Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥593,989

(前週比:+14,189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (31製品)


価格帯:¥593,989¥970,674 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥593,989 (前週比:+14,189円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信3

お気に入りに追加

標準

Z9での Old Nikkor 遊び

2021/12/29 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

Z9では、登録できる Old Lens が20本までとなっています。D750では9本までだったので、満杯になってしまいましたが、手持ちのレンズを全て登録してもまだ余裕があります。またまた、レンズ沼にはまりそうです。

書込番号:24516914

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2021/12/29 05:52(1年以上前)

Z9を買ってOLD遊びする人がいるのに驚きました。僕も発想の転換をしなくては。

書込番号:24516989

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/29 09:08(1年以上前)

FTZを使用する場合、Ai Nikkor 以降のレンズの必要があります。非Aiレンズの場合、中華製の電気接点なしのマウントアダプターの使用が必要です。Nikkor Auto の場合、URTHのものがデザイン的に最適です。また、Ai Nikkor の場合焦点工房製のものがデザイン的にいいです。工作精度については分かりません。
カタログには、非CPUレンズのFTZを通じての使用については何も触れられていませんが、こんな機能を残してくれているのは、さすがNikonです。

書込番号:24517170

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/12/29 09:43(1年以上前)

Z9に限らずZ全般に言えることですが、F値がEXIFに反映されないと言うのが何とももどかしいですね。
それに加えて、AFモーター非搭載レンズではAFが効かないこと。

オールドレンズ遊びの母艦には私的にはなり得ない。

書込番号:24517222

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:679件
当機種

「ファームウェアVer.1.10」を2022年1月5日15時に公開されます↓

https://www.nikon-image.com/products/info/2021/1228.html

「高速連続撮影可能時間を大幅に向上します」との事。

「また、今後のファームウェアアップデートで、多彩な動画機能の追加や
静止画・動画撮影時の操作性や機能向上に対応予定」

こちらも楽しみ。

書込番号:24516134

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/28 17:31(1年以上前)

>光の詩人さん
「RAW(高効率)+ JPEG BASIC(サイズ L)」の分割記録で約20コマ/秒で撮影する場合においては、従来の約3秒から世界最長※1の約15秒※2まで撮影が可能となります。

何がどうなったら急に5倍になるのだ!と思っちゃうファームアップですね(笑)
15秒撮ったら1シーン300枚の2倍!以前は1日で1000枚超えちゃったぁとか言ってたのに、こんなんで撮ったら1000枚軽く超えちゃうぞ(笑)
あとチョウゲンボウ、カッコいい。

書込番号:24516167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:679件

2021/12/28 18:52(1年以上前)

>インセクタートシさん

「ProGrade Digital」 製の「CFexpress Type B COBALT 1700R 」を使用した場合の
ようですネ。

「ProGrade Digital」 製の「CFexpress Type B COBALT 1700R 」が
Amazonで在庫ありになりましたヨ↓

https://www.amazon.co.jp/ProGrade-Digital-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-CFexpress-COBALT/dp/B087GL9897

書込番号:24516268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/29 06:16(1年以上前)

>光の詩人さん
残念ながらまだ本体が来てないんですよね(笑)
コバルト以外にも、SLCメモリーを採用した物も出てきてはいるので、とりあえず購入は待ちですね!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1375031.html

書込番号:24517002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ214

返信23

お気に入りに追加

標準

やっと入手しました。

2021/12/26 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 AB-sanさん
クチコミ投稿数:12件
機種不明

以前発売日の件で投稿させて頂いた者です。
仕事の都合で遅れましたが本日無事に入手する事が出来ました。
やはり相当数の予約があり私はギリギリだったと店員の方から言われました。
次の入荷がかなり先なのは既出の情報の通りの様でショップの方も初めてと驚かれていました。
私は運良く入手出来て一先ずホッとしています。
早速正月休みから本格稼働開始します。
人生初のフラッグシップ機。使い倒させてもらいます。

書込番号:24513349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


返信する
SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/26 21:32(1年以上前)

届いて良かったですね。私も人生初のフラッグシップ機を昨日手に入れました。>AB-sanさん

書込番号:24513365

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/26 21:36(1年以上前)

>AB-sanさん
おめでとうございます。
それにしても 大三元のレンズ3本も一緒とは、驚きです。

私は、標準ズームと望遠ズームの2本は、持ってますが
広角ズームは、14-30F4です。

書込番号:24513374

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/26 22:06(1年以上前)

>AB-sanさん
圧巻のセット買いですね!ヨダレ出そうです(笑)
自分は今まで大三元を一回も買った事ないですが、星景写真も撮ったりはするので14-24は気になりますね!

書込番号:24513436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 AB-sanさん
クチコミ投稿数:12件

2021/12/26 22:16(1年以上前)

>SHIDOYASUさん
ありがとうございます。お互い人生初のフラッグシップ機を使い倒しましょう。

書込番号:24513454

ナイスクチコミ!8


スレ主 AB-sanさん
クチコミ投稿数:12件

2021/12/26 22:22(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
私は星空も好きなので14-24F2.8は必須でした。ただ丸形フィルターは大きすぎて笑ってしまうサイズです(笑)
フラッグシップ機という事で今回は標準と望遠も2.8通しにしました。年末なのに懐が一気に軽くなってしまいました(泣)

書込番号:24513467

ナイスクチコミ!9


スレ主 AB-sanさん
クチコミ投稿数:12件

2021/12/26 22:28(1年以上前)

>インセクタートシさん
幸い手持ちの機材群が何とかなる下取り額だったので大三元も一緒に買った次第です。
せっかくのフラッグシップ機なのでかなり見栄をはりました(笑)
早く使いこなせる様に精進しないといけませんね(汗)

書込番号:24513481

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/26 22:58(1年以上前)

>AB-sanさん
フィルター径112mmはうちの望遠556の95mmを遥かに超えてきますね(笑)

でもZ9に見合うのはやっぱり大三元ですよ!
使い倒しちゃいましょう!
自分は863実装まで我慢いたします!…嘘です。105マクロは買い替えます(笑)我慢できませんww

書込番号:24513534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/27 03:53(1年以上前)

>AB-sanさん

大三元とは豪勢ですねぇ(^_^)/~
しかも天和ですね。ダブル役満。


>こたつ猫の趣味さん
>それにしても 大三元のレンズ3本も一緒とは、驚きです。

麻雀好きから言わせて頂くと「大三元のレンズ3本」はちょっとね(>_<)
役牌(白發中の3個)がすべてそろって 大三元って役満48000、32000点だからね。
役牌1個だけなら1500、1000点なんだよね(T_T)

書込番号:24513731

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:274件

2021/12/27 08:15(1年以上前)

機種不明

>AB-sanさん
おはようございます!
おめでとうございます♪
なかなかの購買力ですね!
経済回しはりましたねぇ&#12316;

私は24に受け取り、その足で白馬へ
天気が吹雪続きでカメラ持ち出せずに
部屋で悶々とYouTube見ながら設定してます。

設定だけで電池が4割ほど減りました( ̄∇ ̄)

書込番号:24513847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2021/12/27 20:28(1年以上前)

ホント、カメラ購入やレビューする人って、
購入物を紹介したがりますよね(・∀・)
まぁ自慢して他の人に見せたい趣味の上位物ですからね。
嫌味ではなく、これどこのレス版でも同じですけどね。
持ってる物の紹介とか、今まで何使ってきたかとか。
自慢したいんでしょうね…
そうでないなら、別に書かなくてもいいこと、紹介しなくていいわけですし。
真っ当なこと書いてしまった…

まぁそんなのはいいとして…
半導体やらそういうので色々と製造が遅れてるわけですが、
パソコンもバイクも車もそうですね。
バイクの場合、ハーネス(電源ケーブル系)が入ってこない為、国産品であっても作れなく、
その為、中古市場が賑わい、新車より高いものもあったりします。
パソコン系もそうですね。
10月にMacの新作注文しましたが納期1月。
職場で大量にPC購入しましたが、月に納められる量が決められてました。

Z9も相当先まで待たないといけない人もいますし、他社のフラッグシップ機も同じですね。
私は発売日の翌日に手にできたのでラッキーでした。
知り合いは注文が私の少ししか差がないのに、年内は手にできなく、いつになるのか…状態です。
ホント、ちょっとしたタイミングでなんですよね。

カメラ、レンズ郡を手に入れ、色々撮影行かれると思います。
楽しみですね。
私は手にはしたけどなかなか撮影に行かれず…でして、
なんとか時間作って自然を撮りに行きたいです。

書込番号:24514851

ナイスクチコミ!11


スレ主 AB-sanさん
クチコミ投稿数:12件

2021/12/27 21:04(1年以上前)

>インセクタートシさん
実は私も105oマクロも欲しかったのですが今回は流石に予算の都合で見送りです。
14-24oF2.8のフィルタ径は事前に知っていましたが実際に見てその大きさにビックリしました。
ちょっと私の用途では使わないので箱にしまってます。

書込番号:24514902

ナイスクチコミ!4


スレ主 AB-sanさん
クチコミ投稿数:12件

2021/12/27 21:07(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
私は麻雀はやらないのでよく分かりませんが縁起良さそうですね。
この大三元レンズも大事に使い倒そうと思います。

書込番号:24514912

ナイスクチコミ!5


スレ主 AB-sanさん
クチコミ投稿数:12件

2021/12/27 21:16(1年以上前)

>エリンギシェイクさん
私は仕事の都合で明日以降に実践投入になりそうです。
その間一生懸命設定に励んでいます。同じく私も電池が減りました(-_-;)
やはりフラッグシップ機。機能がこれでもかとてんこ盛りですね。

書込番号:24514922

ナイスクチコミ!6


スレ主 AB-sanさん
クチコミ投稿数:12件

2021/12/27 21:20(1年以上前)

>眠りねずみさん
長文お疲れ様です。
ほぼ愚痴が大半を占めてるのはあまり好ましくないかと。
せっかく入手したのであれば楽しみましょう。
深刻な品薄状態が早く改善されれば良いですね。

書込番号:24514925

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/27 22:43(1年以上前)

大三元もいいですが、私はF1.8通しの一気通貫を狙います。最初の一本は85mmF1.8にしました。次は35mmかな。

書込番号:24515056

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/27 22:53(1年以上前)

別機種

>AB-sanさん
Z9とな大三元ご購入おめでとうございます。
私は予約時に購入しましたよ。
Z9も入手できました。
お互い正月は使い倒しましょう!

書込番号:24515072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/27 23:44(1年以上前)

配牌大三元が二人なんですね (*゚▽゚*)。

書込番号:24515155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/28 17:02(1年以上前)

>鳥が好きさん
スーパーサラリーマン2さんは 50mm f/1.2 もありますから九蓮宝燈じゃないですかね?

書込番号:24516128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2021/12/28 18:28(1年以上前)

私の場合はFマウントは下取りに出して完全移行を一気にするので、Z9 Z6II 14-30 24-120 100-400 MC105で二つに分けて予約しました。他にも欲しいレンズはありますが資金不足です。追加は2023年ですね。

キヤノンに移行せず、Z9を待って良かったと思っています。Z9が外れだったら移行していました。

書込番号:24516237

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2021/12/28 19:49(1年以上前)

>AB-sanさん
Z9で大三元頼もしいですね。
特にアウトドアを含めて、なんでも対応できるようにシステムを組むとなると大三元でないとはじまりません。最短距離の選択だと思います。
さっさと揃えて、撮影に集中するのが良いですね。装備、交通費は大三元の比じゃあないですからね。

書込番号:24516363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディの満足度5

2021/12/29 05:18(1年以上前)

>AB-sanさん
おめでとうございます。

書込番号:24516977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2021/12/31 01:01(1年以上前)

>AB-sanさん
年内に入手できてよかったですね。おめでと♪裏山

書込番号:24520061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/31 12:00(1年以上前)

>スワコスタさん

大四喜と呼ぶべきでしょう(笑)。

書込番号:24520542

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信20

お気に入りに追加

標準

独り言

2021/12/26 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:87件

メカシャッター無いんだったらセンサーを正方形にしてボタン一つで縦・ 横・縦横(正方形で角がけられる)を切り替えるようになれば良いなー。そしたらカメラ持ち替えなくてもいいし、三脚につけたまま切り替えられるし、縦横で撮影できればトリミングしやすい。

書込番号:24513055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/12/26 20:59(1年以上前)

>じゃじゃんさん
レンズの後玉にフレアカッターが付いている物は、縦位置にするとけられます。

書込番号:24513310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/26 23:24(1年以上前)

正方形の
プリントや額が無いから

書込番号:24513575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2021/12/27 01:18(1年以上前)

フレアカッターの問題だけならレンズを改良すればよいだけだけども
根本的に今のままでは接点がかぶるので
マウント規格自体変更しないと不可能です

Fマウントのように接点を側面につけとけば可能だったと思うかな

ZマウントはEF、Aマウントタイプになっちゃったから
(´・ω・`)

書込番号:24513680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2021/12/27 08:51(1年以上前)

そうですね。接点のことは考えていませんでした。センサーの大きさはどうにかなりそうだしシャッターなくても良いんだったら出来そうだと思いましたが、マウントの規格が変わらないと無理そうですね。残念!

書込番号:24513879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2021/12/27 08:56(1年以上前)

大昔から正方形のプリントはあるし、どうにでもなるでしょ。

書込番号:24513883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:142件

2021/12/27 10:23(1年以上前)

>じゃじゃんさん
そのアイデア、どこかのメーカーさんが特許権取得しているかも?w

書込番号:24513984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/27 11:17(1年以上前)

フルサイズのまま、縦横切り替えなら、
センサーは36×36が必要ですよね。

今のボディーサイズなら、センサーは最大で36×24。
縦横切り替えの正方形センサーなら、36×36は無理で、最大でも24×24しか積めません。

縦横切り替えの為に、36×24サイズのボディーに、あえて小さい24×24のセンサーを積み、その中の24×16だけ使う仕様。

気分はS3Mか、FT-1プロハーフ。
でも、よく考えたら、ただのAPS-C一眼か。

クロップに、縦か横か選べる機能が追加されれば面白そうですが、
それなら、後でトリミングした方が、、、。

書込番号:24514081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/12/27 19:11(1年以上前)

>じゃじゃんさん



正方形センサーは普通にありますけれど・・・

https://www.sony-semicon.co.jp/e/products/IS/industry/product.html



天体撮影用カメラでは製品としてもあります。(もってます。)

書込番号:24514749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2021/12/27 20:14(1年以上前)

まぁメーカーの開発陣に参加してアイデア出し、
消費者との需要と供給、必要度の統計取るしかないですよね。
企画、開発、製造された物を消費者が買うしかないわけですし。

世間一般的にセンサー切り替えを望むか、
それ用のセンサー、マウントを作るコスト、
今までの消費者を置いてけぼりにしてまでのものかなど、
メーカー側でないとわからないものは多いですよね。

よくYoutuberがカメラや他の製品でも、こうした方が、こっちの方がと言ってるの見ますが、
メーカー制作側に就職して企画案出せばいいのにとか思ってしまいます。

書込番号:24514832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2021/12/28 02:12(1年以上前)

>きいビートさん
角がけられても良いのであえて36*36という事です。極端なことを言うとレンズが丸なので全てが記録できれば一つのデータから切り抜きやすいかなと。(横で撮影した後で円形に切り抜こうとした時に上下が足りないことがある)まあ、小さめに撮影すれば良いことなのですが・&#8226;&#8226;。円形にデータが保存されて縦か横で撮った情報も記録されて表示され必要な時に円形のデータが使えれば良いな。

書込番号:24515251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2021/12/28 11:05(1年以上前)

>眠りねずみさん
昔,テプラのキングジムに「キーボード無しでpcに繋げてフォントなども使えるプリンターの様に使えるものを作って欲しい」と電話したことがあって「貴重なご意見ありがとうございます」と言われて数年後に思った通りのものが製品化されて,たまたまそういうタイミングになったのか分かりませんが,それ以来,思いついたらメーカーや製造会社に電話するんですよ。

デジタルになって縦横切り替えのカメラができたら面白いのになと思っていましたが,ミラー,シャッター,センサーなどで無理と思っていました。しかし。ミラーがなくなった。シャッターがなくなった。センサーはどうにかなるとなればできるのではないかと思ったのです。
マウントの接点の位置だけがネックですが,接点の位置は側面につけながらレンズ側はアタッチメントで通常の位置の接点に対応すれば良いのではないか。こうなればそんなに難しいことではないと思うんですよ。あとは,欲しい人が沢山いるかどうかなのかと。

>ジャック・スバロウさん
もう特許とっているメーカーがあれば嬉しいですね。

書込番号:24515651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2021/12/28 12:24(1年以上前)

ていうか
この手の特許ならはるか昔にとられてて
すでにとっくの昔に期限が切れてると思うけども…

どこでも自由に作れるアイデアだと思う

書込番号:24515762

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2021/12/28 12:29(1年以上前)

背面液晶とEVFも正方形で!

書込番号:24515771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2021/12/28 12:36(1年以上前)

じゃじゃんさん こんにちは

この方式だと 純正花形フードではけられる為 専用のフードが必要になるかも。

書込番号:24515783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/12/29 09:20(1年以上前)

問題は一枚で縦横どちらにトリミングしても
モノになる構図で撮れるかどうか?
真四角なファインダー覗きながらそこまで想定しながら撮れるか?
ピント位置は何処にする?
主題は縦横同じで良いの?
とか問題は山積。

書込番号:24517185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/29 09:58(1年以上前)

レンズが円形だから、素子も円形にすれば良い。
水平線や鉛直線を考えなくて済む。

重力の影響がある地上や成層圏までの空中であれば画像のどこかに必ず水平線や鉛直線を検出できる要素がある。
そこをソフトで解析すればキッチリとした長方形画像を出力できるのにな、

特にシャッターレス機の場合、幕の横走りや縦走りの露光タイムラグによる制約もないわけで、
Z9の製品企画段階で技術者がこのことに気がつかなかったのだろうか???

書込番号:24517237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/29 19:18(1年以上前)

>じゃじゃんさん
八ッセルブラード(スエーデン製)の中版カメラは、正方形(55.6mm×55.6mm)の所謂ブローニー版でした。
従ってカメラを90℃回して縦位置にする必要がありませんでした。それでもイメージサークルはマルですので、四方がカットされています。もったいないと言えばもったいないわけですが、デジタルカメラの映像素子は大変高価なので、まるまるイメージサークル分の素子を増やせば、数万円も価格が上がる割には、さしたるメリットが無い訳です。

書込番号:24518055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2021/12/30 11:42(1年以上前)

みなさん 私の独り言に付き合ってもらいありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
その方が好都合ですね

>もとラボマン 2さん
フードなんか小さな問題だと思いますよ

>横道坊主さん
フルサイズと言われる36×24よりずっと前から真四角の規格はあるので問題ないと思いますよ。
ファインダーでしっかり構図決めて撮影してプリントする人にとっては需要ないと思いますが,ステージの人物を縦で撮影してそのデータを納品しつつ
映像の中に入れるとかジャケットやレーベルで使うとか使い回しするのですが,元の画角よりもう少し広く写っていればという事がよくあるのですよ。余分なところが写っていれは救済措置で助かるかなと。横道坊主さんには必要のない機能と思われますが,撮り方については各自自由なので問題はないと思いますよ。ただ,真四角に撮りたいというわけではないのです。

>ハーケンクロイツさん
これは思いつきませんでした。水平を解像度のロスなく後から出せるのは私にとっては必要な機能です。

>nonnonnondaさん
数万円上がる程度でできるのであれば私にとってはメリットしかありません。数万円アップでは無理と思いますが

36×36mm センサー 
ボタンで縦横を切り替えられる。持ち替えなくて良い。
構えた時のレンズ,ファインダー,シャッターボタンの位置関係がずれない。
ファインダーから目を離さずに縦横を切り替えられる。
三脚に付けても切り替えやすい。
ストロボでバウンスを使用する場合は,ストロボの向きを変えなくて良い。
センサーが大きくなるとはいえ縦位置グリップ付きのカメラと同じ大きさもしくは小さくできるのではないか。

ついでに36×36mm全面保存できれば四隅は蹴られるもののデータを縦 横 円 四角などで切り抜くなどいろいろな方法で使い回ししやすい。
角が蹴られるので真四角には撮影できない。

45×45mm センサー
24×36mmの対角が収まり,レンズから入ってくる情報全てを円形に保存でき後から水平を出せる。

マウントは,Fマウントにいろいろな形式があるように接点などどうにでもなる様な気がします。
センサーの値段は知りませんが,45×45mmまでいかなくても36×36mmセンサー使って10万円アップだったら欲しいです。
これからミラーレス,メカシャッターレスの流れになるのであればどこかのメーカーさんよろしくお願いします。

読みづらい文章と思いつつも投稿します。





書込番号:24518953

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2021/12/30 22:37(1年以上前)

以前から正方形センサ、レボルビング(回転式)などの縦グリ不要な話は定期的にスレが立ってます。
接点やフレアカッターなどで36x36が無理でも、対角長が36x24と同じ30.6x30.6とか、ちょっとマージンを期待して32x32とかでも一部の人には支持されそうに思います。

近年のプラス要素はメカシャッターレス、マイナス要素は動画やストロボとの相性が悪くなることですね。

書込番号:24519889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2022/01/01 18:46(1年以上前)

>cbr_600fさん

とはいえ,フルサイズで撮影出来ないと納得できませんから,36×30.6
しかし,中途半端なので36×36を期待します。

ニコンのフラッグシップ機が歪みの問題が許容できるメカシャッターレス機を販売したので
投稿しました。ここまで来ると作ろうと思えは作れますからね。

書込番号:24522483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

標準

出水のツルを取りに行きました。

2021/12/26 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

Z9三日目です。朝5時起きで近所の写真屋さんの運転で、出水に行ってきました。6時出発で夜明け前の7時頃につきました。峠の道は南国の雪でしたが、出水平野は風が強く体感0度でした。レンズはAFーS 300mm F4DとAFーS 300mm F28DをFTZとFTZIIで取り付けました。手持ちでとったので、F4Dの方を使いました。AモードISOオートで撮りました。ツルを驚かせない様にサイレントモードに設定していたら、連写モードが20コマ毎秒になっていたのに気づかず1時間で2000コマ撮っていました。電池は70パーセントまで減っていました。鹿児島程度の寒さには平気の様です。
3Dトラッキングの設定方法が分からず、いい加減なモードで撮っていました、帰ってきてから設定の仕方がわかったので、マイメニューに登録しました。
Fn4には、手動設定済みレンズの選択を設定しました。NonCPUレンズがD750では最大9本までだったのが、20本設定できる様になっていました。
選択もD750より簡単です。
Z9は究極の入門機です。

書込番号:24512995

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/26 17:44(1年以上前)

>しろがねやさん
今晩は
>連写モードが20コマ毎秒になっていたのに気づかず1時間で2000コマ撮っていました。
うわあ〜〜1時間で2000コマ
まだニコンZ9は、届いてないけど
私も気をつけなければ

>選択もD750より簡単です。
>Z9は究極の入門機です。
これ良いですね。
あんまし難しい事したり考えたりしないで
普通に撮りたいですね。

書込番号:24513039

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/26 18:48(1年以上前)

>しろがねやさん
>連写モードが20コマ毎秒になっていたのに気づかず1時間で2000コマ撮っていました。

意外と少ないのでは(笑)。
以前、D500を購入した時は購入時のハイテンションで高校野球の練習試合を
撮影してたらそのくらい撮ってたな〜(笑)。

>Z9は究極の入門機です。
ええ言葉や、お高いですけどね (^^)/。

まだ、自分は当分、Fマウントおじさんです。

書込番号:24513151

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/26 22:01(1年以上前)

>しろがねやさん
今度自分も出水行きます!年越し鶴見と天の川(映るか分からんけど(笑))からの初日の出の三本立てを予定してます!

書込番号:24513428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/30 00:10(1年以上前)

>インセクタートシさん
正月は晴れたら私も写真屋さんと一緒に山越えして出水に行きます。首からZ9にFTZII付きのAF-S300mmF4D を下げています。
20コマ連写で朝日をバックにつるのシルエットが撮れたんですけど、設定ミスでJPEGのみでした。

書込番号:24518437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/30 11:43(1年以上前)

>しろがねやさん
なんとか元旦は晴れそうで初日の出見れそうですね!
自分は残念ながらZ9実装できずに出水入りですが、明日と明後日で撮れるだけ撮りきります。
なんかガチャガチャしたカメラーがいたら、もしかしたら自分かもしれませんね(笑)

書込番号:24518957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/30 12:28(1年以上前)

当機種
当機種

朝日にシルエットの鶴

田をついばむ鶴

2枚選びました。
動く鶴は連写が正解かもしれません。

書込番号:24519010

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ504

返信44

お気に入りに追加

標準

満足度ビューの初評価について

2021/12/25 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

何か私の知識では分からない様な事が書かれていますが、どなたか解説して下さい。
ついでに、カワセミの連写ですが、ピントの外れた画像だけ、倍率が違っていませんか?

書込番号:24511920

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:9件

2021/12/26 00:12(1年以上前)

そもそも、撮影者のスキルに左右される部分は普通にあるんじゃないかなと思いました。自動認識がウリではありますが、誰でも画面内に撮りたいものを収めて、シャッター押せば完璧に撮れるなんて世界では無いと思います。

書込番号:24511953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/26 00:28(1年以上前)

>りっくはむすたぁさん
将来的には、網膜を読み取って、カメラマンの見たいものに焦点を合わせる様なことは可能でしょうか?

書込番号:24511970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2021/12/26 00:40(1年以上前)

>nonnonnondaさん
連続撮影の写真については、
@カメラ内の現像
A出力されたファイルをwindows10で
適当トリミングしたものになります。

 面倒なのと、場所・人物特定につながるのを避けるためと
 ご理解いただければと思います。

ピント確認は画像クリック後の画面の左下部
「オリジナル画像(等倍)を表示[〇〇MB]」で
等倍比較してもらえばと思います。

>りっくはむすたぁさん
おっしゃられる通りです。

撮影者(私)の腕前でのD5とZ9の比較です。
参考程度でとらえてもらえればと思っています。

Z9の方がいいとなる人もいるかもしれませんが、
私はそうではなかったということで・・・

書込番号:24511981

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2021/12/26 00:51(1年以上前)

>nonnonnondaさん
「将来的には、網膜を読み取って、カメラマンの見たいものに焦点を合わせる様なことは可能でしょうか?」

Canon R3の視線入力的なことを仰ってます?
便利と思う人もいれば、不要と思う人いますし、
色々情報得てからメーカー側も考えるでしょうからねぇ…
消費者はただ待つだけですね(・∀・)

書込番号:24511991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/26 00:55(1年以上前)

動体撮影の話は実戦でまだ使っていませんので、質問への完全な回答ではないのですが、少なくともAF−S時のAFの挙動は、設定で変えることができます。

AF-Sの場合、「レリーズ優先」か「フォーカス優先」を選択するのですが、「フォーカス優先」の設定を選ぶとシングルポイントやピンポイントで、若干のAF前後挙動を挟んで合焦します。それでもかなり速いと思いますが、これは、よりシビアにピンを合わせるため、この設定の場合はコントラストAF方式が使用されているのだと思っています。

一方、「レリーズ優先」の設定にすれば、前後挙動はなく瞬間的に合焦します。「レリーズ優先」では位相差AFが使われるのだと思います。「フォーカス優先」時よりも、時にピンのシビアさは少し落ちるケースがあるのでしょうけれども、一般的な範囲の絞りと距離で得られる被写界深度では、まず問題のないピント精度と思います。

設定の使い分けという視点が、AFについてはあると思っています。とりあえず、AF-Sについての私見です。

書込番号:24511996

ナイスクチコミ!34


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/26 07:17(1年以上前)

私の場合、猫の撮りやすさはZ9>D5ですね。
Z24-70 2.8だと一瞬で黒猫でも、瞳にAFがきます。

今のところ、高感度以外はD5と比べて満足しています。

書込番号:24512134

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/26 07:56(1年以上前)

>ふうりゃんさん
私も昨日少しだけ野鳥撮影してきました。AF-Cの場合は基本位相差AFでそれで合わない場合はコントラストAFで調整が入りますので、普通はレビュー1枚目のような挙動にはなりません。
しかし、被写体認識にしているとそのような挙動になりがちです。被写体認識というよりもAF枠が大きいとそうなるようで、3D トラッキングが一番AFが速い印象です。3Dトラッキングで小鳥に合わせ、鳥認識してくれると瞳に食いつきますのでこの撮り方が今のところ一番小鳥には歩留まりが良い感じです。
Z70-200に2.0xの組み合わせでは、Z7IIよりもかなりAFが速い印象です。

書込番号:24512165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/26 08:37(1年以上前)

>眠りねずみさん
CANONのR3の視点入力ですか!
いわゆるアイポイント撮影が可能なのでしょうか?

私などはゲスですから、素敵な女性にカメラを向けたら視線が迷います。
「貴様は何処を見て撮影してるんだ!」となりそう。

まあ、バードウォッチャーなら心配ないと思いますが・・・・・

書込番号:24512221

ナイスクチコミ!4


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/26 08:40(1年以上前)

>ふうりゃんさん

Z9のオートフォーカスに関して、first impressionの割に詳しく酷評されていますね。
他の方から、設定による動作の違いなどもしてされています。

素朴な疑問です。
D5は使用当初からバッチリの状態だった、ということでしょうか?
逆に、Z9にpolishの見込みを感じていらっしゃらない、ということでしょうか?

気になります。

書込番号:24512224

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/26 08:43(1年以上前)

こちらの「フィルムカメラ女子」さんは、普段D5でカワセミを撮られている場所でZ9で撮っています。上手に撮影されていますね。しかもオートエリアAFで。

https://youtu.be/56TRb7LeLS4


>nonnonnondaさん
R3使っていますが、瞳認識ONにしていれば、視線が迷ってもちゃんと写真は瞳に合焦してくれますので大丈夫です。

書込番号:24512232

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/26 08:46(1年以上前)

>ふうりゃんさん

自分はニコンプラザでZ 9を体験しただけですが、隣に置いてあったD6のほうがAFの喰い付きが断然いいように感じました。
やはりAFの方式が違うと、機能も異なるのでしょうね。

今はZ 6U、Z 50が中心で、D850、D500、パナG9 PROも持っていて、ソニーのNEXはミラーレス黎明期から使っていましたが、一眼レフとミラーレスはAFが根本的に異なると思っています。
なんだか、D6が欲しくなってきました。

書込番号:24512236

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/26 09:04(1年以上前)

カワセミで鳥検出テストをされた方もいます。

https://youtu.be/s4eM4RJO4ws

書込番号:24512273

ナイスクチコミ!12


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2021/12/26 09:18(1年以上前)

そう言うレビューが出てるなら少し考えるかな… しかも2022/10まで手に入らないみたいやし…待てないなこれは

書込番号:24512292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/26 09:21(1年以上前)

画像のサイズがバラバラなので、トリミングしているかと思われる。
Z9のマニュアルの フォーカスポイントに対して被写体が小さい場合に該当する場合があります。
撮手の技量もやはり必要と思われる。

書込番号:24512297

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2021/12/26 10:27(1年以上前)

そもそも公式からD6の後継と謳ってもいませんし、D6を超えるAFとも言ってません。
レフ機とミラーレス機は別物ですから、比較対象はSONYα1、CANON R3でしょう。

書込番号:24512398

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/12/26 10:59(1年以上前)

nonnonnondaさん
>何か私の知識では分からない様な事が書かれていますが、どなたか解説して下さい。

どの部分が分からないのか、具体的に絞り込んで質問すべきではないですか?

書込番号:24512453

ナイスクチコミ!9


Propelさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/26 11:09(1年以上前)

一眼レフとミラーレスのAFの仕組みの違いで、レフ機の場合、イメージセンサーとは別に位相差センサーの高性能な奴が載ってます。なので対象の位置が測定した瞬間に解り、レンズは指定された位置に移動するだけです。
ミラーレス機の場合像面位相差と言ってイメージセンサーの中に位相差センサーを組み込んでいますが、レフ機のほど高性能ではありません。そこでコントラストAFも組み合わせて精度を高めています。コントラストAFというのは位相差より精度は高いのですがピントを前後させて目標を挟み撃ちするような動きになります。その分レンズを動かすのに時間がかかるという事になります。人間を撮るぐらいなら気にならない時間ですが、鳥を撮るには足らないという事になります。
で、問題は、レフ機用に作られたFマウントレンズとミラーレス用のZマウントレンズの違いです。レフ機用のレンズは指定された位置に高速に移動できる超音波モーターが使われています。しかし超音波モーターはピントを高速に前後させるような動きは苦手です。つまりコントラストAFには向かないのです。このためZマウントレンズはステッピングモーターが使われてます。超音波モーターよりは遅いですがコントラストAFには向いているわけです。
それじゃ、他のメーカーはどうしているのかというと、ソニーの場合はレンズにリニアモーターを採用して速度と精度を上げています。またAIでの予測部分が優秀な為レフ機を超える速度を出しています。
キャノンの場合はイメージセンサーが特殊で全画素が位相差センサーのようなものなのでレフ機と同じ方法でピント合わせができます。

書込番号:24512471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/12/26 11:11(1年以上前)

>ふうりゃん さん
Z9の説明書に、推奨設定ガイド(スポーツAF編)はありますが、野鳥AF編はありません。ニコンには野鳥撮影が好きな人が少ないのかも。
AF-Cモード時の優先 で、フォーカスに設定すれば、ピンが来る度合いがおよそ分かるかも。

説明書の スポーツ撮影の基本撮影 から、予測しました。
AF-C 3Dトラッキング AFロックオンは2・スムーズで、フォーカスモードの制限はAF-C。 〜 留まりもの 

はたして???

書込番号:24512476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/26 11:58(1年以上前)

某投稿サイトにもZ9のカワセミのピンボケ写真が上がってました。
最新機種のAFでも所詮そんな物だと思います。

書込番号:24512550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Propelさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/26 12:23(1年以上前)

>被写体:カワセミ
>機材:Z9+FTZ+600mm f4 FL

>@AFの挙動が変。D5だと被写体にスッと合うのに
>Z9だとガコガコする。

FTZを使えばレンズ資産を活かせると考えている人には気の毒ですが一番の問題はレンズでしょうね。
Fマウントレンズを使ったときにガコガコするというのがレンズの作りがコントラストAF用に向かない所です。

キャノンの場合一眼レフ用レンズをそのまま使っても問題ないのはデュアルピクセルCMOSセンサーのおかげですね。

書込番号:24512581

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/26 12:49(1年以上前)

>Propelさん

貴殿が一番分かってらっしゃる。素晴らしい!

書込番号:24512623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/26 13:08(1年以上前)

>Propelさん
>コントラストAFというのは位相差より精度は高いのですがピントを前後させて目標を挟み撃ちするような動きになります。
>キャノンの場合はイメージセンサーが特殊で全画素が位相差センサーのようなものなのでレフ機と同じ方法でピント合わせができます。

じゃあキャノンの場合は速度は速いけど精度は落ちるってことですか?

書込番号:24512656

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/26 13:35(1年以上前)

>Propelさん
>ソニーの場合はレンズにリニアモーターを採用して速度と精度を上げています。またAIでの予測部分が優秀な為レフ機を超える速度を出しています。

ついでに教えてください。誰がどういう条件で検証したんですか?

書込番号:24512699

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2021/12/26 14:42(1年以上前)

>kousuke_chiさん
確かにコントラストAFの挙動にそっくりです!

3Dトラッキングの食いつきは良さそうなですが、撮影時にカワセミの飛び出しで、
フレームアウトすることが多々あるため3Dトラッキングは断念してます。
これも腕の問題かと思います。

>VIsonokiNさん
酷評というよりは率直な感想です。

D5は最初からバッチリでした。※D850の設定を踏襲してです。
当時D850との比較で食いつきに驚いたのを覚えています。
AF設定は、AF-Cの/グループAF/AFロックオンは横切り5のスムーズです。

Polishとは磨き上げということでしょうか?
今感じているのは被写体に対しAFポイントを気持ち上側狙い/
下側狙いどちらかに振ってみようと考えています。あとはAFロックオンの
設定(横切り)の見直しです。

被写体認識のために近づくのがベストですが、腕の問題
(近づくとより素早くカメラを振る必要がある)や、逃げられることも
考えるとこれ以上近づくのは諦めています。

>sukabu056さん
そうですね、NIKONよりCANONが多いですね・・・
一度フォーカス優先でトライしてみます

参考ですが、投稿画像のAFの設定は以下です。
 AFエリアモード:ダイナミックAF(M)/AFロックオン:スムーズ、横切りは3〜5(思考錯誤していたため不明)

>Qキューさん
新レンズ・カメラの可能性が低いので、私はD6の今から購入は考えていないです。

ファームウェアのバージョンアップや最新のレンズがでればよくなる可能性もあります。
私はそこに期待したいなと思います。

書込番号:24512799

ナイスクチコミ!15


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2021/12/26 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

Z9はまだ発売されたばかりですし、AF設定も最適化する必要があると思いますので、性能評価はまだこれからだと思います。

私はEOS R5で野鳥撮影していますが、AFカスタマイズが固まってきてからは、カワセミのダイブ撮影の成功率が格段に向上しました。
AFカスタマイズは海外・国内の野鳥写真家のYou Tubeを参考にしています。海外・国内の野鳥撮影家のAF設定は、驚くほど近かったです。

Z9もカスタマイズ情報が共有化されてくれば、歩留まりは上がると思います。ネットでカスタマイズ情報を共有して育てるというのが、今のカメラの使いどころではないかと思います。

書込番号:24513489

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:334件

2021/12/27 09:53(1年以上前)

>BIG_Oさん
>Z9はまだ発売されたばかりですし、AF設定も最適化する必要があると思いますので、性能評価はまだこれからだと思います。

おっしゃる通りと思います。

件のレビューは25日付、1日から1日半撮っただけで書いたものでしょう。


書込番号:24513945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2021/12/27 13:55(1年以上前)

AFに関してはα1が最強だと思ってますが、それでも完璧ではないです。真正面の顔でもはずしたりすることがあるので・・・

たぶん、レビュー主の評価は正しいのでしょう。今後多少は改善されるとしても・・・・

期待することは悪くないと思ってます。過剰とも言える期待が日本製品をグレードアップし、写真製品を中国製品がとても追いつけない状態にしています。他の分野ではどんどん中国に負けてます。頑張ってほしいです。



書込番号:24514313

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2021/12/27 18:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/15

2/15

3/15

4/15

コメントを見ているとOK判定の基準が違う感じがしたので、コメントします。

明確な閾値はないですが1回の飛び込みでちゃんと追従=ほぼピンがきているか?が判定基準です。
飛び込みで1枚でもピントが合えばOKではないです。

【イメージ】
○○○△○○ → ○
×○△××× → ×
×××○×× → ×
×○×××× → ×
×○×○×× → ×
 

成功した場合と判断した場合の写真を連続で投稿します。
私からのコメントはそこまでにしたいと思います。

1/4 

書込番号:24514658

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2021/12/27 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5/15

6/15

7/15

8/15

2/4

書込番号:24514666

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2021/12/27 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9/15

10/15

11/15

12/15

3/4

書込番号:24514667

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2021/12/27 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

13/15

14/15

15/15 以降ピンボケのため省略

けっしてZ9のAFが悪いわけではないです。(D850より良いです)
D5と比べた場合の感想です。

画像はトリミングなど加工していますが、ピント確認には十分かと思います。
ここに上げる予定はなかったので、ご容赦ください。

4/4

書込番号:24514673

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/12/27 18:41(1年以上前)

二匹追うものは二匹を得る

もしかしたら三匹追っていたのかも知れない・・・

書込番号:24514712

ナイスクチコミ!6


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/12/27 22:16(1年以上前)

>ふうりゃんさん
詳細なコメント+15枚の連続写真 感謝です。私は5/15の絵が特に凄いと思いました。魚を2尾銜えているのは初めて見ました。

レビューの中で一番気になったのは、@AFの挙動が変。D5だと被写体にスッと合うのに、Z9だとガコガコする。 です。
AF-Cで、位相差で動き、その後コントラストAFしているような動きですね。原因として、
1 AFの制御の問題 2 手振れ補正の制御の問題 が考えられますが、ニコンに問い合わせてはいかがでしょうか。

書込番号:24515013

ナイスクチコミ!2


Propelさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/27 23:20(1年以上前)

>羽右衛門さん
>じゃあキャノンの場合は速度は速いけど精度は落ちるってことですか?

位相差センサーの精度という話だとメーカーがどうこうというよりは一眼レフとミラーレスの違いが大きいです。
一眼レフの頃は位相差センサーとイメージセンサーの2カ所で光の届く箇所が違うため微妙に距離がズレる事がありました。位相差センサーの能力に問題は無くても部品の取り付け精度でピントが前後にずれることが多かったのです。このため常にメンテしてピント調整しておく必要がありました。

ミラーレスのようにイメージセンサー内に位相差センサーがある場合は光路の差は無いので誤差はほぼ発生しません。なので仕組みからいうと像面位相差AFはピント精度も良いです。

ただ、位相差センサーは位相差の発生する方向が合わないと距離が測定できないケースがあります。
ソニー・ニコンの像面位相差センサーもキャノンのDPCMOSも現状は横向きの配置で、それに対応した位相差しか検出出来ません。なので苦手な画像のケースに当たるとAFが合わないわけです。まだ万能とは言えません。
キャノンの方が位相差が取れる確率は高いと思いますがそれでも完璧ではないと言うことですね。

これが一眼レフの場合、クロスセンサーと言って、縦・横の2方向、あるいは斜めも対応した3方向の位相差を検出できる様になっています。その分、確実に捉えて距離を測ることが出来ます。
そういう意味ではまだレフ機に一日の長があるといえるでしょう。
将来的にはミラーレスの像面位相差センサーもクロス化して良くなっていくと思いますが・・・
そんなわけで位相差で距離が測れない場合コントラストAFで合わせに行くことになります。


コントラストAFというのはイメージセンサーに映った画像のぼけ具合を判定してピントを合わせます。
イメージセンサーさえあればいいわけですから、スマホでもコンデジでも同じ方法でピントを合わせています。
・ピントが合っていない = 画像がボケている = 周囲のピクセルのコントラストが低い
・ピントが合っている = 画像がボケていない = 周囲のピクセルのコントラストが高い
ピントを何度か前後させて一番コントラストが高い時にピントが合っていると判定できます。
画像そのものでピントを判定しているわけですからピントが合うのが当然です。

そんなわけで、コントラストAFになったときに、ピント合わせのための前後運動に対してレンズ側が対応しているかどうかというのが重要で、Fマウントだとそこが遅いからZマウントレンズ使った方が良いですよという話です。

書込番号:24515116

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/28 05:54(1年以上前)

>Propelさん

ミラーレスの像面位相差AFは「コントラストAFも組み合わせて精度を高めて」いるんですよね? キャノンは「レフ機と同じ方法でピント合わせ」、ということは像面位相差AFだけなんでしょ? じゃあ精度が落ちるってことですよね?

それから、ソニーのAFをレフ機と比較検証したのは誰なんですか? ソニー機はα1ですか? レフ機はキャノンですか、ニコンですか?

書込番号:24515303

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/28 06:51(1年以上前)

>Propelさん
>コントラストAFというのは位相差より精度は高いのですがピントを前後させて目標を挟み撃ちするような動きになります。その分レンズを動かすのに時間がかかるという事になります。人間を撮るぐらいなら気にならない時間ですが、鳥を撮るには足らないという事になります。

これも教えてください。パナソニックは像面位相差がなくコントラストAFのみです。パナソニックでは鳥は撮れないということですね?

書込番号:24515344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/28 08:50(1年以上前)

>羽右衛門さん
質問の速さが怒涛過ぎますね(笑)

>パナソニックは像面位相差がなくコントラストAFのみです。パナソニックでは鳥は撮れないということですね?

鳥が撮れないというのはいささか広義すぎますが(止まってる鳥くらいは最悪スマホでも撮れますし。)、今回はカワセミのような動きが早くて、突発的な動きをする鳥ということですよね?
パナソニックにはコントラストAFを補完する空間認識AFとかいうのもありますが、動きのベクトルを読んで、先読みしてるような感じでしたよ。(詳しくはパナホームページを参照ください。)
あれがどのような速度や動きにまで対応できるのか分かりませんので、これに関してはパナソニックの板でご質問された方がよろしいかと思います。(ここはニコンユーザーがほとんどですし。)

書込番号:24515474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/28 10:30(1年以上前)

G9、S1R、S5と使ってきましたが、LUMIXのAF-Cの動体撮影は、空間認識DFDが年々進化しているものの、走る犬や飛ぶ鳥に最適とはまだまだ言えませんが、子供の運動会やスタンドからのスポーツ撮影は問題ありません。
運動会等では、むしろ瞳にピントを合わせ続けますので一眼レフ機よりも使う人によっては歩留まり率が高いかもしれません。

書込番号:24515597

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2021/12/29 07:29(1年以上前)

スレタイからはちょっとずれますが、長年価格コムにアップされる作例を拝見させていただき、機材より腕かなといつも畏敬の念を抱いている尾張のパパさんという方のG9の作例、ご紹介させていただきます・・・自分も同じ機材を所有していますが、まったく足元にも及びません。とりわけこの方のサンコウチョウ撮影、個人的にはカワセミより難度が高いと思っていますが、ただただ拝見させていただきため息です。

価格コムではちょっと有名なモーキンズにもちょっとだけ参加されていましたので、Exifの関係もあるので、ちょっとご紹介させていただきます。2倍テレコンやスプラッシュ、そして急下降のシーンという厳しい状況をあっさりとっていらして、改めて機材もさることながら、腕かなと再認識です。

https://www.youtube.com/watch?v=JL34gQW7TKA


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3616319/(上記ビデオに使用の作例のようです。

やっぱり百聞は一見に如かずの昭和世代のじいさんんは作例がすべてです。ほかの方の何とかで相撲を取って恐縮です。

書込番号:24517047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/29 17:23(1年以上前)

人物評価でも商品評価でも、減点したり加点したりして評価します。
私もかってその種の評価が求められる職場に居ましたので、身につまされます。
減点法で評価した時と、加点法で評価した時とでは、結果が大きく変わります。

言いたいことは、精一杯ガンバッテいる者(物)は、満点の資格が有ると言う事です。
市場経済(原理)によって、歪められた価値観にドップリ漬かってないか警鐘したかっただけです。

書込番号:24517863

ナイスクチコミ!3


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2021/12/29 19:04(1年以上前)

レビューに難癖つけて主が出て来てくれて説明してくれているのに無視。

でいつの間にか「造り手側代表」みたいになって警鐘って。

ちょっと考えた方がいいかも。

書込番号:24518018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件

2021/12/29 19:31(1年以上前)

何故、AF設定を明かさないのだろう?

動体撮影向けにいくつかの方法(設定)があるが、すべて試した上での結論なのか、疑問に思う。

書込番号:24518077

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/12/29 20:40(1年以上前)

nonnonnondaさん
 早々なZ9レビュー、ありがとうございます。
早期の情報提供に感謝してますよ。

書込番号:24518182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/30 20:42(1年以上前)

カワセミダイブの歩留まり、フィルムカメラ女子さんの作例
https://www.youtube.com/watch?v=i2XiiXab8t4&t=318s)と、
レビューの方の違いについて、使いながら考えてみました。

恐らく、次のようなことではないかな、と思い始めています。

「AF-C」+「オートエリア」+「被写体検知オート」の組み合わせで撮った場合、かなりの精度とスピードで満足していますが、「背景がゴチャゴチャ」かつ「距離がある」「明暗差が大きい」ケースでは、「オートエリア」は若干、検知が遅れる気がしました。猛烈に速い動体の場合でも、背景が水面とか空なら「オートエリア」+「オート検知」でまったく問題なさそうですが、上記条件の場合は、「3Dトラッキング」や「ワイドエリア」、或は「ダイナミックAF)」が高い歩留まりになるのではないでしょうか。

レビューの方の設定は存じ上げませんし、推測も含みますが、AF-Cも状況によって設定を使い分ければ、素晴らしい成果が出ると思っています。

そもそも、これだけ多くの動体対応設定をメニューに揃えているということは、状況に応じた使い分けを勧めているんだと思います。

AF-Cそのものの性能は、素晴らしく向上していますよ。


書込番号:24519718

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥593,989発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング