Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥593,989

(前週比:+14,189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (31製品)


価格帯:¥593,989¥970,674 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥593,989 (前週比:+14,189円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

snapbridgeとipad pro(第4世代 12・9)

2021/12/28 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

上記ソフトでZ9とブルートゥース接続がどうしてもできません。ipadのosは15.2のせいなのでしょうか?
アプリ内では15.1まで動作確認したという表現がありますがどうなんでしょうね。
ちなみにiphone 13(osは15.2)では普通にペアリングでき、転送もできています。

どなたかうまく行った方いらっしゃいますか?

書込番号:24516234

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2021/12/28 20:16(1年以上前)

こんばんは

Bluetoothのペアリングは、基本1:1での接続ですので、
iPhoneでのペアリングを解除しても、iPadと接続できませんか?

書込番号:24516410

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/12/28 20:32(1年以上前)

このアプリではZ7.Z50は普通にペアリングできたのですが、Z9だけがうまくいかないんです。
iphoneだとZ9も簡単にペアリングできましたが、なにぶん小さすぎますよね。

書込番号:24516439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2021/12/28 21:20(1年以上前)

ご質問の主旨とは外れますが、同じApple IDであれば、iPhone13とiPad Proの写真アプリ
(SnapBridgeで取り込まれたデータは写真アプリのライブラリに入り閲覧できるようになるので)
のデータを iCloud で共有して見ることができると思いますよ。

書込番号:24516542

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/12/29 05:24(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
 はい、現在はその形で行っています。
何とか頑張ってトライして解決したいと思っています。
写真読み込みだけならwi-fiでできるので。

ありがとうございました。

書込番号:24516981

ナイスクチコミ!0


無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2021/12/29 10:14(1年以上前)

>gh-bl32さん
こんにちは

無印iPad 15.2 ですが、ペアリングまではできています。転送は未確認。
一度失敗している様であれば、iPad側のBluetoothのデバイスにZ9が登録されていれるか?確認して、されていれば削除してからペアリングをやり直さないとダメだと思います。私もiPhoneは一度失敗しました。iPad の機種の違いがあるかも知れませんが、ご参考まで、、、

書込番号:24517262

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/12/29 10:21(1年以上前)

>無風流さん
情報の提供ありがとうございます。
ニコンイメージングで調べてやれること、予想されることすべて行いましたが成功していません。

ニコンにも質問メール出しましたが年明けになりますのでお正月にもう一度頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:24517284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

こんばんは。
やはり魅力的なカメラであり、数ヶ月待ちでもいつかは使ってみたいですね。
とはいえ、マウントを完全変更するほどの予算はなく、用途で分けるのも一つの手です。
さて本題、αEマウントレンズを装着するマウントアダプターはありますでしょうか?
AF性能はそこまで求めないので、露出・EXIFデータ等最低限の制御ができればいいです。

確か、Z6/7用に出ていた製品が、マウント部の突起が追加されZfcで使えなかったと言うコメントを見たことがあります。
Z9で使えるものがあれば、情報として知っておきたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24513083

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/12/26 18:27(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

参考になるか分かりませんが マウントアダプターの事書かれたサイトが有りましたので貼っておきます。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/01/news142.html

書込番号:24513110

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2021/12/26 18:31(1年以上前)

自分もこのスレッドが参考になるように、調べてみました。
アマゾンで2種類出ていました。

こちらが、Z50で装着できなくなったとレビューで書いてあり、制御も評価が低いです↓
https://www.amazon.co.jp/【国内正規品】TECHART-TZE-01(ソニーEマウントレンズ-→-ニコンZマウント変換)電子マウントアダプター-TZE-01/dp/B07XFJF63J

そしてこちらは、比較的安定した動作ができているそうです。ただ、レビュー数が少ないのが不安ですね↓
https://www.amazon.co.jp/Megadap-電子マウントアダプター-ETZ11-ソニーEマウントレンズ-ニコンZマウント変換/dp/B09J4RKBML

この手の情報は絶対に需要があると思っているので、情報収集しましょう。

書込番号:24513120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/26 18:36(1年以上前)

有名どころではTECHART TZE-02などありますが、以前ニコン側のファームアップで使用不可になった事があったと思います。
ちなみにZfcにも対応したMegadap ETZ11もありますが、いずれもリスクはありますね。
物理的には着くのでレンズ自体は使用可能かと思います。

書込番号:24513129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2021/12/26 20:39(1年以上前)

TECHART TZE-02ではなくTECHART TZE-01で検証してみました。
タムロン150-500で試してみましたがカメラ側でMF表記になりますね。
MFでも操作出来ないです。
Nikon機はZ9しかないので他のZはわかりません。
あと02ならどうかわかりませんがどうなんでしょうかね。

書込番号:24513284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/12/26 20:54(1年以上前)

>弘之神さん
私はTECHART TZE-01と、TZE-02を持ってますがカメラはZ6しか持ってません。
前回のZ6のファームアップされた時、このアダプターが拒絶されました。
(その後直ぐにアダプターのファームアップで使える様になりましたが)

たぶんですが新機種のZ9は、アダプターのファームアップをしないと使えないかもしれませんね。

書込番号:24513300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/12/26 21:02(1年以上前)

>弘之神さん

レンズアダプターの件ではないですが…

アマゾンへのリンク 二つ貼って居られますが、これでは皆さん混乱しますので
今後ご注意下さいませ。(日本語での商品名表記部分をカットしないとちゃんとリンクしません)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XFJF63J

https://www.amazon.co.jp/dp/B09J4RKBML

のほうが、リンクとしては適切であろうと思われます。

書込番号:24513313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/26 21:44(1年以上前)

一般的に他社レンズ用のマウントアダプターは、AFが遅くなったり、接触不良で動かなくなることが起こりやすいので、使うにせよ個人的には広角から標準レンズまでなら問題ないかなと思います。
また先に書かれていますが、ニコンは度々ファームアップでマウントアダプターを除外する事があります。もちろんアダプター側も対応すると思いますが、時間がかかることもあると思いますので、そういう点は懸念材料としてご使用検討した方がいいですね!

書込番号:24513394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2021/12/26 22:41(1年以上前)

現時点ではTECHART TZE-02とMegadap ETZ11の2種類ですかね。
Megadap のETZ11はAPS-CサイズのZ fc、Z 50にも装着できるようです

どちらも焦点工房 が代理店でFBの内容では発売前から結構楽しいことしながらZ9を検証してるみたいですよ

書込番号:24513502

ナイスクチコミ!1


Alpha Rexさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/26 23:14(1年以上前)

Z9でSONYからNikonに帰ってきた者です。Z9にtze-02を付けてtamron35-150mmを付けてますがAF-Sではピントが迷う事が多く殆ど使えません。AF-CではAFエリアのモードによって使えたり使えなかったりしました。 相性がいいのが3Dトラッキングで個人的にそこそこ使えるレベルで機能します。 
AFの駆動音がSONY機で使った時に比べてうるさいのでレンズが故障する危険もあるかも知れません。

他にトキナー85mmやSONY200-600mmも使ってみましたがシャッターなど正常にきれています。

書込番号:24513562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/12/27 13:45(1年以上前)

>弘之神さん

Z9は発売日出荷に落選してしまいましたので、まだ手に入っていません。Z7での使用感です。

自分はTZE-01を持っているのですが、レンズにより対応していないことが多く、ほぼ使っていなかったのですが、TAMRONの35-150(A058)を使いたくて一緒にETZ11を手に入れました。

Megadapさんは最新のレンズなら更新も早いみたいで、A058を手に入れたとき既に専用のファームウェアが出ていました。

使用感ですが、AF-SではどのAFエリアでも迷って使えないので、AF-Cオートエリアのみで使用しています。ある程度明るさのある所では瞳AFも使えますし(常時では無くたまにって感じ)、AFも追ってくれていますが、もっと精度を上げて欲しいなぁ〜っていうレベルです。

書込番号:24514305

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2021/12/28 22:58(1年以上前)

参考になるコメントありがとうございます。
やはり、Amazonのレビュー通りETZ11の方が実用性がありそうですね。
また、AF-Cの方が正常に近い働きをするのには驚きました。
ユーザーとしては、風景写真でFEマウント用のレンズが使えたら本当に嬉しい限りです。
z9は価格的に非常に高いカメラですが(上位カメラとしては安い?)、リリース前提でも手に入れたい憧れのカメラです。

書込番号:24516732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

自分の代わりに検証お願いします。

2021/12/24 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

本日Z9をお受け取りの方々、おめでとうございます。
羨ましい限りですが、哀しいかな私は外れたようです。
つきましては是非届いた方で、自分と同じような運用を考えていらっしゃる方に検証をお願いしたいなぁと思ってご質問いたしました。
一部YouTuberの検証も少し見てはいますが、色んな方の意見も聞いてみたいと思っています。

検証してもらいたいのは以下の通りです!
@500mmPFとの組み合わせ。(テレコンありなし含む。)
A背景がワサワサしている状況での鳥認識能力の実情。
(抜けるときは抜けるとYouTuberが言ってましたが、実際どんな背景時が一番難しいのか等)
BソニーEレンズ用のマウントアダプターを装着可能なのか?
(etz11やtze-02などの使用時の認識や良し悪し等)

ヨドバシカメラにも展示機をおいているという情報もあるので、試せるものは試すかもしれませんが、なにせFTZ2も届いてないので(笑)是非皆様のお力添え頂き、レビューをお願いできればと思います。

書込番号:24509169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2021/12/24 16:50(1年以上前)

インセクタートシさん、こんにちは ^^

運よく発売日に手に入り、とりあえずの試し撮りをしてきましたので

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24177024/#tab←こちらをご参照ください

@については何ら問題ないように感じました。テレコンについてはかえってAF速度が上がってる?と思いました。正確性などはまだまだこれから検証していきますが、静物では問題はありませんでした。

Aはオートエリアの話でしょうか?オートエリアはちょっとしか試しておりませんが、ファインダー内に占める鳥がある程度大きければ追従しているように見えます。あくまでAFポイントの移動だけをみれば。
ただ、あとでPCで見てみるとアマイ感じがしたことは事実です。が、これがカメラレンズのせいなのか、大気の歪みのせいなのかまでは判断出来ていません。

B持っていないのでわかりません・・・

レフ機とのAF仕様が違うので試行錯誤がしばらく続きそうです。
鳥も単体でいるとき、群れの時、飛翔、止まり各シーンで最適解が違うように感じるので、暫くは苦労しそうです。


追伸、鳥認識機能は眼が見えているとかなりの確率で検知します。

書込番号:24509510

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/24 19:16(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん
早速のご返信ありがとうございます!
実は先程ヨドバシカメラで実機を触ってきました。(レジにはZ9を購入した方もいらっしゃいました。)
コンパクトにまとめられていて、ボタン系は割と押しやすいけど、逆にボタンありすぎて、撮影中迷いそうですね(笑)
マウントよこのFnボタンに何を当てるかが一番迷いどこでしょうか?

テレコン付けたほうが早いとは面白い感覚ですね!ちなみに1.4ですか?テレコンつけると、大体追従性能は落ちるイメージですので、動き物に対してのAFがどのようにも作用するか気になりますね!

すいもあまいも人の心のうち。
今の世は多少甘くとも編集でごまかす事も可能なので(笑)
それよりも来たぁと思った瞬間、背景に抜ける悲しさのほうがヤバいですね!

書込番号:24509713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FPBさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/24 19:33(1年以上前)

>インセクタートシさん
自分はFマウントレンズをすべて手放してしまったため、望遠最長が200mmなんですが、
それでは足りないので2倍テレコンを使用します。
今日飛行機撮りでテレコン有無で比較してみたんですが
確かにテレコン有の方が速いとは言いませんが、落ちた感じがしませんでした。
これ、被写体認識でAFする場合、像が大きい方が対象物を認識しやすくなる、からではないでしょうか?
そんな気がしました。

ちなみに2倍テレコンはそれなりに画質劣化は気になりますよ^^;

書込番号:24509735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/24 19:42(1年以上前)

>FPBさん
お世話になります!
一時期テレコンは1.4と2.0両方持ってた時期もありましたが、確かに自分も2.0は厳しいなと思いました。
現在1.4のみになりましたが、556だとf8になるので、それによってAF速度や精度が低下しないか気になってました。
今度、ヨドバシでやってみたいと思いますが、そもそも室内だからなぁとも思ってます。ちょっとだけデモ機貸してくれないかな(笑)

書込番号:24509752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2021/12/24 19:50(1年以上前)

文才なくてごめんなさいm(_ _)m
z9にFマウントのテレコンを使ったのですが、本来のレフ機にテレコン付けた時のAFスピードより、z9にFマウントのテレコン付けた時の方が速いように感じた。(×2.0はより差を感じました。)
と言う意味でした。
ちなみにZマウントのテレコンはまだ入手出来てません(T . T)
まだまだ来たばかりで、色々設定詰めていかなきゃ。の段階です。

滲み、微ブレ、ピンアマばかりで参考になるかわかりませんが、等倍スレの方に写真貼ってます。

書込番号:24509765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/24 20:17(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん
いやはや自分も国語が苦手だったもので(笑)理解しました!ありがとうございます。
それでも早く感じるというのは意外でした!
レンズは一緒なので、単純にZ9の何かが作用しているのでしょうかね。今度自分もやってみます。

ちなみにここ最近は、テレコンを付けるべきか否かをすごく迷っていて、開放だと甘さがあるので絞らないと厳しくなるのが嫌で、できれば付けたくないなぁと思うと、鬼のような底なしレンズ沼が出没してきます。(だだ重いのも嫌というワガママぶり(笑))
だから863が出るといった時、性能よりも値段が気になって仕方がない今日この頃です(笑)

書込番号:24509826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/12/24 21:09(1年以上前)

RF800mm F11 IS STM があります。キヤノンとはセンサーが違いますが、ミラーレスはレフ機のようなF8の縛りがなく、F11位ならAFが効くのでは。
画質の少しの劣化と飛翔撮影でのAFの遅さはあると思います。またレフ機のように、AF微調整は基本的に不要のようです。

書込番号:24509948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/25 06:31(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ISO4000

ISO5000

>インセクタートシさん

こんにちは。 昨日の夕方に届き、設定とカスタマイズで四苦八苦しております(^^;)

まだ撮影に行けてませんが、室内で、暗い森の条件を想定して試し撮りしてみました。
JPEG撮って出し、トリミング、レタッチ、ノイズ消しなど無しの素のままです。
テレコンは1.4しかありませんが、参考になればと。

FTZII+1.4装着状態で約3.3Kg。 重心が手前にあるせいか、それほど重く感じません。
手持ちでブンブン振り回せますね。

動物瞳AFの食いつきは良好で、3Dトラッキングの追従はかなり優秀ですね。
テレコンで暗いシーンはやはりAFが遅く感じますが、実用の範囲ではないでしょうか。
これから色々検証したいと思います。

フィールドで飛びモノのテストが出来たらまたレビューしますね。
  

書込番号:24510370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/25 09:33(1年以上前)

>インセクタートシさん

以下の2名の写真家でYouTuberが,Z 9が採用したAF方式(位相+コントラスト)に関するにほぼ共通のインプレッションを12/24発売日にアップしましたね。(野鳥写真家の小島征彦氏は2ヶ月程前から「Z 9も見送り,Nikonはレフ機で攻める」と題して,早々に見限られていましたが。)

・矢澤隆則氏(Z 9,2台購入)
・PLIE氏(同,1台購入)

矢澤氏の「検証・Nikon Z 9がD6に敵わないこと」の回で,判り易い例に,スタジオの壁面に合焦させようとすると,Z 9のAF方式が終段でコントラストAFに変わるため,必ずピントのW行って来いW動作が加わるため,合焦が遅くなる点を,Z 9のEVF内をモニターして示されました。その動きは正に小島氏が口酸っぱく問題視して示していたAF挙動グラフのそのもの。

矢澤氏はその中で,WシングルポイントAFはカメラマンの意思Wと言う。これは,写真家でYouTuberのIlko Allexandroff氏が時々W私は常にMモード。どうしてカメラ設計者の決めたオートに従わなきゃならないの?Wの現代カメラオート化のピント版だと思う。

PLIE氏も「Nikon Z 9 TBWの修正と120-300F2.8とZ 9,クロスタイプAF搭載の可否」の中で,前日アップされた活用ガイドの中で,クロスタイプ的なセンサーではありませんW的なW記載が明示されている箇所を見付けたと。氏はこれはZ 9のスペック上唯一ネガティブな点と。ニコン一桁機ユーザーなら誰もがWんーWと疑問視している筈と。

矢澤氏,PLIE氏両氏共,発売初日から次機(Z 9II等)に期待。再来年辺り世界中にセコハンZ 9が溢れそう。

舞台バレエカメラマンであるPLIE氏は,Z 9+F120-300F2.8で撮るという事が超プレミアムであると豪語。視聴者はコメントでFのSWMはZ 9に合わない懸念を。氏は検証を続けるとの事。

※僕はAF-Sレンズを全て手放しています。直ぐAF鳴きするからです。

書込番号:24510555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/25 11:49(1年以上前)

>sukabu056さん
F値が上がると遅くなるというイメージが強いので、F8や11で動くとして、遅くなったり迷いやすくなったりとか強いとなぁとも思ってるので、その辺どうだろうかと思いますね!
微調整無くなったのって、最後コントラストで調整するためですかね?

書込番号:24510780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/25 11:58(1年以上前)

>写んプーさん
写真ありがとうございます!
556+テレコン1.4+FTZ2を装着すると、レンズ長が長く見えますね(笑)かましすぎてぶらぶらさせてるとマウントとか影響しないか不安になっちゃうかも!
是非フィールドでの実践状況期待してお待ちしております。

書込番号:24510801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/25 12:36(1年以上前)

>ニコンZ 9党さん
まだその両氏の動画は見てないので、あとで拝見してみますが、小島さんのは以前から結構見させてもらってます。(ニコンのAF鳴きに関してなぜ起きやすいのか、とても分かりやすい動画でした。)
AF鳴き問題は自分も懸念している所で、556が鳴き始めたら自分の心も泣きそうです(笑)
今後Zレンズのモーター類、特にロクヨンや863などの長物はどうなるのかも要注目です!
ただ位相差のみにするにはクロスセンサーじゃないと食いつきが微妙なのかなとも思うし、確かにこの部分は次機どうするか期待ですね。

書込番号:24510845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/25 18:53(1年以上前)

>インセクタートシさん

それまでZ 9でいきましょ。

書込番号:24511471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/25 22:17(1年以上前)

初レビューが上がってましたが、やはりAF面での動きが気になってる感じでしょうか?
コントラストAFの微妙な挙動が邪魔して、逆にピンアマになってる可能性はあるのかもしれないですね。
鳥の飛翔は常にピン位置が動くので、ピンの正確性よりも追従性やAF速度の方を重視すると思うので、例えば位相差のみとかにも設定ができると少しは違うのだろうか?
そうなるとやはりクロスセンサーではない以上、AF測距点の多いキヤノンが有利となるのだろうけど、実際使ってみん事にはなんとも言えないかな?

書込番号:24511826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/26 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>インセクタートシさん

昨日ちょっと近所の公園でテストしてみました。 鳥が少なくてあまり検証になっていないですが
参考までに。

飛び去って行くカモを15fpsで連射しましたが、33枚撮影して全てガチピンでした。
カモや鳩のスピードなら全く問題ないようですね。 このシーンでは背景に抜ける事も
ありませんでしたよ。

言われているようなレンズの変な挙動も感じませんでした。

作例はノートリミング、jpegをちょっといじってます。 使っているソフトがまだZ9に対応していないので(^^;)
また、中4コマを抜いて(5枚に1枚)掲載しています。

書込番号:24512900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/26 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

背景抜けに関しては、ジェットさんが仰るように、ままある事は確かですね。
どのような条件かはまだ検証不足ですが、作例のカラス位の大きさで認識出来ていれば
ほぼ抜けずに追従する感じです。 引き続き検証しますね。
比較の対象ではないですが、R5よりは遥かに抜けは少なく、ガチピン率は高いです。

何より、このリアルライブファインダーって言うんですか、これがま〜良く出来てますよ。
カクカク引っかかるような挙動が無く、飛びモノの撮影がめちゃ楽っす(^^♪
あと背景の建造物が歪まないのも良いですね。

作例はフルサイズでノートリ、間引き無しです。

補足訂正
上のカモの作例はAPS-Cクロップ撮影でのノートリです。

書込番号:24512936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/26 21:30(1年以上前)

>写んプーさん
作例ありがとうございます!
カモの写真は奥に飛んでいってると思うのですが、シャッター切ってる間もAF追尾してくれてる感じですかね?
一眼レフであったり、他のミラレだったりはシャッター押してる間に被写体が前後する動きだと追っかけてくれなかったり、ピンが大幅にずれ込んだり等、結局使えるの序盤のみって時が多く、大体無駄連写です(笑)Z9でこれが解消されれば鬼のように連写しちゃいますよ!(帰ったあとの編集も鬼のように大変そうですが(笑))

背景抜けに関しては、一番危うそうなのは背景がヨシ帯などですかね!縦に伸びるヨシにはいつも苦労させられていて、正面からハイチュウ来た来たぁと思った瞬間!後ろに持ってかれるんですよwアセアセしてる間に後ろ姿になってること、あると思います(笑)
マニュアルで追い込みもしますが、まだまだ当たり率は悪い方なので、ヨシに引っ張られず、正面から突っ込んでくる猛禽などもちゃんと追尾してくれたら、もう鬼に金棒ですね!

あとは森や林縁などの少し暗い場所でのAFですかね!
そこはもしかしたらコントラストAFが働いてしまう可能性が高そうなので、懸念されるガコガコが出やすいかもしれないと思ってます。チョコチョコ動く小鳥でそれは結構痛手になりますね!

書込番号:24513362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/27 09:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮影開始

撮影終了

>インセクタートシさん

そうですね、連写している間は被写体に枠がずっとくっ付いていく感じで追従している事がわかります。
ファインダーは動画を撮っているような感じですね。

時々枠が複数にばらけたり、よそに飛んだりしますが、ピントは合い続け、次のコマでは枠も被写体に
戻る感じです。 こちらに向かってくるカラスや鳩でも同じようにピントを外す事はありませんでしたね。

カワセミのようなもっと小さく速い鳥や、葦原背景はこれから試してみますね。 葦原は本当に厄介
ですからね。

あと、AFに関しては、位相差で合わせて途中でコントラストに切り替わると言う事は無く、カメラが
最初に判断してどちらかを決めているそうです。 (矢沢隆則氏が動画で訂正、説明されています)

書込番号:24513888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/27 09:28(1年以上前)

>インセクタートシさん

以前紹介しました写真家でYouTuberの矢澤隆則氏 の番組「#408【機材紹介】検証・Nikon Z 9がD6に敵わないこと(12/24公開)」でのZ 9が採用したAF方式に関するインプレッションで,W訂正Wがコメント欄に示され,その次の番組「Nikon Z 9とSony α7Wの実機を見ながら話す回(12/26ライブ配信)」の冒頭でも重ねて訂正されていました。以下:

【訂正とお詫び】
ハイブリッドAFに関する説明の中で「位相差AFである程度のところまで合わせ、最後しっかり合わせる際にコントラストAFに切り替えるんですが…」と言っていますが、NPSで確認したところ、実際にはカメラが像を認識した時点で合わせやすい場合は位相差AF、低輝度・低コントラストで合わせにくい場合はコントラストAFが作動するそうです。途中で切り替わることは無いとのことでしたので訂正させて頂きます。申し訳ありませんでした。

こうなってくると,野鳥写真家の小島征彦氏が自身のYouTube番組「Z 9も見送り,Nikonはレフ機で攻める(10/29公開)」他で口酸っぱく問題視して示していたZのAF 挙動グラフ(位相差+コントラスト)はNPSの説明と異なることになります。

本件に関する小島氏の見解が氏の番組で聴けると有難いな。

書込番号:24513921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/28 09:07(1年以上前)

>ニコンZ 9党さん
自分もその訂正文は確認していて、今は明るい所は像面位相差、暗かったり、コントラストが弱い所はコントラストAFが働く感じなのかなぁと思ってます。
そうなると気になるのは、森や林縁などの薄暗い場所でのAFです。そういう所では小鳥を対象とすることが多いので、ガコガコされると困っちゃいますね(笑)

書込番号:24515490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/28 09:20(1年以上前)

>写んプーさん
解説ありがとうございます!
低照度時のコントラストAFになるのがどのくらいの明るさからなのか、ニコンさんには是非示してほしいですね。

シャッター中も追尾してくれるのはすごく有り難いです!
ちなみにこの時のAF設定はどんな感じでしたか?

書込番号:24515498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2021/12/28 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

インセクタートシさん

カワセミで試してきました ^^(試しなので光の具合とかはご勘弁)

前回、ネムイ・・・と書きましたが、どうやら初期不具合?だったようで、カメラの初期化をしたらかなりイメージの違う写真が撮れました\(^o^)/

正月休みに入るので、またテレコンでも試してみます(`・ω・´)ゞ

書込番号:24515625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/28 15:33(1年以上前)

>インセクタートシさん

Z 9のAF方式の優位性等,元大手カメラ設計者でYouTuberが配信する「カメラ部TV」でも取り上げてほしいです。【カメラ技術解説】フォーカス駆動「モータの違いは何が違うの?」〜ステッピングモータ、超音波モータ、リニアモータ…〜(2021.4.18配信)はありましたが。

書込番号:24516012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/28 17:52(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん
カワセミ屋さんにとってはどうか分かりませんが、これだけ撮れたら自分は十二分ですね!
個人的には十二分な明るささえあれば、結構追尾してくれるのかなと思ってます!
テレコンレビューも楽しみに待ってます\(^o^)/
場合によっては2倍テレコン売ったの後悔するかもしれないですが(笑)

書込番号:24516196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/28 18:08(1年以上前)

>ニコンZ 9党さん
もはやニコン公式もちゃんと解説した方がいい気がしますね!
120回/秒の高速AF演算というのが勘違いの要因なのかな?
結構な方が認識違いしちゃってる(もう理解してる人も多いかもしれませんが)かもしれないので、違うなら違うとちゃんと言わないとまずい気がしますね!

書込番号:24516211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/29 11:39(1年以上前)

>インセクタートシさん

>120回/秒の高速AF演算というのが勘違いの要因な
>のかな? 結構な方が認識違いしちゃってる(もう理>解してる人も多いかもしれませんが)

1. その勘違いを僕は知らないのですが,どのように認識違いを皆さんはしちゃってるのでしょうか?

製品特長(ニコンHPより)
様々な被写体を確実に捉えるAF性能:
Z 9の高性能AFは3つのテクノロジーに支えられています。ニコン初となる120回/秒の高速AF演算、ディープラーニング技術を用いて開発した優れた被写体検出、Z マウントならではの高速AF情報通信。これらのテクノロジーが融合し、高速連続撮影中でもランダムに動く被写体を正確に捉える高次元のAF追従性能を実現しています。

2. 同HP「Q&A・よくあるご質問」にZ7等に搭載のAF方式について詳しく回答されています。これによると,「動きのある被写体にも瞬時にピントを合わせる像面位相差 AF と、より高精度なピント合わせが可能なコントラスト AF を自動的に切り換えて状況に適した方式で素早く、また高精度にピント合わせが可能」との記載があります。以下:
-----
Z 7/Z 6/Z 5/Z 50 に搭載されている AF の方式について教えてください

記事ID 000042253
公開日 2018年08月24日
更新日 2021年02月18日

Z 7/Z 6/Z 5/Z 50 には、像面位相差 AF とコントラスト AF のコンビネーションとなるハイブリッド AF を搭載しています。

高い AF 性能と高画質をバランスよく実現するため、撮像素子の撮像面全体に像面位相差 AF 画素を配置しました。
動きのある被写体にも瞬時にピントを合わせる像面位相差 AF と、より高精度なピント合わせが可能なコントラスト AF を自動的に切り換えて状況に適した方式で素早く、また高精度にピント合わせが可能です。
ハイブリッド AF の詳細については以下のとおりです。

撮像範囲の縦横約 90% をカバーする AF 領域
AF ポイントは Z 7:493 点、Z 6/Z 5:273 点、Z 50:209 点(※)と、広範囲をカバーします。
撮像範囲の周辺部まで高い解像力を発揮する NIKKOR Z レンズとの組み合わせで、周辺部の被写体にも極めて高い AF 精度を発揮します。
※ Z 7/Z 6/Z 5 はシングルポイント AF・静止画の FX フォーマット、Z 50 はシングルポイント AF・静止画の DX フォーマットに設定されている場合

状況に応じて最適なモードを選べる豊富な「AF エリアモード」を搭載
「シングルポイント AF」「ピンポイント AF」「ワイドエリア AF(L)」「ワイドエリア AF(S)」「ダイナミック AF」「オートエリア AF」から、被写体や撮影意図に応じて最適なモードを選べます。

一段と強化したオートエリア AF の「顔認識」性能
オートエリア AF 時の「顔認識」性能は、ターゲット追尾動作を統合した新開発の AF アルゴリズムによって一段と向上しました。
カメラが顔を認識した人物が横を向いたり、一時的に後ろを向いたりしても追尾し、ピントを合わせ続けます。
動きのあるポートレート撮影も、構図や表情に集中して撮影できます。

より狭い範囲にピントを合わせやすい「ピンポイント AF(※)」を搭載
クローズアップ撮影で花のめしべのような小さい被写体にピントを合わせたいシーンなどに、「ピンポイント AF」が有効です。
「ノーマルエリア AF」の約 2 分の 1 サイズのフォーカスポイントで、ごく狭いエリアに高精度でピント合わせができます。
※ 静止画モードで AF-S が選択されている場合のみ選択可能です。ピンポイント AF 設定時にはコントラスト AF が作動します。
-----

書込番号:24517407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/29 16:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>インセクタートシさん

まいどです。 被写体検出設定は「動物」、オートエリアAF(全面)で適当に撮りました。

今回、テレコン1.4無しでカワセミを撮ってみました。 カワセミ専門の人には笑われるかもしれませんが、
普段あまりカワセミを撮らない人が、チャチャっとやってこんな感じですかね・・(^^;)

ちょっと甘いなぁ、というショットもありますが、手慣れた人が使えばもっと良く撮れるでしょう。

今回AFが行って来いする事がままありましたが、それはRFボディーにEFレンズでも同じような挙動が
あるので、やはりZマウントにはZレンズが良いのかもしれません。

作例は15fpsでJPEG撮り、横3000にトリミングしています。

書込番号:24517737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/29 18:24(1年以上前)

>ニコンZ 9党さん
ハイブリッドAFの仕様については、Q&Aにあったのですね!
教えて頂き、ありがとうございます!

こちらも具体的な内容を書かず申し訳なかったです!
 写真家の小島さんの超音波モーターの弱点という動画内容やそのコメント欄で、「秒間120回演算のコントラストAFは、超音波モーターに負担をかけます。」と書いてあって、自分はその時、秒120回もギコギコ動いたら、そらモーター死んじゃうなぁと思って見ていました。(それと同時に最後コントラストAFで追い込むんだぁとも思っちゃいましたが。)
 ただもし、この秒間120回ものコントラストAFがない(正確に言うと十分な光やコントラスト条件の良い場合、像面位相差AFのみの駆動)ということであれば、話が変わってくるのではないかなとも今は思ってます。少なくとも一眼レフよりすごく悪い状況だということにはならないと思ってます。
 もちろん、AF鳴きに関してはSWMのコーティングが悪いというのが根本にあるのだろうけども( ;∀;)
 ただコメント欄でキヤノンに行って正解!とか言うのを見たりすると少し悲しくもありましたね。
 まあ自分はレンズモーターの作りやAF挙動については詳しくはないので、個人的にも実際のところよく分からない状況にはなってます。なので、公式でも説明が必要なのではと思った次第です。

書込番号:24517947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/29 19:26(1年以上前)

>写んプーさん
十二分に良い写真ですよ!
全面オートエリアでもある程度追っかけてくれるのであれば、個人的には結構良い反応だと思います。
確かにZレンズとの組み合わせも気になる所ですね!
早く望遠Zレンズのレビューも見てみたいです。

書込番号:24518067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/29 20:57(1年以上前)

>インセクタートシさん

> ハイブリッドAFの仕様については、Q&Aにあった

Q&AではあくまでもZ7,Z6,Z5,Z50に対するハイブリッドAFについて回答がされており,Z 9も詳細が同じか否かは不明です。(本日ニコンにZ 9のAFシステムについて教えてほしい旨質問を出しました。)

件の「120回/秒の高速AF演算」に対する一部コンシューマーの間違った解釈ですが,ニコンはW1秒間に120回AFモーターを動かしているW,と書いているのではなく,毎秒120回の速度でEXPEED 7が演算し,その結果を受けAFモーターを動かす,です。

なお,写真家の小島氏が,SWM仕様のレンズをZ 9に装着するリスクについて言っている事は,D6の位相差検出AFは,クロスセンサーから情報を受け,高トルクで以ってピンポイントに合焦点にレンズ群を移動させ,迷いなし,という事。
ですが,Z 9がハイブリッドとして採用しているコントラストAF方式では,必ずW行って来いW運動をレンズにさせるため,行って来いといった細かい移動仕様になっていないSWMにとり,壊す方向にある,という事です。

書込番号:24518211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/31 14:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイドエリアAFで撮影

瞳部分を切り出し

こちらはオートエリア撮影。構図が何ですが、ご容赦くださいw

オートエリア撮影の切り出し。検出に少し間がありましたが、精度は高いです

>インセクタートシさん

遅レスになりますが、昨日初戦でZ9+PF500mmを試してきましたので、ご報告です。

@500mmPFとの組み合わせ

 まったく問題ありません。スイスイ撮れました。組み合わせでの使用に不安はありません。

 以下、余談です。今まで私はZ7Uと組み合わせてきましたが、AF-Cの反応が桁違いに良くなっており、「非常に撮り易くなった!」というのが実感です。AF-Cがあまりにも良いので、基本の設定をAF-Cのシングルポイントにしておいて、前面のfn1〜fn3のファンクションボタンに「オートエリア+AFオン」「3Dトラッキング+AFオン」「AFモード切替」−−を割り当てて、シーンによるAFの使い分けをしています。

 いわゆる「中指AF」(笑)ですが、これも非常に使い易いです。


A背景がワサワサしている状況での鳥認識能力の実情

 モードによって違いはあります。私の感覚では、オートエリアの場合、背景非常にワサワサ+全体暗め+背景と被写体に明暗差ありの場合、鳥を認識するのに一拍、間がある気がします(少しの時間差の問題で、検出はしてくれます)。一方、こうしたケースでも、ワイドエリアでは問題は感じませんでした。

 いずれのAFモードも精度は完璧ですが、難しい環境で一瞬を狙うなら、オートでなくワイドエリアを選択、或はダイナミックAF、シングルポイントAFで追う方が良さそうです。使い分けも楽しんでできそうですよ。

 ご参考までに、枯葉だらけの環境で、ワイドエリアとオートエリアで撮ったものを貼っておきます(DXクロップ。JPEGで、明るさを弄っています。ピクコンはスタンダードです)。

書込番号:24520729

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/31 23:55(1年以上前)

>ニコンZ 9党さん
演算回数はとりあえずは関係なくて、取り急ぎコントラストAFの挙動がSWMにとってよろしくないという認識で良いんですかね。
仮にZ9がSWM搭載機のみか全てか位相差だけになるような調整が入ったとして、今度はAFポイントがキヤノンR3のデュアルピクセルCMOSと圧倒的に数が少ないみたいですが、この差は精度等にどのくらいの差が出るのだろうか?

書込番号:24521517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/01 05:12(1年以上前)

>鳥が好きさん
レビューありがとうございます!
この間ヨドバシで3つのファンクションボタンを触ってみましたが、さながら、リコーダーを扱うような感覚でしたね(笑)
これを使いこなせるかが一つ鍵を握りそうですね!

羽毛一本一本ちゃんと解像してますね。これでISOはどのくらいですか?
やっぱり暗い所のAF挙動が一番気になる所ですね。

書込番号:24521652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/01 07:25(1年以上前)

>インセクタートシさん

おはようございます。

まさにリコーダー感覚ですね(笑)。これまでニコンは、ボタンを押したうえでもう一つ操作が必要だったのですが、ボタン一つ押すだけでAF設定変更と同時にAFオンができるようになったので、利便性がとても向上しています。

ISOは1000です。暗くて背景ゴチャゴチャの場合は、ワイドエリアか3Dトラッキング、シングルポイントがいいかも知れません。僕はあまり試せていないのですが、3Dトラッキングの評判がとても高いようです。

個人的に初のフラッグシップだったので重さを心配しましたが、実戦で使ってるとあまり重く感じず、むしろグリップや構えが安定したのも良かったポイントでした。「中指AF」も割と自然に使えます。Z7Uと併用するつもりでしたが、野鳥撮影は全面的にZ9になりそうです。

少量ずつながらも店舗に小刻みに入荷している由。早く届くといいですね!

書込番号:24521690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/01 12:23(1年以上前)

>鳥が好きさん
ISO1000かつ拡大してこれなら十二分ですね!
まあもっと拡大したらノイズも少しは見えるかもですが、a4プリントサイズくらいなら問題なさそうですかね。

3Dトラッキングは要注目ですね!
D500で鳥を3Dトラッキングしてもすぐ外れるので(笑)
今まで全然(とは言わないですが、)使う機会が無かった3Dトラッキングがどこまで使えるか興味津々です!

1月から鬼のように仕事が忙しくなるので、今来ても箱積みされそう(笑)
そういえばコバルト325GBが1月1日から値上げしたみたいですね!ちょうど5万くらいになってます。
今後の状況によっては、さらに上がっていくんだろうか?
https://www.google.com/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1378/041/amp.index.html

書込番号:24521970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/01 19:15(1年以上前)

>インセクタートシさん

>演算回数はとりあえずは関係なくて、取り急ぎコン
>トラストAFの挙動がSWMにとってよろしくないと
>いう認識で良いんですかね。

→そうです。コントラストAFは必ずAFモーターにW行って来いW挙動を強います。SWMはコントラストAF向けモーターではなく,位相差AFにより特定された合焦点に向かってレンズ群を高トルクで動かす仕様であり,W行って来いW運動は仕様外です。

>仮にZ9がSWM搭載機のみか全てか位相差だけに
>なるような調整が入ったとして、今度はAFポイント
>がキヤノンR3のデュアルピクセルCMOSと圧倒的
>に数が少ないみたいですが、この差は精度等にどの
>くらいの差が出るのだろうか?

→少なくとも野鳥写真家の小島氏は,ニコンのミラーレス機も位相差+コントラストではなく,キヤノンがEF機時代から現在のRF機に採用しいる位相差AFだけにした方が良い,と言及しています。AFポイントの数の増加は,一方では画質の粗さになる(AFポイント部では撮像出来ないから,像を解析で作り出す)。ですから,Wこの差は精度等にどのくらいの差が出るのだろうか?Wの回答は,今後ニコンがもし位相差一本で行くのなら,キヤノンR3と同等のAFポイント数並びに抜けた画素に対する高度な解析での補填,です。ですがニコンがミラーレス機のセンサーを社外に依存している現状では,キヤノンR3のAFを凌駕するセンサーを持つことは出来ないでしょう。いよいよニコンも自社開発のセンサーが必要になる訳です。

※AFモーターやAF方式について,大晦日に野鳥写真家の小島氏がYouTube番組を公開しています。以下:

写真家 小島征彦 オフィシャルチャンネル
「キヤノン、デジタル一眼レフ終了へ」
「APS-C時代の幕開け…Canon R7/Nikon D500Sを占う?」

書込番号:24522524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/04 08:26(1年以上前)

>ご回答の皆々様
まずは色々とご返信頂きありがとうございます。
自分の中での知りたい点や新たな知識が増えて、満足しております。
実機があれば、色々試したい所でしたが、まだまだいつになるか分からないので、この間に皆様方のレビューを参考に、届いたらスタートダッシュできるよう、さらなる知識向上に努めていきたいと思います。
今の所、暗所でのAF性能や挙動が一番気になる点として残ってはいます。またマウントアダプタによる他社レンズ使用はやっている人が少ない印象ですので、自分の方でやってみたいと思います。
取り急ぎ、一旦グッドアンサーを選ばせていただきましたが、よろしければまた検証結果をお待ちしております。

書込番号:24526518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

いつ入荷するのでしょうね。

2021/12/23 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2018/9/28、これが最後のカメラと女将さんを泣き落とし、 Z7を手にしてはや3年、コロナ禍もあって、風景写真から野鳥撮影にシフトした。別世界が見えるEVFとボディ内VR、電池の消耗を気にしつつも、私のカメラ人生に革命を起こしました。
野鳥撮影で求められるのは、連写機能と迅速なAF機能、しかし、追尾中のブラックアウトは野鳥を取り逃がします。今まで撮れない物が撮れるとなると心が動きます。

熟慮に熟慮を重ね、11/17に購入申込をしたがご覧の有様、来年は80歳そんなに時間の猶予もない。いったいどの位待たされるのでしょうか・・・・・・

書込番号:24508382

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/12/23 21:42(1年以上前)

>nonnonnondaさん

手にしたとたんスゴイZ9Uが出たりして。笑

書込番号:24508421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/23 21:59(1年以上前)

>よこchinさん
そうですよね。技術革新のスピードは加速してますから、Z7に5年保証なんて意味が有りませんでした。

書込番号:24508452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/23 22:08(1年以上前)

>nonnonnondaさん
長生きの目標として良いのでは。

この重量のカメラを使えるなら、100歳も夢ではありませんよ。

書込番号:24508459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/23 22:20(1年以上前)

これでもか、これでもかとスピードを競うチキンレースみたいですね。

なぜもそんなに先を急ぐのか、終わりのゴールに向かって加速している。

愚かなる我が人生なのか、考えさせられます。

書込番号:24508477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/23 22:34(1年以上前)

>ねこさくらさん

ありがとう。

D4も重い三脚もレンズもオークションで売っぱらって、Z7とトラベラー三脚にしたのに、野鳥にハマって

ジンバル雲台と3型三脚、挙句の果ては2倍の重さのZ9、間違いだらけのわが人生を語っています。

書込番号:24508494

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/23 22:48(1年以上前)

軽量化進めて来たのに、Z9で突如重量級コース。
私もまったく同様です(^^)。

魔物ですね、この機種は。

書込番号:24508519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/24 08:39(1年以上前)

>nonnonnondaさん
私も定年退職後、年に数回の講習料を貯金しながら、好きなカメラと
自作パソコンに使ってきました。全部へそくってきましたので財務省に
相談することは無いです。(黙認してくれております)
最初に購入したのがD4です。なぜなら昔使っていたオールドレンズが
使えるかと淡い期待でしたが、一度も使っていないです。
その後D5とD850に変化いたしましたが、Z9に心が動かされD850の後釜と
注文できたのが11月22日でした。未だに近くのK電気店から連絡は無いです。
私は来年、年男になりますが、お互い先が何時まであるか分からないです
ので早く入手したいですね。

書込番号:24508874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/24 10:37(1年以上前)

>安全太郎0516さん
そうですか! 典型的なニコジーですね。
機材の持ち歩きもしかり、連写した写真の取捨選択とデジタル処理(現像)に時間が掛かりますね。
私は、猛禽類の営巣を撮影してますが、朝4時頃から8時頃までの3時間(テカリや大気の揺らぎの無い時間)で数百コマ撮影しますが、その後の始末が大変、お昼寝の時間も入れて深夜になることも有ります。Z9の秒間20コマを考えると、どんな瞬間が捉えられるかの、更には追尾することも可能と成れば、仕事量の倍増間違いなし。そんな期待と不安が同居してます。
お互い命ある限り挑戦し、価値ある人生と、三文以上の価値ある遺品(最新機材)を残しましょう。

書込番号:24509003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/24 13:35(1年以上前)

次々に吉報が入っていますね。
羨ましい限りです。
初レビューが待たれますが、中途半端なレビューは混乱のもとに成ります。
じっくり試して、客観的なレビューをお待ちしています。

書込番号:24509260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/04 22:34(1年以上前)

>安全太郎0516さん
>鳥が好きさん
>ねこさくらさん
>よこchinさん
お相手ありがとうございました。
まだ暫く掛かるようですが、流石に10月ともなれば一年遅れ、有難みも半減します。
コロナ禍の中、カメラを持って野山を巡ることがライフワークになりました。一人遊びが出来ることに感謝しています。

書込番号:24527753

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

カードリーダーについて

2021/12/19 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 asshole.jpさん
クチコミ投稿数:4件

z9導入検討中なのですが、カードリーダーについて教えてください。

カメラ側はファームアップで、CFexpressタイプb(略cfex)カード、xqdにカード共に使用可能、互換するとの理解です。

一方カードリーダーですが、cfexカードはxqdのカードリーダーで認識しないと聞きました。
当面は既存のxqdカードとxqdカードリーダーで運用できそうですが、将来見越すと今後はcfexカードを調達することになり、cfexカードをxqdカードリーダーで読めなければcfexカードリーダーを再調達必要になりそう...。

質問
うわさのとおり、xqdカードリーダーでcfexカードは読み出せませんか?
cfexカードリーダーは、xqdカードも認識するでしょうか?

同じ形状のメディアに、カードリーダー2つ準備はバカげて思えます。

運用中の方、ご教授お願いいたします。

書込番号:24501754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/12/19 14:07(1年以上前)

>スレ主さん

具体的なカードとカードリーダーのメーカーと型番を書いて質問した方が良いと思います。

それとニックネームが価格コムの違反条項に該当する様です。

書込番号:24501827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/19 14:10(1年以上前)

xqdリーダーではcfex-typebの読み出しは出来ません
逆は出来る場合はありますが、限られます
amazonで買ったcfex-typebのリーダーはXQDは読めませんでした
Sonyのcfex-typebのリーダーはどちらも読めたと思います

書込番号:24501834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 asshole.jpさん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/19 14:27(1年以上前)

ボディ側の両メディア互換はファームアップ等でフォローケアされるように思いますが、カードリーダー落とし穴か...。やれやれ。

製品ごとで、cfexカードリーダー買えば両メディア互換とはいかないのですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:24501858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2021/12/19 16:23(1年以上前)

CFexpress Type Bカード用カードリーダーでXQDカード対応を買うことになりますが、PC側がThunderbolt 3専用となる場合があります。またCFexpress Type Bカード用カードリーダーもPC側がUSB3.2Gen2での対応となってますので、いずれにしても最新のPCが必要となります。

書込番号:24502018

ナイスクチコミ!2


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2021/12/19 16:33(1年以上前)

エクスプレカードB と XQD で実際に使えています。
https://www.sony.jp/rec-media/products/MRW-G1/

書込番号:24502031

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2021/12/19 16:51(1年以上前)

私はSONYのMRW-G1を使っています。
https://kakaku.com/item/K0001261151/

CFexpress(コバルト325GB)もXQDも使えています。

速度比較の云々はわかりませんが、確実に動作するであろう事を重視して選びました。
ケーブルはUSB-C〜USB-Cと、USB-C〜USB-Aの2本が付いていますので
自分のPC環境に合わせて使える点も良かったと考えています。
 

書込番号:24502069

ナイスクチコミ!6


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2021/12/19 17:52(1年以上前)

XQDとCFexpress typeBは形状は同じですが、別の言語で通信するようなものらしいです。

なので、ファームでバイリンガルにしているリーダー・ライターなら両方の読み書きが出来ますが
旧規格のXQDにどこまで対応させるかは販売元しだいです。XQD対応の為に開発費掛かりますし。
せめてCFexpressよりXQDの方が安ければ存在感をだせるのですが…。


現状、XQD対応機やXQDメディアを販売していたニコンやSONYは両方に対応させ、
XQDをやっていないキヤノンや価格勝負のサードパーティーはXQDには対応しないようです。

サードパーティー製ではAmazonに5千円くらいでCFexpressのカードリーダーライター売っていますが、
そういった製品はXQDに対応していないと思います。

書込番号:24502140

ナイスクチコミ!1


スレ主 asshole.jpさん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/19 21:43(1年以上前)

みなさま情報ありがとうございます。

私も、転送速度よりデータの移行ができる点重視です。当面莫大データは運用しないので、転送の数分程度待ちは泡沫問題。

これからカードリーダー用意なので、実際に読み出せる具体製品情報はありがたいです。

みなさまありがとうございました。

書込番号:24502588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asshole.jpさん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/19 21:57(1年以上前)

なるほど♪キャノン系ではxqd関係ないわけですね。

私はニコン使いですので、xqdをカメラ鎮座のバックアップ用として最小限運用してきました。そのまま今後のz9などでも流用転用と期待していたところでしたが、カードリーダー落とし穴でした。

他言語なるほど♪。分かりやすいでした。
メディアの名称が明らかに異なることからも、両メディアが同じ形状でも他言語であることは類推はできます。

しかしそれらを踏まえて、一般ユーザーには分かりにくい。ユニバーサルデザインではないような...。
形状を統一してくれたことには感謝!賛成支持の1票ですが、せっかく統一してくれたのなら、もう一歩、誰でも間違えない技術を是非期待したいものです。これからに期待かしら。

情報ありがとうございました。

書込番号:24502616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

U字型ビデオグリップについて

2021/12/17 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

主に動画撮影をしております。
今はルミックスS5と下記のU字型ビデオグリップを使って使用しております。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076BRPGFR/ref=crt_ewc_title_dp_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A3TH7BOSPSXSE6

引き続きz9でも同じように使用したいのですがカメラが大きいためこの商品では使用できません。
同じような形でZ9が使える商品はご存知ありませんか?

書込番号:24498009

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/12/17 08:30(1年以上前)

>taka0079さん

今まではグリップ分離型ばかりでしたからグリップ外して装着するのが前提だったと思います。

グリップ一体型のミラーレスはR3、Z9が最初ですからこれから出てくるのではないですかね。

書込番号:24498019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/12/17 10:24(1年以上前)

taka0079さん こんにちは

実際に使ったことが無いので 見た目での判断ですが Neewer 映画作成用カメラビデオケージセットでしたら入りそうな気がします。

https://item.rakuten.co.jp/neewer-store/b00r416n22/

書込番号:24498145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/12/17 11:25(1年以上前)

>taka0079さん

U字型ビデオグリップではないですが、SmallRigからZ9専用のケージが出るようです。

現時点では取り寄せになってますが、Z9発売後は速やかに出るのではと思います。

専用なので価格も高いかも知れませんがカメラも高価なので専用が良いと思います。
SmallRigは評判も良いようですし、拡張性が高いので良いと思います。

https://www.yodobashi.com/product/100000001006807070/

書込番号:24498205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/12/17 12:04(1年以上前)

>taka0079さん

U字スタビライザーでこんな背の高いの載せる需要が無かったでしょうから

発売メーカーに要望をガンガン出してみては?

書込番号:24498264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥593,989発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング