Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2022年5月5日 19:36 |
![]() |
16 | 4 | 2022年4月29日 19:09 |
![]() |
428 | 19 | 2022年5月7日 11:47 |
![]() |
102 | 3 | 2022年5月5日 00:55 |
![]() |
119 | 16 | 2022年4月22日 23:03 |
![]() |
20 | 1 | 2022年4月8日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【マップレンタル新入荷情報】より。
「Nikon Z9」
話題のニコン新フラグシップ機、当店にて絶賛レンタル中です。
ぜひお試しください!
1日レンタル:18,000円 より〜
https://www.maprental.com/camera/nikon-z9/
購入検討の方はレンタルして、じっくり試し撮りしてみては?
申し込み可能日が表示されているので、レンタル出来る日も
分かりやすいです。
12点



Z9ユーザーには定評のあるProGrade DigitalのCFexpress Type B COBALT 325GBが5月1日から、49,999円 が62,000円 と24.0%も原材料の高騰や円安の影響で、大幅に値上げされると発表されましたね。
私も念のため予備で一枚購入しました。他のメーカーも追随するのでしょうか?
https://gori.me/camera/camera-accessories/141404
書込番号:24722175 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カプリコン1さん
円安の現状では他のメーカーも値上げは避けられないですし、電子接点付きAFマウントアダプターなども値上げになると思います。
書込番号:24722205
4点

>しま89さん
そうですね。カード類だけでなく、他のデジタル機器も値上げしそうですね。
Canonも4月にレンズ値上げになったので、ニコンもありそうです。Zレンズの100-400注文しようか思案中です。
書込番号:24722339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カプリコン1さん
私も1枚、追加しました。
大幅な値上げなんで、痛い出費ですが仕方ないですよね。
しかし、円高は困ったものです(汗)
書込番号:24722385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anglers711さん
急激な円安には困ったものです。
Canonのレンズが4月に値上げしたばかりなので、ニコンも追随せざるを得ないかも知れませんね。
書込番号:24723339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S 」を手に入れて
試し撮りして来ました。
863のAF性能は856と遜色無いので、自分的には問題無しで
写りもいい感じ。
「Z 9」とのバランスはとても良く、手持ちで撮れました。
45点

800mmともなれば
レンズ性能云々より
ピントが来るか?
ブレが排除できるか?
のほうがデカいです
100枚撮ったら半分以上が甘いのが
それを意味します
後、遠景を撮るなら霞むから
天候や時間帯の差の
大気の通過率のほうがデカいです
書込番号:24713130 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

誰も無関係・無用な講釈は頼んでない。
書込番号:24713341
98点

おぉ〜、初日に入手し試し撮りとは良いですね〜。
羨ましいです、私はいまだに連絡無し未入荷・・・
気長に待ちます、いや待つしかないです。
AFがハチゴローと遜色無いなら買う価値ありますよね。
楽しみに待ちますわ。
書込番号:24713491 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>謎の芸術家さん
>100枚撮ったら半分以上が甘いのがそれを意味します
レンズがかなり古いのか、腕が悪いのか、どちらかだろうね。
書込番号:24713867
54点

記念写真さん
>100枚撮ったら半分以上が甘いのがそれを意味します
謎の芸術家さんだったら半分撮れたら上出来ではないでしょうか。
書込番号:24713875
41点


渡って来たばかりの夏鳥は、遠いわ小さいわ、で、超長玉が活躍しますね。
もうオオルリ来てるんですね。
うずうずして来ました (^^)。
書込番号:24714787 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>謎の芸術家さん
ピント、ブレ、天候など、望遠レンズ初心者に教えるレベルの
コメントは自分には不要なの、以後、自分のスレには
コメントはしなくて結構です。
>うさらネットさん、記念写真さん、WBC.JAPANさん
望遠レンズ初心者に教えるレベルの講釈だと本人は
思ってないようなので、仕方無いですネ。
>anglers711さん
自分の感覚なので、他の方は違うと思っている方も
居るかも知れないので、参考程度って事で。
>鳥が好きさん
こちらの撮影地にはオオルリが来ています。
キビタキも早く見たいです。
書込番号:24715346
20点

2時間だけZ9+800mmの筆おろししてきました (^^)。
いいレンズですね。素直で非常にクリアな描写。500mm(Fマウント)PFよりも、開放で二線ボケが出にくい、逆光耐性も強くなっていると思いました。PFレンズとしての進化を感じます。
軽いので、Z9との組み合わせでも、手持ち十分イケます(まったく鍛えていない私でもw)。安心して持ち出せます。
おまけに、レンズケース CL-L3が秀逸過ぎて、びっくり(Z9装着で収まります)。
書込番号:24715679
28点

光の詩人さん
超理想的野鳥撮影機材ですね。
悔しいのでアラ探ししましたが見つかりませんでした・・・・・
書込番号:24716086
11点

>いぬゆずさん 今晩は
いぬゆずさんも ニコンを使えば良いのにな。
ソニーα1が出て
何とか通信社がソニーに移るとかの噂話しが有ったけど
結局
オリンピックのカメラマンを見てもニコンとキャノン ばっかりだし
少ないけどソニー機使いのカメラマンは、バッテリーグリップを付けてるし(なんのために分離したのやら?)
ニコンZ9 良いカメラですよ(笑)
私は目が悪いのでニコンZ9のEVFファインダーは、素晴らしいのが分ります。
書込番号:24720608
5点

このレンズでカワセミに行って来ました〜
>鳥が好きさん
このレンズとZ 9の組み合わせは最高ですネ。
自分もこのレンズは大変、満足しています。
>ブローニングさん
自分も隅々までみましたが、凄いレンズだな〜と感心するばかりでした。
>いぬゆずさん
自分も「Z 9」で撮った写真のスレの写真を観て、野鳥ユーザーの方の
実力には脱帽です。
書込番号:24728216
4点

>ソニーα1が出て
>何とか通信社がソニーに移るとかの噂話しが有ったけど
>結局
>オリンピックのカメラマンを見てもニコンとキャノン ばっかりだし
>少ないけどソニー機使いのカメラマンは、バッテリーグリップを付けてるし(なんのために分離したのやら?)
でもないみたいです。
東京オリンピックから、ソニーはキヤノンやニコンに並んでプレスセンターにサービス拠点を開設できたのは、AP通信社の影響もあると思います。
ソニーは北京オリンピックでは、カメラマン向けに無償で機材をレンタルしています。多分、キヤノンやニコンもしていると思います。
書込番号:24728623
2点

>光の詩人さん
極端にトリミングして、Z9+800mmSの解像度を見てみました。
この距離があってこの解像ですので、文句ありません。
手振れ補正もたいへん強力ですね。
書込番号:24729861
3点

連投スミマセン。
トリミングのやり過ぎで、画像ページでは実際のサイズよりも拡大されて表示されているようです。
サイズを少し大きくして貼り直しました。(失礼)
書込番号:24729889
10点





人物撮影で使ってみましたが今回のFW Ver 2.00とてもいいですね^^
【自分好みのAFエリアが作れるようになった。】
人物撮影で縦位置構図の時、AFエリアは縦長と横長の2種類を使い分けたいと思っていましたが、今までは縦構図で縦長のA Fエリアのみでした。FW Ver 2.00では縦位置でも横長のAFエリアが使えるようになりました。私は頻繁に縦位置と横位置を切り替えて撮影するので、横位置と縦位置にそれぞれカスタムしたAFエリア(フォーカスポイントの横の数、フォーカスポイントの縦の数:5x11, 19x3)をワイドエリアAF(C1)とワイドエリアAF(C2)に登録しカメラを縦横変えたら自動で切り替わるように設定して使っています。
カスタムメニューa5縦位置/横位置フォーカスポイント切替>フォーカスポイントとAFエリアモード
カスタムメニューa7フォーカスポイントの引き継ぎ>Auto
これで縦横急に切り替えても被写体認識を人物にしていればスムーズに切り替えてくれます。
【撮影機能の呼ひ゛出し(ホールト゛)か゛追加 されファンクションボタンが切替スイッチのように使えるようになった。】
割り当てた機能をワンプッシュで起動できるようになりました。このおかげで非常にAFエリアモードの切り替えが楽になりました。
人物撮影で3つのAFエリアモードを切り替えて使うようにしてみたところ非常に快適になりました。
Fn1及びFn3(縦位置だとFn3が押し易い)に撮影機能の呼ひ゛出し(ホールト゛)を使ってシングルポイントAFを割り当てています。AF-ONには3Dトラッキング、通常のモードにはカスタマイズしたワイドエリアAF(横位置:ワイドエアリアAF C1、縦位置:ワイドエリアAF C 2)を割り当てています。
被写体とカメラの間に金網のような障害物がある場合にはシングルポイントAFを使い、通常はワイドエリアAFを使います。被写体の咄嗟の動きを捉える場合には3Dトラッキングを使っています。フォーカスポイントの移動速度がとても早くなりシングルポイントAFの使い勝手も大きく向上しています。
【ケルビン指定によるホワイトバランス設定時にA(アンハ゛ー)、B(フ゛ルー)、G(ク゛リーン)、M(マセ゛ンタ)の4方 向て゛調整を行えるようになった。】
ピクチャーコントロールで色味、アクティブDライティングでガンマを弄ったような大雑把な調整を行ったのち、微妙な色味調整をホワイトバランスの機能で行えるようになり便利になりました。撮って出しが多い人にはありがたい機能です。
82点

FW Ver.2.00になったのに伴い今までの撮影設定との違いや他のアプリとの連携をチエックしてみました。
【ファインダー優先の挙動が変更され素早く被写体の確認ができるようにった。】
モデルへの指示出しは顔の傾きなどを実際に自分の顔の傾きで示したり頻繁にアイコンタクトを取りつつ声がけして行っています。ファインダーから顔を離したり戻したりを頻繁に行うことになります。
これまでのFW Ver.1.1.1ではファインダーを覗いてその後に画像が表示される仕様だったためワンテンポほど確認及びAFの合焦が遅れてしまう場合がありました。
FW Ver.2.00になりレリーズボタン半押しでファインダーの映像がファインダーを覗かなくても表示されるようになりました。そのため顔をファインダーに近づけた時にはファインダーの映像を即時に確認できるしAFも既に合焦していることが多くなりました。
FW Ver.1.11の被写体認識でも一旦被写体を検出した後の追随は素晴らしいものがありましたが、最初の検出まで少し時間がかかっていました。
私のレビューにも書いておりますが被写体認識はコントラストが強く一番カメラが認識し易いところに引っ張られます。なので背景に人物の写った看板や鏡を使った撮影ではシングルポイントで合わせてそのまま3Dトラッキングに追従させる運用を行ってきました。この方法はFW Ver.2.00でも有効ですが、新しく追加されたワイドエリアAF(C1),(C 2)では縦位置構図でも横長のAFエリアを使えるようになったりアルゴリズム自体がブラッシュアップされていて検出までの時間がかなり短縮されたのが実際に撮影していて感じられます。
背面液晶にメニューや再生画像が表示されていてもファインダーを覗けば被写体を映すライブビューになっている仕様への変更はとても良いと思います。
撮影画像の確認、モデルへの指示出し、撮影といった一連の動作をテンポ良く行うのにとても役に立ちます。
【ワイヤレスでの画像確認が安定、Snapbridgeの転送サイズが8Mピクセルを選べるようになった。】
撮影した画像をワイヤレスで確認するツールとしてiPad/iPhoneでShuttersnitch (Ver.5.4.5)を使っています。モデル、ヘアメイク、アシスタントとヘアーやメイクの直しや衣装の細部確認やライティングの具合などを即時共有し重宝しています。4月にリリースされたVer.5.4.5でだいぶ安定性が向上しましたがZ9 FW Ver.2.00とShuttersnitch Ver.5.4.5の組み合わせだと更に安定した感じになりました。カメラ電源OFFから再度ONにした時のアプリとの再接続もアプリ側のQC(クイックコネクト)設定により再度WiFi設定を行うことなく安定して再接続するようになったと感じています。
また動画で2台撮影時にはSnapBridgeでライブビュー表示させピントチェックを行ったり録画開始・停止を離れた位置から行ったりしています。ファイル整理や動画のタイトル画面用に静止画を撮ったりする際にはすぐ静止画と切り替えられるので重宝していますが、Snapbridge Ver.2.9.0では撮った静止画の転送でZ9であれば2Mピクセルの他に8Mピクセルも選べるようになりちょっとしたトリミングやA4サイズのプリントにも耐えられるようになったと感じています。
書込番号:24715667
16点

>Berniniさん
詳細なご報告ありがとうございます。
私はカレンダーや旅行雑誌・ポスター向け風景スナップとJリーグがメインで、スタジオ内でゼロから作りこむ写真は苦手ですが、設定の情報や結果は大変参考になります。
Z9は4月20日のファームウェアアップデートで、これまで以上に撮影状況ごとに撮影者が細かくカメラ設定を変えて使えるようになりました。高速で余裕のある内部メモリー、大きなバッテリー、冷却装置を兼ねた一体型ボディなどがダウンロードで大幅な性能向上ができるおおもとのような気がします。
これからもまた色々情報を教えてください。
ポートレートでもそうですが、スナップでもスポーツでも、撮影時にブラックアウトしないのが何よりですね。
書込番号:24717102
3点

【リフレッシュレートが120 fpsに上がり、よりスムーズな表示になった。】
ステージ、スポーツ、ウェディング撮影でFW Ver.2.0で使ってみましたが、周辺までクリアな光学系と、疑似像がなく常に被写体の動きが表示・更新される「Real-Live Viewfinder」の組み合わせでカメラを左右に振っても見易いと感じました。WiFi常時接続してワイヤレステザーを行いつつ使っていますがそれよりは電池の持ちもそんなに気にする程でもないと感じています。
【連続撮影の先頭画像にジャンプ可能になった。】
ステージなどで気になった場面のチェックを行うのに連続撮影の先頭にコマンドダイヤルでジャンプできるようになり便利になりました。
>草っぱらさん
>私はカレンダーや旅行雑誌・ポスター向け風景スナップとJリーグがメインで、・・・
>ポートレートでもそうですが、スナップでもスポーツでも、撮影時にブラックアウトしないのが何よりですね。
ステージ、スポーツ、ポートレートでは草っぱらさんが仰る通り主要被写体をフレームに入れ続け最適な構図を狙い続ける上で撮影時にブラックアウトしないのはレフ機と比べても優れた点だと思います。
ステージ、スポーツ、ポートレートだと短い連写をくり返し行って撮影したい時があります(ステージでセンターの主要被写体が次々と変わる場面、スポーツで早いパス回しの場面、ポートレートでモデルに自由に動いてもらう場面)。次のシャッターチャンスを予期してそのちょっと前から連写毎秒20コマで撮影してもいいのですが、始めの方のコマは必ず捨てカットになると判っているので少し無駄だなといつも感じていました。今回のFW Ver. 2.00のアップデートで実装されたC30/C120のプリキャプチャの方が望んだカットが撮れていることが多かったのでこれを環境光下での人物撮影でも使っていこうかと考えています。
ただ私の場合レリーズボタンを押し切ってからどんなに早く指を離してもZ9だと11コマは撮れています(遡り時間と全押し後に撮影する時間を最短設定にしても)。撮った写真を後から見ると人物撮影ならばあまり遡らなくても望みの写真が撮れる感じがしています。
人物撮影用にレリーズモード「1コマ撮影」にプリキャプチャ機能を追加可能な設定に(遡り3コマ、全押し1コマ、全押し後1コマの計5コマ)してもらうかハイスピードフレームキャプチャのプリキャプチャの時間遡り枚数と全押し後の枚数設定にもっと短い設定を設けてもらうかニコンにはお願いしたいです。
書込番号:24731620
1点



ニコンが「 Z 9」の最新ファームウェアVer.2.00を4月20日に公開すると発表。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/
・12bit 8.3K/60p RAW動画内部記録などの動画機能が進化
・動画撮影に配慮した様々な機能を追加
・決定的瞬間をさらに確実に捉える「プリキャプチャ」を採用
・20種類の「カスタムワイドエリアAF」搭載をはじめとするAF性能強化
・その他の機能
今回は大型のアップデートのようですネ。
あと「老人と文学社 タケカワ」がYouTubeで
【NikonZ9】新ファーム搭載機を使って生放送で解説!!を
行う予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZXRTo2iu464
20点

予定されてたモノだけでなく、テンコ盛りファームアップで、結構毛だらけです。
6II、7IIのAFも良くなるそうで、これも大歓迎。
書込番号:24699640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プレキャプチャ機能、C30は鳥撮りにはありがたいですね。
JPEGのみ(AF/AE追従。JPEG NORMAL)ですが、約30コマ/秒で約45メガピクセルなら結構使えますね。
また、カスタムワイドエリアAF(静止画:20種類、動画:12種類)は様々な状況に対応。被写体追尾性能も強化しており、ピント合わせが難しい状況でもカメラが的確にサポート とあり、アップデートが楽しみですね。
書込番号:24699656
11点


>鳥が好きさん
ゴールデンウィーク前にアップデートと「NIKKOR Z 800mm f-6.3 VR 」の発売と
ゴールデンウィークに使えるのはありがたいです。
レンズは発売日ゲット出来るといいけど。
>sukabu056さん
動き物を撮る方には最高のアップデートでは無いでしょうか?
自分も楽しみです。
書込番号:24699909
8点

情報ありがとうございます。
例のシャッター音変更は載らなかったみたいですね…。
機能一辺倒でなく、ちょっと遊び心もほしかったです(笑)
書込番号:24700376
5点

FW2.00ではほぼ毎回撮影時に使う機能がブラッシュアップされていて嬉しいですね。
・撮影機能の呼び出し(ホールド)が追加
ファンクションボタンを押すだけで好みの機能のON/OFFができるようになりましたね(トグルスイッチ的な使いかた)。
人物撮影で縦位置構図だとFn3にAFエリアモードを割り当て3DトラッキングとワイドエリアAFをを切り替えています。
Fn3を押したままフォーカスポイントを動かすのは少し不便と感じていたのですがその動作が必要なくなりました。とても素晴らしいです。
ただ残念なのはせっかくどのFnボタンでも割り当てられるのに設定の区別ができない点ですね。
そこは撮影メニューとの組み合わせでカバーできるかなと考えています。
この機能はとても強力なのでまた機能の割り当てを再考したいと考えています(楽しい作業)。
・自分好みのAFエリアが作れるようになっった。
人物撮影で縦位置構図の時、AFエリアは縦長と横長の2種類を使い分けたいと思っていましたが、今までは縦構図で縦長のA Fエリアのみでした。自由にカスタムできるのでありがたいです。
・ホワイトバランスの設定で色温度指定でもBlue/Amberの調整が可能になった。
人物撮影の際のWB調整はケルビン指定でマニュアルで行っています。従来のZシリーズだとMagenta /Greenの調整しかできませんでした。
画面を見つつ全体のバランスを確認しながらちょっとだけ青味を入れたいといったことがよくあります。
FW 2.00では調整画面もコンパクトで洗練されその調整がやり易くなり助かります。
これは使い易いのでぜひ下位機種のFWのアップデートでも反映して欲しい機能です。
書込番号:24702679
8点

いや〜驚きました。発表資料に載っていない機能向上が色々あるんですね。
これはホントに本気の進化ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZXRTo2iu464
書込番号:24703274
8点

>お遍路GoGoさん
今回はシャッター音の変更が無かったですネ。
ちょっと残念。
自分的にはF3,F5,D3s,D5のシャッター音を搭載して欲しい。
>Berniniさん
自分がポートレートを撮る時はほとんど3Dトラッキングで
撮影しています。
今回のアップデートで自分好みのセッティングに
出来るので、素晴らしいアップデートです。
>鳥が好きさん
このYouTubeで「Z 9s」といいと言ってましたが
自分もそう思います。
20日も楽しみですが、22日のハチロクサンの
発売も楽しみ。
今のところ連絡無し、ホントに22日に発売されるのかな?
ちょっと心配。
書込番号:24704548
7点

>光の詩人さん
ご紹介済みのリンクを重ねてしまい、失礼しました。
内容が濃くてびっくりしたので、つい…<(_ _)>。
800mmは、金曜日に販売店から連絡来ました。予定通り出荷されそうですよ〜。
書込番号:24704678
8点

800mm予約しました。
受注販売とは受注生産とどう違うのでしょうか?
まあ、私の場合次の鶴のシーズンに間に合えばいいのですが。
書込番号:24704719
4点

>しろがねやさん
>受注販売とは受注生産とどう違うのでしょうか?
ちょっとイミフですよねw。
初期ロットのみ一定数を作り置きして、その後は受注生産かなあ?と想像しています。
書込番号:24704799
6点

>光の詩人さん
おめでとうございます。
800mmの達人より早く入手する訳にはいきませんので、心配していました。
作例、楽しみにしています。
書込番号:24707918
2点

>鳥が好きさん
「NIKKOR Z 800mm f-6.3 VR 」は写真店に到着しています。
早く明日にならないかな?
書込番号:24710985
4点

>光の詩人さん
うふふ。ヨダレに気を付けないと(^^)。
書込番号:24711014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファームアップの方ですが、評判いいですね。G.O.A.T.' LEVEL だとか。
週末試せたらいいのですが、時間がないかも。
https://www.youtube.com/watch?v=jn-Hg76kN4I
https://www.youtube.com/watch?v=2nILGrA2oQw
書込番号:24713061
6点



「Z9 」が「Red Dot Award: Product Design 2022」の
最高賞「Best of the Best」を受賞。
ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンターが主催する
「Red Dot Award: Product Design 2022」での受賞です!
https://www.nikon.co.jp/news/2022/0405_reddot_01.htm
「Z 9」ユーザーとしては嬉しい限りです。
18点

>光の詩人さん
今晩は
ニコンZ9私の所にまだ届かないけど嬉しいですね。
受賞品を見てると
生物顕微鏡「ECLIPSE Si」
これ興味有りますね。買わないけどね。
書込番号:24690795
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





