Archer AX73
- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
- OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 71 | 2021年5月11日 21:36 | |
| 11 | 4 | 2021年5月7日 13:47 | |
| 32 | 10 | 2021年5月3日 11:49 | |
| 8 | 6 | 2021年4月24日 13:58 | |
| 29 | 25 | 2021年4月16日 17:59 | |
| 5 | 23 | 2021年4月16日 01:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
【困っているポイント】
昨日、設置、設定しました。
Googleホームやアレクサ、タブレット類のWiFiでの無線接続は可能なのですが、有線LANのデスクトップパソコンのみインターネットの閲覧ができません。IPv6接続はされており、Google、Youtubeはアクセスできます。
PCの再起動、ルーターのリセット、電源のオンオフ、WIFIのプロパティでのIPv4のIPアドレスの直接入力、IPv6の無効、ネットアダプターの更新等のネットに書かれている事は試してみましたが、改善しません。
回線:marubeni光の光コラボ
プロバイダ:WAKWAK
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
リビングにあるLANポート==Archer AX73==ポート1:テレビ(アクオス)
=ポート2:エリアTVフリー(スマホでテレビ視聴、録画をできるもの)
子供部屋にあるLANポート==デスクトップパソコン(Lenovo ThinkCentre M92p Small)←これが接続できません。
その他、WIFI接続の物は問題なくインターネット接続できています。
【質問内容、その他コメント】
デスクトップパソコンの有線でのインターネット接続ができなくて困っております。あまりパソコンに詳しくないので、専門用語のアドバイスを理解できないことも多いと思いますが、ご教授いただけますと幸いです。必要な情報がありましたら、ご指示お願いいたします。
2点
宅内LANの構成を見ていて、リビングにあるLANポート、子供部屋にあるLANポートはそれぞれmarubeni光の光コラボのONUに繋がっているのでしょうか?
今の配線では、子供部屋にあるLANポート以下の機器にはIPアドレスが割り振られていないのではないでしょうか?
また、V6プラスなどの接続をしているのかわかりませんが、接続の認証はArcher AX73で実施しているのでしょうか?
おそらくArcher AX73が接続の核となっていると思うので、Archer AX73のLANポートにリビングにあるLANポートと子供部屋にあるLANポートがぶら下がるように接続すると良いと思います。各部屋に複数台ある端末にはSW-HUBなどで端子を分けると良いかと。
ONU→Archer AX73→リビングにあるLANポート→SW-HUB→ポート1:テレビ(アクオス)
→ポート2:エリアTVフリー(スマホでテレビ視聴、録画をできるもの)
→子供部屋にあるLANポート→デスクトップパソコン
ONUにルーター機能があるなら話は変わりますが、無いのであれば上のような接続になるかと思います。
書込番号:24116698
0点
>子供部屋にあるLANポート==デスクトップパソコン(Lenovo ThinkCentre M92p Small)←これが接続できません。
このLANポートがAX73に繋がっていない可能性が高いのではないでしょうか。
デスクトップPCをIPアドレス自動取得の通常の設定のままで、
子供部屋のLANポートに繋ぎ、コマンドプロンプトを起動してみて下さい。
https://www.javadrive.jp/command/ini/index1.html
そして
ipconfig
を入力してみて下さい。
https://www.pc-master.jp/trouble/ipconfig.html
イーサネットアダプタのIPv4アドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:24116715
2点
>らでおんさん
早速のお返事ありがとうございます。
ONUは玄関にあり、各部屋のLANポートへ配線されています。
>Archer AX73のLANポートにリビングにあるLANポートと子供部屋にあるLANポートがぶら下がるように接続すると良いと思います。
昨日までエレコムのWRC-1750GHBK-Eを同じ接続をしていたのですが、問題なく、有線LANで接続できていました。
玄関の下駄箱ないにONUがあり、スペース上の問題でご提案の接続方法ができない状況です。
これまでと同様の接続方法を希望していますが、別の方法はないでしょうか?
また、WiFiのプロパティを確認すると、IPv4、IPv6ともIPアドレスが割り振られています。
IPv6接続が可能なYoutubeやGoogle(検索のみ)へのインターネット接続状態ですが、その他のサイトにはアクセスができない状況です。
書込番号:24116726
0点
まずはっすね、へんな誤解がおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。
・「WRC-1750GHBK」をつないだ時の、「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ONU」ってなってるモンの、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24116741
1点
>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
やってみました。
以下の様な数値が表示されました。
IPv4アドレス・・・192.168.*.1*
書込番号:24116748
0点
『有線LANのデスクトップパソコンのみインターネットの閲覧ができません。IPv6接続はされており、Google、Youtubeはアクセスできます。』
Windows PCでは、IPv4よりもIPv6が優先されます。IPv4のサイトに接続出来ない状況なのでしょうか?
例えば、kakaku.comのWebページなどにアクセスできない状況なのでしょうか?
http://www.kakaku.com/
>nslookup www.kakaku.com 8.8.8.8
サーバー: dns.google
Address: 8.8.8.8
権限のない回答:
名前: kakaku.com
Address: 103.70.243.165
Aliases: www.kakaku.com
tracertコマンドを実行すると1段目にブロードバンドルータのLAN側IPアドレスが表示されますか?
>tracert www.kakaku.com
『リビングにあるLANポート==Archer AX73==ポート1:テレビ(アクオス)
=ポート2:エリアTVフリー(スマホでテレビ視聴、録画をできるもの)
子供部屋にあるLANポート==デスクトップパソコン(Lenovo ThinkCentre M92p Small)←これが接続できません。』
「子供部屋にあるLANポート」は、「Archer AX73」のLAN側端子に接続する必要があるかと思います。
書込番号:24116751
0点
まだ、「情報をもらう前」っすけど、おそらくは、「ONU」ってなってるモンの、
・「スグそば」に、「Archer AX73」を置くって形
にしないと、イケないよーな気がするんっすね。
で、「Archer AX73」って、「とーっても、”おっきい”っすよねぇ・・・(;^_^A」
キチンと、「情報をもらうと」また、別の手も見えてくるってことがあるっすよ。
なので、ゼヒとも、「画像情報」を〜〜。(^^)/
書込番号:24116757
0点
>IPv4アドレス・・・192.168.*.1*
192.168で始まるIPv4アドレスはプライベートIPアドレスですので、
全て書いても大丈夫です。
具体的にはどのような値だったのでしょうか?
また同じくコマンドプロンプトで
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
書込番号:24116758
0点
ONUは玄関にあり、各部屋のLANポートへ配線されています。』
ONUの場合、LAN端子は1つですが、どのように各部屋のLAN端子に接続しているのでしょうか?
ONUの型名を投稿してください。
書込番号:24116764
0点
>羅城門の鬼さん
やってみました。
1段目には最初と同じ「192.168.1.1」が表示しましたが、途中から「要求がタイムアウトしました。」が連続で表示されます。
書込番号:24116774
0点
>1段目には最初と同じ「192.168.1.1」が表示しましたが、途中から「要求がタイムアウトしました。」が連続で表示されます。
そのデスクトップPCは192.168.1.1/24のセグメントに属しているようです。
しかし、AX73に繋がっている端末のIPアドレスはどのような値になっていますか?
192.168.0.xxではないでしょうか?
AX73のデフォルトのIPアドレスは192.168.0.1ですので。
もしAX73に繋がっている端末のIPアドレスが192.168.0.xxだと、
デスクトップPCはAX73には繋がっていないことになります。
デスクトップPCが繋がっている192.168.1.1 のルータの心当たりはないでしょうか?
書込番号:24116800
0点
『ONUのLANポートの写真をアップします。』
LAN端子が4つ搭載されているので、HGW(ホームゲートウェイ)のようです。
型名を投稿してください。
この機器のLAN側IPアドレスが、192.168.1.1/24ではないですか?
書込番号:24116811
0点
>羅城門の鬼さん
WIFI接続しているものは168.192.0.**でした。
機能接続していたルーターは取り外しているので、ほかに思いたるものはありません。
書込番号:24116815
0点
うんうん、ヤッパ、「画像」はわかりやすいっす。(^^)/
「回線側装置」は、「PR-500MIホームゲートウェイ」っすね。
「PPPランプ」点いてるんで、「PPPoE接続」の「親ルーター」として動いていると。
「ひかり電話」も使っているっすね。
ってあたりが、「画像」から、みてとれるっすよ。('ω')
さて、となるとっすね、「親ルーター」は、あくまでも、「ホームゲートウェイ」なんで、
「Archer AX73」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」設定にせねばならないっす。
次を参考に、設定してみるっす。
・変な設定が残って、悪さをしないよーに、念のために、「Archer AX73」リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化する。
・ランプが安定したらば、「Archer AX73」のLAN端子に、「PC有線直結して再起動してから、」
・ブラウザを起動して、アドレス欄に、「192.168.0.1」って入れて、設定画面を出す。
・あとは、以下を参考っす。
ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
設定終わったらば、念のために、端末関係は、「再起動」したほうがイイっすよ。
ウマク設定ができると、「端末のIPアドレス」は、「192.168.1.なんちゃら」になるはずっす。
( ´Д`)=3 フゥ、まずはここまで、どうでしょうか。
書込番号:24116819
![]()
1点
さて、まずはここまでは、「今までどーりの接続にする」ってことが、「第一目的!!」だったんっすけど、
こっから先は、「さらなる、高みを目指す( `ー´)ノ」って、オハナシをしてみるっすよ。
「IPv4 over IPv6」のオハナシっす。
もしも、「イマ、ネットできてるんで、めんどくさいことは、モーイヤデッス((+_+))」ってことならば、
ココまででオシマイってことでもいいっす。
ココは、「ご本人様」の考え方が、「最優先!」なんで、ムリ強いはできないっす。
どうするっすか。(?_?)
書込番号:24116833
1点
>機能接続していたルーターは取り外しているので、ほかに思いたるものはありません。
もしかして192.168.1.1はHGW(PR-500MI)ではないですか?
HGWの画像ではPPPランプが点灯しており、
HGW自体はPPPoEでインターネット接続できているようなので、
デスクトップPCがHGWに繋がっていれば、
HGW経由でインターネットにアクセスできるはずなのですが。
>1段目には最初と同じ「192.168.1.1」が表示しましたが、途中から「要求がタイムアウトしました。」が連続で表示されます。
1段目以外にもIPアドレスが表示されていた段がありましたか?
あればIPv4アドレスの前半だけで良いので、書いてみて下さい。
それとAX73はルータモードなのですか?
それともブリッジモード(APモード)なのですか?
もしかしてAX73はIPv4 over IPv6であるtransixで
インターネット接続しているのでしょうか?
書込番号:24116842
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
こちらを購入候補に考え中です
ただ、見た目からして場所を取るので、出来たらテレビ裏に縦置きしたいと考えているのですが、どうにかやる方法はありますか?
もちろんスタンドなんてついてないですよね?
2点
当然スタンドなどついてないです。
側面を下にして縦置きにするのであれば、アンテナが支えにして立たなくはないとは思います。
安定しているとはいえません。
製品の底面をテレビの背面に当てるようにすればもう少し安定はするかとは思いますが。
ただ、縦置きにして子機側の受信状況に影響が出ないかは不明。
書込番号:24123476
1点
縦置きスタンドをセットにしたものが有ります。
>TP-Link WiFi 無線LANルーター Wi-Fi6 4804 Mbps + 574Mbps Archer AX73/A + 縦置きスタンド
https://www.amazon.co.jp/dp/B091YQTPRR
書込番号:24123500
4点
>まっきー1015さん
下記ルータスタンドでも立てられますよ。現在はこれで立てて風呂場天井裏にいます。
TP-Link Router Stand
https://www.amazon.co.jp/TP-Link-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-Router-Stand/dp/B07L8DC8CG/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=Archer+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89&qid=1620361227&sr=8-1
書込番号:24123502
![]()
3点
皆さんありがとうございました
>tama9さん
のが一番安くて助かりそうです。これで行きます!ありがとうございます
書込番号:24123526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
ソフトバンク光を契約しており、NTTのONUから直接AX73に繋げています。ルーターモードとし、PPPoEにて接続できていますが、v6プラスでの接続に変更し、より高速で使いたいと考えています。
何度か切り替えたを試したのですが、v6プラスには接続ができない状態です。
なお、光BBユニット2.4をレンタルしていますが、速度が安定しなかったので、切り離し、BBユニットは現在使用していません。
ONU-BBユニット-AX73ではなく
ONU-AX73での接続にてv6プラスを利用できる方法をどなたかご存知ないでしょうか。
書込番号:24114838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずっすね、「ソフトバンク光」ならば、「光BBユニット」を取り外してはイケナイっす。(;^_^A
>ONU-AX73での接続にてv6プラスを利用できる方法をどなたかご存知ないでしょうか。
そして、これは、「そもそも、仕組みとしてデキナイ」ことでございますよ。('ω')
ソフトバンク光
「光BBユニット」は、「v6プラス」ではなくって、「IPv6高速ハイブリッド」って接続方式で、
・「光BBユニット」無しではデキナイっす。
「ソフトバンク光」なんであればっすね、「光BBユニット」はレンタルすべきだとは考えるっすよ。
「光BBユニット」あってこその「ソフトバンク光」なんっすね。
「光BBユニット」をレンタルすると、「混雑する夜間の速度低下」を避けることができる可能性があるっすよー。(^^♪
んでも、月500円くらいかかるんで、ここに関しては、スレ主さんの考え方しだいっす。
みんながみんな、
・「月500円」を出してでも、速くしたぁ〜い。(*'▽')
ってわけでもないんでねー。
そして、「ソフトバンクのWiFiオプション」までつけると、月1500円( ゚Д゚)くらいかかるんで、
・「光BBユニット」はレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・ジブンで購入した「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつないで使う。
っちゅーのんが、「よくある形」っすね。
「スマホ」は、「ソフトバンク」だったりするっすか。(・・?
「スマホ」もソフトバンクだったりすると、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、「おうち割り」「家族割」なーんかの「抱き合わせ契約」で、
・ほぼ0円!
になるみたいっすよ。
そーすると、「スマホ代のほうがトータルで安くなる」ってこともあるみたいっす。
「自前無線親機」もいらなくなるっす。
「光BBユニット」の電波の飛びは「イマイチ」ってことはあるんっすけど、それでまにあえば、「それだけ」でいーわけで、
「しかもWiFiオプション0円!」であれば、「使おうと使わざると」付けててもいいってことになるっす。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24114850
![]()
11点
そんこんなをふまえてっすね・・・
>なお、光BBユニット2.4をレンタルしていますが、速度が安定しなかったので、
ってことなんで、「光BBユニット」はあるっちゅーことっすよね。
んであればっすね、
・「光BBユニット」の無線は設定で止めてしまって、
・「Archer AX73」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐ
ってのが、一番イイ形だと考えるっすよ。
「[光BBユニット/Airターミナル]無線LAN機能の有効/無効の切替方法を教えてください。」
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19626
「Archer AX73」「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:24114853
![]()
8点
あと、「WiFiマルチパック」は、「抱き合わせ契約で、ほぼ0円!」ってことでもなければ、「とっとと、解約」してしまったほーが、いいんでないかしら。
書込番号:24114869
4点
ありがとうございますっ
やっぱりONUからAX73直接だと、IPv6接続はできないんですね!v6プラスに設定すればIPv6に繋がるんだと思い込んでいました。
今、PPPoEにて接続してますが、より速い方法はないかと思いましてね。
PPPoEでも5Gで常時120Mbps前後は出ています。
書込番号:24115216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご想像のとおりです。さすがですね、Excelさん。
携帯電話がソフトバンクなので、いわゆる「抱き合わせ割引」使って、家族全員が恩恵を受けてるんですよね。なので、光BBユニットはレンタルしたままにしています。
光BBユニットの電波の飛びが「イマイチ」でして、AX73の購入に至ったわけです…
書込番号:24115225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・「光BBユニット」の無線は設定で止めてしまって、
・「Archer AX73」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐ
了解です!
どれぐらいの速度が期待できるもんでしょうかね…
書込番号:24115231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほぼ0円の対象者なので、このままの契約にしておきますね!ありがとうございます。
書込番号:24115235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なお、光BBユニット2.4をレンタルしていますが、速度が安定しなかったので、切り離し、BBユニットは現在使用していません。
ONU-BBユニット-AX73ではなく
ONU-AX73での接続にてv6プラスを利用できる方法をどなたかご存知ないでしょうか。
高速なIPv4 over IPv6は、プロバイダごとに方式が異なっています。
そして、ソフトバンク光ではv6プラスではなくて、
IPv6高速ハイブリッドです。
https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/
そしてIPv6高速ハイブリッドは光BBユニットを使わないと
接続出来ません。
なので、光BBユニットを使って、IPv6高速ハイブリッドでインターネット接続し、
AX73はブリッジモードで光BBユニットに接続すれば良いです。
なお、光BBユニットの無線LANが不調ならば、
光BBユニットの無線LANを無効にすれば良いです。
書込番号:24115335
2点
光BBユニットの無線LANを無効にする設定は、まず
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu24-menu.php
を参照して、設定画面に入ってください。
そして、[Wi-Fi(無線LAN)の設定] - [無線LAN機能停止設定]で
無線LAN機能停止設定の画面にたどり着けば、
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu24-detail01.php#stop-wi-fi
を参照して、「無線LANを停止する」を選択して、設定すれば良いです。
書込番号:24115354
0点
>ほぼ0円の対象者なので、このままの契約にしておきますね!ありがとうございます。
了解デッス。(^_^)v
「WiFiマルチパック」オプションには、「ソフトバンクWiFiスポット」が利用できるっちゅー、オマケがついているっすよ。
>どれぐらいの速度が期待できるもんでしょうかね…
うん、「光BBユニット」つないだらばっすね、「光BBユニットのLANのクチ」に、「PC有線直結」して、
・「おおもと回線の、ホントーの速度」
は、おさえておいたほーがいいっすよ。
速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24115464
![]()
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
この機種Wi-Fiのチャンネル変更ってできますか?
見当たらなくて、どちらにあるのかご存じのかた教えていただけると助かります。
ファームウェアのバージョンは
1.0.2 Build 20201112 rel.53967(4A50)
となります。
1点
できるっすよ。(^_^)v
ただ、そのためにはっすね、まずは、「スマートコネクト」を、「オフ」にせねばならないっす。
「初期値でオフ」のはずなんで、「なにかイジクって」いないっすか。(・・?
「オフ」にすれば、「2.4GHz」「5GHz」別々に設定できるっすよ。
どうでしょうか。
書込番号:24097089
![]()
4点
ただっすね、そもそも論になってしまうんっすけど、「ナゼに?」変更したいって思ったっすか。
キホン的には、
・「5GHz」チャンネルを、「気象レーダー影響」のない、「36、40、44、48」に設定する。
って目的以外には、手動で設定するっちゅーのは、あんまし意味がナイっすよー。
「電源オンの時の、自動スキャン」にまかせるのが、イチバンっス。
書込番号:24097094
0点
ありがとうございます!
見つかりました。
そもそもなんですが、そうなんですよねぇ。
近所のルーターが同じチャンネルを使ってくる動きをずーっとしてくるので、固定したら変わってくれたりしないかなと思ったのです。
書込番号:24097125
0点
>近所のルーターが同じチャンネルを使ってくる動きをずーっとしてくるので、固定したら変わってくれたりしないかなと思ったのです。
その場合固定しても同じようにしてくるのでは?
ステルスでSSIDを表示しないようにしても多分変わらない可能性が高いので、本当に合わせてきているのであれば対策しにくいかと。
書込番号:24097142
0点
まずは、「変に手動設定」などはしないで、キホン、「自動」にまかせるべきっす。
よく、「ご近所さんの電波を見て、空いてるとこに、手動で設定しました。(^^)/」って聞くっすけど、ワタクシは、
「あんまし意味はない」って考えるっすよ。
常にご近所さんのチャンネルを監視して、「追っかけて行く」ワケにはいかないっすよねー。(*_*)
「周囲の電波環境」は、刻一刻と変化するんで、「手動でおっかけても」あんまし意味はないってことっす。
それよりも、「自動スキャン」にまかせるべきでないのかなぁと。
ただ、唯一、意味があるのは、「気象レーダー影響」を避けるために、「5GHz」を「W52(36・40・44・48)」に、手動設定することは、「意味がある」と考えるっすよ。
書込番号:24097157
0点
参考までに、この機種はデフォルトではスマートコネクトがオンになっています。
そのため、チャンネル設定が見当たらない、と戸惑う方がいらっしゃるのだと思います。
書込番号:24098487
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
Wi-Fi6を体験してみたくAX73を購入。
設定自体は数分で完了したのですが、どうにも端末側でのレスポンスが悪かったり、通信スピード(上り下りとも)が出なくなってしまいました。有線接続側も不安定と良いところが無い状態です。
元々は
ドコモ光(GMO)-NECモデム-GMOレンタルのバッファロルーター -DECO M4 でメッシュWi-Fi
変更後は、
ドコモ光(GMO)-NECモデム-AX73(one mesh予定)
設定はipv6での接続です。
iPhone12の通信測定では、以前は下り300上り500、現在は下り180上り80程度が限界です。
有線LANを使用しての端末も繋がったり切れたりと不安定、画質が落ちている気もします•••
M4使用時も、どこかの設定を変更する事で格段にスピードが改善した気がするのですが、詳細設定を確認しても、これというものが見つかりません。
YouTubeなどを見て同じ設定であるのですが•••工場出荷状態に戻して設定し直すことも2度行っています。
どなたか、ここを設定しなおしたら改善した!ってところが有れば、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:24030734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
モノは試しってことで・・・、
・バッファロルーターで、「v6プラス接続」まではやって、「2.4GHz」「5GHz」両方とも電波止めてから、
・そこに、「Archer AX73」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐと、
速度的には、どんなアンバイになるっすか。(・・?
書込番号:24030756
3点
>Excelさん
御助言いただきました通りに設定したところ、下り250上り350と直接刺すよりも通信速度が出ております。
(これはバッファロのルーターを先に通しているから、AX73に入る前にデータの通り道が狭まっており、本来のWi-Fi6レベルの通信はできていないという事ですよね?)
有線接続(バッファロのルーターへ)しているTVで見るDAZNも、AX73のみより安定、画質も改善が見られます。
書込番号:24030830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
念のために、「バッファロのルーター」の型番は?
>本来のWi-Fi6レベルの通信はできていないという事ですよね?)
「回線側のつなぎ方」と、「WiFi6」であることのあいだには、「直接のカンケーは、ナイッす!」
「WiFi6」で「キチンと親機につないでいれば」、「キチンとWiFi6での通信」はできているっす。
事実、「バッファロールーター」を経由させたほーが、「速い!」んっすよね。
ただし、そもそもの、「おおもと回線」が遅いってことであれば、それはまた、別のオハナシってことになるっす。
書込番号:24030852
3点
さて、ちゅーことはっすね、ルーターモードの「Archer AX73」に、「なにかがある・・(・・?」ってことになるのかしらね。
速度はっすね、「無線」で計ると、「不安定な要素」が多すぎるんで、「本質を見失う(T_T)」恐れがあるっすよ。
あくまでも、「PC有線直結」で計った速度を「キホンとして」オハナシを進めていかないと、「道を間違ってしまう」っす。
なので、まずはっすね、「PC有線直結」して再起動してから、以下のサイトで、計った速度を比べてみてくださいね。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24030861
3点
ルーターの型番は、バッファロWXR1750DHP2です。
通信速度については、説明が難しいのですが
バッファロの5Ghzが1300Mbpsであった場合、AX73がそれ以上であっても、1300Mbps以下でしか出ないのかな?と言った疑問でした。
この数字はルーターが待つ通信スピードであって、中継する分には一切の制限受けないので有れば関係ないという事ですよね。
書込番号:24030868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>この数字はルーターが待つ通信スピードであって、中継する分には一切の制限受けないので有れば関係ないという事ですよね。
ふたつのあいだは、「有線」でつないでいるんで、「無線」はカンケーしていないっすよ。
そして、そもそも論になってしまうんっすけど、「インターネット的使い方しかしない」ってことだとっすね・・・、
その「仕様上の数字」が、見えてくることは、「ほぼほぼ、ナイッす。(;^_^A」
いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。
「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した、自宅内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。
実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。
まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。
・・・・あら、ゴメンナサイ、また書いちゃいましたー。(^^ゞポリポリ
書込番号:24030900
2点
そうですよね。自分も買い替えてから電波の強度変わらないなぁ、なんて思ってました。私の家が、床にアルミの板が張り巡らされている事もあり、殆ど電波が通らないので、少しでも届くようになればと思ったのですが笑
明日仕事の後、PCで有線LANケーブルからの通信速度を確認してみたいと思います。
ここまで皆さんが通信速度が上がったと言っている以上、端末かうちの環境に何か問題があるということですからね。
tplinkにも確認できそうならしてみたいと思います。
書込番号:24030939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>有線LANを使用しての端末も繋がったり切れたりと不安定、画質が落ちている気もします
んで、このあたりも、「ブリッジモードにすると、具合がイイ」ってことならばっすね、「Archer AX73」の「ルーター機能部分」に、「なにかがある・・・それは何なのか。(?_?)」ってことっすよねぇ・・・。
「出荷時初期値」から、「特に変えているところ」は、あったりするっすか?
「Archer AX73」くんは、「まだまだ、でたバッカシ」なんで、
・「ふつーは、なーんにもおこらないんだけんど」
・「環境によってはなんかある」
ってことだったりすると、「ファームウェアの更新を待つ」ってしかなかったりもするっすかねぇ。(-。-)y-゜゜゜
書込番号:24031116
0点
「WXR-1750DHP2」は、「なにが具合が悪い」ってわけではないんっすよね。
そして、スレ主さんとこの環境だと、「WiFi6」の効果も、見えにくいってことっすよねぇ。
「WiFi6」であることの、「違いが出る」のはっすね、
・「自宅内ネットワーク」で、「NAS」を使っているとか、
・「無線中継区間」をはさんだ端末どおしで、データコピーをよくやるとか、
・「11ax」端末を、「2台以上」あるいはもっと使っているとか、
そーいったことがなくって、「親機の無線に直接つないで」「インターネット的使い方しかしない」ってことだと、
・「仕様としての数字」
の能力が見えることは、「あんましナイッ」っす。('ω')
このあたりは、メーカーの「売り文句」に、「大いに問題がある。ヽ(`Д´)ノプンプン」って考えるっすよ。
あたかも、交換しただけで、「インターネット速度」が、「大幅に早くなる〜〜」って勘違いするような紹介になっているっすよね。
困ったもんでございます・・・。(-.-)
モッチロン、「予算に問題なーし!」ってことならば、「なにを選んでも、オレの自由だー。(^^)/」っすよ。
「新ったらしい、WiFi6っちゅーもんを、いまスグにでも使ってみたくってさぁ、対応スマホ、持ってるしー。(^^)/」
「WiFi6をやってみたぁーい」っちゅーのも、「リッパナ理由」っす。
あったらしいモンは、「ワクワク」するっすもんねー。(^^♪
書込番号:24031120
1点
>ルーターの型番は、バッファロWXR1750DHP2です。
WXR-1750DHP2ではv6プラスでインターネット接続出来ていたのに、
AX73ではPPPoEでインターネット接続されていたので、
インターネット回線自体の速度に違いが出ていたのだと思います。
>バッファロの5Ghzが1300Mbpsであった場合、AX73がそれ以上であっても、1300Mbps以下でしか出ないのかな?と言った疑問でした。
具体的にはどのような構成を想定しているのでしょうか?
子機が11ax対応ならば、AX73に無線LAN接続すれば11axでリンク可能です。
たとえWXR-1750DHP2がAX73の前段に繋がっていたとしても。
また1300Mbpsは無線LANのリンク速度であり、
無線LANの実効速度はリンク速度の半分以下に通常はなりますので、
WXR-1750DHP2の有線LANは1Gbps対応ですので、
WXR-1750DHP2が前段にあってもボトルネックになることはないです。
>この数字はルーターが待つ通信スピードであって、中継する分には一切の制限受けないので有れば関係ないという事ですよね。
中継といっても有線LAN接続なのでしょうか?
無線LAN接続なのでしょうか?
有線LAN接続ならWXR-1750DHP2はボトルネックにはならないです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によると、AX73もv6プラスに対応していますので、
WXR-1750DHP2を取り外し、
以下を参照してAX73でv6プラス接続すれば良いのではないでしょうか。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
書込番号:24031520
1点
お昼休み中に少しだけ出てきました。
>羅城門の鬼さん
ONUとAX73は有線LANでの接続です。ボトルネックにならない点はExcelさんもおっしゃられていた様に理解することができました。
接続方法なのですが、v6プラスで接続されている事は、各サイトのv4かv6、v6プラスで接続されているか確認できるサイトにて確認しており、問題ないようです。
無線LANで200M程度の通信が出来ていれば、まあ問題は無いかと思ったのですが通信し始めの初速の遅さ、Googleの検索すらグルグルまわります。
有線で繋ぐTVで見るDAZNも、チャンネルを変えると止まる。早送りすると止まる。画質の低下(サッカーボールが5重くらいに•••)があり、流石に使い物にならないなといった次第です。
書込番号:24031700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ONUとAX73は有線LANでの接続です。ボトルネックにならない点はExcelさんもおっしゃられていた様に理解することができました。
>
>接続方法なのですが、v6プラスで接続されている事は、各サイトのv4かv6、v6プラスで接続されているか確認できるサイトにて確認しており、問題ないようです。
AX73でv6プラス接続出来ていても不調なら、
AX73のファームのアップデートを確認しべきなのでしょうが、
更新版は出ていないようです。
インターネットとのv6プラス接続はWXR-1750DHP2に任せ、
AX73は無線LAN親機として専念する以下の構成を試してみてはどうですか。
NECモデム === WXR-1750DHP2(v6プラス接続) === AX73(ブリッジモード) --- 子機
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
AX73をブリッジモードにする手順は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
出来れば、WXR-1750DHP2の無線LANは無効にしておいた方が無難かも知れません。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021360-05.pdf
のP41&P44で2.4GHzと5GHzの各々で無線機能のチェックを外す。
書込番号:24031785
0点
>通信し始めの初速の遅さ、Googleの検索すらグルグルまわります。
>有線で繋ぐTVで見るDAZNも、
これらの現象も、
・「WXR-1750DHP2」では起こらない。
・「WXR-1750DHP2」+ブリッジモード「Archer AX73」でも起こらない。
ってことっすよね。
よくワカンナイ状況ではあるんっすけど、トニカク、なんかやってみるってことならばっすね、
「なーんの確信もない」んっすけど・・・、
「Archer AX73」の設定で、
・「詳細設定」「ネットワーク」「IPTV/VLAN」
のとこを、「いろいろと」変えてみてどうなるっすかねぇ。(-.-)
本来は、「初期値状態」でダイジョウブな”ハズ”なんで、「たんなる、悪あがき(;^_^A」なんですけどね。
書込番号:24031821
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
現在その方式で試用している状態です。実はAX73にしたかった理由の一つに情報BOXに収まるようにしたかったのもあって、今まだDECOだと入り切らず外に置いたままになっていました。それに足してブリッジモードであるからかは不明ですが、プリンターのWi-Fi接続の際、メッシュwifiでは接続出来ず、仕方なくバッファロールーターの電波を停波せず使っていました。
AX73にすれば、プリンターの置き場所を変える事もできると踏んでいたのですが•••
結局DECOがAX73になっただけで、さらに大きくなってお金持ち無駄になっているという悲しさです。
書込番号:24032472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
初期設定からは変えてるところは無いです。
>「Archer AX73」の設定で、
・「詳細設定」「ネットワーク」「IPTV/VLAN」
のとこを、「いろいろと」変えてみてどうなるっすかねぇ。
ちょっといじってみます。
しかしWi-Fiのみでなく、有線LANも調子悪いので、初期不良の可能性も高いかもですね•••。TPLINKからの返信を待ちたいと思います。
書込番号:24032488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>現在その方式で試用している状態です。
それでどんな調子なのでしょうか?
>プリンターのWi-Fi接続の際、メッシュwifiでは接続出来ず
これはDecoでの話しですか?それともAX73?
>しかしWi-Fiのみでなく、有線LANも調子悪いので、初期不良の可能性も高いかもですね
無線LANは関係ないようですが、
有線LANがらみだとあまり設定でどうこう出来る項目はないです。
後面のRESETボタンを長押しで、一旦初期化してみてはどうですか。
書込番号:24032512
0点
現在は、バッファロー+DECOの頃と何も変わらずですね。通信速度も以前に戻りました。
プリンターはDECOでの話です。AX73をブリッジにした場合はDECOと変わらない気がしてまだ実験していないです。
バッファロールーターだとプリンターを置きたい部屋まで電波が届かないので仕方なくルーターの近くで使用している状態です。
初期化も何度か試しているのですが、何も変わらなかったんですよね。
TPLINKの返信があったら報告いたします。
書込番号:24032706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初期化も何度か試しているのですが、何も変わらなかったんですよね。
初期化でも改善しないのなら、
ユーザで出来ることはあまり残っていないように思います。
>TPLINKの返信があったら報告いたします。
それで解決できると良いですね。
書込番号:24032902
![]()
0点
私もAX73を買い使ってます。
ここ数日、同様の問題に悩まされています。
使いながら設定を変えて様子をみたところ、WPA3を使わず
WPA/WPA2パーソナルにしたところ、今のところ安定しています。
せっかくのWPA3ですが、firmwareのアップデートに期待します。
書込番号:24045817
2点
>おにじろうさん へ
>WPA3を使わず
>WPA/WPA2パーソナルにしたところ、今のところ安定しています。
なるほど・・・。
それって、
・「WPA3端末、使ってるんだけど、あえて設定で、WPA3を無くした」
・「WPA3端末は使ってないんだけど、設定だけ、WPA3を無くした」
の、どっちになるかは、教えていただくことは、お願いできますでしょうか。<(_ _)>
書込番号:24045872
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
賢者の皆さま
5年程前のNEC最上位機種WG2600HP2をBRモードで使っています。
この度、レビューと価格の安さに釣られてAX73を購入し、同じくBRモードで設置しました。
※フレッツ光のひかり電話を利用しているためHG(ひかり電話ルーター)のルーター機能を使い、その下部に接続する形になります。
さて、AX73に接続してWi-Fi5のスマホでスピード計測(fast.com)してみますとWG'600HP2の半分程度しか出ていません。
AX73はWi-Fi6(11ax)の端末で使ってこそ意味があるのは承知しておりますが、11acの利用ではWG2600HP2より劣ってしまうものでしょうか?
何か設定漏れなどがありましたら合わせてご教示頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
なお余談ですが、11ax対応端末はノートPCを所有しておりますが、有線LANで使ってるので今のところWi-Fi接続は試していません。
書込番号:24083086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さて、AX73に接続してWi-Fi5のスマホでスピード計測(fast.com)してみますとWG'600HP2の半分程度しか出ていません。
スマホの型番は?
OS等のアップデートが可能なら、
最新にアップデートしてみて下さい。
書込番号:24083092
0点
まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・「ルーター」の「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どーつながっているのかがわかる画像」
・契約プロバイダ
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24083123
0点
>羅城門の鬼さん
早速の書き込み、ありがとうございます。
ドコモのSC-04J(Galaxy Feel)やSO-04J(Xperia XZ Premium)で接続しています。
ドコモのOS更新は都度、やっております。
※最近は全然アップデート通知がありませんが。。。
書込番号:24083124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さて、AX73に接続してWi-Fi5のスマホでスピード計測(fast.com)してみますとWG'600HP2の半分程度しか出ていません。
具体的な速度は、どんくらいになるっすか?
そして、念のために、「ルーター」に、「PC有線直結」して、「おおもと回線」の「ホントーの速度」がどんくらいなのかを計ってみてくださいね。('ω')
速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24083128
0点
>ドコモのSC-04J(Galaxy Feel)やSO-04J(Xperia XZ Premium)で接続しています。
Androidなら以下参照すると、リンク速度はどれ程になっていますか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
それと親機とどれ位の距離で使っていますか?
またradishで計測すると下りはどれ程の実効速度ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24083134
0点
>Excelさん
返信ありがとうございます。
電源、5GHz Wi-Fi、インターネットランプの3つが緑点灯状態です。(2.4GHzは無効にしています。LAN、USBは未使用です。)
プロバイダはBIGLOBEでIPv4接続です。
ONU--RX600KI(ひかり電話ルーター、ホームゲートウェイ)--AX73
--WG2600HP2
WG2600HP2では150Mbps程度。
AX73では70Mbps程度になります。
有線接続のPCでは350Mbps程です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24083147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
へんな誤解がおきないように、ご面倒でも、できれば、「ルーター」「ホームゲートウェイ」の、「画像」をお願いしたいところっす。<(_ _)>
>WG2600HP2では150Mbps程度。
>AX73では70Mbps程度になります。
んで、これって、「両方電源入れたまんま」計ってたりしないっすか?
「Archer AX73」の、設定は、「初期状態から変えているところ」は、
「2.4GHzのオフ」だけっすか?
「スマートコネクト」を「オン」にしてたりってことはないっすか?
書込番号:24083153
1点
>Excelさん
AX73で設定変更は2.4GHzを止めただけで、2.4GHzを止めてるので、もちろんスマートコネクトは無効のまま触っていません。
ホームゲートウェイ(RX600-KI)の前面ランプは全て緑点灯(PPPoE含めて)で異常はありません。
両機種に接続する時は相互にWi-Fiを止めて干渉しないようにしました。
余談ですが、両機種共にWi-Fiを有効にしていても、それぞれ速度に変化はありませんでした。
書込番号:24083171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
で計測したところ、下り201.4Mbpsでした。
書込番号:24083182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホームゲートウェイ(RX600-KI)の前面ランプは全て緑点灯(PPPoE含めて)で異常はありません。
ホンットーに、「全て点灯!」っすか。(?_?)
んであれば、それは、「標準的な状態」ではないっすよー。(; ・`д・´)
なので、「画像」を〜〜。
書込番号:24083185
0点
>で計測したところ、下り201.4Mbpsでした。
ん?
これは、「どっちの速度」っすか。(・・?
「Archer AX73」だとすれば、「WG2600HP2」の「150Mbps」を、”超えている”っすよね。
両方とも、「Radish」で計ってみてくださいね。('ω')
書込番号:24083189
0点
>Excelさん
RX600KIは隠れた狭い所に仕舞い込んであるためスマホカメラが撮れないのです。近過ぎてピンぼけです。
電源 緑点灯
アラーム 消灯
PPP 緑点灯
ひかり電話 緑点灯
アクト 不定期に点滅しますが、ほぼ点灯
登録 緑点灯
初期状態 消灯
オプション 消灯
という状態です。
書込番号:24083204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
もちろんAX73に接続したスマホから計測しています。
fast.comより速い値です。
と言いつつ、いまfast.comで計測したところ160Mbpsが出ました!
さっきまで両機種で倍ほども数字が違ったのに、今は殆ど同じくらいになってしまいました。
何も設定は触ってないので理由は不明です。
書込番号:24083209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
余談ですが、この160Mbps、両機種ともWi-Fi有効状態で計測しました。
さっきまで倍ほども差があったのに、何でだろうか。。。?
AX73が家の空間、間取りに「こなれて」きたのかな???ナゾ。
書込番号:24083212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>と言いつつ、いまfast.comで計測したところ160Mbpsが出ました!
>
>さっきまで両機種で倍ほども数字が違ったのに、今は殆ど同じくらいになってしまいました。
インターネットの速度計測は時々刻々と変動していますので、
AX73とWG2600HP2とで交互に何度も計測して、
メディアン(中央値)で比較した方が良いです。
書込番号:24083213
![]()
0点
連投失礼します。
両機種共に11acでの接続では大した速度差にはならないということなんでしょうかね。。。
AX73は物凄いアンテナが6本も立ってるので、WG2600HP2より速くなることを目論んで買ったのですが…。
ちなみに当方、鉄筋68平米マンションで電波の飛びがすごぶる悪いです。
木造は電波がよく通りますよね。
書込番号:24083220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さっきまで両機種で倍ほども数字が違ったのに、今は殆ど同じくらいになってしまいました。
うんうん、「PPPoE接続」ってことなんで、その影響で、「特に夜間の変動がおっきい」んで、
「計るときのタイミングで」差が出たんでないのかしら。(ーー;)
何回か計ってみて、「フラフラと、ケッコー変動するけど」「どっちかが、ゼッタイ的におかしい(;^_^A」ってことはないんでないのかなぁと。
あと、「BIGLOBE」ってことなんで、これを機会に、「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続」を、申し込んでみるっちゅーのはどうっすか。
そーすると、「無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐだけってことができるんで、
「最も安定!」な形ができるっすよ。(^_^)v
書込番号:24083223
0点
>羅城門の鬼さん
そうですね。。。
少し気長に両機種の速さを比較してみることにします。
15日の午後に届いて早速繋げてみて、少し気が短かったかもしれません。
書込番号:24083227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AX73は物凄いアンテナが6本も立ってるので、WG2600HP2より速くなることを目論んで買ったのですが…。
これは無いっす!(;^_^A
こういった、「これ見よがしな外部アンテナ」は、「たんなるギミック」って程度に考えてもらって差し支えないっすよ。
「外部アンテナ」であることを、「選択の条件!」にしてはイケナイっす。(;^_^A
ワタクシね、「分解!」したことがあるんっすけど、「アンテナ本体」は、あーんなおっきいモンの「さきっちょ」に、チビッとついているだけなんっすよ。('ω')ノ
「外部アンテナ」が効果あるかもって思うのはっすね、
「どーしても、本棚のあいだとかに挟んで置かないとダメなんですぅ〜〜(T_T)」
って場合だと、「チョコっと」上に出すことができるかもしれないっすね。
「アンテナの向きを調整する」ってこと自体も、あんまし意味は無いと、「ワタクシは」思うっすよ。('ω')ノ
んで、各社とも、アンテナの取付なんかを工夫して、本体からは、だーいたい球状に電波が飛ぶようにはしているんすよ。
「電波は水平に出てるので、アンテナをちょっと上に向けると2階にとどく・・・」
なんてことは、わたしにはちょっと、まっすぐに納得はできないんです〜。
ちょっと上に向けたことで、電波全体の流れが「ちょっと」変わってとどくようになるかもしれないってことかと。
んでも、そんな程度で変わったレベルでは、そもそも満足なレベルまでいかないと思いますけどねー。
「無線親機」の電波はっすね、真下にあるから、「まーっつぐ、天井と床を突き抜けて」2階に届いているってわけではないっすよ。
WiFiの電波はっすね、目的地まですべてを貫通して、まーっつぐ届いてるわけではなくって、たっくさんの反射、回析、隙間の通り抜けなんかを繰り返して、手元の端末まで届くってことっす。
だから、目的地までの方向とは関係のないドアを閉めたりしても、「2階に電波が届かない・・・(:_;)」なんてなったりするんっすね。
書込番号:24083228
![]()
2点
>Excelさん
そうですね。
>「どっちかが、ゼッタイ的におかしい(;^_^A」
という程の感じではなかったですよね。。。
BIGLOBEにはIPv6プラスがありますが、サーバーをたてているので何かと制限が多く、IPv4のままにしてます。
とりあえず、暫く様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:24083232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)














