Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥593,989

(前週比:+14,189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (31製品)


価格帯:¥593,989¥970,674 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥593,989 (前週比:+14,189円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

テザー撮影時のUSB給電について

2022/06/21 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 nickyJさん
クチコミ投稿数:49件

パソコン(MacBookPro)にUSB接続をし、テザリング撮影しているのですが、
給電が追いつきません。
液晶に給電マーク(コンセント)は表示されているのですが、
残量はどんどん減っていきます。

同様にテザリング撮影している方がいましたら、
給電の可否を教えて頂けると参考になります。

ケーブル(USB3.0)が原因なのか、
液晶パネルを常時オンにしているのがいけないのか、
そもそも、給電は気休め程度のものなのか。。

Z7はダミーバッテリーのようなものでコンセントから直接給電できていたのですが、
不便で困ってます。

色々と自分でテストをすれば良いでしょうか、
なにかご存知の方がいらっしゃれば助かります。。


書込番号:24803862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/21 13:49(1年以上前)

>nickyJさん

>> Z7はダミーバッテリーのようなものでコンセントから直接給電できていたのですが、
>> 不便で困ってます。

Z9は、バッテリーが違うので、

ACアダプター EH-6d

パワーコネクター EP-6a
があると
AC電源で運用出来るかと思います。

書込番号:24803889

ナイスクチコミ!6


スレ主 nickyJさん
クチコミ投稿数:49件

2022/06/21 14:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速の情報ありがとうございます!!
Z9にも同じようなアダプターがあるんですね。

USB1本でデータ転送&給電ができたら理想だったのですが、
一つの解決方法ですね。検討してみます。

ただ、EP-6aはアマゾンもヨドバシも入荷未定。
価格的にも、予備バッテリーを追加購入がいいのかな。。

書込番号:24803947

ナイスクチコミ!0


CNSF39さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/21 17:05(1年以上前)


>nickyJさん


実際にはバッテリーを交換する方法でしか使いませんが、接続方法を変更すればテザー中の給電も可能かもしれません。

付属のUSBケーブルは通信用ですのでそもそも給電不可能です。
ですから別売のUC-E25でUSB給電し、PC(Mac)と本機はUSB接続ではなくWTU経由でWi-Fi接続すれば、テザーしながら給電、もしくは充電が可能かと思われます。
ただ撮影転送中は給電、無操作状態の時間は充電というサイクルをこまめに繰り返し、バッテリー自体に負担が掛かることも考えられます。
個人的にはあまりお勧めしたくない操作方法です。

予備バッテリーが2つあれば、一日中テザーしていられますから、個人的にはそちらを推薦いたします。

書込番号:24804126

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/21 17:05(1年以上前)

>nickyJさん

付属のUC-E24では給電できないと書かれてます。
給電するにはUC-E25が必要になるようです。

詳しくはリンクを見ればわかると思います。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/system_chart.html

書込番号:24804130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/21 17:10(1年以上前)

nickyJさん
> パソコン(MacBookPro)にUSB接続をし、テザリング撮影しているのですが、
> 給電が追いつきません。
> 液晶に給電マーク(コンセント)は表示されているのですが、
> 残量はどんどん減っていきます。

そのパソコンは、USB C端子だよね? USB A端子じゃないよね?
A-C型USBケーブルではダメだ。C-C型かつPD対応型でないとだめだ。
もし、USB A端子5V型ならば、カメラ電源OFF時に充電だけしかできないよ。

そのパソコンのUSB C端子は、PD(パワー・デリバリー)対応なのかどうか?
その対応最大電圧と最大出力電力(W)は、十分に余力があるのかどうか?
その仕様は?
その時のパソコンは電池駆動(モバイル駆動)か? 純正ACアダプタ100V駆動か?
その時のケーブルの種類は?
それ次第では?

Z9活用ガイドのP76に
==================================================
・付属のUSBケーブルでパソコンと接続しても、充電および給電できません。
・パソコンンの機種や仕様によっては、カメラと接続しても充電および給電できな
 い場合があります。
==================================================

例えば、PD対応60W高出力タイプ(最高20V 3A)のUSB C対応のACアダプタ、
または、PD対応60W高出力タイプ(最高20V 3A)のハイパワーモバイルバッテリーを
使って、試してみれば?

書込番号:24804135

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/21 17:43(1年以上前)

with Photoさん
> 付属のUC-E24では給電できないと書かれてます。
> 給電するにはUC-E25が必要になるようです。

純正UC-E25ではなくても
C-C端子のPD対応USB Cケーブルならばどれでも可能なはずだ。
ダイソーで220円で売っている。C-C, PD対応 3A

> 詳しくはリンクを見ればわかると思います。

そのリンク先では、
「推奨モバイルバッテリーはAnker社のPowerCore+ 26800 PD 45Wです。
モバイルバッテリーで充電または給電する場合、モバイルバッテリーに付属の
USBケーブルをお使いください。」

とあるので、すなわち、純正UC-E25ではなくても、
C-C端子のPD対応USB Cケーブルならばどれでも可能なはずだ。

それと同時に、出力45Wが必要であることも分かる。
推奨モバイルバッテリーはAnker社のPowerCore+ 26800 PD 45Wではなくても
それ以上のパワーのあるPD対応電源ならば、可能性は高い。

書込番号:24804176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/21 18:26(1年以上前)

>Giftszungeさん

返信ありがとうございます。

給電する場合、ケーブルやモバイルバッテリーはPD対応であれば純正でなくても使えると思います。

一応、ニコンの対応表を元に給電対応はUC-E25ってことで書きました。

書込番号:24804247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/21 23:11(1年以上前)

>nickyJさん

私はZ fc使用していてニコンへUSB-C給電/充電について質問した事があるので回答を参考まで載せておきます。

件名:Z fcでのモバイルバッテリーによる給電/充電について
製品名:Z fc
作成日:2022/06/16
---------------------------------------------------------------
お問い合わせ内容
Z fcを使用していおり、モバイルバッテリーでの給電/充電を考えています。
Z fcでは推奨モバイルバッテリーがAnker社PowerCore III Elite 25600 87Wとなっていますが、Z 7II,Z 6II,Z 9ではAnker社 PowerCore+ 26800 PD 45Wとなっています。
将来的にZ 6IIを買い増しようと思っていますが、Z fcでもAnker社 PowerCore+ 26800 PD 45Wを使用しても問題ないでしょうか?

お問い合わせ番号:05956834へのご回答です。
*****************************************************
ご連絡いただいた件について、ご回答いたします。

Z fcは、PD対応で出力45W以上のモバイルバッテリーで
あれば、ご利用いただいて差し支えございません。

以上、ご回答申し上げます。

---------------------------------------------------------------

という事でPD対応で出力45W以上の電源であればニコンのUSB-C給電/充電対応ミラーレス機は問題無く給電/充電できる様です。
以上ご参考まで。

以前古いモバイルバッテリーでZ fcのUSB-C給電/充電試しましたが、カメラ本体電源をOFFの状態だと充電はされますが、電源をONにして撮影続けるとバッテリーの残量が減っていき残量ゼロになってしまいました。

私はAnker社 PowerCore+ 26800 PD 45Wを購入しようと思ってますが、なかなか入手困難ですね・・・・

書込番号:24804714

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 nickyJさん
クチコミ投稿数:49件

2022/06/21 23:42(1年以上前)

みなさま

とても有意義で建設的なご回答の数々、感謝致します!

どうやら自分が使用しているケーブルに原因があるようでした。
USB3.0のType-AのものをアダプタでType-Cに変換して使用していました。
当然、PDにも対応していないのでしょう。

給電しなくても、給電マーク(コンセント表示)が点灯するのがちょっとややこしいですね。
とりあえず、C-C PD対応のケーブルを試してみようと思います。

みなさまの回答が全てがGOODなので、
取捨して「GOOD ANSWER」を選ぶのは本意ではないのですが、、
より具体的な解決方法、数字を示していただいた Giftszungeさん、Ciamrronさんの
回答を選ばさせて頂きました。

改めて、ご回答頂いた皆様には感謝致します。
また、
今後とも宜しくお願い致します!

書込番号:24804746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/22 07:14(1年以上前)

>nickyJさん

解決されたようですが、

ニコン純正の
本体充電ACアダプター EH-7P
では、15W(5V/3A)の出力で充電・給電が100Vから可能のようです。

まあ、
本体充電ACアダプター EH-7P
を自宅以外で充電する予定で買いましたが、
今は自宅でもZ6の充電だけの機能で使っています。

パワーコネクター EP-5BやACアダプター EH-5bも
自宅内専用で使っています。

書込番号:24804923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/22 09:46(1年以上前)

>nickyJさん
解決済のところ失礼いたします。私はこれをお勧めします。
Tether Tools テザーツールCUC15RT-BLK [テザープロ USB-C to USB-C ライトアングル ブラック]
https://www.yodobashi.com/product/100000001006015275/
充電規格:USB PD 対応、最大 60W

型番によっては「カメラをパソコンに接続するためのUSB-C 対応ケーブルです。※データ転送専用のケーブルです。機器の電源供給や充電などには使用しないでください」と書いてあるのですが、Z9の給電をオンにしておけば使えます。

最近、外でもお客様に写真を見ていただくためにiPad 10.2第9世代を買いました。NX MobileAirを使うためです。これはAnkerの専用ケーブルしか使えないのでLightningのiPadでしか使えませんでした。

書込番号:24805076

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/22 11:10(1年以上前)

>nickyJさん
GOOD ANSWERありがとうございました。

>おかめ@桓武平氏さん
>ニコン純正の本体充電ACアダプター EH-7P

そうそう、Z 7購入した時にその当時は本体に付属しておりましたので、引っ張り出してZ fcに接続して20分以上ビデオ撮影してみましたが給電されてバッテリー残量もフル充電の表示のままでした。

という事でPD 20Wくらいのモバイルバッテリーでも十分利用できるのではと思い、米国アマゾンでAnker PowerCore Essential 20K PDのQ&Aを見ると、Z 7IIで実際に5時間スタートレイル撮影しても問題なく電源供給できるという回答があったのでポチリました(笑
翌日配達という事なので実際に使用して結果をご報告いたします。

ちなみに商品のリンクは下記です
https://www.amazon.com/Anker-Portable-PowerCore-Essential-Compatible/dp/B08LG2X98F/ref=psdc_7073959011_t4_B07SQ5MQ6K

書込番号:24805185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/22 12:11(1年以上前)

>nickyJさん
>すとろぼらいとさん

>> Tether Tools テザーツールCUC15RT-BLK [テザープロ USB-C to USB-C ライトアングル ブラック]
>> https://www.yodobashi.com/product/100000001006015275/
>> 充電規格:USB PD 対応、最大 60W

「ユニバーサル・シリアル・バス」の仕様から見ると、
USB Type-Cで4.6mの長さは、最大伝送距離が規格外で
自己責任での運用かと思います。

書込番号:24805256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/22 13:03(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
> 「ユニバーサル・シリアル・バス」の仕様から見ると、
> USB Type-Cで4.6mの長さは、最大伝送距離が規格外で

その通りだが、しかし
それだけ(通信規格だけ)の問題では済まない。

4.6mは、導体の内部電気抵抗的にも長すぎて(往復9.2m)
3Aのハイパワー給電において
電圧降下が無視できないほどに大きいことであろう。
その観点においても、充電・給電には不適。

充電・給電は、なるべく短いケーブルで行うべきである。
0.3m, 0.6m, せめて1m以下

実際に、ケーブルの長さ違いで、(他器具で)充電電流値に差が出た。

例えば、ダイソーの3A USBケーブル1mで、片側内部抵抗が約0.05Ω
往復で約0.10Ω(SANWA PC7000でたった今測定)
これに3Aを流すと、約0.3V電圧降下する。

仮に、もし同じ導体太さならば、4.6mならば
約1.38V電圧降下することになる。
無視できない、非常に大きな電圧降下だ。

書込番号:24805337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/22 21:48(1年以上前)

ま、私のZ9とMacbookAirとテザープロでは、連写かつ長時間のスタジオ撮影でも信頼がおける仕事しています、という一例でした。

書込番号:24806113

ナイスクチコミ!3


スレ主 nickyJさん
クチコミ投稿数:49件

2022/06/23 00:44(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

ケーブルのおすすめをありがとうございます。
スタジオで使用する場合、5mくらいの長さは欲しいですよね。
実際に使っているとの情報はとても参考になります。
10mが欲しい時もあります。

>おかめ@桓武平氏さん
>Giftszungeさん

あまり長いものが流通していないのにも理由があるのですね。


ケーブルって身近にありながら選ぶの難しいですよね。
値段、性能もピンキリな割に見た目が変わらないのがなんとも。。

書込番号:24806370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/23 08:41(1年以上前)

すとろぼらいとさん
> 私のZ9とMacbookAirとテザープロでは、連写かつ長時間のスタジオ撮影でも
> 信頼がおける仕事しています、という一例でした。

それは大変失礼を申し上げました。
前言を撤回します。

おそらく察するには、そのケーブルは8極8芯の線径が同一の太さではなく
電力線のみ太線の可能性を申し上げます。
もしその場合は、電圧降下も小さく、±5%以内ならば、問題ないことでしょう。

書込番号:24806600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/23 08:51(1年以上前)

>nickyJさん

転送速度(全二重 10Gbps)も重視されるのでしたら、1mまで。
転送速度(全二重 5Gbps)で我慢出来るのでしたら、2m。
USB2.0規格での性能(半二重 480Mbps)でいいのでしたら、2m超えになります。

充電・給電も考慮されるのでしたら、1mのケーブルが理想かと思います。

PCとカメラの距離の離れが必要な場合、
Z9ですと、
Wi-Fiでのテザー撮影が可能のようですので、試されては如何でしょうか?
給電に関しては、「モバイルバッテリーからの給電でカバー」され、ケーブルは短くても良いかと思います。

なお、
「Anker PowerCore+ 26800 PD 45W」(B1376111)のUSB Type-C対応のモバイルバッテリーは入手困難のようです。

書込番号:24806615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/23 09:10(1年以上前)

Z9の内蔵Wi-FiとD6+WT-6では倍以上転送速度が違います。
ですのでZ9でのモデル撮影では私もテザープロでの有線接続です。
Z9でもWT-6装着出来ればよかったんですが。
給電は使用せずバッテリー交換しています。

書込番号:24806642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/23 09:29(1年以上前)

nickyJさん
> スタジオで使用する場合、5mくらいの長さは欲しいですよね。
> 実際に使っているとの情報はとても参考になります。
> 10mが欲しい時もあります。

5m弱ならば、すとろぼらいとさん推薦のケーブルが良いだろう。
10m欲しければ、電源側(100V側)のAC延長ケーブル(7m or 10m)がお勧め。
どこの電気店にも売っている。
カメラ近くまで100V延長ケーブルを通し
カメラ近く(足元)にUSB PD対応45W以上電源を置けばよい。

電源側(100V側)延長ならば、電圧が100Vと高く、電流値が小さくなり
電圧降下および降下率が非常に小さいので、総使用電力200W-300W以下ならば
どんなに延長(数十m)しても、ほとんど問題にならない。

15m以上ならば、ドラム延長リールが良い。ホームセンタで売っている。
キャプタイヤケーブルなので、靴で踏んでも傷まない。
ただし、消費電力が小さくても、ドラム全部伸ばす習慣が好ましい。
(家庭用掃除機リールも同じ)

書込番号:24806662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/23 10:01(1年以上前)

先ほどのは、説明が抜けていた。


nickyJさん
> スタジオで使用する場合、5mくらいの長さは欲しいですよね。
> 実際に使っているとの情報はとても参考になります。
> 10mが欲しい時もあります。

5m弱ならば、すとろぼらいとさん推薦のケーブルが良いだろう。
10m欲しければ、電源側(100V側)のAC延長ケーブル(7m or 10m)がお勧め。
どこの電気店にも売っている。
カメラ近くまで100V延長ケーブルを通し
カメラ近く(足元)にUSB PD対応45W以上電源とPCを置けばよい。

離れた場所にもう一台PCとLAN-Hub(ギガビット)を用意し
有線LANケーブルでカメラ側PCと接続し、リモート操作すれば良い。

書込番号:24806694

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/23 12:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

給電中

これで野外撮影も安心

Anker PowerCore Essential 20K PDが届いたので開封、バッテリー残量が半分くらいあったのでZ fcを動画撮影しながら給電してみました。
モニターには給電中のプラグの表示がでて給電されており、20分以上録画を続けましたがモニター表示の電池残量は満量状態のままでした。

ニコンの見解とは違いますが、PD 20Wあれば問題無いようです。
Z 9は所有していないので検証できていませんが、Z 7II、Z 6II、Z 5、Z fcなら給電/充電可能な様です。

一つだけ、付属のUSB-Cケーブルが短かったのが残念でした
ご参考まで

書込番号:24806878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

標準

位置

2022/01/06 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件
機種不明

GPSの位置が上下±3m

横が±50cm変わりますそんなものですか?

パソコンナビの精度はもっとあったような(ドイツ製GPS端子使用)

書込番号:24530147

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/06 15:15(1年以上前)

>NEWAOさん

>> パソコンナビの精度はもっとあったような

こっちは、ネットに繋がっていて
補正していませんか?
パソコンナビを持って、
圏外で位置情報を取得して見ては如何でしょうか?

Z9のGPSは、
「単独測位」で取得しているから、
精度は上等かと思います。

書込番号:24530165

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/01/06 15:28(1年以上前)

>NEWAOさん

上下って南北?左右って東西?

スゴク精度良いですね(^o^)/
※昔は平気で100mズレたのに

書込番号:24530170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2022/01/06 15:45(1年以上前)

以前だとアメリカの衛星だったので、日本専用でなく誤差がありましたが、日本の衛星が使えれるようになったからでは。
ただ日本の衛星はまだ少ない。

書込番号:24530188

ナイスクチコミ!5


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/06 19:22(1年以上前)

3人様ありがとうございます。

ナビですからインターネットには接続していません。

上下は地面に対して垂直です 他は平行です。

米は緊急時には精度を落とします 国境で精度を落とすのは難しいと思います。

タダGPSで最近自動運転が話題ですのでこの精度ではと思った次第です。
少なくとも5pは

他では学術 地質観測ではmm単位ではないでしょうか。









書込番号:24530466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/06 19:30(1年以上前)

>NEWAOさん

>> 学術 地質観測ではmm単位ではないでしょうか。

測量関係は、それなりの機器を使い、複数台を配置して、
時間を掛け測位するはずです。

書込番号:24530482

ナイスクチコミ!9


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/06 19:58(1年以上前)

古典では 最小二次関数 外挿関数ではそうだと思います

書込番号:24530521

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/06 20:42(1年以上前)

最小二乗法の間違いです

書込番号:24530611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/06 20:54(1年以上前)

GPSは、大気中の水蒸気や、地形、建築物による電波の乱反射で、数mの誤差は出ます。

複数個の人工衛星からの位置情報を演算して、誤差量を推測し、精度を上げてはいますが。

そもそも、基準となる人工衛星の位置が、地上に対してmm単位の精度では固定されていないので。

GPS情報だけでmm単位の精度は不可能です。

書込番号:24530628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/06 21:08(1年以上前)

一般相対論の効果が抜けてるよ

で 地質変動の発表は出たら目ですか?



書込番号:24530652

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2022/01/06 21:26(1年以上前)

精度はそんなもんだと思います、もっと精度は必要なときはいろいろ組み合わせて使ってます

カーナビは、デッドレコニングと地図とのマッチングを使う
測量は、基地局を近くに立てるかネットワークから補正データを取得してRTKを使う
自動運転は、RTKとデッドレコニングと高精度マップとのマッチングを行う
スマホは、通信基地局の位置情報も利用する

書込番号:24530687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2022/01/06 21:27(1年以上前)

Z9のGPSってRTKとかで観測してるんですか?

書込番号:24530690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/06 21:41(1年以上前)

精度が一瞬で1mあればいい

それだけです

でも高度が同じ場所で6mも違うのはなんだかなー



書込番号:24530724

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2022/01/06 21:47(1年以上前)

衛星の配置的に、高度方向へは一桁精度わるくなっちゃうんですよね
仕方ないです

水平方向が数10cmに収まっているのはとても良い結果だと思います
それでもビルの合間などにゆけば20m程度まで悪くなっちゃうと思いますけど、GPSはそんなもんです

書込番号:24530735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/20 15:00(1年以上前)

NEWAOさん
> GPSの位置が上下±3m
> 横が±50cm変わりますそんなものですか?

そんなもんだろ。
GPSの民生用電波には、わざと精度を落とすために
誤差ノイズを含めて変調している。
敵軍に悪用されないために。

> 米は緊急時には精度を落とします 国境で精度を落とすのは難しいと思います。

国境は関係ない。
アメリが軍だけは、その誤差ノイズを含まない変調電波(軍事電波)を
世界中どこでも利用できる。スクランブルがかかっている。
敵軍に有利に立つように。

それゆえ、GPSの民生用電波利用は、その日で誤差精度が大きく異なる。
もし有事が発生すれば、誤差ノイズの変調度を上げるそうだ。
敵軍をかく乱するために。

> 他では学術 地質観測ではmm単位ではないでしょうか。

それゆえ、三角点や、山頂測量や、自身変動計の測定には
何時間もかけて、GPS衛星を地球を何周もさせて、
民生電波をキャッチして、その平均値を出して測量している。

学術利用という理由性だけで、アメリカ軍仕様電波を利用はできない。

> タダGPSで最近自動運転が話題ですのでこの精度ではと思った次第です。

その日次第で、誤差精度はわざと異なる。
同時測定しない限り、真の優劣は分からない。

> 古典では 最小二次関数 外挿関数ではそうだと思います
> 最小二乗法の間違いです

知ったかぶりのつもりか知らないが
本件に最小二乗法は使い物にならない。(外挿ラグランジュ補間は使うが)
どういうときに、最小二乗法を効果的に用いるのか
NEWAOさんは、何も分かっておられないようだ。
本当に理系?

意図的なノイズ信号が含まれるデータに最小二乗法を用いると
最も大きい誤差のデータに強く引っ張られるからだ。
GPS衛星ごとにノイズ強度が異なる。
これでは最小二乗法は使えない。

最小二乗法が使えるのは自然誤差の場合だけ。

> 一般相対論の効果が抜けてるよ

そんなの当たり前。
時間と空間の歪を考慮しないと、誤差程度では済まない。
まったく使い物にならない。そんなのGPSの常識。

逆に言えば、その事実をもって、一般相対性理論の一部(全部ではない)が
正しいと実証されていると言える。GPS衛星はすごいねえ。

> で 地質変動の発表は出たら目ですか?

地質変動は瞬時には測定できない。
精度の悪い民生用変調電波で、何日も長い時間をかけて精度を上げる。
精度の高い軍事電波はスクランブルで使えない。

> 精度が一瞬で1mあればいい
> それだけです

一瞬、高精度を出すことは偶然ある。
誤差ノイズは一定値では無いから、指数分布ランダムだから、
誤差ノイズがゼロ値もある。
もし、誤差ノイズが一定値ならば、逆にアメリカ軍にとって不利
敵軍に有利となる。

理系ならば、そのくらい容易に察することができるだろうに。
本当に理系?

書込番号:24802429

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USB給電、充電

2022/06/11 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:13件

2月に予約を行い先日到着しました。

今日早速撮影しに行こうと思いUSB PD対応充電器から直接USB-Cケーブルを接続し充電しようと思いましたが、充電マークが点灯されず充電も給電もできませんでした。

付属のMH-33で充電を行い持ち出してはいるのですが、今後の撮影枚数を考えると直接モバイルバッテリーからUSB-Cケーブルをつなげ充電したいと思っていたので困っております。

Z6の時はUSB充電は出来ていたのですが、今回は何か制限がかかっているのでしょうか。
それとも初期不良の可能性もありますでしょうか。

ご回答いただけましたらうれしいです。

書込番号:24787937

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2022/06/11 12:53(1年以上前)

>るろうに謙信さん
USB-CケーブルはPD対応ですか、PD対応のケーブルでないと給電はできません。

書込番号:24787951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/06/11 12:56(1年以上前)

>しま89さん
はい、USB PD対応でいつもノートPCを充電しているケーブルを使用しています。
こちらも用いてMH-33経由の充電はできました。

書込番号:24787960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/06/11 13:31(1年以上前)

カメラ側から電源側に通信を行いますが、不審だと充電には移行しないと思います。

Z 6の時と全く同一構成なのでしょうか。

書込番号:24787993

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/11 13:39(1年以上前)

るろうに謙信さん
 取扱説明書PDFの744〜745頁にUSB給電の説明が書いてあります。
https://download.nikonimglib.com/archive5/KrROm00OOKpU05nNZTW25uJuTr91/Z9RG_(Jp)02.pdf

(推奨?)USBケーブル:別売のUC-E25

744〜745頁のとおりに設定しても駄目なんでしょうか?

書込番号:24787999

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/06/11 13:50(1年以上前)

まずは、メニュー→スパナマーク→USB給電はonになってますでしょうか?

書込番号:24788012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/11 17:02(1年以上前)

USB PD対応充電器とありますが、お使いのモバイルバッテリーはなんでしょうか?
Anker PowerCore III Elite 25600 60Wを使用していますが、充電も給電もできています。

書込番号:24788228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/06/11 19:25(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

まだモバイルバッテリーでは使用しておりませんが、Anker NanoU 65W、RAVPOWERの90W 2ポート充電器の2個で試してみましたがダメでした。
なお、USBCケーブルも変えてみましたが充電できません。
やはり、これは初期不良と考えたほうがよさそうでしょうか。

書込番号:24788478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/06/11 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

何度も申し訳ございません。
今設定をもう一度見直していたのですが、画像のようにネットワークメニューがこのようにグレーアウトしてしまっています。
これが原因でしょうか?
復旧の方法や同じような症状が起きた方ご教授頂けますでしょうか。

書込番号:24788524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/12 05:32(1年以上前)

>るろうに謙信さん

一度初期化されることをおすすめします。
マニュアルにも「[カメラの初期化]を実行すると、メニューが選べるようになることがあります。」と記載されていますので、一度お試しください。

書込番号:24789092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2022/06/12 09:26(1年以上前)

ありがとうございます。
初期化しましたらグレーアウトも消え、充電も問題なく出来る様になりました。

皆さま、お忙しいところありがとうございました。

書込番号:24789313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2022/06/12 16:18(1年以上前)

>るろうに謙信さん
解決したのであれば解決済みにされては?

書込番号:24789998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/12 20:52(1年以上前)

当機種
当機種

>るろうに謙信さん
今晩は
>2月に予約を行い先日到着しました。
意外と早く届きましたね。
おめでとうございます。
ヨドバシでは、今頼むと来年3月中旬なんて書いて有りますが

今まで軽いニコンZ7UとかニコンZfcなんかを使ってて
ニコンZ9で、ぎっくり腰になったけど
やっと回復したみたいで
体もニコンZ9に慣れてきたみたいです。

書込番号:24790426

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8K動画についておしえてください

2022/06/08 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

1つ教えていただきたいのですが、

Nikon Z9の8Kの動画についてですが、N-RAWで8K60fpsを撮れるとはわかったのですが、
8K60fpsをMP4でとることはできるのでしょうか?

書込番号:24783170

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/08 08:19(1年以上前)

Z9では8K/4KはMOV形式で、mp4が選べるのはFHDのみのようです。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/06_video_recording_02.html (H.264 8-bit = mp4)


書込番号:24783190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/06/08 08:39(1年以上前)

出来ません。
N-RAWは、NEVというNikon独自のファイル形式になります。現状扱えるのは、ダヴィンチのみです。
私は、Final Cut Proが対応するのを待つつもりです。なお録画時間も128GBメモリーで約2分しか撮れません。TB級のメモリーが安くなるまで、実用的ではありません。
8K 30Pなら128GBメモリーで約38分撮れます。H.265でファイル形式はMOVになります。
MP4で撮れるのは、ハイビジョン(2K)だけです。
4KもProRes RAWに対応とアップルよりの仕様になっています。

書込番号:24783209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/06/08 08:59(1年以上前)

>つるピカードさん

ありがとうございます。

このような表はあるのですね。申し訳ございませんでした・・・

ということはN-RAWのみ8k60fpsを撮れるということなんでしょうか?

今使ってるZ6で撮ったMP4でも4k30fpsまでですが、かなりきれいに撮れるので、
純粋にMOV(H.265 8bit)やMP4でも8k60fpsの映像を撮ってみたいなと考えておりました。

ただ1TBで40分しか撮れないと聞きましたので、もう少し録画時間が増やせたらなと思いました。

書込番号:24783227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/06/08 09:12(1年以上前)

>しろがねやさん

ありがとうございます。

やっぱりできないのですね・・・
N-RAWは私にはちょっと現実離れしてますね・・・
8K60fpsを撮ってみたかったですが・・・
Nikon Z6のMP4かなりきれいに撮れていたので、ちょっと期待してしまいました。

そもそもとても高価で手が届かないのですが、

>8K 30Pなら128GBメモリーで約38分撮れます。H.265でファイル形式はMOVになります。

こちらでしたら、やってみたくなりました。

お金貯めていつか使えるよう頑張ってみます!

書込番号:24783241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ494

返信114

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ニコンZ9 を手にして、ほんと良いカメラだと思う。 
特にファインダーは、ずば抜けてる。
私の場合は、8K4K動画は、パソコンやモニターの環境を変えないと、ちと無理かな?
でも
スチル写真では、ニコンZ9は、1つの完成形のカメラだと思う。

これに対してキャノンやソニーは、どうするのだろうか?
値段もどうするのか? むやみに上げられないだろうし
どんなの出すか?
ちょっと想像がつかない?

キャノンEOSR1 とかソニーαT後継機
グローバルシャッターで 75万円なんちゃってね(笑)

書込番号:24723017

ナイスクチコミ!21


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/29 16:17(1年以上前)

キヤノンは値上げしてるし、R3の価格を考えるとプロ機(R1)は80万オーバーは確定してるように思います。
キヤノンはプロ機を出してないのでZ9と同じ立ち位置にあるカメラは現時点ではなし。

ソニーも現状維持の価格か値上げになるのではと思いますし、α1は大幅な機能アップが期待される。

キヤノンは販売台数は減ってるようだけど、R5などお陰で売上は増えてるようだし、ソニーも幅広く売れてる。

キヤノンはクアッドピクセルならAFは格段に良くなりそうだし、ソニーも新しいセンサーで色々変えてくると思う。

ソニーはα1後継機を出す余裕はあるのではと思うけど、キヤノンはR3のバックオーダーをある程度捌いてからではと思う。

Z9もバックオーダーは多いようだし、各社半導体などの安定部品供給がないと厳しいかも知れませんね。

書込番号:24723057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/29 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>with Photoさん
今日は
>各社半導体などの安定部品供給がないと厳しいかも知れませんね。
そうですね。
こうして見るとニコンZ9の価格 698.500円(ヨドバシ価格)は、バーゲン価格なのが良く分りますね。

キャノンEOSR1やソニーα1後継機、値段を下げる決断が出来るか?

書込番号:24723111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2022/04/29 18:21(1年以上前)

アルファα1にしてもR5にしても、出た時は、想像もつかない性能でした。

次に出てくるのは想像もつかない機種かもしれませんし、マイナーチェンジかもしれません。

α1やR5で困っている人ってどれほどいるのかな、って思います。

Z9は素晴らしい性能ですが、重すぎでしょう。軽い後継機を出す必要があると思ってます。

最終的に写真の質を決めるのは、撮影者の腕を除けばレンズです。わたしには、メーカーを問わず、レンズ性能は値段なりという気がして仕方ないです。



書込番号:24723255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/29 18:23(1年以上前)

これがZ9の実力なのですね!
参考にさせていただきます
ありがとうございました

書込番号:24723259

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2022/04/29 18:50(1年以上前)

最近、写真教室に入会しました。

ニコンのD850と70-200で撮影した写真を出したところ、講師に言われたのは、微妙にブレているとのことでした。

手振れ補正が大事なのか、それとも三脚が結局は必要なのかまだ結論が出せていません。

手ぶれ補正については、各社まだ発展の余地があるような気がしていますが、結局は三脚撮影には負けるのかなと思ってます。RRSのBH55というボールヘッドを注文したところです。試行錯誤が続きます。



書込番号:24723300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/29 19:04(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
今晩は
ソニーα1は、性能より 88万円の値段に驚きました。びっくらこいた。
68万円くらいで出してたら、私も買ってたかも知れません。

>Z9は素晴らしい性能ですが、重すぎでしょう。軽い後継機を出す必要があると思ってます。
今まで軽いニコンZfc ばっかし使ってて
ニコンZ9をたすき掛けにして1時間30分くらい歩いたらズシッと重い!翌日 腰が痛い!!!

でも、だんだん、この重さに体が慣れてきたのか、普通に歩ける様になって来ました。
ニコンZ9 確かに重いけど手に持つと あんまし重さを感じ無くなりました。
とても持ちやすいカメラだと思います。

>最終的に写真の質を決めるのは、撮影者の腕を除けばレンズです。わたしには、メーカーを問わず、レンズ性能は値段なり
>という気がして仕方ないです。
ごもっともです。
ニコンZレンズは、どれ使っても良く写りますね。

書込番号:24723323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/29 19:04(1年以上前)

Nikon Z9でしか撮れない写真を
観た事が無い
俺はこの眼で見た事しか信用した事がない

書込番号:24723324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/29 19:33(1年以上前)

イルゴ53のピントが合ってない写真しか見たことない。
50年後にちょうど良いらしいが、そんなことは誰も信用してない。

書込番号:24723384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/29 19:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>sonyもnikonもさん
>手振れ補正が大事なのか、それとも三脚が結局は必要なのかまだ結論が出せていません。
私の場合は、川や滝の白く流れる写真を撮る場合を別にして あと定点観測もかな
それ以外は、三脚は、使わないですね。
なので、ほぼ三脚は、使わなくなりました。

>ニコンのD850と70-200で撮影した写真を出したところ、講師に言われたのは、微妙にブレているとのことでした。
ニコンZ7UとニコンのFL(蛍石)を使ってるZレンズの70-200F2.8ですが
こんな写真が撮れます。 ブレてますか?

書込番号:24723396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/29 19:46(1年以上前)

>イメージサークルさん
今晩は
>これがZ9の実力なのですね!
それとニコンZレンズね。

下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。の私ですが(笑)

書込番号:24723408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/29 20:49(1年以上前)

R-1は、価格下げないんじゃないかな。

多分、高価格でも納得するような物を作ろうとしていると思う。
コンシューマー向けにはR3を使ってもらう戦略。

R-1が中々出てこない理由はある意味わかってるし。
解決するのには苦労するだろうなと思う。

書込番号:24723547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/29 20:58(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

>> スチル写真では、ニコンZ9は、1つの完成形のカメラだと思う。

順次的動作の動体撮影は出来ても、
ランダム動作する動体撮影はまだ厳しいかと思います。

書込番号:24723571

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/29 21:22(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
今晩は
>コンシューマー向けにはR3を使ってもらう戦略。
この価格のカメラがコンシューマー向けなんですか?

>R-1が中々出てこない理由はある意味わかってるし。
>解決するのには苦労するだろうなと思う。
どんなカメラか?私を驚かして下さいね。キャノンさん楽しみにしてます。

ニコンユーザーの私としては、このままパリオリンピックまでEOSR1の発表を引き延ばしてもらいたいですね。
そうすればニコンZ9が欲しい人に行き渡るだろうしね。

書込番号:24723632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/29 21:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
今晩は
>順次的動作の動体撮影は出来ても、
>ランダム動作する動体撮影はまだ厳しいかと思います。
完成形のカメラは、ちと言い過ぎだったかも知れないが
私の場合は、ニコンZ9で困る様な写真は、撮らないから問題無いですね。
ニコンZレンズの写りも良いしね。

まだ見ぬ。いつ出るか分らないEOSR1を待つより
今ニコンZ9で今の写真を撮った方が良いですね。

本当に凄いEOSR1を出して来たら、その時考えます。
ノートとかカローラなどの車よりは、安いんでしょ?

書込番号:24723663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/29 21:46(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

ごめんなさい少し訂正

>この価格のカメラがコンシューマー向けなんですか?
正確には、お金持ちのコンシューマーですね。

書込番号:24723685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/29 22:03(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
今晩は
>正確には、お金持ちのコンシューマーですね。
私のニコンZ9より値段が高いけどね(笑)
いずれにせよ
どんなカメラをキャノンが出すか楽しみにしてます。
でもね
現在のところは、「絵に描いた餅」ですね。
食えないよ
いや
撮れないよ
パリオリンピックまで待つの?

書込番号:24723713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2022/04/29 22:23(1年以上前)

別機種

フラッシュ撮影されたり、200mmレンズで1/1000秒で撮影されたりしていますが、これでブレたら下手くそですよ。

シャッタースピード上げるためかもしれませんが、開放、開放近くで撮っているために、フォーカスが花のわずかな部分にしか合って無いのが気になります。

花の撮影はF8くらいまで絞ったほうがいいですよ。写真は手持ちです。






書込番号:24723737

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/29 22:35(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

R3が1にならなかった理由ですが、未だ1Dmk3を全ての意味で超えていないからです。
R-1の最大のライバルは1Dmk3なんです。
そしてキヤノンが拘っているスペックは、派手なスペックではなく
40年以上フラッグシップ機が守ってきた普遍のスペックを守るか捨てるかなんです。
あと、EOS-1を30年使ってきましたが、おそらく全てのカメラの中で1番買換えの
容易なカメラなんです。
なのでミラーレスに買い替える時、キヤノンは1Dシリーズユーザーにどういう配慮をするか。

多分こんなことに苦労しているのでしょう。

あ、それから、やれニコンだキヤノンだで争うのって
くだらないですね。
ニコンを追いかけてキヤノンが進化した。
一時期キヤノンが逆転した時期もありますが、未だ勝負はついていない。
私はニコンもキヤノンも好きです。
大切なのはどんな機材を持つかではなく、どんな写真を撮るかでしょう。

書込番号:24723758

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/04/29 22:41(1年以上前)

キヤノンはR5、R6でも十分な性能なので全然余裕だと思いますよ。
SONYはコンパクト路線で人気があるのでこれまた余裕かと。
今度出る2470GMU、コンパクトでしかも寄れるのでいいなと感じました。
各社それぞれいい個性があるので其々のコンセプトで選べばよしです。
Z9はいいカメラだと思いますが少々重たいことかな。
ブラ撮りにはキツイのでzfcとZ6Uを追加購入しました。
NikonはこれからZ6、Z7の後継機で決まると思います。
Z9の機能を全開に使うならメディアはプログレードのコバルト一択。
年末にコバルト買えなくてレキサー選んだがコバルトに変更して使用感爆上がりです。
他メーカーのことよりメディアの選択が大事かと...

書込番号:24723767

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/29 23:17(1年以上前)

Z9が脅威に感じるのであれば、キヤノンもソニーも普通に対抗機種を出すでしょう。

書込番号:24723812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/29 23:27(1年以上前)

R3の性能って言うほど新時代のフラッグシップモデル感ないですからね。それはZ9も同じですけど。
上級機って多くのアマチュアフォトグラファーには過剰な性能になってるからこの辺りでも十二分だけど、新時代の幕開け!って点から見るとまあ普通な高性能機だよねって感じになる。

キヤノンの場合、すべての分野で1Dを超えない限りR1の名前は名乗らないんじゃないですか。

書込番号:24723820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/04/30 00:32(1年以上前)

プロユースの次世代機に求められるスペックが固まらないとなかなかR-1は出しずらいでしょう。

1DX3の延長で良いのならR3でも十分でしょうが、プロのカメラマンが求めるスペックは何なのか。

クライアント・市場から求められる映像を撮るのに必要なスペックはどんなものなのかがある程度固まらないと次世代機の設計はできませんね。

我々素人が想像つかないのも無理ありません。

書込番号:24723867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/30 04:17(1年以上前)

新世代のプロ機に求められるスペックはα1、Z9で確定したと思うがなあ

8K対応の高画像、高速連写機

一眼レフ時代は高画素がボトルネックになるので作れなかったカメラ

キャノン的にはいつでも出せるけどタイミングはかってるだけじゃないかな?
サプライズでワールドカップ前に出すのもあり得る?(笑)

書込番号:24723971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/30 07:51(1年以上前)

プロ機という限りは

撮るべき時に撮れる。
異常のある時には撮影者にキチンと警告する。

この2点が重要でしょう。

8K動画は、熱停止で止まると、肝心な時に動かない。
この件については、Z9ではかなり改善されているようですが。

そして2番目、1日撮って、家で画像を見たら全滅とかあると思います。
そういうことを避けるために、シャッター押したら確実に写る。
異常があれば警告する。これは大事です。

すごいスペックを信頼して使えるのが、プロ機です。

書込番号:24724106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/30 07:57(1年以上前)

キヤノンの"R1?"ってのに、果たして"視線入力"は搭載されるのか?
これに興味津々です。

もしキヤノンがさらに"視線入力"の完成度高めてプロ機に搭載するとなると・・・
面白くなると思います。

書込番号:24724116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/30 08:55(1年以上前)

>hotmanさん

多分搭載しないのではと考えています。

視線入力は結局のところスイッチなので、究極の視線入力は
目線だけでカメラを操作できるようになることかなと。
ISO感度とか目線だけで操作できてしまう。
キヤノンはそういうことも考えてると思います。
結構色々想像すると面白いですね。

そうなれば、手はただカメラを握ってるだけで良くなります。

書込番号:24724171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2022/04/30 09:10(1年以上前)

デジカメにプロ機もアマ機もないと思ってます。iPhoneで撮影しているプロもいるし。

ただし、漠然と、報道カメラマンが多く使うカメラがプロ機という定義でいいんじゃないかと思ってます。なによりも信頼性が重視されます。それこそ、撮りたい時に撮れなければ失格です。その意味では、ミラーラス機は、ブロ機の名称には該当しないでしょう。電池のもちが悪すぎです。電池交換している時に、シャッターチャンスを逃すかもしれません。レフ機でもプロ対象とされるカメラはバッテリーの容量を増やしています。

キヤノンのR1は相当遅れるんじゃないかと思っています。現に、オリンピックでは、レフ機がメインです。

書込番号:24724179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/30 09:17(1年以上前)

機種不明

Nikonとsonyの比較

>こたつ猫の趣味さん
Z9は良いカメラですが、Nikonの実力はもっと上かもと感じてます。
まだまだ進化の余地はあるのかなと。

添付の写真ですが、Z9が来てレンズが無かったので近くのキタムラで
たまたま在庫のあった、Z70?200mm F2.8を購入しました。
Sonyの70?200mm F2.8を持っていたので、新型の出たことなので
旅立って貰おうと、比較写真を撮ってみました。Sonyのボディはα7m4です。
 条件は、F値、ISOを合わせWBはオート、S値はカメラ任せで三脚で2秒タイマーで撮影
写真はLRで200%の時のスクリーンショットです。
結論は、あんまり変わらないか、少しシャープネスはSonyかな と言った所。
 EVFは、Z9NO方が少し明るく、少し大きく見えるが、α7m4と差が大きいとは思わない。
他にも、α7RM4+135mm GMでボケ具合の比較したりもしたが、あまり変わらないかなと。

写真機としての性能は、各社上限に近づいてきて、漸近線上部では無いかと思いますが。
なので写真撮影性能以外で、色々な差別化を図っているのかと感じています。
それにしても今回のVer2.0は凄いですね。

書込番号:24724185

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/04/30 10:47(1年以上前)

EOS3を出して、EOS1Vを出したじゃない。
バッテリーは変えてきた。
そういう部分じゃない?

視線入力はどうなるかな?
音声入力とかはあるかな?

書込番号:24724311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 10:49(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
おはようございます。
>花の撮影はF8くらいまで絞ったほうがいいですよ。写真は手持ちです。

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
一応このレンズも持ってるんですけどね。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sとの使い分け、迷いますね。

書込番号:24724314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 11:02(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
おはようございます。
>なのでミラーレスに買い替える時、キヤノンは1Dシリーズユーザーにどういう配慮をするか。
>多分こんなことに苦労しているのでしょう。
なりほど。そうですか。
いつ出るか知りませんが楽しみですね。 
ただパリオリンピックまでは、待たせ過ぎだと思いますが

>私はニコンもキヤノンも好きです。
>大切なのはどんな機材を持つかではなく、どんな写真を撮るかでしょう。
一応私は、EOSR6にRF24-105F4を付けて、
気が向いたとき、時々撮ってます。
95%以上ニコン(Z9・Zfc・Z7U)を使ってますが

書込番号:24724337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 11:12(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
おはようございます。
>キヤノンはR5、R6でも十分な性能なので全然余裕だと思いますよ。
そうかも知れませんね。

>Z9はいいカメラだと思いますが少々重たいことかな。
最近やっとニコンZ9の重さに体が慣れてきたみたいです。
ニコンZ7UとニコンZfcと使い分けてます。
お店の人にニコンZ9をもう1台買う?と聞かれたけど、2台持ちは、重いので保留してます。

メモリーは、サンディスク製の128GBを使ってます。

書込番号:24724355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 11:18(1年以上前)

>holorinさん
>たかみ2さん
>功夫熊猫さん
おはようございます。
キャノンがどんなの出すか?楽しみです。

書込番号:24724370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 11:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おはようございます。
>新世代のプロ機に求められるスペックはα1、Z9で確定したと思うがなあ
>サプライズでワールドカップ前に出すのもあり得る?(笑)
パリオリンピックでは、待たせ過ぎですもんね。

書込番号:24724377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 11:24(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
おはようございます。
>撮るべき時に撮れる。
>異常のある時には撮影者にキチンと警告する。

>この2点が重要でしょう。
なるほど!その通りですね。

書込番号:24724381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 11:31(1年以上前)

>hotmanさん
>キヤノンの"R1?"ってのに、果たして"視線入力"は搭載されるのか?
実は、私まだEOSR3の視線入力、私の眼使えるか試してないんです。
どうせ買えないから、どうでもいいや。って感じ

>ねこまたのんき2013さん
>多分搭載しないのではと考えています。
なるほど!ねこまたのんき2013さんの予想では、搭載しない。ですか

書込番号:24724393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 11:42(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
>キヤノンのR1は相当遅れるんじゃないかと思っています。現に、オリンピックでは、レフ機がメインです。
そうですか?
まさかパリオリンピックには、間に合わせるでしょうね。キャノンさん

ニコンZ9を持って最初は、あまりの重さに翌日腰が痛くなりましたが
今では、体が慣れてきたのか
持ってて、こんな撮りやすいカメラは、そうそう無いですね。(キャノンの1D系は知らんけど)

書込番号:24724415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 11:51(1年以上前)

>cffmさん
今日は
>Z9は良いカメラですが、Nikonの実力はもっと上かもと感じてます。
>まだまだ進化の余地はあるのかなと。
どこまで進化するか楽しみです。

>それにしても今回のVer2.0は凄いですね。
まだ使いこなして無いんで、凄さがまだ分ってないです。
ただニコンZ9は、良いカメラなのは、分ります。

書込番号:24724426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/04/30 12:05(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
動体撮影、動画撮影しないのであればニコンZ7UとZ9はそれほど変わらないかと感じます。
私の場合は動画撮影でよく使用してるし、まあ動体撮影も挑戦したいと思ってZ9を購入しました。
サンディスク製ですと動画撮影機能も全て使えないですし、連写時の継続時間も不利かと。
今までレキサー製を使用してましたが暖かくなってきたら直ぐにカード高温表示が出ましたよ。
サンディスク製はレキサー製よりカード自体が高温化しやすい様ですのでこれから夏場にかけて高温表示が心配ですね。
せっかくZ9購入したのであればカードはプログレードコバルトにした方が後々良いかと思います。
あとこう言ってはなんですがSONYがキヤノンがとか他社はどうでも良いことかと思います。
それぞれご自分の使っているメーカーのカメラを気に入って使用しているので余計なことのように感じます。
Nikon機はなんだと他の方から言われたらいい気がしないでしょう?
カメラライフを楽しく過ごしましょう。

書込番号:24724454

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 12:07(1年以上前)

>松永弾正さん
今日は
>EOS3を出して、EOS1Vを出したじゃない。
>バッテリーは変えてきた。
>そういう部分じゃない?

どんなのを出してくるか楽しみですね。

書込番号:24724458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 12:27(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
今日は
>動体撮影、動画撮影しないのであればニコンZ7UとZ9はそれほど変わらないかと感じます。
ニコンZ7UとZ9を使ってますが
静止画の画質については、一理有りますね。
でも撮り出すと、とても楽なカメラですね。ニコンZ9は(運搬時は、重いけど)

>サンディスク製ですと動画撮影機能も全て使えないですし、連写時の継続時間も不利かと。
そうなんですか?128GBなんで、もっぱら静止画を撮ってます。

>せっかくZ9購入したのであればカードはプログレードコバルトにした方が後々良いかと思います。
Amazonを嫌ってるけど、やっぱりプログレードコバルトにしないと駄目ですか。

>あとこう言ってはなんですがSONYがキヤノンがとか他社はどうでも良いことかと思います。
>それぞれご自分の使っているメーカーのカメラを気に入って使用しているので余計なことのように感じます。
>Nikon機はなんだと他の方から言われたらいい気がしないでしょう?
他社機でも良い物は良いと認めますよ。
たまにですがキャノンEOSR6にRF24-105F4を付けて使ってます。

>カメラライフを楽しく過ごしましょう。
了解しました。
ありがとうございます。

書込番号:24724490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 13:10(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
メモリーなんですが
Amazonでは、
現在お取り扱いしておりません
この商品の再入荷予定は立っておりません。

の表示で買えませんね。
値上げで注文が殺到したのかな?

書込番号:24724558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/04/30 13:23(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
値上げで注文が殺到したんでしょうね。
一応Yahooショップでまだ在庫があるようです。
ポイント還元を含めるとAmazonと同程度の価格で購入できるので検討してみて下さい。
ここも今日中には無くなって高価格のショップのみになりそうなので急いだ方が得策です。
今後の事を考え静止画でもコバルトが良いですよ。

書込番号:24724569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 13:44(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
Yahooは新規なんですが
認証でログイン出来ない
なんか面倒くさくなったので
Yahooは辞めます。

それにソフトバンクが嫌いなので
iPhoneは、docomoを使ってます。

書込番号:24724596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 13:52(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
値上げした値段で良いから
ヨドバシで売ってくんないかな
1番手間要らずなので

Yahoo やっぱりログイン出来ない。
面倒臭くなったです。

書込番号:24724607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/30 14:03(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

来年のラグビーワールドカップに合わせてきたりしてな(笑)

書込番号:24724617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 14:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今日は
顔知ってる日本のラグビー選手
みんな引退したしなあ

書込番号:24724677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Air Fixさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/30 15:12(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
ようやく待ちに待ったZ9楽しまれてるようですね>^_^<
文章からも楽しみで仕方がないというお気持ちあふれていますね。

メモリカードの件ですが、私はZ9には「Delkin Devices 512GB BLACK CFexpress Type B メモリーカード」と
同じブラックシリーズの256GBを2枚差しで主にスチル撮影に活用していますが結構良いですよ。

将来的に動画も考えてヨドバシカメラが販売している「エンジェルバード AngelbirdのCFexpressカード」を
考えていますが、結構性能的にはプログレードプラチナに比べても遜色ないと思います。

今回プログレードが値上げをするのに伴いエンジェルバードのカードが品薄になることに危惧していますが
コスパ的にも結構良いカードではないかと思いますのでご一考を。

エンジェルバード紹介
https://www.youtube.com/watch?v=blWIUylWvR8

お互いZ9で楽しいカメラライフを!

書込番号:24724733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2022/04/30 16:38(1年以上前)

>Air Fixさん
>ようやく待ちに待ったZ9楽しまれてるようですね>^_^<
>文章からも楽しみで仕方がないというお気持ちあふれていますね。
やっぱり分ります(笑)
やっと届いたのが嬉しくてしょうがないですね。(笑)

新型「MK2 」ですか?
私の場合は、動画は、ほぼ撮らないし
高知よさこい祭りで撮りたいな。と思った程度ですね。
本当言うと
パソコンやモニターを何とかしなきゃ
8K、4K 動画なんて無理ですね。
レベルを下げて普通の動画でも良いかな。と
今は、8K、4Kではない普通の動画で楽しもうと思います。

エンジェルバードの新型「MK2 」がヨドバシで売り出されたら、候補として検討します。
ニコンが推奨してくれないかな?と思います。

書込番号:24724864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/01 17:29(1年以上前)

報道・スポーツ系のエージェンシーである、世界大手のゲッテイ、日本でいえばアフロとかのHPみればわかるけど、彼らの商品のメインは既にムービー。

オリンピックみたって明らかにスチルのカメラマンは減って、AIで制御されたカメラが天井やグランドレベルで撮影されていたりする。

街中の写真館の多くは淘汰される一方、ウェディングのカメラマンは繁盛しているようだが、やはりメインはムービー。

クリエイティブやコマーシャルの業界もいうまでもないだろう。

スチルしか撮れないカメラマンはどんどん失業しているわけで、失業していくプロカメラマンのためのカメラを作っても仕方ない。

キヤノン・ソニーはムービー、ビデオのプロラインも既に持っているわけで、どう住み分けていくのか、あるいは統合されていくのかもこれからのみどころ。

書込番号:24726476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/01 18:01(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
絞り優先でF2.8で撮ったら、
たまたま1000分の1秒だっただけです。
私は、下手です。知識も無い。それは自覚してます。
だからストロボだって1000分の1秒だって、
なんだって使います。

花の写真をF8に絞る。
お金を取る写真、商業写真、図鑑なら正解ですね。
でも私は、写真は、趣味、道楽です。
わざと絞り開放で撮ってます。その方が面白いから
50ミリF1.2レンズ
わざと絞り開放F1.2で花の写真を撮ります。
その方が面白いと思うので

書込番号:24726519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/01 19:10(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
花の写真をF8に絞る。
お金を取る写真、商業写真、図鑑なら正解ですね。
でも私は、写真は、趣味、道楽です。
わざと絞り開放で撮ってます。その方が面白いから
50ミリF1.2レンズ
わざと絞り開放F1.2で花の写真を撮ります。
その方が面白いと思うので

100%同意します。アマチュアの趣味なんですからそれで全然OKです。僕だって105mmマクロで開放で花撮るし、50mm1.2開放で
風景撮ったりします。自分が楽しくて面白ければ何だっていいと思いますよ。これが正しいなんて無いんんですから。
まあ売り物であれば色々と定義や「こうあるべき」はあるんでしょうけどね。
動体に優れたカメラで花しか撮らなくても、本人が楽しめればいいわけですよ。

そういった事を踏まえて言いたいのは
趣味の楽しみ方なんて人それぞれな訳ですよ。Nikonのカメラで自分の好きな花が撮りたい。Sonyのカメラでカーレースを撮りたい。Nikonが好きな人はNikonが最高!と思ってSonyが好きな人はSony最高!って思うわけですよ。
それは人それぞれで、あなたがあちこちの掲示板で「Z9にすればいいのに」とか「a7rivの色が気に入らない」とかこのスレッドの表題的な事を、しつこいくらい言いまわっていることは貴方の言っている「個人的に面白いんだからいい」に反してませんか?
貴方にとってZ9でストロボ炊いてマクロで開放で撮ることが正解なように、他の人はSonyやキヤノンのカメラで写真を撮ることが正解なんですよ。
だから他機材の批判めいた発言はやめましょう。

書込番号:24726626

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/01 19:16(1年以上前)

>功夫熊猫さん
今晩は
>スチルしか撮れないカメラマンはどんどん失業しているわけで、失業していくプロカメラマンのためのカメラを作っても仕方ない。

>キヤノン・ソニーはムービー、ビデオのプロラインも既に持っているわけで、どう住み分けていくのか、あるいは統合されていくのかもこれからのみどころ。

なるほど!プロで食べてくのは、大変ですね。

>どう住み分けていくのか、あるいは統合されていくのかも
確かに、どうなるんでしょうね?
ムービー、ビデオのプロラインを持って無いニコンは、良かったのか?悪かったのか?どうなんでしょうね?

書込番号:24726639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/05/01 19:20(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
まあ撮り方に正解なんて無いのでご自分の色を出せば良いと思いますよ。
上手いも下手も趣味なのでどうでも良いことかと。
それと一緒で他メーカーの事もどうでも良いことかと思います。
あとメモリーカードはコバルトと同程度のがヨドバシで売っているのでそれを購入したら良いと思います。
エンジェルバード AVP512CFX [AV PRO CFexpress 512GB CFexpress Type Bカード
まあ同じエンジェルバードで512GBありますが其方はNGですね。
価格がと思われるなら160GBのはコバルトと同程度かと思います。
この辺りも直ぐに売れきれになりそうですよ。

書込番号:24726646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/01 19:29(1年以上前)

>glo4台目さん
>だから他機材の批判めいた発言はやめましょう。
少し言い過ぎたかも知れません。
どうもすみません。

ただね。
ソニーα7RWは、自分で買って撮った。私個人の感想を書いただけです。
もう手放しましたが

ところで今度の新型ソニーα7Wって評判が良さそうですね。
もしかすると買う可能性は、有ります。
いろいろ買って使って見るのが趣味道楽なので

書込番号:24726655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/01 19:37(1年以上前)

動画もスチルもってプロは逆に多くはプロ機使わなくなるんじゃないかなあ?と思う

そういうプロに8K必要?
4Kで十二分て人が大多数じゃなかろうか?
せいぜい6Kあたりまで?

確かにアスペクト比3:2だと24MPである6Kは
動画にもスチルにもバランス良いと思う
R3てことだよね

書込番号:24726667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/01 19:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ちゃんと考えてから投稿してね。

書込番号:24726671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/01 19:44(1年以上前)

>功夫熊猫さん

からんでこなくてよいですよ
あなたに対しての発言では全くありませんので

書込番号:24726678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/01 20:15(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
今晩は
エンジェルバード Angelbird
AVP160CFXBSX [AV PRO CFexpress SX 160GB Type B]
ヨドバシ価格25.980円

どうも型番の違いが分らないが?
これで良いのでしょうか?

書込番号:24726724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/05/01 20:24(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
160GBであればその型番で良いですよ。
SLCメモリを使用しているので最低継続書込速度も速いのでZ9の機能が発揮できると思います。
動画とかそれ程撮らなければ160GBでも十分かと。
512GBのSLCメモリ使用している方は7万近くしますからね。

書込番号:24726735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/01 20:34(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
教えていただいてありがとうございます。
早速ヨドバシに発注をかけました。

ありがとうございます。
「SX」の文字が違いですかね?

ちなみに
>512GBのSLCメモリ使用している方は7万近くしますからね。
これって
エンジェルバード Angelbird
AVP512CFX [AV PRO CFexpress 512GB CFexpress Type Bカード 1PACK]
価格: ¥69,630(税込)

これの事ですか?

カードリーダーは、サンディスク製なんですが使えるかな?

書込番号:24726754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/01 21:56(1年以上前)

>ニコンZ9 を手にして、ほんと良いカメラだと思う。 
>特にファインダーは、ずば抜けてる。

ワシも店頭で見比べたけど、確かにニコンZ9のファインダーは、他のミラーレスにずば抜けてええと思った。

書込番号:24726889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/05/01 22:22(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
SXとかSEは型番だと思います。
512GBでもAVP512CFXBSEというのがありますがこちらは価格も26000円程ですが最大書き込み速度が速くないのでZ9のパホーマンスは活かせれません。
>エンジェルバード Angelbird
AVP512CFX [AV PRO CFexpress 512GB CFexpress Type Bカード 1PACK]
価格: ¥69,630(税込)
最大書き込み速度が速いものなのでZ9のパホーマンスは生かせると思います。

まあ160GBのものでしたら最大書き込み速度も速いので問題無いかと思います。
160GBのはZ6U用に購入したのでZ9で使用してみましたがコバルトとほぼ変わらなかったですよ。
512GBのものは試していないのですがAVP512CFXであれば問題ないと思います。
カードリーダーはサンディスクのものでも使えますよ、CFexpress type b用であれば。

あと他のメーカーの事はほっといてご自分が今使用しているカメラに集中した方がいいですよ。
どうであれ自分が使用しているメーカーの事を悪く言われると良い気はしないと思いますので。
因みに私はSONYユーザーでもあります。

書込番号:24726922

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/01 22:41(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
160GBを注文したので、これを使います。 
これを買います。
ありがとうございました。

書込番号:24726940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/01 23:22(1年以上前)

>青連赤道さん
やっぱりそう思いますよね。
ニコンZ9は、ずば抜けて良いですね。
ニコンZ9には、1歩かなわないけど
ニコンZ7Uも優秀ですね。
ニコンユーザーだと、これが当たり前なんですけどね。

書込番号:24726999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/01 23:40(1年以上前)

そうゆう私もSonyユーザーでありNikonユーザーです。
Z50 1.2を使いたくてZ7ii買ってしまいました。Z9も予約分が入荷したんですが、先に知人から借りて2−3日使ってみて自分の用途とは合わないと判断し、Z7iiを購入しました。お金有り余っていれば行っちゃいましたが。。
確かにZ9のEVFは感動モノです。

書込番号:24727025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2022/05/02 00:23(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

>ニコンZ9 対抗他社は、どうする?ちょっと想像がつかない?2022/04/29 15:55



ソニーからα91IIの後継機やキヤノンのR1が発表発売されたら、Z9予約して届くのを待ってる人達が
Z9の予約キャンセルしてキヤノンとソニーにまた流れてしまう、ということが容易に想像されてしまう。
そうならないためにもニコンはZ9のバックオーダーを早急に解消しないとね

書込番号:24727078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/02 00:42(1年以上前)

つうか、この手の写真撮るのに最新鋭機種って要るの?
まあ「いや、必要だ!」って人が居ないとメーカーは利益が出ない訳だが・・

>手振れ補正が大事なのか、それとも三脚が結局は必要なのかまだ結論が出せていません。

意外とSSかもよ?低感度にこだわって被写体ぶれ起こしてる人も多い。
それと他人に見せる前に自分が気付かないと・・
撮影者本人はプリントする前に等倍で幾らでも確認出来る訳だから。

書込番号:24727100

ナイスクチコミ!11


ravecosさん
クチコミ投稿数:71件

2022/05/02 00:50(1年以上前)

どうもです。

ニコンはZ9でミラーレス機フラグシップの定義を「スチルと動画の両方を高いレベルで撮影できるカメラ」に据えたように感じました(ハード面での高い信頼性は当然としてです)。
N-RAWも含め評判は良いみたいですし、この勢いで頑張ってほしいです。

キヤノンは...どうなんでしょうね。
レフ機フラグシップの開発終了に加えて「R3はフラグシップに非ず」ということでR-1(?)が出ることは確実ですが、
ミラーレス機のフラグシップをどう定義してくるのか。
やはり他社同様スチルと動画の高性能複合機になるのか、それとも?

私はニコン以外のカメラに関してはカタログスペックで楽しんでいる派なので、アッと驚くカメラが出ることを楽しみにしてます。

書込番号:24727110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/02 08:51(1年以上前)

>わざと絞り開放F1.2で花の写真を撮ります。
その方が面白いと思うので

背景に枯れた花を入れたり、萎びた花にピントを合わせるのも面白いからですか?
どうもカメラ板は機材にはとことんこだわるのに、被写体にはあまりこだわってレンズ向けてない人が多い。

書込番号:24727392

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/02 09:41(1年以上前)

>glo4台目さん
>Z7iiを購入しました。お金有り余っていれば行っちゃいましたが。。
>確かにZ9のEVFは感動モノです。
ニコンZ7Uのファインダーも優秀ですからね(笑)
ニコンZ9は、もう別格ですね。

書込番号:24727453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/02 09:53(1年以上前)

>横道坊主さん
>まあ「いや、必要だ!」って人が居ないとメーカーは利益が出ない訳だが・・
私は、それにホイホイ乗ってニコンさんの売り上げに貢献してます。(笑)

私は、三脚を持ち歩くのが、体力的にに無理、ISO感度を平気で上げてますね。

>背景に枯れた花を入れたり、萎びた花にピントを合わせるのも面白いからですか?
>どうもカメラ板は機材にはとことんこだわるのに、被写体にはあまりこだわってレンズ向けてない人が多い。
せっかく50oF1.2や200oF2.8が有るのだから絞り開放で使わなくちゃ
そんな感じです。私は、

書込番号:24727462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/02 09:57(1年以上前)

>ravecosさん
>アッと驚くカメラが出ることを楽しみにしてます。
同感です。
ニコンとキャノンが切磋琢磨して良いカメラを出してくれるのを願ってます。

書込番号:24727473

ナイスクチコミ!1


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/02 10:21(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
スレ主さん、既に160GBのAV PRO CFexpress SXをお買い求めのようですので問題無いと思いますが、一応、AVP512CFXはメーカーでZ9について以下の様にアナウンスされています。

「本製品をNikon Z 9でご使用時、RAWで連続撮影(連写)を行った場合に限り、期待される記録性能に達しない場合があります。現在、連続撮影時の記録性能を向上させるためのファームウェア開発を進めており、近日中に公開できる予定です。カードのファームウェアを更新するには、Angelbird製のCFexpressカードリーダー(型番:CFX31PK、またはCFX32PK)が必要になります。カードリーダーをお持ちでないお客様のために、カードをお預かりしてのファームウェア適用サービスも同時に実施いたします。」

だそうです。AngelBirdは第二世代のCFexpressに入ってますね。AV PRO CFexpress XT MK2 (持続書き込み速度1480MB/S 330GB/660GB/1320GB)などがそれですが、8K60Pを長回しとなると、1320GBが必要ですね。(但し上代264,000円也です。)こうなると、保存の方も相当な容量、PCの性能も、となると、撮影は出来てもおいそれとはいきませんね(苦笑)書き込み持続性能を少し落としたAV PRO CFexpress MK2(持続書き込み速度1300MB/S)の1TBが70,400円ですので、こちらの方がまだ現実的かもしれません。

160GBのSXは1480MB/Sですので、スチルでは何の問題もなく素晴らしい連写性能でしょう。因みに第一世代の256GBのものは、550MB/S(それ以上のものは1000MB/S)ですので、中古でつかまされると動画では往生するかもしれません。しかしメモリーもなかなか知識ともども追いつけないですね。

書込番号:24727499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/02 11:44(1年以上前)

>zi'ziさん
詳しい説明をありがとうございます。

>8K60Pを長回しとなると、1320GBが必要ですね。(但し上代264,000円也です。)
これ絶対無理!パソコンやモニターを買い換えないと

160GB ヨドバシに確保して有るので近日中に取りに行きます。

書込番号:24727597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/05/02 12:12(1年以上前)

>zi'ziさん
補足説明ありがとうございます。
>こたつ猫の趣味さん
注文された160GBでしたら容量はコバルトより少ないですけど性能的にほぼ同程度、カードの高温化も少ないので問題無いかと思います。
他メーカーであっても同じカメラ仲間なので荒波立てずにカメラライフを楽しんで下さい。

書込番号:24727625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/02 12:51(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
今日は
今使ってるサンディスク製128GBどうしようかな?
2枚カメラに入れると
書き込み速度は、サンディスク製が足を引っ張るのかな?
まあメモリーは、今まで1枚しか入れてなかったし

ソニーは、α7RXが出ないかな?と思ってます。

書込番号:24727669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/02 13:03(1年以上前)

Z9も正直に言えばダイナミックレンジと高感度がもう一つかなぁと。Z7Uに一段劣ると思います。これは連写性能とのトレードオフかなと。今の時点でのエンジンの性能限界かもしれません。 https://onl.sc/gt2fjFC このサイトで比較すると分かるかと思います。

私自身はiso1600以上で使う事は稀で、むしろ低ISOの高画質化の方がありがたいので問題ないですが、野鳥とか撮る方はちょっと問題かもしれませんね。この画面でノイズの乗り方をみると、あくまで個人的にはα1より良いけどR5には劣る感じで、まんま連写性能に比例します。

SONYは次機種でこの辺りをブラッシュアップしてくるかな。もしくは弱いと言われる手ブレ補正の強化か。キヤノンは上手く住み分けできているから、R1を焦って出す必要があるかどうか。まぁ、6000万画素で30連写とかは余裕でこなしてきそうではありますけど。個人的にはキヤノンはボディよりもレンズのブラッシュアップをしてもらわないと、触手が動きません。

写真のブレの話もスレ冒頭でありましたね。私も5DsRを使っていた時に、最初ブレまくってビビりました。SSを上げるしかなかったですが、5000万画素クラスはやはりボディに手ブレ補正がないとキツイですね。一見ブレていない感じの縮小写真でも透明感に欠ける感じがするんですね。そういう写真は大抵ブレてます。これが2400万画素クラスだと随分楽になって、あまりブレが気にならなくなります。私自身はライカM10とかM240とかだと、ほとんどブレません(ピンボケはありますがww)GFX100Sはこちらも身構えて撮るのでブレは少ないですが、そもそも明るいレンズで開放だとAFがまともに働かないのでブレなのかピンボケなのか区別がつかない写真を量産しますww

そういう意味では強力なAFと強力な手ブレ補正、豊富な画素とディテール、連写性能と非常によくまとまっているのがZ9かなと思います。値段によらずレンズ性能も素晴らしいですし。長く使えそうだな、というのが今の感想です。

書込番号:24727687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/02 16:04(1年以上前)

>zi'ziさん
>値段によらずレンズ性能も素晴らしいですし。長く使えそうだな、というのが今の感想です。
これ同感です。
私の場合は、屋外でのレンズ交換を嫌うのでカメラは、2台持ちが多いです。
ニコンZ7然り後継機のニコンZ7Uを2台持ってますが
さすがにニコンZ9を2台持ちは、重すぎて躊躇してます。
ニコンZ9は、設定変更すると電源オフで 保護幕が閉まりますので1台でも良いかな?

今追加で注文しても納期は、来年は、ともかくとして

書込番号:24727917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/03 14:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>つばめ徳さんさん
>zi'ziさん

無事メモリーが手に入りました。
カードリーダーは、サンディスク製が使えました。
サンディスク製メモリーは、外しました。
動画は、ほとんど撮らないので、このまま行こうと思います。

しかしニコンZ9と50oF1.2 の組み合わせは、重いなあ〜

書込番号:24729191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/03 15:04(1年以上前)

1/13000秒

単に絞り優先で絞り開放F1.2で撮ってるだけなんですが
1/13000秒 少し前だと考えられないシャッタースピードですね。

ちなみにニコンZ9は、1/32000秒まで出来る見たいですね。

書込番号:24729250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/04 22:02(1年以上前)

ちょっとマジレスします。

ミラーレスは、動きモノに対しての対応は大分進んできていて、動き続ける被写体の撮影については
レフ機よりも歩留まり良く簡単に撮れるようになったと思っています。

だけど、唯一トッププロに追いついていないものがあると思っています。

それが、動きつつ且つシャッターチャンスが一瞬という被写体です。
一例をあげますと、野球でバットがボールに当たる瞬間とかです。

こういうモノを狙って撮るのはミラーレスは苦手。
なのでコマ速を上げて連写で対応するのが一般的ですが、秒30コマ程度ではトッププロが
レフ機で狙って撮る精度には追いつかない。
その辺りの詰めが次期αの課題じゃないかな。

さてZですが、さすがニコンこの辺りの要求がわかっているようで、jpeg限定で秒100コマを
超えるコマ速を搭載。
加えてプロキャプチャー機能を載せて、一瞬に対抗してきましたね。

さて次はR-1ですが、どうやって一瞬のシャッターチャンスを克服するでしょうか?
@コマ速を上げてプラスプロキャプチャーでニコンと同じ作戦に出るか?
Aそれともレフ機同様狙って撮れるようにするのか?

個人的には両方対応してるのではと推測しています。
特にAは難しいと思うので、キヤノンの1は苦労したと推測しています。

書込番号:24731361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/05 00:29(1年以上前)

一瞬切り取るのがスチルの醍醐味なわけですが、ムービーなら瞬間の連続が見れてしまいます。
趣味でならカワセミでもなんでも、瞬間を切り取ることに楽しみを感じることに問題はありません。

3Rがハイアマ向けのカメラであることも、そういう意味では納得がいきます。


書込番号:24731611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/05 12:21(1年以上前)

プロ機はメーカーが購入対象プロをどんどん絞ってニッチになったカメラだからなぁ

プロの中でプロ機を使う比率はどんどん下がってると思う

僕もフィルム時代のF5で縦グリ一体になったことで
全く使いたいと思わないカメラになって20年以上たってしまった(笑)

Z9もアマチュアにはオールマイティーで物欲をみたす最高のカメラと思ってもらえるだろうけど
プロで費用対効果がしっかりあると評価する人はさらに少なくなったんじゃないかな?

多くのプロは元々プロ機を使わん

書込番号:24732105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/05 12:43(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>功夫熊猫さん
今日は

私には、一瞬を切り取る職人芸なんて無いですから
開き直って
、jpeg限定で秒100コマだろうが
プロキャプチャー機能だろうが
なんだって使いますね。
これが、ど素人の強みですね。

書込番号:24732129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/05 12:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今日は
>プロ機はメーカーが購入対象プロをどんどん絞ってニッチになったカメラだからなぁ
>プロで費用対効果がしっかりあると評価する人はさらに少なくなったんじゃないかな?
私みたいなど素人は、費用対効果なんて関係無いですね。
趣味道楽ですから

>多くのプロは元々プロ機を使わん
じゃあニコンZ9 を買ってる人って誰ですか?

書込番号:24732147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/05 14:44(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

そうそうことでしょう

費用対効果を感じる少数のプロと
費用対効果は考えなくてもよいアマチュアが主に買ってると思う

書込番号:24732306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/05 15:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今日は
費用対効果なんて考えたら、楽しくないですね。

私の場合は、
ニコンZ9 で撮って楽しいから撮るだけですね。

ただね店員さんにもう1台買う?と聞かれたときは
さすがにニコンZ9の2台持ちは、重いので保留してます。(納期が来年は、ともかくとして)

サブ機は、ニコンZ7UかニコンZfcかキャノンEOSR6 のどれかですね。

書込番号:24732398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/05 18:26(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

それで健全だと思いますよ

僕はもともと山岳写真なのでシビアに費用対効果を考えるしかなかった…
なので縦グリ一体というだけで使用対象からは外れます

まあコレクションという意味では縦グリ一体機も結構持ってるけども(笑)

書込番号:24732659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/06 08:52(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
>これが、ど素人の強みですね。

ご自分で答えを出してますね。
スレタイの「ちょっと想像がつかない」理由は、ど素人だからですね。

書込番号:24733381

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/06 09:44(1年以上前)

プロは顧客を納得させるためにフラッグシップを使ったりするから。
ニコンキヤノンであることも大事かな。
ソニー使う人増えたけどまだニコンキヤノンのほうが強いでしょ。
パナソニックとかなめられそう。
グラビアだとモデルがカメラに詳しい人わりといて、どの程度の機材かとかバレてたりする。
あとZ9はもう動画で普通に使われてたりするので驚く。
手持ちで安定して撮れるから、でもlog素材は使い辛いと思うんだけどね。
なのでピクコンをカスタマイズしてそのまま使ってると思います。
即納性も高いし。
プロはそのあたり見越してちゃんと導入してるので売れまくってるようですね。

こういう現場を見てると、もう写真だけしか撮れない人は廃業だろうね。

キヤノンは現場を分かってるのか分かってないのか動画で致命的欠点を抱えてるから、
出遅れぎみだね。
スペックゴリ押しのパワープレーじゃ使って貰えなくなるし、
ソニーにどんどん食われるよ。
ユーザー目線じゃないところが本当に駄目。

書込番号:24733420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/06 11:53(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>スレタイの「ちょっと想像がつかない」理由は、ど素人だからですね。
他社は、
そんな、ど素人でも買える値段で、「欲しい!」と思わせるカメラを出して欲しいですね。

書込番号:24733527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/06 12:03(1年以上前)

>hunayanさん
今日は
>あとZ9はもう動画で普通に使われてたりするので驚く。
>プロはそのあたり見越してちゃんと導入してるので売れまくってるようですね。

>こういう現場を見てると、もう写真だけしか撮れない人は廃業だろうね。

>キヤノンは現場を分かってるのか分かってないのか動画で致命的欠点を抱えてるから、
>出遅れぎみだね。

ど素人の動画をほぼ撮らない私には、知り得ない世界ですね。

書込番号:24733535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/06 12:48(1年以上前)

キャノンがダメなのはコントロールリングのデクリックを改造で対応したとこだな
何度も指摘してるけども

時代遅れもはなはだしい
(´・ω・`)

書込番号:24733592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/05/06 15:09(1年以上前)

自分は仕事で使いますが写真、動画半分づつな感じです。4K120と8K60でAFが優秀なので選びましたです他に選択肢がほとんど無いので。

書込番号:24733732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/06 15:17(1年以上前)

キヤノンの問題点は操作関連ではなく映像に影響する部分。

書込番号:24733736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/07 14:28(1年以上前)

>こういう現場を見てると、もう写真だけしか撮れない人は廃業だろうね。

基本的には全く同じです。ただ個人の問題だけなら良いのですが、
メーカーが同じ考えだとすると衰退する一方ではないかと。

さらに考えると。。。誰でも簡単に奇麗に静止画、動画が撮れるってだけで
カメラが今以上にたくさん売れるのでしょうか?

Z9は良いカメラだとは思いますが、それだけでスマホカメラに勝てるとは
とても思えない(笑)

拡大するネットワークビジネス、ネットワーク文化を見ているとカメラメーカー
の存在価値がどんどんと狭まっていくようにしか思えません。

日本のハコモノメーカー全般に言えることだとは思いますけど。

書込番号:24735168

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/07 18:20(1年以上前)

>ノンユー1000さん
Z9自体はそんなに優れたカメラではありません、ハイブリット機という意味では。
むしろユーザーの使いこなしが上手いというか、順応性の高い人達、勘の鋭い人達がすごいだけでしょうね。

α7Bも、ソニーはこんな沢山動画に使ってもらえるなんて思ってなかったでしょうから。
ピクチャープロファイルの使いこなしがクチコミで広がって発展しyoutube上でとことん活用されましたから。
ユーザーがマニュアルを作っていったようなものです。

スマホに勝つ勝たないというのは結局順応出来ない人達が固定観念で物の価値を縛り付けているだけだと思います。

ニコンもビデオの実績がないので苦戦に続く苦戦です。
でもZマウントになって500g台の単焦点を作り続け、ブリージングに対応しステッピングモーターを載せ
後々ビデオにちゃんと対応するための土台作りを続けてきました。
外部モニターに頼りましたがlog撮影はもちろんRAW動画にも対応し、Apple ProResも初期から使えました。

これからはどういう一眼を作っていくべきなのか分かっている人達が少なからずいるからだと思います。

こういう話をすると最初に一眼で動画を撮れるようにしたのはニコンだとか的外れな昔話をする人が出てきそうなのがアレですけど。

書込番号:24735457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2022/05/07 18:23(1年以上前)

☆ノンユー1000さん

お久しぶりです。お元気そうで何よりです。先日Z9に関するコメントを拝読させていただき、何とかD500では撮れないものはないかいなと四苦八苦していますが、厳しい状況です。ランダムに飛びかう高速飛翔体の追尾は自分の腕ではなかなかものにできず、あれやこれややっています。

ただ先日、ノンユーさんのお名前とZ9に対するD500に対するコメントを勝手に引用させていただいたら、ラグビーの撮影をメインでされる方が、「D500でさえ撮れない」というZ9でのラグビーの作例をアップしてくださり、おまけに当方が10年位前撮影に四苦八苦したハンドボールの様子もアップしてくださいました。撮影場所が当方が苦労していた、照明が貧弱な公立体育館などとはえらく違って光量も大きな差のある場所ではありましたが、持つべき人が持てばやはりZ9も生きるなと感じ入りました・・・ほかの道具も同じですが(^^)。

またアオバトの季節がやってきましたので、アオバトやそれを狙うハヤブサとのバトルなど、今年も傑作を期待していますのでよろしくお願いいたします。


スレ主様、横レス大変失礼いたしました。

書込番号:24735464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/07 20:46(1年以上前)

>hunayanさん、コメントありがとうございます。

>Z9自体はそんなに優れたカメラではありません、
>むしろユーザーの使いこなしが上手い

使いこなせるかってことでいうと、現状での使い方(野鳥、ワンコ)ではD500、
(花、夜景)ではZ6でさえも十分使いこなせていないのに(笑)
センス、技能が向上して現有機で撮れないシーンが出てくれば別ですけど。

>スマホに勝つ勝たないというのは結局順応出来ない人達が。。。。。

スマホって素晴らしいカメラだと思います。最新のスマホだと超望遠以外は
OKな気もします。動画はアイフォーン7ですけど十分以上。一眼やコンデジでは
下記理由で撮れません。

スマホの凄さはシャッターチャンスに比較にならないぐらい強く、そして優れた
操作性(自撮り、右/左手での片手操作等々)です。私が撮る動画はスマホ以外
はあり得ません。

メーカーに必要なのはハコモノとしての性能・機能追及は当たり前なのですが、
それ以上に大事なことは写真、動画をどう個人、社会に有用なものにしていく
かってことをビジネスモデルとして構築していかないと、と思ってます。

写真/動画文化はYouTubeはじめとするSNSのおかげで今でも盛況です。では
カメラ業界は?メディア業界と同じ状況なのではと感じてます。

いずれこうした業界は巨大なプラットフォーマーに飲み込まれてしまうのでは
ないかと。一部はすでに飲み込まれてますけど。

YouTube初めて1年経ちますが凄い。実感しました。世界観が一変します。

書込番号:24735665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/07 21:33(1年以上前)

スレ主さん横レス済みません。

>アナログおじさん2009さん、お久しぶりです。

お元気そうで何よりです。色々と手を出されているようで(笑)

そろそろアオバトなんですよね。
昨年末自分の写真に対する気持ちの整理として3年分の写真を断捨離しました。

アオバトの整理は枚数多くて大変でしたが、良い気づきになりました。
3年で撮り方、見る目が変わったようです。

3年前から取り入れた70-200mmと昨年購入した旧サンヨンで撮影した影響です。
アオバトを見る目が変わりました。500mmの撮り方も少し変わりました。

トリミングレスに拘るようになりました。まだまだですけど少しづつ増えてきてます。
”動きもの”撮影という感覚がなくなり、花(畑)を広角、マクロ、中望遠で撮るのと
同じ感覚です。

そんな状況なのでD500でまだまだやること、やれることが残っているのでZ9は必要
ないってことです。金もないし(笑)

>アナログおじさん2009さんのパワーに負けないようにしなくちゃとは思うのですが、
アオバトに行くか、行かないか今は揺れ動いてますね。今育てている小鳥の世話と
動画撮影・編集で手一杯です。

コロナまだまだ油断できませんね。お互い健康に気を付けて頑張りましょう。
久しぶりにお話ができて楽しかったです。

書込番号:24735762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/08 06:13(1年以上前)

とりあえず一番プロ機を使わなくなったプロは
風景写真の分野が筆頭の一つでしょう

フィルム時代はその撮影の過酷さゆえにプロ機比率が高かった分野
ニコンF〜F3、キヤノンF-1系、ペンタックスLX
中級機より重くても信頼性で使用比率がすごく高かった
まあ僕はお金なくてK2DMDというプロ機ではないフラッグシップ使ってたけど(笑)

だけどもDSLRでは低画素で大きく重いという…
風景ではデメリットがでかすぎ
当時最高画質だったニコンD3Xやキヤノンの1Ds系はまだ使われたけども
1Ds3は5D2の影響で売れなくてシリーズ終了
D3Xも実質後継はD800シリーズ

風景写真ではほんとはプロ機使いたいけど
ふさわしいプロ機が存在しない状況がずっと続いている

今のプロ機はスポーツ・報道系に特化してて
使うプロが限定されているのが現状でしょう

まあZ9は高画素にはなったので
車移動とかで撮る範囲なら風景でも使えるようにはなったと思うがな
山岳写真ならZ7シリーズ使うわな

書込番号:24736176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/08 13:38(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今日は
>まあZ9は高画素にはなったので
>車移動とかで撮る範囲なら風景でも使えるようにはなったと思うがな
>山岳写真ならZ7シリーズ使うわな

私の場合は、車の免許が無いので悩みますね。

書込番号:24736699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/05/23 01:29(1年以上前)

最新機材は使ってみたいけど、最近こうも思うんです。結局は何が撮れてるかだよなって。ボケてようがブレてようが良い写真は良いけど、ボケてたりブレてたりしたら惜しいと思われる写真もある。
機材の差でどれほど写真が変わるんだと思いながらも、良い機材を手に入れて安心したい自分もいる。
新しく魅力的な製品が出る度にモヤモヤするんです。

書込番号:24758323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/05/23 11:00(1年以上前)

>スキャタリングさん
それでメーカーの宣伝に上手く乗せられて
新型ニコンZ9を買って喜んでる。私が居ます。
ニコンさんの思う壺なんですけどね(笑)

書込番号:24758609

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/02 14:28(1年以上前)

a1を使っていますが
次のモデルはまだまだ先と思います。
他のモデルがa1と同じく新しいエンジンが乗ってからだと思います。
もしかしたら噂されるfujiよりセンサーサイズが一回り大きい湾曲センサーのカメラの方が先かもしれませんしね。
a1もいろいろ次はこうしてほしいと思うところはありますね。
z9についてはストロボ同調速度がもうちょっとあればいいなと思います。スタジオメインや野外でデーライトシンクロ多用する人にとっては気になるところだと思います。NDを使えばというところはありますが。



書込番号:24774317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/02 14:37(1年以上前)

追記で 上記のデーライトシンクロの件ですが、ストロボのハイスピードシンクロを使う場合の光量落ちを少しでも少なくするという点でです。

書込番号:24774333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/06/02 21:43(1年以上前)

>DAWGBEARさん
今晩は
私は、アマチュアなのでスタジオメインや野外でデーライトシンクロは、ほぼ使わないけど
情報をありがとうございます。
ソニーα1の後継機がどんなのが出るか楽しみですね。
でもニコンZ9を越えるのは、ハードルが高そうですね。

書込番号:24774978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/06/04 15:52(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
お久しぶりです。

>ソニーα1の後継機がどんなのが出るか楽しみですね。
でもニコンZ9を越えるのは、ハードルが高そうですね。

これって現状のα1はZ9の性能に対してどこが劣っているんでしょうか?
両方使用しましたが結局何方もどっちだと思いますよ。
確かにα1はtypeAなので最大容量160GBは少ない、フォーマットが遅いけど。
ただ野鳥撮影みたいな動きもので無く花とか風景だとZ9はキツくないですか?
Z7とそこまで差はなくむしろ重くなるだけのような気がしますが変わりましたか?
久しぶりにα1のファインダー覗いたら凄く見やすかったですよ。(倍率が大きいので)
ワイドAFでの初動もα1の方が早いですけど。

書込番号:24777484

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2052件

2022/06/04 16:27(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
今日は
私の書き方が間違ってました。
ソニーα1のファインダーを見た知人の話を聞いての話しです。
自分で確認しないで書き込んだのは、謝罪します。

ソニーα1 では無く
過去所有してたソニーα7RWと カメラ店頭のソニーα7Wを見た私個人の感想です。
ファインダーが見劣りするな。と言う個人的な感想です。なんか暗いなと

もう少しコロナが終息したら
ソニーα1が置いてあるお店に行って自分で確認しようと思います。
失礼しました。

書込番号:24777541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/06/04 17:33(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
今日は
ニコンZ9とソニーα1 どっちが良いかは、取りあえず置いといて

今後各社 どんなのが出るか楽しみですね。
ソニーもキャノンも、メカシャッターを無くすのか?
それとも何か画期的な機能を載せて来るのか?
いろいろ楽しみですね。

書込番号:24777629

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/07 19:11(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
ファインダーの倍率は、a1はのぞかれたカメラと一目で分かるぐらい違うと思います。
また遅延もより少ない設定が選べはしますね。
また暗いとおっ知ってますが、EVFの明るさ調整を使ってもでしょうか。
違う意味の明るさなのかな。

書込番号:24782566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/07 19:13(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
↑おっ知ってますが→おっしゃってますが
すみません。誤字でした

書込番号:24782570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/06/07 20:34(1年以上前)

>DAWGBEARさん
今晩は
ソニーα1は、まだ覗いてないので、ともかくとして
ソニーα1は、ちと値段が高すぎますね。
もうちょっと安ければ、自分で買って確認するんですが、さすがにメイン機じゃないので買えない。

>また暗いとおっ知ってますが、EVFの明るさ調整を使ってもでしょうか。
EVFの明るさ調整なんて出来たんですか?
あんまし、そお言う調整は、しないので
逆に言えばEVFの明るさ調整なんて、する必要が有るのかな?って感じです。

ソニーは、α7RX が出るのを待ってます。値段によりけりですが

書込番号:24782699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ209

返信28

お気に入りに追加

標準

不具合?について

2022/05/25 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:6件

今回楽しみにしていたZ9が手元に届いたのですが、以下の2点問題が起きています。
他の方はこのような現象は起こらないでしょうか?
また、設定で対応できる内容でしたらご教授いただけると幸いです。

環境
 ・Z9(ファームウェアVer C2.00 MA1.10)
 ・レンズ
  >NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
  >NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

現象@
 ・F値を上げてシャッターを切った際に、ファインダーおよび背面画面が点滅する。
 ・F値解放だとその現象は見受けられない。
 ・ISO感度やシャッター速度など色々な条件を試したが、F値を上げると現象が発生する。
 ・単写の時は必ず、連写の時は初めの1枚のみ点滅する。
 ・点滅した写真は、暗くなったり明るくなった映像が保存される時があるので、F値を上げた写真を撮ることが厳しい。

現象A
 ・シャッターボタンを半押しした状態でファインダーおよび背面画面の映像がカクカクになる現象が起きる。
  シャッターボタンを離せば映像は滑らかになる。

書込番号:24761723

ナイスクチコミ!7


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/25 12:21(1年以上前)

Jwoodpeckerさん、こんにちは
 並行してニコンへ問い合わせされたら如何ですか?
https://www.nikon-image.com/support/contact/

インターネットでのお問合せで、この書き込みをコピー&ペーストするだけですから簡単ですよ。

書込番号:24761771

ナイスクチコミ!23


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/25 14:07(1年以上前)

>Jwoodpeckerさん

Z9はシャッター押したら上下だったり、左右に線を表示したりする機能があるので、それかな?
サイレントシャッターの場合、本当に撮れてるのか視覚で表示する機能です。白い線だから、画面が一瞬明るくなるような感覚はあるかもしれません。


ただこれで露出が変わったりしないので、ニコンサービスに問い合わせることをお勧めします。

この質問をコピペして送れば、翌日か翌々日ぐらいに回答があると思います。

書込番号:24761906

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2022/05/25 15:12(1年以上前)

>抜造さん
>yamadoriさん
早速のご回答ありがとうございます。

似たような現象の方がいて設定変更で対応可能なら試して、それでもダメならサポートに連絡してみようかと考えておりました。
アドバイスいただいた通り、サポートに連絡してみようと思います。

>>Z9はシャッター押したら上下だったり、左右に線を表示したりする機能があるので、それかな?
>>サイレントシャッターの場合、本当に撮れてるのか視覚で表示する機能です。
こちらの機能に関しては認識しており、これとは別の現象になります。

ネットでもyoutubeでも同様の現象の記事がないか調べたのですが見当たらず、ここで質問をしてみました。

サポートから回答あったらまたここで報告したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24761989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/25 18:17(1年以上前)

>Jwoodpeckerさん

うーむ、Z 9と24-120使っていますけど、ドンピシャの現象には遭遇していませんね…。

点滅 がどの程度か分かりかねますが、
Z 9はf5.6までは実絞りでプレビューし、f5.6より大きい絞り値の場合は、シャッターを切る瞬間にそのf値に絞り込まれます。
このため、撮影環境によってはファインダーが少しチラつくことはあります。
これのことを仰っているのであれば、今後ファームアップで修正される可能性はあるのかなと思います。
チラつき ではなく 点滅 ということでしたら、故障・不良の可能性もあるかと思います。

ファインダーおよび背面画面の映像がカクカク については、AFの設定などが怪しいような気がします。
MFにしても症状変わりませんか?
電源入れたまましばらく放置しておくと省エネモードになるのかEVF・背面モニタとも一瞬カクカクしてすぐ元の滑らかさに戻ることは把握しておりますが、これとは別ですよね?

書込番号:24762215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:300件

2022/05/25 19:35(1年以上前)

当機種
当機種

チョオゲンボウのオス

>Jwoodpeckerさん こんばんは(^^♪

不具合があると困りますね〜私の場合はファインダーがブラックアウトフリーが売りなのに
シャッター押すたびにブラックアウト、連写すれば真っ黒、これは修理を覚悟しました。
でも修理に出せば二・三週間は撮影出来なくなります
そこでダメもとで初期化してみたら直りました。スレ主さんも試してみたらどうですか?


書込番号:24762340

ナイスクチコミ!7


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2022/05/25 20:34(1年以上前)

不具合 云々以前に
調べてもらう時に 明確にカメラの設定内容をデータとして保存し
その情報提供を行った上で調べられる事をお勧めします。

単なる仕様通りの使い方によるかも知れませんので。

書込番号:24762419

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/05/26 19:30(1年以上前)

>Jwoodpeckerさん
類似案件として、以前報告がありますのでご参考ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24664156/

絞りを上げるとブラックアウトしだすのは自分も同じで、よりf値が高いほど、ブラックアウトが強くなります。
レンズを絞るため、その動きが映像に反映されていると思います。こればっかりはしょうがないのかなとも思いますが、もう少しアナウンスしてほしかったかなと思います。

ファインダーのカクつきは、シャッタースピードが影響して、カクついた事はあります。
スローシャッターの場合は、そのシャッタースピードのコマ送りのようにカクカクしました。

書込番号:24764005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/26 20:54(1年以上前)

>インセクタートシさん

スローシャッターの場合に完全ブラックアウトフリーではなくなることは、結構認識されてたと思いますよ。スレ主さんの症状は、ちょっと別に見えますが。

書込番号:24764162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2022/05/27 10:20(1年以上前)

再生する画面ちらつき

再生する画面カクカク

その他
画面ちらつき

その他
画面カクカク

みなさんありがとうございます。
今サポートには現象の動画等を送り回答を待っている状態です。

参考に本体初期化してから動画を撮りましたので貼っておきます。
動画撮影時の環境はレンタルしていたNikkorレンズを返却してしまったため以下になります。
 ・Z9(ファームウェアVer C2.00 MA1.10)
 ・変換アダプター etz11
 ・レンズ
  >28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD

フォーカスが合いづらいのはマウント変換をしている影響です。純正レンズでは問題ありませんでした。
シャッターのちらつき及びシャッター半押し時のカクカクは純正レンズを使っても同じ現象が起こりました。

>ニックネーム・マイネームさん
Z9のf5.6以上の場合の挙動についてはちゃんと把握しておりませんでした。
ただ、私の動画のようなちらつきが仕様なのであれば「ちょっと……」という感じです...。

>インセクタートシさん
調べていた時にいただいたURLも確認しましたが、シャッタースピードも色々な条件で試してもなるのでちょっと違うかな…と考えていました。


今回の2点について仕様なのだとしたら私の知識が足りなかったのかと思います。
ただその場合 初Nikon機でとても楽しみにしていたのですが、運用が難しそうです…

書込番号:24764859

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/27 11:15(1年以上前)

>Jwoodpeckerさん

現象@は、自分が指摘した通りですね。

カスタムメニュー(鉛筆マーク)→d13:撮影タイミング表示→「しない」で解消します。
(自分は、サイレントシャッターを多用するので、便利な機能ですけど。)


現象Aは、しょうがないですね。AF枠が表示できる位置ってのが限定されるので、シームレスには動かないと思う。
でも、撮った動画はカクついてないでしょ。

書込番号:24764922

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/27 12:27(1年以上前)

>Jwoodpeckerさん
ご不明点やご不満点をカカクコムに書き込んでいただけたり、メーカーに伝えていただけるとアップデートにいたり、ユーザーのご利益に繋がるかと存じます。引き続きZ9をご使用くださいませ。

書込番号:24765000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/27 21:12(1年以上前)

動画ありがとうございます。
ちょっと確定はしきれず、不具合の線もあると思っていますが、ご参考までに。

@レリーズ時にちらつく

すでにご指摘がありますが、メニューd14「撮影タイミング表示」で「Type A」を選ぶと、画面は点滅します。これはレフ機からの移行組の方からシャッタータイミングが掴みにくいという声が出る事への対策で、実際にあえてこの「Type A」を選ぶ方もいます。この「Type A」にしていると、絞った時にはよりブラックがはっきり出るように思います。「Type B」にするとシャッタータイミングが画面上に線で表示されるようになります。この点については、この設定によるものかなと思います。「Type B」にしたり、「しない」設定で解決するように思います。

一方、露出固定なのに「撮影した画像が暗かったり明るかったりする」のは謎ですが、敢えて言えば、白飛び部分が再生時に点滅していて、連続して画像をコマ送りすると明るかったり暗かったり見える−−ことはあります。ただ、これは見立て違いかも知れませんね。白飛び部分の点滅でないなら、やはりニコンや販売店に不具合でないか、聞いた方がいい気がします。

私はF値6.3、7.1、8などで撮っています(撮影タイミング表示は「Type B」)が、@のような経験はありません。

Aシャッター半押し時に画面を揺らすとガタツク

手振れ補正ONでNORMALに設定し、かつ、d20「ファインダーの高フレームレート表示」がONだと、手振れ補正のセンタリングのガタツキが厳しくなります(これは私のZ9でも出ます)。実際の撮影ではここまでカメラを振ることはないのですが、大きく速くカメラを動かせば動かすほど、ガタツキます。上記「高フレームレート表示」をOFFにしたり、手振れ補正をSPORTSにしてみてどうなるか、試してみてください。Aに関しては、「高フレームレート表示」OFFで、簡単に解消すると思いますよ。




書込番号:24765715

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/27 22:28(1年以上前)

連投失礼します。こちらは、>三国志大好きさん宛です。

>シャッター押すたびにブラックアウト、連写すれば真っ黒、これは修理を覚悟しました。

↑コレは、設定だと思いますよ〜。

d13「連続撮影中の表示」がOFFになっていると、ご指摘の見え方になります。

(チョウゲンボウ、素晴らしいですね)

書込番号:24765809

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2022/05/28 10:22(1年以上前)

>ソースケ之助さん
>鳥が好きさん
ありがとうございます。
すみません、1番初めに書けばよかったのですが、
Z9が手元に届いてから機能を把握するため一通りのメニューは確認して、d14はtypeBで設定しています。

Aに関して改めて確認したところ、初期化したので手ぶれ補正sports 、d20高フレームレートはOFFになっていました。
今までもこの部分に関しては設定を変えていなかったので問題はなかったのかなと思います。


みなさんもd14「typeB」や「なし」の場合、F値を大きくしてシャッターを切ると、
画面が『一瞬明るくなって』『一瞬暗くなって』戻るのでしょうか?

そうであれば仕様だと思って使っていこうと思います。
(露出も変化してしまうことがあるので、この部分が解消されないと怖くて使えませんが……)

書込番号:24766345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/05/28 12:16(1年以上前)

>抜造さん
すみません、ひとつ前の投稿で抜造さんに返信しようと思っていたら間違えて>ソースケさんへの返信にしてしまっていました。

もう一点補足として、Aの現象は動画撮影時ではなく、スチル撮影時の半押しでカクカクなる現象です。
外で撮影している時になって「え、撮りづらい!lとなったのですが、ちょっと暗めの特徴点が分かりづらいような場面(被写体?)でなりやすいので、仕様な気がしてきました。
上手く上手な方がみんなこれでやっていると思うので、私も上手く付き合っていこうと思います。

書込番号:24766487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/28 12:33(1年以上前)

>Jwoodpeckerさん

はじめまして!
私の場合は今のところこんな感じです。

「高フレームレートON」で花のマクロ撮影中、ファインダーいっぱいに写った被写体が風で大きく揺れ続けた場合に、
ファインダー画像がカクつく現象が出ましたが、
「高フレームレートOFF」で解消しました。
但し、より厳しい条件でテストした事はありません。

次は、ブラックアウトの件ですが、シャッタースピードに関係なく絞り込んだ時にブラックアウトが発生するようです。
F6.3以上の絞り値では一瞬暗くなるのが分かります。
F5.6以下ではブラックアウトは発生しませんでした。

>Jwoodpeckerさんがおっしゃるように、ディスプレイ全体の輝度が変わったり、露出が不安定になったりする現象は発生しておりませんので、やはりニコンに問い合わせるのが正解だと思います。

書込番号:24766504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/28 15:06(1年以上前)

>Jwoodpeckerさん

追記と訂正です。
上記書き込み後に改めてテストしてみたところ、以下の現象を確認しましたのでご報告します。

シャッタースピード1/8sec.より低速側で、ブラックアウトが発生しました。やはりシャッタースピードも関係あるようです。

従って、正しくは「シャッタースピード1/10sec.より高速で、且つ絞り値がF5.6より明るい場合に限りブラックアウトフリーとなる」です。

ニコンは、条件によりブラックアウトフリーにならない場合もある事をアナウンスしていますので、これは仕様なのでしょう。

また、使用メディアの性能により、上記条件は変動するかもしれません。
ちなみに、私が使用しているメディアは、Angelbird CF express Type-B 160GB SX で、持続書込速度は1,480MB/s です。

※ディスプレイの輝度が変動したり、露出が不安定になる現象は発生しませんでした。

書込番号:24766687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/28 16:48(1年以上前)

上記の条件があったとしても、4,571万画素のカメラが「完全ブラックアウトフリー」で使える事って事は素晴らしいと思っています。
C社のR3にしても、S社のα1にしても、ブラックアウトフリーに関しては、シャッタースピードや使用レンズなどの縛りが満載ですからね。

一眼レフからミラーレスまでいろいろ使って来ましたが、
Z9のファインダーの使用感は、正直「異次元」だと思っています。

書込番号:24766806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:300件

2022/05/28 19:56(1年以上前)

当機種
当機種

チョオゲンボウ♀

>鳥が好きさん こんばんは(^^♪


d13触った記憶ないんですが触ってたのかもしれません
ご指摘ありがとうございます。

前回のチョオゲンボウは♂、今回は♀です
スレ主さん関係の無いレスごめんなさい(^^)

書込番号:24767084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/28 20:02(1年以上前)

>スレ主さん

もしも本当に、同じ露出設定で露出が変わるなら、(連続コマ送りで白飛び部分が白黒に見えるのでなければ、)不具合です。ニコンか販売店に行きましょう。その部分は、論議するところではありませんね。

(三国志大好きさん、瞳にガリピンですねー。凄いです)

書込番号:24767094

ナイスクチコミ!9


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/29 16:07(1年以上前)

>Jwoodpeckerさん
 
改めて動画を確認しましたが、

現象@
カスタムメニュー:ビューモード→d8→「見やすさを重視」にしてませんか?

絞りを変えてないのに、花の露出が変わらないので。

露出を変えてるのに、被写体の露出は変わんなくて、撮影結果が明るくなったり、暗くなったり、そんなオチだったりして?

「撮影設定を優先」に変更してみてください。

いずれにしても、撮影データと撮影結果を見れば、不具合なのかそうでないか判断出来ると思うのですが??

書込番号:24768335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2022/05/29 19:37(1年以上前)

問題点は NIKONのサポート窓口に聞くべきものだと思います。
その結果の報告を期待します。

書込番号:24768667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件

2022/05/29 22:24(1年以上前)

>初期化したので手ぶれ補正sports 、d20高フレームレートはOFFになっていました。


余談で失礼。Z9って、手振れ補正の初期値はsportsなんだ?。sportsの方が特殊な設定かと思ってた。

書込番号:24768943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/30 07:53(1年以上前)

>記念写真さん

Z9の手振れ補正はスポーツが初期設定されています。

書込番号:24769312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/30 08:47(1年以上前)

>記念写真さん
>Easygoing Bearさん

>余談で失礼。Z9って、手振れ補正の初期値はsportsなんだ?。sportsの方が特殊な設定かと思ってた。


記憶違いならごめんなさい。

手ブレ補正は当初、初期値がON(ノーマル)だったのが、途中からニコンがSPT推奨って言い出して、ファームC:2.00から初期値がSPT(スポーツ)になりました。

書込番号:24769369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/30 09:22(1年以上前)

>抜造さん

私も手振れ補正は当初「ノーマル」に設定したはずなのに、4月のファームアップ後に確認した所「スポーツ」になっていた為、またノーマルに設定し直した記憶があります。
今はスポーツがデフォルトみたいですね。

書込番号:24769407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2022/05/30 12:45(1年以上前)

>Easygoing Bearさん
>抜造さん

ありがとうございます。疑ったワケではないのだけれど、意外だったのでヒトコト入れました。

ファームの新バージョンからということは、EVFの高フレームレート+ノーマル手ぶれ補正の時に移動の挙動が目立つからかな。

御礼です。

書込番号:24769658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/06/06 11:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

現状報告として、Nikonサポートに連絡してありますがまだ調査中で回答が得られていない状態です。
Nikonサポートから回答が得られましたらここで報告して、Bestアンサーを選んでスレッドを閉めたいと思っています。

中途半端な状態ですみません。

書込番号:24780549

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥593,989発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング