Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2023年3月13日 20:50 |
![]() |
37 | 5 | 2023年2月28日 21:35 |
![]() |
741 | 196 | 2023年2月13日 16:18 |
![]() |
430 | 61 | 2023年1月29日 19:46 |
![]() |
45 | 10 | 2023年1月21日 07:04 |
![]() |
45 | 10 | 2023年1月16日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


863を買ったお店から鳥の刺繍とPROFESSONALの文字の入ったストラップをいただきました。
Z9+863ならPROFESSONALの文字も恥ずかしくありません。
13点

>しろがねやさん
おめでとうございます^ ^
よく似合ってますね。
私は863購入した時にお店からNikonの純正カメラバッグ頂きました^ ^
863は入らないので、野鳥撮影以外で使っています^ ^
書込番号:25179984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろがねやさま
綺麗な色のストラップですね。
プロかどうか誰も分からないので大丈夫だと思います!
書込番号:25179999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しろがねやさん
>SHIDOYASUさん
こんにちは。
様々な販促品が出ているのですね。
高額レンズの店舗購入ユーザーへの
お礼でしょうか。
なんとなくお得感もあって嬉しいですね。
書込番号:25180089
1点



https://downloadcenter.nikonimglib.com/en/download/fw/486.html
◎NIKKOR Z 85 mm f/1.2 S レンズに対応
は当然として、
◎AFエリアモード」で「ワイドエリアAF(S)」「ワイドエリアAF(L)」「ワイドエリアAF(C1)」「ワイドエリアAF(C2)」「3D-トラッキング」「オートエリアAF」選択時の連写時の低コントラスト被写体のピント精度向上
これは嬉しいですね!
14点

>ch.petrusさん
シャッター音選択肢はまだお預けですか?何故?
書込番号:25162671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ch.petrusさん
こんにちは。
一番の売れ筋のせいか、ファームアップでの
機能追加や不具合改善も早くてユーザーは
助かりますね。
書込番号:25163078
5点

昨日、Z9を新宿のNikonでプラザ点検出したのにファームウェアの件については一切の説明ありませんでした( ; ; )
現場の人も知らないのかな?
書込番号:25163091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低コントラスト時に背景に引っ張られて野鳥にピントが合わない現象が改良されているといいなと思います。早速バージョンアップしました。>ch.petrusさん
書込番号:25163116
5点

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/486.html
一応、日本語サイトへのリンクも貼っておきます。
いつも英語サイトの方が早く公開されます。
書込番号:25163138
5点



・OS:Windows 11 Home 64ビット版
・CPU:Intel Core i7-12700H (14コア/20スレッド/Pコア:最大4.70GHz、Eコア:最大3.50GHz)
・メモリ:64GB (32GB×2) [デュアルチャネル対応]
・ストレージ:約2TB SSD (PCIe)
・光学ドライブ:BDXL対応 Blu-ray Discドライブ (スーパーマルチドライブ機能対応)
・ディスプレイ:17.3型ワイド フルHD (1920×1080) タッチ非対応 スーパーファイン液晶
ノートパソコンが届きました。ニコンZ9用に買いました。
14点

この性能の17インチのラップトップを買うなら素直にデスクトップを買ったほうが…
案の定拡張性不足でストレージを1つしか搭載できてないですし。
書込番号:25132002 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

何かの間違いでは?
買い増しか買い直しをオススメします。
書込番号:25132004
16点

せっかくなんで、RAWで撮って現像しましょう!
カメラが出すJPEGの絵と、自分で現像したJPEGで、結構変わってたりするので、メーカーの傾向とかわかっておもしろいですよ!
書込番号:25132014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAIDはどうするの?
NASでも組むの?
画質には無頓着なんですか?
書込番号:25132027
6点

>たかみ2さん
>ppoqqさん
うーーん
・メモリ:64GB (32GB×2) [デュアルチャネル対応]
・ストレージ:約2TB SSD (PCIe)
自分なりには、なかなかの物だと思ってたのですが
どうしてもノートパソコンにしたかったので
こたつに座って動かしたかったので (こたつ猫そのまんま)
約2TB SSD は、他に見つからなかったので
そりゃ外国製ならCPUを「i9」が有ったけど
これで、あと5年使います。
書込番号:25132038
5点

>神和紀静来さん
>せっかくなんで、RAWで撮って現像しましょう!
検討します。
書込番号:25132048
4点

>ppoqqさん
>RAIDはどうするの?
>NASでも組むの?
>画質には無頓着なんですか?
すみません。意味理解してません。
もう受け取ったので手遅れですが
書込番号:25132056
4点

RAW現像だけならこのPCでも十分宝の持ち腐れでしょ。
写真しかやらない此処の人達にとっては現行のi5でもオーバースペック。
モニターなら外付けすれば良いし。
グラフィックスがどうなってるのか気になりますが。
書込番号:25132063
6点

>hunayanさん
>グラフィックスがどうなってるのか気になりますが。
分りません?
・拡張I/F:HDMI入力×1、HDMI出力×1、USB3.2 (Gen2) Type-C×1、USB3.2 (Gen1) Type-A×2、USB2.0 Type-A×1、有線LAN (RJ-45)
書込番号:25132067
5点

おめでとうございます。
jpeg表示させるだけでしょうからi3の16GBより上ならサクサクだと思います。RAWも動画もしないでしょうからGPUなくても大丈夫ですね。
せっかくのz9用ですがディスプレイを4K以上にしなかったのには何か理由があるのでしょうか。
書込番号:25132070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうしてもラップトップというなら否定はしませんけど。使わないときは撤去するんですか?
現像用PCなのにGPUを積んでなかったり、今どき12700だったりとちぐはぐ感が否めないですね。ちなみに最新機種との比較だとCPUは1年後に発売された13500と同等とされています。
あと、保存用ストレージは別に用意したほうがいいですよ。
書込番号:25132075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続端子ではなく、グラフィックボードです。
このスペックなのでそれなりの物が載ってると思いますが。
あと関係ありませんが、85mmF1.2もステッピングモーターなので、
どうやらZマウントはステッピングモーターしか使えない仕様のようですね。
これは後々問題なってくるように思います。
書込番号:25132078
2点

Z9用だか知らんけど、パソコン買いましたってスレ立てる必要って無いと思うんだけど。
「Z9でRAW現像するために必要なスペックは」とかなら良いかも知れんけど、購入報告スレは必要なのかね。
書込番号:25132088 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

皆さんノート型パソコン
OS:Windows 11 Home 64ビット版
・CPU:Intel Core i7-12700H (14コア/20スレッド/Pコア:最大
4.70GHz、Eコア:最大3.50GHz)
・メモリ:64GB (32GB×2) [デュアルチャネル対応]
・ストレージ:約2TB SSD (PCIe)
・2nd HDD:なし
・光学ドライブ:BDXL対応 Blu-ray Discドライブ (スーパーマルチドラ
イブ機能対応)
・ディスプレイ:17.3型ワイド フルHD (1920×1080) タッチ非対応 スー
パーファイン液晶
・テレビ:なし
・カメラ:フルHDカメラ内蔵 (有効画素数約207万画素) Windows Hello対
応
・無線通信:内蔵 (Wi-Fi 6E (2.4Gbps) 対応、IEEE
802.11ax/ac/a/b/g/n準拠+Bluetooth v5.1準拠)
・バッテリ:内蔵バッテリ リチウムイオン 45Wh
・拡張I/F:HDMI入力×1、HDMI出力×1、USB3.2 (Gen2) Type-C×1、
USB3.2 (Gen1) Type-A×2、USB2.0 Type-A×1、有線LAN (RJ-45)
・カラー:シャンパンゴールド
・マウス:BlueLEDワイヤレス・マウス[Bluetooth](黒)
・Office:Office Home and Business 2021 (個人向け)
・Office互換ソフト:なし
・セキュリティ:マカフィー リブセーフ 3年版
・主な添付品:ACアダプタ
・追加オプション1:なし
・追加オプション2:なし
・追加オプション3:なし
・追加オプション4:なし
・追加オプション5:なし
・駆動時間:テレビ機能なし選択時:約6.2時間 / テレビ機能あり選択
時:約5.3時間 (JEITA2.0)
・サイズ:横398.8×奥行265×高さ26.9mm
皆さん これで全部です。
書込番号:25132094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかみ2さん
もう受け取ったんで 手遅れです。
>保存用ストレージは別に用意したほうがいいですよ。
一応外付けSSDが有ります
しかし、皆さんに
こんなに指摘されるとは思わなかった。
書込番号:25132132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あと関係ありませんが、85mmF1.2もステッピングモーターなので、
どうやらZマウントはステッピングモーターしか使えない仕様のようですね。
ヨンニッパとロクヨンはSSVCMなので
STMしか制御できないなんてことはないよ
FマウントレンズもAF制御できるわけだし
FマウントはもともとSTMが制御できなかったがな
おそらく、新しいカメラを買わせるための戦略だったと思ってるけどね
EFマウントはSTMを最初期のEFマウント機でも制御できる
書込番号:25132137
2点

別に、12700でも十分高性能でしょ、羨ましいくらい。
そんな皆さん良いPC使ってるんですかね。
私なら欲しいですよ、まあデスクトップにはしますけど。
ただ、まさかの内蔵グラフィックスですかね。
それだけは勘弁、というかメーカーなりショップなりに相談して増設してもらわないと用途としてはポンコツです。
書込番号:25132144
13点

>hunayanさん
>というかメーカーなりショップなりに相談して増設してもらわないと用途としてはポンコツです。
手厳しいなあ
来週メーカーから派遣された人が来て
セットアップとOfficeのメールなどなど
移行してもらうので聞いて見ます。
専門外と言われそうですが?
書込番号:25132172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本人が満足してるなら良いっしょ
僕なら高性能なノート買うなら
同じ値段で高性能なデスクトップと低性能なノート買うかなあ
とりあえず今のモニタは37型使ってるから
普段使いでノートの小さい画面じゃ嫌(笑)
書込番号:25132185
5点

>hunayanさん
本来は、テレビもちろんBSも見れるノート型パソコン
私は、これでテレビ見る気ないので
テレビチューナーは、載せなかった。
>まさかの内蔵グラフィックスですかね。
仕様書に記載が無いので、その可能性大ですね。
書込番号:25132263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



去年2022年ヨドバシランキング
第3位 ニコン Z 9 ボディ
フラッグシップ機が3位とは凄いですね。
ニコンユーザー順当にZマウントに移行出来たかな。
第9位 ニコン Z fc 16-50 VR SL レンズキット
つまり1番売れたAPS -C機って事だね。
第13位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
これも地道に売れてる。
後はニコンZ7U、Z6Uの後継機が欲しい。
スモールZ9でも良いが
なお BCN何とかやEOS Kiss M2は、無視してます。
書込番号:25108442 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

凄いですね!価格も60万切るのも時間の問題ですのでもっと売れたら良いですな!なんで値段下がりっぱなしなの?D6の方が値崩れしてないんじゃない?
書込番号:25108469 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

都合の良いところだけで判断して一喜一憂するのは勝手だけど似たようなスレばかり立てても周りにとっては見たいスレが埋もれるだけなので正直勘弁して欲しい。
どれが売れるかとかは年々変わるし、どうせスレ立てるならシェアトップにでもなってからとかにして欲しいね。
書込番号:25108478 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>masacaracasさん
そうですね。
他社は、値段を上げてますね。
ニコンさんは、どうするやら?
まあ私は、既に1台買ってるのですので
さすがにもう1台は、買わないけど
書込番号:25108539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもwith Photoさんは、ニコンZ9を買ったの?
ニコンZ9を買った人は、嬉しいのでは?
書込番号:25108543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>そもそもwith Photoさんは、ニコンZ9を買ったの?
買ってないし、自分が使ってる機種がランキングに入っても嬉しくは思うけどスレは立てない。
業界が盛り上がるのは良いことだと思うけど、ランキングが何位とか興味ないし、スレ立てる内容だとも思わないし。
書込番号:25108572 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>with Photoさん
>どうせスレ立てるならシェアトップにでもなってからとかにして欲しいね。
これ年間の順位ね。
もしもニコンZ9が年間で一番だったら
他社は、かなりやばくね?
まあキャノンEOSR1が出たらどうなるか?
知らんけど
出なきゃ絵に描いた餅だね。
書込番号:25108575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>with Photoさん
>買ってないし
何だ買いもしない。使いもしないで
文句言ってるんだ。
書込番号:25108578 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こたつ猫の趣味さん
>似たようなスレばかり立てても周りにとっては見たいスレが埋もれるだけなので正直勘弁して欲しい。
スレ主以外は全員感じてる。
そろそろ気付いて欲しい。
大人の対応を宜しく!
書込番号:25108596 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

キャノンEOSR1
これだけ焦らしてる。待たせてるんだから
グローバルシャッター
もしくは、何か凄い機能を載せてくれるんだろうけど?
ソニーα1を持ってる私が言うのもなんだが
キャノンEOSR1
100万円前後のカメラなんて買えないね。
書込番号:25108609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ppoqqさん
ニコンZ9が売れて喜んでくれる人が見れば良い。
ご不満なら見なければ良い。読まなければ良い。
それだけの事だね。
書込番号:25108617 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>これ年間の順位ね。
もしもニコンZ9が年間で一番だったら
他社は、かなりやばくね?
まあキャノンEOSR1が出たらどうなるか?
知らんけど
出なきゃ絵に描いた餅だね。
「キャノン」じゃなくて、「キヤノン」ね、(笑)
パリ五輪の前には出るだろうけど、プロ機の位置付けじゃないR3でZ9に挑戦してるってのは売れてとか以外に評価しても良いとは思うけどね。
>何だ買いもしない。使いもしないで
文句言ってるんだ。
勘違いしてるようだけど、Z9に文句はないよ。
持ってる自慢したいようだけど、どうせ自慢するならZ9だから撮れたって写真でもアップした方がスレとしても良いと思う。
書込番号:25108663 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>with Photoさん
>プロ機の位置付けじゃないR3でZ9に挑戦してるってのは売れてとか以外に評価しても良いとは思うけどね。
ニコンZ9の開発発表してからもうすぐ2年経つのでは?
Z9の発売じゃなくて開発発表ね。
まあ、EOSR3、あの値段で商戦してるのは凄いけど
>パリ五輪の前には出るだろうけど
そんなのキャノンの勝手な都合でユーザーには、関係無い。
今、出せなきゃ絵に描いた餅でしかない。
まあEOSR1を出さないおかげで
ニコンユーザーは、順当にニコンZマウントに移行
してる利点が有るけどね。
私は、EOS R6 Mark II のユーザーなのも、お忘れ無く。
写真の件は、ここの掲示板にずいぶん投稿してるけど
私の一方的な投稿になってるので、休止してます。
書込番号:25108711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://getnavi.jp/capa/news/427123/
「票」が分かれないから3位と言うことですね。これも戦略の一つではあります。低いランクで何機種か入るよりも、見た目のインパクトは上がるかもしれません。
私の使っているα7IVは1位ですが、メインで使っているα7Cのほうはランク外です。どうでもいいことです。
書込番号:25108723
6点

Z9、よっぽどたくさんの台数が売れてるんですか?飛行機現場でまだ1回も見たことないです。
てか、ヨドバシのランキングって、台数ベースでしたっけ?
書込番号:25108751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>holorinさん
今晩は
私のサブ機のソニーα1は、
第18位 ソニー α1 ボディ
ですね。
書込番号:25108775
2点

>神和紀静来さん
今晩は
自衛隊の基地祭では、白レンズが目立ちますね。
黒レンズは、地味だね。
>ヨドバシのランキングって、台数ベースでしたっけ?
どこかの書き込みでも書いて有った様な気がします。
あやふやな記憶ですが
真偽は、知りません。
書込番号:25108798
1点

>ニコンZ9の開発発表してからもうすぐ2年経つのでは?
Z9の発売じゃなくて開発発表ね。
実際にソニーのフルサイズミラーレス発売からも日が経ってからの発売だからね、ニコンもキヤノンも。
ニコンがZ9の開発発表から2年が経過したのにキヤノンは出さないってことを言いたいようだけど、出すか出さないかはメーカー次第だし、後出しだから仕上げてなければ評価を落とすだろうね、キヤノンは。
>私は、EOS R6 Mark II のユーザーなのも、お忘れ無く。
人がどんなカメラ使ってるのかには興味がないし、買ったとか書いてるのは見た。
色々使ってるようだけど、AFがどうとかスレ立ててたように思うけど、数多く使ってれば自分で判断できるのではと正直思う。
書込番号:25108801 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>with Photoさん
今晩は
>後出しだから仕上げてなければ評価を落とすだろうね、
キヤノンは。
それは同意します。
どんなの出すか楽しみです。
書込番号:25108826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z9使っていて売れるのは嬉しいけど、ランキングのスレは年に数回くらいでお腹いっぱいかな^ ^
それより撮った写真やこういった使い方するといいとか、お勧めの設定とかのスレが立つと嬉しいです。
書込番号:25108852 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



主にAF系の改善のファームウェアとのことでまだまだ精度が上がっていくかと思うと楽しみです(/・ω・)/
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/589/Z_9.html
16点

ーーーこちらが詳細ですーーー
• リモートグリップ MC-N10 を使用した際に、10 ピンターミナル経由で接続したカメラと連動レリーズができるようになりました。
• フォーカスモードを AF-C にして、[AF エリアモード]を[ワイドエリア AF(S)]、[ワイドエリア AF(L)]、[ワイドエリア AF(C1)]、[ワイドエリア AF(C2)]に設定した際のオートフォーカスの追従性を改善しました。
• 以下の不具合を修正しました。
- 以下の設定にした際にオートフォーカスを行うと、検出した被写体にピントが合わないことがある。
▸ [AF エリアモード]を、[ワイドエリア AF(S)]、[ワイドエリア AF(L)]、[ワイドエリア AF(C1)]、[ワイドエリア AF(C2)]のいずれかに設定
▸ [AF 時の被写体検出設定]を[しない]以外に設定
▸ フォーカスポイントの外側で被写体検出をしている場合
- 以下の設定にした際にカスタムボタンを押してオートフォーカスを行うと、意図した被写体を追尾しなかったり、ピントが合わないことがある。
▸ フォーカスモード:AF-C
▸ f2[カスタムボタンの機能(撮影)]で、任意のボタンに[AF エリアモード]、[AF エリアモード+AF-ON]、[撮影機能の呼び出し]、[撮影機能の呼び出し(ホールド)]のいずれかを選択し、その設定内の[AFエリアーモード]を[3D-トラッキング]に設定
- 以下の設定にした際に、撮影直後にカスタムボタンを押す、またはカスタムボタンを押した直後に撮影すると、まれにカメラが操作を受け付けなくなる。
▸ [AF エリアモード]を、[ピンポイント AF]または[シングルポイント AF]に設定
▸ f2[カスタムボタンの機能(撮影)]で、任意のボタンに[AF エリアモード]、[AF エリアモード+AF-ON]、[撮影機能の呼び出し]、[撮影機能の呼び出し(ホールド)]のいずれかを選択
- FTP サーバー接続時に FTP エラーが発生することがある。
- 一部の FTP サーバーで画像送信を行っても、送信中のままとなり画像送信が完了しない。
- [マイメニュー]または[最近設定した項目]に d14[撮影タイミング表示]を含む場合、その項目を選択できず、また[マイメニュー]の[登録項目の削除]が実行できない場合がある。
書込番号:25061788
5点

ニコンにピントが合いにくい時がある実態を問い合わせたらv3.01でテスト願いますと返答が来たの
ですが、あいにく、レンズマウント部の処置で修理センターに送ったばかりで残念です。
操作で多用する機能が該当しているので、改善効果期待大で帰ってくるのが待ち遠しいです。
データ付きで、疑問に感じる動きはニコンにその都度送付しますが、きっと現場からも声が届けばまだまだ
改善に取り組んでくれると信じています。
書込番号:25062025
6点

>いつもくろっぺさん
是非Z9が戻ってきたら新ファームウェアでの使用感を書いてもらえればうれしいです!!!
手元にないのがもどかしいですね(´;ω;`)
書込番号:25062182
2点

>kenken0615さん
戻りの予定が来月18日になっています。仕方ないので、zfcにピンチヒッターに立って
もらいましたが、z9の喪失感が半端なく(´;ω;`)その操作性能のすごさを改めて思いました。
書込番号:25062476
2点

今やWえーっまたーW感あります。
せめてPCから直に行いたい。
D6のマシンガンサウンドのシャッター音なし
あと、何かもう一つ(もう忘れてしまうくらいに昔からの期待)
書込番号:25062506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいバージョン早く使いたいけど
現在マウント不良修理中
そうしたら先程修理完了、発送のメール来ました
年末年始諦めていたけど朗報です。
12月購入で普通は新品交換じゃない?
と話したからだろうか。
書込番号:25064082
5点

撮り鉄の自分からすれば、3.00での鉄道被写体認識でのAF追従が使い物にならないks仕様になってたので、出てしかるべきバグ修正verかなと思う。
今のとこファームウェアを2.13にダウングレードして使ってますが最新版にすべきか迷ってます
書込番号:25074567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうきょうさん
あ?やっぱり?v3.0だと鉄道車両全然ダメだったよね笑
最近買ったんだけどむしろ2.13の頃は良かったんですか...
v3.01はとりあえず使えるレベルにはなったかなと思います
v3.0の時は本当話にならなかった
3.01がすぐ出てきたあたり、やっぱ3.0はダメっぽかったんですね
書込番号:25075087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kenken0615さん
私のv3.01の使用感です。素直に素晴しいです。z9が戻って来た時vup
されていたのでv3.0との違いの比較は正確さを欠きますが、
クルクル動き回る小さな野鳥を撮影して見ると目にピントがこれまで以上に
クリーンヒットするのです。AFエリアのSでの追いかけは目をしっかり捉えて行きます。
これまでシングルp、ダイナミックSが中心でしたがどれも使えて快適です。
一番気になっていたのはセキレイとかシジュウカラのように目の周りに黒線が入ったり
塗りつぶされている野鳥はピントが甘くなるきらいがありました。
しかしこれらへのピントがピタッと来るようになりました。z9になってスチルはAF-C、
動画はAF-Fのみになりましたが、今回は被写体をマークしてからのカメラ自体のピント
の精度の追い込みかたの凄みを感じました。動きものでAF-Sはもはや自分としては
あり得ないです。AF-C連写数カットにカメラがベストの答えを出してくれるという実感です。
元々操作が楽しいz9。持ち歩くだけで楽しくなりました。
書込番号:25106426
0点



ニコンの良い話題なので書き込みます。
イメージングリソースカメラオブザイヤー2022
リーダーズチョイス、1位:ニコンZ9
2位:OMシステムOM-1
3位:ソニーA7R V
ニコンZ9 が1位なのは、納得ですね。
でも
2位:OMシステムOM-1 なのは、意外です。
オリンパスが売却した時点で終わった規格だと思ってたので
岩合光昭氏だって乗り換えたのだから
私個人的には、2位は、キャノンEOSR3 じゃないかなと思います。
まあ1位2位3位がニコン、キャノン、ソニーじゃ面白くも何とも無いけどね。
その意味では、2位:OMシステムOM-1は、面白いけどね。
9点

>こたつ猫の趣味さん
EOS R3とα1は2021の対象だったようですね。
OM-1は持っています。
ボディ・レンズのコスパが良い点と、クワッドピクセルAFによるクロス測距など、潜在能力が評価されたのではないでしょうか。
まだファームウェアがこなれておらず、性能を100%発揮できていませんが、ひょっとするとZ 9以上に伸びしろがあるかもしれません。
マイクロフォーサーズ、フルサイズと併用すると補完関係となり、非常に良いですよ。
書込番号:25090228
7点

>こたつ猫の趣味さん
書き忘れましたが、EOS R7はやはりハイアマに評価されなかったですね。
自分もR7を少し検討しましたが、裏面照射積層型センサーでなくローリングシャッター歪が大きいこと、画素数が多すぎ高感度に弱いこと、バッファーが少ないこと、CFExpressが使えないこと、縦グリップがないこと、EVFの解像度が低いこと、UIがやや特殊なこと、APS-C RF-Sレンズがニコン以上に少ないことなど、不可が多すぎて対象から外れました。
数万円安くするよりも、上記の点を改善して欲しいと願うユーザーが多いように思えます。
書込番号:25090237
8点

>Qキューさん
今晩は
>EOS R3とα1は2021の対象だったようですね。
なるほど!
>書き忘れましたが、EOS R7はやはりハイアマに評価されなかったですね。
なるほど!
>マイクロフォーサーズ、フルサイズと併用すると補完関係となり、非常に良いですよ。
そうなんですか?
買うとは、言いませんが、ちと調べて見ます。
私の知らない良さが有るのかもしれませんし
でもねえ
岩合光昭氏だって乗り換えたのだから
これが気になる。問題ですね。
書込番号:25090263
2点

>こたつ猫の趣味さん
でもねえ
岩合光昭氏だって乗り換えたのだから
これが気になる。問題ですね。
乗り換えたと言うよりもオリンパスが撤退したことが原因でしょうね。
毎年WWFのカレンダーをオリンパスで撮影をしていたけどオリンパスが事業撤退したことで頓挫、キヤノンが引継ぐ形になった。
結果的にキヤノンで撮影することになった。
乗り換えたと言うよりオリンパスの事業撤退が原因でしょうね。
書込番号:25090331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>with Photoさん
今晩は
本屋でも岩合光昭氏の猫のカレンダーや写真集が売ってますね。
可愛いいですね。
良く分らないけどWWFのカレンダーってそんなに大事なんですかね?
>結果的にキヤノンで撮影することになった。
今は、どこのカメラで仕事をされてるんでしょうね?
書込番号:25090404
1点

>こたつ猫の趣味さん
1986年からWWFのカレンダーを手掛けてる岩合氏にとっては重要な仕事だと思います。
こだわりもあるでしょうし。
WWFカレンダーの件もあるでしょうからキヤノンのカメラで仕事してると思いますけどね。
書込番号:25090453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
今晩は
>キヤノンのカメラで仕事してると思いますけどね。
やっぱりね。
それが普通の流れでしょうね。
書込番号:25090469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でもねえ
岩合光昭氏 ニコンかソニーだったら良かったのにね
そりゃ、キャノンを買っとけば無難に撮れる。
それじゃ、つまらないですね。
車に例えるなら、トヨタ車買っとけば、普通に走れる。
80点主義
なんか、つまらないですね。
書込番号:25091860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://digicame-info.com/2023/01/12eos-r6-mark-ii.html
nikon順位更新されてますよ
書込番号:25098781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





