REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 8 | 2022年8月21日 23:11 | |
| 109 | 7 | 2022年8月20日 09:27 | |
| 22 | 6 | 2022年8月15日 20:51 | |
| 95 | 20 | 2022年8月13日 23:30 | |
| 59 | 16 | 2022年8月13日 12:04 | |
| 15 | 6 | 2022年8月3日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ]
65Z740XS到着して数日です。大きくて迫力がありかっこいいです。
地上波テレビはまだ全く見てなくてAmazonのFire TV Stick 4K Maxでtver、AbemaTV、YouTube、ブラウザで音楽やスポーツの配信などのネット動画だけを今は見てるんですが、画質が悪いように思います。
流石にYouTubeの4kはとても綺麗ですがtverは家電量販店で地上波やBSを見ていたのに比べたら全く綺麗だとは思えません、
さらにブラウザでプロ野球やプロレスなどを見ていますが、お世辞にも綺麗とは言えません。ブロックノイズまで見えるくらいです。個人的感想では720pよりも劣るように思えます。
10インチのタブレットで同じ番組を視るとまあまあ綺麗です。
AbemaTV、hulu、telasaなどのアプリでテレビで見る場合はは綺麗に映っています。
上記をふまえていくつか質問があります。
1.tverやブラウザでのネット動画はこういうものなのですか?テレビではあまり力を発揮せず、スマホやタブレットで見るものなのでしょうか?もしくはアプリを使えってことなのかな・・・
2.画質が悪いことと回線の速度は関係ありますか?現在は賃貸物件に付いてるインターネットサービスで15Mbpsほどです。近々プロバイダとネット会社を替えて150Mbpsほどは出るようになる予定ですがこれで改善の可能性ありますか?
3.設定やその他の環境など確認すべき点はありますか?何か私が間違っている点があればこ指摘ください。画面の明るさや色あいなどの設定は何もいじってません。購入時のままです。
テレビにはHDDやレコーダーは何もつないでいなくて、コンセントとFire TV Stick 4K Maxだけです。
4.上記の内容とはずれますが、今後地上波とBSも見るので分波器を買う予定です。分波器はAmazonでは700円から、家電量販では5000円くらいまで幅広いですが、高いものを買った方が地上波の画質には影響しますか?
それともせいぜい2000円の商品でも充分ですか?
書込番号:24883810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>720pよりも劣るように思えます
2.じゃないですかね。
15Mbpsだとyoutubeの4kは止まっちゃうかも。
>ブロックノイズまで見えるくらいです
倍速をスムースに落として、あとカクつくようならピュアダイレクトをOFFに。
4.2000円ので十分だと思います。
書込番号:24883832 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
ネット動画って、再生直後から最高画質で再生されない場合も有るようですが、いつまで見ていても画質は変わらないって事でしょうか?
<早送りやスキップなどをすると、通信品質が計測出来ずに低い画質のリクエストが続いてしまったり...
「地デジ2K(1440×1080)」で「10Mbps」くらいのビットレート。「BS2K(1920×1080)」で「17〜24Mbps」くらいのビットレート。
ネット配信だと、「Mpeg4」になるので、これらはもっと低いビットレートで配信されているようです...m(_ _)m
「4K動画」だと、2Kの4倍の情報量なので「30Mbps」以上必要だったりしますが...
「分波器」と「分配器」があるのでご注意下さいm(_ _)m
<「4K対応」の確認も...
書込番号:24883838
4点
回線速度さえ取れてれば配信動画は(TVアプリではなく)Fire TV Stick 4K Maxで視聴する方がクオリティも高いし画質セッティングも自由が効くので良いと思います。ウチもそーしてます。
書込番号:24883877 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>オレンジソースさん
分波器はメーカーで選ぶと安心だと思います。
・マスプロ
・日本アンテナ
・YAGI
で4K8K対応と表記の有るものを。
書込番号:24883961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1、動画によります。パソコンで見る場合も想定していますから画質のいいものもあるでしょう。
2、回線が遅ければもちろん画質も落ちます。そして、常に高画質で再生するわけではありません。回線の状況によって自動で変わることもあります。
特に動きの激しい動画だと尚更です。
スマホやタブレットは画面が小さいのでその分綺麗に見えます。
書込番号:24883987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
”ブラウザで音楽やスポーツの配信などのネット動画だけを今は見てるんですが、画質が悪いように思います。”
”現在は賃貸物件に付いてるインターネットサービスで15Mbpsほどです。”
”画面の明るさや色あいなどの設定は何もいじってません。購入時のままです。”
先ずは、地上波がキチンと映る様にして画質調整をしましょう。普通は”購入時のまま”では見ないでしょう。
その後回線速度をまともにしてからですね。
書込番号:24883993
8点
>オレンジソースさん
こんにちは。
fire TV stick 4K maxを接続しているHDMI端子は、メニューのHDMIモード選択で「高速信号モード」に設定してください。でないと4K HDRが映せません。
説明からだけでは不満の原因を絞り込むことはできませんが、下記ご参考に。
・少なくとも15Mbpsはネット動画視聴に十分なレベルではありません。
実効速度で35Mbps程度は必要です。回線速度が遅かったり安定しないと実効転送レートは落ち、画質は低下します。LANは無線接続より有線接続の方が転送レート的に必要十分で安定します。
・ネット動画の元画質はすべて同じではないです。
ネット回線速度が十分であったとしても、例えばNetflixの4K HDRコンテンツとTVer(2Kまで)では元コンテンツの画質が全然違います。同じ2K解像度のコンテンツでもコンテンツのレート(単位時間当たりのデータ量)によって画質の良し悪しは大きく差が出ます。同じネット配信業者でも元々のレートの違うコンテンツを玉石混交で配信しています。
・元コンテンツのレートが低い場合、それをテレビ側で綺麗な高精細画質に作り替えることなどはできません。高品位なコンテンツは綺麗に、そうでないものはそれなりにしか映りません。
・レートが低い低画質コンテンツの場合、小画面のタブレットやスマホで見る方が粗が目立ちません。昔の古いビデオを大画面テレビで再生すると粗だらけで全然綺麗に見えないのと同じことです。
テレビ自体の画質の良し悪しを判断したいならBS4K NHKの4Kネイティブ番組等を見てみてください。例えばBS4Kの大河ドラマや旅行、登山番組等を見ればテレビの持つ最大限の画質がどの程度かだいたい判断つきます。それらより綺麗なネット動画は非常に限られます。
書込番号:24884036
![]()
4点
みなさんありがとうございます。
共通してのお答えとして回線速度ということなので、まずはネット環境と画質設定を整えてみます。
ネットの工事に来る日まで数日かかります。150Mbps出ても画質が改選しない場合はまた追記します。
分波器の件もありがとうございます。
地上波はテレビを取り付けた日に確認の意味で映してはみましたが、数分だったのでしっかりと調整してません。
これも分波器が来たら調整します。
書込番号:24887952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
>うっかり野郎さん
はい、BSはタイムシフト録画できません。
注意事項に「 タイムシフトマシン機能は同一時間帯で設定した地上デジタル放送最大6チャンネルの録画が可能です。」
と明記されてます。
過去にできるもの(Z8はタイムシフトプラスで1チャンネルだけできた)もありましたが、今はBSのタイムシフト録画するの
であれば、レコーダーでやるしかないようです。
書込番号:24883401
![]()
9点
>うっかり野郎さん
テレビの方はBSのタイムシフトマシンはできませんよー。
レグザTVのタイムシフトマシンは地デジのみでDR記録オンリー、同社のタイムシフトマシン機能付きレコーダーの方は地デジとBSで圧縮記録ができます。
書込番号:24883407 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
やっぱり地上波だけですか。
BSもできればより便利なのに。
残念
書込番号:24883411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>題名の通りですが、BSはできませんという書き方はされていないが、仕様を見る限りできないとしか取れません間違っていますでしょうか。
うっかり野郎さん自身について、「自分は空を飛べません」と周りの方に説明は出来ていますか?
していないなら、「空を飛んで下さい」と言われてしまいますよ?(^_^;
https://www.regza.com/tv/lineup/z740xs/features/recording
と
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-4kz600-4kz400-4kz200/features/timeshift
の違いなども良く読んでみて下さいm(_ _)m
取扱説明書でもそうですが、「出来る事」が記載されています。
「出来ない事」まで記載すると、何億ページにもなってしまいますm(_ _)m
書込番号:24883581
4点
>名無しの甚兵衛さん
失礼ですが、あなたの回答は、たとえが上手いようですがよくわかりません。
できませんと一言書いてくれれば分かります。
あなた他の人への回答でも一言余計ですね。
書込番号:24883605 スマートフォンサイトからの書き込み
69点
東芝大好き人間です。
私の場合、740の他に、DーM210(東芝製)と言う、レコーダーを使っています。
地デジ、6チャンネルの他、BS2局とEテレをタイムシフト録画しています。
740の過去番組表に、一括で表示されます。(詳しくは、DーM210のホームページを参照して下さい。)
色々、調べて(you tube、シャチパンさんの11分00秒の動画を参考にして見て下さい)使いこなして下さい。
参考になれば幸いです。
書込番号:24883932
![]()
9点
z730xを持っていますが、z740xsは進化してタイムシフトでBSもタイムシフトできるのではないかと勝手に期待をしていました。
できないことがハッキリしました皆様ありがとうございます。
書込番号:24885399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
【使いたい環境や用途】
ps5 地上波全チャンネル録画
【重視するポイント】
120fps
【予算】
180000
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
以上のスペックではこの機種一択でしょうか?
書込番号:24877437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>牛牛牛さん
こんにちは
本機Z740XSはPS5の出す4K120P信号には元々非対応になります。本機は一択どころか選択肢にも入らないと思いますよ。
東芝ブランドでも、出たばかりの22年モデルなら対応してますよ。
書込番号:24877480 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>牛牛牛さん
【使いたい環境や用途】
ps5 地上波全チャンネル録画 →55インチでできるのは東芝しかないだろうし、機種は740XS,870L、9900L
【重視するポイント】
120fps → 55インチでできるのは「L」のつく機種のどれか
【予算】
180000 → 今買うならこの予算では740XSの本機一択しかないでしょう。
東芝でさえ新機種はまだ高いし、ソニー、パナは全録もないしすごく高い。
そもそも世の中60hzのテレビが大半なのに、120Hzでしか楽しめないソフトなんてそんなに出てこないのでは?
ですが、どんなソフトを使うかわからないので120hz対応を重視するなら、値下がりを待つか予算を上げるしか
ありません。
私は、740XでPS5を使用しましたが、特に不自由はありませんでした。
書込番号:24877540
![]()
12点
こんにちは そうだったのですね!
勉強不足でした。
もう少し値下がりするのを待ちます。
ありがとうございます。
書込番号:24879597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
ゲームはフォートナイトです。hdmi2*1に対応してないのですね!
ありがとうございます。
書込番号:24879603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
リビングにて55Z740XSとパナソニックのブルーレイレコーダーDMR-BRW1020(2017年製)と外付けHDDを使用しています。
他の部屋にテレビ端子がない為、リビング以外でテレビが見れません。
分配器と室内アンテナを使用せず無線でつなげる方法がありましたら教えて頂きたいです。
繋げたいテレビはパナソニックTH-32F300(2019年製)か東芝の32S22(2019年製)です。どちらも無線LAN非対応です
3点
ayutarohonさん
>どちらも無線LAN非対応です
無線で繋げたいのにって、無線LANで飛ばしてそのテレビのある部屋に無線LANルーターで受信して、有線LANで接続。
そのテレビがクライアント機能があり、別の部屋にある映像機器を操作できれば。
テレビにクライアント機能が無ければ、クライアント機能のあるプレイヤーやレコを設置して操作もできるかも。
まぁ面倒なので、アプリを使ってタブレットで視聴が早そうです。
書込番号:24868996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無線LANで飛ばすテレビチューナーはある。
DHMIを無線化する装置もある。
書込番号:24869007
4点
TH-32F300はお部屋ジャンプに対応しています。
無線LANルーターを設置して、DMR-BRW1020からは無線もしくは有線で、TH-32F300からは有線で接続すればいいだけです。障害物の影響を考えるとどちらも有線にした方がいいです。
書込番号:24869032
5点
回答ありがとうございます。
詳しくないため申し訳ありません
レコーダーを買えば解決するのでしょうか?その際は東芝とパナソニックどちらのレコーダーを買ったほうが良いでしょうか?
無線LANチューナーとHDMI無線化は調べましたがテレビを見るためとしては高価な為すみません。
DMR-BRW1020からは無線で、TH-32F300からは有線で接続からは有線で接続してみたのですがうまくいきませんでした
TH-32F300とルーター繋げたのですが認識せず。LANケーブルが壊れてる可能性がありますので後日試してみます
書込番号:24869057
2点
無線LANルーターをインターネット回線に接続している場合は、それぞれの機器がインターネットに接続できるか確認すれば済む話でしょう。
書込番号:24869082
5点
>ayutarohonさん
色々考えるよりもテレビ端子を増設する方が最も確実です。
賃貸で無ければ配線自体も容易ではないですか?
書込番号:24869155
5点
この状態で、掲示板で文字だけで質問して、理解できるんでしょうか??
アンテナ線を無線化する方法は、ありません。
レコーダを、アンテナ線のある部屋に置き、
ネットワークごしで、レコーダに録画された番組やレコーダが受信している番組を、別の部屋のテレビで、見るという動きになります。
タブレットやスマホで、レコーダ内の映像を見るようなイメージとなるので、
テレビの選局や、録画機能は、まったく使えないという事。 機能が使えませんが、最低限、わかりますか?
書込番号:24869158
7点
>ayutarohonさん
32S22はメディアプレーヤーが無い(LAN再生できない)ので私だったらこうします。
有線LANケーブルでやる場合
LANのハブを設置し、各テレビとレコーダーを有線で接続する。
この時、DMR-BRW1020を32S22のある部屋でHDMI接続する。
32S22はDMR-BRW1020のメディアプレーヤーで、TH-32F300のお部屋ジャンプでともに740Xのチュウナーを使用し、
視聴する。
LANハブは5ポート、100Mで3千円もあれば買え安価だが、レコーダーはリビングに置けない。
無線LANでやる場合
無線ルーターをTH-32F300に有線接続し、DMR-BRW1020を32S22のある部屋でHDMI接続し、DMR-BRW1020を
無線接続する。
DMR-BRW1020のメディアプレーヤーで、TH-32F300のお部屋ジャンプでともに740Xのチュウナーを使用し視聴する。
レコーダーを新規買うなら、4K配信できるDIGAか、タイムシフトリンクや740からダビングできる東芝だが高い。
書込番号:24869183
9点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>分配器と室内アンテナを使用せず無線でつなげる方法がありましたら教えて頂きたいです。
「アンテナ端子の無い部屋でテレビが見たい」って事でしょうか?
「DMR-BRW1020」には、「お部屋ジャンプリンク」の「サーバー機能」が有り、「放送転送」も出来ます。
しかし、「放送転送」を再生出来るクライアントは、限られているため、「やってみないと分からない」となりますm(_ _)m
>繋げたいテレビはパナソニックTH-32F300(2019年製)か東芝の32S22(2019年製)です。
根本的な問題として、「32S22」には、「お部屋ジャンプリンク/レグザリンク・シェア」に対応していません。
なので、ネットワーク機能については、「TH-32F300」しか選択肢がありませんm(_ _)m
パナソニック同士なので、「放送転送」にも対応している可能性が高いですm(_ _)m
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html#viera
にも、コレといった制限は無さそうですし...(^_^;
「無線LAN(Wi-Fi)」に対応していない機器を無線で繋ぐには、「中継機」とか「イーサーネットコンバータ」と呼ばれる機器を使います。
https://kakaku.com/specsearch/0063/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Repeater=on&
https://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Repeater=on&
これらの機器は、ある程度ネットワークやPCについての知識が必要になりますm(_ _)m
<これらの機器を揃えても、実際に何をしたら良いのか分からないなら、ネットワークの構築は辞めた方が良いかも知れませんm(_ _)m
全くの素人であれば、「アンテナ線の分配工事」を工務店に依頼した方が良いと思いますm(_ _)m
<これなら、「32S22」でもテレビ受信(視聴)出来ますし...(^_^;
賃貸なら、管理会社や大家さんに確認の上、「アンテナ端子の増設をしたい」と相談してみては?
書込番号:24869228
6点
>ayutarohonさん
こんにちは
お部屋ジャンプリンク(DTCP-IP)に対応するF300は、有線LAN接続すればいいですが、線の引き回しが大変な場合、無線LAN中継機を使ってF300と有線接続、家庭内LANには無線接続すれば良いです。
対応しない東芝の方は、お部屋ジャンプリンクと無線LAN対応のレコーダー等を購入し、テレビにHDMI接続しても良いと思います。
fire TV stickとアプリを使う方法もありますがハードル高いかも知れません。
上記の方法でLAN越しにコンテンツを見る場合、出画も遅く、チャンネル切り替えも時間がかかるので使い勝手は普通のテレビに比べてすこぶる悪いのでお勧めする気になりません。
アンテナ線を他の部屋にも増設することをお奨めします。
書込番号:24869385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ayutarohonさん
基本的にはルーターにTH-32F300を有線接続、DMR-BRW1020を無線接続すれば視聴可能なはずです
これで出来ないのであれば、設定のミスか、WiFi接続の不調などの可能性も有ります
ご自宅のネットワークの詳細、ルーターの型番、機器の配置、部屋の構造等を教えて下さい
皆さんから具体的な良いアドバイスが貰えるかも知れません
因みに放送転送は一旦HDDに録画しそれを追っかけ再生することで実現していますので
2番組録画中は放送転送は出来ませんし(録画中の番組は視聴可能)
再生開始に時間が掛かったりして結構使いづらかったりします
書込番号:24869578
10点
そもそもテレビ放送そのものが無線です。
スレ主さんがしようとしているのは、もともと無線であるものを、わざわざ手間を掛けてまで、また別の無線にするという複雑で不確実な方法です。
対象のテレビは無線LAN非対応ということで、コンバーター等を繋がないと無線LANに繋げられませんし、
たとえばDLNA非対応の機器である場合は、対応した機器を別途繋がなければなりません。
また、HDMI等を無線化するような機器を使う場合も、送信側と受信側でそれぞれ機器を繋がなければなりません。
結果見た目はごちゃごちゃするし、トラブルが起きると解決までややこしくなるしでいいことありません。
また、ネットワーク越しにテレビを見るというのは、電源を入れて特殊な操作が必要な場合が出たり、映像が出るまで時間がかかるなど、
普通のテレビを見るときの「つけたらすぐ映る」という感覚とは離れてしまって、結局使わなくなってしまう可能性も出てきます。
素直に室内アンテナを検討するほうがシンプルで安上がりになると思うのですが…。
それともそれができない何らかの特殊な事情(地下室など)があるのでしたら最初に質問する段階で書くべき事かと思うのです…。
書込番号:24870587
9点
リビング以外で、子供または年配の親に使わせようと考えての事だとしたら
無理なんじゃないかと思います。
書込番号:24870744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さま、多数の回答ありがとうございます。
balloonartさん
DMR-BRW1020のメディアプレーヤーで、TH-32F300のお部屋ジャンプでともに740Xのチュウナーを使用し視聴する。
これが今ある設備でてきると思いやってみたのですがうまくいきませんでした。再度やってみます
名無しの甚兵衛さん
無線LAN中継ですね。考えつかなかったです。
放送転送が一番やりたいのですが自分なりにもう少し調べてみます。
ありがとうございます
プローヴァさん
端子増設は賃貸の為避けたいので模索してます。
情報ありがとうございます。
無線LAN中継ですか
考えつかなかったです。一考したいと思います
xjl_ljさん
当初室内アンテナを考えていたのですが、ヤマダ電機で取り付けてみないと映るかわからないと言われた為
他の方法を模索してました
皆様の意見を参考にさせて頂き自分なりに調べてみます
他の皆様も回答ありがとうございました
書込番号:24870925
5点
>ayutarohonさん
すみません、740Xでやってみてだめでしたので、740XSのチューナーでも使用できないと思います。
忘れてください。
また、レグザのレコーダー、DIGAであっても使用に制限が出てくるのでやはり使い勝手が悪いです。
サッシ用の隙間ケーブルなどを使ったりして、アンテナ線を引くほうがいいと思います。
書込番号:24871074
5点
>ayutarohonさん
こんにちは
同じ条件で使用しております。
DMR-BRW1020 無線LAN → 中継器 → TH-32F300
これで、可能なのは、DMR-BRW1020に登録されている番組の視聴
DMR-BRW1020のHDDに録画されている番組の視聴です。
ジャンプリング利用ですが、番組閲覧までに約25秒 DMR-BRW1020が立ち上がっていれば10秒ほど
ただDMR-BRW1020が録画中は、使用できません。
チャンネル変更も約5秒ほどかかります。このタイムラグが 我慢できるようでしたら
使用できるとおもいます。
書込番号:24871115
6点
ayutarohonさん
名無しの甚兵衛さんに返信された
>放送転送が一番やりたいのですが自分なりにもう少し調べてみます。
についてですが、ご家庭内にインターネットと繋がる機器が多数あると、お部屋ジャンプリンクを使おうと思っても、DLNAとは関係の無いPCなどが先に登録されてしまい、使いたいテレビが登録されないことがあります。
各機器の設定画面(クライアント、サーバー)でジャンプリンクに必要の無い機器を削除して空きを作ります。
書込番号:24871440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりテレビアンテナで何とかするのが一番だと思います。
結局Wi-Fiにしたって無線なので「やってみないとわからない」点では一緒です。
さらに、ネットワーク関係のトラブルまで引きずってくるのでむしろ厄介です。
場合によってはセキュリティの心配までしなければなりません。
また、ネットワークの設定やセキュリティの設定、接続機器の登録など、煩雑な設定を乗り越えてもなお、
テレビを観るためだけに電源を入れて、接続先を選択して、十数秒待って…という手間が毎回つきまとうのは苦痛になってきますよ。
さらに、映らなくなった場合は電波状況だけでなく、機器の再起動や、ネットワークの設定の再確認、アップデートの有無など、確認しなければならないことが山ほど。
テレビアンテナであれば電波塔からの一方通行、ただ受信できればいいので、
テレビの設定からアンテナレベルの画面を出した状態で一番数字が大きくなるところに室内アンテナを置くだけでOK。
映りが悪くなったら再びアンテナを調整すればいいだけ。このようにトラブルの対応だって容易なものになります。
書込番号:24872013
3点
部屋の状況がわからないですけど、窓からアンテナ出せばいいのでは?
UHFだから小さいアンテナで済むし、電波塔と反対向きでも近所の建物で反射してくる電波を拾えればきれいに映ります。(必要なのは電波の強度だけ)
書込番号:24872850
0点
こんにちは。
私は、REGZA-55Z730X と レコーダーDBR-M590をLAN(WiFi)につないで、
パソコンのPowerDVD Ultra でDLNAを使って OAおよび録画を視聴しています。
55Z730Xは録画したもののみ、DBR-M590は録画とOAを視聴できますが、4Kはみることができません。
また、スマホアプリ「スマホdeREGZA」を使うと、WiFiでDBR-M590の録画とOAを視聴できます。(要ペアリング)
※REGZA-55Z730Xにもアクセスはできるのですが、アプリが対応していないので動画視聴はできません。
パナソニックもスマホアプリの「どこでもDIGA」や「Media Access」というアプリで同じことができそうですが、
私が対応機器を所持していないので確認はできません。
参考まで。
書込番号:24876846
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]
先日55Z740XSを購入し、マンションのJCOM経由のパススルー接続で地デジ、マンション設置の集合パラボラアンテナでBSを問題なく観れています。もちろん全禄もできています。
近い将来新築一戸建てに引っ越す予定があり、インターネット回線・TV回線を何にするか迷っております。
REGZAを購入した量販店に配属されていたJCOMのスタッフが、JCOM経由でも同軸をHDDレコーダ経由でREGZAに接続すれば、タイムシフト等の機能を利用できると聞いていたのですが、その後JCOMの営業と話を詰めている中で、テレビのHDDには録画できないと聞きました。
そうであると、せっかくの全禄や大量チューナーが無駄になってしまうので致命的と考えています。
JCOMをその理由で断念するとなると、ひかりTVかフレッツなどのインターネットTVと思っているのですが、その場合はREGZAのチューナーをフル活用できるのでしょうか。なお新築にはアンテナを設置しない話にしてしまっています。
現在同様の環境で利用できている方などの経験もうかがえると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点
>tei-teiさん
こんにちは
うちは、JCOMを有線で地デジ受信、パラボナアンテナでBS受信し、2台で地デジ(740X)6ch、BS(M590)7chを
タイムシフト録画しています。
JCOMのみでは、STBを使用しないとBS、4KBSが見れないのでアンテナを立ててます。
書込番号:24872225
11点
パススルーであればTVのチューナーを使うのでTVの機能で録画可能(タイムシフト、通常録画)
A:地デジのみパススルー
→ タイムシフト利用可、地デジ通常録画可、BS/CS通常録画不可
B:地デジ/BSパススルー
→ タイムシフト利用可、地デジ通常録画可、BS通常録画可、CS通常録画不可
C:パススルー無し
→ タイムシフト利用不可、通常録画不可
Aの場合、BSの通常録画を使う場合は自前でBSアンテナを立てればオッケー(今は実質これと同じ)
>JCOMをその理由で断念するとなると、ひかりTVかフレッツなどのインターネットTVと思っているのですが、その場合はREGZAのチューナーをフル活用できるのでしょうか。
JCOMは地デジに関してはパススルーなので最低でもAにはなるね
あとJCOM以外で考えた時フレッツTVならまだいいけど、ひかりTVは絶対ダメ
書込番号:24872244
9点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZAを購入した量販店に配属されていたJCOMのスタッフが、JCOM経由でも同軸をHDDレコーダ経由でREGZAに接続すれば、タイムシフト等の機能を利用できると聞いていたのですが、その後JCOMの営業と話を詰めている中で、テレビのHDDには録画できないと聞きました。
「何故出来ないのか」が分からない状況で、切り取られた言葉だけでは、何が何だか分かりませんm(_ _)m
「パススルー」で「地デジ」だけでも視聴出来るなら、「(地デジの)通常録画/タイムシフトマシン」が出来ます。
>JCOMをその理由で断念するとなると、ひかりTVかフレッツなどのインターネットTVと思っているのですが、その場合はREGZAのチューナーをフル活用できるのでしょうか。なお新築にはアンテナを設置しない話にしてしまっています。
先ずは、「どうやってテレビ放送を観ることが出来るか」を確認して下さいm(_ _)m
<それぞれのサービスサイトで、視聴方法などの説明がされていると思います。
「テレビのアンテナ端子」を利用していれば、その「アンテナ端子」に対応した放送を録画出来ます。
その中で「地デジ」が「タイムシフトマシン」で録画出来ると言うことですm(_ _)m
書込番号:24872247
0点
アンテナを、建てない前提なら、
フレッツ光+フレッテレビオプションしかありません。
戸建てでJCOMを導入すると、通常、地デジはテレビやレコーダのチューナで見る事ができるが、
BSCSは、専用チューナをレンタルしないと見られない状況になります。
↑これを確認する場合は、ネットで聞くのではなく、目の前に居る人に聞く事です。
ひかりTVも、専用チューナを使うか?動画配信サービスみたいなアプリを使う事になります。テレビやレコーダのチューナが生かせません。
書込番号:24872299
6点
なぜ、フレッツテレビなのか?は、この絵を見てください。
https://flets-w.com/user/support/solve/opt/ftv/
フレッツから借りるホームゲートウェイから、
・有線ネットワークを家の要所に引く事。
なんでもかんでも無線で中継ではなく、要所要所に有線LANを引く事をお勧め。
・テレビを見たい部屋にアンテナ線を分配する事
家の中では、結局、アンテナケーブルの敷設です。
リビング以外でも小型テレビを使いたい場合など、その部屋へアンテナ線を引く事をお勧め
書込番号:24872317
9点
アンテナは建てない、全禄や大量チューナーを有効活用したい
この条件で有れば他の方が言われているように「フレッツテレビ」系一択になります
「ソフトバンク光テレビ」も「フレッツテレビ」と全く同じ内容ですので
ソフトバンクの電話をお使いなら割引サービス等でひょっとしてお安くなるかも知れません
ソフトバンクには「ひかりTV」サービスもありますのでご注意を
「ひかりTV」と「光テレビ」とややこしいですので注意が必要です
ちなみに「フレッツテレビ」と「ソフトバンク光テレビ」はどちらも契約すればCSも視聴可能となります
ただしサービスが提供されていない地域もありますのでご注意を
jcomの場合BS/CSがパススルーでは無く、ひかりTVは専用チューナーでの視聴・録画となるので
全禄や大量チューナーを有効活用したいと言う条件に当てはまりません
書込番号:24872533
8点
スレ主が無反応になったので、少し先の質問を予想して書きますが、
・アンテナ線の信号を、Wi-Fi化して飛ばす手段は、ありません。
・そのWi-Fiも、法律で決まった電波出力なので、
家の中で、この場所に届かないから、よりハイパワーなものを!という会話になりがち Wi-fi中継で頭を悩ますのではなく、アンテナ線と一緒に、複数個所のコンセントに
出しておくことを、お勧めします。
Wi-Fi電波の中継を繰り返すのではなく、複数の部屋にWi-Fi親機を、
ブリッジモードで、複数置く事を、お勧めします。
今、家を作っている最中ならば、
配線工事の担当と相談し、
・フレッツの光ファイバーを、どこへ引き込むか?
・フレッツのホームゲートウェイを、どこへ設置するか?
・アンテナケーブルを、どの部屋に配線するか?
・LANケーブルを、どの部屋に配線するか?
事前に、相談する事をお勧めします。
書込番号:24873581
5点
早速ありがとうございました。
やはりパラボナを立てましたか💦
書込番号:24875799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございました。
Bの地デジ/BSのパススルーが出来れば望み通りになります!
このパススルーを利用するには、JCOMに別途申込みが必要なのでしょうか。
すみません、JCOMにも確認してみますが、ご存知でしたらご教示ください。
書込番号:24875818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
自分で調べても混乱するばかりで、JCOMや量販店で聞いても聞く人によって言うことが違って判断に困ったので、生の声をお伺いしたく投稿させていただきました。
ご容赦いただければ幸いです。
書込番号:24875827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何故 jcomに固執 なんですか?
パススルーかどうかは
その地域のjcomの設備次第なので
jcomの営業などに
その新築の家の住所を伝えて
パススルーなのかどうか?ズバリ聞くしか答えは
出ません。
書込番号:24875876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧にありがとうございました。
やはりそれしかないでしょうか。某量販店の店員さんから、フレッツテレビオプションでBSを見るには、別途有料のオンデマンドの契約が必要と聞いたのですが、誤報でしょうか。ネットではそう見えませんでした。
新築の各部屋には情報線が引かれており、情報ターミナルからLAN、同軸は有線でつなげます。
また、BIGLOBE光テレビもフレッツテレビと同じ環境でしょうか?
書込番号:24875893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tei-teiさん
JCOM HPより
J:COM TVでは、BSデジタル放送を、ご加入時に設置させていただいたセットトップボックスで選局してご視聴いただけます。
※BS 4Kデジタル放送のご視聴には、4K J:COM Boxにご契約の上、4K J:COM Box用セットトップボックスでの選局が必要です。
なおJ:COMでは、BS/BS 4K放送をケーブルテレビ用の放送方式(「トランスモジュレーション方式」)で送信しております。
「パススルー方式」ではないので、市販のテレビや録画機器に内蔵されているBS/BS 4Kチューナーではご視聴いただけません。
市販のチューナーにてBS/BS 4K放送をご視聴いただくには、信号を直接受信するためのパラボラアンテナが必要です。
建物によっては、設置されているパラボラアンテナからの信号とJ:COMからの信号が混合されて部屋のアンテナ端子まで流れてきている場合もあります。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000005032
書込番号:24875894
1点
追加情報をいただき、反応が遅くなりすみませんでした。
書込番号:24875898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
今のマンションでソフトバンク光、家族のスマホをワイモバイルで利用してます。
キャリアをそのままで移転だと工事費などが発生するようなのと、ソフトバンクにこだわるつもりはないので、この機に乗り換えをするのが得策なのかなと考えています。
先のレスでも触れましたが、BIGLOBE光+テレビにして、家族はUQモバイルにすることも考えました。
ご意見ございましたら、またよろしくお願いします。
書込番号:24875938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/tv.html
ビッグローブ光テレビ
中身は、フレッツテレビ。
フレッツテレビの月額料金
750円(税込825円)/月
+ ご希望の方のみ有料チャンネル料金
+ ビッグローブ光月額料金
つまり、
アンテナ信号の配信だけで、750円かかるという事です。
WOWOWなどを見たい場合は、別途、WOWOWやスターチャンネル、スカパーなどと、
契約です。
意見とか、云々でなく、
スレ主が、理解して、最適な答えにたどり着いていますか?
書込番号:24875945
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
REGZA 50Z740XS [50インチ]が欲しくて大手家電店を探しましたが、金額がこちらの希望額ではなく、価格comさんで調べたところ、オーケー商会さんを見つけました。クレジットが使えない銀行振込での購入でしたが、振り込んですぐ入金連絡をいただき一安心。
注文通りのREGZA 50Z740XS [50インチ]が約束の日時に届きました。5年間の延長保障についての説明もきちんとメールにありました。
希望通りの品を調べた限り最安値で購入できて嬉しいです。
4点
>かんちゃんんさん こんにちは
オーケー商会はhttps://kakaku.com/item/K0001333410/?priceorder=4&spotpay=2&carriagearea=6&lid=itemviewChoosearea_PrefOFF_complete#tab にありませんが、売り切れたのかな?
価格コムなんだから、金額を書かないと参考になりませんね。
書込番号:24860498
2点
OK商会は卸問屋であり、この製品の最安値を出しています。
https://kakaku.com/item/K0001333410/pricehistory/
量販店と異なる点は初期不良等のトラブル対応に弱い他、ショップによっては新品を買ったはずなのに中古品だったというトラブルもあります。
https://kakaku.com/shopreview/1677/?ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
書込番号:24860537
3点
製品の評価では無く、購入店の評価であれば、
https://kakaku.com/shop/1677/?pdid=K0001333410
にある【OK商会onlineshop「評価する」】に書いた方が良いのでは無いでしょうか...m(_ _)m
書込番号:24860852
3点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。電気店で購入すれば設定までしてくれるのが当たり前のように思っていたので、テレビが箱に入って届けられて後は自分で設定をするという事態にいささか焦ってしまいました。
上手くいったからよかったものの、自分の手に負えない場合もあるかも知れませんね。
書込番号:24861945
1点
>名無しの甚兵衛さん
名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
価格comの書き込みの仕方が分からなくて困っておりました。
まさに的確なアドバイスです。
書込番号:24861974
0点
>里いもさん
こんばんは。
昨日REGZA 50Z740XSの最安値を調べてみましたら、オーケー商会さんはもう出てなかったです。
金額は118483円で購入しました。ラスト1台だったと思います。価格comだから価格を書くのが当たり前なんですね。
分かりませんですみませんでした。日によって最安値が変わるので金額を書いて変更されていたら申し訳無いと思ってしまったのでした。
言いわけです。
書込番号:24861991
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






