)
10点

日本は安いよね
東南アジアだと6,000万円近くする。
E200でも1,800万円とか・・・・・
ベンツが結構走っているのはどうなっているのって感じ。
EV関税でタイカンターボSとか4,000万円と安いので
よくよく見かける。。。。
国民の平均所得は4-5万円なのに・・・
書込番号:23944353
4点

ドイツの友達居るのにVATも知らないってまじ?
書込番号:23944431
2点

>siphon0さん
>東南アジアだと6,000万円近くする。
エコカーで自国で生産するなら、抑えられた価格なのでしょうけど、高排気量の輸入車は贅沢品として特に富裕層から取るのでは。
相当関税もかかってるでしょうね。
日本では関税がかからないので、多少は良いかな。
書込番号:23944553
1点

失礼しました。
>ミヤノイさん
>東南アジアだと6,000万円近くする。
エコカーで自国で生産するなら、抑えられた価格なのでしょうけど、高排気量の輸入車は贅沢品として特に富裕層から取るのでは。
相当関税もかかってるでしょうね。
日本では関税がかからないので、多少は良いかな。
書込番号:23944563
1点

>ミルキイさん
最高関税300%ですからね。。。6000万円になるわけです
両国間で製造していれば貿易協定で関税は無くなっていくのですが
製造していないので贅沢品として高額なままですね。
まぁ庶民カーは随分と安くはなりましたが・・・
書込番号:23944608
3点

>ミヤノイさん
最高関税300%ですか。
そりゃ当然高額になりますよね。
日本は輸入車の関税が0円なので良い方でしょう。
ドイツで購入して乗るには、2165万
日本で乗るなら、2040万、為替レートと消費税の差が出ますね。
コロナ禍でドイツは16%に下げられているそうですが、今後、日本も消費税が上がって行けば、割高になって行くのでしょう。
書込番号:23944725
1点

東南アジアはまずデフォルトに関税100%で倍になるんですよ。
あとは国ごとに様々な税金がかかる。
庶民の月収は4-5万円でも、人口で言うと1%の富裕層はうなるほど金持ってますからね。
またどっちかと言うと相対的に不動産は安いので、ニューリッチに当たる若い方々はこぞって年収の何倍の車を買います。
日本で言う高度成長期と同じ構造です。
書込番号:23945599
0点

>いぬゆずさん
>庶民の月収は4-5万円でも、人口で言うと1%の富裕層はうなるほど金持ってますからね。
日本も4%の人で全体の半分の税金を払っていますから格差が激しいのでしょう。
>日本で言う高度成長期と同じ構造です。
確かに昔は日本もそうでしたね。
完全に立ち直れない内に、コロナ禍ですから、この先の不安は増すばかりです。
とは言っても、こんな事で日本を潰す訳行かないので、仕事頑張って稼いで消費に回します。(*^^)v
書込番号:23945979
6点

>S600クラスはほとんど見かけないとも言っていました。
ヨーロッパは階級社会の名残で皆分相応の車に乗ってる。
ドイツの田舎で学校の先生がBMWの5シリーズの新車買ったら近所の人
が怪しんで警察に通報してガサ入れされたそうな。
書込番号:24398840
0点

Sクラス良いですね。おめでとうございます。
少し前にE63s乗ってました。新しいSクラスはいかがですか?
代車でS400かな?新型のを出してもらった事がありますが、えらい小回りが効く以外あまり印象に残ってませんでした。
買うならS63一択だったので発売時期前だった事もありほぼフルオプウルスを発注しました。現在はウルス納車までランボルギーニ麻布の系列会社で在庫を持っていたカイエンGTSをウルス納車まで買って乗ってます。
ただこのカイエン、やっぱり乗車する人間を考えて作られてるベンツには敵わないですね。たまにメルセデスが懐かしくなります。
現在メルセデスで増車予定で話進めてます。時間を見て今展開されてるモデルを色々と見にいこうと思います。その他には今年3月に納車されたほぼフルオプウラカンevoをたまに乗ってます。
書込番号:24496565
0点

ドイツは自動車に物品税が内税で課税されています。
確か30%前後では無かったかなあ?
以前のフランスは33%でした。
ずっと以前欧州車メーカー勤務していました。
乗用車価格が1番安いのはアメリカだと言われています。
ただしトラック等と言われているSUVは25%の関税がかかるので高くなります。
ですからほとんどのアメリカ販売のSUVはアメリカ、カナダ、メキシコで生産されています。例外も存在します。
乗用車の関税は2.5%です。
40年以前の日本でも物品税が高級品に課税されていました。乗用車、ダイヤモンドや毛皮のコートなどです。
書込番号:24654885
0点


>コブタキングUさん
米国は安いですね。
参考になりました。
オプションをフル装備にした場合は、もっと上がるとは思いますが。
日本ではディーラーの利幅が大きいのでしょう。
S580は6日に納車に成り、いろいろ弄っています。
伝染病、戦争、地震、こんな時ですから、少し落ち着いて乗り込んだらレビューします。
書込番号:24655190
0点

ミルキイさん
コメントありがとうございます。
アメリカでは展示場に100台から200台 新車が並んでいて欲しいのをその場で買えます。
ローンやリースでしたらその場で承認されれば乗って帰れます。
その場で保険にも入れますしね。
そのうち1から2週間でナンバーがきますから取り付けて終わりです。
個々の車ごとに価格が表示されていますから装備やオプションもすぐにわかります。
アメリカ価格は日本価格の70%ぐらいだと思います。
ディーラーの利益ではなく、CMや保証 販促費やディーラーの賃料などが高いので高額になるようですし、対してアメリカでは販売台数が多いので一台当たりのメーカーの販管費も安くなります。日本の場合型式認定や類別区分などの費用が高いのも理由です。
関税はゼロですがそれ以外の輸入品排除する為の規制が山ほど残っているので結局高額な輸入車を購入させられています。
国産乗用車の保護のためですね。
あとは輸出車メーカーの量産効果を最大にする為にアメリカでの販売が落ちると一台あたりの製造費が上がってしまう為の措置でしょうね。
月に500台製造と50000台製造では一台あたりの製造原価が30%から40%下がる?
日本の場合最悪なのが口頭での規制です、文章には書いてないのに現場の行政官(役人が)言いがかりをつけて邪魔します。
内容を文章にて提示しなくてはいけない法律がありますが、言っていることと違う事を平気で書いた書類を渡してきます。
意図はお前のところは俺に逆らうと一生認可させないぞ!
そんなところです。
書込番号:24657519
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
Sクラスの中古車 (全4モデル/796物件)
-
Sクラス S500 4マチック AMGラインパッケージ AMGラインパッケージ ベーシックパッケージ ドライバーズパッケージ レザーエクスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 1078.0万円
- 車両価格
- 1048.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
Sクラス S450d 4マチック AMGラインパッケージ ベーシックパ ッケージ ドライバーズパッケージ レザーエクスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 1220.7万円
- 車両価格
- 1184.7万円
- 諸費用
- 36.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 1579.3万円
- 車両価格
- 1548.0万円
- 諸費用
- 31.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 1949.9万円
- 車両価格
- 1898.0万円
- 諸費用
- 51.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 856.2万円
- 車両価格
- 838.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜1560万円
-
55〜1830万円
-
19〜678万円
-
53〜948万円
-
29〜1198万円
-
58〜1830万円
-
325〜3800万円
-
178〜3195万円
-
418〜788万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
Sクラス S500 4マチック AMGラインパッケージ AMGラインパッケージ ベーシックパッケージ ドライバーズパッケージ レザーエクスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 1078.0万円
- 車両価格
- 1048.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
Sクラス S450d 4マチック AMGラインパッケージ ベーシックパ ッケージ ドライバーズパッケージ レザーエクスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 1220.7万円
- 車両価格
- 1184.7万円
- 諸費用
- 36.0万円
-
- 支払総額
- 1579.3万円
- 車両価格
- 1548.0万円
- 諸費用
- 31.3万円
-
- 支払総額
- 1949.9万円
- 車両価格
- 1898.0万円
- 諸費用
- 51.9万円
-
- 支払総額
- 856.2万円
- 車両価格
- 838.0万円
- 諸費用
- 18.2万円