Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥579,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (29製品)


価格帯:¥579,800¥970,674 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥579,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ171

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんのZ9の使い方予定は如何?

2021/11/18 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

お世話になります。
今回、初めてニコンフラグシップ&ミラーレスに手を出すことになりました!
一応当日の早い段階で予約はしたものの、モンスター級の予約数とあり、年内に来たら儲けもんくらいの感じで気長に待つことにしてます。(FTZUだけ先に来そうです笑)

それで今回皆さんがZ9を予約したという方の使い方はどんな予定なのか、聞いてみたいなと思い質問してみました!
勝手な想像としては、野生動物写真の方は結構予約してるんじゃなかろうかと思ってる所です。

ちなみに私は昆虫や野鳥撮影など動物メインに、星景・風景等も嗜む程度に撮影しています。
特に野鳥撮影時のAFや動画性能には要注目している所ですが、まあまだ使用感が分からないので、なんとも言えませんが、少なくとも今までミラーレスに足りなかった部分はかなり補われてきたなと感じています。
今の所、500mmPFとの組み合わせで行きますが、Z100-400mmも気になる所ですし、ロードマップも更新され望遠に新たな影が増えて気になる所ですね!

是非是非、皆様方の使い方予定お聞かせくださいませ!

書込番号:24451938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/19 20:56(1年以上前)

>Air Fixさん 今晩は
お!タヌキ眼が愛嬌有るエアバスA350ですね。
私は、JGC会員(JAL・グローバルクラブ会員)です。

ニコンZ9 待ち遠しいですね。

書込番号:24453677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/19 22:34(1年以上前)

私はZ9を防湿庫に入れてライトで照らしてずっーと眺めたいかな。
スマホで防湿庫のZ9の写真撮ってみたいです。

書込番号:24453821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/11/19 23:23(1年以上前)

>Air Fixさん
>こたつ猫の趣味さん
今回、飛行機についても結構プロモされていたので要注目ですね!
会社の近くに福岡空港があるので、よく飛行機撮影されている方見かけますよ。

書込番号:24453882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/11/19 23:34(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
せっかくなので、回転台もつけてカラーライトで照らしましょう!

書込番号:24453901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/20 01:39(1年以上前)

>インセクタートシさん
私はメディアの仕事をしているので、イベント、ライブ、舞台などの耐久性が必要とされる撮影と、人物ポートレート撮影(スタジオ、屋外両方)です。
また、インタビュー動画収録もします。
Z9だと1台でこれらのケースを兼用できると思い、導入することにしました。
サブでは、Z6IIを引き続き使う予定。

書込番号:24454020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/11/20 17:53(1年以上前)

>YU-08さん
プロの方からみたZ9は実際どう感じるのか気になりますね!
ファインダーのブラックアウトフリーや、メカニカルシャッターを廃止した事などどこまで評価されるのかなとかですね。動体以外の撮影における評価も楽しみですね!
Z9発表当初、動画を見ながら、これはもうカメラ以外の産物なのではとか思ってしまいました(笑)ミラレは高解像度のビデオの切り取りに近いものになりつつあるなと!
ただそれはそれでメリットとして使い分けるのも一考であるし、運用の仕方はどうあれ自分はおそらく一眼レフも残して使おうとは思ってます。

書込番号:24455029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/11/20 18:37(1年以上前)

>インセクタートシさん
>音楽などの撮影だと、無音撮影は結構相性良いですね!

前にZ7でセッションを撮影した時は、当然ですが無音の撮影を選び、主照明は蛍光灯だった為に色縞が付きました。Z7では残念ながら静止画フリッカー低減撮影を選ぶと、無音撮影はできません。
それがZ9では静止画フリッカー低減撮影と無音撮影が両立できるので、僕にとっては楽しみのひとつとなった次第です。
こんな地道な進歩は嬉しいですよね。


書込番号:24455100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件

2021/11/21 03:16(1年以上前)

>インセクタートシさん

こんばんは、はじめまして
Z9の用途…

カメラは、自己評価ですが
ど素人の点々一個が先日取れました
当然当社比。

YouTube見たりしてたら
そのカメラのスペックを手に持て余すのは
白日の下!

が!

いいタイミングでまとまったお金が出来ました。
日本経済は俺が回す!の強い思いから
まだ噂の段階でショップさんに相談したら
あれよあれよと購入(まだ予約ですが)
に至りました。

だって物欲様がねぇ

今後の400-2.8も発表されれば
行きます!(アムロ並の行きまーす!)
嫁さんには口頭で承認を得ました。
気が変わらないことを祈るだけです。

いろんな場所で
Z9をオドオド、スマホ(取説)片手に撮影してる
おっさんを見かけたら、そぉ〜としておいてください
あっZ9ですねって声かけは
一年程ご勘弁を( ̄∀ ̄)

こんな感じですね。

書込番号:24455581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/24 07:23(1年以上前)

>インセクタートシさん
Z 9ってプロカメラマンが仕事で使うためのカメラなんですが。なんで初ニコン初ミラーレスがZ 9なのか。寧ろこっちが尋ねたい,使いこなせますかと。

書込番号:24460927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/11/24 12:29(1年以上前)

>ニコンZ 9党さん
返信ありがとうございます。
書き方が悪かったみたいで申し訳ないです。
一応ニコン一眼レフのD500と556やマクロレンズ・魚眼等で野鳥や昆虫をずっと撮っていて、初ニコンという訳では無いですね。初めてニコンのフラグシップ&ミラーレスを購入という意味でした。
実はミラーレスについては、少しソニーに浮気してましたが、UIについては、ニコンの方が使い勝手が良くて、いつかはミラレもニコンにしたいと思っていたら、Z9が発表され恐れ多くも、ついつい手を出しちゃいました(笑)

書込番号:24461257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/24 12:29(1年以上前)

>ニコンZ 9党さん

カメラ自体には、プロカメラ、初心者カメラという区別はないですよ。
景色向きカメラ、スポーツ用カメラというのはあるけど。
iPhoneで撮影しているプロもいる。

写真学校卒業したような人はおおむね商業写真の分野に行くみたい。

景色とか、スナップの分野は、写真学校でてない人が、コンテストなどで優勝歴を重ねてプロになることが多い。こういう実績がないと、プロとして食べていくのは難しいでしょう。

初心者でも、1年間みっちり勉強すれば、ハイアマチュアですよ。そして知恵と感性があれば、コンテストなどで優勝してプロにもなれる。高級カメラは初心者でも使いやすい。初心者もすぐ慣れるので、いわゆる初心者向きのカメラなんか買うと大失敗。



書込番号:24461258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/11/24 12:35(1年以上前)

>エリンギシェイクさん
ヨンニッパにも行かれるとはすごい深いカメラ沼へ足を踏み込もうとされてますね!
さすがに自分はヨンニッパ買えないので羨ましい限りですが、待望のZ望遠レンズの力、「見せてもらおうか、ニコンのZ9&新ヨンニッパの性能とやらを」という題目のレビューをお待ちしております(笑)

書込番号:24461269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/11/24 18:11(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ということはもうすぐ10年になる自分はハイアマを超えてもいい頃合いですかね(笑)まあ駄作ばっかり量産中ですけども(爆)
確かに最初D5100を買いましたが、割と早くD7000に行ってしまいました。マニュアル撮影が多かった自分には5000番と7000番の間にある操作性の違いは結構でかいと思いましたね(笑)ちゃんとやりたい人は中級機くらいからの方がいいですね!

書込番号:24461652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2021/11/24 22:07(1年以上前)

D750からZ9へ移行予定ですが、フラッグシップ機は初めてで、三脚もあまり使わないので重量が気になります。皆さんは筋トレとかしていますか。

書込番号:24462006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/11/24 22:28(1年以上前)

>たく★★さん
D750からだと結構重く感じるかもですね!普段からバッテリーパックつけていたりするんだったら影響は少ないかもですが。
ほぼほぼD6みたいなものなので、家電量販店においてあれば試しに手に持ってみると、撮影しているイメージはできると思いますよ。
筋トレはしてないですがいつも望遠つけて歩き回ってるので、バーベルを上げてるようなものですね(笑)

書込番号:24462038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2021/11/24 23:14(1年以上前)

アマゾンのブラックフライデーでダンベルと握力グリップを買って、取得まで筋トレします。
かなり気が早いですが、ついでにL型プレートやフルゲージも買ってもよいですね。
ニコンダイレクトのZ9の広告にあったSmallRigのフルゲージを見て妄想しています。

書込番号:24462129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/11/25 07:02(1年以上前)

>たく★★さん
フルゲージ格好良いんですが、完全に動画メインになってしまうので、ハーフゲージが出てくれると自分も買っちゃうかもしれないですね!
自分は迷彩柄のイージーカバーが出るのを待ってます。

書込番号:24462353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/26 18:54(1年以上前)

>インセクタートシさん
Z9の予約早い段階されたとのこと、わたくしは優柔不断が祟って
結局予約できたのが22日でした。
大手電機店でしたのでレンズも併せて買うからと価格コム価格より
値引き要求し少しだけ値引いてもらいましたが、このモンスター級の
予約ということですからいつ入荷するか心配です。
本題ですが昔からのニコ爺ですのでFのレンズ資産は8ミリ〜500ミリまで
5本(中3本は2.8)ありますのでかんたんにはZへ移行できないです。
それ以外にも3本別シリースを組んでおります。
またフィルム時代のレンズもしっかりとあります。
現在は普段使いがD850で、しっかりと撮影したい時はD5が出張っております。
Z9が入荷したら普段使いはZ9で行い、あらまった場所や暗いところでの
撮影はD5となりそうですね。
入荷したらD850の嫁入り先を探す必要があり高値で売れたら有難いです。

書込番号:24464643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/11/26 19:15(1年以上前)

>安全太郎0516さん
返信ありがとうございます。
迷う値段ではあるので、それが本来の動きだと思いますよ。
自分も基本的にはレビューが出てから買うのが普通なんですが、今回は予約開始前からすでに他の国ではありえないくらい予約が入っているとか噂があり、半導体不足などもあるのでこれは早めに予約しないとヤバそうだなと思い予約しました!めっちゃ釣られた気もしてますが(笑)
Fマウントレンズについては、自分も結構あるので、頻度の少ないレンズを売却して、Zレンズへの足しにしようかと思ってます。自分が先に買うのは105mmマクロですかね?望遠ズームは200-600も気になるのでちょっと待つ予定です。

おそらくなんですが、D850の中古は後ほど溢れかえる可能性があるかなと思っています。色んなコメントを見てる限り買い替えしている人でD850ユーザーが結構いらっしゃいます。
そうなると、D850の中古価格は時を追うごとに下がる可能性もあるかなと睨んでます。なので、もし売られるのであれば、タイミングは結構重要になるだろうと思いますね。

書込番号:24464676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/19 09:37(1年以上前)

>ご回答頂いた皆様
この度はご回答いただきありがとうございました!
全体的にやはり野生動物や飛行機などの動き物撮影の方が多く、さらに一眼レフからの乗り換えや追加購入の方が多数なようですね!
今までミラーレスは動き物は弱いというイメージがすごく強かったですが、ここに来てZ9だけでなく、キヤノンやソニー、オリンパスなど各メーカーが技術・工夫を凝らし、これなら行けると思わせる素晴らしい機体が出てきたなと感じてます。
発売まで一週間を切った訳ですが、24日以降の一般レビューがすごく楽しみですし、もし自分にも運良く届いたら、レビューするつもりではあります!
ワクワクドキドキしながら、サンタがZ9を運んできてくれる事を願い、今回のスレは締めさせていただきます。
また皆様入手したら、語り合いましょう!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24501415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

U字型ビデオグリップについて

2021/12/17 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

主に動画撮影をしております。
今はルミックスS5と下記のU字型ビデオグリップを使って使用しております。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076BRPGFR/ref=crt_ewc_title_dp_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A3TH7BOSPSXSE6

引き続きz9でも同じように使用したいのですがカメラが大きいためこの商品では使用できません。
同じような形でZ9が使える商品はご存知ありませんか?

書込番号:24498009

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/12/17 08:30(1年以上前)

>taka0079さん

今まではグリップ分離型ばかりでしたからグリップ外して装着するのが前提だったと思います。

グリップ一体型のミラーレスはR3、Z9が最初ですからこれから出てくるのではないですかね。

書込番号:24498019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/12/17 10:24(1年以上前)

taka0079さん こんにちは

実際に使ったことが無いので 見た目での判断ですが Neewer 映画作成用カメラビデオケージセットでしたら入りそうな気がします。

https://item.rakuten.co.jp/neewer-store/b00r416n22/

書込番号:24498145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/12/17 11:25(1年以上前)

>taka0079さん

U字型ビデオグリップではないですが、SmallRigからZ9専用のケージが出るようです。

現時点では取り寄せになってますが、Z9発売後は速やかに出るのではと思います。

専用なので価格も高いかも知れませんがカメラも高価なので専用が良いと思います。
SmallRigは評判も良いようですし、拡張性が高いので良いと思います。

https://www.yodobashi.com/product/100000001006807070/

書込番号:24498205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/12/17 12:04(1年以上前)

>taka0079さん

U字スタビライザーでこんな背の高いの載せる需要が無かったでしょうから

発売メーカーに要望をガンガン出してみては?

書込番号:24498264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ426

返信29

お気に入りに追加

標準

撮影環境

2021/12/13 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:28件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

仕様を見ますと:動作環境
使用温度 -10°C〜40°C
使用湿度 85%以下(結露しないこと)。。。となっています。これでは冬の山では撮影できませんが、ほんとうでしょうか?

書込番号:24492266

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:7件

2021/12/13 17:36(1年以上前)


温度差は場合によって結露を誘発します。

デジタルカメラは基本電気で稼働します。

メカニカルなカメラでも可動部分のワックスの粘度が変わらない範囲でしか使用出来ません。
使用出来ないと言うか、ワックスの粘度が変化する事によって、当初の性能を発揮出来なくなります。
場合によっては故障の可能性も惹起します。
同じ様にデジタルカメラの場合は低温ではバッテリーの動作が安定しなくなります。
よって結果的に推奨しないと言う環境になります。
>アートフォトグラファー53さん<がおっしゃる様に「工夫して使えば」.......使えます。
基本的に電流(電圧)を安定させる為にバッテリーを撮影直前まで保温しておけば、デジタルカメラでも大抵の環境で撮影可能となります。
つまり基本的にはボディーの問題と言うより、バッテリーや記録媒体の問題が大きいと言えます。

冬山でしたら、マイナス30℃などもあり得ますが、それでも撮影は可能です。


書込番号:24492392

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2021/12/13 18:05(1年以上前)

暴論かも知れませんが
   『実際に冬山に持参して、可動・稼働しなければ使えない』
と判断すりゃ宜しいじゃないでしょうか。

書込番号:24492435

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/12/13 18:15(1年以上前)

ARIIMAAVENSISさん こんばんは

これは 防寒対策はせず志位宇した場合だと思いますが 防寒対策することで これより低い温度でも対応できると思います。

書込番号:24492449

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/12/13 20:22(1年以上前)

>ARIIMAAVENSISさん

寒さに強いイメージのペンタックスのK-1U、K-3Vも-10度から+40度、湿度85%以下。
オリンパスのE-M1Xもペンタックス同様。

D6は0度から+40度、湿度85%以下。
同じプロ機の1DXVは多摩川うろうろさんが書いてる通りです。

一眼レフよりバッテリー消耗が多いと言われてるミラーレスでより厳しい環境に対応、冬山でも問題なく撮影可能だと思いますが。

実際、南極とかで使っているので問題ないと思いますけどね。

寒いのでバッテリー消耗は激しいと思いますから予備は必要だと思います。

寒い環境下での使用ですから防寒対策をした方が良いとは思いますが、下山後の結露対策も気をつけた方が良いと思います。

自分も何に数回ですが、マイナス15度とかで撮影することがあります。
普通に動作してます。
Z9のような高価なカメラではありませんが。

書込番号:24492689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/12/13 20:55(1年以上前)

−23度って冷凍庫じゃね?

数百度あったら産毛はすぐにチリチリだねぇ。

書込番号:24492757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/12/13 21:01(1年以上前)

「保障」はしない、ということで、
現実に使えないわけではありませんが、冷凍庫以下の温度で野ざらし状態では「電池内の化学反応し難くなって、放電しなくなっていきます」。

また、外気温がどうなっていても、保温ジャケットなどで保護すれば、電池を含めて動作可能になるので、
何も工夫せずにメーカー任せであれば、動作仕様の範囲外となって、結局使えなくても仕方がないでしょう(^^;

書込番号:24492769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2021/12/14 00:45(1年以上前)

>ARIIMAAVENSISさん
一応パナソニックのGH5はオーロラのドローン撮影と北極圏での単独走破には使えたとメーカーは言ってますが、オーロラ撮影ではカメラ本体より付属のケーブルだとかが先にダメになって複数台使用での撮影だったと聞いてます。
たぶん持つけどそれなりの対策してね、でもメーカーの保証範囲外だから文句言わないでだと思いますがね。

書込番号:24493142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/14 06:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私はD850をマイナス20度くらいの環境で撮影に持っていって撮影したことあります。
結露を気にしていればぜんぜん問題なかったです。
昼はマイナス15度の風速10m以上
夜はマイナス18度で風速3mくらいでした。
インターバル撮影1時間を2回もやりました。
バッテリーもぎりぎり1時間持ってすごいと思いましたよ。
だからZも同じくらいの低温耐性あると思ってます。

書込番号:24493265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/14 18:46(1年以上前)

実際に試したわけではなく推測ですが…
極寒の環境で、ミラーレスで電源ONのままにしたり(センサを稼働させ続けたり)、動画を回しっぱなしにした場合、
廃熱でバッテリが温められ、急にダウンすることは回避できるのでは?と思っています。
使用によるバッテリ消費は避けられませんけど。

書込番号:24494157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/14 21:04(1年以上前)

山頂のマイナス15度くらい、風速10m以上でD850はぜんぜん平気でしたよ。
スマホXperiaはものの5 秒ほどでバッテリー切れましたが(^^)
素手は30秒耐えられない環境です。

書込番号:24494368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/15 00:25(1年以上前)

北極圏のEllesmere Island, Canadaで野生動物撮影している写真家が、極寒でニコンのカメラを使用していました。
使用環境が0°C〜40°Cの既存の機種は、マイナス30度以下まで冷えると厳しいようですね。

https://youtu.be/KwwPsRe2zJs
27分35秒あたりから状況を説明しています。

Z 9はオフィシャルに-10°C〜40°Cと言っているので、マイナス40度位いまで耐えるのかもしれませんね。

私も真冬の北海道でD850,Z 7, Z 50で撮影したことがありますが、マイナス25度くらいまでならボディーは防寒しなくても大丈夫そうでした。
そのかわりボディーに白く霜がついてしまいますが・・・・・

書込番号:24494686

ナイスクチコミ!17


miffy兄さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/15 11:01(1年以上前)

>ARIIMAAVENSISさん
−10℃まで動作保証は結構凄い事です。Nikonのカタログ数値は物凄くマージンを取って有るのでかなりの低温でも稼働します。条件に依りますので具体的な数値は書けないのではないでしょうか?。デジタルカメラが普及し始めた頃Nikonと他社カメラを氷点下の条件で使ったことが有りました。カタログ数値動作保証は両者0℃までしたがNikonしか撮影出来ませんでした。この事からかなりの低温でもスペック的にZ9は作動すると思います。この辺のマージンの取り方やとりあえず撮影出来るという考え方がNikonから離れられない理由の一つです。

フィルム時代は極地用にグリス抜きサービスが有りましたがデジタル時代になってからはどうなんでしょうね。寒冷地に行くのであればサービスに相談すると良いと思います。

書込番号:24495194

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/15 15:41(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

バッテリーの廃熱やモニターの廃熱等でカメラ本体が温められる様です。私もそう思います。
私はZ7でオキピンして鳥を撮っています。当然バッテリーの消耗は激しく、電源の入れっぱなしでは落ち着いて撮れません。
そこで、マイカーからACアダプターを経由して電源供給をしています。

マイカーのシガライターにインバーター(直流12Vから交流100Vに変器)を付け、ACアダプター(Nikon純正)を経由します。
若干躊躇も有りました。定電圧での出力が得られているのか?、カメラが壊れないか?、オシログラフ等で調べてはいませんが、特に異常もなく電源が供給されています。

たまたま、ウオッチングの場所にマイカーが止まれる場合は、外気温がマイナス5℃で4時間程度ならも何の障害もありません。
運転席の窓からコードを出して、運転席のドア前に三脚を立て、レリーズを握って鳥を待ちます。
窓も閉めて、ガラス越しにモニターを見ています。鳥も警戒心が和らいているようです。

書込番号:24495538

ナイスクチコミ!5


karlkarlさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/15 18:03(1年以上前)

機種不明
別機種

年間、雪山に10〜15回程度登ってます。
特に鳥取の大山の弥山頂上には頻繁に登ってます。頂上山小屋にある温度計は
大体-10℃前後、そこからお目当ての撮影場所は吹きっさらしの頂上なので-10〜-20℃程度
D810,Z7,Z6Uを相棒に添付の写真の様な感じでバンバン撮ってますが、電池の消耗が早いのと
たまに表示やボタン類に不具合が出る程度で、そんな時は電源をOFF/ONするとちゃんと作動してくれます。
全く制御不能になったことはありません。まぁCさんやSさんも電池の消耗は早いですし、
メニュー押しても反応しないとかはあるようですが、大体はOFFしてONしたらちゃんと動くようです。
一度だけSさんをお持ちの方が、全く動かなくなったのを見たことがあります。

書込番号:24495706

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:334件

2021/12/15 18:49(1年以上前)

スレ主氏は、そういう強いニーズがあるなら、何故、他社機やニコンのレフ機のスペックは調べないのかね。

他社より優っていたり、他社と同等のスペック、様式でも、わざわざZ9選んで叩きに来る人がいるんで不思議だわ(笑)。

カタログ記載がニコンはかなり保守的で、実際の能力にマージンがあるというのは同感しますね。

ストロボ使用を挟むなどのルールがあるらしいけど、撮影可能枚数も、カタログ表記と実戦ではまるで違う。





書込番号:24495759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


pirochanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/15 19:25(1年以上前)

カメラで低温になった場合、最初に影響が出るのが電池、そして液晶、オイルの順です。
銀塩時代から-20〜-30℃、強風下で撮影をしてきた経験からすると、できる限り撮影の前までカメラを保温することが大切かと思います。
それでも公式のスペックは各社ともかなり余裕がありますから、ほとんどの場合は問題なく撮れるかと思います。
そしてZ9はメカニカルシャッターがありませんから、極限状態では従来以上に強くなっていると思います。

そして何より気を付けなくてはいけないのは、屋内に戻ったときの結露です。
数時間はカメラバックから出してはダメです。結露した状態で、また凍らせたりしたら最悪!

書込番号:24495807

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/15 23:37(1年以上前)

>nonnonnondaさん

なるほど、参考になります。ありがとうございます!



何名かの方のコメントからして、今までの動作保証が0℃までだったのが-10℃に拡張されたのは、
メカシャッターレスでシャッターのオイル硬化の影響がなくなった点が大きそうですね。

書込番号:24496206

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/12/16 13:46(1年以上前)

ARIIMAAVENSISさん
 質問スレを立てっ放しで、何も追加カキコミされてませんね。
それれはさておき、2度目のカキコミをします。

・ニコンの他機種(D810、D800、D700、D300他)で、零下15度位の冬山未明で数時間撮影することが有るけど、問題なく撮影s出来ているので、仕様上更に低温側が低いからZ9でも大丈夫でしょう。

・これらの撮影時に同行するカメラ仲間がCANON 1DX MarkUと5D MarkUで撮影しますが、問題なく撮れています。

※今お使いのCANON R5での低温撮影はどうですか?

書込番号:24496936

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/17 01:23(1年以上前)

別機種

>karlkarlさん
羨ましい!
大山ですか。
まだ登ったこと無いです。
そちらは冬の雪山に登る人結構いるのでしょうか?
避難小屋が山頂にあるなんていいですねぇ。
晴れるまで小屋で過ごして、いいタイミングに撮影ができます。
そしてもうすぐ冬山の人口が少なくなる正月ですね。
撮影日和です。
関東近辺は南八ヶ岳が人気で雪山登山者も結構います。
一眼カメラ持って雪山登る人もちらほら。
しかし冬の八ヶ岳は強風の日が多く、風速30m近くある日は小屋から山頂登山禁止令が出ます。
強風で視界20m程の日に八ヶ岳の地蔵の頭まで登ったことあるのですが、小屋の予約取ってなかったので引き返し下ろうとしたら雪で踏み跡が全て消えて鎖も殆ど雪で埋まって下りの道が見えなくなり立ち往生したことがあります。
その時の写真です。
標高2700mくらいかな?
たまたまイケイケの登山者2人が小屋から下山してきたので、一緒について行ってやっと下れたことがありました。
その時も雪に埋まった鎖を探しながらなんとか落ちずに下れました。
誰も来なかったことを考えるととても怖いです。
それよりもこんな天気が悪い日にカメラ持って登るのが間違いでしたね。

書込番号:24497850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/17 09:35(1年以上前)

−10℃くらいまでは何の問題もなく、−20℃くらいになるとバッテリーが放電しなくなるので予備をポケットの中で保温して、オチるたびに交換すれば使えますよ、経験上。

書込番号:24498091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1490

返信194

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

Z fcとZ9のヒットで、ニコンのZマウントシステム
が売れて来ましたね。
主要5カメラ店
ヨドバシ、ビック、キタムラ、マップ、フジヤ
全店ニコンZ fcランキング入り 
3店でニコンZ fcが1位 

キャノンもコンスタントに売れてる。

ソニー機の影が薄くなってますね。
α7W待ちの人も居るだろうけど
このままソニーEマウントは、衰退するのだろうか?

書込番号:24473944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


この間に174件の返信があります。


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/11 10:04(1年以上前)

>ミッコムさん

>あと、ニコンキヤノンがニコンキヤノンの既存ユーザー向けに都合の良いカメラを出すのはまったくもって正しい判断だと思います。

同感!

書込番号:24488023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/12/11 10:12(1年以上前)

>「ニコキャノがZ9/R3並み以上の性能を縦グリ無しで出す」のと「SONYがα1/9並み以上の性能を縦グリ一体で出す」のでは後者の方が遥かに難易度低いのではと思います。

グリップ一体型のグリップの中って大容量バッテリーと縦位置撮影用のパーツが容積のほとんどを締めており特段あの中に魔法の技術を詰め込んでるわけではないですよね。

特にZ9はフラッグシップをうたっているのでプロニーズに応えられるだけの安定した長時間供給できる電源を主目的にして一体型にしているので、発想が違うだけだと思います。

ゆえにバッテリー容量が小さく縦位置機能自体無いα1とZ9を比較材料にするのでなく、α1のグリップ付きカメラとZ9を比較して性能を語るが正しい比較だと思います。

書込番号:24488034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件

2021/12/11 12:31(1年以上前)

あと、少し上で、2020年のデータ持ってきてソニーがすごいみたいな書き込みがあるけど、どうかと思うよ。

今の状況みるには、参考にならないでしょ。

もしかして、20年の数字持ち出さないと威張れない状況なの?みたいに勘繰られるから、やめた方がいいですよ。

書込番号:24488243

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2052件

2021/12/11 13:25(1年以上前)

>記念写真さん
キヤノンEOSR3発売以降、
そしてEOSR5、R6 もそこそこに売れてる。
EOSRPまで売れてるのは、違和感が有るが(いくら安いからって?)
キャノンは、ミラーレスAPS-C機をどうするか(RFマウントのAPS-C機?)

ニコンは、Zfcが健闘してるし
ニコンZ9待ち。でも有るがZ7U・Z6U。Z5 それなりに売れてきたし
ニコンZ9が発売されたら 
ゲームチェンジャー!かもしれないし。

来年のカメラ業界は、どうなってるんでしょうね?

書込番号:24488343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/11 13:54(1年以上前)

いちいち、突っ掛かるねー!


>あと、少し上で、2020年のデータ持ってきてソニーがすごいみたいな書き込みがあるけど、どうかと思うよ。
まだ2021年は終わってねーし、今の段階では2021年のデータは出ていないぐらい想像てまきゎのかね?

>今の状況みるには、参考にならないでしょ。
君のために出したんじゃねーよ。君が参考にならないからと言って万人が参考にならないとでも言いたいのか?世の中、君中心には動いておらんぞ(笑)

>もしかして、20年の数字持ち出さないと威張れない状況なの?みたいに勘繰られるから、やめた方がいいですよ。

どういう偏見か「20年の数字持ち出さないと威張れない状況なの?」と、誰が威張っるか?
「来年はニコンキヤノン共に盛り返して欲しいものです。」と書いてあるんだが、それ読めば↑みたいな憶測は出ない筈だが。

書込番号:24488388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/11 14:03(1年以上前)

>記念写真さん
>実際は、Z9の機能・性能が高く、縦グリ一体だからできる高い性能、グリップ外付けでは得られない高い機能があるんだが、

一体型でしかできないものは具体的にどのような機能でしょうか?
教えてください
よろしくお願いします

書込番号:24488400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/11 14:06(1年以上前)

>もしかして、20年の数字持ち出さないと威張れない状況なの?みたいに勘繰られるから、やめた方がいいですよ。

来年のどこかで今年のデータが公表されるだろうが、それを紹介したら君は来年「21年の数字持ち出さないと威張れない状況なの?みたいに勘繰られるから、やめた方がいいですよ。 」とか言うのだろうね。
もしかして、私がニコンキヤノン派ではなくソニー贔屓と思いこんでいるのかな?私がソニーを?(笑)

書込番号:24488405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/11 14:09(1年以上前)

>穴禁空歩人氏
まだそんなこと言ってるの?
前回のオートサロンのバイクの撮影結果で?
相変わらず、機材自慢するタイプ?
次回は開催みたいだからリベンジしに行ってみたら?

書込番号:24488407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:334件

2021/12/11 18:16(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
>来年のカメラ業界は、どうなってるんでしょうね?

来年のことは誰にも分からないでしょ。22年後半くらいにZ9の機能を下位機種に下ろして来たら、レンズも揃ったニコンが少し面白いと思うけど。

21年は金額ではキヤノンが伸びて、年末にZ9が少し差し込むみたいな?。台数ではZfcの効果は出るんでしょうね。(よく知りませんよw)



「ソニー衰退」は言い過ぎで、こういうスレタイは控えた方がいいと思う。

ただ、伸びしろとしては厳しくて、品揃えの調節や価格の調整に苦心している節は窺える。この点ではミラーレスで追いかけてる方に勢いを感じる。ネット上のファン(取り巻き?)の過剰宣伝も、段々醒めた目で見られるようになってきたようで、状況は変わりつつある。静止画での防戦は徐々に苦しくなるのかな。そうは言ってもイメージで買う人は依然、一番多そうだから、かなりしぶといんでは?

書込番号:24488746

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2021/12/11 18:40(1年以上前)

>変な人大集合。^^
これはツボにはまりましたね。

SONYの衰退はどうか分かりませんが元々の開発コンセプトが他社と違いますよ。
SONYはSONYでコンパクト路線を突き進んで行けばいいと思います。
ただ今回のZ9は一体型はいいやと思っていた私も心が動かされました。
予約したお店から8日に連絡があり12月25日我が家に到着するようで楽しみではあります。
まあそのカメラが気になれば買って自分の目で自分に合っているか見極めればいいだけです。
今回のZ9も入手が困難なようですが大手量販店より地域密着型カメラ屋の方が入手しやすいようです。
私が予約したのは11月2日の昼でしたよ。

書込番号:24488803

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2052件

2021/12/11 19:41(1年以上前)

>記念写真さん
今晩は
>「ソニー衰退」は言い過ぎで、こういうスレタイは控えた方がいいと思う。
ソニーには、それくらいの危機感を持って欲しい!
キャノンの販売力を舐めたら、あかん!
フルサイズミラーレス機で断トツトップだったはずが
気がついたらキャノンの影が迫ってる。
もしかすると 12月のシェアがキャノンに抜かれてるかも?
キャノンは、怖いでえ・・・

調べもしないで言うのもなんですが
ソニー機って似たようなのばっかしで違いがよう分らへん?
私がソニーα7RW を選んだのは、画素数がソニー機で1番多かったからや
安直な理由です。

そうは言ってもイメージで買う人は依然、多いのはキャノンEOS
キャノンEOSーMやEOSRPが、なんで売れ続けてるのか?わてには理解でけへんけど
おとろしいでえ〜〜

EOSRPに、あまり値上げしないでボディ内手ぶれ補正機能を載せて来たら
あとRFレンズが、もう少し在庫が有れば
他社なんか生き延びられへん。ペンペン草も生えへんで。
キャノンの、一人勝ちに、成るやろな。
おとろしいでえ〜〜

書込番号:24488908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2021/12/11 20:45(1年以上前)

2021のデータがまだ無いのは当たり前。だからといって2020で代用できるのかという話だよ。

これが、アナタの言う「ソニーの勢いを改めて感じる」データなの?

俺には、ほぼ1年前-2年前の1年間の状況しか読み取れませんけどね。

書込番号:24488999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:334件

2021/12/11 20:49(1年以上前)

↑キュウイくんへの返信ね

書込番号:24489001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディの満足度5

2021/12/12 03:27(1年以上前)

いやー。デジカメはいいですな。

書込番号:24489468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2021/12/12 06:13(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

>>調べもしないで言うのもなんですが
>>ソニー機って似たようなのばっかしで違いがよう分らへん?

そりゃ分からないでしょうねアナタじゃ。ピクチャープロファイル、クリエイティブスタイルも理解できてないようだし。
私はソニーユーザーじゃないけどそれでもソニー機のそれぞれの違いくらいは分かる。
その様子じゃニコンのピクコンも理解してなくてプリセットのやつをそのまま使ってるんでしょうね。
WBどころか露出補正も理解してないですよね?このスレにあげられたあなたの写真ふつうなら露出補正かけるようなものまで
露出補正いっさいせず、さらにバカの一つ覚えのように絞り開放ばかり。
Zfcもすべてオートで撮ってると言ってましたよね?Zfcあんだけ専用ダイヤルあるのにアナタにはまったく意味無し。

どんなカメラを買って使おうがその人の自由だけど、あなたにはZ9はおろかZ7UもR6もα7R IVも宝の持ち腐れ、分不相応なんじゃないですか?使いこなせないでしょ。
ソニーユーザーを挑発してケンカ売るならもう少し知識と経験を得てからにしましょう。
はっきり言ってアナタ失笑モノです。

書込番号:24489527

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/12 06:23(1年以上前)

>記念写真くん
>あと、少し上で、2020年のデータ持ってきてソニーがすごいみたいな書き込みがあるけど、どうかと思うよ。

まだ2021年は終わってねーし〜〜、と言われて「代用」って言い訳がスゴいねw

>2021のデータがまだ無いのは当たり前。だからといって2020で代用できるのかという話だよ。

2021年と2020年の両方が発表されていて2020年のデータを出したならともかく。代用というなら2021年のデータ揃えて君が今出したら?

>俺には、ほぼ1年前-2年前の1年間の状況しか読み取れませんけどね。

2年前というと2019年のデータも含むわけだ。それを2020年に含めたことにしないと反論できない君が可愛いのう。今年のデータは今年12月31日が終わってからでないと出ないよ、来年出るものを今出せるかw

>もしかして、20年の数字持ち出さないと威張れない状況なの?みたいに勘繰られるから、やめた方がいいですよ。

ソニー贔屓と勘違いして勝手に威張っていると感じる君は、ニコンキヤノンがそんなに脆いと感じるんだ?情けないねw
ニコンキヤノン支持派の私があのグラフの何を威張っていると言うのかね?
「20年の数字持ち出さないと威張れない状況なの?」の言い訳どうぞ!

書込番号:24489530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディの満足度5

2021/12/12 07:36(1年以上前)

最近のデジカメはどれも高性能。

じゃね?

書込番号:24489588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/12 09:03(1年以上前)

はて、Z9、R3がα1/より優れてる点って何ですかね?
単にスペックだけ比較するなら行ってこいだと思うのですけど。
実用性はまた後の話として・・・R3は既に実用レポート出て優れてることはわかってますけど。

R5?比較機種はα7RWですね。
Z7U?比較機種はα7RUくらいですか?

で、ボディを比較するとバカでかい放熱にもスペース効率にも有利な縦グリ一体と、縦グリ無しでα7でフルサイズミラーレス出してから機能は向上させながら、或る意味意固地なまでに同じ弁当箱躯体に拘るSONY、どっちが偉いとか正しいじゃないけど方向性が違うのは明らかですね。

後付けバッテリーグリップ、本体のバッテリースペースは接続用電極で埋まっちゃってるんですよ、推測では防水性確保のためかなと思ってますけど。
一体型のあの部分が同じ機構で埋まってるとは思えないですね、バラしたことは無いですけど。

スポーツ撮影のプロって、「縦グリ一体でなきゃ話にならない、後付けなんて現場じゃ役にたたない」ならいずれSONYもそういう機種を追加せざるを得ないかもしれませんね。

書込番号:24489703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/12 09:50(1年以上前)

>記念写真くん
結局、私をソニー贔屓と勘違いして勝手に威張っている等と言ってしまった釈明は出来ないのだね。

このように絡んだことが君の負け戦だったね。反論するデータも示すことが出来ないなんて。

>2020年のデータ持ってきてソニーがすごいみたいな書き込みがあるけど、どうかと思うよ。
>俺には、ほぼ1年前-2年前の1年間の状況しか読み取れませんけどね。

そうしか読み取れませんというのは
ソニー贔屓と勘違いして勝手に威張っているいう憶測で見る君ぐらいでしょうね。
あれは
・2012年〜2020年のレフ機とミラーレス機の「9年間」の出荷台数遷移と、
・フルサイズミラーレスカメラのシェア(2020年)
なのは誰の目にも明らかだよ。
仮に円グラフ(2020年)だけを見て言ったとしても
2年前は2019年、何で2020年のデータに2019年のデータまで含めたいの?(笑)
来年発表される2021年のデータを紹介したら君は「 俺には、ほぼ1年前-2年前の1年間の状況しか読み取れませんけどね。」
と言うのだろうね、まずは図表を正しく読み取る訓練をした方がいいよ。

書込番号:24489772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/12 09:51(1年以上前)

>ちけち 郎。さん
>最近のデジカメはどれも高性能。

そだねー。

書込番号:24489774

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ162

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9購入後のサブ機、メイン機は?

2021/12/05 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:25件

まもなくZ9が発売されますが、皆様購入後はどのような機材(ボディ)体制をお考えでしょうか?

私は.現在
Z7:古刹、風景(高画素を活かしたい)
Z62:スナップ、旅カメラ(あらゆる面での取回しの良さ)
D500:モータースポーツ(動き物)

と使い分けています。

予約当初は、高画素用途とモータースポーツ用途を兼ねて、Z9を導入し、Z7とD500を下取りと考えましたが、Z7、D500も捨て難いなと…。
Z9の相棒をどれにするか、春秋の日々です。

皆様はどのような機材体制を予定されておりますでしょうか?

書込番号:24478597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/05 13:42(1年以上前)

>カメラ大魔王さん

Z9: スポーツ等、動きもの用
Z7II: 風景、スナップ、ポートレート、旅行等オールラウンド用
Z6、Z50: Z9またはZ7IIメインの時のサブ機(メイン機が望遠レンズの時は広角レンズ、またはその逆)
D850: 退役(予備役)

普段2台持ちなので、こんな感じです。

書込番号:24478774

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/05 14:37(1年以上前)

>カメラ大魔王さん
もちろんニコンZ9がメイン機
ニコンZ7Uは、予備機、レンズ2本持って出かけるのに持ち出す。
今までは基本、外では、レンズ交換しないので ニコンZ7Uを2台持ち出してました。

ただ大きさ重さでニコンZ7Uの出番が多くなる可能性は、有ります。
私の場合は、旅カメラとしては、ニコンZ7U 特に不満は無いので

ニコンZ fc 町歩きに iPhone代わり

先日ニコンD850を売りました。ニコンZ9の支払いに充てました。
今後は、ミラーレス機しか使いません。

書込番号:24478840

Goodアンサーナイスクチコミ!11


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/05 16:24(1年以上前)

>カメラ大魔王さん
Z6をサブに使います。Z7はZ9の下取されていきました。先々Z6V(仮)かaps-cのD500版みたいなのが出たら追加したいなと思っています。Z9手元に来るのが楽しみですね。

書込番号:24478989

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/05 16:25(1年以上前)

Z9の予約が遅かったのでいつ手に入れることができるか分かりませんが、
現在D850を普段使いしておりますので、その後釜と考えております。
Zレンズは1本も持っていないので、FTZと24-70f2.8も同時に購入する予定です。
なおしっかりとした撮影したい時はD5の方がレンズ資産が多いので
頑張って貰うつもりです。
魚眼8-15 14-24、24-70、70-200 3本ともf2.8 200-500
上記以外にD4時代に購入したオールドレンズで24-120と80-400がまだ残っております。
またフィルム時代のレンズも9本残っておりますが、これらは一度も使ったことがないですね。

書込番号:24478993

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:87件

2021/12/05 17:09(1年以上前)

私はFマウントのボディ、レンズをすべて売り払い、Z9 Z6U 14-30f4 24-120f4 100-400 105MCを購入する予定です。(フィルムカメラ、オールドレンズは除く)、お散歩用はGX7MK2をしばらく使い続ける予定です。Zfcが手振れ対応したら、こちらも入れ替え予定です。
初めての大人買いです(笑)

書込番号:24479068

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/05 17:26(1年以上前)

オイラは、こんな感じの予定かな。
Z9:航空祭、ミリ活、翡翠、野鳥
Z6U:星空、花火、雷、スナップ
D500:発売日に買ったから壊れるまで。
D6:Z9の下取り、入手が遅れて下取りが下がったら2トップも有り。

さぁ〜、どうなるかな^_^

書込番号:24479093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:25件

2021/12/05 20:54(1年以上前)

>kosuke_chiさん

Z9、Z7Uの2台メインですね。
サブ機も強力で、すばらしいですね。

D850は退役には惜しいですが、Zマウント移行は時代の流れやむなしですね。

書込番号:24479471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2021/12/05 21:03(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

シチュエーション次第で、メイン機使い分けは必要ですよね。Z7残す方向で検討します。

本日フジヤカメラにD850の中古が沢山ありました。皆さん準備されてるのでしょうね。

書込番号:24479490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2021/12/05 21:11(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

Z9メインのZ6がサブですか。
ニコンのフラグシップを購入するのだから、常時メインと行きたいところですが、軟弱者なので、動き物以外はZ7をメインにしようかと。

お散歩カメラ欲しいです^_^

書込番号:24479507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2021/12/05 21:19(1年以上前)

>安全太郎0516さん

私は昨年Zマウント移行を決意し、主要レンズはZマウント化しましたが、D500は捨て難く、DX16-80と80-400Gは残しました。
D5は非常に完成度の高いカメラですので、是非これからも愛用なさってください。

書込番号:24479527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2021/12/05 21:27(1年以上前)

>たく★★さん
えぇーっと、幾らになるのでしょう^_^
男気ありますね。

Z9とZ6U良い組み合わせだと思います。
私もその2機種がスタメンになる気がします。

皆さんの色々なご意見を伺いましたが、何も売らずに使い分けるのがベストな気がしてきました。
優柔不断な私には断捨離は無理そうです。

書込番号:24479543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2021/12/05 21:39(1年以上前)

>anglers711さん
D500良いカメラですよね。
Z9の購入で退役も考えましたが、残そうと思います。

書込番号:24479569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/05 22:49(1年以上前)

>カメラ大魔王さん

Z9を入手後は、メイン機をZ9、サブ機をZ50として運用する予定です。

ただし、Z50は保険として持ち歩く程度にして、メイン機はあくまでもZ9を想定しています。
まあ、フラッグシップ機が自然に壊れたことなんて今まで一度も経験が無いのですが、追突事故に巻き込まれてレンズ側のマウント部分が少々歪んだことがあったんですよ、世の中何が起こるかわかりませんからねえ、Z50は本当の保険です。
ちなみにボディ(D5)側は無事でした。
それ以来、ボディにレンズを装着した状態では移動しないことにしています。

これまではD5か、D850をメイン機にしていましたので、Z9が届いたら、予備機もZマウントになるので、たいぶ軽量化になると思います。

Ⅾ5は手元に残そうと思っていますが、D850は手放そうかなと思っています。

それより、なかなか発売日の情報が出ませんねえ。
一説によると7日に発表だとか、1月の発売にずれ込むだとか、情報が錯綜していますが、もう12月も中旬になろうかとしているのに、早く発売日の情報とファーストロットの台数出荷を教えて欲しいですよね


書込番号:24479705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2021/12/06 00:26(1年以上前)

>bombardierさん
歴代フラグシップを購入されているのでしょうか?
私は初代EOS1以来30年振りのフラグシップです。
縦グリの関係で座りが悪そうなので、レンズをつけた状態では気を使いますね。

Z50もZ9張りのバーゲンプライスならもっと評価されると思うのですが、ヘビーユーザーのお散歩サブ機扱いで少しかわいそうですね。

発売日楽しみですね。
私はキタムラで10時4分だったので、初ロットは厳しいと覚悟しております。桜の季節に間に合えば良いかと?

書込番号:24479820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/06 15:22(1年以上前)

>カメラ大魔王さん

本気撮り用(運動会、スポーツの試合等)
Z 9

普段用(旅行、家族のスナップ、その他)
Z 6U

軽量移動用
Z fc

Z 9が来たら、D4sとD500がやっと引退できます。

書込番号:24480528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2021/12/06 18:34(1年以上前)

>皆さま

貴重なご意見ありがとうございました。
皆さんの写真ライフがZ9で益々幸多いものになりますよう願っております。

書込番号:24480798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


かめ寅さん
クチコミ投稿数:24件

2021/12/06 22:42(1年以上前)

Z9 2台体制にします。

書込番号:24481250

ナイスクチコミ!10


爆速AFさん
クチコミ投稿数:19件

2021/12/09 00:52(1年以上前)

D6とZ9とZ6の3台体制にします。

D6→高感度兼静止画用
Z9→静止画と動画両用
Z6→スナップ用

はじめは下取りも考えましたが、全て性格が違うので残すことにしました。

書込番号:24484634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディの満足度5

2021/12/12 07:38(1年以上前)

てか

書込番号:24489589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

cfexpress カードについて。

2021/12/09 06:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:30件

動画撮影で2時間の連続撮影をしたいと思っていますが、何処のメーカーが良いか解りません。自分はデルキンかエンジェルバードにしたいと思ってしまいます。

書込番号:24484762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/12/09 07:30(1年以上前)

>分座衛門さん

おはようございます。
CFexpressでAngelbirdをお使いの方は見かけません、

一番スタンダードなのは
ProGrade Digitalのコバルトシリーズだと認識しています。

書込番号:24484827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/12/09 09:37(1年以上前)

>分座衛門さん

こんにちは

Delkin Devices BLACK か Angelbird AV PRO CFexpress XTですか。
ただ、AngelbirdのAV PRO CFexpress でも最低持続書き込み 1000 MB/sとなっているので凄いかも。
DelkinのPOWERの最低持続書き込みは分かりませんがプロ機対応かと思うのでどちらでも良いかもしれません。
まだ、だれもそこまで(2時間耐久)を試してないと思いますので、是非レポートお願いしたいですね。
僕はDelkinBLACK使うと思いますがAV PROも捨てがたいですね。
あ、私はCANONユーザーでR3購入しています。

書込番号:24484980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/09 10:39(1年以上前)

>分座衛門さん

私はProGrade Digital の、COBALT 1700R 325GBを一枚持っていたのですが、Z9用に今朝Amazonでもう一枚追加購入しました。
同じやつを2枚差しで使いたかったので…。
ただ、お届けが1月14日になっています。
Z9が先に届くか、COBALT 1700Rが先に届くか…?。

私はキタムラのネットショップ(店舗受け取り)で10:01に予約完了なので、発売日の受け取りにも多少は期待していますが、発売日に日本向けに何台出荷されるのかや、NPSや各店舗への優先順位の有る無しがわからないのでは、まだなんとも言えないですねえ。
クリスマスイブにサンタさん来ないかなあ。

書込番号:24485070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/09 20:16(1年以上前)

分座衛門さん、こんばんは。

動画記録用のcfexpress カードとのことですが、動画の記録フォーマットによってその回答はかなり違うものになると思われます。

以前のスレで
「お勧めの「CFexpress Type B」2021/11/23 19:29」にも皆さん情報を書かれていますよ。
私も書いています。ご参照あれ。

既にこのスレでも情報が書かれていますが、そもそも高速上位モデルはとにかく良いお値段がしますので、
そこは考えどころかと。。。
それにもし将来(と言っても来年のバージョンアップ以降)、8K 60P RAWで連続2時間なんてのは現行メディアでは不可能そうですから、
最初に書いた様に、どのレベルの動画を撮影されるかですね。

書込番号:24485823

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥579,800発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング