Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥579,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (29製品)


価格帯:¥579,800¥970,674 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥579,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ749

返信79

お気に入りに追加

標準

Z9の積層型センサーはソニー製で確定

2022/06/08 02:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

うーーーん・涙

どうやら、長らく憶測状態だったZ9の積層センサーはソニー製で確定みたいですね・

てっきり、タワーセミコンダクター社製だと思い込んでいましたが・・
結局、希望的観測に過ぎなかったようです。

勿論、「だから何?何処製のセンサーであろうと、関係ないじゃん!」と仰る方が多くいらっしゃるのはよく分かります。全くその通りだと思います。

一方で、私としては、やっぱりね・と腹落ちな的な気持ち半分、残念な気持ち半分というのが正直な所であります・・

ほとんどの方にとって、意味もない事柄についてのスレを立ててしまい申し訳ありませんでした。

これとて、確定情報ではないわけですが、たった今今の情報共有の一環と捉えて頂けましたら幸いです。

Not A Surprise: The Nikon Z9 Sensor Is Made By Sony (IMX609AQJ)

https://nikonrumors.com/2022/06/07/not-a-surprise-the-nikon-z9-sensor-is-made-by-sony-imx609aqj.aspx/

書込番号:24783042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/08 07:04(1年以上前)

ソニー製造というだ 話ですよねそれ。ソニーが"製造"したらソニーの型番はつく
D850とかD5(なのでおそらくD6とかZ 7/Z 7IIも)もニコン設計と言われているというかニコン自身が独自設計って言ってるわけだけど、ファブはソニーとか東芝とかだったりするわけだけど、

ほんとファブがどこかなんてまあ割とどうでもいいよね
何が残念なのかわかりませんが、、それとも結局ソニーが凄いという方向に持って行きたいのですか?

書込番号:24783123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/08 07:17(1年以上前)

設計って言葉は凄く大雑把で、仕様書を書くだけでも設計になる。
その仕様に合ったセンサーがソニーにしか無かったって言う事じゃないかな。

書込番号:24783131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/08 08:02(1年以上前)

どこまでのプロセスに関わるか、という話ってものによるんじゃないですかね?ほぼ出来合いみたいなのから、LBCASTみたいに一部工程以外全部内製だとか。いろいろあるんじゃないですかね。

ソニーの型番が付いてるというだけで、どういうところまでどっちが入り込んでなんて、表に出てないからここでどうこう言ったってわからないことですよ。
バラしたら製造がソニーだったというだけ。特許がどうこうというのもルーモアが言ってるだけであって。

それよりD5のセンサーを例にしたニコン設計のインタビュー記事はだいぶ参考になるんじゃないですかね?一つのセンサーの例だろうけど、委託側がどこまでのことをやってるかの一つの事例として面白かったです

こういう話だと、「ソニーが他社のセンサー採用の情報を先に取れるから先読みしてカメラを作れる」みたいな、まるで社会人経験ゼロのギャグみたいな発言を大真面目にしてくる人がまた出てきかねませんね

書込番号:24783175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/06/08 08:26(1年以上前)

中韓じゃ無いだけ喜ぶ人居そうだけど、

書込番号:24783196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/08 08:36(1年以上前)

>その仕様に合ったセンサーがソニーにしか無かったって言う事じゃないかな。

それじゃあ既製品じゃん。
ニコンは社内でセンサーの設計開発までやってるから、この仕様をいくらで造れるかの天秤でしょ。
そしてソニーに製造委託しただけ。
要は部品の下請けメーカー。

書込番号:24783202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/06/08 08:38(1年以上前)

wikipedia先生によれば

デジカメ向けCMOSイメージセンサに至っては世界シェアが9割を超え、ほぼ独占

らしいので、そもそも大半のデジカメ心臓部はソニー製(ソニーグループ子会社)ということでは。

10年後には中韓にシェア奪われる可能性も、なきにしもあらず。

書込番号:24783207

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/08 08:56(1年以上前)

>ソニー製で確定みたいですね・

「ソニーセミコンダクタ(略)」
https://www.sony-semicon.co.jp/
で、ソニー本体ではなく、
製造は更にその子会社のソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)では?

委託製造で委託元の情報がジャジャ漏れになったら、どこも委託しなくなりますよ(^^;


そもそも大企業内で、事業部Aの情報が事業部Bに右から左に流れるような、
良く言えば風通しが良い、
悪く言えば情報管理が杜撰、
そんな大企業って、具体的にありますか?


>私としては、やっぱりね・と腹落ちな的な気持ち半分、残念な気持ち半分というのが正直な所であります・・

「希望的観測の通り」であれば、何のメリットがあるのでしょうか?
憶測がアタッてラッキー(^o^)/とか?

憶測が外れて悔しく思うほどの理由があるのでしょうか?
(「タワーセミコンダクター社製だ」と言いまくっていたから、とか?)

書込番号:24783226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/08 09:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>委託製造で委託元の情報がジャジャ漏れになったら、どこも委託しなくなりますよ(^^;

当たり前ですよねぇこれw。
センサー持ってるメーカーは他社の情報も取れるとか、どういう認識やねんwみたいな人いますねたまに
そんなの明るみになったら、アメリカみたいな国だったらエラい裁判起こされそう

セミコンとイメージングは独立した採算で独立した企業として活動してるのに、そんなコンプラガバガバ馴れ合いグループが、グローバル企業だったら笑っちゃうよ

書込番号:24783282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/08 10:25(1年以上前)

>seaflankerさん

どうも(^^)

>セミコンとイメージングは独立した採算で独立した企業として活動してるのに、

給与体系もソニー本体とは別モノですかね(^^;

「ソニー 給与」
「ソニーセミコン 給与」
などで検索すると、同じ調査?会社でも結構違う(^^;

書込番号:24783312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/08 11:03(1年以上前)

確かソニーは屋号をソニーグループに変えたのでセンサーの会社も資本的には同じドンブリになったと思う。
センサーの会社の社長がこれでソニーを堂々と名乗れると言っていた。
フジ他のAPS-Cセンサーも含めて売れればソニーに利益が行く構造には何ら変わりは無いね。
どうしてもそれを認めたく無い気持ち解らんでも無いが。

書込番号:24783342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/08 11:21(1年以上前)


ソニー本体に利益が行く構造には何ら変わりは無いのと、
ソニー本体に顧客の機密情報が行くか否かは、一緒に出来ないのでは?

書込番号:24783356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2022/06/08 12:34(1年以上前)

誰かが勝手にバラしてソニー製だと分析した場合もソニーの責任になるのですかね?

書込番号:24783441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/08 12:48(1年以上前)

現状の技術力の差を見るとソニーが他社の機密情報を得て得する事なんて何も無いと思うね。
今や他社がのび太ならソニーはドラエモン的立場だよね。
凄いセンサー無いかな、ジャン積層センサー みたいな。
ドラエモンが未来に帰ったらのび太はどうすんだろね?

書込番号:24783468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/08 12:48(1年以上前)

100%連結子会社ならセミコンの業績がソニー全体として決算に載ってくるの、そんなん当たり前というか、なんでそれを認めたくないとかいう話になるのか謎w

>ありがとう、世界さん
まあ...決算が連結だからって機密情報もガバガバ連結なんて...そんな恥ずかしい話があるわけないですよねぇ...笑

給与体系の話、人事の仕事は齧ったのでちょっと気になるところではあります。
会社の縦横割り構造が変わって、在籍出向であれば基本的には出向元の給与体系、移籍出向(退職が伴う転籍)なら移行先企業の給与体系が基本ですね
企業間を移籍出向する場合だと、会社を完全に移るわけですから、同意のプロセスとか考えると元々ソニー本体とかにいた人であれば出向の方がやりやすいかも?
そこから先は新しい労働条件でプロパーを採用とか

完全に関係ない話になっちゃいましたねw
コニカミノルタ絡みとかで人の動き見てるとちょっとおもしろい動きとかあったりしました

書込番号:24783469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/08 13:00(1年以上前)

>seaflankerさん

そうなんですよ(^^)

特に事の大小は別にして、顧客情報保護が杜撰でもOKみたいな感覚は、マトモな企業勤務では論外ですし(^^;


また、先の給与体系の件ですが、給与検索で出てくるのは、基本的には直接の雇用者になると思います。

書込番号:24783485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2022/06/08 13:17(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん

>ほとんどの方にとって、意味もない事柄についてのスレを立ててしまい申し訳ありませんでした。

冒頭で謝るくらいならスレ立てしなければ良いものを…と思う野暮は脇に置いといて、
『それでも誰かにこの胸の内を聴いて欲しい』=スレ立てするヒマがあるから雑談を楽しもう、

と言う訳ですな。承知しました。


センサーのメーカー出自が何処だかの心配だけで良いんですかね?

センサーの画像情報を処理するCPUとソフトウェアの品質の心配は要らないのですか??
AHOな日本人開発者のソフトより、英語に堪能で人脈豊富な他国籍開発者がチョチョイのチョイと開発する
ファームの方が、開発スピードと品質が優秀かも知れないのですよ。

それを言い出したら、ではフレキ基板は?ネジ類は??デバイスは何年の第何週の製造だから問題ないのか???
バッテリーは何処のOEM品を採用したのか??

・・・もうマニアの範疇を超えてしまいますなあ。
せめてボディのUIの出来具合とか、レンズの光学性能あたりに留めときゃあ、良いんじゃないでしょうか。


今から約40年ほど前のお話。
NECのPC−9801のCPUはインテルの8086から始まり、途中自社製のV30になり、
またまたインテルの286,386sx, 486,ペンティアムとインテルまっしぐらです。
AMDチップを使った事があるかは知らんが、それとて非国産ですわな。

日本のPCユーザが『外国製CPUだと判って悲しい』なんて思う奴が何処にいるんじゃい?と言う話になります。
PC向けOSなんざ、日本製のメジャー品なんて有りましたっけ?

ここで40年前のオフコン用OSを持ち出す貴方はエライ!要は『ほとんどの方にとって、意味もない事柄』な訳です。

書込番号:24783504

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/08 13:44(1年以上前)

雑談スレならもう雑談するか^^

>ありがとう、世界さん
機密情報保護なんて企業対企業ならあまりにも常識なのに、それをソニーに利益がいくのが認めたくないとか、他社の技術情報見ても得るものはないとか何言ってんでしょうね^^;
ソニーをドラえもんのように喩えるよくわからない人いるけどあくまでビジネスだし、顧客情報も守れないようなガバガバガバナンスの企業じゃあっという間に客は離れて行きますねぇw
業界トップだから他社の情報なんて価値がない、なんてメーカーが認識してたら、もう10年後には残ってないかもね

給与の件、まあ出向者の給与は親会社の体系に則ったものなのでプロパーのものでしょう。
ソニー、もう事業はほとんど分社してしまったみたいなので、ソニーグループを親玉として各事業子会社を労働条件下げて...とは個人的にはちょっと考えにくいかなと思います。労働条件切り下げを伴う転籍では従業員の理解も得られず優秀社員も辞めて行きますからね。
おそらく基本的な労働条件は維持したままなんじゃないかなと思います。ソニーの組織構造の再編も、別に労働条件を下げる合理化が目的ではないようだし

また違う話ですが、人の動きで行くと...
α900のファインダー設計の光学技術者はタムロンへ
α900設計全体のリーダーは、コニカミノルタからソニーへの出向だったぽくて、コニカミノルタに帰任しカメラとは直接関係ない事業の部長職
伝説のAF 85/1.4G(D) Limitedの設計者(鏡筒?)はソニーで初代RX100のレンズを設計
あと、SEL85F14GMの設計でコニカミノルタ出身者から知見を得たりといったたようなことも書いてあったので、まだ一部ソニーにもいるらしい

書込番号:24783528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/08 14:37(1年以上前)

>くらはっさんさん

PC-9001か
僕がパソコンを始めたのが1981年だから
その翌年に登場したんだよなああ

今でいう典型的ガラパゴス規格として国内では爆発的に普及
それゆえに業務用としては今でも現役てのがすごい

出た時はカラ−8色!!!て時代だったのが面白い

当時のパソコンは640×400でアスペクト比8:5と
アスペクト比の黄金比だったのが面白いところ
8:5の由来が何かはしらんけども

のちに世界的スタンダートになるIBM/PCが640×480を採用して4:3が普通になるわけだけども…

書込番号:24783572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2022/06/08 15:45(1年以上前)

>「だから何?何処製のセンサーであろうと、関係ないじゃん!」と仰る方が多くいらっしゃるのはよく分かります。

その割には、サムスン(韓国)製は嫌だとか、キヤノンに裏面照射積層型イメージセンサーを作る技術はない、
EOS R3のセンサーはソニー製(願望)に決まってる。とか吹聴しまくってたどこぞの信者さんが結構いらっしゃるようですが。
サムスンやキヤノンを見ればわかるように、イメージセンサーって非常に重要な基幹部品なんですよ。
ソニーからセンサー買ってるApple(iPhone)や中国スマホメーカーも時間の問題でしょうな。

書込番号:24783645

ナイスクチコミ!5


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2022/06/08 16:04(1年以上前)

時間の問題でしょうな。(根拠の例示は無し、推測風願望、ただの希望的観測)

書込番号:24783666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ390

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2週間遅れで予約したので、いつ入手できるか分からないのですが、Z9で唯一気になっていた点をサービスセンターで確認できました。Z9は1/250秒または1/200秒以下のシャッタースピードでフラッシュ同調(1/200〜1/250秒はガイドナンバーが減少)となっており、メカシャッターではないことで、その減少幅が果たしてどれくらいか気になっていました。
D7200やD300Sも同様に、1/320秒または1/250秒でフラッシュに同調可能で、1/250〜1/320秒はガイドナンバーが減少するのですが、その減少幅は小さく、フル発光で1/3〜1/2段、それ以外は画面の一番下がやや暗くなる程度でした。Z9もその程度だろうと思っていたのですが、全然違いました。SB5000を1/2マニュアル発光させてテストすると、1/250の時は1/200の時より、1+1/3段くらい落ちます。ガッカリです。
日中シンクロをするにしても、動体をストロボ撮影するにしても、フラッシュ同調速度は速ければ速いほど助かります。仕組みが違うとはいえ、D1やD70では1/500で同調していたし、NewFM2で他社に先駆けて1/250を達成するなど、シャッターの頑丈さとシンクロ速度の速さが、ニコンの美点でした。
ニコン様、Z9の1/250時の光量落ちを、ファームウェアのアップデートでなんとか改善できないでしょうか。Z9Sでは是非とも1/500秒のシンクロ速度を達成してもらいたいです。そうしたら、正真正銘のフラッグシップですね。

書込番号:24567446

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/28 19:28(1年以上前)

>changumさん
すみませんイマイチ文章が分からないのですが?

>2週間遅れで予約したので、いつ入手できるか分からないのです
まだ手に入れてないんですよね?

>SB5000を1/2マニュアル発光させてテストすると、1/250の時は1/200の時より、
1+1/3段くらい落ちます。ガッカリです。

???、いったい何でテストしてるんですか?

書込番号:24567504

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/28 19:38(1年以上前)

>ねこさくらさん

サービスセンターと書いてますよ。

書込番号:24567516

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/28 20:52(1年以上前)

>しんす'79さん
あ、そういう事ね理解した。

書込番号:24567651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2022/01/29 00:22(1年以上前)

>ニコン様、Z9の1/250時の光量落ちを、ファームウェアのアップデートでなんとか改善できないでしょうか。
>Z9Sでは是非とも1/500秒のシンクロ速度を達成してもらいたいです。そうしたら、正真正銘のフラッグシップですね。

ハードウェアに起因する制限と思われるので、ファームウェアではどうにもならないと思います。
1/500秒のシンクロ速度を達成しようとすると、いろいろ弊害が出てくるので、簡単ではないと思います。

書込番号:24568013

ナイスクチコミ!10


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/01/29 02:38(1年以上前)

当機種

>changumさん

Z9を1ヶ月使った感覚(撮影枚数2万枚超えたところ)と違うコメントでしたので手持ちのZ9と露出計で計測してみました。

<シンクロ速度 ss1/250秒で光量落ちの確認>

1.設定
(1)Z9:
カスタムメニューe1:フラッシュ撮影同調速度
ss1/250秒(オートFP)
撮影モード Manual

(2)Profoto A1:
Manual 1/2 power

(3)露出計:
SEKONIC L-358
0.1EV単位

・カメラと露出計は三脚固定
・ss1/200秒とss1/250秒でそれぞれ10回発光

2.結果
(1)被写体表面(入射光): ss1/200秒とss1/250秒 差異なし
(2)撮影画像(ヒストグラム): ss1/200秒とss1/250秒 差異なし 


Z9のシンクロ速度 ss1/250秒で光量落ちは見られませんでした。

D6でもss1/250秒(オートFP)でしたのでD6と同じ仕様になったのにもかかわらずZ9がフラッグシップとは言えないというコメントには違和感を覚えます。

書込番号:24568109

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/29 05:16(1年以上前)

まあ
D1はグローバルシャッターだからね
封印されてた機能だけど1/8000までシンクロする
1/6400より速いと光量が減ってきますが

このての問題はグローバルシャッターが搭載されるまでの過渡期故の事なので

もう少し待つしかない

書込番号:24568158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/29 11:37(1年以上前)

ニコンの技術者の方々がどれほど苦労してZ9を完成させたか感謝しかありません。ですが、私の用途では、ストロボのシンクロ速度が大きなカギになります。晴天の日に大人数の集合写真を撮る場合、シンクロ速度が2倍速ければストロボのパワーは半分で済みます。明るさの足りないところで動くものを撮る場合、シンクロ速度の遅さがそのまま自然光による被写体ブレを増幅させます。FP発光は、ストロボへの負荷が大きく、一回に何千枚も撮る場合すぐにストロボが壊れてしまいますし、シャッター幕が動く間ずっと光っているので、ぶれた写真しか撮れません。フィルムカメラであろうと、デジタルカメラであろうと、そこは変わりません。ニコンの方は十分にその点は理解しておられるはずですし、1/250でも一応シンクロ可能とされたのは、そこが目標地点だったからだろうと推測します。メカシャッターで高速のシンクロ速度を達成するのは難しいでしょうし、シャッターの耐久性にもろに響いてきます。幸いZ9でメカシャッターがなくなったことで、電気的に1/500のシンクロ速度が達成されるのは、結構早いのではないかと思います。

書込番号:24568579

ナイスクチコミ!9


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2022/01/29 12:03(1年以上前)

1/200から1/250にすることで、GNが4/3段落ち(約40%)になるというのはちょっと不思議ですね。
上端や下端のみが暗くなってしまうことを防ぐために、1/200を超えるとFP発光になってしまった
としても、ちょっと下がりすぎなような…。

Berniniさんの測定結果は、総発光光量なのでちょっと話が違うかなと思います。
FP発光でGNが落ちるのは、総光量が落ちるのではなく、光っていてもセンサ面の何割かは
シャッター幕が閉じていて、発光時間の一部しか画素に光が当たらないからですね。

書込番号:24568611

ナイスクチコミ!10


スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/29 13:04(1年以上前)

Z9とSB5000をお持ちの方、1/200と1/250でストロボの光量落ちがどれくらいなのか再現テストをしていただけないでしょうか?(TTLではなくマニュアル発光で) サービスセンターで短時間お借りしてテストしただけなので、設定を間違えていた可能性もあります。お前が間違っていただけだよ、となればうれしい限りです。

書込番号:24568720

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/29 15:11(1年以上前)

>changumさん

>FP発光は、・・・、シャッター幕が動く間ずっと光っているので、ぶれた写真しか撮れません。

ハイスピードシンクロ(FP発光)でブレるのでしたら、ブレないところまでシャッタースピードを速くしたらいかがでしょうか?

書込番号:24568954

ナイスクチコミ!9


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/01/29 15:52(1年以上前)

当機種

ストロボ全速同調できればいいんですけどね。

なんかあまり元の状況(お伝えしたい事)が整理されていないようなのですが・・・
@Z9においてss1/250秒でシンクロするのか?それともss1/200秒まででしかシンクロしないのか?
 シンクロできないならフラッグシップと呼べないのでは?
Aシンクロスピードをもっと早くして欲しい。もっとシンクロスピードを早くできれば真のフラッグシップと呼べる。

上記のような事を示唆されていると理解しました。


@ですが答えはシンプル。ss1/250secで同調します(カスタムメニューe1:フラッシュ撮影同調速度
ss1/250秒(オートFP)に設定)。光量落ちなしでした。D6、1DX3と同じになります。ss1/250secで撮影するなら困らないです。
ここが私が違和感を感じた点です。

Aシンクロスピード早くなればいいですね。昔からある要望ですのでニコンに要望するのはよろしいのではないでしょうか。
電子シャッターだとα1でもシンクロスピードがss1/200秒までなので開発にはまだあふろさんの仰るように次世代機を待つしかないかと思います。α1はメカシャッターでss1/400秒までいけますが2/3段(1段以下)ならNDかストロボ増強した方が良いと感じます。グローバルシャッターによる全速同調が一つの解決策ではあるのでしょう。

>changumさん
現在お使いの機種はどちらになりますか。大人数での集合写真や1回あたり何千枚の写真を撮る用途のニーズがあるようですが現在はどのようにして撮影していらっしゃるのでしょうか?現場では何か工夫し撮影できているという事ですよね?
私はオンカメラで直射で使うことはほとんどなくオフカメラでアンブレラやソフトボックスや紗幕を使うことがほとんどなのでFP発光では光量が落ちるため使いません。動画も撮るため可変NDフィルターは必須となりいつも持ち歩いています。NDフィルターか光量が足りない時はストロボを増灯して撮影しています(多灯)。
それとまさかとは思いますがZ9の同調速度をe1:1/200秒(オートFP)に設定されていませんでしたでしょうか?e1:1/250秒(オートFP)に設定していらっしゃった場合にはご放念下さい。

それとサービスセンターで確認したとの記述がありますが、確認したのはZ9の背面液晶のヒストグラムでしょうか?それとも撮影した画像をPC等に取り込み現像ソフト上のヒストグラムで1+1/3段の差があると確認したのでしょうか。もしそうならアクティブDライティングの設定はどうなっていましたでしょうか(社外品だと反映されないので背面液晶と異なった明るさになります)。ss1/250秒とss1/200秒では1/3EVほど環境光の影響は出ますがそれらは除いて発言されていますでしょうか(サービスセンターだと環境光の影響を排除するのが難しいのではないかと思っています。)。環境光を含めての表現だとすると少なくともそのうち1/3段は環境光の影響となり正味1段がFP発光の影響ということになります。

私の場合は露出計のフラッシュ光成分比表示部(全光量に対するフラッシュ光成分比を10%ステップの数値にて表示してくれる機能)で環境光の影響を0%になるように設定して確認しています(部屋の明かりを消してストロボの補助光を利用し撮影)。それなので背面液晶のヒストグラムで確認しても差異なしとなります(ss1/250秒でFP発光はしていない)。
マニュアル(P637)を見ても「1/250秒より速いシャッタースピードになると自動でFP発光に切り替わります。」と記載があります。




>cbr_600fさん
>FP発光でGNが落ちるのは、総光量が落ちるのではなく、光っていてもセンサ面の何割かは
シャッター幕が閉じていて、発光時間の一部しか画素に光が当たらないからですね。

そうですね。FP発光は連続発光となり1回あたりの発光量はかなり落ちます。
私はFP発光の総発光量をライトメーターで測ったわけではありません。私が行ったのは上記@の「Z9においてss1/250秒でシンクロするのか?それともss1/200秒まででしかシンクロしないのか?」をe1:1/250秒(オートFP)に設定して確認しているだけです。もう少し詳しくいうとe1:1/250秒(オートFP)に設定してss1/250秒で撮影した時光量落ちしていないこと(FP発光していない)ことだけを確認するためにss1/200秒の両方で撮影しております。被写体表面(入射光)とカメラの画像(反射光)のシャッター速度を変えた時の変化の両方をチェックしています。もしss1/250秒で撮影した時被写体表面の入射光がss1/200秒で撮影した時より落ちていればFP発光していると推察できます(実際は同じ光量)。

結論としてZ9のシンクロ速度 ss1/250秒で光量落ちは見られませんでした。現場ではD一桁や1D X系を使ってきた感覚で使えるかなと感じています。

FP発光でどのくらい光量が落ちるかは(当たり前ですが)ストロボのメーカーやモデルやタイプや新旧や経年劣化を含む個体差によりバラバラだと思います。もちろん自分の手持ちの機材でどのくらい光量が落ちるかを把握することは撮影する際には大事だと思いますがあまり一般化しづらいのではと思っています。

まだ全部はテストしていませんが手持ちのワイヤレス発光用のコマンダーでHSS(FP発光)しないものは結構ありますね。古いものはもうストロボメーカーがHSS対応しないと思っています。それでもシンクロスピード以下では普通に使えるのであまり困っていません。今後はニコンはニッシンやProfotoと協業していくという事を発表しているのでそれらのパートナー企業の新しい製品ならHSSもあまり問題ないのかなと思っています。 

書込番号:24569028

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/29 17:58(1年以上前)

運営さん、切り貼りちゃうやろ?

書込番号:24569298

ナイスクチコミ!0


スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/29 19:17(1年以上前)

>Berniniさん
貴重な情報ありがとうございます。1/250で光量の低下なし、というのは希望が持てます。中華製のラジオスレーブの中には、FP発光でなくても発光のタイミングをずらすことで、カメラのシンクロ速度より速いシャッター速度でも一応蹴られずに写るものもありますので(光量が落ちたり、画面にむらがあったりしますが…)、個々のストロボの発光タイミングや閃光時間なども関係してくるのでしょう。また、ニッシンのMG8000がZ9で使えるかも気になります。家の中には、クリップオンやグリップタイプなど、ストロボだけで30個以上ごろごろしていますので、新製品が出るたびに気苦労が絶えません。

書込番号:24569473

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2022/01/29 19:29(1年以上前)

Berniniさん

読み間違えて見当違いなことを書いてしまい、大変失礼しました。┌○┐

電車の中で読んだのですが「露出計」の文字に気を取られてしまい、
Z9本体のヒストグラムで確認されたという文章を見落としておりました。

書込番号:24569493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2022/01/29 20:40(1年以上前)

>changum氏

>使えないシンクロ速度1/250 フラッグシップ?

 ↓

>サービスセンターで短時間お借りしてテストしただけなので、設定を間違えていた可能性もあります。
>お前が間違っていただけだよ、となればうれしい限りです。


こんな断定調のネガキャンスレ立てといて、今更何を言ってるのか、という印象しかない。



書込番号:24569653

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/29 21:23(1年以上前)

(悲)「使えないシンクロ速度・・・」

このタイトルは確かにネガキャンぽいかも(笑)

書込番号:24569749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2022/01/29 22:09(1年以上前)

スレ主さんが、よく確かめてから書かれれば良かったと思います。

書込番号:24569856

ナイスクチコミ!17


此方さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/29 22:18(1年以上前)

電子シャターである以上、現時点でこれが限界です。
Z9のセンサー読み出し速度は世界最速の1/270s
シンクロスピードはこれを超えること出来ません。
1/200sシンクロは余裕ですが、
1/250sシンクロの際に幕全開の時間1/250-1/270=1/3375s 。もしストラボの発光時間が1/3375sより長い場合、最大のGNを発揮することできません。
1/200(1/250)より速いシンクロスピード欲しいのなら、メカシャッター、あるいは未来の積層センサー読み出し速度さらに進化することを期待するしかないですね。

書込番号:24569876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2022/01/29 23:48(1年以上前)

>1/250sシンクロの際に幕全開の時間1/250-1/270=1/3375s 。もしストラボの発光時間が1/3375sより長い場合、最大のGNを発揮することできません。

そうそう、私も最初に同様に考えたのですが、でももし発光時間が全開時間より少し長かったとしても、暗くなるのは画面の上の方か下の方の一部だけなんですよね。(縦位置撮影なら左右端のどちらか)

日中シンクロで、その領域が空なり明るい背景であれば、GN低下に気づくことはまず無いのでは?と思いました。

書込番号:24570055

ナイスクチコミ!6


スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/30 01:33(1年以上前)

>此方さん
SB5000は1/2発光で閃光時間が1/1110秒なので、Z9が電子シャッターである以上、メカシャッターとは違い、1/250のシャッター速度では大幅な光量落ちが避けられないことが分かりました。ありがとうございます。

書込番号:24570187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ235

返信8

お気に入りに追加

標準

ウクライナ侵攻によりさらに半導体不足

2022/02/27 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:80件

ウクライナは米国の半導体製造に使われているネオンの90%以上を供給している。
ロシアはメモリーなどに使われるパラジウムの35%を提供。
2014年のクリミア危機の際にはネオン価格が7倍になっており、半導体不足がさらに長期化する可能性がある。

書込番号:24623246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:334件

2022/02/27 10:31(1年以上前)

何故わざわざここの板に書くのか不明だが(笑)、出所は2日前のロイターの記事のごく一部だわね。

この記事の見出しは「半導体大手各社、ウクライナ侵攻による供給網混乱は限定的と予想」。

記事の後半部分をあえて省略して転載してる意図も解らん。こういうのをネット上の煽りと言うんではないかね。

書込番号:24623401

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/27 10:56(1年以上前)

悲観的なことを言っても仕方がないです。困った時こそ新しい技術で克服してきたのが日本です。

なにも困るのは日本に限ったことではないっていうことです。

書込番号:24623470

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/02/27 12:19(1年以上前)

別機種

カメラならまだマシだよ。

書込番号:24623641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2022/02/27 12:39(1年以上前)

そんな事より円安の原因を探求した方がいいよ。
日本って結構将来やばいよ。

書込番号:24623680

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2022/02/27 13:24(1年以上前)

ガイコクの紛争を日本に居る我々が、しかもカメラにしか関心が無さそうな連中が心配したところで、
何の解決にも足しにもなりませんぜ。

それよりはケーザイセーサイでロシアではなく、ニッポンの庶民の暮らし向きが益々貧しさを増す事の方が
贅沢品のカメラが買えない事よりは深刻だと思いますが・・・

書込番号:24623772

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/03/01 09:42(1年以上前)

>くらはっさんさん
>しかもカメラにしか関心が無さそうな連中が........

何をもって、この様な発言となるのか、理解できません。頂けない発言ですね。

書込番号:24626866

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2022/03/01 11:35(1年以上前)

>何をもって、この様な発言となるのか、理解できません。頂けない発言ですね。

この掲示板で、発言すること自体、『カメラにしか関心が無さそうな連中』

であることを掲示板は求めている訳ですよ、何故なら、カメラと言う製品に関する情報の交換の場であるから。
ココは、カメラパーツ材料の供給国の、事情ましてや政治・地勢に関する事柄など、そもそも議論する場では、無い。


どうしても議論したければ、
『ロシアとウクライナ間の紛争は、パラジウム供給に影響を与え、更なる半導体不足が懸念され、
 デジタルカメラの生産台数にも悪影響が有りそうです。
 初回予約で22年9月までの製品引き渡し計画にも影響がないか、後継シリーズや半導体を多用するZレンズの生産も
 愛用者としては心配です』

と、カメラの生産に対する影響が心配だ、と論点を明確化すれば同情票は増えた筈。
とはいえ、一介の消費者が大国の紛争の行く末を心配したところで、どうにもなりませんがね。

書込番号:24626973

ナイスクチコミ!18


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/01 18:24(1年以上前)

東日本大震災で工場が被災した時にも、似たような書き込み見た気がする。
カメラの生産よりも心配する事なんて沢山あるだろうに・・・

書込番号:24627421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32




ナイスクチコミ848

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

別スレ(Z9の像面位相差のポイント数は足りてない)を立てさせて頂いて、様々なコメント、興味深く拝見しまして勉強になりました、ありがとうございました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24524584/


さて、「Z9を触った事も無いのに、とやかく、語るべからず・・」とのご発言もあり、全くごもっともなので、新宿にてZ9体感のハシゴ?をして自分なりに検証モドキをしてみましたのでご報告です。長文にて、失礼します。

訪問したのは、ニコンプラザ東京、ヨドバシカメラ新宿西口カメラ総合館2階、北村写真機店2階の三店舗で、そろぞれZ9が置いてあったので、試用して来ました。
正月休みを利用し、各店舗の空いている時間に行ったのでご迷惑にはならなかったかと・・

うち、ヨドバシは同フロアにEOS R3、北村にはα1が置いてあったので、ご迷惑にならない程度に行ったり来たりして、可能な限りZ9との比較を試みました。
とはいえ、所詮は素人、しかも、お店での検証なので、完全に条件を揃えるまでには至りませんので、悪しからず・であります。

結果、現状のZ9のAF性能(AF-Cの性能中心)に優位性を感じられませんでした

というのが、正直な印象です。
勿論、それぞれのZ9は22年1月ファームアップ前の個体です。

寧ろ、EOS R3がAF性能が恐ろしく高く、ビックリしましたし、R5とは比べものにならない位、バシバシフォーカスして、全く別物という印象でした。感覚的には、EOS R5の5割増しか?言い過ぎ?
でも、EOS R3自慢の視線検出は、私には全くダメでしたがー苦笑

後、意外だったのは、Z9とほぼ似たようなAFシステムであるα1も、思ったよりAFが決まる感じで、EOS R3とは傾向は違いますが、AF性能に高いものを感じました。ここでも、AF性能の総合的にはEOS R3には今ひとつ及ばない感じでしたが、多分、EOS R3より、α1が得意な場面もありそうな印象でした。
何となくですが、α1は動画カメラっぽいフォーカス性能がより強まった感じ??偏見か?

一方で、Z9は、この二機種に比べるとイマイチで、首を傾げる場面が三店舗それぞれで、AFが決まらない事が少なからずありました。
具体的には、カメラ側のフォーカスポイントを一点に絞り、フレーミングを素早く振って止めると、コントラストAFっぽい前後収束動作が出たりするのは致し方ないとしても、その際、AF-C動作が停まってしまう(デフォーカスで諦めてしまう)事も少なからず有りました。しかも、かなりデフォーカスした状態でAF動作が停まってしまう事も。

一応、可能な限り似たような事をEOS R3、α1でもやりましたが、EOS R3では正にAF動作では、びくともしない・・という感じで、何か憎たらしい位で(苦笑)
α1はフォーカスが稀に外れる事もあるけど、リカバリーを試みて素速く合わせに行くという感じでした。
勿論、α1では、Z9と同様、コントラスAF的な前後の動きから収束する動きは出ますが、基本、素速く合焦して終わるので問題なしと感じました。
ある意味、リカバリー力が凄いという印象。

後、ニコンプラザでは、置いてあったD6との比較も軽くやってみましたが、やはり、Z9との違いがありました。
例えば、AF-C動作で、デフォーカスからフォーカシング動作スタートまでの時間が、D6に対して感覚的には数10ms遅れる感じがありました。一テンポ、間が開く印象。
ただ、AFスタートしてから合焦までの時間は、感覚的に、Z9とD6はほぼ一緒なので、言われているレンズ側の超音波モーターに対して、Zマウントレンズのステッピングモーター採用による遅れは無いような印象でした。(共にそれぞれのマウントの70-200mmF2.8レンズにて比較)
ここは、根本的にZ9に限らず、レフ機に対するミラーレス全般の宿命かもしれませんが、やはり、明確にD6に劣る点があると感じた次第です。


という事で、極めて主観的な検証モドキですので、皆さんが実施されたら、全く違う結果になる恐れも十二分にある物でしたが、一応、私なりの現状認識は出来たと思っています。
皆さんの検証結果も是非!
あ、お店にご迷惑にならない程度ですがー


又、ニコンプラザの方もおっしゃってましたが、特化したAF性能観点ではD6から買い替えられると不満があるかも知れないが、Z9では、動物、モータースポーツなど様々な場面ではD6では不可能な学習を使った認識性能があるので、そこをどう評価してもらえるか?で、Z9の価値が決まるというお話は、正にその通りだと思いました。
実際、今回は認識系のAF動作は試していないので、全く印象は変わる可能性もあります。


という事で、私的には、像面位相差のポイント数とAF性能の相関性は、やはり、有りなのでは無いか?と感じた次第です。

ただ、Z9に近い構成のα1が、想定より素晴らしいAF性能を有していたので、ハイブリッドAFでもチューニング次第では、十分な性能が出せるのでは無いか?と感じた点は今回の検証モドキ?からの気付きとなりました。

従って、Z9ファームアップでドンドン良くなるかも知れないですし、既に1月のファームアップでAF性能が上がっている可能性もありますね。

因みに、私は全く存じ上げなかったのですが、Z9の手ぶれ補正に関しては、現状、まだZ7II相当らしく、VR搭載のレンズ側との協調動作を中心に、Z9独自の手ぶれ補正性能の向上が今後のファームアップで実現される予定と、ニコンプラザ東京の方が仰ってましたので、同時にAF性能向上も期待出ると思った次第です。


という事で、Z9導入は、この辺りが納得できる性能になったら、また、検討してみたいと思いました。
ま、今年末位にならないとZ9の供給も安定しないと思いますので、それまでに、ファームアップでの性能向上状況も確認させて頂きつつ検討を続けたいと思いました。噂のZ8にも期待しつつ。


長文、失礼致しました。

書込番号:24529855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/06 11:07(1年以上前)

実際にフィールドで三機種をとことん使用してみた結果のレポートが欲しいですね。

書込番号:24529892

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/06 11:12(1年以上前)

しつこいな!
とどのつまり、Z9を叩きたいわけね。

ココに書くの止めなよ。R3のスレにでも書きなよ。

書込番号:24529900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!95


クチコミ投稿数:19件

2022/01/06 11:35(1年以上前)

このような店頭での短時間での、限られた環境での比較体験であっても、地方で実機体験できない人にとっては、貴重な情報です。
公平な詳細な機種の比較情報は、雑誌・その他のメディアでは何らかのバイアスがかからないもは出ないと思うので?

書込番号:24529928

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/06 11:49(1年以上前)

出来レースのような感想
最初から自分の中で順位が決まってたのではないかな

書込番号:24529948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!76


クチコミ投稿数:34件

2022/01/06 12:14(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん

ここのスレでこのような事を書かれているということは、当然、Z 9をお持ちか、若しくは、購入されて実機が届くのを待っておられる方でしょうね…。

AFに癖がある事は一部のyou tuberの方も指摘されています。

しかし、その中でもプロで使用される方は、その癖を把握した上でシチュエーションに応じた設定や、テクニックを駆使して撮影しようと仰られている事も事実です。

私も、プロの方が仰られていることに賛同します。

全てにおいて、万能なカメラなんてこの世に存在しません。
腕のある方や、撮影テクニックを上達させようと模索している方、写真撮影に対するモチベーションが高い方は決してカメラの性能に依存することなく、自分の腕を信じて決定的瞬間をカメラに収めていると思いますよ。

Z 9を購入しましたが、私はこの相棒を使い倒す気構えでいます。コイツの癖を把握した上で写真を撮る心構えでいます。いい写真が撮れなかった時は、自分の腕がないと思って、今後の糧にします。

人間、批判することは誰でもできます。特性を知って、その長所を見出すことが大事なんじゃないでしょうか、…。

書込番号:24529982

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2022/01/06 12:27(1年以上前)

ご自身が納得できたのなら、それで宜しいでしょう。

フィールドとは違い、狭くて縦方向も数メートルしかない、人工照明の環境での3店舗で比較したところで、
得られる結果は大差ないように思えます。それが判っただけでも収穫なのですかね?

半導体不足で物流もママならない中、製造ラインが頑張って生産している製品がジワジワとでもマーケットに
流通している、それを購入出来てフィールドで使って初めて、

『此処が良い、これが使い勝手が悪い』
『この機能に関してはA社はB社より使い易い』

と言った現場での有益な情報が、そろそろ出始める頃合かなあ、と思ってます。
当方は、そうした有益な情報こそに価値があると信じてます。

書込番号:24530002

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/06 12:30(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
YouTube漁ってください。
全て解決します。

書込番号:24530006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2022/01/06 12:58(1年以上前)

スレ主さんは、批判する気は毛頭ないでしょう。
公平な立場で比較された貴重な意見だと思います。
そもそも Z9のAFは、何か特別な技術が搭載されているわけではないので、他のフラッグシップに劣っていても不思議ではありません。
Z9の特徴は、読み出し速度の向上によるメカシャッターレス、高性能なファインダー、8K動画、信頼性、というところだと思います。
ところでスレ主様、Z9のAF性能は キャノンR5と同等くらいはあるのでしょうか?

書込番号:24530047

ナイスクチコミ!33


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2022/01/06 13:22(1年以上前)

>........ニコンプラザ東京、ヨドバシカメラ新宿西口カメラ総合館2階、北村写真機店2階の三店舗で.......

この記載がある時点で、いかなるカメラであっても評価するのは無理だと思います。
以上。

書込番号:24530075

ナイスクチコミ!37


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/06 13:52(1年以上前)

わざわざ試さなくともAFの速さだけならキヤノンでしょう。

せめて精度がどうか?知りたいけどソニーの為だけに記録メディア買って持ち込む訳にもいかず…

本当の意味での実力は「謎は謎のまま」でいいと思いますよ。

その人にとって不満が無い撮影ができれば、持ち物で劣等感なんて変なので。

買った人ほとんど満足してるみたいで、今回これは中途半端だし要らない情報ですね。

書込番号:24530101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/06 14:13(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん

長文の印象のご報告を、有難うございました。

ニコンプラザ東京でのZ 9の試写体験会で試したときは、映像に映し出された鳥、動物、クルマ、アスリート等の動体の撮影では、私の感覚ではZ 9のAF性能は大丈夫という認識でした。

ただし、あくまでも映像でのブレの有る被写体なので、件のYouTubeの写真家が指摘する、「ガチピン」写真の撮影については確認出来ていません。

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sが発売されたら、「ガチピン」写真の撮影のことも明らかになると思います。

書込番号:24530123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/06 14:50(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん

テスト、ありがとうございます。

測距点の数と評価結果の関係が理解出来なかったので、説明いただけるとありがたいです。

テスト結果は各測距点のフォーカス精度の評価のように感じました。

書込番号:24530145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/06 15:00(1年以上前)

矢沢隆則さんのYouTubeで指摘されている、シングルポイントAFにおける挙動の問題と似たようなことでしょうか。カメラ店内に近い撮影条件というのも普通にありますので、スレ主さんのテストが無意味であるかのように批判することもないと思います。ニコンユーザーに限らずですが、Berniniさんを筆頭に一見まともそうでもレビューの文言や視点がどこか変(あまり知性的ではない)な方って多いですよ。
でもスレ主さんを批判するなら、Z9所有者は具体的にどこをどうすればこのような環境で明確に改善するかをしっかり書き込んだほうがはるかに有意義だし面白いんじゃないかな。

書込番号:24530154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:334件

2022/01/06 15:45(1年以上前)

待望のネガスレなので、はやる気持ちは分かるが、訂正付動画の例を挙げてもねえ。

そもそも、日頃の行状が行状だから、ネガの効果が薄れちゃうかも。ソニーの為には黙って見てた方が良かったんではないのかね(笑)。

書込番号:24530187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/06 16:16(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん

僕なんかさ,傍にZ 9を従えてるけど,ジナーエキスパートとp2がメイン機だよ。

4軸チルトって。チルトの意味が違うよ。シャインフリュークの法則を活かせるアオリ機能を搭載してよ。レンズと撮像面とが平行固定なんて,まともに写真撮れないよ。

あ,ジナーって何の話か分かる?

書込番号:24530228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/01/06 17:04(1年以上前)

ニコンプラザ東京で対D6をスロットカーで徹底検証すれば何かわかるかもしれませんね。
2か月くらい前に行った際にはスロットカーの前にはレフ機しか置いておらず「ダメだこりゃ」と思いましたが。
※Z9なんてデモ機置いてあるのは期待してませんが、「Z7U、Z6Uでも動体撮れますよ」ってデモしてるかと思った。

書込番号:24530289

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2022/01/06 17:15(1年以上前)

基本は測距ポイントの数はあまり関係なく、測距する左右ポイントの距離が広ければ広いほど精度が高いはずです。
ミラーレスのポイントの距離は数ミクロンしかないのに対し、一眼レフは数ミリから十数ミリあるので桁違いです。
AFにおいてミラーレスが一眼レフを超えられないのはそこにあるのだと思います。
でも、キャノンはそれを技術力で一眼レフ並みにしたところがすごいですね。

書込番号:24530300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/06 17:16(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
>長文、失礼致しました。
なんか読む気も起きないんだが
ろくすぽ読んでないが

で?結局 何買うんですか?
いやいやならニコンZ9を買う必要無いし
ソニーα1なら、お金出せば直ぐに買えるのでは?

書込番号:24530302

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/06 17:50(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
補足です。
私は、ニコンZ9 1年待ちと言われてますが
それでも じっと待ちます。
それだけです。

書込番号:24530341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/06 19:13(1年以上前)

購入後、あまり外に出られず、狭い家の中で振り回すようなことをしてきました(笑)が、デフォーカスでAFCが止まるなんてことは、一切ありませんね。

もちろん、最短撮影距離の内側に入った場合は別ですが。

書込番号:24530453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ138

返信14

お気に入りに追加

標準

Z9持ったら他のカメラ使えなくなりそう

2022/01/19 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 自爆男さん
クチコミ投稿数:273件

現物は持ってないですけどそんな感じがひしひしと伝わって来ますね。
あと、モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?
野生動物がイケメン揃いというのも同時に実感できますが。
と、ぼそぼそ独り言です。

書込番号:24551977

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/19 09:31(1年以上前)

夢想がたくましい方なのは推測できますが、
今どき『モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう』なんて
平気で書き込める人がいることには驚きますね…。

もちろんZ9をお持ちの方でこんなことを考える人は居ないんでしょうけどねぇ。
知らんけど…


書込番号:24552075

ナイスクチコミ!50


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2022/01/19 10:02(1年以上前)

>モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう

 意味不明.カメラマンは,このモデルさんの一番綺麗なところを見つけて撮るぞ,ぐらいの自覚がないとモデルさんを綺麗にと思うけど.
 

 つるピカードさん

>知らんけど…

あっ,ご出身は関西ですね.

書込番号:24552109

ナイスクチコミ!10


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/19 12:18(1年以上前)

触ってみましたがそうでもなかったですけど

書込番号:24552264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2022/01/19 13:47(1年以上前)

別機種

ポーズはバッチリです。

まあ、超高性能機を使って被写体がそこらに居るスズメやらカラスやら、では宝の持ち腐れも甚だしい。
(撮影難易度は高いかも知れないが、傍目に『ええ?カラスやスズメ撮影に何十万円??もったいない』と言われる可能性大)
やはり難しい目のカワセミや鷲鷹類、森林に潜む小鳥類など難易度の高めな奴でないと『高性能』が誇れない。

今頃、全日本カワセミ連合から各地のカワセミに
『高機能機で撮影している人物が増えているので、各自普段から羽繕をしっかり行い、ダイブは失敗せずに獲物は良く見えるように咥えること』
なんて通達が出てる訳はないか。

モデルさんにしても、それなりにお美しくて、プリントして惚れ惚れするレベルでないとねえ。
そこら辺に居る普通の(以下省略)。


あと数年も我慢すれば、その高機能がより低価格で実現される日も来るでしょう。
それまではお互い、独り言で我慢してりゃ宜しいのではないでしょうか。

書込番号:24552393

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/01/19 14:07(1年以上前)

> あと、モデルさんが相当美人でないと・・・・・・ 

被写体のモデルさんの容姿が たとえ いかようなものであっても 
その被写体さんの内面を引き出して 人間的な美しさを写しとめるのが真のカメラマンと考えます 
そのような発想をされる方が居らっしゃることに驚きとともに 腹立ちさえ感じてしまいます ( ̄〜 ̄;) 
そもそも・・・・・ セクハラっしょ? 
                                  

書込番号:24552411

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/19 14:34(1年以上前)

確かに良いカメラなんでしょうけど、他の最新スタンダードカメラで70とか80%の歩留まりの撮影がより少ないストレスで90%撮れて疲れにくいって感じだと思うので、結果の写真のクオリティーが凄く上がる訳じゃないですよ。カメラ自体が自動的に非凡な表現をしてくれる事はあり得ません。

書込番号:24552445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/19 14:51(1年以上前)

>モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?

モデルさんから 「Z9では絶対に撮らないでね 私にはこのカメラでは役不足だわ」
なんて言われないですかね…おー怖っ!

書込番号:24552458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2022/01/19 15:30(1年以上前)

美人にこしたことはないけど、やっぱり本当に愛する人を撮りたいなあ、、、、。
人間関係のないモデルさんは退屈。

書込番号:24552499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/20 06:28(1年以上前)

>」モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?

カメラに勝つ とか 負ける とかいう尺度には
確かに議論の余地はあるのだろうが…

でも、
美しい女性を依り美しく撮る為に
優秀なフイルムやカメラを使用したいという指向性は
自然だし、許容しても良いのではないだろうか。

希林さんの過去のCMは、懐かしく また 味わい深い。
https://www.youtube.com/watch?v=tKhLj-WAryA
これも
今時の判定ですとセクハラになっちゃうのですかね?

書込番号:24553363

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2022/01/20 10:17(1年以上前)

(笑)いやいや、そもそも人とカメラを同じ天秤にのせるところがおかしいです。
まあ、それを楽しんでいるのはわかりますが。
所詮カメラは人が操る道具で、格なんかあってないような物。たかがフルサイズセンサーの情報量、リアルの情報量にはかないません。そんなものでしょ?カメラって。だからリアルに近づけたり、一瞬を切り取るためにハイグレードを求めるんじゃないですか?

書込番号:24553584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/02/03 13:55(1年以上前)

>自爆男さん

暫くZ 24-70/2.8 Sを付けて使ったけど,W使えるWサブ機が必要だと分かった。何でもかんでも重くてデカいZ 9で撮る必要は無いからだ。Z 9とZ 7 IIの丁度間のカメラ,及び並びにZ 9とZ 6 IIの丁度間のカメラが必要だ。

Z 7/6IIは残念ながらAFが粗末なので,Z 7IIIとZ 6IIIとして捲土重来して貰えると大変ありがたい。

書込番号:24578127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/03 17:08(1年以上前)

御殿のヤンさん
> モデルさんから 「Z9では絶対に撮らないでね 私にはこのカメラでは役不足だわ」
> なんて言われないですかね…おー怖っ!

この「」文の「役不足」の主語は、どれか?
「私」なのか?
「このカメラ」なのか?

書込番号:24578413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/03 17:39(1年以上前)

自爆男さん
> モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?

カメラに負けたところで、
カメラの高性能を十分に引き出すことができなかったと仮定しても
しかしそれでも、本人が自覚している以上に
より綺麗に撮れれば、それで十分良いではないか。

僕は、決して相当な美人ではない、平凡的な素人女性をたくさん撮ってきた。
そして、ご本人が自覚している以上に綺麗に撮る自信はあるし
実際にそうしてきた。
自然な笑顔を引き出して撮れば、必ず綺麗に可愛く撮れる。

僕が撮ったその作品をご本人に渡すときに
「うわぁあ、これが私!」と言ってくれて、とても喜んでくれた。
自分に自信が無い女性ほど、その感動の声は大きい。

自分に自信が無い女性が、自信を取り戻すきっかけとなれば
撮影者としてこれほど嬉しいことはない。
ご本人様が気づかなかった、ご自分自信の美しさを
気付いてもらうことができれば、僕としては本望だ。

カメラの性ではない、撮り方次第だ。
どんなカメラでもそれが実現できる。
(レンズに関しては、どんなレンズでも、とは言えない)
(苦手なレンズが存在する)

そして、僕と同じ経験をした人は
Nikonユーザやこの板には非常に多いかと察する。

> モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?

もし、モデルさんが相当な美人ならば
僕が撮ったその作品をご本人に渡すときに
「うわぁあ、これが私!」と言ってくれて、とても喜んでくれるとは
まったく思われない。

カメラの性ではない、僕の力量不足だ。
真の美人には、どんなカメラでも
僕には無理であることを僕は自覚している。

> モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?

もし、この仮説が事実であると仮定するならば
Z9と同等の高解像度、同等の高感度特性のD850で
そういう社会現象が生じたはずだが、そういう声は聞こえてこない。

すなわち、この仮説が誤りであることが証明される。

Z9は、D850と同様に、またはそれ以上に
およそ何でも撮ることのできるカメラであろうかと察する。

僕と同じ経験をした人は、そして同じ考えの人は
Nikonユーザやこの板には非常に多いかと察する。

> モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?

レンズも相当優秀でないとカメラに負けてしまうかな?
しかし、カメラに負けてしまう解像甘いレンズでも、良いのだよ。
写真を撮るのに、カメラの高性能性だけを引き出す必要性は無い。

> モデルさんが相当美人でないとカメラに負けてしまう事が難点かな?

そもそも、こんな外れたことを言うこと自体、美人モデルはおろか
普通の女性をポートレート撮りしたことすらも無い
女性の美しさの魅力を引き出す力量すらない人であろうかと僭越に察する。

経験不足の自爆男さんが
Z9に負けてしまうことが難点かな?

すなわち、自爆男さんは
女性ポートレートの経験不足だよ。
それが問題点の本質だ。
そこをまずは自覚しなさい。

書込番号:24578463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/03 18:00(1年以上前)

>『Z9持ったら他のカメラ使えなくなりそう』
その場合持っているZ9を一度どこかに置くなりしてから他のカメラを使うようにしましょう
または頭に「一度」と入れた方がいいです

Z9がすごいカメラと表現しようとして頑張ってるのに分類は「悲」
まさしく自爆男さんです

書込番号:24578497

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 ttfromcnさん
クチコミ投稿数:17件

レリーズモードボタンを押しながら他のダイヤルも操作できるし、レリーズモードダイヤルのみでも操作できます。限りのある貴重なボタン・ダイヤルをわざと重複させるデザイン、よく理解できません。
ちなみにBKT機能もどれほどよく使用する機能ではないと思いますが、カスタマイズできないのはいかがのものでしょうか?

書込番号:24550876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥579,800発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング