Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2021年12月30日 09:21 |
![]() |
14 | 7 | 2021年12月29日 21:15 |
![]() |
3 | 6 | 2021年12月29日 10:21 |
![]() |
18 | 11 | 2021年12月28日 22:58 |
![]() |
741 | 178 | 2021年12月22日 12:29 |
![]() |
27 | 9 | 2021年12月19日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>しろがねやさん
おはようございます。
こちらかと思います。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/07_viewing_and_retouching_pictures_11.html
書込番号:24518592
2点

画像再生後、iボタンを押すとメニューがでるので画像編集の中にあります。
書込番号:24518595
1点

しろがねやさん こんにちは
撮影された画像を表示しているとき iボタンを押すと表示される中に画像編集が有るようですので 画像編集選ぶと出てい来るようです。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/07_viewing_and_retouching_pictures_03.html
書込番号:24518618
0点

>ペン好き好きさん
>無風流さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。
ニコンダイレクトに紙のマニュアルを注文しました。
書込番号:24518746
2点



皆さんこんばんは、Z9ちょこっとづつ
楽しんでいます。
知ってはるかたいてたら教えて欲しいんですが
車で充電しようとMH33とタイプCケーブルを持ち出して
充電してみたら、うんともすんとも言いません。
構成は、車載の100Vコンセント、ACアダプター(USBのメス)にタイプC挿してMH33。
DCにDC充電器(USBのメス)にタイプCケーブル挿してMH33です。口は2.1Aでも1Aと二種類試しましたが
充電しません。
何かいい方法はありますか。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24517997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
自分はまだ試してはいないのですが、車載の100VコンセントにEH-7Pを挿して、そこからMH-33でいかがでしょうか。間違えていたらご容赦。
書込番号:24518032
3点

2.1A……
足りません。
最低でも30W以上は必要だと思いますが…。
車載の100Vコンセントがあるなら、素直にEH-7Pを使いましょう。
書込番号:24518035
3点

>エリンギシェイクさん
EH-7Pの写真をAmazonで見ると15Wに成っているので5Xだと3A以上必要かと
MH33のニコンのページにもPD必要との事が書いていますので
余裕みてPD対応で18W以上要るのでしょう!
書込番号:24518066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナログおじさん2009さん
こんばんは、早速の書き込みありがとうございます。
そうです付属のEH-7P持っていくの忘れてたんです。
明日試してみますね。
書込番号:24518233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つるピカードさん
こんばんは、書き込みありがとうございます。
明日EHー7Pで試してみます!
書込番号:24518234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
こんばんは、書き込みありがとうございます。
ニコンのホームページを見たらちゃんと書いてますね。
確認不足でした。
明日EH-7P試してみます、あかんかったらPD導入いたします。
書込番号:24518237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
>つるピカードさん
>アナログおじさん2009さん
皆さんありがとうございました!
明日EH-7P試してみてダメでしたら
PD導入いたします。
結果を報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:24518243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



上記ソフトでZ9とブルートゥース接続がどうしてもできません。ipadのosは15.2のせいなのでしょうか?
アプリ内では15.1まで動作確認したという表現がありますがどうなんでしょうね。
ちなみにiphone 13(osは15.2)では普通にペアリングでき、転送もできています。
どなたかうまく行った方いらっしゃいますか?
2点

こんばんは
Bluetoothのペアリングは、基本1:1での接続ですので、
iPhoneでのペアリングを解除しても、iPadと接続できませんか?
書込番号:24516410
0点

このアプリではZ7.Z50は普通にペアリングできたのですが、Z9だけがうまくいかないんです。
iphoneだとZ9も簡単にペアリングできましたが、なにぶん小さすぎますよね。
書込番号:24516439
1点

ご質問の主旨とは外れますが、同じApple IDであれば、iPhone13とiPad Proの写真アプリ
(SnapBridgeで取り込まれたデータは写真アプリのライブラリに入り閲覧できるようになるので)
のデータを iCloud で共有して見ることができると思いますよ。
書込番号:24516542
0点

>Digic信者になりそう_χさん
はい、現在はその形で行っています。
何とか頑張ってトライして解決したいと思っています。
写真読み込みだけならwi-fiでできるので。
ありがとうございました。
書込番号:24516981
0点

>gh-bl32さん
こんにちは
無印iPad 15.2 ですが、ペアリングまではできています。転送は未確認。
一度失敗している様であれば、iPad側のBluetoothのデバイスにZ9が登録されていれるか?確認して、されていれば削除してからペアリングをやり直さないとダメだと思います。私もiPhoneは一度失敗しました。iPad の機種の違いがあるかも知れませんが、ご参考まで、、、
書込番号:24517262
0点

>無風流さん
情報の提供ありがとうございます。
ニコンイメージングで調べてやれること、予想されることすべて行いましたが成功していません。
ニコンにも質問メール出しましたが年明けになりますのでお正月にもう一度頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24517284
0点



こんばんは。
やはり魅力的なカメラであり、数ヶ月待ちでもいつかは使ってみたいですね。
とはいえ、マウントを完全変更するほどの予算はなく、用途で分けるのも一つの手です。
さて本題、αEマウントレンズを装着するマウントアダプターはありますでしょうか?
AF性能はそこまで求めないので、露出・EXIFデータ等最低限の制御ができればいいです。
確か、Z6/7用に出ていた製品が、マウント部の突起が追加されZfcで使えなかったと言うコメントを見たことがあります。
Z9で使えるものがあれば、情報として知っておきたいです。
宜しくお願いいたします。
4点

弘之神さん こんにちは
参考になるか分かりませんが マウントアダプターの事書かれたサイトが有りましたので貼っておきます。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/01/news142.html
書込番号:24513110
3点

自分もこのスレッドが参考になるように、調べてみました。
アマゾンで2種類出ていました。
こちらが、Z50で装着できなくなったとレビューで書いてあり、制御も評価が低いです↓
https://www.amazon.co.jp/【国内正規品】TECHART-TZE-01(ソニーEマウントレンズ-→-ニコンZマウント変換)電子マウントアダプター-TZE-01/dp/B07XFJF63J
そしてこちらは、比較的安定した動作ができているそうです。ただ、レビュー数が少ないのが不安ですね↓
https://www.amazon.co.jp/Megadap-電子マウントアダプター-ETZ11-ソニーEマウントレンズ-ニコンZマウント変換/dp/B09J4RKBML
この手の情報は絶対に需要があると思っているので、情報収集しましょう。
書込番号:24513120
2点

有名どころではTECHART TZE-02などありますが、以前ニコン側のファームアップで使用不可になった事があったと思います。
ちなみにZfcにも対応したMegadap ETZ11もありますが、いずれもリスクはありますね。
物理的には着くのでレンズ自体は使用可能かと思います。
書込番号:24513129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TECHART TZE-02ではなくTECHART TZE-01で検証してみました。
タムロン150-500で試してみましたがカメラ側でMF表記になりますね。
MFでも操作出来ないです。
Nikon機はZ9しかないので他のZはわかりません。
あと02ならどうかわかりませんがどうなんでしょうかね。
書込番号:24513284
0点

>弘之神さん
私はTECHART TZE-01と、TZE-02を持ってますがカメラはZ6しか持ってません。
前回のZ6のファームアップされた時、このアダプターが拒絶されました。
(その後直ぐにアダプターのファームアップで使える様になりましたが)
たぶんですが新機種のZ9は、アダプターのファームアップをしないと使えないかもしれませんね。
書込番号:24513300
2点

>弘之神さん
レンズアダプターの件ではないですが…
アマゾンへのリンク 二つ貼って居られますが、これでは皆さん混乱しますので
今後ご注意下さいませ。(日本語での商品名表記部分をカットしないとちゃんとリンクしません)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XFJF63J
https://www.amazon.co.jp/dp/B09J4RKBML
のほうが、リンクとしては適切であろうと思われます。
書込番号:24513313
1点

一般的に他社レンズ用のマウントアダプターは、AFが遅くなったり、接触不良で動かなくなることが起こりやすいので、使うにせよ個人的には広角から標準レンズまでなら問題ないかなと思います。
また先に書かれていますが、ニコンは度々ファームアップでマウントアダプターを除外する事があります。もちろんアダプター側も対応すると思いますが、時間がかかることもあると思いますので、そういう点は懸念材料としてご使用検討した方がいいですね!
書込番号:24513394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現時点ではTECHART TZE-02とMegadap ETZ11の2種類ですかね。
Megadap のETZ11はAPS-CサイズのZ fc、Z 50にも装着できるようです
どちらも焦点工房 が代理店でFBの内容では発売前から結構楽しいことしながらZ9を検証してるみたいですよ
書込番号:24513502
1点

Z9でSONYからNikonに帰ってきた者です。Z9にtze-02を付けてtamron35-150mmを付けてますがAF-Sではピントが迷う事が多く殆ど使えません。AF-CではAFエリアのモードによって使えたり使えなかったりしました。 相性がいいのが3Dトラッキングで個人的にそこそこ使えるレベルで機能します。
AFの駆動音がSONY機で使った時に比べてうるさいのでレンズが故障する危険もあるかも知れません。
他にトキナー85mmやSONY200-600mmも使ってみましたがシャッターなど正常にきれています。
書込番号:24513562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>弘之神さん
Z9は発売日出荷に落選してしまいましたので、まだ手に入っていません。Z7での使用感です。
自分はTZE-01を持っているのですが、レンズにより対応していないことが多く、ほぼ使っていなかったのですが、TAMRONの35-150(A058)を使いたくて一緒にETZ11を手に入れました。
Megadapさんは最新のレンズなら更新も早いみたいで、A058を手に入れたとき既に専用のファームウェアが出ていました。
使用感ですが、AF-SではどのAFエリアでも迷って使えないので、AF-Cオートエリアのみで使用しています。ある程度明るさのある所では瞳AFも使えますし(常時では無くたまにって感じ)、AFも追ってくれていますが、もっと精度を上げて欲しいなぁ〜っていうレベルです。
書込番号:24514305
1点

参考になるコメントありがとうございます。
やはり、Amazonのレビュー通りETZ11の方が実用性がありそうですね。
また、AF-Cの方が正常に近い働きをするのには驚きました。
ユーザーとしては、風景写真でFEマウント用のレンズが使えたら本当に嬉しい限りです。
z9は価格的に非常に高いカメラですが(上位カメラとしては安い?)、リリース前提でも手に入れたい憧れのカメラです。
書込番号:24516732
0点



ニコンZ fcとZ9のヒットで、ソニー・キャノンは、今後どうする?
EOSR3は、画素数が足りない。新聞の紙面じゃ十分だけど。
ソニーα1は、ちと価格が高すぎ。
ニコンZ9は、高知よさこい踊りを8K動画で撮れるのか?
6点

ニコンZ fc 対抗でRFマウントのAPS-C機?
EOSR1は、どうなるか?
ソニーα1は、高知よさこい祭りの8K動画で、何分間持つのか?
ニコンZ9は、高知よさこい踊りを8K動画で撮って切り出しスチル写真が欲しいですね。
書込番号:24490473
2点

>こたつ猫の趣味さん
8K動画されるにあたり、
8K動画の編集のために、
8Kに対応したPCで使うGPUのアップデートも必要だと思います。
撮影データのデータ量も増大するので、
NASの高速化と大容量化も必要かと思います。
あと、8K動画の編集するために、
LAN内のネットワークも10Gbps化されると転送速度が良くなるかと思います。
まあ、インターネット側は10Gbpsまでは要らないかと思います。
書込番号:24490590
5点

>おかめ@桓武平氏さん
返答ありがとうございます。
いろいろ大変ですね。
20コマかな?普通に連写でも良いのですが
ただ高知の暑さは、半端じゃない。
カメラが熱で止まるか
人間が暑さでダウンか
どっちが先か知りませんが
書込番号:24490608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
>ニコンZ9は、高知よさこい踊りを8K動画で撮って切り出しスチル写真が欲しいですね。
たしかに画質は8Kなのでスチルで切り出しても素晴らしい画質だと
思いますが、動画で自然に見えるSSですと切り出したよさこいの踊り
はブレてませんかね。
勿論動画撮影時に早いSSを選ぶと言うのも手ですが、
8Kから切り出しすればOKってわけではないかなと思います。
書込番号:24490622
9点

>hattin89さん
今晩は
>動画で自然に見えるSSですと切り出したよさこいの踊り
はブレてませんかね。
なるほど!いろいろ問題の可能性が出て来るんですね。
ソニーα1を使ってる人は、どうしてるんでしょうね?
まあ、ニコンZ9が届いてからの検証ですね。
普通に秒20コマで連写になるかも知れませんが
そもそも高知よさこい祭りが開催されるのか?
ホテルが予約取れるのか?
ニコンZ9が届くのか?
これも問題ですがね。
書込番号:24490644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
>> ただ高知の暑さは、半端じゃない。
北海道(陸別など)の寒さも、半端じゃない。
2000年(OM-1NとF100)、
2001年(F100とF5)には鶴居村に行ったことはあります。
一層のこと、
SONY α1とキャノン R5のお友達を連れ、
暑さ対決もありかと思います。
書込番号:24490684
1点

>おかめ@桓武平氏さん
今晩は
>北海道(陸別など)の寒さも、半端じゃない。
ははは・・・寒さですか(笑)
>一層のこと、
>SONY α1とキャノン R5のお友達を連れ、
>暑さ対決もありかと思います。
面白いですね。
でもSONY α1とキャノン R5を持ってる友達は、居ないですね。
ソニーα1 ヨドバシ価格で88万円 高すぎる。
書込番号:24490722
2点

>こたつ猫の趣味さん
SONY α1とキャノン R5をレンタルされるにしても、
スレ主様の腕の本数が決まっているので、
同時に撮影は出来ません。
他に操作出来る兵隊を2人を連れて行かないと、
検証は出来ないかと思います。
書込番号:24490736
4点

>おかめ@桓武平氏さん
>SONY α1とキャノン R5をレンタルされるにしても、
なるほど、お友達って、そおいう意味か(笑)
現在通常の撮影ならニコンZ7Uを2台持ち歩きますが
基本外では、レンズ交換しないので
Zレンズ24-70F2.8と70-200F2.8の2台(2本)持ちですが
高知よさこい祭りは、人の混み方も半端じゃないです。2台持ち歩くと邪魔になります。
なのでカメラ1台にZレンズ24-200 を持ち込む予定です。
2月発売の24-120F4が手に入ったら、このレンズを予定してます。
そもそも高知よさこい祭りが開催されるのか?
ホテルが予約取れるのか?
2月発売の24-120F4が手に入るのか?
ニコンZ9が届くのか?
これも問題ですがね。
書込番号:24490813
1点

>こたつ猫の趣味さん
私は、キヤノン」ユーザーが大変羨ましいです。
そうですR3があるからです。
Z9買いますが、
私の用途では
Z9より本当はR3なのです。
高感度・高速連写
価格は、問題ではありません。
一期一会です
書込番号:24490849
5点

>みきちゃんくんさん
今晩は
>まだやりますか?
高知よさこい踊りの事ですよね?
来年の開催は、まだ難しいのかもしれないが
長年踊りの振り付けや踊りの練習してた方
この伝統が途切れたら
また復活させるのが、どれだけ大変か憂慮してます。
書込番号:24490890
1点

R 3は大手家電販売店のオンラインショップが値段を下げてます
店舗で交渉するとカメラチェーン店よりも数千円安くなりました
書込番号:24490896
0点

俺もR3には惹かれた。
けど、R3はコンニャク名人だったので、
僕の用途では不要です(^^)v
CMOSの工場は神奈川県?
らしいのでこんにゃく芋の産地が近くてよかった。
あ、α1の8Kは室内でも止まるので、検証の必要はないでしょうね。
チルトを開けても無理じゃない?
簡単にフラッグシップモデルが買える人達が羨ましい。
俺はα7Wで十分。
書込番号:24490914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねこ塚さん
今晩は
>価格は、問題ではありません。
>一期一会です
今までネット上でニコンは、散々悪口言われて叩かれてました。
そんなニコンを応援したくてニコンZ9を買います。
私が最初に買った一眼レフカメラがニコンの一眼レフカメラでした。
これも一期一会ですね。
ニコンもキャノンもソニーも
切磋琢磨して
良いカメラとレンズをお願いします。
書込番号:24490939
7点

>hunayanさん
>けど、R3はコンニャク名人だったので、
そうなんですか?知りませんでした。
>あ、α1の8Kは室内でも止まるので、検証の必要はないでしょうね。
>チルトを開けても無理じゃない?
教えて頂きありがとうございます。
私まだキャノンEOSR3もソニーα1も見たことも触った事も無いので
書込番号:24490958
1点

>きゅ〜〜ちんさん
>R 3は大手家電販売店のオンラインショップが値段を下げてます
そうなんですか?
全然在庫が無いのに値段が下がるのですか?不思議ですね。
私なんかニコンZ9は、1年待ちと言われてるし
クレジットカードで支払いは済んでるし
微妙ですね。
書込番号:24490975
0点

>クレジットカードで支払いは済んでるし
>微妙ですね。
と書いたけど銀行から引き落としは、されてないですね。
商品(ニコンZ9)を私に渡してから支払いが行われるみたいですね。
書込番号:24490996
1点

>こたつ猫の趣味さん
> ソニーα1を使ってる人は、どうしてるんでしょうね?
α1でも同じです。
8Kの切り出しは、動体において動画を優先
するなら8K切り出しで使える場合(コマ)も
有る位の認識の方が良いかな。
何故スチルの高速連射以上のコマ数が動画で
有るのに8K切り出しで使わない事が有るのか。
『動画 シャッタースピード』で調べてみたら
どうでしょう。YouTubeにもSSが高速で不自然
に見える違い等も上がってます。
よさこい開催の心配も有りますが、動画+8K切り
出し撮影の心配をした方が良さそうです。
書込番号:24491003
2点

ほんの一部の意見なんです。z9の凄さに少し興奮を隠せないだけなんです。どうか皆さん、ニコ爺などとやゆしてニコンユーザーを嫌いにならないでください。普通のカメラ好きな人もいっぱいいますのでニコンでも他社だろうと安心して欲しいカメラを買ってください。
書込番号:24491022 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>hattin89さん
今晩は
>α1でも同じです。
>よさこい開催の心配も有りますが、動画+8K切り
>出し撮影の心配をした方が良さそうです。
なるほど!
勉強になります。
普通に秒20コマ連写に成りそうです。
8K動画切りだしスチル写真に
過大に期待し過ぎてたみたいです。
ありがとうございます。
書込番号:24491033
2点

8Kって容量大きいけど1チームの演舞が終わる前にカードを交換するんですか?
切り出しって後処理めちゃくちゃ面倒そうです。
書込番号:24491152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかみ2さん
おはようございます。
その辺は、ニコンZ9が届いてから考えます。
普通に秒20コマ連写で撮るかも知れません。
書込番号:24491466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬちゃさん
適格で素晴らしいコメント有難うございます。ほんの一部に変なのがいますね。
書込番号:24491673
3点

このクラスのカメラ使ってるユーザーで「動画からの静止画切り出し」なんてマトモに使ってる人いるのだろうか?
普通ならスチルの20連写なり30連写使うと思うが・・・。
と書いたあとで「SONYユーザーならいるかも」と思い直した(笑)。
書込番号:24491681
7点

ソニー・キャノンはそれぞれ良いところがあるので何も問題ないですね。
8k動画からの静止画切り出しはR5、α1で試したことはありますよ。
この場合は両カメラで試した限りではR5の方が歩留まりが良かったですが、やはり連写の方が良かったですね。
どうやらR5の8kは一枚一枚静止画として記録しているようなので良いのかもしれません。
自分が使用していたのはほぼ1年前なので、あれからかなりR5もかなり進化しているので実用的になっているかわかりませんが...
Z9は25日には我が家に到着するので試してみますがどうなんでしょうかね。
Zの超望遠はないですがZ大三元レンズはあるので色々試してみますよ。
Z9実機は実際に触った事がないので本当の実力は来てからのお楽しみですね。
まあ不安点はメカシャッターが無いので長秒時のノイズ、歪み、プロキシー同時記録が出来ない(そもそもz9でプロキシー記録出来るかわかりませんが)、SONYと同じAF方式コントラスト+位相差でしかも位相差の測距点がα1より少なくてα1より上なのか、全面位相差のCanonよりAF性能が上なのかど素人目線で比べてみます。
レンズの光学性能がいいので画質は恐らくα1やα7RWより上かも知れません。
今はどこのメーカーも使用用途、レンズ資産で選べば問題ないかと。
書込番号:24491753
4点

>いぬゆずさん
>つばめ徳さんさん
おはようございます。
ソニーのホームページのソニーα1の説明に
8K動画から約3320万画素の静止画切り出し
カメラ本体内で動画から希望のシーンを切り出して、静止画として保存することができます。動画撮影後、動画再生中に一時停止して、決定的な瞬間を切り出して静止画として保存します。従来の4K動画からの静止画切り出しに加え、α1では高画素イメージセンサーにより、高解像の8K 30pから約3320万画素の静止画を、本体内において30fpsのフレーム単位で切り出すことが可能です。
と書いて有るので期待したのですが
つまり楽して撮影しようとしたのですが
>この場合は両カメラで試した限りではR5の方が歩留まりが良かったですが、やはり連写の方が良かったですね。
ちょっと期待外れだったかな
楽して撮影しようとした私が浅はかだった見たいですね。
書込番号:24491786
2点

皆様いろいろ返答ありがとうございます。
ニコンZ9は、動画も撮れて楽しめるカメラ。
たぶん今までのカメラより長く撮影出来るカメラ
よさこい踊りなんかは、動画の方が楽しめそうだしね。
書込番号:24491976
2点

切り出しについて少しだけ。
スチル画との違いは、まずSSです。
例えですが、SS1/8000にすると60pでもパラパラ漫画の様に見えます。
なので、動画だと繋がりが良いのは、60pは1/60、30pでは1/30なので、静止画切り出しをするのなら、それようにSSを設定して、動画としては諦めるくらいにしないと、静止画は使えるものが少ないと思います。
それを踏まえないと、動いてる物体を60pから切り出しても殆どブレたりしています。
(自分が動きながら録っても同様。)
また、p(プログレッシブ)とi(インターレース)の意味などの解っていない書き込みも見受けられます。
動画撮影中の静止画は、素材としては使えたらラッキーくらいです。
なので、きちんとした動画と静止画の素材が必要なら、別撮りすべきです。
しかし、もう自分はしませんが、切り出し用にSSを上げて動画を録るのは有効かと思います。
(この場合、スチルの撮り方に合わせる方が無難です。)
書込番号:24491998 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も切り出しの件で少し。
動画AFはきびきび動かないものです。
動画圧縮されて、bit深度もあまりないし。
ALL-I、RAW出力させるならまだしも。
20コマ/秒、30コマ/秒で連写したほうが綺麗ですよ。
書込番号:24492010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コージ@流唯のパパさん
詳しい説明を ありがとうございます。
動画切り出しなんて、やった事無いので
ただソニーα1の広告説明文を見て
もしかしてニコンZ9でも出来るか?と期待しただけです。
8K動画切り出しスチル写真は、諦めて
普通に秒20コマ連写で撮るか
普通に動画を楽しむか
使い分けた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24492035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
了解致しました。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:24492042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コージ@流唯のパパさん
>りょうマーチさん
上記の方が仰ってる事が正しいと思います。
そもそもこれが完璧に出来たら連写性能とか要らなくなりますよ
この瞬間が動画で上手く切り撮れたらラッキー位に考えた方がいいです。
しかし同じようなスレいつまでも続きますね。
Z9のキャッチフレーズのようです。UNSTOPPABLE
書込番号:24492050
7点

しかし
ソニーα1の宣伝広告文
ソニーのホームページのソニーα1の説明に
8K動画から約3320万画素の静止画切り出し
カメラ本体内で動画から希望のシーンを切り出して、静止画として保存することができます。動画撮影後、動画再生中に一時停止して、決定的な瞬間を切り出して静止画として保存します。従来の4K動画からの静止画切り出しに加え、α1では高画素イメージセンサーにより、高解像の8K 30pから約3320万画素の静止画を、本体内において30fpsのフレーム単位で切り出すことが可能です。
皆さんから教えて頂いた問題点が全然書いて無いですね。
良い事しか書いてない。
ソニーに、ちと不満ですね。
書込番号:24492052 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

メリット、デメリットを理解すれば使えますよ。
用途に合うかどうかです。
カメラが1つしかない、1人だけ。
パラパラは動画編集ソフトでブラーを出す。
音声も録れる。
鑑賞サイズはスマホ。
三脚に乗せて回しているだけで良い。
似たような写真の連続、数千枚から選ぶより、動画から選ぶほうが早いし楽です。
フレームレートの2倍を超えると解像感が増すけど、パラパラ感が解りやすくなるので、動画としても使うなら、4倍程度までとしても、SS 1/125 での動体ブレで寛容できるかどうかかなと。
書込番号:24492136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
詳細説明を有り難うございます。
8K動画切りだしスチル写真は、
私は楽して撮影したかっただけなので
スチル写真撮影と動画撮影は、分けて撮ろうと思います。
ニコンは、8K動画切りだしスチル写真の事は、ソニーと違って何も言わないですね。
何も言わないのがニコンの良心なんでしょうね。
私より先にニコンZ9を手に入れた方の感想を、お待ちしてます。
書込番号:24492229
0点

>こたつ猫の趣味さん
8K切り出しをメインにするなら動画を滑らかに録る設定を捨てて
SSを決めるなどする必要が有り、8Kでもマニュアル露出で絞りと
シャッター速度を任意に変更して録るなどして切り出しに適した事を
わかってないとZ9とかα1とかの高額フラッグシップ関係無く失敗し
ますよ(良かったですねーZ9導入やよさこい前に気付いて)。
>静止画では撮影できない決定的な瞬間を切り出して静止画として保存します。
このソニーの1文だと思いますが、キヤノン、ニコンにしても
そう言ったSS設定に関して結果が変わる事は書かれて無いです
から同じ様なもんだと思いますが。
>皆さんから教えて頂いた問題点が全然書いて無いですね。
>良い事しか書いてない。ソニーに、ちと不満ですね。
動体はSS優先で速めのSSを選択する事位の事かなと思います。
適正なSS(自分が切り出しに必要とする)設定をすれば問題無く
OKですから。
>8K動画切りだしスチル写真の事は、ソニーと違って何も言わないですね。
>何も言わないのがニコンの良心なんでしょうね。
言わない事が良心?(こたつ猫の趣味さんみたいに間違っちゃう人がいるのにねぇ)
ソニーをどうのこうの言うより、大好きなニコンと大好きなフラッグシップ機に、
可能ならほんの少し撮影技術のお勉強もプラスしてZ9のポテンシャルを引き出せる
撮影を目指して頑張ってください。
書込番号:24492260
8点

ひょっとしてデジカメに興味持ったのつい最近ですか?
「動画からの静止画切り出し」ってμ4/3では大げさに言うと10年くらい前から喧伝してる機能なんですよ。
それが使い物になってるなら、当の昔にスポーツスチル撮影はμ4/3の独壇場になってるし、SONYもニコンもキヤノンも大慌てでメイン機能として搭載してますよ(笑)。
書込番号:24492297
10点

>いぬゆずさん
スレ主さんあっちコッチでなんか言ってるけど静観がいいですよ。
あんまり諄いんで書き込んでしまいましたが。
あとカワセミとか素早い動きのが動画切り出しで誰でも綺麗に撮れるならバーンとメインモードです。
スレ主さんに御二方が丁寧に教えてますが分からないかも知れません。
あとSONYは他社と開発コンセプトが違うので気にもしてませんよ。
CanonはCanonでもっと先を見てると思います。
しかし今回のZ9の発売はNikonユーザーにとっては嬉しい事だと思います。
Z9で良かったものが7、6に引き継がれていくのですから。
Z9初回分で入手出来ましたので色々試してみますよ。
書込番号:24492391
10点

>hattin89さん
>(良かったですねーZ9導入やよさこい前に気付いて)。
はい。いろいろ教えて頂いた皆様のおかげです。
>いぬゆずさん
>ひょっとしてデジカメに興味持ったのつい最近ですか?
いや年数だけは、古いです。
ニコンD1 を65万円出して買いましたから
>「動画からの静止画切り出し」ってμ4/3では大げさに言うと10年くらい前から喧伝してる機能なんですよ。
言葉だけは聞いたこと有る程度で基本μ4/3は、無視してました。
ただソニーα1フルサイズミラーレス機で出して来たから興味を持っただけです。
>それが使い物になってるなら、当の昔にスポーツスチル撮影はμ4/3の独壇場になってるし
その通りですね。基本μ4/3は、無視してました。
>つばめ徳さんさん
>あんまり諄いんで書き込んでしまいましたが。
どうもすみません。
>Z9初回分で入手出来ましたので色々試してみますよ。
羨ましいです。
書込番号:24492473
2点

デジカメinfo の掲示板に寄ると
ソニーは、キヤノンに逆転された。
あれま!
ソニーα7W どこまで盛り返すか?
ニコンの「Z9」が発売前の予約が入り、
単価の急上昇に貢献している。
待っている人が多く、初速が期待できる製品である。
ニコンZ9 発売日に手に入る人 羨ましいです。
書込番号:24492527
2点

デジカメinfo の掲示板のコピペですが
また、Z9の発売前予約の影響でニコンのカメラの単価が急上昇しているのが目に付くところで、
プロ用機1機種の影響でこれだけ単価が上がるとは驚きですね。
一方で、キヤノンの単価はほとんど変動していないので、R3は単価に影響を与えるほど売れていないのでしょうか。
EOSR3 って売れてないんですか? 在庫が無いだけかと思ってました。
書込番号:24492553
3点

シャアが9.1%のところに高額商品の予約が入ったのと、42.3%のところで高額な商品が売れたのとでは
インパクトは違って当然だよねぇ。
しかも、キヤノンの売れ筋は安価なKiss系だから売り上げ単価は低いでしょうね。
BCNのデータだから、D3000系や5000系といった庶民向けをサッサと切り捨てたNikonのシェアが低いのは予測されることだけど、
9.1%とはねぇ〜〜。
まあ、タイ産だから利益率は高いかもしれないけど、Z9頼みの1っ本足じゃマズくない?
当然Nikonも次の手があるだろうけど、何かなぁ〜〜?
DfやZfcのような一過性の流用製品では無いモノとなると、Z90(APS-C版Z9)????
SONYはα7ルックのAPS-C機の噂もあるし、キヤノンはRFのAPS-C機を投入するらしいしから、
来年はハイエンドAPS-Cでしのぎを削るのかもネッ。
知らんけど…。
書込番号:24492666
12点

>つるピカードさん
>Z9頼みの1っ本足じゃマズくない?
まあ
連動してZレンズも売れてますね。
来年は、どうなるか?楽しみですね。
ニコンZ9を発表してくれたおかげで
ニコンの未来も明るく成りましたね。
書込番号:24492770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたつ猫の趣味さん
キヤノンは、R5/6の発表・発売以来、殆ど売価が下がっていませんよ。
そしてRFレンズについては、R5/6後に発売されたレンズは同じく値下がりせず、R5/6前から発売されているものはガッツリ値上がりしています。
多くのEF(一眼レフ)ユーザーがR5/6をきっかけにミラーレス移行して受容が供給を上回っているからでしょう。
ですので、こたつ猫の趣味さんが言われる
> 一方で、キヤノンの単価はほとんど変動していないので、R3は単価に影響を与えるほど売れていないのでしょうか。
については、既に1年以上前のR5/6時点で影響が出ていて、それがずっと継続している、です。
価格コムにはせっかく価格推移グラフがあるのですから、こたつ猫の趣味さんが興味を抱いた期間だけで短絡的な答えを出すのではなく、これを機にもう少し長いスパン(キヤノンならEOS R、ニコンならZ7/6発売時から)の価格推移を検証・評価されては如何でしょうか。
そうすればもう少しまともな状勢把握ができるようになるように思います。
書込番号:24492943
5点

>kaleidotさん
今晩は
> 一方で、キヤノンの単価はほとんど変動していないので、R3は単価に影響を与えるほど売れていないのでしょうか。
これ私の書いた文ではなく
これデジカメinfo の書かれた事のコピペです。
書込番号:24492982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたつ猫の趣味さん
それは失礼いたしましたm(_ _)m
ではその引用記事から得たこたつ猫の趣味さんの誤解が解消されるなら幸いです。
書込番号:24493022
1点

>kaleidotさん
おはようございます。
私眼が悪いのですが
EOSR3の視線入力を試して見たいですね。
地方のヨドバシカメラで展示されるのを待ってます。
EOS5の時は、駄目でした。
書込番号:24493417
2点

つうか、よさこい撮影は、一番可愛くて生き生きと踊ってる娘をメインにして
全体をキッチリ止めて撮ったり、手首だけブラシたりSSやF値を変えたりして
バリエーションを楽しみたいのだが、動画切り出しでそんなの出来るんだろうか?
書込番号:24493506
6点

>横道坊主さん
>動画切り出しでそんなの出来るんだろうか?
さあ? 私も分りません。動画切りだし自体やったこと無いので
でも皆様の助言のおかげで
普通に秒20コマ連写と 動画撮影を使い分けて撮影しよう思います。
ま いずれにしても
実際に、よさこい祭りが開催されて
ニコンZ9が届いてからの話ですね。
書込番号:24493586
2点

>横道坊主さん
お前がよさこいの撮影を語るな
前にも勝負しよう言うてんのに
無視して逃げとるやん
12/26ハマこいにいらっしゃい
言い訳出来ない位の良いポジション用意して
勝負して差し上げるから( ゚ー゚)♪
書込番号:24493772 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ソニーのセンサーにソニーの特許。
遂に廉価版の標準ズームはタムロンのOEMと。
さながら薩長同盟の様相になって来ましたね(^^)
倒幕も時間の問題かな。
書込番号:24494150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホ画面で見て何で撮ったか瞬時に分かる方いるのかな?と思う。
ある意味スマホの高性能化でカメラ文化どうなるかが心配。
野鳥、飛行機等のように望遠使う方は別としてですよ。
スマホでもう少し大きなセンサー搭載で交換レンズが幾つも発売されるようになったら...
書込番号:24494186
1点

この手のカメラはその瞬間を撮るためのカメラですし、写真だけ見たら凡百な写真だと思いますよ。
やろうと思えばMFMEのカメラでも撮れなくはないですし。
書込番号:24494205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
「NIKKOR Z 28-75mm f/2.8」も、来年2月に発売されるようです。
「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S」も開発発表しましたね。
書込番号:24494316
1点

スマホも高性能化してますがソフトウェアを飛躍的に高度化することは出来ても、
筐体サイズによる熱処理の問題やレンズの制限は当面解決しないと思うので、
全部取って代わるには時間がかかる。
逆に一眼とスマホを両方手掛けてるメーカーは一眼の機能をスマホに下しているので、
いずれ(スマートフォンに使うための)スマホ並みの画像処理を一眼に載せてくるのではと思います。
AFの多機能化が今行われていますが次はAIを用いた画像処理で、AIによる高度な多重露光などを
大型のセンサーで撮像したデータを使ってカメラ内で行うのではと考えています。
多重露光は今もありますが、もっと人間の視覚のクセ、映像や画像の捉え方に寄せた高度なものになると思います。
書込番号:24494327
0点

>おかめ@桓武平氏さん
今晩は
「NIKKOR Z 28-75mm f/2.8」
Zレンズ24-70F2.8を普段使いしてるのですが特に大きいとか重いとかは、感じないので
あとZレンズ24-120F4 は、予約済みなので
この28-75F2.8を買うかどうかは、微妙ですね。
>「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S」も開発発表しましたね。
これは無理です。お金の問題も有るし車の免許が無いので持ち運び出来ないですね。
書込番号:24494349
1点

>穴禁空歩人さん
>倒幕も時間の問題かな。
言われてる意味が不明ですが?
資本力にもの言わせてニコンをソニーグループに引き入れ
カメラもEマウントから
口径の大きい優れたニコンZマウントに乗り換えるなら有るかもね?
従来のEマウントレンズのユーザーは、マウントアダプターで対応すれば良いですね。
ソニーのZマウント、ミラーレスカメラも面白いですね。
書込番号:24494371
1点

>ソニーのZマウント、ミラーレスカメラも面白いですね。
キャノン相手に勝ち残るのは
この手しか無いかも知れませね。
書込番号:24494405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこ製センサーとか、ウラの取れていない擁護情報だけが頼みの綱、のソニーくんもいるんだね。
倒幕ってのはキヤノン憎しかね。ソニーくんたちも忙しいね(笑)。
書込番号:24494455
15点

>こたつ猫の趣味さん
もう やめとけ なさけないというか 痛いというか 恥ずかしくないのか?
書込番号:24494480
17点

>記念写真さん
今晩は
11月頃からソニーは、キャノンに負けてますね。
ソニーα7Wがどれだけ巻き返してるのか?
キャノンの1人勝ちは、良くないですね。
ところでヨドバシカメラに
RFレンズ24ー105F4予約してるけど来ないですね。
EOSR6で使う予定ですが
書込番号:24494566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約してるRFレンズ24ー105F4
あんまり来ないとキャンセルして
ソニーの24ー105F4に変えようかな?
ソニーレンズならヨドバシに在庫有るみたいだし
書込番号:24494582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたつ猫の趣味さん
> 予約してるRFレンズ24ー105F4
あんまり来ないとキャンセルして
ソニーの24ー105F4に変えようかな?
動画切り出しなら横位置ばっかりになっちゃう
かな‥とか、お勉強したりシュミレーションする
のも良いと思いますよ。
勿論お金の有る方は、RFでもZでもFEでも好きな
だけ買いまくってメーカーさんに貢献して下さい。
書込番号:24494608
2点

>hattin89さん
車が無いだけ少し余裕が有ります。
あとJAL機に搭乗してない。最後飛んだの去年の正月
飛行機代とホテル代が浮いてる。
RFレンズの在庫無し。困ったもんです。
なんか次の入荷来年の2月らしい
やっぱりキャンセルして
ソニーFE24ー105F4にしようかな。
書込番号:24494713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたつ猫の趣味さん
キヤノンは、圧倒的な人気が有りますからね。
その分に中古の出物も多く需給から、
「良いものお安く」なるのも嬉しいし。
書込番号:24495271
3点

>ちけち 郎。さん
>キヤノンは、圧倒的な人気が有りますからね。
キャノンの1人勝ちは、良くないですね。
ニコン・キャノン・ソニーが切磋琢磨して競争するから面白いですね。
でもねニコンとソニーが連合して
ソニーのZマウント、ミラーレス機は、面白いですね。
キャノンの1人勝ちさせないのには、良いかも知れませんね。
書込番号:24495338
2点

全くあり得ないですね。
>SONYのZマウント
なんかバカなニコ爺オカルトライターが私見で書いてただけで(笑)。
NIKONがフルサイズミラーレス参入に当たりFEマウント使わせてくれって頼んだって話ならいざ知らず。
そんなことするくらいならカメラ事業から撤退するでしょうね。
書込番号:24495446
7点

>こたつ猫の趣味さん
「勝ったの負けたの」は貴方も私も現役中には
答えでないから気にしなさんなって…(  ̄- ̄)
勝ち馬に乗ったからってだけで
貴方の人生満足なの?
Eマウントが開発と発表のスピード感で上回った為
サードパーティのレンズや規格は
事実上Eマウントがデファクトスタンダードに
為ってしまってます
sigma、TAMRON、他はE用のレンズを基準に
RFやZに対応せざるを得ない
折角の練りに練ったCanonやNikonの規格も
純正でしか活かすことが出来ない
それは普及率に関わって来るので
もうここ数年の趨勢は決まっているとも言えます
そんな単一機種の局地戦で勝敗とかの戦術的勝利は
その後の歴史には影響しないんですよ、残念ながら
ジワジワと戦略的に追い詰められるかどうか
それは資源とか兵站とか政治とかの
様々な要素が絡んで、トップが
「もう疲れたので止めます」って言えば全て終わり
デジュールのスタンダードを造れるチャンス
各社は現状放棄した訳ですから、それはしゃーない
有り得るのは
「Windows」に対しての「MacOS」
「Androidに対する「iPhone」みたいな
対立しない付加価値を付ける事です
書込番号:24495496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こたつ猫の趣味さん
有効口径125程度のレンズなら車がなくても普通に持ち歩けますよ。大して重いもんでもないですし。
書込番号:24495516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いぬゆずさん
>全くあり得ないですね。
そうかな? ソニーのZマウント、ミラーレス機 良いアイデアだと思うけどな。
未来の事なんて誰も分からないですよ。
>光速の豚さん
>勝ち馬に乗ったからってだけで
>貴方の人生満足なの?
ははは・・・勝ち馬に乗るならキャノンに乗ってますね。
基本ニコンさんには、死ぬまで付いて行きます。(ただし中華・韓国メーカーに買収されない限り)
一蓮托生ですね。ニコンさんとは、どこまでも一緒です。
まあ キャノンEOSR6とソニーα7RWは、保険みたいなもん。
何か面白いレンズが出たら買おうかなと思った時の為にボディだけ買ったみたいなもんですね。
でもキャノンレンズ、ソニーレンズ 欲しいのが無いんですよね。
ニコンZレンズの写りが良すぎてね。
>たかみ2さん
>有効口径125程度のレンズなら車がなくても普通に持ち歩けますよ。大して重いもんでもないですし。
あと20年若ければね。体力が落ちてます。
でもキャノンの販売力を侮ってはいけない!
怖いですよキャノンは
オリンピックの白レンズの大群を見れば分ると思います。
書込番号:24495594
3点

ニコンサロンで触って来ました。
スタッフの人も良く分からないようで、ムービーからの切り出しと30コマからの1枚を。
スタッフさん曰く
ムービーから切り出すより、20コマ、30コマ or 120コマからの1枚の方がいいとの事でした。
動きの中の1枚なので流れてしまう時があるとの事です。
書込番号:24495634
2点

>shuu2さん
動いてないものを連写で撮ってピンが来てないのはヤバくない?
動いてたらもっとピンがこなくなるのでは?
書込番号:24495658
6点

>shuu2さん
ま、いずれにせよニコンZ9が私の手元に来るのが楽しみですね。
動画切り出しは、諦めました。
連写と動画撮影は、別にして考えます。
>忠犬αさん
面白いハンドル名ですね。
αカメラがキャノンに抜かれてますよ。
ニコンZ9の事なぞ、ほっといて
そちらを気にされたら、よろしいかと
書込番号:24495765
5点

「Zマウントは画質が超絶にいい」ってのがこう言うの見るとさっぱり理解できない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24490456/ImageID=3632795/
どなたか他マウントとの差を一目瞭然で理解できる画を貼ってもらえないものだろうか?
3マウントとも所有されてるスレ主さんは適任のはずだが、過去ご自身が「透明感が!」と自画自賛されてる作例見てもやっぱり理解できない。
もちろん私の審美眼が濁ってるという事なんでしょうけども。
書込番号:24496561
10点

わたしなんかはFマウントのレンズで十分満足しているので、わざわざZマウントへのマウント替えなんぞしませんし、する場合はデザイン性含め他社マウントにしますね。
書込番号:24496570
1点

>いぬゆずさん
今日は
>過去ご自身が「透明感が!」と自画自賛されてる作例見てもやっぱり理解できない。
これ言われちゃ返答のしようが無いですね。
本当は、24-70F2.8を3社(3本)揃えて撮り比べが良いんでしょうが
さすがに、それは出来ないですね。
それに車が無いのでレンズ付きカメラ3台での移動は、困難です。
ニコンZ7Uを2台もしくはZ9とZ7Uの2台が限度ですね。
>masacaracasさん
個人の自由ですが
マウントアダプターが有るのにね。これでFレンズも有効に生きるのにね。
キヤノンEOSR6とソニーα7RW を持ってますが「隣の芝は、青く見える」ですよ。
書込番号:24496829
2点

テラスとか窓から撮った景色でも良いですよ。
室内での静物でも良いです。
「大口径だから高画質」とうたうからには状況や被写体は問わないでしょう。
条件良ければ良いなりに、悪いなら悪いなりに他社マウントを凌駕してないと過大広告だと思いますね。
※その点そこを変に(下手に)強調しないキヤノンは「わかってる」と思う。
書込番号:24496855
3点

「大口径だから高画質」のZマウント機で狭小Fマウントレンズ使うなんて自己矛盾でしょ(笑)。
私自身はFマウントシステムが「低画質」だとはちっとも思ってませんけど。
そういう意味ではFマウントレンズ+マウントアダプターの比較も是非欲しいですねー。
書込番号:24496857
2点

>いぬゆずさん
今日は
Zレンズの 50oF1.2 とか105oF2.8マイクロレンズとかの写真を投稿してるんですけどね?
Zレンズの 70-200F2.8もね。
それでも分って頂けないのですね。
>※その点そこを変に(下手に)強調しないキヤノンは「わかってる」と思う。
でもキャノンは、8段手ぶれ補正機能を強調してますけどね。
私には、ニコンとソニーの5段手ぶれ補正機能と
キャノンの言う8段手ぶれ補正機能の
違いは、分らないのですが?
書込番号:24497220
1点

よさこいとか街撮りで
今どきこんなバカでかいZ9やR3のカメラなんて
プレスの腕章でもつけないと恥ずかしくて無理
書込番号:24497260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

他マウントの写真と比較しないと「Zマウントの際立った高画質、透明感」は確認できないでしょう。
「手振れ補正」は評価してるでしょう。
評価方法がカメラ会社毎に多少甘かったり厳しかったりはあるんでしょうけど。
第一手振れなんざ使用者の腕前や撮り方で全然変わってくるパラメーターなので私は興味がない。
「絶対的、圧倒的な高画質」とうたってるからにはどんなドヘタが撮っても差が出なければおかしいと思いますよ。
少なくとも同じ条件で比較したら。
SONY FEの狭小マウントとの比較ももちろん、キヤノンRマウントとの比較も必要ですよね、どう差別化してるのか非常に興味あります。
書込番号:24497270
4点

あるいは「透明な画であることがわかる」審美眼で御指南頂けませんか?
以下は全て異なる機種で撮影しました。
Q1:最も透明感ある画/最も濁った画を教えてください。
Q2:全てZマウントで撮影した画像ではございませんので、どのように画質が劣るのかご指摘ください。
書込番号:24497296
8点

>いぬゆづくん
キミが必死になるお気持ちは、痛い程分かるが、こんなところで頑張っても、カッコ良く見えないよ。
マウントを替えたら、決して振り返らないことです。
タイミングは気の毒としか言いようがないが、振り返るから口惜しくなるんですよ。
書込番号:24497303 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>いぬゆずさん
私は、写真の知識もスタジオの経験も無い。ド素人です。
写真の判定なんて無理です。
これ言うと反論されるかも知れませんが
ソニー機以外で撮られたのかも?
みんな綺麗に撮れてますね。
山の雪の白が良い色ですね。
と言う事で
これで、勘弁してもらえませんかね?
実は、キャノンのRFレンズ 24-105-F4を予約してるのですが全然在庫が無い。
もしかするとソニーの24-105F4に変えるかも?知れませんね。 思案中です。
なんたってソニーα7RWは、6,100万画素機。画素数番長ですからね。
書込番号:24497357
2点

>メジャーアクシスさん
今晩は
よさこい祭り一般大衆は、混み方も半端じゃないです。
カメラ自体が邪魔ですね。
1台は持って行きますが
観客の前で撮ってるカメラマン氏
クライアントが満足出来る写真が撮れないと
来年は、仕事が来なくなるから必死ですね。
書込番号:24497413
1点

つばめ徳さんさん
> レンズの光学性能がいいので画質は恐らくα1やα7RWより上かも知れません。
最新Nikonレンズの光学性能は他社を圧倒する抜きんでた高評価である。
レンズの光学性能と解像度に相関性はある。
しかし、レンズの光学性能とカメラ機種の画質はぜんぜん別の問題。
すなわち、解像度と画質は別の問題。
レンズ性能だけでカメラを語ることはできない。
> スマホ画面で見て何で撮ったか瞬時に分かる方いるのかな?と思う。
こういう極論をさも分かったかのごとく語る人が多いが
こういう人は何も分かっていない証拠だ。
スマフォで撮ったスマホ画面を見て、何で撮ったか分かるわけがないよ。
スマフォで撮ったのか、コンデジで撮ったのか
一眼エントリー機で撮ったのか、プロ機で撮ったのか。
スマフォ画角(約28mm)のレンズでしっかり絞り込んで
報道用プロ機で撮れば
スマフォの出来栄えと大した違いは無い。
しかし、オリンピックの高飛び込み競技でスピンしながら
伸ばした全身を大口径単焦点超望遠レンズでバッチリ撮った写真を見て
それがスマフォやコンデジでは決して撮れないことぐらい、瞬時に分かるよ。
例えば、東京五輪の写真集を見てみれば、どれもこれも
スマフォでは決して撮れない写真ばかりだ。
すなわち、報道プロ機でも、レンズの特性を無視して、気を抜いて撮れば
スマフォと見分けのつかない、スマフォ以下の駄写真しか撮れないことも
当たり前の話だ。
> スマホ画面で見て何で撮ったか瞬時に分かる方いるのかな?と思う。
何で撮ったのか見分けのつかない
宝の持ち腐れ的な写真を撮っても良いではないか。
書込番号:24497470
6点

こたつ猫の趣味さん
> 忠犬αさん
> 面白いハンドル名ですね。
> αカメラがキャノンに抜かれてますよ。
> ニコンZ9の事なぞ、ほっといて
> そちらを気にされたら、よろしいかと
こたつ猫の趣味さん
面白いハンドル名ですね。
こたつの中のネコを撮るのが趣味ですか?
他人のハンドル名なんぞ、ほっといて
ご自分のハンドル名のことを気にされたら、よろしいかと。
上記はアンチテーゼの揶揄だ。
こたつ猫の趣味さんのハンドル名、それはそれで尊重されるべきだ。
他人からとやかく揶揄を言われる筋合いはない。
だから、こたつ猫の趣味さんも
他人のハンドル名のことを揶揄、言うな!!!
僕のハンドル名?
僕のことは揶揄しても構わない。許す。
好きに酷評したまえ。
書込番号:24497494
5点

>Giftszungeさん
正にその通りですよ。
クチコミはR5が入手困難でカメラ仲間の為に情報発信として参加させていただいておりますが、Giftszungeさんの回答が本来のクチコミだと思います。
他メーカーがどうなんて関係ないし、宝の持ち腐れでもいいと思いますよ。
回答していただいてありがとうございます、感謝します。
書込番号:24497502
0点

Zの写りの凄さが、割と分かりやすいのは、これかな。
https://kakaku.com/article/tieup/20/12_nikon_z7ii/?lid=article_pr_nikon_pr_2012_nikon_z7ii_z7ii
PR企画の記事であることは抑えとくべきだが、D850との比較に嘘はないでしょ。
マウントの効果も大きいと思うよ。
書込番号:24497546
11点

>記念写真さん
情報を教えて頂きありがとうございます。
実は、ニコンZ7を買った時点でニコンD850は全然使わなく成りました。
理由小型軽量化に成ったのと私、眼が悪いのでOVF光学ファインダーには、苦労してたので
もちろんニコンD850のファインダー自体は優秀で他社は、論外でしたが
その後ニコンZ7Uに買い換えましたが
先月ニコンZ9を予約金の足しにニコンD850とFレンズ24-120F4を売りました。
ニコンD850は、私が買う最後の一眼レフカメラのつもりで持ってました。
書込番号:24497577
2点

>PR企画の記事であることは抑えとくべきだが
ですよね。でもここが一番大事かと。新型機が出るたびに、カタログ上で旧型機との画像比較が出ますが、本当にそんなに良くなっているのなら、もう今やすごい画像が出てくるのでしょうね。
ゴルフクラブの宣伝で、旧製品に比べて00ヤード飛ぶとか言うのをよく目にしますが、これが本当ならもうすごいクラブができてる。これとよく似ている気がします。
書込番号:24497957
4点

「雪の白」はSONY機です。
その程度の審美眼だと自覚頂き、今後は断定的な発言、挑発的なタイトルなどは控えられた方が良いと思います。
書込番号:24498034
4点

なるほど凄いな、と思ったのはZ7Uのこちらの画像(はじめのレビュースレの一連の作例)ですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001301158/ReviewCD=1403263/ImageID=584197/
しかし一方で他社機でもこんなのもありますので、「Zマウント機が超絶の高画質」には見えないのです。
https://review.kakaku.com/review/K0001327822/ReviewCD=1458495/ImageID=585316/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24423632/ImageID=3614816/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=24472381/ImageID=3630763/
鳥が好き様、Lacia様、無断で画像お借りしてすみませんでした。
素晴らしい画質の作例として参照させて頂きました。
書込番号:24498050
0点

>いぬゆずさん
おはようございます。
>「雪の白」はSONY機です。
そうですか。それは良かったですね。
でも私のソニーα7RWでは、なかなかこの白が出ないですね。
少し「黄緑色」がかって「黄昏」を撮るのに良いカメラだとソニーα7RWは、思ってました。
自分の写真は、自分が感じた感覚を書いていくつもりです。
書込番号:24498060
2点

イエイエ(笑)。
差はカナリあると見るべきだよ。
特に周辺画質は、Fマウントは逆立ちしても追いつかない。撮る人、見る人が気にするかどうかで選べばいいという話だけどね。
率直に言うと、アナタが差は無いと思い込みたい人。それは良く分かります。
書込番号:24498084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Z9がいくら売れても他が売れなきゃ駄目でしょ。
カメラ事業部の開発費も人件費もかかるし、やりくり苦しいからタムロン28-75をNikon製で出すんじゃない?
SONYには売れ筋が幾らでもあよ。
Z9が1台に対しα7Wが30台くらいの差があるんだよね。
今の時代に解像感とか求めてる人ごく一部のマニア。
直ぐにZ9の下位モデルを投入しないと開発費も人件費も厳しくなるね。
これからどうする?Nikonだよ。
書込番号:24498319
6点

>忠犬αさん
>>これからどうする?Nikonだよ。
まさに核心ついたコメントと思います!
書込番号:24498376
3点

>いぬゆずさん
庭の南天です。
左がニコンZ7U
中がキャノンEOSR6
右がソニーα7RW
ニコンとキャノンは、自然な色ですね。記憶色に近い。
ソニーは、、ややどぎついと言いますか、作られた濃い色ですね。記憶色とは違う様な気がします。
書込番号:24498409
5点

ありがとうございます。
空の色の傾向はむしろSONYとNIKONが似てる気がしますが、南天の色はNIKONとCANONはオレンジより、SONYは赤よりですね。
ヒストグラムで見ますとNIKONとCANONは若干露出オーバーで飛んでいる部分があるようです。
私はアンダー気味が好みなのでこの3枚ですとSONYが一番良く見えます。
ピント位置が各々違うのでなんともですが、NIKONは実の付いた枝の先のクモの糸まで解像して見えます。
SONYもピント合ってる実については表面の傷まで見えていますし、右下の部分まで奇麗に解像していますね。
CANONは植え込みと重なったあたりの実の輪郭線がものすごく太くなってるのは何故なのでしょうね?
「透明感」とやらの違いは私にはわかりませんでした。
書込番号:24498529
1点

>こたつ猫の趣味さん
>> ニコンとキャノンは、自然な色ですね。記憶色に近い。
>> ソニーは、、ややどぎついと言いますか、作られた濃い色ですね。記憶色とは違う様な気がします。
三脚使い、
ニコンFマウントの50mmレンズ1本で勝負すると、
一番癖が判りやすいです。
(露出値は同じくして下さい。)
雲台は、アルカスイス互換にして置き、
PeakDesignのスタンダードプレートをカメラ底の三脚穴に取り付けて置くと
カメラの切替に便利です。
書込番号:24498535
0点

>こたつ猫の趣味
露出も揃えずに絵作りを評価できるわけがない。
根拠のない独り言を書く場所は世の中にたくさんある。
そちらへどうぞ。
>いぬゆずさん
ご苦労様。
書込番号:24498539
4点

>いぬゆずさん
今日は
>私はアンダー気味が好みなのでこの3枚ですとSONYが一番良く見えます。
ソニーが見栄えは良いですね。iPhoneもそんな感じ
各自好みのカメラを使えば、よろしいかと。
ニコンとソニーは、50oマクロレンズです。
キャノンは、50oF1.8をF2.8に絞ってます。
>おかめ@桓武平氏さん
>(露出値は同じくして下さい。)
無理です。ド素人やさかい、勘弁してや
三脚の情報は、有り難うございます。
>雲台は、アルカスイス互換にして置き、
正直アルカスイス互換の言葉は、聞いたこと有る程度
そのうちヨドバシの店員さんに聞いて見ます。
>Tough, Cool & Human Touchさん
私の書き込みは、無視して読まなければ良いだけです。
書込番号:24498598
0点

>こたつ猫の趣味さん
あなたはいぬゆずさんの書かれた↓の発言を理解できてる?あなたが問題あるのはこのことなんですよ。
「その程度の審美眼だと自覚頂き、今後は断定的な発言、挑発的なタイトルなどは控えられた方が良いと思います。」
あなたはニコンZマウントの写真の画質は素晴らしいだの言っておきながら他社機で撮った写真と見分けることも出来ないんだし、
撮影はオートまかせで露出補正も出来ないわからないレベルの人なんだから分かったふうなこと書かないほうがいいよ。恥かいて失笑されるだけだから。
書込番号:24498615
9点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
今日は
ま ただの、ド素人ですので
ご批判は、お受け致します。
失笑されるのも、お受けします。
ただ私は、ド素人が感じた感覚を書いてるだけです。
それだけの事です。
どのカメラを使うかは、各自好みのカメラを使えばよろしいと思います。
書込番号:24498671
10点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
ド素人が何か言ってるわ
くらいで笑い飛ばして下さい。
書込番号:24498678
3点

おかめ@桓武平氏さん
> 三脚使い、
> ニコンFマウントの50mmレンズ1本で勝負すると、
> 一番癖が判りやすいです。
これは正論である。
スレ主さんの作例の構図、撮影位置や角度がそれぞれ異なるので、
背景の色のパワー配置が異なるので、
同一機種でさえも発色が異なるのは当然だ。
それゆえ、色がどちらが自然などの評価はまったくできない。
> (露出値は同じくして下さい。)
これも正論である。
Mモード(マニュアル)で撮れば、
初心者でも誰でも容易に揃えることができる。
Tough, Cool & Human Touchさん
> 露出も揃えずに絵作りを評価できるわけがない。
これも同様に正論である。
書込番号:24499025
5点

こたつ猫の趣味さん
> > おかめ@桓武平氏さん
> > (露出値は同じくして下さい。)
> 無理です。ド素人やさかい、勘弁してや
なぜ無理?
Mモード(マニュアル)で撮れば、
初心者でも誰でも容易に揃えることができる。
たかがこの程度のことすらできない
Mモードすら使えない自称ド素人さんが、
わざわざ異機種比較写真を撮り、プロ機の将来を論じるとは、
自然の色を断罪して論じるとは、ポエムである。
こたつ猫の趣味さん、あまりにご立派な詩人過ぎるねえ。
こたつ猫の趣味さん
> >Tough, Cool & Human Touchさん
> 私の書き込みは、無視して読まなければ良いだけです。
どんな発言も表現の自由があるので自由だ。
しかし、自由には責任が伴う。無責任な自由は存在しない。
表現の自由にも責任が伴う。
ここで発言した内容には責任が伴う。
ご自分が発した言葉に責任を負わない人は、
レスした人に対しても、
後出し注文(制限)を付けて排除する資格はない。
ましてや、スレッドのスレ主さんならば、
正逆批判の言葉も真摯に受け止める必要性がある。
スレッドのスレ主さんならば、
ご自分の都合の良い耳触りの良い言葉だけをかき集め
他を切り捨ててしまおうなどと、期待するな。
その上で、異議あるのならば
正論を堂々とぶつけて論破すれば良いだけだ。
こたつ猫の趣味さん
> >西から昇った太陽が東に沈むさん
> ただ私は、ド素人が感じた感覚を書いてるだけです。
> それだけの事です。
ポエム書いても良いけど、
ご自分が書いた言葉に責任を持ちなさい。
それから、ご自分のポエムに酔って、
他人のハンドル名を揶揄するな!!
それをすれば、ポエムでも冗談でも済まなくなる。
喧嘩を売ることになる。
その程度のことぐらい、理解しろ。
書込番号:24499032
19点

>Giftszungeさん
それってモードをMモード(マニュアル)にして
速度と絞りを同じにして撮る。と言う事ですか?
一応絞り優先で撮ってます。
(ニコンのマクロレンズは、被写体に近づくと表示F値が変わる。)
正論ですが
ただねスタジオならともかく、
実際の撮影では、絞りを決めたら露出補正はするかも知れないが
基本露出は、カメラ任せなのでは?
このカメラで普通に撮ったら、こう写りました。
じゃ駄目なのですか?
これが現実的でしょうね。
面倒くさい事考えずに普通に撮って撮れた方が好きですね。
書込番号:24499093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎度新機種がでるとこういった御仁が現れますな。それでいつのまにか消えていく。
R5の時もいたなあ。。
書込番号:24499113
5点

>こたつ猫の趣味さん
>> それってモードをMモード(マニュアル)にして
>> 速度と絞りを同じにして撮る。と言う事ですか?
ISO感度も合わせる必要があります。
フィルム機ですと、フィルム感度になります。
私の場合、39年前の17歳の時、OM-1Nを買って貰ったのですが、
露出もMモードだけで、ピント合わせもマニュアルでしたけど・・・
露出計はファインダー内に見える、針の振れで合わせていました。
唯一、ボタン電池で稼働するのがこの露出計だけです。
それから見ると、簡単な操作かと思います。
書込番号:24499132
3点

こたつ猫の趣味さん
> ただねスタジオならともかく、
> 実際の撮影では、絞りを決めたら露出補正はするかも知れないが
> 基本露出は、カメラ任せなのでは?
> このカメラで普通に撮ったら、こう写りました。
> じゃ駄目なのですか?
> これが現実的でしょうね。
これじゃ駄目だ。
例えば、今はカメラ雑誌がほとんど廃刊になったが
比較撮影記事は、全て条件を必ず揃えて撮っていた。
そうでなければ、比較撮影の意味が無いからだ。
ましてや、こたつ猫の趣味さんの3つの作例は
まったく同じものを撮ってはいない。
手持ちで撮っているから、微妙にカメラの向き(ベクトル)が異なるから
背景が微妙に異なるから、青空や白壁の面積比が異なる。
すなわち、色被り比率が異なる。
その色の面積比が異なるから、AWも異なる。
これで色違いを論じること自体が不可能だ。
> 面倒くさい事考えずに普通に撮って撮れた方が好きですね。
普通に撮るにはそれで良い。
しかし、比較写真を撮るには条件を揃えなければ、意味が無い。
それを複数の人から指摘を受けた。
たかがその程度の事すら理解できないのか?
たかがその程度の事すら受け入れることはできないのか?
ところで、忠犬αさんのハンドル名を不躾に揶揄した件について
無視して逃げているようだが。
まだ謝罪することもできないのか?
謝罪する勇気すらもないほどにプライドが高いのか?
僕ならば、そこを指摘されたならば、速攻で謝罪するけど
こたつ猫の趣味さんには、その程度の事すらできないのか?
人として、社会人として、信用性を失うぞ。
それはネット上でも同じことだ。
人様のハンドル名を揶揄したければ
僕のハンドル名を揶揄したまえ。
僕にはそれを受け入れる器がある。
書込番号:24499157
13点

忠犬αさんが気分を害したのなら
謝罪します。
>Giftszungeさん
悪いけど、貴方の話には付いてけないですね。
私は、ど素人ですから
カメラの事は
私は、自分で感じた感想を書いただけです。
各自お気に入りのカメラを
使われたら良ろしいですね。
以上です。
書込番号:24499255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたつ猫の趣味さん
HNなんちゃどうでもいいよ。
ただスレ主としてやってる事おかしいよ。
他のスレまで行ってガタガタと周りを煽っているとしか思えない。
ど素人ど素人と言って許されることではないね。
書込番号:24499668
15点

>私は、ど素人ですから
素人であることを盾に開き直っているのかな? 素人なら何を言っても許される、って事はない。
過去発言を見ても、メーカー名、機種名名指しで色々イチャモン付けてるみたいですけれど、
そのメーカーご贔屓、その機種愛用してる人からすれば、滅茶苦茶気分が悪くなるのは当たり前。
此処は製品購入のための情報交換の掲示板ですぜ。
年間数十回フライトとか、何台もカメラ持ってるとか、視力どうとか、プライベートな情報は他人には不要。
書きたいなら自分のBlogなりで綴れば良い物を、何故かこの掲示板でダラダラ喋るのは…
暇つぶしの相手が欲しいから
でしょう?暇人なら暇人らしく、メーカー名・機種名を貶すことなく、謙虚に暇つぶしするのが礼儀と言うもんだ。
以上、失礼な表現かも知れませんが、私は、ど素人ですから。
書込番号:24499800
17点

皆さん
ま 私は、暇人なのは認めますが
>此処は製品購入のための情報交換の掲示板ですぜ。
実際に3社3台の画像を投稿してるのですよ。
皆さんに同じ事出来る方、何人おられますか?
そもそもスレタイトル
ニコンZ fcとZ9のヒットで、ソニー・キャノンは、どうする?
は、どうなりましたか?
書込番号:24499977
0点

>実際に3社3台の画像を投稿してるのですよ。
>皆さんに同じ事出来る方、何人おられますか?
不遜ですなぁ
露出やWB、画角すら揃える事も出来ない人が
各メーカーユーザーの神経逆撫でして
価格.com掲示板で自己主張とか
個人のページでやるべきですね
人の話聴かないんだから、雑談にもならないんで
>そもそもスレタイトル
>ニコンZ fcとZ9のヒットで、
>ソニー・キャノンは、どうする?は、
>どうなりましたか?
貴方が気にしなくても、勝手に世の中は
回っていくんだから
ドーでも良いんじゃないでしょうか?
人の話聴かない人間に応える義務も無いでしょう?
私はド素人ですから、悪しからず
書込番号:24500080 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>こたつ猫の趣味さん
>そもそもスレタイトル
>ニコンZ fcとZ9のヒットで、ソニー・キャノンは、どうする?
>は、どうなりましたか?
そんなもんどうだっていいんですよこんなしょうもないスレ。
現在このスレはダメなスレ主を説教するスレになってますから。
書込番号:24500126
9点

皆様
ニコンZ9の動画切りだしの件は、いろいろ教えて頂き有り難うございます。
私が投稿した写真や感想の判断は、人それぞれでしょう。
私の投稿した写真や感想に関わらず
お気に召さなければ無視して見なければ、読まなければ、よろしいかと
皆様が好きなカメラで自由に撮影されるのがよろしいかと
それだけの事です。
書込番号:24500157
2点

>こたつ猫の趣味さん
少しだけ言葉をお返しします(内心かなり不愉快に思っておりますが)。
>ソニーが見栄えは良いですね。iPhoneもそんな感じ
>各自好みのカメラを使えば、よろしいかと。
「あなたにはiPhoneがお似合いだ」と言われたような気もしますが、まあそれは置いといて。
Xperiaユーザーで、過去にスマホとニコン機D850の同一アングルでの比較もやってみたことがあります。
どちらかというとあなたの比較に近く、山に行った時に同じ場所から同じ風景を撮ってみただけで、設定などは揃えていません。
しかしその色の深さ、ダイナミックレンジの広さなどは全く問題にならないほど差がありました。
>このカメラで普通に撮ったら、こう写りました。
>じゃ駄目なのですか?
このご方針なら「そのまま撮ると露出オーバーキミに写るキヤノン/ニコンよりも適正露出になるSONYの方が合っているのでは?
書込番号:24500192
6点

>いぬゆずさん
今日は
第1に
私は、いぬゆずさんとは、言い合い、争いはしたくないです。
>このご方針なら「そのまま撮ると露出オーバーキミに写るキヤノン/ニコンよりも適正露出になるSONYの方が合っているのでは?
あくまでも投稿した南写真写真についてですが
この辺は、個人の主観に成りますが適正露出は、ニコンとキャノンの方だと思います。
ただし
ソニーは、アンダー気味ですが見栄えは、良いと思います。
プロプロカメラマンとして商売するならソニーの写真の方が受けが良く売りやすいと思います。
商業写真としては、ソニーの勝ちと言う事で
ほんとは、キャノンのRF24-105F4を予約してるのですが、来ないので
キャンセルして
近々にソニーレンズFE24-105F4を買おうと思います。
さすがに、ソニーα1 は、値段が高すぎて買えません。
画素数番長のソニーα7Wが勿体ないし
来年の2月発売予定ニコンZレンズ24-120F4 と撮り比べて見ようと思います。
なを 三脚は、使いません。ので
普通に撮ったら、こんな風に撮れた。と気楽に見てください。
ヨドバシにソニーレンズ 50oF1.2 が在庫有りになってますね。
このソニーレンズ買わないけど
ニコンZレンズ50oF1.2 との違いが興味有りますね。
書込番号:24500269
1点

スレ主さん曰く
>そもそもスレタイトル
>ニコンZ fcとZ9のヒットで、ソニー・キャノンは、どうする?
>は、どうなりましたか?
どんな回答をお望みなのか分かりませんが、質問されているのはスレ主さんなのですから、
『回答』はレスされた中から御自身で見つけるのが筋ではないでしょうか?
私は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24490456/#24492666
で、
.>SONYはα7ルックのAPS-C機の噂もあるし、キヤノンはRFのAPS-C機を投入するらしいしから、
>来年はハイエンドAPS-Cでしのぎを削るのかもネッ。
と一応の回答を書いたつもりですが…。
もちろん無視していただいて結構ですが、次にスレ立てする際は、『ニコンZ fcとZ9のヒット…』等の質問スレではなく、
『持ってもいないZ9で妄想しています』とか、『私の機材集め、スゴイでしょ』とかにされた方が更によろしいかと存じます。
蛇足ですが、Z7IIは日付設定をずらされているんですね。
もちろん、御深慮の上でのことだと存じますので、反応は御無用です。
書込番号:24500396
6点

>つるピカードさん
今晩は
.>SONYはα7ルックのAPS-C機の噂もあるし、キヤノンはRFのAPS-C機を投入するらしいしから、
>来年はハイエンドAPS-Cでしのぎを削るのかもネッ。
>と一応の回答を書いたつもりですが…。
申し訳ない。見落としてました。
決して無視したのとは違います。
>蛇足ですが、Z7IIは日付設定をずらされているんですね。
あれ?そんなはず無い。
言われるまで気づかなかったです。
何ででしょう?原因不明です。
普段は、もう1台のニコンZ7Uばかりで撮ってたからでしょうか?
原因不明ですがカメラの日付設定を直しときます。
有り難うございます。
教えて頂き有り難うございます。
書込番号:24500473
1点

>こたつ猫の趣味さん
>> カメラの日付設定を直しときます。
GPS(Nikon GP-1など)で修正するか、
スマホ接続して修正するかですね。
書込番号:24500541
0点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
>いぬゆずさん
この こたつなんとか という方、飄々とのらりくらりと反応しておりますが
実は動揺が大きく、余裕もないのだと思います。
涙ぐみながら、必死に他人には理解できない我をとおしているのだと思います。
相手にすると泣いてしまいますから放置しましょう。
書込番号:24500614
7点

>つるピカードさん
>おかめ@桓武平氏さん
カメラ本体は、修正しました。原因不明ですが
>GPS(Nikon GP-1など)で修正するか、
>スマホ接続して修正するかですね。
これって撮影データの話?
GPSなんて持って無いし
面倒だから、やり方知らないから
このままで良いです。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:24500633
0点

>こたつ猫の趣味さん
時間の同期の件ですが、
Nikon GP-1/GP-1Aなどを使うと、
スマホのパケット網が圏外でも、
カメラ本体の時間の補正もしてくれます。
なお、
スマホ(SnapBridge)でも時間の補正もしてくれますが、
パケット網が圏外では無理です。
書込番号:24500661
1点

>こたつ猫の趣味さん
あと、
D6とZ9では、GPS内蔵ですので、
時間も補正するように出来るかと思います。
GP-1/GP-1Aでは、
USBからPCにNMEA-0183フォーマットで測位データを受信することが出来るので、
カメラ以外でも楽しめます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NMEA_0183
シリアル通信のプログラム開発経験があると、
簡単にマルチプラットフォームのOSでも測位データを受信することが可能です。
書込番号:24500697
0点

>おかめ@桓武平氏さん
GP-1/GP-1Aなんですが
せっかく教えていただいたのですが
ヨドバシカメラで検索しても出て来ませんね。
ニコンでも旧製品に成ってるし
GPSユニット GP-1A 旧製品
今回は、諦めます。
これからは、撮影データを注意して見ようと思います。
>D6とZ9では、GPS内蔵ですので、
これは良いですね。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:24500727
2点

>つるピカードさん
>蛇足ですが、Z7IIは日付設定をずらされているんですね。
そうですね、NIKKOR Z MC 50mm f/2.8は自分も所有しているレンズですが、発売前の撮影になっていますね。
明らかに日付がおかしいです。
自分はZ7、Z7II、Z6とOLYMPUSのM1-mkIIを持っていますが自分の機材は狂いません、スレ主さんは原因不明とのことですのでNikonZシリーズにまれな不都合があるのかもしれませんねぇ、本当に残念です、自分のZがダメな部分があるのかもしれないので悲しいです。
Canon、SONYはちゃんとしている様で羨ましいです、なおOLYMPUSのM1-mkIIも大丈夫です。
予約したZ9は大丈夫かなぁ、最近軽いα-1もいいかなって思えてきました、動画なんて長く撮りませんし。EマウントレンズはアダプターでZでも使えるし、α-1がZ9なみに安かったらα-1買ってたかも。
書込番号:24501084
0点

>こたつ猫の趣味さん
こんにちは。
日付の設定方法はマニアルに図付きで記載がありますので簡単にできますよ。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7II_z6II/ja/03_first_step_06.html
> ニコンZ fcとZ9のヒットで、ソニー・キャノンは、どうする?
タイトルの質問については、ソニー・キャノンのユーザさん(?)への問いかけですよね?
それぞれの板でお聞きになられた方が良いのでは? 友好的にね。
Z9板では「ニコンZ9は、高知よさこい踊りを8K動画で撮れるのか?」のタイトルで質問されては如何でしょう?
的を絞ってスレ立てして、スレと違う内容の受け答えは避けたほうが楽しいかも知れません。
余計なお世話失礼致します。
書込番号:24501379
1点

>無風流さん
おはようございます。
カメラ本体の修正は、出来ました。
>Z9板では「ニコンZ9は、高知よさこい踊りを8K動画で撮れるのか?」のタイトルで質問されては如何でしょう?
そおいう質問の方が良かったみたいですね。
返答ありがとうございます。
書込番号:24501410
0点

こたつ猫の趣味さん
今更ですが、カメラのAEはマルチパターンだの○○分割測光などといっても、原理的に被写体の反射率を知る術がありません。明るいものの面積割合が多ければ暗く写り、暗いものや影が多ければ明るく写ります。そして中心付近が優先されます。
アップされた3枚の画像は、ソニーが最も空の割合が多く、中心に近いところまで来ていますから、この構図で撮ればニコンやキヤノンでも暗めに写ると思いますよ。
カメラは平均的な反射率を想定して露出を合わせるしかないので、白い(反射率が高い)ものが多ければプラスに露出補正し、黒い(反射率が低い)ものが多ければマイナスに露出補正して撮るのが基本です。
暗いところはもっと明るくしたいけど明るいところはこれ以上飛ばしたくない、という場合はマイナスに露出補正した上で、暗部を明るくするDレンジオプティマイザーやアクティブDライティングという機能を使うのがお勧めです。
書込番号:24501464
0点

>cbr_600fさん
今日は
>アップされた3枚の画像は、ソニーが最も空の割合が多く、中心に近いところまで来ていますから、この構図で撮ればニコンやキヤノンでも暗めに写ると思いますよ。
なるほど! やっぱり三脚で固定ですか。
今までは、3社3台、同時刻に撮る事は無かったので
>暗いところはもっと明るくしたいけど明るいところはこれ以上飛ばしたくない、という場合はマイナスに露出補正した上で、暗部を明るく>するDレンジオプティマイザーやアクティブDライティングという機能を使うのがお勧めです。
なるほど勉強になります。
返答ありがとうございました。
書込番号:24501518
0点

何故か皆様のRESに、製品の参考情報が多い気がしてます。
惜しむらくは、こうしたノウハウデータを体系的に機種別に分類蓄積する機能が掲示板に不足している事ですな。
>実際に3社3台の画像を投稿してるのですよ。
>皆さんに同じ事出来る方、何人おられますか?
いよっ、お大尽! と礼賛すれば宜しいですかね(笑)?
140発言に数枚の投稿とは若干寂しい感じが否めませんな。その結果が、
>ニコンとキャノンは、自然な色ですね。記憶色に近い。
>ソニーは、、ややどぎついと言いますか、作られた濃い色ですね。記憶色とは違う様な気がします。
うーむ、単に自身の裸眼による主観的な所感、それだけを述べれば宜しいだけなんでしょうか。
科学的、定量的に『A社のカメラはB社に比べて何パーセント、自然な色合いになる』みたいな判断は無いのですか?
>そもそもスレタイトル
>ニコンZ fcとZ9のヒットで、ソニー・キャノンは、どうする?
>は、どうなりましたか?
議論をそういう方向に『常に導く』のが、スレ主としての務め・努めでは御座いませんかね??
但し、他社・他製品を貶すことなく。と言う重要な但し書きが付きますが…
答えは簡単。『なるようになる』。
もっと言えば『社長さんが何とかする』。
>ニコンZ9は、高知よさこい踊りを8K動画で撮れるのか?
こちらの方が、重要な関心事じゃござんせんか??
ど素人的に推察するに、一連のスレッドは次のような展開なら何ら問題は無かったかと。
『コロナ禍で旅行回数が激減して満足に思うような撮影が出来ないのは残念だ。
高知よさこいをZ9で撮れたら、今までのカメラでは撮れなかった何かが得られることを期待したい。
他社カメラでは、自分のパフォーマンスの低さをこの程度でしかカバーしてはくれなかったが、
Z9の前評判を見ると、そういう心配をせずに済みそうだ』
みたいな。
書込番号:24501674
6点

>くらはっさんさん
今日は
まあ、なんと返事したら良いか返事に困りますね。
>科学的、定量的に『A社のカメラはB社に比べて何パーセント、自然な色合いになる』みたいな判断は無いのですか?
これは無理です。ただのド素人には、出来ません。
ニコンZ9いつ届くんでしょうね? 予約時は、1年待ちなんて言われてますが
ニコンZ9には、期待してます。 と言う事で
書込番号:24501748
0点

>くらはっさんさん
>140発言に数枚の投稿とは若干寂しい感じが否めませんな。その結果が、
少ないですが下記のスレッドにも投稿してます。
「ニコンZ fcとニコンZ9 のヒット、ソニーの衰退2021/12/02 13:41」
書込番号:24501765
0点

村神社感が
ドンドン強くなって来ますなスレ主は…( ゚ー゚)
不毛な内容に拍車が掛かって来ている
釣られるのも遠慮しといた方が良いかも知れない
書込番号:24501795 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>光速の豚さん
今日は
>村神社感が
>ドンドン強くなって来ますなスレ主は…( ゚ー゚)
意味不明ですが、たぶん褒め言葉とは違いますね?
>不毛な内容に拍車が掛かって来ている
>釣られるのも遠慮しといた方が良いかも知れない
出来るだけ返答をしてるだけです。(1部返事したくない人も居ますが)
無視されてると言われたくないので
書込番号:24501867
2点

>こたつ猫の趣味さん
>「ニコンZ fcとニコンZ9 のヒット、ソニーの衰退2021/12/02 13:41」
まあ『衰退』等と言う語を使うと、そのメーカー大好きなユーザさんは癪に障るでしょう。
例えご自身がそのメーカーを使っていても、です。
そういう所で余計な波風を立てて、本来言いたい事が第三者に上手く伝わらないのでは??
株価で言えば、光学製品を出してる企業ではダントツですがね。
最近は全然書き込みが無くなってしまった村神社さんと言う方が居られました。
ハンドル名は全てアルファベット表記でしたが面倒なので漢字使わせて頂きます。
その方は『家庭用プリンタではAPS-Cだろうがフルサイズだろうが印刷画質に差は出ない。
だからフルサイズや高級レンズを購入するのは無駄なのだ』と言う持論を常に展開されておりました。
ご本人だけに閉じていれば問題ない主張なのです。が、こうした掲示板では他人が何を買おうが
その方の自由、第三者がとやかくクチバシを挟むのは大きなお世話、と言う世間一般常識をあまりにも
ご存じないお方でした。
そのお方もニコンを始めソニー等の主力製品を色々ご購入されていたご様子ではありましたが、
家庭用プリンタでは何を使っても出力差異を認められないならケータイやスマホでも良さそうなのに、
何故か新型機にご執心で、でも第三者がホイホイ購入することには結構抵抗があったご様子で、
『フルサイズや高級レンズ(多分高性能レンズ)なんて家庭用プリンタで印刷しても見分けが付かないのだから購入するのは無駄』
と何時もの持論展開に持ち込んで、ご老体特有のヒマつぶしに勤しまれておられました。
書込番号:24502178
4点

>くらはっさんさん
今晩は
>最近は全然書き込みが無くなってしまった村神社さんと言う方が居られました。
>ハンドル名は全てアルファベット表記でしたが面倒なので漢字使わせて頂きます。
なるほど!「村神社」の意味がやっと分りました。
教えていただいてありがとうございます。
先にお断りしときますが
私は、カメラとレンズは、ニコン。 と言う条件付きで
長年の根っからのソニーファンです。ソニー信者です。
ベータマックスからトリニトロンカラーモニター「プロフィール」
もちろん自宅のテレビもソニーです。
はっきり言ってキャノンが怖いです。その販売力は侮れません。
ニコンとソニーが連合して、なんとかキャノンを抑えて欲しいと思ってます。
最近は、またキャノンが復調してきてミラーレス機ではキャノンが1位になったのではないかと危惧してます。
ソニーには、厳しい事書いてますが
それは、ソニーへの叱咤激励で言ってます。
キャノンに対抗するには、ニコンだけでは無理、ソニーにも頑張って欲しいと思ってます。
キャノンの、一人勝ちだけは、何としても阻止したいです。
書込番号:24502317
0点

>こたつ猫の趣味さん
くらはっさんさんが書かれてるこの一文
>>ご本人だけに閉じていれば問題ない主張なのです。が、こうした掲示板では他人が何を買おうが
>>その方の自由、第三者がとやかくクチバシを挟むのは大きなお世話、と言う世間一般常識をあまりにも
>>ご存じないお方でした。
これアナタにもそっくり当てはまるんですよ、気付いてます?
私が思うにくらはっさんさんと光速の豚さんが書かれてる村神社氏よりもアナタのほうがひどいと思いますけどね。
村神社氏はいちおう最低限のカメラ、写真の知識はあったからね。
そもそも、あなたは自分がなぜこんなにも多くの反感を買い批判をあびてるのかその理由を分かってますか? わかってないでしょ?
逆に、なんでこいつらにこんな文句を言われなきゃならないんだ?!とか思ってそうだよね。
>>ソニーには、厳しい事書いてますが
>>それは、ソニーへの叱咤激励で言ってます。
>>キャノンに対抗するには、ニコンだけでは無理、ソニーにも頑張って欲しいと思ってます。
>>キャノンの、一人勝ちだけは、何としても阻止したいです。
ど素人が心配するようなことじゃないですよ。
そんなこと心配するくらいならその時間をカメラや写真のことをもう少しは学びましょう。
D1のころから写真やってるのに、露出設定のそろえかたも分からない、ピクコンも面倒くさいから調整しない、これじゃあまりにも情けないですよ。
書込番号:24502367
9点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
私は、ソニーが嫌いで批判してる訳では無い。
ソニーが好きだから書いてるのだけは、ご理解ください。
書込番号:24502386
0点

>>私は、ソニーが嫌いで批判してる訳では無い。
>>ソニーが好きだから書いてるのだけは、ご理解ください。
そんなのどうだっていい。
今までさんざんソニーやソニー製品をディスっておいて今さらそんなこと言えば免罪符になるとでも思ってるのか?
そんなことよりも、話を逸らしてないで私が先のレスで質問したことに答えてください。
くらはっさんさんが書かれてるこの一文
>>ご本人だけに閉じていれば問題ない主張なのです。が、こうした掲示板では他人が何を買おうが
>>その方の自由、第三者がとやかくクチバシを挟むのは大きなお世話、と言う世間一般常識をあまりにも
>>ご存じないお方でした。
これアナタにもそっくり当てはまるんですよ、気付いてます?
私が思うにくらはっさんさんと光速の豚さんが書かれてる村神社氏よりもアナタのほうがひどいと思いますけどね。
村神社氏はいちおう最低限のカメラ、写真の知識はあったからね。
そもそも、あなたは自分がなぜこんなにも多くの反感を買い批判をあびてるのかその理由を分かってますか? わかってないでしょ?
逆に、なんでこいつらにこんな文句を言われなきゃならないんだ?!とか思ってそうだよね。
書込番号:24502416
9点

>こたつ猫の趣味さん
貴方の買われた製品を
使いこなされてるレベルから察するに
何処の何使っても贔屓とか好みで判断されるので
あんまり結論は変わらんと思いますよ
Canon機にSONYやNikonのバッチ付けても
「流石の出来映え、大満足」とかなりそうやし
逆にどなたかがブラインドテスト提示して
貴方がメーカー答えられるか見た方が良いかも
そういう思い込みでモノ云うのは良くないっすわ
風説の流布とかまで行かずとも
Nikonの最新鋭、最高級機種のスレで
ダラダラ見せられる内容では有りませんね
Nikon好きな人でも恐らく許容出来ない
〜ド素人の意見ですので、悪しからず〜
コレで全て許されると思ってます?( ゚ー゚)
書込番号:24502438 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
>光速の豚さん
ここで私が何を言っても、もめ事が続きそうなので
返答は、これまでとします。
ご容赦ください。
書込番号:24502448
0点

>こたつ猫の趣味さん
>ソニーには、厳しい事書いてますが
>それは、ソニーへの叱咤激励で言ってます。
いやいや、全然そういう風には受け止められませんでした。何スレッドか通してようやく読み取れたのは
『可愛さ余って憎さ百倍、愛おしいが故に故意に厳しく貶している、のかも知れない、
或いは表現能力に何がしかの不備がある御仁ではなかろうか?』
ならば必ず文頭に『○○社への叱咤激励のつもりで敢えて厳しく貶しますが』と前振りが毎度必要でしょう。
でなければ毎回他人様から誤解発生しまくりですぜ。しかも製品購入の参考情報にすらならない。
>キャノンに対抗するには、ニコンだけでは無理、ソニーにも頑張って欲しいと思ってます。
ならば単元株と言わず、100万株単位で株式購入してカイシャを盛り上げた方が遥かに効果があります。
そういう心配は社長さんと大株主さんにお任せしておいて、この掲示板で屯(たむろ)している我々は、
写真撮影スキルだけにミガキを掛けておく方が宜しいのでは?
書込番号:24502782
13点

>くらはっさんさん
>掲示板の皆様
まず 最初に
掲示板の皆様、私の書き方の問題が有った事は、謝罪します。
>ならば必ず文頭に『○○社への叱咤激励のつもりで敢えて厳しく貶しますが』と前振りが毎度必要でしょう。
なるほど!ごもっともです。私の言葉足らずで申し訳ありません。
>そういう心配は社長さんと大株主さんにお任せしておいて、
さすがに株は、買えませんが
キャノンが売り上げとシェアを上げてるのに、とても憂慮してます。
このままだとキャノンの一人勝ちになりそうな 、と心配しております。
書込番号:24503183
1点

皆様
絞りとISO感度を合わせて見ました。
左がニコンZ7U
中がEOSR6
右がソニーα7RW(ちょっとピント位置が違いますが、ご容赦ください。)
あくまでも私の感想ですがニコンとキャノンは、似てますね。
書込番号:24503206
2点

>こたつ猫の趣味さん
>> ニコンは、被写体に近づくと表示F値が変化します。
>> 故障とは違います。
ニコンユーザーでマクロレンズを使っている方は、皆知っていることです。
書込番号:24503238
2点

>こたつ猫の趣味さん
レンズ設計が違うので、
この比較では、判断出来ません。
あと、
デジタルの場合、「ISO、絞り、SS」の三要素の他、
WBも合わせないと、比較は厳しいです。
Fマウントの50/1.4Dで、3社比較した方が
自ずからセンサーの癖が見えて来るかと思います。
※50/1.4Dには、絞り環があるので、他社でも「絞り」操作し易いです。
書込番号:24503250
4点

>おかめ@桓武平氏さん
これ以上は、面倒なので ご勘弁をお願いします。
普通に撮ってこのカメラでこんな写真が撮れた。 と言う事で
書込番号:24503271
1点

>こたつ猫の趣味さん
>> これ以上は、面倒なので
カメラのポテンシャルが活かされないと思います。
WBに関しては、
例えば、
18%グレーの反射板を置き、
安直にiOSアプリ(Pocket Light Meter)の露出計を使い、
WBのケルビン値を設定するのもありかと思います。
Pocket Light Meter
https://apps.apple.com/jp/app/pocket-light-meter/id381698089
取得したケルビン値を各カメラに設定されると、
WBのケルビン値が固定出来るかと思います。
書込番号:24503329
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>取得したケルビン値を各カメラに設定されると、
>WBのケルビン値が固定出来るかと思います。
カメラの設定なんてどうやるか分からないし
三脚だって持ち出したの何年ぶりか?だし
なんか、おっくうなので、
3社3台の写真を投稿したのだし
この辺でご勘弁願います。
ご教授ほんとに、ありがとうございました。
書込番号:24503427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたつ猫の趣味さん
無礼を承知で敢えて云わせて頂く
面倒臭いならば最初から貴方が
幼稚で稚拙で面倒な持論を簡単に言わなければ
こんなに拗れるスレッドじゃない
そう思いますけど( ゚ー゚)
書込番号:24503441 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>こたつ猫の趣味さん
この人生、
カメラ以外でも、
興味がある趣味の世界では、
最初は皆、「ご素人」でございます。
日々、お勉強することで、乗り越えられるかと思います。
あとは、スレ主様のやる気の問題です。
やらなければならない時期が必ず来ます。
今、お持ちのカメラ(Z7 II/EOS R6/α7R IV)の性能を100%活かしてあげないと、
宝の持ち腐れになってしまいます。
Z7IIとα7R IVは高画素機になりますが、
EOS R6でなく、
EOS R5でないと、
高画素機対決にならないかと思います。
普通画素機のEOS R6ですと、
Z6IIとα7 IV or α7IIIがライバルになるかと思います。
Z9のライバルは、
画素数も考慮すると、
キヤノンでは現在存在せず、
ソニーではα1になるかと思います。
書込番号:24503455
2点

Z9のスレでこの3機種による比較写真は何か意味があるのですか?
それともZ9でも面倒だからといって設定をきちんとしないとこんな写真しか撮ることができないという反面教師としてのお手本ですか
書込番号:24503524
4点

>おかめ@桓武平氏さん
Pocket Light Meter
あ!これ面白そう。でもお金かかるんですね(笑)
取りあえず私のiPhoneプロマックス512GBに入手しました。
確かに面白いアプリですね。教えて頂きありがとうございます。
でも実際の撮影では、どれだけ使うか?
私、面倒くさがり屋なので露出補正はしますが後はカメラに任せる事になりそうです。
>やらなければならない時期が必ず来ます。
まあ、その時考えます。
その時は、Pocket Light Meterを使ってみます。
現在は、ニコンZレンズでシステムを組んでるので
撮影には、ニコンZシステムしか持って行かないですね。
ニコンZ7Uを使ってて特に今何も困ってないので
書込番号:24503555
0点

>グランド坂下さん
>3マウントとも所有されてるスレ主さんは適任のはずだが、
>テラスとか窓から撮った景色でも良いですよ。
>室内での静物でも良いです。
との声が有ったので
書込番号:24503564
0点

>光速の豚さん
>掲示板の皆様
まず 最初に
掲示板の皆様、私の書き方の問題が有った事は、謝罪します。
書込番号:24503570
0点

>グランド坂下さん
機種比較は当方からお願いしました。
かなりSONY機の色表現に対するネガバイアスをお持ちのような印象を受けましたので、実際の画像で比較することをご提案しました。
書込番号:24503705
1点

>こたつ猫の趣味さん
3社比較されるのでしたら、
カメラJPEG出しでなく、
RAW出力で1つのアプリで変換した方が望ましいかと思います。
「SILKYPIX Developer Studio Pro 11」も
買取出来るので、おすすめです。
https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp11/
1つのアプリで3社のRAW現像が出来ます。
書込番号:24503716
0点

>こたつ猫の趣味さん
レンズのコーティングでも癖が違いますし。
C-PLフィルターをレンズに付けてあげると、
また写り方も変わって来ます。
ニコンやタムロンは、どちらかと言えば、暖色系の発色が多いかと思います。
でも、85/1.4Dは寒色系か?
Σの300/2.8は、寒色系かと思います。
雪ありで電車を撮ると、
70-200/2.8GVRIIは茶色になりがち、Σ300/2.8は灰色になりがちに写ります。
積丹でOMレンズをZ6に付けて撮ると、積丹ブルーが誇張されやすいです。
書込番号:24503742
0点

>私、面倒くさがり屋なので露出補正はしますが後はカメラに任せる事になりそうです。
当方は逆に9割方マニュアル撮影です。しかし『面倒でカメラにお任せ』な撮影を望む人は、
実は結構多くて=それが当然のニーズで、推定でデジイチ所有者の9割以上じゃなかろうかと。
『面倒臭さがり』が、Z9を筆頭に各社トップモデルの視線入力やら目玉ピント合わせやらの機能諸々を、
ここまで発達させたんじゃないかな?
21世紀になり20数年、機能の殆どを機械に頼りたいのは当たり前っちゃ当たり前ですわな。
そういう観点で、3機種を『面倒臭さ全開で撮影したらこんな結果が出ました』いや違うな、
『撮影に必要と言われてる面倒な調整を全てカメラに任せて撮影したら、こんな結果ででました』は、同じように
何でもカメラお任せで結果を出したい、と言う人にはそれなりに価値ある比較レポートになってると思います。
『カメラに任せりゃここまでは撮ってくれる、ならば最低限○○を自分で補正すれば意図する画になりそうだ』
みたいな。
…っていう感じで、メーカー貶しは一切無しで、事実だけを粛々とレポートすりゃそれなりに意味がでると思いますぜ。
『この機種では補正するためにメニューの深い層まで潜らにゃ無理だった』
『この機種では機能○○がボタンに割り当てが出来たのに、あの機種だけはそれが無い』
みたいな『事実』は当然有りですわな。(だからと言って『その機種の設計全ては酷い』は無し)
こうした情報が、製品購入検討中の人の、有用な情報になるんじゃないですかい?
書込番号:24503770
6点

>おかめ@桓武平氏さん
>3社比較されるのでしたら、
>1つのアプリで3社のRAW現像が出来ます。
実際の撮影では、ニコンZ7U(Z9) しか持ち出さないと思います。
Zレンズも揃ってるし
基本ほとんど手間とらずに普通に撮って綺麗に撮れる方を望んでます。
「SILKYPIX Developer Studio Pro 11」を買うかは、少し検討させてください。
>C-PLフィルターをレンズに付けてあげると、
>また写り方も変わって来ます。
ごもっともです。
でもじっくり撮ると三脚が必要になって来ます。
三脚を担いで行くのが辛いんです。
レンズは、過去にシグマの8ミリ円周魚眼レンズを買った事有りますが(今は手放しました。)
基本カメラメーカーの純正レンズしか買ってません。
でも
Eマウントレンズ、今シグマの28-70F2.8 興味を持ってます。28oからですが軽くて小さいな。と
書込番号:24503889
1点

>くらはっさんさん
今晩は
>私、面倒くさがり屋なので露出補正はしますが後はカメラに任せる事になりそうです。
をご理解いただけて、ありがとうございます。
>『カメラに任せりゃここまでは撮ってくれる、ならば最低限○○を自分で補正すれば意図する画になりそうだ』
>みたいな。
>…っていう感じで、メーカー貶しは一切無しで、事実だけを粛々とレポートすりゃそれなりに意味がでると思いますぜ。
なるほど!次のレポートは、いつ出せるかは、分りませんが
心がけます。
書込番号:24503915
1点

>こたつ猫の趣味さん
まあ一つだけ言えることは、こたつ猫様、カメラ業界の経済(お金)を回して頂いて感謝感激雨あられです。
今後のカメラメーカーのためにも、一杯カメラを買っていただければ幸いです!
少し趣旨を戻して自分も意見(各社ミラレやレンズ展望のイメージ)をいうと、
ニコンは最高の写真を撮ることに全振り、重かろう綺麗かろうで突き進んでる感じ。(でもPFレンズだけは超賛同!)
キヤノンは現状、軽量化重視で持ち出しやすいお散歩カメラも視野にいれつつ、今後の展望はどう振るかなっていう感じ。
ソニーは動画重視から変更なしかな?レンズはすごくコンパクトで取り回しはすごくいい。
※あくまで個人の感想です(笑)
少なくとも各社路線は違うと思うし、自分に見合ったユーザーが各メーカーを選んでいくと思うので、特にキヤノンもソニーも何の心配もないでしょう!
スレ主がご心配されるキヤノンの独壇場みたいな事も、そもそも企業レベルが違う(キヤノンやソニーはカメラ以外にも幅広い分野を手掛けているし資金力も違う)し、シェア率やらなんやらだけでは見えない力というのがあるので、そこは我々があまり気にしてもどうしようもない所でしょう。
書込番号:24504339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インセクタートシさん
おはようございます。
>そもそも企業レベルが違う(キヤノンやソニーはカメラ以外にも幅広い分野を手掛けているし資金力も違う)し
そうなんですよねえ。企業規模の差でニコンは、どうなるか心配してたけど
ニコンZ9 の発売
ゲームチェンジャーだね。
これで来年は、ニコンにとって良い年で有る事を祈ってます。
書込番号:24504692
1点

>EOSR3は、画素数が足りない。新聞の紙面じゃ十分だけど。
楽しみだね♪
↓
キヤノン「EOS-R1」は5400万画素になる?
https://asobinet.com/info-rumor-eos-r1-54mp/
書込番号:24506311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>キヤノン「EOS-R1」は5400万画素になる?
興味有りますね。
ただ買える値段で出して欲しいですね。
出来ればニコンZ9と同程度の価格で
ヨドバシ価格
EOSR3が748.000だから無理かな?
やっぱり高くなるかな?
書込番号:24506369
4点



z9導入検討中なのですが、カードリーダーについて教えてください。
カメラ側はファームアップで、CFexpressタイプb(略cfex)カード、xqdにカード共に使用可能、互換するとの理解です。
一方カードリーダーですが、cfexカードはxqdのカードリーダーで認識しないと聞きました。
当面は既存のxqdカードとxqdカードリーダーで運用できそうですが、将来見越すと今後はcfexカードを調達することになり、cfexカードをxqdカードリーダーで読めなければcfexカードリーダーを再調達必要になりそう...。
質問
うわさのとおり、xqdカードリーダーでcfexカードは読み出せませんか?
cfexカードリーダーは、xqdカードも認識するでしょうか?
同じ形状のメディアに、カードリーダー2つ準備はバカげて思えます。
運用中の方、ご教授お願いいたします。
書込番号:24501754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主さん
具体的なカードとカードリーダーのメーカーと型番を書いて質問した方が良いと思います。
それとニックネームが価格コムの違反条項に該当する様です。
書込番号:24501827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

xqdリーダーではcfex-typebの読み出しは出来ません
逆は出来る場合はありますが、限られます
amazonで買ったcfex-typebのリーダーはXQDは読めませんでした
Sonyのcfex-typebのリーダーはどちらも読めたと思います
書込番号:24501834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディ側の両メディア互換はファームアップ等でフォローケアされるように思いますが、カードリーダー落とし穴か...。やれやれ。
製品ごとで、cfexカードリーダー買えば両メディア互換とはいかないのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:24501858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CFexpress Type Bカード用カードリーダーでXQDカード対応を買うことになりますが、PC側がThunderbolt 3専用となる場合があります。またCFexpress Type Bカード用カードリーダーもPC側がUSB3.2Gen2での対応となってますので、いずれにしても最新のPCが必要となります。
書込番号:24502018
2点


私はSONYのMRW-G1を使っています。
https://kakaku.com/item/K0001261151/
CFexpress(コバルト325GB)もXQDも使えています。
速度比較の云々はわかりませんが、確実に動作するであろう事を重視して選びました。
ケーブルはUSB-C〜USB-Cと、USB-C〜USB-Aの2本が付いていますので
自分のPC環境に合わせて使える点も良かったと考えています。
書込番号:24502069
6点

XQDとCFexpress typeBは形状は同じですが、別の言語で通信するようなものらしいです。
なので、ファームでバイリンガルにしているリーダー・ライターなら両方の読み書きが出来ますが
旧規格のXQDにどこまで対応させるかは販売元しだいです。XQD対応の為に開発費掛かりますし。
せめてCFexpressよりXQDの方が安ければ存在感をだせるのですが…。
現状、XQD対応機やXQDメディアを販売していたニコンやSONYは両方に対応させ、
XQDをやっていないキヤノンや価格勝負のサードパーティーはXQDには対応しないようです。
サードパーティー製ではAmazonに5千円くらいでCFexpressのカードリーダーライター売っていますが、
そういった製品はXQDに対応していないと思います。
書込番号:24502140
1点

みなさま情報ありがとうございます。
私も、転送速度よりデータの移行ができる点重視です。当面莫大データは運用しないので、転送の数分程度待ちは泡沫問題。
これからカードリーダー用意なので、実際に読み出せる具体製品情報はありがたいです。
みなさまありがとうございました。
書込番号:24502588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど♪キャノン系ではxqd関係ないわけですね。
私はニコン使いですので、xqdをカメラ鎮座のバックアップ用として最小限運用してきました。そのまま今後のz9などでも流用転用と期待していたところでしたが、カードリーダー落とし穴でした。
他言語なるほど♪。分かりやすいでした。
メディアの名称が明らかに異なることからも、両メディアが同じ形状でも他言語であることは類推はできます。
しかしそれらを踏まえて、一般ユーザーには分かりにくい。ユニバーサルデザインではないような...。
形状を統一してくれたことには感謝!賛成支持の1票ですが、せっかく統一してくれたのなら、もう一歩、誰でも間違えない技術を是非期待したいものです。これからに期待かしら。
情報ありがとうございました。
書込番号:24502616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





