Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥579,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (29製品)


価格帯:¥579,800¥970,674 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥579,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影中のスチルについて

2025/02/05 21:38(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 nemunameさん
クチコミ投稿数:9件

Z9は8K UHDからスチルを切り出せるとありますが同時にスチルが撮れないのかなと思ってます
Z8は同時にスチルは撮れてもスチルの切り出しは出来ないらしいのですが、Z8の方が便利な気がします
ファームのアップデートでZ9も出来るようになったとかありませんか?

書込番号:26063532

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 nemunameさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/06 10:29(7ヶ月以上前)

自己レスです
Nikon1みたいなつもりで考えていましたがZ9の動画からの静止画切り出しを軽く見ていました。
これは素晴らしい買ってよかった

書込番号:26099814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

再生ボタン押したときの物理音について

2024/04/18 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 gomasan2さん
クチコミ投稿数:5件

Z9 + NIKKOR Z 24-120mm F4 S の組み合わせで使用しておりますが、
気になることがあり投稿させてもらいました。

静止画撮影して再生ボタンを押すと、カコっというような物理的に動作しているような音がします。
再生画面は見れて支障はないのですが、本来の仕様としてこういうものでしょうか。
もしご存知でしたら教えていただけますと幸いです。

書込番号:25703886

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/18 08:45(1年以上前)

>gomasan2さん

Z9の設定に、操作音を消す項目がありますよね。
そこを無音にすれば良いだけです。

書込番号:25703909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gomasan2さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/18 08:52(1年以上前)

ありがとうございます。一度試してみます。
ただ他のボタンを押しても、そのような操作音はせず、何かが駆動しているように動作音に思えましたので質問させてもらいました。

書込番号:25703921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/18 08:59(1年以上前)

こんにちは。
センサーシールドをオンにしていませんか?
多分その音だと思います。

設定で無効にできますので気になるならお試しを。

書込番号:25703928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gomasan2さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/18 09:45(1年以上前)

>CyberCyndromeさん

ありがとうございます。
センサーシールドはオンにしています。
こちらも一度オフで試してみます。

センサーシールドは、電源オン・オフ時のみ動作すると考えていました。

書込番号:25703993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/04/18 09:54(1年以上前)

>gomasan2さん

お手間でしょうからまとめておきますね。
再生画面への移行、復帰の際のカシャという音は通常「発生します」。

・センサーシールドON・OFF→どちらも音はします。センサーシールド説は誤りです。
・サイレントモードON→音は消えます。サイレントモードで消音できるという指摘は正しいです。
・手ぶれ補正OFF→音は消えます

以上から、おそらくIBISがロックされる(解除される)音と推測されます。

書込番号:25704000

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/18 09:58(1年以上前)

>gomasan2さん

>センサーシールドは、電源オン・オフ時のみ動作すると考えていました。

gomasan2さんの仕様にニコンにはFWで修正してほしいです!再生する度にシールドを閉じる理由が不明です。ほとんどのミラーレス一眼にはシールドは豪華過ぎて無いのだから。

書込番号:25704005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gomasan2さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/18 10:19(1年以上前)

>Shell@Fujiさん >ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございました。
先ずはサイレントモードONか、手ぶれ補正OFFのいずれかで消音されるか試してみます。

書込番号:25704027

ナイスクチコミ!0


スレ主 gomasan2さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/18 12:47(1年以上前)

Shell@Fujiさん、乃木坂2022さんよりご回答いただいた以下どちらの方法でも
消音することができました。

・サイレントモードON
・手ぶれ補正OFF

センサーシールドの設定では音が消えなかったので、仰る通り手ブレロック機構が
関係している可能性ありそうです。

書込番号:25704205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2024/04/18 13:07(1年以上前)

取説を読まず使っているのですか。
全部読まずとも、わからい部分くらい探さないのですか。
それとも借り物。

書込番号:25704228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/04/24 16:06(1年以上前)

MiEVさん
> 取説を読まず使っているのですか。
> 全部読まずとも、わからい部分くらい探さないのですか。
> それとも借り物。

取説の何Pに載っている?
簡単には見つからないよね?
MiEVさんは別売りの活用ガイド(全942P)まで全部読んだのか?

Canon坊や(キャノンボーイ)のチャチャアラシか?

書込番号:25712604

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2025/01/25 16:36(8ヶ月以上前)

再生ボタンを一回押し、
画像を表示させてから、
もう一度再生ボタンを押して元の画面に戻る時に、
僅かに絞りが動作します。

レンズの絞りの動作音ではないでしょうか?

書込番号:26049955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

明けましておめでとうございます。ここでは初めての質問です。

昨年、動画入門しまして飛行機を撮影しております。ファインダーでは自由がきかず肩、腰に負担がかかり1脚から3脚に変更しましたが、液晶モニターに日明かりが当たると全く追えません。いろいろ調べたのですがD850用が出ていたのですが、Nikonに聞いたらZ9では使えませんと言われ2週間ほど探しましたが見つかりません。どうぞお使いのものがあればお教えくださいよろしくお願いします。かなりの爺です眼も悪い。

書込番号:26024239

ナイスクチコミ!3


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2025/01/22 22:08(8ヶ月以上前)

こんにちわ^^

私はZ9ではなく、Z8を使っています。
航空機やサーキットの動画など撮っています。

Z8を購入するまでは、動画はパナソニックGH6やGH7を使ってました。
夏場の室外の撮影においては、熱に強いGH系は重宝しています。


・・・で話を本題に戻しますが
純正液晶にフードをお探しのようですが、
三脚をお使いのようですから、お薦めは
もっと見やすくなる外部モニターを使われたらいかがですか?

私は、ATOMOS NINJA Vという5インチくらいの外部液晶をHDMI繋いで快適に撮影しています。

GH系にリグを組んで、外部液晶、マイク、モバイルバッテリーをつけているほか
今はZ8にも、リグを組んで、同様に外部モニターに専用フードをつけて伊丹や岩国行ってます。


で す が 三脚、カメラ、外部モニター、マイク、予備バッテリーと
持ち歩く機材は相当重くなります。

いざブレなく超望遠で動画撮影となると、三脚、雲台も大型にしないと「使いづらい」のは確かです。
Z9で動画、三脚でとなると、かなり重装備になりそうですね・・・


なので、最初に書いた
気軽に動画(全然気軽でなくて、それなりに本気に撮影の家族行事撮影とか)となると
機材(とくにレンズ)が小型のM4/3を手放すわけにはいかないのです ^^;


Z8の、8K60PやAF-Fの性能は、重さを耐える価値あるものになってます・・・

なので飛行機などが相手だと、望遠レンズがめっちゃ重たくなりますので難しいですよねぇ〜


年齢による目の衰えで、Z9やZ8のファインダーや標準液晶で日中追うの、飛行機はしんどいですねぇ〜
純正品にはないのですが、アイカップの大きなものがアマゾンとかで3000円くらいで売ってますので
それも光が入るのを抑えてくれるので、ファインダー使うときは重宝してます。

あと、どうしてもってときは、恰好など気にせず
外部モニターにタオルをかけ日陰を作り、そのなかに顔を突っ込んで液晶見えるようにしてます(笑

風がないときは、三脚に軽い日傘を縛り付け、日陰つくりもしました(笑)


純正液晶では小さいと思いますので、外部モニターのご検討もと
参考にならない事書いてしましました^^;


よいお買い物を♪
でわでわ〜







書込番号:26046916

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/23 13:43(8ヶ月以上前)

>esuqu1さん

返信有り難うございます。
なかなか返信がなかったので皆さん大変何だと思って居りました。

提案いただいた外部モニター、これはじじいには無理です。お金かかりそうだし(;゚ロ゚)
Nikonと相談したときにesuqu1さんのおっしゃる通りモニターを隠す方法を考えてください。と
言われましたので、昔使っていた4*5用のかぶり(還布)などを試しましたが方々から光がもれて
だめでした。
それからあまり撮影しておりません。

有り難うございました。

書込番号:26047458

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/01/23 14:05(8ヶ月以上前)

>ponkazu3さん

黒の画用紙で図画工作っぽく作成されてみては?

書込番号:26047475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/23 16:59(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

有り難うございます。
それが一番安くて簡単かもしれませんね。
今度やってみます。

書込番号:26047612

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2025/01/24 08:14(8ヶ月以上前)

別機種

狭い堤防での撮影なのでモニタは横に向け足場確保^^

【ponkazu3さん

>外部モニター、これはじじいには無理です。お金かかりそうだし


確かにお金かかります(笑)
ただ、Z9までお持ちの方が何をおっしゃいますやら(^^)

えっと、モニターも今は安く、2万前後でありますし
予備バッテリーは、純正でない安い大容量バッテリー、たくさんあります♪
充電器込みで2個6千円しないです。

HDMIケーブルやカメラ用に外部モバイルバッテリーを繋げば、
Z8でも純正一本で、空港での撮影1日できてます^^

それこそ、自作フードは外部モニターの方が自作しやすいですので
あとは、リグ系を考えれば、4万〜5万で揃えると思いますが・・・・


ちなみに、私はこのほかに、Nikonの10X30、双眼鏡も2万以下で買えたので重宝してます^^

若いころなら小さなモニタ、ファインダでも何でもこなせるのですが
老眼が始まると、やはり被写体を追いかけるのも大変になるので、こういうものが便利になりますね。

あと、よく、ダットサイトとか必要かと思われがちですが、
カメラを大きく振る航空機撮影やレース撮影にはまったく役にたちません(笑)

動画撮影はSS遅いので、超望遠レンズを使われるのであれば、かえってしっかりした三脚や運台に
お金かかりますね(^^;

ちょっと写真貼っておきますね♪

こんな感じで、気軽に持ち出しています。
ガッツリ撮影時は、パナソニック機材もあるので、もっと大型の三脚と運台持ち込みます^^


でわでわ〜



書込番号:26048299

ナイスクチコミ!3


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/24 14:12(8ヶ月以上前)

>esuqu1さん

いろいろ機材のこと有り難うございます。
いかにも重そうですね。元気と財力があれば、嫌いじゃないのでチャレンジしてみたいのですが、
そのどちらもないので無理です。

その代わり軽くて、性能はZ9に迫るZ50Uをオーダーしております。あわよくばこれで手持ちor一脚で
チャレンジしてみようと画策中です(;゚ロ゚)

アドバイス有り難うございます。

書込番号:26048610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

8.3K 60p N-RAWからの画像切り出しについて

2023/04/10 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

またご教授頂ければ幸いです。
タイトルの通り8.3K 60p N-RAWをパソコンできれいに画像を切り出す方法を教えて頂ければ幸いです。

劣化なく切り出すのが私の使っているソフトだと難しいようなのでよろしくお願いします。

書込番号:25216970

ナイスクチコミ!3


返信する
LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2023/04/11 12:16(1年以上前)

こんにちは。

質問の、劣化せず、の意味がどういう意味なのかわかりませんが、RAW動画から静止画のRAWデータで切出すということですか?切出した後でそのRAWデータを現像するという事でしょうか?

そういうことならば無理かもです。キヤノンの純正ソフトならキヤノンのRAW動画に対してできるような事はどこかに書いてあったように思いますが、N-RAWは見たことないですね。NX-Dでもできなかったかと。

DaVinci Resolveでカラー調整等してから切出しならできますが、それではダメなんですか?まあバンディングやらなんやらいろいろノイズが出やすいかもですが、やってることはほぼ同じだと思いますが。

で、その切出した静止画の鑑賞形態やサイズは?壁面巨大プリント等でもない限り、鑑賞に耐えられるとは思いますけど、、、。

書込番号:25217661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/11 12:25(1年以上前)

>LECCEEさん
質問の、劣化せず、の意味がどういう意味なのかわかりませんが、RAW動画から静止画のRAWデータで切出すということですか?切出した後でそのRAWデータを現像するという事でしょうか?

そういうことならば無理かもです。キヤノンの純正ソフトならキヤノンのRAW動画に対してできるような事はどこかに書いてあったように思いますが、N-RAWは見たことないですね。NX-Dでもできなかったかと。

まさしくそれです。言語化して頂きありがとうございます。
せっかくのいい機材なのでそれが出来るか知りたかったです。
ありがとうございます。

書込番号:25217678

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2023/04/11 13:27(1年以上前)

>taka0079さん

返信ありがとうございます。
ネットでもいろいろ探してみましたが、私の検索では出てきませんでした。
私も同じようなことを考えた事ありますが、静止物ならともかく被写体が動体ならSSを速くしないとなので、どうしても動画として成立しにくくなりますしね。まあブラーかけて、という手間をかければできなくもないですが。
なので、私は今のところはDaVinciで現像して切出しか、音声犠牲にして15fpsでほぼ静止画無限連写して、気に入ったカットを残したりしてます。

切出しできるようにニコンに要望出してみるのも良いかと。ある程度声が集まれば対応してくれるかも?です。

書込番号:25217753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/11 16:52(1年以上前)

N-RAWなどの映像RAWは中身が4:2:2のYUVだと思うので、画像のRAWとはRAWの意味が全く違うと思います。

ダヴィンチとかで色空間変換やカラグレをした素材から切り出すくらいしか無いかもですね。

書込番号:25217935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2023/04/11 21:57(1年以上前)

>taka0079さん

こんばんは。
N-RAWからRAW切り出しは無理ですが、TIFFへの書き出しならいつもやってます。

ダヴィンチリゾルブで、切り出したい位置を決め、それを映像の先頭にすれば書き出しフォーマットをTIFFにして目的の画が切り出せます。
但し、即書き出し停止をかけないと、余分で膨大な量のTIFF画像が生成されていまいます。
逆に複数の中から良い画を選びたい場合は、目的付近の映像に対して少しだけ書き出しを走らせて、たくさん生成されたTIFF画像からチョイスします。
一番良いコマを選ぶ意味も有りますが、元が動画なので、被写体にもよりますが、完全制止していないコマも有ったりしますから。。。

もっとお利口な書き出し方法が有るかもですが、私はこれでいつも簡単に書き出して静止画として活用しています。
もちろんダビンチリゾルブでグレーディングしてから切り出しても良いですし、TIFF書き出し分を別ソフトで整えるのも自由です。
TIFFで書き出せばかなり使えるクオリティですよ。
これ言っちゃ身も蓋もないですが、正直ずっと流しで撮ってあれば、静止画のシャッターチャンスを逃しました、なんてことは無いですから(笑)

書込番号:25218250

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/12 16:02(1年以上前)

>銀写さん
ありがとうございます。
そのやり方も試してみますね。

書込番号:25219029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/01/03 08:34(9ヶ月以上前)

私も同感デス 2024年の2月のパシフィコ横浜のNikonブースで動画担当の技術者にズバリ聞いたら返事はYESでした

書込番号:26022799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

動画録画中の静止画の撮影

2022/07/07 05:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:295件

こんにちは、最近Z9をB&Hから入手しました。アメリカ在住です。Z6も持っていますが、Z6では動画撮影中にシャッターボタンを押すと、一応静止画が撮れていました。なんちゃってな静止画ですが、あとから選ぶより簡単で、ニコンにしかこの機能はないようなので、便利だったのですが、Z9では静止画はとれないです。
先日B&Hに’チャットで問い合わせると、8K動画録画中ならできるということで、いろいろやってみましたが、出来ません。B&Hによるとこの問い合わせは多いそうで、簡単に解決と思って、チャットを止めましたが、実際うまく行かないです。また8K動画もまずとらないので、もっと画質の低い動画撮影中に静止画が撮れないのかなと思っていますが、なにかわかれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:24824902

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/07/07 06:26(1年以上前)

動画撮影中にシャッターは無効ですが、動画からの静止画の切り出しは、撮影終了後動画を再生し必要な画面で一時停止し、iメニューより表示中のフレームを保存を選べば、JPEG画像を得られます。

書込番号:24824914

ナイスクチコミ!8


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:295件

2022/07/07 08:42(1年以上前)

>しろがねやさん
こんにちは
Z9からはZ6にあったような動画撮影中の静止画は撮れなくなったということですか?
後から切り出しができるのは分かったのですが、結構面倒なので、Z6に合った機能は便利だったのですが。。
B&Hではできるといってはいたのですが。まあアメリカでの質問なので、答えもあまり信用できないですが(笑)

書込番号:24825011

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/07 08:54(1年以上前)

Nedさん
 Z6とZ9の取説を読んだんですが、Z6では出来るのにZ9では取扱説明書に書いて無いですね。
海外在住であってもニコンへインターネットで問合せできますから、利用されたらいいんじゃないでしょうか。
<インターネットからのお問い合わせ>
https://www.nikon-image.com/support/contact/internet.html
お問合せ入力画面
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_ask_support

書込番号:24825019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/12 16:41(1年以上前)

私も動画撮りながら静止画も撮るってことがあるので使ってみようと思ったけどどうやらZ9にはその機能ないようです。
NPSに電話して確認しましたが「あれ、ほんとだ、ないですね…」との返答。
「下位機種にある機能がZ9ないという事はセンサー等で何かしらの事情があるのだと思います。そのような声があることはNikonにあげておきます。」とのことでした。

残念過ぎますよね。

書込番号:24831853

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:295件

2022/07/13 00:34(1年以上前)

やはりそうですか。ファームウエアーで復活させてほしいです。あれ便利なんですよね、記録用には。あとから動画見ながら切り出しはかなり時間の無駄になります。さらにビデオ側にスイッチを倒してるの忘れて、シャッター押すとなにも撮れてないし、とれてないことの警告も出ないので、それはそれで怖い。

書込番号:24832539

ナイスクチコミ!3


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 写実山景 

2024/12/21 06:31(9ヶ月以上前)

こんにちは。もう終わってるスレと思いますが、全く同じ件をZ6B購入後に感じ、検索して出てきたので記録としてコメントさせていただきます。

Nikonにインターネット上から問い合わせたところ、やはり本機能は無くなっているようです。
代わりに再生時の切り出しを使ってくださいとのこと。

【Z6III活用ガイド:表示中のフレームを保存】
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z6III/ja/save_current_frame_77.html

【Z6III活用ガイド:フレームを連続保存】
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z6III/ja/save_consecutive_frames_78.html

再生時の切り出しはこれはこれで便利ですが、仰る通り後からやるのは面倒なので代替じゃなくて両方の機能があっていいじゃんと思いますね。

一応オミットした理由も聞いてみましたが、再生時の切り出しの方が使用者が狙った瞬間を切り出せるから、ということでした。

後工程に時間をかけられるなら、という前提が抜けてるなと思いましたがひとまずそのような回答でした。

Z6Bでは検索してもヒットせず、そういやZ9では出来るんだろうか、と思い検索したところこのスレがヒットしました。EXPEED7世代の仕様みたいですね。

ファームウェアで戻ることをお祈りしておこうと思います。

書込番号:26007401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:295件

2024/12/21 07:54(9ヶ月以上前)

そうですよね。決定的写真をと思って後から切り出しは、そういうのは用途としていいけど、遊びで撮ってる時に適当に静止画もという時は、あの機能便利なんですよね。なんせ後で動画を診なくて済む!あとで動画を見直すというのはかなりの時間浪費です。しかも、そこからいいところを切り出そうとすると、なんかいかな見直すので。これはソフト的なものではと思うので、そうであれば復活させてほしいです。

書込番号:26007459

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

動物を撮る時などのISO設定

2024/11/18 01:10(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:19件

競馬場で走っている馬を撮っているのですが、日陰の所もあり、明るさにバラツキがある場所が多いんです。ゴール板の所はスタンドの影で、暗い時(日陰)もあります。ISOはオートの設定で宜しいのでしょうか?皆さんは瞬時にISO設定をしてるんですか?ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25965083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/11/18 01:54(10ヶ月以上前)

その質問は、「ISO感度も含めて」のMモードですか?

瞬時に状況が変わる条件で、あえて「ISO感度も含めて」のMモード⇒
自動調整部分無しの【完全自己責任モード】ですから、1種のギャンブルかと思います(^^;

AF以外の最優先事項を動体ボケ(被写体ブレ)の低減とすると、
・シャッター速度優先モードで【露出補正】
・かつ「RAW+Jpeg」保存モードで、
「RAWの段階で白飛びしない程度に露出補正」して、【必要に応じて】現像以降で露出等を決める

こんな感じが実用的かと思います。
(すべてRAW現像するなら、多くの方々は面倒になってくるので【必要に応じて】)

書込番号:25965112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2024/11/18 03:09(10ヶ月以上前)

露出設定はどういう瞬間を撮りたいかで変わるでしょう。
コース一周をズ〜と撮る場合、陽がさす部分とささない部分がある場合、走ってい被写体を狙うならISOはAUTOがいいでしょう。
撮影モードがMモードで固定なら。
撮影モードがMモード以外のPモード・AUTO・SS優先・絞り優先なら、ISOは好きな数字でもいいでしょう。
ただもう撮っていて、この質問するのはどういうことでしょう。
フイルム時代なら一か八か撮って、現像しないと結果がわかりませんでした。
でも今は液晶である程度は、その設定がいいのか、悪いのかわかるはずです。
それをやってないのですか。
上手く撮りたいなら、すぐ聞くのでなく、考えることが大事です。
今は撮影後に撮影データが見れます。
ボデイ・レンズ・露出のデータなどを見て、希望の写りか、そうでないのか。
いいのが撮れたら、それを基準に現場で微調整し、精度を上げていく。
もちろんAF設定の煮詰めも忘れてはいけません。
一日のレースは多くあります。
早く行って試し撮りを繰り返せば上手くなのは早くなるでしょう。
何も考えず、漠然と数字をいじってはいけません。
言われた数字でただ撮っていてはダメです。
理解するのが無理なら、撮影モードをAUTOか、スポーツモードでISOはAUTOにすれば、失敗は少ないでしょう。

書込番号:25965139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/11/18 03:27(10ヶ月以上前)

競馬の撮影ならばSSは固定でしょうか。望遠レンズを使うでしょうからf値も大きいのでほぼ解放。
となるISOはオートにしておかないと露出がバラついてしまいます。
ISOを固定にして後から現像で明るさを調整しても同じことなのでISOオートで良いのではないでしょうか。

撮影中に瞬時にISOを手動で変えるなんて神業過ぎます。
どうせ変わるならカメラに任せられる部分は任せて
その分シャッターチャンスや構図、ピントに集中するべきです。
勿論連写で撮ってますよね?

書込番号:25965145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/11/18 07:39(10ヶ月以上前)

特別の意図がない限り、多くの方はISO Autoでしょう。
上限設定値は目的・好みによって人それぞれでしょうけどね。Z9だと12800とか。

書込番号:25965213

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/18 07:48(10ヶ月以上前)

>れんれん。さん

撮影機材も明記してないし、
撮影モードも分からないし、
それじゃ、誰もコメント出来ませんよ、

仮にしても、頓珍漢トンチンカンなアドバイスだけ!
そんなんで良いの?

書込番号:25965221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/11/18 08:31(10ヶ月以上前)

>れんれん。さん

MモードのISOオートの設定でいいかと思います。

日向、日陰の明るさの差を
どう表現して撮るかでも
アドバイスは変わってきますけど。

あと、
測光方式(マルチパターン・中央部重点・スポット)でも、露出値も変わるし、
AEロックする・しないでも、表現は変わって来るかと思います。

明暗差が強い場合は、
写す被写体の面積によりますが、スポット測光に切り替えて、
被写体を追尾しながら撮るとかもありかと思います。

書込番号:25965262

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/11/18 08:48(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

機種は違いますが競馬撮影ということで私の設定を書きます。

Aモード
感度自動制御ON(ISOオート)
低速限界SSーー1/1000
上限感度ーーISO3200

ダイナミックAF
中央部重点測光

まず露出モードはMでも良いのですが、私はあえてAモードを使います。
低速限界SSを1/1000にすることでMモード同様に使えるうえ、露出オーバーを回避できるメリットがあるからです。
SSは1/1000以上高速にする必要はありません。1/1000で十分止まります。ISOを上げすぎないためにも1/1000で良いと思います。

それから重要なのは測光モードです。
スタンド前直線を走る馬を連写で追うと、背景が目まぐるしく変わります。
このような場合、今までのレフ機でマルチパターン測光で撮ると背景に露出が持っていかれ馬が暗くなったりします。
そこで中央部重点測光を使っています。
なお、Z9の測光アルグリズムがどうなのかは知りませんので色々試してください。

それから競馬は多頭数で走るので最近流行りの〇〇認識は使わないほうが良いと思います。
被写体が大きいのでシングルポイント(ダイナミックAF)のほうが結果は良いはずです。

書込番号:25965275

ナイスクチコミ!10


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/11/18 10:08(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


れんれん。さん、こんにちは。

作例にアップした競馬の写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機を使って撮影した写真ですが

撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

「日陰の所もあり、明るさにバラツキがある場所が多い」とのことですが
全力疾走している競走馬をファインダーに捉え続けながら撮影中に
瞬時にISO感度を変更するのは、かなり難しいと思いますので
ISO感度はオートの設定で良いと思いますよ。

Z9は、現在販売されているニコンミラーレス1眼の中で
最も高い動体撮影能力を持ったカメラだと思います。
ぜひZ9の性能を引き出して、競馬撮影を楽しんでください。

書込番号:25965364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/18 14:49(10ヶ月以上前)

>れんれん。さん

>動物を撮る時などのISO設定へ

SS優先で1000〜4000程度 ISO オート シボリオート
で撮っています。

書込番号:25965622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/11/19 10:11(10ヶ月以上前)

「ISO値を固定する」事も可能ですが、そうするとAモードかSモードかで、「SSかF値が暴れる」事になりますね。
何が優先ですかね?
まあいいんですよ、ISO値最優先で「動体ブレブレの写真撮れても気にしない」なら。

書込番号:25966450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2024/11/23 22:05(10ヶ月以上前)

今の時期からは午後2時過ぎには、夏の夕方のような光になりますね。
陰影も付いてドラマチックな雰囲気にもなりますが、運動会撮影などでは困ります。(順光と逆光での露出差、帽子の影の濃さなどもあり…)

私も数年前までISOオートは信用せず、順光と逆光、雲で陰った時の露出と3つくらいを記憶しておき、その都度ISOを変えるという撮影方法でした。
そのほうが確実ですしね。
しかし、周りの同業者や仕事を依頼してくる社長(カメラマン)も、皆がISOオートで、その社長に「そんな大変な事してるの?(大丈夫なの?)」なんて言われました。笑

たった3つか4つ露出を覚えておけば良いのでそんなに手間にも思わなかったのですが、半信半疑でISOオートを使ってみると、日中ならばほぼほぼ露出も当たる(問題無い程度にはバラつくけど)と判り、それ以来ISOオートで撮っています。
運動会だと枚数も撮るので、多少の露出のバラつきは問題無い範囲です。

撮影モードは私はマニュアルで、望遠レンズでの走りもの撮影は1/1600秒F6.3を基本とし、バックボケが欲しい時はF4.5まで開け、望遠でも深度が欲しい時はF11までは絞っています。
撮影モードを私のようにマニュアルで、絞り(orシャッター)を変更する場合は、やはりISOオートが楽です。
当然、ありきたりのというか、フツーの明るさで撮れば(表現すれば)良い場合です。

ただ、競走馬の場合も同じですが、予め狙いを決めているのであれば(SSと絞りも決めいる)のであれば、ISOも手動で固定したほうが良いと思います。
というか、日なたと日陰両方を(連写などで同時に)撮りたいという意図が私には解りませんが…
当たり前ですけど、狙いによってオートは解除する。
「フツーに写っていれば良い」だけなら、ISOオートで問題無いでしょう。
Z9のISOオートも十分優秀です。

書込番号:25971780

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/11/24 11:00(10ヶ月以上前)

機種不明

例【1/500~1/2000秒】ISO感度推算 ※高照度

>れんれん。さん

日照の明るさなどで、添付画像(表)のような複雑な相関になりますので、
経験を含め裏付けなく「決めつけ」で設定しないほうが良いかと(^^;

書込番号:25972177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/11/24 11:14(10ヶ月以上前)

れんれん。さん こんにちは

>暗い時(日陰)もあります。ISOはオートの設定で宜しいのでしょうか?

ISO感度は 画質に関係してきますので 自分が許せるISO感度 以上は上げないようにしています。

でも それより上げたい場合がありますが その時は諦める事が多いです

書込番号:25972190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/11/28 09:19(10ヶ月以上前)

>れんれん。さん

ISOはAutoにしてます。レンジは今は64〜4000にしています。
スポーツや動体撮影のときはM
普通のスナップとかはAにしてますかね。

書込番号:25977100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥579,800発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング