Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥593,989

(前週比:+14,189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (31製品)


価格帯:¥593,989¥970,674 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥593,989 (前週比:+14,189円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信44

お気に入りに追加

標準

ストロボとグローバルシャッターもどき

2022/01/17 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

取りあえず

後ろが明るい背景 中ぐらいに被写体

ストロボが届くためには絞りを開ける

そうすると背景は白飛び



シンクロの開始時点を画面を5段階に分けて任意に選択してにおくらして発光

 そしたら1/1000秒と同等の写真が撮れると思う

これは出来ないか? 皆様とメーカーに問う よろしくお願いいたします。


書込番号:24549832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/17 21:57(1年以上前)

機種不明

ストロボは背景が暗ければ
超高速シャッターと同じ映写となります

本来、ストロボは
止める為にハロルド、エジャートンが発明しました

照らすならライトでもできる
止めたいからストロボなんです

書込番号:24549887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/17 22:04(1年以上前)

意味不明

背景と主被写体の露出を同等にするためです

ストロボの時はシャッターは 1/200まです


書込番号:24549899

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/17 22:34(1年以上前)

また、「アレなホラぐらふぁー」が極端過ぎる画像を出してきた(^^;
※最近、重篤化しているような?


リンゴを貫通した弾頭の形状から、7.62mm以上のライフル銃弾(~自動小銃弾あるいは猟銃の弾頭)などと思われるので、初速は音速の2倍以上として、とりあえず 秒速800mでリンゴを貫通した直後が撮影されているとしよう。

※音速より弾頭が速いため、衝撃波によるリンゴの破壊(見かけ上は爆散に近い?は、この直後のことになる?)


このとき、ストロボ(フラッシュ)の発光時間(閃光時間)によって、露光中の弾頭の動きは下記のような単純計算値になるとしよう。

1/1000秒 ⇒ 800mm
1/1万秒 ⇒ 80mm
1/10万秒 ⇒ 8mm

リンゴを貫通した弾頭の残像が比較的に少ないことから、少なくとも 1/10万秒よりも速い発光時間(閃光時間)であると思われるが、通常のカメラ用ストロボのネタとして、どうなのか?


>NEWAOさん

撮影距離が短くない場合ですが、
https://a-graph.jp/2016/05/18/15338

上記のリンク先のような大型ストロボ(フラッシュ)の発光時間(閃光時間)と明るさは、
ちょうどコロナの感染者ピークみたいな感じのグラフになるので、
強い発光ピークの前後に弱めの発光の「裾野」があり、特に後ろ側の「裾野」が長いので、意外と使い方が難しいかも知れません(^^;

書込番号:24549966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/17 22:54(1年以上前)

参考資料をありがとうございます。

ので質問をしたまでです。

大型ストロボは20万以上ですし

何とかZ9はグローバルかと思っていました

今はフレネルレンズで自作かと思っています。

次のZ9はかえないだろうなw

っていうかもういないかも。

ファームウェアで何とかと希望でした。


書込番号:24550025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/18 01:59(1年以上前)

GNが小さくなるのはFP発光と同じなわけで
FP発光の劣化版にしかならないんじゃないかなあ?

発光タイミングと照射角も制御できるなら意味はあるけど
FP発光の進化版として
照射したい範囲を指定すると自動で制御とできるのがベストかもね

書込番号:24550215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/01/18 02:58(1年以上前)

こんばんは。ニコン Z9 は持ってませんが・・・

ハーフNDフィルターみたいんでかなうんでないの、やったことはないけど。

書込番号:24550228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/18 07:22(1年以上前)

それってハイスピードシンクロでなくて?
露光中に複数回発光するの。

書込番号:24550298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/18 08:20(1年以上前)

NEWAOさん こんにちは

>おくらして発光

これだと 動きものでは 微ぶれが出る可能性高いので 止まっている物しか撮影できないように感じますので フィルムカメラ時代は 大口径レンズだと難しかったのですが これを克服した レンズシャッター付きレンズが出れば できそうな気がします。

書込番号:24550357

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/18 08:39(1年以上前)

ネオパン400さん

今は上から下までが全開の時だと思います。

多分、シャッターが早くなるとスリットが狭くなる。

ので 被写体あたりをスリットが通る時に発光を遅らしてほしいのです。



書込番号:24550382

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/18 09:43(1年以上前)

>NEWAOさん

高速シャッターで発光を遅らせたら、幕で蹴られるだけ

背景と被写体の明るさを別々にコントロールできるのがライティングなのに、何言ってんだか??

書込番号:24550450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/18 10:30(1年以上前)

>NEWAOさん
それをハイスピードシンクロもしくはFP発光というのですヨ(^^)
ただ、現在のFP発光はビーッと断続的に光らせているだけで必ずしもシャッター幕の動きと同期している訳ではありりませんけど。

書込番号:24550531

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/18 10:43(1年以上前)

再度

状況 昼間 背景空 被写体10m ストロボGN60

1/200で空に合わすとf11  f11では被写体はほとんど黒

1/1000が使えるとf5で両方の露出が合う


書込番号:24550550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/18 10:58(1年以上前)

>NEWAOさん
所で、カメラとストロボは何をお使いですか?
ニコン純正でしたらオートでFP発光になり、シャッター速度1/1000秒でもちゃんとストロボが使えると思いますけど・・・

書込番号:24550568

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/18 11:09(1年以上前)

>NEWAOさん

GN60のストロボで、被写体10m、SS1/1000でFP発光
おそらくこのケースでのGNは2〜3程度、届くわけがありません。

書込番号:24550580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/18 15:45(1年以上前)

ああ
だけど考えたら、光を当てたい限られた瞬間だけ光を当てるってことは
全面に均一に光を当てるFP発光よりもGNは大きくできますね

FP発光は高速で複数回発光させるので1回あたりのGNがめちゃ小さくなるわけで
今回のようにピンポイントでその部分だけ照射すればよいのなら
1回発光でもできる可能性は十分あるわけでGNはそのままにもできるかもしれない

まあ僕が上で述べた照射角も絞れるのならとんでもなくGN大きくもできるけど(笑)

書込番号:24550980

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/19 00:15(1年以上前)

出来る方法を質問したのに 出来ない方法の返信ばかり


でなければ少しの工夫で出来る方法が知りたかった

メーカーも超越個人wも


少なくとも1/200制限を解除してくれ

遅延回路は自作するわ



書込番号:24551721

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/19 00:17(1年以上前)

>出来ない方法の返信ばかり

前提条件を見直されては?

書込番号:24551723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/19 00:26(1年以上前)

>NEWAOさん

僕は出来ること前提にさらに進化させたらって話してるんだが?
フィルターかけて読んでる?
(´・ω・`)

書込番号:24551734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/19 00:32(1年以上前)

うん。そう。出来る。
SB-500、SB-700、SB-5000どれでもFP発光出来ます。

それとももしかして、クリップオンストロボ以外の話されてます?

書込番号:24551741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/19 00:35(1年以上前)

>ネオパン400さん

スレ主さんはFP発光の話してないよ

僕はどうせならFP発光を進化させてやればさらに色々出来るよねという話をしてるけどね

書込番号:24551745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/19 00:45(1年以上前)

幕が通過するタイミングで順次発光させるのではなくて、幕が任意の場所に来たときだけ発光させて他は発光させないという話ですか?
いやそういう話かなとも思ったのですが、すぐに1/200秒の制限の話が出てきたので、シンクロ速度の話をしているのかと思いました。

書込番号:24551754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/19 00:48(1年以上前)

>ネオパン400さん

そういう話だよ

これならシャッターは1/1000秒でも部分だけならある程度綺麗に光が当てられるから
1/200秒を越えられるて話

書込番号:24551759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/19 01:00(1年以上前)

そうですか。つまり写真上に、帯状にストロボが当たる部分を作りたい訳ですね?
それでフレネルレンズとか言っているのか。
そう言えば私も、クリップオンストロボが下だけあるいは上だけ照らして欲しいと思う時も有りますね。
電子シャッターなら読み出しを上からするか下からするかは選べそうだし。

しかしそうすると、

>少なくとも1/200制限を解除してくれ

は謎です。この部分は現代のクリップオンストロボでは実現されていますから。

書込番号:24551766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/19 01:06(1年以上前)

>少なくとも1/200制限を解除してくれ

これは純正ストロボだとFP発光にしないとシャッター速度速くできないので
通常発光では制限を越えて発光できないのを解除してくれという意味かも

まあこの特殊な発光なら汎用ストロボ使えば良いだけなので
純正使わないか、純正でも余計な接点を絶縁すれば問題解決だけども

書込番号:24551772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/19 01:12(1年以上前)

なるほどなるほど。そういう事でしたか。

それだとちょっと改造すれば、通常発光のままシャッター速度を上げて、写真上は上だけ露光は出来そうですね。でも真ん中より下はDIYでは難しそう(z9は確かセンサー読み出しは下から上方向だったから)

書込番号:24551778

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/19 01:30(1年以上前)

>幕が通過するタイミングで順次発光させるのではなくて、幕が任意の場所に来たときだけ発光させて他は発光させないという話ですか?

それらしい内容の特許出願がありました(^^;

別件を調べていて、たまたま見つけたのですが、外国の発明者および出願人でした。
(※日本への特許出願です)


この内容の実現性は何とも(^^;ですが、
(カメラ関連も)日本への特許出願だけでも毎年膨大な件数が出ています。

メーカーの研究開発に関わっていない第三者の「名案」があっても、実現可能性が高いほど、すでにカメラメーカーなどから、主旨レベルでは同様の特許出願が既に存在する可能性が高いと思います(^^;

書込番号:24551787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/19 02:24(1年以上前)

このてのシンクロ速度の問題はグローバルシャッター実装までの過渡期ゆえだからね
DSLR初期にやったら面白かっただろうけども
今からやるのは開発費の無駄と思われて却下されるだろうなあ…

書込番号:24551809

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/01/19 03:29(1年以上前)

>NEWAOさん
> 昼間 背景空 被写体10m ストロボGN60
>1/200で空に合わすとf11 

GN60は感度100ですよね。

方法はGN60のストロボを4灯(合成GN120)に増やすか、
何を撮るのか分かりませんが、望遠で撮るポトレであれ
ばカメラの画角に入らない位置(5.45m)以内でストロボを
打つ位ですかね(正面からは打てないのでライティングは
限られますが)。

ただこれだとほぼ適正露出になるのでアイドルポトレ的
な肌の明るさ(明るめ)なら更に台数を増やすか、もっと
ストロボを寄せる事になりますね。

前者はGN60のストロボを使った方法
(1台のみとは書いてないのでw)。
後者は広角で撮らない前提w。

人物なのか、近景の風景なのか、スナップ
なのか、建物なのか、デカい物なのか小さい
物なのか具体的に書いてないので返答に困るなぁ。
あと被写体が完全シルエットかにも依りますね。

如何でざんしょ。

書込番号:24551828

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2022/01/19 07:22(1年以上前)

縦位置で人物撮ると ちょっと面白いかもしれない

書込番号:24551917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/01/19 09:19(1年以上前)

NEWAOさん
・カメラのホットシューに(ストロボ用)ワイヤレストリガーを装着。
・ストロボを被写体の近くに置く。

書込番号:24552051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/19 10:16(1年以上前)

>NEWAOさん

>これは出来ないか? 皆様とメーカーに問う よろしくお願いいたします。


それはこのカメラに勝手な思い込み(期待)が有るからで
問題はもどきだからなんでしょ

読み取り速度が4msって事は1/25ですよね
だからいくらあがいても1/250以上にはならない訳で

将来のモデルの読み込み速度が1ms以下になれば理論値としては1/1000のssでストロボ撮影が可能かと思います


それとも4ms以上の発光時間のストロボを使用していると言う事ですかねぇ






書込番号:24552121

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/19 10:17(1年以上前)

別機種

やっぱメーカーに多くの要望を出していくしかないね!

書込番号:24552122

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/19 10:19(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24552125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/19 11:38(1年以上前)

>NEWAOさん
上げられた写真ですが、これならフォトショップの使い方を知るほうが早くないですか?

とは言え、オリジナルの楽器が独特の楽曲を作るように、特徴的な機構のカメラがそれ独特の写真を作る事は否定しませんけど。

書込番号:24552208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/19 11:47(1年以上前)

この写真(似たもの?)をこの価格で見たことあるような…

書込番号:24552218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/19 11:53(1年以上前)

>NEWAOさん

この写真なら、

NDフィルターを使い、絞りを開けるまたはISOを上げる等でストロボ光を届かせる。

ストロボをより強力なものに代えるか、ストロボ台数を増やして光を届かせる。

被写体近くの田んぼの中にストロボを設置し、フォトショで消す。

以前、ニッシンが開発していた照射角500mmまでのオプション外装フレネルレンズを、速く市場に出してと國頭さんにお願いする。

などの方法があります。

書込番号:24552225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/19 12:11(1年以上前)

>やっぱメーカーに多くの要望を出していくしかないね!

出来ない(やっても意味ない)こちはメーカーは行いません

撮影についても同じです

1枚で撮りたいなら暗い部分の補助光を多く(強く)するしかないでしょうね

撮影も出来ない事は出来ないので撮影者が考えるか諦めるしかないです

1/1000(実際は1/250の読み込み時間)の間にフル発光5回出来るストロボ持って有るんですかね


>シンクロの開始時点を画面を5段階に分けて任意に選択してにおくらして発光
> そしたら1/1000秒と同等の写真が撮れると思う


やりたい事が有って簡単に思えても実際はそう簡単でも無い

(大体5段階って何よ画面を水平に5当分かなぐうぜんそれが使える撮影ってねぇ)


今のストロボの光量が欲しい被写体に対して4〜8倍くらいに(集光)なる方法考えた方が早いん(簡単)じゃない





書込番号:24552253

ナイスクチコミ!3


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/19 12:24(1年以上前)

D1x等は1/8000までいくらしい

https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610214/SortID=14631548/

今更レフ機には戻れないし画角が狭い


フレネルレンズで自作かな


田圃じゃないですよw



書込番号:24552276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/19 13:11(1年以上前)

>D1x等は1/8000までいくらしい

センサーがCCDですからね

世の中連写、連写って騒がなければ
CCDも生き残れたかも


>フレネルレンズで自作かな

そんな所じゃないですか


書込番号:24552347

ナイスクチコミ!2


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/21 17:10(1年以上前)

コマンダー Cactus V6IIはマニュアルだと1/200の制限がなくなり遅延も自由に出来るとの事
天使のようなお姉さんが教えてくれました。国内代理店
普通2台必要だがゴドックスV860は1台らしい V860Uも行くだろうとアマゾンで残りの1台を注文

外国人はぶっ飛んでいる

書込番号:24555590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/21 18:15(1年以上前)

>NEWAOさん

それは凄い。
よかったら結果も教えて下さい。

書込番号:24555649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/21 18:22(1年以上前)

ちなみに

https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610214/SortID=14631548/

これは僕の前世(旧ハンドルネーム)での投稿やな(笑)

CCDはグローバルシャッターのためだけにでも
細々と進化させてほしかったなあ

書込番号:24555660

ナイスクチコミ!2


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/21 18:48(1年以上前)

ゴドックスのコマンダーでも光るのに3ケ月かかったので

隣の男のキアノンのストロボが光ったそれも参考に
頭が固いW まだ全メニューが分かっていない 中国語の説明書 今は簡単な日本語のそれがある

多分1ケ月はかかるだろうな







書込番号:24555696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/22 14:39(1年以上前)

まさに豚に真珠。開発者も悲しんでるよ

書込番号:24556840

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

当機種
機種不明
機種不明

木漏れ日があったのでウキウキで撮りました。
フレアってやつでしょうか
盛大に出てますが、z7Uで同じレンズでも
こんなには出なかったような
気がするんですが。
これは私の腕でしょうか、それともこんなもんでしょうか
光芒の周りに虹色の点々が出てますが、
出ないように撮る方法や設定は
ありますか。

アドバイスいただけたらありがたいです。

レンズはz50mm F1.2Sてす。
よろしくお願い申し上げます。

それとこのストラップいいですよ!
Z9と、Z50-1.2Sを、朝九時から
午後二時まで首にぶら下げてうろうろしてましたが
肩も首も楽でした。
黄色い部分のサスペンションがええ具合です。

書込番号:24547860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/16 18:57(1年以上前)

エリンギシェイクさん こんばんは

https://photo-studio9.com/sapporo-potato-phenomena/

上のブログにもありますが サッポロポテト現象のように見えます。

書込番号:24547868

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/16 19:05(1年以上前)

F値が暗く
レンズ構成枚数の少ないレンズで撮る

大口径でレンズ構成枚数が多いレンズは
逆光に弱いです

書込番号:24547886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/16 19:41(1年以上前)

うーむ、、自分ではD850、Z 6なんかでは全くというレベルで起きたことは無かった気がします、、
腕では中々どうしようもなさそうな気が

書込番号:24547944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件

2022/01/16 21:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは、ありがとうございます。
よくわかりました。
試してみます。

書込番号:24548182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/16 22:49(1年以上前)

この場合のサッポロポテト現象は、レンズ最終面の曲率の小さめの凹形状が影響しているように感じます。
また、かなり絞っていることも影響します。
もっと高速シャッターであれば、メカシャッターがないことも影響しそうなのですが、1/13sだから、そういうことはなさそうです。
つまり少なくともZ50mm f/1.2Sではこのような条件では起こりやすいのかな、と感じます。
たとえば最終面が曲率の大きい凸面のZ MC 50mm f/2.8なら、起こらないかもしれません。

書込番号:24548323

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:274件

2022/01/16 23:55(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
こんばんは、そうなんですね
ありがとうございました。

書込番号:24548430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2022/01/16 23:56(1年以上前)

>seaflankerさん
こんばんは、そうなんですよ
Z9で初めて出たので
戸惑ってしまって。

書込番号:24548435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2022/01/16 23:59(1年以上前)

>holorinさん
こんばんは、ウニウニを出したくて
絞ったんですがそれが影響してたんですね。

Z MC 50mm f/2.8なら、起こらないかもしれません。

で試してみます!

書込番号:24548441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2022/01/17 00:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
また先に教えていただいてありがとうございます。
>holorinさん
詳しく書き込みいただきありがとうございました。


御二方をベストアンサーとさせていただきました。
まだまだわからんことだらけです
ありがとうございました。


psストラップは今年1番の買ってよかった品物です!
ってまだ半月ですけどね。

書込番号:24548447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9とGODOX相性について

2022/01/13 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

Z9にGODOXのAD360U-Nを付けた場合、マニュアル発光はできますがTTLが使用出来ません(絞り情報なども出てレディランプもカメラ側は出まるので通信はしているようですが光りません)。
ちなみにZ6だとTTLも含め全てのGODOX機能が使えます。
マニアックな組み合わせかもしれませんが、同様症状の方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:24541816

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/13 09:43(1年以上前)

新製品のボディが出る度に
GodoxのフラッシュのTTLが使えないのは
毎度の事です
ソニーα7、第3世代が出た時もそうでしたよ
カメラメーカーも商売なんで新製品の度にワザと使えない
プログラムを組もうとします

殆ど未使用のGodox製品が
フリマに多発した事も有りました

イタチごっこの
Godoxのファームアップ開発を待つか?
発売の古いボディを使うしかないです

自分は『光』優先なので
発売の新しいカメラは使いません


書込番号:24541844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/13 10:08(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
Z6・Z50・Zfcもつかえたので、大丈夫だろうと思っていたんです…

書込番号:24541877

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/13 10:34(1年以上前)

hotchareさん こんにちは

一億確認ですが ストロボ本体 アクセサリーシュー部分に 奥までしっかり差し込まれていますよね?

書込番号:24541920

ナイスクチコミ!1


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/13 10:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
とあるところに確認しました。
AD360Uの中身はSBの古いストロボの仕様に近いんだそうです。(SB-910より前のTTLの仕様)古い仕様なのと、Z9の電子シャッターのみも影響していてTTLが効かないのはあきらめるしかないんだそうです。(検証されたようです)
GODOXが廃盤品のファームを上げるのは考えられないのであきらめてね〜って言われました。
協業しているニッシンもこれからZ9の対応を始めるそうで、現状ではMGシリーズもだめそうで、しばらくマニュアルで使用するしかないようです。

書込番号:24541932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/13 11:04(1年以上前)

hotchareさん 返信ありがとうございます

>Z9の電子シャッターのみも影響していて

Z9電子シャッターでしたね 電子シャッターとストロボだと対応していないと難しいみたいですね。

書込番号:24541941

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/13 11:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
念のため、SB-800・SB-600・SB-900もテストしましたが、TTL使えるんです。古いニコンストロボでも使えたので、おそらく他社製品が元々電子シャッター非対応で、ニコンが昔から対応できていた製品を出していたのかもしれません。

書込番号:24541952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/13 11:50(1年以上前)

>hotchareさん
私もNikonとGodoxを使っています。とても貴重な情報ありがとうございます。

SB-600、SB-900はまだ我が家では現役。Z9と使う場合も出てくるかと思います。
(まだZ9入荷連絡は来ませんが。。)

フラッシュトリガーXpro-Nはどうなんでしょうね。使えると良いなぁ。

書込番号:24541993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2022/01/13 12:00(1年以上前)

Z9は注文してからまだ来ていないのですが、関連質問をさせて下さい。
ストロボでのTTL撮影はあまりしませんが、godoxやprofotoでのhigh-speed synchroはよく使います。
このFP発光と呼ばれるhigh-speed synchroは使えるのでしょうか?
また、 profotoでのTTLとFP発光が効くかどなたか検証した方はいらっしゃいますか?

書込番号:24542001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/01/13 12:04(1年以上前)

profoto製品は全てに対応しているようです。
https://shooting-mag.jp/news-report/10261/
nikonと協業と有ります。
タムロンといい良いことですよね。

書込番号:24542005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/13 12:10(1年以上前)

hotchareさん 返信ありがとうございます

>SB-800・SB-600・SB-900もテストしましたが、TTL使えるんです

マイクロフォーサーズの場合は 電子シャッターストロボ使えない物多いのに SB-800やSB-600は電子シャッターでも使えるのですね。

SB-800やSB-600は 自分も使っていますが このストロボフィルムカメラでも使え 電子シャッターでも使えるとなると 対応力がすごいストロボですね。

書込番号:24542014

ナイスクチコミ!1


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/13 12:31(1年以上前)

>ちょびにいさん
今回のGODOXAD360U-Nだと、ハイスピードシンクロのマークはストロボ側に出ていたのですが、そもそもTTLでは発光しませんでした。
マニュアルではハイスピード(FP発光)表示が出ていたので使用できていると思います。

書込番号:24542051

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/13 17:14(1年以上前)

機種不明

>ちょびにいさん
ちょっとちがうのですが、TTL Wireless Flash TriggeのX1でワイヤレスだとTTLモードの発光ができました。直付けだとだめでワイヤレスだとOKってどうしたもんか。。。

書込番号:24542451

ナイスクチコミ!1


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/13 17:25(1年以上前)

>ちょびにいさん
>ソースケ之助さん
テスト何十発もしましたが、ワイヤレスでの発光はどうも光量が安定しません。おそらく、ただ光っているだけでTTLでの調光ではなさそうです。

書込番号:24542458

ナイスクチコミ!2


BlueDenimさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/13 18:34(1年以上前)

hotchareさん

こんにちは。
AD360II-NはZ6II/Z7IIの時点で直付けでのTTLは動作しませんでした。
以前GODOXにファームウェアのアップデートはしないのか質問しましたが、返答はありませんでした。。。
GODOXの他のモデルではD780への対応でファームウェアアップデートがあった際もAD360II-Nは放置状態だったので、もう見捨てられているのでしょう。
X-Pro等のトリガーを使わないと最新機種とAD360II-Nの組合せでのTTLは難しそうですね。

書込番号:24542580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/13 20:15(1年以上前)

>hotchareさん

Amazon出品者- Summay-JPに質問したら,即日回答が貰えました:

Q:GODOX V1-NをNikon Z 9に使用するつもりですが,対応していますか?(2022.1.13)

A:こんにちは、私はあなたに優れたサービスを提供します。
Nikon Z9と互換性があります
何卒ご理解とご信頼を賜りますようお願い申し上げます。良い1日を!

書込番号:24542767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/13 22:18(1年以上前)

>BlueDenimさん
z6では直付けで光りましたがz6Uはだめなんですね。やはり新しいカメラはgodoxのファームが上がらないとだめなんですね。諦めてprofotoかニッシンが対応するのを待とうかと思います。

書込番号:24543023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/14 06:30(1年以上前)

Godox V860を所持してますが、Z5ではTTLで発光しません。SB-600は問題なく使える。
後継機のV860iiはファームで対応になったようですが、廃盤機のV860はファーム更新無しでした。

海賊版でもいいから対応ファームが欲しいです。

書込番号:24543364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かめ寅さん
クチコミ投稿数:24件

2022/01/14 07:30(1年以上前)

純正のストロボを使えば良いのでわ

書込番号:24543396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/14 13:19(1年以上前)

>hotchareさん

Z 9とGODOXの相性がスレッドでしたが。

書込番号:24543824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/14 14:50(1年以上前)

>フローライトチタンさん
聞いた先では、GODOXのストロボはほぼ駄目って聞いていたので朗報です。

書込番号:24543952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/14 22:43(1年以上前)

>hotchareさん

ではGood Answerですね?

書込番号:24544684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9 AFロックオンの設定について

2022/01/09 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 無風流さん
クチコミ投稿数:47件
当機種
当機種

背景に撮られる事も、、、

カワセミ以外も撮ります

主に身近にいる野鳥を撮影をしております。
止まりものも、飛翔もの、どちらも撮影しますが、今回は主に飛翔ものを主体としたAFロックオン設定についてお聞きしたいと考えております。

対象としているのは、カワセミを初めとした小鳥からカモ位の大きさの鳥を想定しております。

私の現在の設定は以下です。
横切りへの反応:3(初期値=敏感と鈍感の中間)
被写体の動き:[スムーズ]から[ランダム]へ変更。
今一つ理解が足らず適当な設定です。
セキレイのトリッキーな飛翔を考慮して[ランダム]へ変更してます。

質問内容としましては、「皆様のAFロックオン設定はどの様にされていますか? 」となります。

書き込みについては以下のお願い致します。
・可能であれば写真も一緒にアップして頂くと、Exifや背景などからより多くの情報を頂ける考えております。
もちろん写真なしでも構いません。
・Z9としておりますが、Nikon機の多くにこの設定があるかと思いますので他機種についてもお願い致します。
・写真へのコメント・評価は、指導の範囲を超えない様にお願い致します。写真提供者への敬意をお願い致します。

参考
活用ガイド(Web版) - a3:AFロックオン
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/15_menu_guide_04_a03.html

推奨設定ガイド(スポーツAF編)
https://download.nikonimglib.com/archive4/P1PLt00weM4e05EBL2J16GGIsA07/Z9_TG_AF_(Jp)01.pdf

スレ立て初めてですので不備がありましたら申し訳ございません。

書込番号:24536017

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/10 06:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まずはこれに反応して欲しい。

>無風流さん

別スレでご質問を頂いておりましたね。 写真のキャプションにも入れましたが、
アップした作例時はAF-C、オートエリア、ロックオンは横切り:1、動き:ランダム でした。

カワセミのダイブの場合、手前を何かが横切る事はあまりない事と、敏感に振った方がAFの
初動が良くなるのではないかと言う判断です。

実際には、飛び込み時のいわゆる「水柱写真」から、離水→飛翔と、すべてがガチピンとは
言えませんが、まずまず追従してくれていたので、悪くない設定なのかもしれませんね。

しかし、群れの中の1羽や、地表付近を低く飛ぶ猛禽などはまた別の設定になると思いますし、
そのあたりはケースバイケースといった所でしょうね・・

書込番号:24536233

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/10 06:51(1年以上前)

当機種

オートエリアAF。動物。横切り反応=鈍感5

>無風流さん

スレ立てありがとうございます。色々な方のご意見を拝見したいと、思います。

野鳥1羽の飛翔や動きを狙う時、横切りへの反応(AFロックオン)は、最大の鈍感(5)にしています。喰い付きを継続させるにははそれがいいと思っております。

無風流さんや皆さんの、シーン別AF使い分けなども是非教えてください。

書込番号:24536242

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2022/01/10 07:00(1年以上前)

>写んプーさん

おはようございます。

写真のキャプションに記載頂いていましたね。失礼致しました。
そもそもAFロックオンの設定を見直したいと考えたのが、最初の食いつきが少し遅い感じ、まさしく写んプーさんの言われる「水柱」でフォーカスが合わないケースが多いと感じたところです。

写んプーさんのお写真ではしっかり捕らえられおり、レンズも同じなので大変有益な情報有難うございます。

書込番号:24536248

ナイスクチコミ!1


スレ主 無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2022/01/10 07:15(1年以上前)

>鳥が好きさん

おはようございます。

>スレ立てありがとうございます。
質問内容(文書)書くのに難儀しました(笑)、後押し頂き有難うございました。

>野鳥1羽の飛翔や動きを狙う時、横切りへの反応(AFロックオン)は、最大の鈍感(5)にしています。
こちらの考えは、鳥が好きさんと同じであることが確認出来て安心しました。有難うございます。

私の場合、特定したターゲット待つのではなく、散策しながら出会った鳥さんを撮影する事が多い、設定変更を頻繁に行うと戻し忘れが多い、もともと面倒くさがりなことから、横切り設定を初期値の3(中間)にしていました。
又、これまでのZ7iiだと、この辺りの設定/影響がシビアでないような感じがしていましたが、Z9は良い意味で設定の影響あるのではないかと感じ始めた次第です。

書込番号:24536261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/10 07:18(1年以上前)

>無風流さん

さっきリンクの取説を読んだのですが、「オートエリアAF」の時は横切り:1または2に設定していても、
「3」の動作になるようですね。 知りませんでした。  あまり取説読まない人なので(笑)。
3Dトラッキングの時は常時「3」のみになるようです。

なんだかなぁ〜ですね・・(^^;

という事は「3」でも結構敏感に反応しているという事でしょうかね。

失礼いたしました。


書込番号:24536263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/10 07:58(1年以上前)

>無風流さん
>特定したターゲット待つのではなく、散策しながら出会った鳥さんを撮影する事が多い、設定変更を頻繁に行うと戻し忘れが多い

そういうことでしたか。得心しました。戻し忘れ、私は露出補正で結構やってしまい、何度も後悔しています(笑)。



>写んプーさん

取説の話、オートエリアで複数の人が入ってくるようなシーンでは、敏感過ぎるとピンが浮気し過ぎて撮りにくくなるという考え方でしょうかね。

早速勉強になりました。情報ありがとうございます。

書込番号:24536293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/10 09:39(1年以上前)

当機種
当機種

1枚目

2枚目



AFロックオン設定については、デフォルトの横切りへの反応:3、被写体の動き:[ランダム]のままです。
動きものはスポーツがメインなので、横切りへの反応:3から5(鈍感)に変えた方がより食いつくかと思ったのですが、3Dトラッキングの時は常時「3」のみになるようなので、ずっとデフォルトのままでいきます。

AFエリアモードですが、AF-Cの場合は常時3Dトラッキングで、AF-ONボタンに押す時だけ「オートエリアAF」を割り当て、さらにZレンズの場合はFnボタンに押す時だけ「ダイナミックAF」を割り当てています。スポーツや動物も大体この設定でいろいろと切り替えながら撮っています。

1枚目のカワセミ(300mm F4 + 1.4x)はダイブするところですが、3Dトラッキングです。トリミングですが、画面全体の背景に草木のごちゃごちゃしたものがあり、オートエリアAFだと背景にフォーカスが貼りつきそうなので3Dトラッキングにしました。途中から追い付かなくなったのでダイブ後はオートエリアAFに切り替えました。

ホバリングの機会があっても、オートエリアAFだと背景がごちゃごちゃして貼りついてしまうとカワセミにフォーカスが戻りませんので、その場合は3Dに切り替えです。

2枚目(Z70-200mm F2.8 + 2.0x)はワイドエリアAF(L)です。オートエリアAFだと認識までの時間がかかるので範囲を特定した方が速いとプロのどなたかが言われていたので、ターゲットを常時絞り込める場合はワイドエリアにします。Z70-200mm F2.8 + 2.0xはわずかにAF遅くなるので鳥の飛翔には向きません。

あと、Z9になって照準器は使わなくなりました。広い範囲でもAFが合ってくれるのと、3DトラッキングだとAF枠が小さいので、アバウトな照準器では返ってピントを外してしまうのと、EVFがリアルタイムで見やすいためです。

書込番号:24536422

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2022/01/10 09:45(1年以上前)

当機種

>写んプーさん
>鳥が好きさん


>「オートエリアAF」の時は横切り:1または2に設定していても、
>「3」の動作になるようですね。 知りませんでした。  あまり取説読まない人なので(笑)。
>3Dトラッキングの時は常時「3」のみになるようです。

おぉー、新事実ですね。て、私がリンクしたページに書かれてましたね。
===================================================
横切りへの反応
[5(鈍感)]に設定すると、元の被写体からピントが外れにくくなります。
[1(敏感)]に設定すると、横切った被写体にピントが合いやすくなります。
AFエリアモードが[3D-トラッキング]の場合は、常に[3]を選んだときと同じ動作になります。
AFエリアモードが[オートエリアAF]の場合は、[2]、[1(敏感)]に設定していても、[3]を選んだときと同じ動作になります。
===================================================

肝心なことを書き忘れました。私は主に「ワイドエリアAF(L)」で撮影しておりました。
と言うことは、AFロックオンの設定は写んプーさんと同条件ですかね?

添付の写真は、「ワイドエリアAF(L)」、横切り:3、被写体の動き:[ランダム]ですが、
写んプーさんの水柱と違ってピン来てないですね。

腕の差が露呈してますね、、、恥ずかしい(汗)



書込番号:24536433

ナイスクチコミ!3


スレ主 無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2022/01/10 10:15(1年以上前)

>kosuke_chiさん

おはようございます。
ご返信頂き有り難う御座います。

AFロックオンについては私と同じ設定ですね。

> AFエリアモードですが、AF-Cの場合は常時3Dトラッキングで、AF-ONボタンに押す時だけ「オートエリアAF」を
>割り当て、さらにZレンズの場合はFnボタンに押す時だけ「ダイナミックAF」を割り当てています。
>スポーツや動物も大体この設定でいろいろと切り替えながら撮っています。

使いこなせてますね。大変参考になります。
AFロックオンとして質問しましたが、やはり、使いこなしを含めてトータル的な考えをしておかないと結果に結びつきにくいことを再認識致しました。なんかここまでご教示頂いて申し訳無い思いです。

>kosuke_chiさん
>鳥が好きさん
>写んプーさん

ちょっと質問内容と外れてしまいますが、FTZアダプターは新しいFTZ2をご使用ですか?
私は初期型のFTZを使用しています。
簡単に調べて差はないとのことですが、自分の腕を棚にあげて直ぐに機材を疑う悪い癖です、、、

書込番号:24536488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/10 10:28(1年以上前)

>無風流さん
FTZアダプターは、縦位置の時に出っ張りがあって指が入らないという事前情報があったので、FTZ2を購入しました。でも今FTZを付けてみると問題なく使えるので、FTZ2は不要だったかも・・です。

出っ張りよりも上部に薬指が入れば問題ないですが、持ち方によっては薬指が下がる時があり、その時は挟まれた感じになるので、FTZ2は無いよりはあった方が良いかもしれませんね。性能差は特に感じません。

書込番号:24536513

ナイスクチコミ!1


スレ主 無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2022/01/10 10:44(1年以上前)

>kosuke_chiさん

>FTZ2は無いよりはあった方が良いかもしれませんね。性能差は特に感じません。

そうですよね?
FTZ2は買い増し致します。

>kosuke_chiさん
>鳥が好きさん
>写んプーさん

ちょっと早いですが、皆様の情報で既に私の頭と心は満腹になりましたので、一旦、解決済みとさせて頂きます。
もっと早く質問させて頂ければ良かったと後悔しております。
お聞きした情報を試すのに次のお休みまで時間が開くのが残念です。

引き続きご教示頂ければ幸いです。

書込番号:24536537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/10 11:00(1年以上前)

>無風流さん

FTZは2型です。 中身は1型と同じという話がありますが、Zの他のカメラで、
ファームアップで2型に対応とかありましたので、何かが違うのかも知れませんね。

GAありがとうございました!

書込番号:24536572

ナイスクチコミ!1


スレ主 無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2022/01/10 11:21(1年以上前)

>写んプーさん

FTZ2ですね。承知致しました。有り難う御座います。
初期型の時に、FTZ自体のファームウェアアップデートがあったので単純に電気信号の変換をチップで行うだけでなく、ソフトウェア的な処理も行われていて、処理速度の影響でFマウントレンズのパフォーマンスが落ちていないだろうかと素人考えがあったので、2型では多少なりとも改良点があるのでは?と勘ぐってしまいました。

その影響があったとしても、考えて、経験を積むことの方が先決と改めました。
Z9はきちんと使う方に応えるカメラと思いました。

書込番号:24536612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/10 19:52(1年以上前)

>無風流さん

スレ立てありがとうございました。

また是非、AF設定の使用感など教えてください。
私も10年ぶりでカワセミやってみようかと思い始めました。

書込番号:24537532

ナイスクチコミ!1


スレ主 無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2022/01/10 20:28(1年以上前)

>鳥が好きさん

こちらこそ有り難う御座いました。

>また是非、AF設定の使用感など教えてください。

皆様のお邪魔にならない程度に、自分の確認としてまた質問させて頂きます。

>私も10年ぶりでカワセミやってみようかと思い始めました。

私も、カワセミ専門ではありませんが、この様なお話をさせて頂く際には作例も豊富で話をしやすいですよね。
止まっている状態でも可愛いので絵になりやすいのも良いですよね。

レビュー拝見致しました。流石に良く解像していますね。素敵な写真を有り難う御座いました。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:24537598

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

縦位置情報について

2022/01/07 04:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

再生時に画像が回転するのを切る項目はありましたが、縦位置情報の記録を切る設定が見つかりません。撮影後の画像がパソコンソフト側で縦表示されるのが問題で、縦位置情報を切った画像を納品しなくてはならないことが多く、且撮影直後の生データ納品の為後加工で横回転にして…というのができません。取説とボディにらめっこしてますが、D4sや他歴代使用したカメラには当たり前にあり、当然設定できると思っていたのですがご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:24531022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/07 06:15(1年以上前)

D850使ってるときは縦撮影した画像はそのまま縦画像でしたね。
気にしてませんでしたが、縦撮影画像を横にする機能はありましたか?
何という名前の機能でしょうか?

書込番号:24531054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/07 06:25(1年以上前)

縦位置自動回転という機能があるみたいですが調べてみてください

書込番号:24531063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/07 07:56(1年以上前)

D850には縦位置情報の記録っていうのが再生時の縦表示ONOFFとは別にあり切れました。聞くと、Z6Z5の方も切れないようですので、Zの使用なのかもしれませんね。

書込番号:24531110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/07 08:50(1年以上前)

残念ですが、Z系では縦横位置情報記録のON/OFF設定はないようですね。

他社では、縦位置自動回転と縦横位置情報記録が連動している機種もあるようですが、
縦位置自動回転をOFFにしても、画像には縦横位置情報は記録されてしまうのでしょうか?

書込番号:24531169

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/07 10:10(1年以上前)

>つるピカードさん
やはり、仕様でしたか…ありがとうございました。

書込番号:24531276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/07 22:18(1年以上前)

>hotchareさん
Z9についてはユーザーの要望は結構聞き入れやすいと思いますよ。
ご要望を上げてみては?
私も過去にニコンカレッジで上田 晃司先生の会のとき、Z6発売すぐの頃にZ6のファインダーと液晶モニタの切り換わりタイミングが使いにくいことを伝えたら納得して頂いて、その時Zのエンジニアがいたので、目の前で即エンジニアへ伝えてくれました。
上田先生の会に参加して話してみるとかもありなのかなと思いました。

書込番号:24532257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotchareさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/08 05:29(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
自動回転の件と、rawの小さいサイズがないのをあげてみようかと思います。

書込番号:24532581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

いつ入荷するのでしょうね。

2021/12/23 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2018/9/28、これが最後のカメラと女将さんを泣き落とし、 Z7を手にしてはや3年、コロナ禍もあって、風景写真から野鳥撮影にシフトした。別世界が見えるEVFとボディ内VR、電池の消耗を気にしつつも、私のカメラ人生に革命を起こしました。
野鳥撮影で求められるのは、連写機能と迅速なAF機能、しかし、追尾中のブラックアウトは野鳥を取り逃がします。今まで撮れない物が撮れるとなると心が動きます。

熟慮に熟慮を重ね、11/17に購入申込をしたがご覧の有様、来年は80歳そんなに時間の猶予もない。いったいどの位待たされるのでしょうか・・・・・・

書込番号:24508382

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/12/23 21:42(1年以上前)

>nonnonnondaさん

手にしたとたんスゴイZ9Uが出たりして。笑

書込番号:24508421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/23 21:59(1年以上前)

>よこchinさん
そうですよね。技術革新のスピードは加速してますから、Z7に5年保証なんて意味が有りませんでした。

書込番号:24508452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/23 22:08(1年以上前)

>nonnonnondaさん
長生きの目標として良いのでは。

この重量のカメラを使えるなら、100歳も夢ではありませんよ。

書込番号:24508459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/23 22:20(1年以上前)

これでもか、これでもかとスピードを競うチキンレースみたいですね。

なぜもそんなに先を急ぐのか、終わりのゴールに向かって加速している。

愚かなる我が人生なのか、考えさせられます。

書込番号:24508477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/23 22:34(1年以上前)

>ねこさくらさん

ありがとう。

D4も重い三脚もレンズもオークションで売っぱらって、Z7とトラベラー三脚にしたのに、野鳥にハマって

ジンバル雲台と3型三脚、挙句の果ては2倍の重さのZ9、間違いだらけのわが人生を語っています。

書込番号:24508494

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/23 22:48(1年以上前)

軽量化進めて来たのに、Z9で突如重量級コース。
私もまったく同様です(^^)。

魔物ですね、この機種は。

書込番号:24508519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/24 08:39(1年以上前)

>nonnonnondaさん
私も定年退職後、年に数回の講習料を貯金しながら、好きなカメラと
自作パソコンに使ってきました。全部へそくってきましたので財務省に
相談することは無いです。(黙認してくれております)
最初に購入したのがD4です。なぜなら昔使っていたオールドレンズが
使えるかと淡い期待でしたが、一度も使っていないです。
その後D5とD850に変化いたしましたが、Z9に心が動かされD850の後釜と
注文できたのが11月22日でした。未だに近くのK電気店から連絡は無いです。
私は来年、年男になりますが、お互い先が何時まであるか分からないです
ので早く入手したいですね。

書込番号:24508874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/24 10:37(1年以上前)

>安全太郎0516さん
そうですか! 典型的なニコジーですね。
機材の持ち歩きもしかり、連写した写真の取捨選択とデジタル処理(現像)に時間が掛かりますね。
私は、猛禽類の営巣を撮影してますが、朝4時頃から8時頃までの3時間(テカリや大気の揺らぎの無い時間)で数百コマ撮影しますが、その後の始末が大変、お昼寝の時間も入れて深夜になることも有ります。Z9の秒間20コマを考えると、どんな瞬間が捉えられるかの、更には追尾することも可能と成れば、仕事量の倍増間違いなし。そんな期待と不安が同居してます。
お互い命ある限り挑戦し、価値ある人生と、三文以上の価値ある遺品(最新機材)を残しましょう。

書込番号:24509003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/24 13:35(1年以上前)

次々に吉報が入っていますね。
羨ましい限りです。
初レビューが待たれますが、中途半端なレビューは混乱のもとに成ります。
じっくり試して、客観的なレビューをお待ちしています。

書込番号:24509260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/04 22:34(1年以上前)

>安全太郎0516さん
>鳥が好きさん
>ねこさくらさん
>よこchinさん
お相手ありがとうございました。
まだ暫く掛かるようですが、流石に10月ともなれば一年遅れ、有難みも半減します。
コロナ禍の中、カメラを持って野山を巡ることがライフワークになりました。一人遊びが出来ることに感謝しています。

書込番号:24527753

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥593,989発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <872

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング