Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥579,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (29製品)


価格帯:¥579,800¥970,674 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥579,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ749

返信79

お気に入りに追加

標準

Z9の積層型センサーはソニー製で確定

2022/06/08 02:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

うーーーん・涙

どうやら、長らく憶測状態だったZ9の積層センサーはソニー製で確定みたいですね・

てっきり、タワーセミコンダクター社製だと思い込んでいましたが・・
結局、希望的観測に過ぎなかったようです。

勿論、「だから何?何処製のセンサーであろうと、関係ないじゃん!」と仰る方が多くいらっしゃるのはよく分かります。全くその通りだと思います。

一方で、私としては、やっぱりね・と腹落ちな的な気持ち半分、残念な気持ち半分というのが正直な所であります・・

ほとんどの方にとって、意味もない事柄についてのスレを立ててしまい申し訳ありませんでした。

これとて、確定情報ではないわけですが、たった今今の情報共有の一環と捉えて頂けましたら幸いです。

Not A Surprise: The Nikon Z9 Sensor Is Made By Sony (IMX609AQJ)

https://nikonrumors.com/2022/06/07/not-a-surprise-the-nikon-z9-sensor-is-made-by-sony-imx609aqj.aspx/

書込番号:24783042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に59件の返信があります。


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/13 02:39(1年以上前)

センサーは、ただの受光素子で問題はセンサーのアナログ信号から画像を生成する映像処理チップと周辺回路の設計でしょう。

書込番号:24790857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/13 05:52(1年以上前)

高画素、高速連写、メカシャッターレス。
このカメラの特有の機能・性能は全て積層センサーによってもたらされた物。
誰でも理解出来る事だと思うが。

書込番号:24790902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2022/06/13 07:29(1年以上前)

>穴禁空歩人クン

ソニーも作ればいいじゃないの、メカシャッターレス機。あなたの理論によれば、情報駄々洩れなんでしょ。

結局あなた、ソニーの現行上位機種が今輝きを失ってるので、ストレスが溜まってるんだよ(今の時点で、だよ。誤解しないでね)。

それでセンサーをネタに、無理な理屈で暴れてる様にしか見えない。

「ソニーも先進センサーで上位の新機種出して」って、言えばいいんだよ。但し、それはソニー板でやろうね。



書込番号:24790980

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/13 07:48(1年以上前)

>記念写真さん
ハッキリ言って私が今使ってるα9で十分なんでストレスフリーです(笑)
メカシャッターなんか年に数回使うレベルだし。
センサーがただの部品とか間違った認識の人に対する注意喚起のためコメントしてます。
ただの部品だったらZ7とかのセンサーを流用して高速読み出しやブラックアウトフリー連写出来るカメラを造れば良いだけ。
それが出来ないから新型の積層センサーを購入した訳でしょう。
いくら信者だからと言って単なる部品に過ぎ無いと言うコメントは情けないですよ。

書込番号:24790993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/13 08:04(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
お気持ちは接しますが、ニコンのフラッグシップがソニー製のセンサーを使っているからと悲しまないで下さい。
卑下する事は何も有りません。
優秀なソニーのセンサーを使ってると胸を張って下さい。
次に類似のスレを建てる時は「良」のカテゴリーでお願いします(笑)

書込番号:24791008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/13 11:18(1年以上前)

>優秀なソニーのセンサーを使っていると胸を張って下さい。
そんな事ソニーの営業マンでも中々言わないよネ?

ソニーの営業マンなら未だしもユーザーの発言となると大変な違和感を感じますネ(笑)
カメラのいち構成部品に何故それほど執着するの?
評価されるべきは、レンズも含めたカメラのパフォーマンスだと思いますが?

書込番号:24791213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/13 20:32(1年以上前)

D200, D80, D40Xの撮像素子が、SONY製造だったのは有名な話。
しかし、その同じセンサをSONYが初搭載2006したのは
Nikon D200 2005よりも1年遅れのα100であり
2006のD80とほぼ同時期だ。

しかし、SONY製造のNikonと同じセンサ使っているにもかかわらず
SONY α100は、ISO800で超ザラザラ使い物にならないレベルだったね。
Nikon D80は、同じISO800で明らかにノイズが少なかった。
カメラ雑誌の比較記事でビックリポンしたことを思い出した。

SONY製造の同じセンサを1年遅れで使っても、
Nikonの足元にも及ばない、下手くそなカメラしか作れなかったSONY。

SONY製造であるにもかかわらず、同じセンサをNikonよりも1年遅れでしか
使えなかったということは、何を意味してるのか
誰でも分かるのよね。
Nikonにコピーライトがあったということだ。

しかし、同じセンサを製造会社のSONYにも使ってもらうことで
製造原価単価を引き下げることでき
NiknもSONYもWinWinだった、ということだ。

穴禁空歩人さんは、そのことをゼンゼン知らないらしい。
知らないことは、知らない人は、自信満々無敵最強だねえ。

書込番号:24791962

ナイスクチコミ!22


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2022/06/13 23:04(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
>メカシャッターなんか年に数回使うレベルだし。

α9メカシャッター秒間5コマしか撮れないのにそんな事自慢気に言われても…
5コマじゃ動き物は厳しいよね。

書込番号:24792238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/14 12:08(1年以上前)

ソニーセミコンダクタソリューションズグループ。
略してソニーセミコン。
もっと略してニーコン。
もうニコンでいいや。
Z9のセンサーはニコン製です(笑)

書込番号:24792854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/14 17:05(1年以上前)

まあソニーは昔画像処理が下手くそだったからな
α900はISO400でもノイズがでる

まあ僕のメインカメラだが(笑)

ソニーの画像処理がやっと他社並になったのはα550からだね

書込番号:24793205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/15 12:51(1年以上前)

各社のデジカメが軒並み半導体不足で出荷出来なかったり受注停止してる中、最近、ソニーはAPS-Cとフルサイズの一部機種の受注を再開した。
これはソニーセミコンからセンサーを優先的に供給してもらってるからだと憶測する。
キヤノン以外の他社の多くのセンサーをソニーセミコン一社で受け持っている事が各社の生産遅れの元凶じゃないのかな。
センサーを内製してるキヤノンはR3を除いては出荷が安定してきたし。
この状況でR7、R10も控えでるのでかなりの生産能力ですね。
コア技術云々よりも、内製した方が生産計画を立てやすいと思うけどね。

書込番号:24794472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/15 19:45(1年以上前)

かつて、シャープが自社TV用の液晶を最優先にしたため他社は総スカンとなり、
その後のシャープの凋落の大きな原因になったことは、
産業界において故事レベル。

せめて表向きでさえ【共益】の概念が無い企業は「平家物語」冒頭の様相を再現しやすい。

書込番号:24795017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/06/15 21:33(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん

スレ主さん↑
どこに行っちゃったのかな?

書込番号:24795208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/16 05:35(1年以上前)

>各社のデジカメが軒並み半導体不足で出荷出来なかったり受注停止してる中、最近、ソニーはAPS-Cとフルサイズの一部機種の受注を再開した。
これはソニーセミコンからセンサーを優先的に供給してもらってるからだと憶測する。

「憶測」:いいかげんな推測をすること。あて推量

ご自身も自覚されて書かれているようですが、今の半導体不足は、スマホ等の携帯端末の急拡大やEV等自動車関係の需要拡大等で、半導体だけでなく、水晶発振器や抵抗、コンデンサと言った基本的的な部品、果ては基板材料と言ったものまで、受給バランスが崩れて、各メーカーの生産計画と乖離したりしたことや、新型コロナが蔓延し、工場が停止したり稼働率が下がったり、物流が混乱し部品等がうまく流通しない等が言われている主たる要因ですよね。
製品メーカー側は生産する機種間の、生産の優先順位を決めて、一部機種の生産を調整し、より需要の有る機種に部品振り向ける等している話しを聞きましたが、現状は、徐々にに状況が改善されてきた兆しが有り、販売を停止していた機種の販売が、一部再開されてきたりしています。

「これはソニーセミコンからセンサーを優先的に供給してもらってるからだと憶測する。」

これは御本人も「憶測」と書いておられますが、カメラは、ハードウェア的には、様々な機構部品、電気部品を組み上げて作り上げる物なので、イメージセンサーを優先的に供給してもらったとしても、例えば水晶一つ足りなくても製品には出来ないので、一部生産再開出来た理由をイメージセンサーの供給に求めるのはなかな難しいと思います。

まぁ、価格コムの書き込みは、WEBレベルであっても、ある程度の情報を元に書き込む方と、ご自身の空想や願望から、物事を、ご自身の都合の良いように、適当なことを書き込む方がおられます。
書き込む事は、ルールの範囲から逸脱しなければ自由でしょうから、閲覧する側は、ご自身の閲覧する目的に合わせて(製品にはついて自身が必要な情報が欲しい、とか。とにかくご自身にとって気分が良くなる話しがしたいとか)自身で書き込みを読む時フィルターをかけて、書き込み内容の取捨選択しないといけません。
そこで気をつけないといけないのは、ご自身が正しい情報を入手したいとして、誤った適当な書き込みを、本当の事と誤解しないようにすることでしょうか。

書込番号:24795596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/06/16 10:17(1年以上前)

スレ主さん

「(悲) Z9の積層型センサーは・・・」のネガなタイトルで本スレを立ち上げた時点で、ほぼ目的達成なんでしょうか?
だったらもう解決済にしてはいかがですか?

書込番号:24795879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/16 19:59(1年以上前)

別機種

「タワーセミコンダクター」と検索したら、「・・・ 魚津」と出ました。
「タワー パートナーズセミコンダクター」という会社が富山県魚津市にあるのね。
そして、魚津市といえば有名な(?)Tシャツがあります。
誰かさんも、その映画関連のハンネですね。

さて、自分も一応ソニーユーザーです。
基本的にニコンには興味ないけど「ソニー製で確定」のスレタイに『悲』とされたら、「なんで?」と思って覗いてしまいますがな。
で、結局何が悲しいのですか?
ソニー製はイヤだけど、タワーセミコンダクターなら良い理由を教えて貰いたいです。

書込番号:24796681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/06/17 03:41(1年以上前)

ソニーセミコンダクターが、品不足の中で「外部の契約先への供給を絞って、グループ内のソニーα部門に優先的に融通する」という穴禁空歩人さんの説(本人も憶測と書いていますが)は、まず考えにくいと思います。

部品の品不足にカメラ各社は悩まされてきた訳で、ソニーだけ製品供給が順調だったという話は、寡聞にして聞きません。むしろ、ソニーは業界の中でも厳し目にどんどん生産の一時休止を広げてきたような印象があります。差別的に部品を融通する慣行がグループ内にあることが生産再開の理由なのだったら、もっと早く生産再開できたのではないでしょうかね。

ソニーにとって、企業社会での信用を失墜させるようなことを、敢えてやるほど大きなメリットがあるのか、という点も疑問です。

このクラスの企業グループでは、連結利益の拡大が最優先です。ソニーセミコンダクター社から外部企業に売れば、すぐ連結利益に貢献しますが、セミコンダクター社からソニーα部門に売っただけでは、内部消去されて、連結利益にはなりません(セミコン社の売り上げとα部門の原価が消去される)。α部門がカメラに組み入れて、消費者に売れて、初めて連結利益に貢献できます。

穴禁空歩人さんはソニーの一部製品の生産再開を部品の差別的な融通と結びつけている訳ですが、今回、販売を再開した機種は、もうそれほどバカ売れするような機種でもなく、大儲けできるような機種でもないでしょう。現実として長期間、生産・販売を休止する対象にされてきた、つまり生産の優先度が低かった機種ですし、消費者相手に利幅を大きくすることもできません。裏融通のようなことまでしても、それほど大きく連結利益に貢献はしないんです。

企業の行動原理は、この10年、15年でかなり変わりました(特に大企業では、まともな方向、信用やコンプライアンスを重視する方向に変わっているという意味です)。超一流企業で、消費者相手の製品を多く扱う会社では、信用や評判に非常に敏感です。それを傷つけないよう、そうした面でのガバナンス、内部統制も、穴禁空歩人さんが考えるよりしっかりしています。「受託先情報のグループ内漏洩説」も含めて、穴禁空歩人さんは、少し古いか、規模もレベルも少し低い企業の行動原理を力説しているように見えます。


書込番号:24797193

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:17件

2022/07/07 14:51(1年以上前)

ご返信が遅くなりまして、申し訳ありません!

様々な視点のコメント、勉強になりました。有り難う御座います!!

発売から一年も経たずにVer.2.1まで進むのもある意味では、今と昔のニコンを表しているとも言えますね!と思った次第です。

しかし、そんなニコンのZ9以降、機体の新機種がZ30とは••うーん•

書込番号:24825353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/07 21:35(1年以上前)

ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
> 発売から一年も経たずにVer.2.1まで進むのもある意味では、
> 今と昔のニコンを表しているとも言えますね!と思った次第です。

今と昔のNikonの何を表していると言いたいのだろうか?
あまりに抽象的過ぎて、まったく意味不明?

> しかし、そんなニコンのZ9以降、機体の新機種がZ30とは••うーん•

これも何が言いたいのだろうか?

言いたいのは「うーん」(心態詞、間投詞、感動詞)だけ?
何が「うーん」?
うーん、いっちょんわからん。(青ブタ)
動詞が無ければ、理解は、ドウシようもない。

要するに、ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さんは
何も考えていない、気分屋さんか?

書込番号:24825842

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/07/08 15:14(1年以上前)

スレ主さん
まだいらっしゃったのですね 笑

書込番号:24826509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ390

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2週間遅れで予約したので、いつ入手できるか分からないのですが、Z9で唯一気になっていた点をサービスセンターで確認できました。Z9は1/250秒または1/200秒以下のシャッタースピードでフラッシュ同調(1/200〜1/250秒はガイドナンバーが減少)となっており、メカシャッターではないことで、その減少幅が果たしてどれくらいか気になっていました。
D7200やD300Sも同様に、1/320秒または1/250秒でフラッシュに同調可能で、1/250〜1/320秒はガイドナンバーが減少するのですが、その減少幅は小さく、フル発光で1/3〜1/2段、それ以外は画面の一番下がやや暗くなる程度でした。Z9もその程度だろうと思っていたのですが、全然違いました。SB5000を1/2マニュアル発光させてテストすると、1/250の時は1/200の時より、1+1/3段くらい落ちます。ガッカリです。
日中シンクロをするにしても、動体をストロボ撮影するにしても、フラッシュ同調速度は速ければ速いほど助かります。仕組みが違うとはいえ、D1やD70では1/500で同調していたし、NewFM2で他社に先駆けて1/250を達成するなど、シャッターの頑丈さとシンクロ速度の速さが、ニコンの美点でした。
ニコン様、Z9の1/250時の光量落ちを、ファームウェアのアップデートでなんとか改善できないでしょうか。Z9Sでは是非とも1/500秒のシンクロ速度を達成してもらいたいです。そうしたら、正真正銘のフラッグシップですね。

書込番号:24567446

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に9件の返信があります。


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/29 15:11(1年以上前)

>changumさん

>FP発光は、・・・、シャッター幕が動く間ずっと光っているので、ぶれた写真しか撮れません。

ハイスピードシンクロ(FP発光)でブレるのでしたら、ブレないところまでシャッタースピードを速くしたらいかがでしょうか?

書込番号:24568954

ナイスクチコミ!9


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/01/29 15:52(1年以上前)

当機種

ストロボ全速同調できればいいんですけどね。

なんかあまり元の状況(お伝えしたい事)が整理されていないようなのですが・・・
@Z9においてss1/250秒でシンクロするのか?それともss1/200秒まででしかシンクロしないのか?
 シンクロできないならフラッグシップと呼べないのでは?
Aシンクロスピードをもっと早くして欲しい。もっとシンクロスピードを早くできれば真のフラッグシップと呼べる。

上記のような事を示唆されていると理解しました。


@ですが答えはシンプル。ss1/250secで同調します(カスタムメニューe1:フラッシュ撮影同調速度
ss1/250秒(オートFP)に設定)。光量落ちなしでした。D6、1DX3と同じになります。ss1/250secで撮影するなら困らないです。
ここが私が違和感を感じた点です。

Aシンクロスピード早くなればいいですね。昔からある要望ですのでニコンに要望するのはよろしいのではないでしょうか。
電子シャッターだとα1でもシンクロスピードがss1/200秒までなので開発にはまだあふろさんの仰るように次世代機を待つしかないかと思います。α1はメカシャッターでss1/400秒までいけますが2/3段(1段以下)ならNDかストロボ増強した方が良いと感じます。グローバルシャッターによる全速同調が一つの解決策ではあるのでしょう。

>changumさん
現在お使いの機種はどちらになりますか。大人数での集合写真や1回あたり何千枚の写真を撮る用途のニーズがあるようですが現在はどのようにして撮影していらっしゃるのでしょうか?現場では何か工夫し撮影できているという事ですよね?
私はオンカメラで直射で使うことはほとんどなくオフカメラでアンブレラやソフトボックスや紗幕を使うことがほとんどなのでFP発光では光量が落ちるため使いません。動画も撮るため可変NDフィルターは必須となりいつも持ち歩いています。NDフィルターか光量が足りない時はストロボを増灯して撮影しています(多灯)。
それとまさかとは思いますがZ9の同調速度をe1:1/200秒(オートFP)に設定されていませんでしたでしょうか?e1:1/250秒(オートFP)に設定していらっしゃった場合にはご放念下さい。

それとサービスセンターで確認したとの記述がありますが、確認したのはZ9の背面液晶のヒストグラムでしょうか?それとも撮影した画像をPC等に取り込み現像ソフト上のヒストグラムで1+1/3段の差があると確認したのでしょうか。もしそうならアクティブDライティングの設定はどうなっていましたでしょうか(社外品だと反映されないので背面液晶と異なった明るさになります)。ss1/250秒とss1/200秒では1/3EVほど環境光の影響は出ますがそれらは除いて発言されていますでしょうか(サービスセンターだと環境光の影響を排除するのが難しいのではないかと思っています。)。環境光を含めての表現だとすると少なくともそのうち1/3段は環境光の影響となり正味1段がFP発光の影響ということになります。

私の場合は露出計のフラッシュ光成分比表示部(全光量に対するフラッシュ光成分比を10%ステップの数値にて表示してくれる機能)で環境光の影響を0%になるように設定して確認しています(部屋の明かりを消してストロボの補助光を利用し撮影)。それなので背面液晶のヒストグラムで確認しても差異なしとなります(ss1/250秒でFP発光はしていない)。
マニュアル(P637)を見ても「1/250秒より速いシャッタースピードになると自動でFP発光に切り替わります。」と記載があります。




>cbr_600fさん
>FP発光でGNが落ちるのは、総光量が落ちるのではなく、光っていてもセンサ面の何割かは
シャッター幕が閉じていて、発光時間の一部しか画素に光が当たらないからですね。

そうですね。FP発光は連続発光となり1回あたりの発光量はかなり落ちます。
私はFP発光の総発光量をライトメーターで測ったわけではありません。私が行ったのは上記@の「Z9においてss1/250秒でシンクロするのか?それともss1/200秒まででしかシンクロしないのか?」をe1:1/250秒(オートFP)に設定して確認しているだけです。もう少し詳しくいうとe1:1/250秒(オートFP)に設定してss1/250秒で撮影した時光量落ちしていないこと(FP発光していない)ことだけを確認するためにss1/200秒の両方で撮影しております。被写体表面(入射光)とカメラの画像(反射光)のシャッター速度を変えた時の変化の両方をチェックしています。もしss1/250秒で撮影した時被写体表面の入射光がss1/200秒で撮影した時より落ちていればFP発光していると推察できます(実際は同じ光量)。

結論としてZ9のシンクロ速度 ss1/250秒で光量落ちは見られませんでした。現場ではD一桁や1D X系を使ってきた感覚で使えるかなと感じています。

FP発光でどのくらい光量が落ちるかは(当たり前ですが)ストロボのメーカーやモデルやタイプや新旧や経年劣化を含む個体差によりバラバラだと思います。もちろん自分の手持ちの機材でどのくらい光量が落ちるかを把握することは撮影する際には大事だと思いますがあまり一般化しづらいのではと思っています。

まだ全部はテストしていませんが手持ちのワイヤレス発光用のコマンダーでHSS(FP発光)しないものは結構ありますね。古いものはもうストロボメーカーがHSS対応しないと思っています。それでもシンクロスピード以下では普通に使えるのであまり困っていません。今後はニコンはニッシンやProfotoと協業していくという事を発表しているのでそれらのパートナー企業の新しい製品ならHSSもあまり問題ないのかなと思っています。 

書込番号:24569028

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/29 17:58(1年以上前)

運営さん、切り貼りちゃうやろ?

書込番号:24569298

ナイスクチコミ!0


スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/29 19:17(1年以上前)

>Berniniさん
貴重な情報ありがとうございます。1/250で光量の低下なし、というのは希望が持てます。中華製のラジオスレーブの中には、FP発光でなくても発光のタイミングをずらすことで、カメラのシンクロ速度より速いシャッター速度でも一応蹴られずに写るものもありますので(光量が落ちたり、画面にむらがあったりしますが…)、個々のストロボの発光タイミングや閃光時間なども関係してくるのでしょう。また、ニッシンのMG8000がZ9で使えるかも気になります。家の中には、クリップオンやグリップタイプなど、ストロボだけで30個以上ごろごろしていますので、新製品が出るたびに気苦労が絶えません。

書込番号:24569473

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2022/01/29 19:29(1年以上前)

Berniniさん

読み間違えて見当違いなことを書いてしまい、大変失礼しました。┌○┐

電車の中で読んだのですが「露出計」の文字に気を取られてしまい、
Z9本体のヒストグラムで確認されたという文章を見落としておりました。

書込番号:24569493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2022/01/29 20:40(1年以上前)

>changum氏

>使えないシンクロ速度1/250 フラッグシップ?

 ↓

>サービスセンターで短時間お借りしてテストしただけなので、設定を間違えていた可能性もあります。
>お前が間違っていただけだよ、となればうれしい限りです。


こんな断定調のネガキャンスレ立てといて、今更何を言ってるのか、という印象しかない。



書込番号:24569653

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/29 21:23(1年以上前)

(悲)「使えないシンクロ速度・・・」

このタイトルは確かにネガキャンぽいかも(笑)

書込番号:24569749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2022/01/29 22:09(1年以上前)

スレ主さんが、よく確かめてから書かれれば良かったと思います。

書込番号:24569856

ナイスクチコミ!17


此方さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/29 22:18(1年以上前)

電子シャターである以上、現時点でこれが限界です。
Z9のセンサー読み出し速度は世界最速の1/270s
シンクロスピードはこれを超えること出来ません。
1/200sシンクロは余裕ですが、
1/250sシンクロの際に幕全開の時間1/250-1/270=1/3375s 。もしストラボの発光時間が1/3375sより長い場合、最大のGNを発揮することできません。
1/200(1/250)より速いシンクロスピード欲しいのなら、メカシャッター、あるいは未来の積層センサー読み出し速度さらに進化することを期待するしかないですね。

書込番号:24569876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2022/01/29 23:48(1年以上前)

>1/250sシンクロの際に幕全開の時間1/250-1/270=1/3375s 。もしストラボの発光時間が1/3375sより長い場合、最大のGNを発揮することできません。

そうそう、私も最初に同様に考えたのですが、でももし発光時間が全開時間より少し長かったとしても、暗くなるのは画面の上の方か下の方の一部だけなんですよね。(縦位置撮影なら左右端のどちらか)

日中シンクロで、その領域が空なり明るい背景であれば、GN低下に気づくことはまず無いのでは?と思いました。

書込番号:24570055

ナイスクチコミ!6


スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/30 01:33(1年以上前)

>此方さん
SB5000は1/2発光で閃光時間が1/1110秒なので、Z9が電子シャッターである以上、メカシャッターとは違い、1/250のシャッター速度では大幅な光量落ちが避けられないことが分かりました。ありがとうございます。

書込番号:24570187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/30 10:52(1年以上前)

>changumさん
changumさんの使い方とは違いますが、試しに元々光量の少ないSB-300でZ9とZ7で撮り比べてみました。暗い部屋で絞りF22等でISO64固定です。距離が近いのでZ7のメカシャッターではSS1/200未満と1/200で調光に差はありません(適正露光)でしたが、Z9では1/200で少し暗くなり、1/250でさらに暗くなります。ケラれはありません。

自分の場合は、距離のある集合写真をフラッシュで撮ることはなく、被写体は常に数メートル以内なので影響はありません。

書込番号:24570611

ナイスクチコミ!4


スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/30 11:39(1年以上前)

>此方さん
SB5000のフル発光時の閃光時間が1/980sですから、センサーの読み出し速度がZ9の1.25倍になれば、シャッター速度が1/250sで光量落ちがなくなり、3.8倍になれば1/500sでもシンクロ可能になるのですね。Z9はZ7U比約12倍の高速読み出しを可能にしたのですから、今後に大いに期待が持てます。

書込番号:24570716

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/02/02 03:11(1年以上前)

SB5000は保有しておりませんが1/2発光で閃光時間が1/1100秒となるSB900で上記同様 (1)被写体表面(入射光※)及び(2)撮影画像(ヒストグラム)を確認しました。ss1/200秒とss1/250秒で光量落ちは認められませんでした。フル発光も同様差異なし。Z9設定は共にカスタムメニューe1:1/250秒(オートFP)。

※環境光の影響を排除(露出計SEKONIC Lー358のストロボ光成分比表示部で環境光の影響を0%になるように設定して確認)

書込番号:24575743

ナイスクチコミ!7


スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/02/02 19:02(1年以上前)

>Berniniさん
再度テストしていただきありがとうございます。実機が来て、光量落ちがなければ望外の喜びです。光量落ちがあっても、覚悟していれば、ショックも小さいと思います。24-120mmのレンズともども、Z9が手に入るのはいつのことやら…。

書込番号:24576757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/02 19:27(1年以上前)

changumさん
> 私の用途では、ストロボのシンクロ速度が大きなカギになります。
> 晴天の日に大人数の集合写真を撮る場合、シンクロ速度が2倍速ければ
> ストロボのパワーは半分で済みます。

シンクロ速度が2倍違えば、確かにその通りだが
しかし、1/200sと1/250sとでは、2倍も違わない。たったの1.25倍だ。
たかがその程度の違いならば、ワンランク上のフラッシュにするか
1個増灯すれば良いだけだ。

> 明るさの足りないところで動くものを撮る場合、
> シンクロ速度の遅さがそのまま自然光による被写体ブレを増幅させます。
> FP発光は、ストロボへの負荷が大きく、
> 一回に何千枚も撮る場合すぐにストロボが壊れてしまいますし、
> シャッター幕が動く間ずっと光っているので、ぶれた写真しか撮れません。

はあ?
集合写真で一回に何千枚も撮る?
1日に何組撮って、一組の集合写真に何百枚連写しているの?

1/200sや1/250sで集合写真がブレる?
ありえない?

例えば、巷ではやっている、会社案内のための集合写真で
社員全員集合して飛び上がったり、放水したり、溶接の火花を散らしたり
木材を電動のこぎりで切断して切粉を吹き飛ばしたり
そういう躍動感あふれる集合写真を撮っているの?

そういう写真なら、1/200sでブレるのならば、1/250sはおろか
1/500sでもなお少しブレるだろ? 1/1000s以上が必要だろう?

因みに、実際にそういう写真を撮っているプロの話では
Nikonスピードライトを30台多灯同時発光させているそうだ。
小容量発光で連写。一社一発撮り。やり直しはしない(できない)。

一発撮りだから連写しても、たかが数十枚。
小容量発光の一発撮りだから、ストロボが壊れることも無い。

> 一回に何千枚も撮る場合すぐにストロボが壊れてしまいますし、

SB-5000やSB-910ならば
壊れる前に、発光部が過熱して、温度センサーが感知して
発光停止となる。

changumさんの前提条件がにわかには信じられない。
机上の空論か?

具体的に何を撮っている?
今現在、どの機材でどう撮っている?

書込番号:24576794

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/02 19:55(1年以上前)

Berniniさんの作例写真、スゴイねえ。
最初の写真はアニメの何かのキャラクターのフィギュアかと思ったら
リアル人間の実写なんだね!
良く撮れているねえ。
モデルさんも衣装もメイクもライティングも場所も気合入ってスゴすぎー!

ついでに言えば、SB-600, SB-800の取説の近接多灯作例には
何かのアニメキャラのAkiba的フィギュアの写真だった。

書込番号:24576839

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/02 21:09(1年以上前)

もしかして?
changumさんの話は、架空のガセネタか?
信ぴょう性がぜんぜんゼロなんだけど!?

書込番号:24577013

ナイスクチコミ!16


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/02 14:54(1年以上前)

>Giftszungeさん
お分かりになっているかと思いますが、
集合写真の場合、体育館とかで出力の大きいストロボで大人数をとる場合など、地明かりの影響を避けたい場合は同調速度が高ければ助かります.
そのこともあるのではとも思いました.
まぁもっと絞るか、ND使えばというところもありますが
そうするとストロボの光量もあげなくてはなりませんから。

書込番号:24774354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/02 19:40(1年以上前)

今更4か月前のレスにビックリ


DAWGBEARさん
> お分かりになっているかと思いますが、
> 集合写真の場合、体育館とかで出力の大きいストロボで大人数をとる場合など、
> 地明かりの影響を避けたい場合は同調速度が高ければ助かります.
> そのこともあるのではとも思いました.
> まぁもっと絞るか、ND使えばというところもありますが
> そうするとストロボの光量もあげなくてはなりませんから。

うん、そのことは僕は分かっているよ。
僕も集合写真で非力なストロボ(グリップ式2灯)と
銀塩機 X接点 1/60s、ISO400、で苦労したことがある。

もし、1/60s, 1/125s, 1/250s ならば、全く無視できない雲泥の差
しかし、1/200s, 1/250s たったの1/3EVの差
すなわち外光の影響は、たったの20%の差

外光の影響のたったの20%の差が、1/250sならばOKで
1/200sならば「使えないシンクロ速度」
「一回に何千枚も撮る場合すぐにストロボが壊れてしまいます」
と糾弾に値する程まったく不可という
スレ主さんの極端なロジックとシチュエーションが、僕には理解できない。

1/200sあれば、そんなの、工夫次第でどうにでもなる。
完ぺきな万能なハードウェアは存在しないし
ハードウェアの力不足や弱点は
現場の創意工夫次第でどうにでも解決できる
とうのが僕の主張だ。

例えば、「一回に何千枚も撮る場合すぐにストロボが壊れてしまいます」
ならば、そのうちの20%撮影枚数を減らせば良いだけ。
5000枚ならば、4000枚。
5000枚ならば良い写真が撮れて、4000枚ならダメならば
ただ単に下手くそなだけ?

または、どうしても5000枚必要ならば、ストロボ壊れてでも
買い替え覚悟で、撮り続ければよいだけ。
もしくは、2灯並列発光にして、1灯負荷を半分にすればもっと合理的。
もし、既に2灯並列ならば、3灯、4灯並列にすればよいだけ。
Nikon機ならば、多灯ライティングがとても容易。

大切な集合写真を意地でも撮る、ということはそういうことだ。
工夫次第でどうにでもなる。


しかし、集合写真で1回に何千枚も撮る?
普通はありないね。

そもそも、集合写真で何千枚も撮られたら
被写体はまぶしくて迷惑だよ。
何千枚はおろか、たとえ数十枚でも迷惑だよ。
集合写真、被写体1組で数枚または十数枚だよ。

百名前後の集合写真、被写体の入れ替えに10分程度は掛かる。
5分じゃ無理。僕は経験あるから。
その間に、冷却できないか?

だから、スレ主さんのUSOや誇張の可能性を指摘した。
むしろ、わざと壊れる不自然な前提条件を無理やりでっち上げて
作り話をした、または話を誇張盛っている、と僕は疑っている。

もし、スレ主さんの話が実話ならば、
集合写真で1回に何千枚も撮る状況と理由を
もう少し詳しく説明してほしい。
一体、何のイベント?

書込番号:24774722

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ235

返信8

お気に入りに追加

標準

ウクライナ侵攻によりさらに半導体不足

2022/02/27 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:80件

ウクライナは米国の半導体製造に使われているネオンの90%以上を供給している。
ロシアはメモリーなどに使われるパラジウムの35%を提供。
2014年のクリミア危機の際にはネオン価格が7倍になっており、半導体不足がさらに長期化する可能性がある。

書込番号:24623246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:334件

2022/02/27 10:31(1年以上前)

何故わざわざここの板に書くのか不明だが(笑)、出所は2日前のロイターの記事のごく一部だわね。

この記事の見出しは「半導体大手各社、ウクライナ侵攻による供給網混乱は限定的と予想」。

記事の後半部分をあえて省略して転載してる意図も解らん。こういうのをネット上の煽りと言うんではないかね。

書込番号:24623401

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/27 10:56(1年以上前)

悲観的なことを言っても仕方がないです。困った時こそ新しい技術で克服してきたのが日本です。

なにも困るのは日本に限ったことではないっていうことです。

書込番号:24623470

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/02/27 12:19(1年以上前)

別機種

カメラならまだマシだよ。

書込番号:24623641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2022/02/27 12:39(1年以上前)

そんな事より円安の原因を探求した方がいいよ。
日本って結構将来やばいよ。

書込番号:24623680

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2022/02/27 13:24(1年以上前)

ガイコクの紛争を日本に居る我々が、しかもカメラにしか関心が無さそうな連中が心配したところで、
何の解決にも足しにもなりませんぜ。

それよりはケーザイセーサイでロシアではなく、ニッポンの庶民の暮らし向きが益々貧しさを増す事の方が
贅沢品のカメラが買えない事よりは深刻だと思いますが・・・

書込番号:24623772

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/03/01 09:42(1年以上前)

>くらはっさんさん
>しかもカメラにしか関心が無さそうな連中が........

何をもって、この様な発言となるのか、理解できません。頂けない発言ですね。

書込番号:24626866

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2022/03/01 11:35(1年以上前)

>何をもって、この様な発言となるのか、理解できません。頂けない発言ですね。

この掲示板で、発言すること自体、『カメラにしか関心が無さそうな連中』

であることを掲示板は求めている訳ですよ、何故なら、カメラと言う製品に関する情報の交換の場であるから。
ココは、カメラパーツ材料の供給国の、事情ましてや政治・地勢に関する事柄など、そもそも議論する場では、無い。


どうしても議論したければ、
『ロシアとウクライナ間の紛争は、パラジウム供給に影響を与え、更なる半導体不足が懸念され、
 デジタルカメラの生産台数にも悪影響が有りそうです。
 初回予約で22年9月までの製品引き渡し計画にも影響がないか、後継シリーズや半導体を多用するZレンズの生産も
 愛用者としては心配です』

と、カメラの生産に対する影響が心配だ、と論点を明確化すれば同情票は増えた筈。
とはいえ、一介の消費者が大国の紛争の行く末を心配したところで、どうにもなりませんがね。

書込番号:24626973

ナイスクチコミ!18


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/01 18:24(1年以上前)

東日本大震災で工場が被災した時にも、似たような書き込み見た気がする。
カメラの生産よりも心配する事なんて沢山あるだろうに・・・

書込番号:24627421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32




ナイスクチコミ848

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

別スレ(Z9の像面位相差のポイント数は足りてない)を立てさせて頂いて、様々なコメント、興味深く拝見しまして勉強になりました、ありがとうございました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24524584/


さて、「Z9を触った事も無いのに、とやかく、語るべからず・・」とのご発言もあり、全くごもっともなので、新宿にてZ9体感のハシゴ?をして自分なりに検証モドキをしてみましたのでご報告です。長文にて、失礼します。

訪問したのは、ニコンプラザ東京、ヨドバシカメラ新宿西口カメラ総合館2階、北村写真機店2階の三店舗で、そろぞれZ9が置いてあったので、試用して来ました。
正月休みを利用し、各店舗の空いている時間に行ったのでご迷惑にはならなかったかと・・

うち、ヨドバシは同フロアにEOS R3、北村にはα1が置いてあったので、ご迷惑にならない程度に行ったり来たりして、可能な限りZ9との比較を試みました。
とはいえ、所詮は素人、しかも、お店での検証なので、完全に条件を揃えるまでには至りませんので、悪しからず・であります。

結果、現状のZ9のAF性能(AF-Cの性能中心)に優位性を感じられませんでした

というのが、正直な印象です。
勿論、それぞれのZ9は22年1月ファームアップ前の個体です。

寧ろ、EOS R3がAF性能が恐ろしく高く、ビックリしましたし、R5とは比べものにならない位、バシバシフォーカスして、全く別物という印象でした。感覚的には、EOS R5の5割増しか?言い過ぎ?
でも、EOS R3自慢の視線検出は、私には全くダメでしたがー苦笑

後、意外だったのは、Z9とほぼ似たようなAFシステムであるα1も、思ったよりAFが決まる感じで、EOS R3とは傾向は違いますが、AF性能に高いものを感じました。ここでも、AF性能の総合的にはEOS R3には今ひとつ及ばない感じでしたが、多分、EOS R3より、α1が得意な場面もありそうな印象でした。
何となくですが、α1は動画カメラっぽいフォーカス性能がより強まった感じ??偏見か?

一方で、Z9は、この二機種に比べるとイマイチで、首を傾げる場面が三店舗それぞれで、AFが決まらない事が少なからずありました。
具体的には、カメラ側のフォーカスポイントを一点に絞り、フレーミングを素早く振って止めると、コントラストAFっぽい前後収束動作が出たりするのは致し方ないとしても、その際、AF-C動作が停まってしまう(デフォーカスで諦めてしまう)事も少なからず有りました。しかも、かなりデフォーカスした状態でAF動作が停まってしまう事も。

一応、可能な限り似たような事をEOS R3、α1でもやりましたが、EOS R3では正にAF動作では、びくともしない・・という感じで、何か憎たらしい位で(苦笑)
α1はフォーカスが稀に外れる事もあるけど、リカバリーを試みて素速く合わせに行くという感じでした。
勿論、α1では、Z9と同様、コントラスAF的な前後の動きから収束する動きは出ますが、基本、素速く合焦して終わるので問題なしと感じました。
ある意味、リカバリー力が凄いという印象。

後、ニコンプラザでは、置いてあったD6との比較も軽くやってみましたが、やはり、Z9との違いがありました。
例えば、AF-C動作で、デフォーカスからフォーカシング動作スタートまでの時間が、D6に対して感覚的には数10ms遅れる感じがありました。一テンポ、間が開く印象。
ただ、AFスタートしてから合焦までの時間は、感覚的に、Z9とD6はほぼ一緒なので、言われているレンズ側の超音波モーターに対して、Zマウントレンズのステッピングモーター採用による遅れは無いような印象でした。(共にそれぞれのマウントの70-200mmF2.8レンズにて比較)
ここは、根本的にZ9に限らず、レフ機に対するミラーレス全般の宿命かもしれませんが、やはり、明確にD6に劣る点があると感じた次第です。


という事で、極めて主観的な検証モドキですので、皆さんが実施されたら、全く違う結果になる恐れも十二分にある物でしたが、一応、私なりの現状認識は出来たと思っています。
皆さんの検証結果も是非!
あ、お店にご迷惑にならない程度ですがー


又、ニコンプラザの方もおっしゃってましたが、特化したAF性能観点ではD6から買い替えられると不満があるかも知れないが、Z9では、動物、モータースポーツなど様々な場面ではD6では不可能な学習を使った認識性能があるので、そこをどう評価してもらえるか?で、Z9の価値が決まるというお話は、正にその通りだと思いました。
実際、今回は認識系のAF動作は試していないので、全く印象は変わる可能性もあります。


という事で、私的には、像面位相差のポイント数とAF性能の相関性は、やはり、有りなのでは無いか?と感じた次第です。

ただ、Z9に近い構成のα1が、想定より素晴らしいAF性能を有していたので、ハイブリッドAFでもチューニング次第では、十分な性能が出せるのでは無いか?と感じた点は今回の検証モドキ?からの気付きとなりました。

従って、Z9ファームアップでドンドン良くなるかも知れないですし、既に1月のファームアップでAF性能が上がっている可能性もありますね。

因みに、私は全く存じ上げなかったのですが、Z9の手ぶれ補正に関しては、現状、まだZ7II相当らしく、VR搭載のレンズ側との協調動作を中心に、Z9独自の手ぶれ補正性能の向上が今後のファームアップで実現される予定と、ニコンプラザ東京の方が仰ってましたので、同時にAF性能向上も期待出ると思った次第です。


という事で、Z9導入は、この辺りが納得できる性能になったら、また、検討してみたいと思いました。
ま、今年末位にならないとZ9の供給も安定しないと思いますので、それまでに、ファームアップでの性能向上状況も確認させて頂きつつ検討を続けたいと思いました。噂のZ8にも期待しつつ。


長文、失礼致しました。

書込番号:24529855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/06 17:50(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
補足です。
私は、ニコンZ9 1年待ちと言われてますが
それでも じっと待ちます。
それだけです。

書込番号:24530341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/06 19:13(1年以上前)

購入後、あまり外に出られず、狭い家の中で振り回すようなことをしてきました(笑)が、デフォーカスでAFCが止まるなんてことは、一切ありませんね。

もちろん、最短撮影距離の内側に入った場合は別ですが。

書込番号:24530453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2022/01/06 19:28(1年以上前)

カメラの検証は簡単で良いですね。

スレ主さん、アダムス13さんを筆頭に敢えて人を不快にする書き込みをされるのは なぜだろう?
検証した結果、R3が良かったならR3の板に書き込めば良い気分になる人が多いと思います。
その様な判断が出来ないのが凄く不思議です。

スレに関係なく申し訳ございません。

書込番号:24530477

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:6件

2022/01/06 19:33(1年以上前)

スレ主の言ってることは大体合ってるでしょうね。これから実戦で使った人達の報告が色々上がってくるでしょうから真実が分かると思いますよ。
矢沢氏がD6を当分手放せないと言っているのはまぁそういう事なんでしょうけど

書込番号:24530489

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2022/01/06 20:13(1年以上前)

じゃあR3買えばいいんじゃないですか。
別にニコンお抱えのプロでもないんですから。

ちなみに、R3の視線入力はキャリブレーションが要りますよ。

書込番号:24530549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/06 20:13(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん

店舗の照明、しかも、限られた時間内という特殊な条件下での試写ではあるものの、ミラーレスカメラの上級機、Z9の特性の一端が何となく分かったような気がします。

Z9については、写真家、Youtuber、Z9ユーザー、入荷待ちの方などが多種多様な評価、主張を展開されています。それぞれの知見や撮影スタイル、技量が異なるので、疑問符が付くこともありますが、大いに参考になります。

いずれにしてもAFの使い勝手などは、各人の実際の撮影環境の中に答えがあるはずなので、皆さんの実機レポートが楽しみです。

書込番号:24530551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/01/06 20:25(1年以上前)

そもそも、普段どのような被写体を撮影されているのでしょうか。よほどシビアな動体被写体・環境なのでしょうか?

書込番号:24530578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/01/06 20:37(1年以上前)

一つの評価にしかならないからね。

否定的になってすいませんが、
せめて同じ条件にしないとね。
つまり、最低でも同じ場所の同じ被写体をでは?

このような比較なら、これ程の長文が必要かも考えないとでは?

書込番号:24530599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


GF-CF4さん
クチコミ投稿数:46件

2022/01/06 20:46(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん

カスタムメニューの「a3 AFロックオン」設定をどうなっていたのかだけ教えていただけませんか?
この設定次第ではAF動作がまるで違ってきますので。

書込番号:24530617

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2022/01/06 22:02(1年以上前)

日本のPCオジサンのバイブル『日経パソコン』、40年程前からこんな感じで読者投稿がありました。
多分、毎年毎季節ごとに同じような投稿があったように記憶してます。

『XX社からPC−ZZZZが登場した。メモリは??キロバイト(当時はこんなもん)、フロッピーディスク×2で…価格がNN万円。
でも自分には現状のPC-XXXで十分以上です。表計算ソフトなど電卓で十分だし、ワープロもプリントゴッコで賄えます。
まだまだ漢字ROMを入れてメモリも増設して使い倒します』

…んなもん、わざわざ宣言せんでも黙って大人しく使うときゃええやん。

取り敢えず最新型が出たら気にはなるが、気にし出したら手持ちのシステムが陳腐に見えて仕方がない。
だからわざわざ投稿して『俺っちは全然気にしてないぜ』見たいなカラ元気を出す。

同じでしょうかね?Z9でもZ999でも出りゃ出たで気にはなるが、まず一口くらいは貶さないと気が済まない。

店頭にわざわざ見物に出向いて、取り敢えずは使って見たらさすが最新型だけあって、欲しくはなるのだが
それじゃ沽券にかかわるから、何処か弱点を暴いて『ほーら、やっぱりまだまだ成長が必要だな』
なんてマウントを取りたいのは、ニッポンを支えてきたオジサンの哀しき習性かも知れませんな。


そのうち、半導体不足も収まりオリンピックも終わり、各社がバンバン新型を出してくりゃ、もっと安価でもっと高性能な
カメラがゾロゾロ出て来るでしょう。目出度しめでたしと。

書込番号:24530758

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/06 22:25(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
私見ですが、室内環境で一眼レフ機と同じ撮影スタイル(1点AF枠)だと、上記のような結果になる可能性は十分にあると思います。D5と同じAFシステムを搭載するD850とZ9、α1、R3の1点AF枠で室内でシビアな動体比較テストをしたことがありますが、Z9とR3はD850には及ばずα1が同等という結果でした。(シビアでなければ皆同等)

従って、D6と同じスタイルで撮影されたい方は入替ではなくて併用すべきかと思います。
Z9のメリットは、ニコンプラザの方が言われていたように、120回/秒の高速演算による被写体認識との融合でのAF追随性(食いつき)だと感じています。

像面位相差のポイント数とAF性能の相関性は理論的にはあるのかと思いますが、それよりも高速で動くものについては高速演算の方がより精度に影響するのではないかと感じています(エンジニアでないのでわかりませんが)。

北京オリンピックで音を出してはいけない室内競技において、Z9が一体どれだけ使われるのかが個人的に興味があります。

書込番号:24530791

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/06 22:28(1年以上前)

スレ主
長文ご苦労様です。
実際にZ9を手にした身からすると全く、説得性・納得性が無い内容です。
自身どのメーカーを援護するために書かれているか知りませんが、現行のニコンユーザーからするとよくニコンやってくれた!っと賞賛すべき機種に間違いありません。
そのうちスレ主がひいきにするメーカーからもZ9を上回る話題性の機種が出てくると思います。
それまで静かにしていた方が身の恥ずかしさを隠す方が得策だと思います。
YouTubeでも使ったこと無いプロ?の方が色々言ってますが、もう少し考えた発信をしないとfollowerが伸びないと思います。
少なくても、今までのニコンの機種では過去最高の仕上がり機種ですので、実際に購入して手にした感想こそ説得性・納得性ある発言になるとおもいます。

是非しっかり手にとって比較した感想が聞きたいですね。
Z9を手に取り撮影したら間違いなくポジティブな感想になると思いますよ!

書込番号:24530798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/01/06 23:44(1年以上前)

Z9は需要が高まっている動画対応の強化、決定的瞬間を捉えるためのReal-Live Viewfinder、9種類の被写体を検出できるAF性能が特徴的なミラーレスかと。
AF性能なら、9種類の被写体を検出を活用した撮影を評価すべきかと。

シングルポイントのAF性能を重視するなら、クロスセンサーを使った位相差AFのレフ機を使った方がいいのは明らかです。
私は野鳥の留まりもの撮影が趣味で、お正月休みについD850の中古をポチってしまいました。ミラーレスはバッテリーの持ちが悪いのが一番の気掛かりで、手持ちのレンズを繋ぐFTZ2もすぐに入手できないのが大きな理由です。

自分ではやりませんが、興味のあるカワセミ飛翔撮影のサイトを見ると、写りや歩留まりが良くなっていると感じています。

書込番号:24530906

ナイスクチコミ!12


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/07 13:02(1年以上前)

改めて読んでみるとキヤノンYou tuberそのものの口調なので、相当見て影響されたんだろうね。

強引な持論の証明は承認欲求の強さの現れで仕方無いとして、今後に期待とか検討するとかのフリはとても不快。

キヤノンユーザーから見ても褒め殺しにしか感じないですね。

書込番号:24531491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/07 19:11(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
デジタルからカメラの世界に入って15年ぐらいなりますけどAFでニコンが
キヤノンに負けてるのはいつもの事なのでニコン信者は別にそこまで気にしないでしょう。

例え、Z9が勝っててもすぐに新型が出て追い越されるのはいつもの事。
別にニコン信者はそこまでAFにこだわってないと思う。

確かにR3に勝てれば良いですけど、そもそも画素数も違うし同じフラッグシップでも
用途が少し違うのでは?

ニコンで言う所のD6とD850みたいな物だと思いますよ。

ニコン、キヤノン、SONYお互い切磋琢磨して良いカメラ出せばそれで良いよ。

書込番号:24531905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/08 08:56(1年以上前)

そもそも,この中で業務に使用し、AF性能が足りなさすぎて仕事にならず、
お金もらなくて生活できない人っています?
デジタル化される前はどうしてました?
デジタル化され、発売当初の物は使ったことあります?
他メーカーも含め、そこまでの性能機能必要です?

ハイアマ、アマ、ど素人関係なく、ただの趣味で使用している人(私はそう)で、
AF性能が他に比べて物足りないって普段どんな用途で使ってるのでしょうか。
プロの人達だってZ9みたいなものを使わなくても仕事できているし、
フラッグシップ機でなくても、高画素機でなくても十分なわけです。
何を求めてるのでしょうか。

自分に合わないと思ったらそれでいいと思います。
スレ立てて書かないといけない理由ってあります?
自分の心の中だけで終了でよくないですか?
他の機種に比べてどうの、私はどうの、用途に合わないなど、
「へぇ…で?」としか言いようがないですよん。
それはその人の意見で、他の人の用途に合い、使いやすく感じる人もいるでしょうから。

仕事に使用し、お金もらって生活している人でこういうスレでああだこうだ書く人は極稀だと思います。
フラッグシップ機以外で十分仕事してるでしょうから。
Youtubeに載せてる連中はインフルエンサーとしてああやってメーカー提供品を使い宣伝し、
自分の試聴回数、登録者を増やして収入を得る為もあります。
そうではないと言うなら収益発生なしでYoutuberやればいいんです。

たいていの連中は発売日当日に解禁になるので機器の開封、紹介を行い絶賛しますが、
数週間、数ヶ月経つと、あれがダメ、これがダメ言い出します。
相手に興味持たせて買わせる宣伝の為に当初は良いこと言うわけです。
なので全てではないが、Youtuberの意見は参考程度にし、
自分で調べ、触り、使ってみないとダメですよね。
それで自分に合わないとしても、メーカーの人は企画、製造、販売しているわけで、
製造に関わったわけでもないただの消費者が他のメーカーのものと比べたりするのは違うと思っております。
あくまでも私の考えですけどね。
ああだこうだ言うならメーカーに就職し、企画し、コスト考えた上でどこにも負けないこれ以上のものがない商品開発すればいいんです。

書込番号:24532747

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2022/01/08 12:04(1年以上前)

この掲示板の存在意義が、
   新製品の情報と言うよりは噂話で盛り上がってPPVを稼ぎつつ、スポンサー企業の販促活動に貢献すること
であるならば、

>他の機種に比べてどうの、私はどうの、用途に合わないなど、

と言うスレッドが立ちまくっても、運営側としては問題ないんじゃないでしょうかね?誹謗中傷さえなければ。
ただ、ユーザーサイドで新製品情報を欲しいと思う大多数の人にとっては、

>「へぇ…で?」としか言いようがないですよん。

なんですよ、きっと。
だから特定メーカー、機種アンチな人も程々に活躍しています。目障りになれば運営さんがバッサリ、ですがね。
PPVさえ稼げれば大目に見られてるんじゃないかな??

書込番号:24533022

ナイスクチコミ!4


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/08 13:24(1年以上前)

入り乱れる選手の一人、水しぶきから飛ぶ鳥、猛スピード接近のバイクで何十枚もバチピンの写真が撮れるのか?と優劣が知りたい人は多いと思うよ。

買うかは別で撮れないものが簡単に撮れるんだから。

目立とう精神の悪意情報でここがガラパゴス情報発信源になったら残念ですよね。

皆じゃ無いけど学歴だけ高い高齢者も増えて久しいから減らないと思うけど。

書込番号:24533152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2022/01/08 14:38(1年以上前)

これから購入しようとしている人にとっては有意義なレビューだと思いますよ。
メーカーに借りてレビューするユーチューバーや専門サイトは、欠点についてほとんど言及しないので、あまり参考にならない。
一番欲しい情報は、何の利害関係もない一般消費者の感想です。
そのような感想がたくさん集まることに意義があり、たくさん集まると真実が見えてくるので、たとえ少数の感想が間違っていたって問題ないです。
掲示板のメリットはそこにあるんですから。
それなのに、たった一つの感想に過敏に反応する方がおかしいです。

すでに予約購入している人は、詳しいAFのレビューが上がる前に予約しているのだから、AF性能にはあまりこだわらない人たちですよね。

書込番号:24533241

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件

2022/02/27 03:19(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
この時に素晴らしいレビューありがとうございます。
投稿後、二か月近く経ち、ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さんのレビュー内容は、ほぼ実際のAF評価と一致しています。
当時、レビュー内容を謬見されていた方は、今、何を考えているのでしょうか?

時流に流されず、自分の意見を言う心意気に、私は助けられました。
先日、R3を予約しました。何時手にできるのでしょうか( *´艸`)。

当時の盛り上がりの中でも、批判されても自分の意見を言う事の重要性を学びました。
今後のレビュー内容に期待しています。
                                         以上

書込番号:24623007

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ138

返信14

お気に入りに追加

標準

Z9持ったら他のカメラ使えなくなりそう

2022/01/19 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 自爆男さん
クチコミ投稿数:273件

現物は持ってないですけどそんな感じがひしひしと伝わって来ますね。
あと、モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?
野生動物がイケメン揃いというのも同時に実感できますが。
と、ぼそぼそ独り言です。

書込番号:24551977

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/19 09:31(1年以上前)

夢想がたくましい方なのは推測できますが、
今どき『モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう』なんて
平気で書き込める人がいることには驚きますね…。

もちろんZ9をお持ちの方でこんなことを考える人は居ないんでしょうけどねぇ。
知らんけど…


書込番号:24552075

ナイスクチコミ!50


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2022/01/19 10:02(1年以上前)

>モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう

 意味不明.カメラマンは,このモデルさんの一番綺麗なところを見つけて撮るぞ,ぐらいの自覚がないとモデルさんを綺麗にと思うけど.
 

 つるピカードさん

>知らんけど…

あっ,ご出身は関西ですね.

書込番号:24552109

ナイスクチコミ!10


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/19 12:18(1年以上前)

触ってみましたがそうでもなかったですけど

書込番号:24552264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2022/01/19 13:47(1年以上前)

別機種

ポーズはバッチリです。

まあ、超高性能機を使って被写体がそこらに居るスズメやらカラスやら、では宝の持ち腐れも甚だしい。
(撮影難易度は高いかも知れないが、傍目に『ええ?カラスやスズメ撮影に何十万円??もったいない』と言われる可能性大)
やはり難しい目のカワセミや鷲鷹類、森林に潜む小鳥類など難易度の高めな奴でないと『高性能』が誇れない。

今頃、全日本カワセミ連合から各地のカワセミに
『高機能機で撮影している人物が増えているので、各自普段から羽繕をしっかり行い、ダイブは失敗せずに獲物は良く見えるように咥えること』
なんて通達が出てる訳はないか。

モデルさんにしても、それなりにお美しくて、プリントして惚れ惚れするレベルでないとねえ。
そこら辺に居る普通の(以下省略)。


あと数年も我慢すれば、その高機能がより低価格で実現される日も来るでしょう。
それまではお互い、独り言で我慢してりゃ宜しいのではないでしょうか。

書込番号:24552393

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/01/19 14:07(1年以上前)

> あと、モデルさんが相当美人でないと・・・・・・ 

被写体のモデルさんの容姿が たとえ いかようなものであっても 
その被写体さんの内面を引き出して 人間的な美しさを写しとめるのが真のカメラマンと考えます 
そのような発想をされる方が居らっしゃることに驚きとともに 腹立ちさえ感じてしまいます ( ̄〜 ̄;) 
そもそも・・・・・ セクハラっしょ? 
                                  

書込番号:24552411

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/19 14:34(1年以上前)

確かに良いカメラなんでしょうけど、他の最新スタンダードカメラで70とか80%の歩留まりの撮影がより少ないストレスで90%撮れて疲れにくいって感じだと思うので、結果の写真のクオリティーが凄く上がる訳じゃないですよ。カメラ自体が自動的に非凡な表現をしてくれる事はあり得ません。

書込番号:24552445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/19 14:51(1年以上前)

>モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?

モデルさんから 「Z9では絶対に撮らないでね 私にはこのカメラでは役不足だわ」
なんて言われないですかね…おー怖っ!

書込番号:24552458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2022/01/19 15:30(1年以上前)

美人にこしたことはないけど、やっぱり本当に愛する人を撮りたいなあ、、、、。
人間関係のないモデルさんは退屈。

書込番号:24552499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/20 06:28(1年以上前)

>」モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?

カメラに勝つ とか 負ける とかいう尺度には
確かに議論の余地はあるのだろうが…

でも、
美しい女性を依り美しく撮る為に
優秀なフイルムやカメラを使用したいという指向性は
自然だし、許容しても良いのではないだろうか。

希林さんの過去のCMは、懐かしく また 味わい深い。
https://www.youtube.com/watch?v=tKhLj-WAryA
これも
今時の判定ですとセクハラになっちゃうのですかね?

書込番号:24553363

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2022/01/20 10:17(1年以上前)

(笑)いやいや、そもそも人とカメラを同じ天秤にのせるところがおかしいです。
まあ、それを楽しんでいるのはわかりますが。
所詮カメラは人が操る道具で、格なんかあってないような物。たかがフルサイズセンサーの情報量、リアルの情報量にはかないません。そんなものでしょ?カメラって。だからリアルに近づけたり、一瞬を切り取るためにハイグレードを求めるんじゃないですか?

書込番号:24553584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/02/03 13:55(1年以上前)

>自爆男さん

暫くZ 24-70/2.8 Sを付けて使ったけど,W使えるWサブ機が必要だと分かった。何でもかんでも重くてデカいZ 9で撮る必要は無いからだ。Z 9とZ 7 IIの丁度間のカメラ,及び並びにZ 9とZ 6 IIの丁度間のカメラが必要だ。

Z 7/6IIは残念ながらAFが粗末なので,Z 7IIIとZ 6IIIとして捲土重来して貰えると大変ありがたい。

書込番号:24578127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/03 17:08(1年以上前)

御殿のヤンさん
> モデルさんから 「Z9では絶対に撮らないでね 私にはこのカメラでは役不足だわ」
> なんて言われないですかね…おー怖っ!

この「」文の「役不足」の主語は、どれか?
「私」なのか?
「このカメラ」なのか?

書込番号:24578413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/03 17:39(1年以上前)

自爆男さん
> モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?

カメラに負けたところで、
カメラの高性能を十分に引き出すことができなかったと仮定しても
しかしそれでも、本人が自覚している以上に
より綺麗に撮れれば、それで十分良いではないか。

僕は、決して相当な美人ではない、平凡的な素人女性をたくさん撮ってきた。
そして、ご本人が自覚している以上に綺麗に撮る自信はあるし
実際にそうしてきた。
自然な笑顔を引き出して撮れば、必ず綺麗に可愛く撮れる。

僕が撮ったその作品をご本人に渡すときに
「うわぁあ、これが私!」と言ってくれて、とても喜んでくれた。
自分に自信が無い女性ほど、その感動の声は大きい。

自分に自信が無い女性が、自信を取り戻すきっかけとなれば
撮影者としてこれほど嬉しいことはない。
ご本人様が気づかなかった、ご自分自信の美しさを
気付いてもらうことができれば、僕としては本望だ。

カメラの性ではない、撮り方次第だ。
どんなカメラでもそれが実現できる。
(レンズに関しては、どんなレンズでも、とは言えない)
(苦手なレンズが存在する)

そして、僕と同じ経験をした人は
Nikonユーザやこの板には非常に多いかと察する。

> モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?

もし、モデルさんが相当な美人ならば
僕が撮ったその作品をご本人に渡すときに
「うわぁあ、これが私!」と言ってくれて、とても喜んでくれるとは
まったく思われない。

カメラの性ではない、僕の力量不足だ。
真の美人には、どんなカメラでも
僕には無理であることを僕は自覚している。

> モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?

もし、この仮説が事実であると仮定するならば
Z9と同等の高解像度、同等の高感度特性のD850で
そういう社会現象が生じたはずだが、そういう声は聞こえてこない。

すなわち、この仮説が誤りであることが証明される。

Z9は、D850と同様に、またはそれ以上に
およそ何でも撮ることのできるカメラであろうかと察する。

僕と同じ経験をした人は、そして同じ考えの人は
Nikonユーザやこの板には非常に多いかと察する。

> モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?

レンズも相当優秀でないとカメラに負けてしまうかな?
しかし、カメラに負けてしまう解像甘いレンズでも、良いのだよ。
写真を撮るのに、カメラの高性能性だけを引き出す必要性は無い。

> モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?

そもそも、こんな外れたことを言うこと自体、美人モデルはおろか
普通の女性をポートレート撮りしたことすらも無い
女性の美しさの魅力を引き出す力量すらない人であろうかと僭越に察する。

経験不足の自爆男さんが
Z9に負けてしまうことが難点かな?

すなわち、自爆男さんは
女性ポートレートの経験不足だよ。
それが問題点の本質だ。
そこをまずは自覚しなさい。

書込番号:24578463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/03 18:00(1年以上前)

>『Z9持ったら他のカメラ使えなくなりそう』
その場合持っているZ9を一度どこかに置くなりしてから他のカメラを使うようにしましょう
または頭に「一度」と入れた方がいいです

Z9がすごいカメラと表現しようとして頑張ってるのに分類は「悲」
まさしく自爆男さんです

書込番号:24578497

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 ttfromcnさん
クチコミ投稿数:17件

レリーズモードボタンを押しながら他のダイヤルも操作できるし、レリーズモードダイヤルのみでも操作できます。限りのある貴重なボタン・ダイヤルをわざと重複させるデザイン、よく理解できません。
ちなみにBKT機能もどれほどよく使用する機能ではないと思いますが、カスタマイズできないのはいかがのものでしょうか?

書込番号:24550876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥579,800発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング