Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 5 | 2021年11月6日 20:48 |
![]() |
149 | 9 | 2021年11月8日 09:30 |
![]() |
80 | 9 | 2021年11月17日 22:44 |
![]() |
373 | 34 | 2021年11月9日 20:56 |
![]() |
58 | 2 | 2021年11月4日 20:21 |
![]() |
72 | 8 | 2021年11月9日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「Z 9ニコンプラザスペシャルライブ」↓
https://www.nikon-image.com/news/info/2021/1028.html
スケジュールおよび出演者(敬称略)
「Z 9とプロの世界 スポーツとスナップ写真編」
日時:2021年11月7日(日)13:00〜14:30
司会:上田晃司(フォトグラファー・映像作家)、コムロミホ(フォトグラファー)
ゲスト:松尾憲二郎(アフロスポーツ/スポーツフォトグラファー)
「Z 9とプロの世界 ポートレート写真編」
日時:2021年11月7日(日)17:00〜18:00
出演:河野英喜(フォトグラファー)
ゲスト:riho(モデル)
「Z 9とプロの世界 プロ映像とタイムラプス動画編」
日時:2021年11月21日(日)12:00〜13:30
司会:上田晃司(フォトグラファー・映像作家)
ゲスト:竹本宗一郎(ナイトカメラマン)
「Z 9とプロの世界 ドキュメンタリーと鉄道写真編」
日時:2021年11月21日(日)15:30〜17:00
司会:老人と文学社 武川(YouTuber)
ゲスト:山口規子(写真家)、助川康史(鉄道フォトグラファー)
17点

いい年をして、ついググってしまった。
riho(モデル)
書込番号:24431567
16点

>うさらネットさん、鳥が好きさん
スポーツ写真編でAF性能とどんな作品が出てくるか楽しみですネ。
あと、モデルのrihoさんは自分も気になります。
書込番号:24432147
7点

武川さん、大抜擢ですね。
CP+での大一番で、結果を出したのが大きいです。
書込番号:24432642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DPreview情報ですが、5000枚撮ってバッテリーが半分残ってたケースがあるそうです(笑)。
EVFの良さについても、画素数では測れないと、ベタ褒めですが、バッテリーの方がビックリしました。
ニコンの公称性能はそもそも控えめ保守的と思ってますが、バッテリーもいいですね。発表後も期待が高まっとります。
書込番号:24433119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1363798.html
いきなり凄いニュースが入ってきました。
書込番号:24431386 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

『Z fc 御殿』笑
書込番号:24431477 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

更地にして売却なんて言う、ガセが飛んでいた場所でしょうかね。
散歩がてら徒歩40分かな。いや、省エネで45分かな。
毎日、ミュージアム行ったりして。
書込番号:24431484
12点

https://biz-journal.jp/2021/03/post_211003.html
ニコンは呑気に本社ビルなんか建ててる場合じゃなんじゃないですか?
ミラーレスの世界では富士フィルム以下でOMDS並みにマイナーなブランドなワケですし。
西大井の土地は売っぱらって現金にして東京湾岸か近郊の地方都市にトンズラした方が
良かったと思います(何?既にタイ王国にトンズラしてるってwww?)
日本が輝かしい時代を生きてきたポポーノキさんには分からない感覚かもしれませんが、
そんなモンなんですよ。
書込番号:24431993
11点

このご時世、レンタルじゃなく自前で本社ビルを建てるとは豪気なことですなあ…
大船あたり(横浜製作所付近)にしとけば、もっと土地代安く、痛勤も多少は楽になるものを。
>ミラーレスの世界では富士フィルム以下でOMDS並みにマイナーなブランドなワケですし。
ところが株価で観りゃフジは9300円台〜で、世界のトウシカ様達はFHDを光学メーカーというよりは、
ヘルス・ケミカルに強い会社と観ている様子です。カメラ関連はもはや脇役でも無さそう。
ここら辺が、N,Cとは『雲泥の差』な訳でございます。
書込番号:24432116
7点

>大船あたり(横浜製作所付近)にしとけば、もっと土地代安く、痛勤も多少は楽になるものを。
これ、大井製作所101号館を解体した後の跡地でしょ?
空き地になってたんだし、わざわざ新たに土地購入するんじゃないでしょ?
書込番号:24432419 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ポポーノキさん
なにが凄いのか分かりませんね
金の心配をしてるんですか?
経済オンチのカメオタが思っているほど
ニコンは金には困っていない
書込番号:24433050 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

本社社屋建てるニュースなんて、Z9のスペックの衝撃と比べたら足元にも及ばない。
書込番号:24433940 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ポポーノキさん
ニコン通りのある大井町。ライカは誕生の地ウェッラーに本社は建てていない。ニコンだけがなしえた悲願。
私もZ 9が届くまでの12ヵ月以上,何して遊ぼうか困ってます。
とりあえずZレンズの単焦点でもと,不承不承の散財。
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
書込番号:24435525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



11/2の11時に予約しました。
初めてのZですのでFTZも予約、
Zレンズも無いので以下のレンズも注文しました。
50mm f1.2
14-24 f2.8
70-200 f2.8
レンズは11/3には届いたのですが、Z9届くまで箱を眺めることになりました。
さて、D850と大三元その他レンズはどうするものか。
Z9届いたらD850は使わないですよね。
D850とFの大三元は売った方がいいのかな?
D7500もあって、こちらはキープしようと思ってます。
書込番号:24429938 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>スーパーサラリーマン2さん
D850からの買い替えおめでとうございます!
自分もD850からの買い替えを迷ってたらこの予約殺到で当分手に入れられそうも
無いのでとりあえず静観中です。
基本、写真だけなのでD850でも満足なんですよね (^^)/。
動画は別の機種を使ってるし。
キープはD7500だけでも良いのでは。
他は高く売れる内に売った方が良いのかも。
書込番号:24430055
8点

>スーパーサラリーマン2さん
すごい…。
主(あるじ)を待つ高級レンズ群ってのも、壮観でしょうね。
書込番号:24430062 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>スーパーサラリーマン2さん
おはようございます!
ご予約ありがとうございます。
私もZ9予約しました。
本体ないのに 3本のレンズ90マンコース凄いですね。
私もD850手放すかしばらく置いとくかまだ踏ん切りがつきません。
Zに移行したのに…
Z 9のSS30000でしたっけ?
50-1.2が昼間でもフィルターつけずに
1.2で撮影できますもんね
今はPL付けて使用してるんで
楽しみですわ。
書込番号:24430381 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

■>ねこさくらさん
コメントどうもありがとうございます。
>自分もD850からの買い替えを迷ってたらこの予約殺到で当分手に入れられそうも
>無いのでとりあえず静観中です。
私は発売後だとD850の時どう頑張っても購入できなかった記憶があるので、
Z9も同じ事態にならないかと思い、予約開始時に予約を入れました。
>基本、写真だけなのでD850でも満足なんですよね (^^)/。
私はピントがどうしても満足できなくて。
新宿で調整してもらっても満足できず、自分でピント調整はやっていませんが
フラッグシップのピントはD850より優れていると思い予約しました。
あとZマウントが魅力的だったことも購入の後押しをしています。
>動画は別の機種を使ってるし。
私も同じですが、今回動画にも挑戦してみたいかなと思っています。
>キープはD7500だけでも良いのでは。
そうですよね。
でもそうなるとF大三元が手放しずらくって。。。。
>他は高く売れる内に売った方が良いのかも。
そうだと思っています。
F大三元も売るならD7500も売ったほうがいいのかなぁ?
でも値が付かない気がしますよね。
■>鳥が好きさん
コメントどうもありがとうございます。
>主(あるじ)を待つ高級レンズ群ってのも、壮観でしょうね。
そうでもないですよ。
防湿庫にしまっていますから。
■>エリンギシェイクさん
コメントどうもありがとうございます。
>私もZ9予約しました。
おめでとうございます!
>本体ないのに 3本のレンズ90マンコース凄いですね。
私は無理じゃなければ我慢しないことにしたんですよ。
じつは夏にコロナに感染しましてね、ホテル隔離から入院、酸素吸入。。。
レムデシビルに救われました。
入院しているとき一時は覚悟したこともあり、
入院時にもしもの事態になった場合、今まで我慢していたことなどもうできないんだってね。
あっけないんだなぁなんて後悔しましてね。
そんなことがあったもんであまり我慢しないことにしています。
>私もD850手放すかしばらく置いとくかまだ踏ん切りがつきません。
>Zに移行したのに…
FマウントとZマウントはぜんぜん違うみたいですよ。
私はZに移行することになると思いますが、D7500がありますからねぇ
>Z 9のSS30000でしたっけ?
>50-1.2が昼間でもフィルターつけずに
>1.2で撮影できますもんね
>今はPL付けて使用してるんで
>楽しみですわ。
エリンギシェイクさんも50F1.2をお持ちなんですね!
素晴らしい!
SS30000早く体験してみたいです。
書込番号:24431868
9点

どうせだから24-70も追加購入しました。
Zカメラ無いからホントに待ち遠しいです。
Zfcを衝動買いしそうです。
書込番号:24449634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

届いて気づいたのですが、
14-24、70-200、50な箱はツヤ無し箱なのですが、
24-70はツヤ有り箱なんですよ。
ロットのせいなのかな?
初期ロット箱はツヤ無し箱?
後発ロットはツヤ有り箱?
皆さんの箱のツヤはどうでしょうか?
書込番号:24449639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーサラリーマン2さん おはようございます
>皆さんの箱のツヤはどうでしょうか?
同じですね。
多分27mm-70mmは日本製で他のレンズはタイレンになったので変わったかと思われます。
D850の時は予約で直ぐに手に入りましたが、不具合で交換したら3か月以上待たされました。
Fマウントのカメラは1台は手元に残した方が楽しめるので余裕があればD850は残されてもいいかと思います。
私は予算の関係で処分(レンズも)しましたが、手元にはDfを残しました。
Fマウントレンズは殆ど処分しましたが、Dfで使うレンズとZマウントではまだ出ないだろうと思うレンズは何本か残しました。
Z9が直ぐに手元に来ても、1台だけでは済まないだろうと思うのでZ7U、Z6Uを追加して楽しんだ方がいいかも。
レンズを見ているだけではつまらないので予算が無ければ中古でもいいかも知れません。(Z7、Z6、Z5)
APS-cも欲しくなると思うので、直ぐに手に入ればZfc、駄目ならZ50の中古を検討してみたらどうでしょうか。
私は重いのと大きいのでZ9は欲しいですが(高い)、この後出るであろうZ8まで今使っているカメラで諦めます。
Z9早く手に入るといいですね。
コロナかかったんですね。回復して本当に良かったですね。
そんな環境になると気持ちは分かりますが、長い人生ですので気を付けて楽しんで下さい。
好きなことが出来ることはとても幸せかと感じます。
書込番号:24449729
1点

>入院時にもしもの事態になった場合、今まで我慢していたことなどもうできないんだってね。
>あっけないんだなぁなんて後悔しましてね。
>そんなことがあったもんであまり我慢しないことにしています。
本当にその通りだと思います。
資金的な部分で折り合いがつけばZへの完全移行がいいのでは?
>F大三元も売るならD7500も売ったほうがいいのかなぁ?
>でも値が付かない気がしますよね。
値がつかないと言っても、ファミリー層&初級・中級層にも評判がいいD7500ですから、
時期的に今ならそれなりの買取り(下取り)値段がつくはずです。
Z9がそれなりの評価を受けるようになると、
おそらく今までFマウントに固執していた層が雪崩を打ったようにZへ移行しないとも限りません。
将来的にFマウントに軸足を置いたままでなければ値段の付くうちに処分するのも手かと、、、
ただしFマウントのデジタルボディの中でDfだけは少し毛色が違いますから、
Ai-S以前のマニュアルレンズとセットで持っていると楽しいことがあるかもしれません。
書込番号:24449870
3点

■>shuu2さま
コメントどうもありがとうございます。
>>皆さんの箱のツヤはどうでしょうか?
>同じですね。
>多分27mm-70mmは日本製で他のレンズはタイレンになったので変わったかと思われます。
箱ツヤはみんな同じなんですね。
レンズもカメラもすごいですね!
魚眼いいですねぇ!
お持ちのZfcは色変えないのですが?
私がZfc買ったら絶対に色変えますよ。
>Z9が直ぐに手元に来ても、1台だけでは済まないだろうと思うのでZ7U、Z6Uを追加して楽しんだ方がいいかも。
>レンズを見ているだけではつまらないので予算が無ければ中古でもいいかも知れません。(Z7、Z6、Z5)
>APS-cも欲しくなると思うので、直ぐに手に入ればZfc、駄目ならZ50の中古を検討してみたらどうでしょうか。
そうなんですよ。
箱だけなのでつまんなくって。
Z6Uがいいなぁって思っていたのですが、Z9からフォーカス機能が引き継がれたZ6Vが出るだろうなぁと思うとZ6Uは買えなくなちゃって。
Zfc買うかなぁなんて思うっているのですが、D850とD7500を持っているとき、D850を買ったとたんにD7500を全く使わなくなっちゃって。
ですのでZfc買ってもZ9買うまでだけのつなぎカメラになるだろうなぁって思うと購入に踏み出せなくて。
そう考えいる今が楽しいんですよね。
>私は重いのと大きいのでZ9は欲しいですが(高い)、この後出るであろうZ8まで今使っているカメラで諦めます。
Z8どんなスペックで出るんでしょうね。
考えるのも楽しいですよね。
>コロナかかったんですね。回復して本当に良かったですね。
>そんな環境になると気持ちは分かりますが、長い人生ですので気を付けて楽しんで下さい。
>好きなことが出来ることはとても幸せかと感じます。
ありがとうぎざいます。
ほんと無理しない程度に今を楽しみたいと思っています。
■>ヤッチマッタマンさま
コメントどうもありがとうございます。
>資金的な部分で折り合いがつけばZへの完全移行がいいのでは?
結局そうすることにしました。
勿体ないですが、マップにD7500も売っちゃいました。
Fマウントもほとんど売ってしまいました。
残って織野はD850と70-200だけです。
これも売る予定です。
>>F大三元も売るならD7500も売ったほうがいいのかなぁ?
>>でも値が付かない気がしますよね。
>
>値がつかないと言っても、ファミリー層&初級・中級層にも評判がいいD7500ですから、
>時期的に今ならそれなりの買取り(下取り)値段がつくはずです。
はい、D7500もF大三元も売ることにました。
マップに一次発送して1品1品の買取は安かったのですが、数があったのでZ9価格近くまでの買取金額になりました。
いま手元にはD850と70-200だけです。
D850はZ9発表直前と発表後で買取金額が3万円も下がったのでマップで売るのためらっています。
でもFマウントはすべて売るつもりです。
FtoZ注文しなければよかったかなぁ。。。
今はZfcを買うか買わないか悩んでます。
買っても使わなくなくなると思うんですよねぇ。。。
書込番号:24450926
3点



ブログ「徒然なるままに」より
「ニコンZ 9は予想外に価格が安いが、これはある程度の量をさばくことを前提としている。日本経済新聞が報道したところによると初期の月産台数は35,000台であるという。フラグシップ機というと月産数千台が通り相場だ。」
ということはニコンさん、退路を断ったのかな。
9点

初期ロット35000台はハイアマが買って以降は受注生産と言うカラクリでしょう。数字のトリックという奴でさあ、アニキ!
書込番号:24429535
12点

信頼できる情報は「初期の月産台数は35,000台」のみですね。残りはこの人の感想のようですがこの人は何かしら確かな情報を取材した人なんですかね。詳しい確定情報があれば欲しいです。
ニコンZ 9は予想外に価格が安い
ある程度の量をさばくことを前提としている
フラグシップ機というと月産数千台が通り相場
書込番号:24429594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安くは無いです、高いです
大卒初任給
1980年 114500円
2021年 209844円
41年間で1.83倍の値上がり
1980年発売 Nikonのプロ機 F3
139000円
給料1.83倍の比率で
現代の254370円に相当する価格で
Nikonのプロ機が買える計算です
いつの間にやら、皆の感覚が麻痺されてるだけ
書込番号:24429629 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

お金持ちの方にはZ9の値付けは破格に感じるでしょうね。
一般庶民は逆でしょうけど、なんとか手が届くかも?!と思わせたのは大きいですね。
公務員のボーナスに合わせてきたという印象です。
Z9はフラグシップ機ではありますが、来年噂されるR1の後出しとして
さらなる高みZ1の可能性も朧げなら見えてきました。
ソニーも12月にシネマカメラを出すということで
熱い熱い年末になりそうです。
書込番号:24429665
17点

設計にも金がかかり高額なミラーやシャッター、工学プリズムなど廃すれば
本来ミラー一眼より安くなるものだと思います。
書込番号:24429721
15点

>jjmさんの言われるように、高精度なミラーやシャッターなどの駆動系、高い技術が要求される光学品であるペンタプリズムの無いミラーレスはレフ機に比べて安価になって当然なのに、何故か3大メーカーのミラーレスは高額化へ一直線。
そのメーカーの思惑通りに金銭感覚麻痺させられた哀れなユーザーたち。
書込番号:24429782
20点

三脚使用すれば、手振れ補正も必要なく、駆動系0も実現します。擦り減る部位が0になり、耐久性が20年超え。
グローバルシャッターのセンサーと液晶部品にマザーボード+ストレージだけ。フラッグシップでも50万円切ることも可能かと。
書込番号:24429784
8点

>ぬちゃさん
> 「初期の月産台数は35,000台」
これが本当ならかなりのカケですね。
Z9は、タダでくれると言うならそりゃもらいますけど、使うかと言われたら
大抵の撮影者は多分使わないし必要ないというカメラですよね。
kakakuでの反応を見ても分かりますけど、今の人は空気のように軽いカメラに
慣れきってますから。
日経報道がないのであれば、Z9の生産予定数を大きくしたのではなく、
ベース同型センサの派生中型機を並行開発していて、そこで各種共通
部品のコミット数を増すなり、開発を同時に済ませてコストを下げるなり
したと考えるのが普通の推測でないかと思います。
>jjmさん
> ミラーやシャッター、工学プリズムなど廃すれば
それらを廃して、EVFの光学系とパネルと、画像認識や動画エンコードを
リアルタイムに成立させるための高性能高効率プロセッサと、
排熱設計部品と動画関係のIP代が追加される感じですね。
(Z9の場合はセンサシャッターも追加)
そこらへんケチると自動的にエントリ機になりますけど、
それで魅力的かという話ですね。
書込番号:24429858
6点

安いけど、ミラーもシャッターも無いしファインダーとモニターはケチったからね。
でもこのカメラを選択する人はおりこーさんだと思う。
頭の硬い人はR3を選びそう。
ところでRaw動画の内部収録って特許があるのでREDとキヤノンしか使えないはずだったけどどうやったんだろうね。
これNlogみたいに別の規格に最終的に変換するのかもしれない。
Brawだったら面白いけど。
書込番号:24429869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機械としてはずっと前に買ったF5のほうが魅力的。
書込番号:24429898
5点

>lssrtくん
>タダでくれると言うならそりゃもらいますけど
↑この人いまだにやってるんだ(笑)。
書込番号:24429969
23点

>アートフォトグラファー53さん
そりゃ、日本だけで売る物ならその理屈も分かるけど
車、カメラ、家電、その他の日本含めて世界中で売る物だからね。
麻痺してるのは日本の給与の安さの方じゃ無いの?
あとは、サービスの安さ、無料とかに麻痺して騙されてるだけだろう。
書込番号:24430004
33点

それなりに利益を付けた価格だとしたら・・
シャッターやミラー分に加えて、強化した演算チップがAI向けの汎用のものという考え方はどうでしょう。
z9向けに画像認識チップを専用設計するのではなく、スマホ向け等の汎用AIチップのようなもの。(あるのかしらん。あくまで推測なので勘弁下さい)
専用設計ではない分、価格も安く入手も比較的容易な都合のいいチップがあるとすれば、あとはソフトウェアによる処理の為、開発コストはかかっても生産コストが抑えられていると少しは納得できます。(できませんかね。お好きなようにつっこんでください。)
にしても今日のIR発表の資料中では、ニコンの映像機器部門の開発費が20年度より21年度の方が少なくなっていました。Z9の開発は20年度がメインだったんですかね。カメラの開発サイクルというのもそんなものなのかもしれませんが、1年、2年前にこのカメラの構想ができていたのかと思うと頭が下がります。
書込番号:24430048
7点

つうか、エントリー機レベルのユーザーは減る一方なのにどんどん高性能高価格化して行ってるが
何時弾けるんだろうか?このフラグシップ機バブル。
書込番号:24430281
7点

>横道坊主さん
まあ、差別化というか住み分けが出来て良いんじゃないの。
今までエントリー機を使って満足してた人はスマホへ移動。
ミドル、ハイアマチュア向けで満足してた人はスマホでは満足出来ないから
フラッグシップへと。
お互い変に同じ土俵で戦わない分、争いも起きないから平和で良いんじゃ無いですかね。
書込番号:24430294
14点

1980年の一番安い一眼レフは
オリンパスOM10
50mmF1.8付きが
定価58500円
キタムラで20%引きでしたので
実売 46800円
初任給の差額を計算すると
現代のエントリー機もそんなもんでしょ
プロ機だけがミョーに高価になっています
1980年は
腕に覚えが有る人しかプロ機を買わなかった
2021年は
初心者でもプロ機を買う
昔と比較すればミーハー化してる
1980年の人々に
2021年の初任給を伝えたら
⇒思ったほど上がりしてないね
プロ機の値段を伝えたら
⇒月給三ヶ月分?
なんじゃーそりゃー
になるだろね
そもそも
デジタルカメラの出始めが
200万円だのあったから
プロ機が70万円とかが
容認され
それが人々に定着してしまった
エントリー機は
昔も今も値段は変わらない
書込番号:24430316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁプロ用機材がこの価格で買えるのはカメラぐらいでしょ。
レーシングカーや戦車なんてお金積んでも売ってくれないわけだし。
書込番号:24430370
11点

Z9人気は業界全体にとっても明るい話なのに、
「売れないで欲しい…」「バブルであって欲しい…」「いつか弾けて欲しい…」と、呪文を唱える人。
小さいなあ。
書込番号:24430402
56点

価格の安さで批判や疑いをかけられるカメラは初めてですね。
マップやキタムラの60回無金利ローンを利用すればこのモンスターが月1万円ちょっとで手に入る。
家の郵便受けに張り付き、ローン明細のハガキは直ちに自分の机の引き出しに。
「なんか毎月1万円くらい減ってるのよね。何の費用かしら」
少額の口座引き落としなら嫁にバレ難い。
クレジットは毎月明細が来るので危険。
また、お手持ちのレフ機や多機種のレンズでもアダプターである程度やり過ごせる。
ボディを売って24-120や100-400の資金の足しにする事も。
時は来た。
あとは貴方の決断のみです。
書込番号:24430421 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>華ちょうちんさん
稼ぎが少ないからに決まってるじゃないですか(^^)
まだ子供にお金がかかる時期だし。
このクラスのカメラをサクッと買えるくらいに仕事を頑張らないと駄目ですね。
書込番号:24430465 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ニコン、キヤノン、ソニー3社の過去5年の株価推移を見ますと、N、Cは2021年を境に上昇に転じてます。
Sは2018年以前から右肩上がりで、コロナショックやらアルケゴスショックやらは全社共通に乱高下。
現在はSだけ1万超えてます。Cが2.6千、Nが1.3千前後。
で、2021年初は、円ドル為替相場が円安に転じてます。このことから仮説として
『N、Cは円安を機に映像情報ビジネスが利益を出せるようになった(戻った)。
要は海外市場のを前提としたビジネスモデルだった。
Sは映像ビジネス以外のセグメントでしっかり利益を出せる体質だった』
更に稼ぎまくるには…
『富裕層がバンバン買ってくれる高額ハイエンドモデルを沢山出せば更に稼げる』
さあ頑張って生産コスト低下だ見直しだぁ…
因みに日本だけが先進国でインフレと無縁なのを引き換えに、給与が30年程抑圧されてますから、
『庶民にはハイエンドモデルがベラボウに高額に見えてしまう』
この価格帯をお安いと感じるのは、安定職種や『それなりの肩書や背景』をお持ちの・・・ね。
まあ、NさんもCさんも、円安を追い風に海外でしっかり稼げそうですから、
もしかしたら庶民もおこぼれにも与れそうですし、大陸の五輪が終わるまではチョイ安泰なのでは?
書込番号:24430566
4点

うちの爺ちゃんが若い頃(1950−60年代)は初任給1万ちょい、出たてのニコンFがその4-5倍で、嫁さんの許可が降りず高嶺の花だったとよく聞かされました
初任給20万、フラッグシップ機60万 良くも悪くも昔と変わってないと思います
書込番号:24430684
14点

最近あまり聞かないですがアベノミクスが円安誘導政策というのは以前はよく批判されてましたね。
人為的に途上国化して、名目GDPで中国に抜かれ、購買力もなくなるけど最下層の雇用は増えると。
経済成長の中心となる中間層や都市民はダメージ蓄積したと思います。
支持されていたのだから何を言っても意味ないですけどね。
書込番号:24430711
4点

一般人はもうデジカメからスマホに移行してますからね。
ハイエンドデジカメはリタイア富裕層から効率よくお金を引き出す販売戦略ですよ。
書込番号:24432317
2点

>アートフォトグラファー53さん
>ねこさくらさん
のレス読んで
少しはググりなさい
世界の賃金は爆上げしてるよ!
省エネ節約した国の賃金が上がる訳がない
消費してエネルギーを使うこと
そうしないと
子供や孫が中国のコンビニに出稼ぎに行く未来になる
書込番号:24433022
2点

>bluesman777さん
Z9はメカシャッターなしで量産前提としても妙に安いので、
今後、部品共用率の高い別機種が同じラインを混流するのかなと思っています。
書込番号:24433404
4点

フィルム時代のF5、初期ロットの不良が怖くて、発売後1年して買いましたが、シリアルが3098809でした。単純計算で月産8000台です。家電系の協力工場を使えば、月産35000台は可能と思います。問題は半導体不足です。
書込番号:24437971
3点

>しろがねやさん
発売してから造るわけじゃないので、、、
その計算はちょっと、、、、
書込番号:24438097
0点

言うほど破格ですかね。
高速連写機なのに他社と比較して連写性能低いですしこんなもんじゃないですか?
それともみんなそんなに一眼で動画撮るんですかね。動画編集までやる人がそんなに多いとは思いませんでした。
書込番号:24438119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bluesman777さん
> なぜ破格の安さなのか!
全然安くないよ。
D3S, D4よりも高いよ。
D一桁機に比し、精密メカニズムや精密光学部品が圧倒的に少ないので
量産可能な電子箱なので、製造原価が安いので、
もっともっと安くできるはずだ。
しかし、安くしないのは、新機種投入直後は、高くても売れるからだ。
高くても売れるので、安くする必要性が無い。ご祝儀プライスだ。
でも、製造末期には、おそらくはD一桁機に比し
価格下落幅が大きいことであろう。
製造原価が安いから、いずれ値下げするよ。
書込番号:24438175
4点

JTB48さん
> 初期ロット35000台はハイアマが買って以降は受注生産と言うカラクリでしょう。
D一桁機は、いまだかつて受注生産をしたことが無い。
需要と供給のバランスを取りながら、
価格下落しないように、生産調整をしているだけだ。
新製品発売当初は、生産量よりも需要の方が多いから
予約しなければいつまで経っても購入できないだけだ。
そういう現象はかつてのD300ですら存在した。
たかが、D300、受注生産をするほどの機種か。
書込番号:24438184
1点

アートフォトグラファー53さん
> 1980年発売 Nikonのプロ機 F3
> 139000円
> 給料1.83倍の比率で
> 現代の254370円に相当する価格で
> Nikonのプロ機が買える計算です
いやいやいや、現代のプロ機と比較するには
F3HP + ハイパワーモータドライブ(高い方)
じゃなけば全然釣り合わない。それがプロの標準装備だ。
F3スタンダードの倍以上の価格になるよ。
または、ビッグカメラ(上記+長尺バック付き)と比較すべきか。
モータドライブのないスタンダードF3の比較対象は
D700が妥当だろう。D700の初値約29.8万円。
書込番号:24438212
4点

アートフォトグラファー53さん
> 1980年の一番安い一眼レフは
> オリンパスOM10
> 50mmF1.8付きが
> 定価58500円
それほんと?
RICHOのサンキュッパじゃなかったの?
あの強烈なオッサンのCM、当時の小学生でも覚えているぞ。
サンキュッパ!サンキュッパ!
調べてみた
リコー XR 1000 S
1980年 2月
F2 レンズつき 46,300円 ボディのみ 37,300円 ケース 2,500円
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/ricoh-filmcamera/cameralist/XR1000S.html
リコー XR 500
1978年9月(1980年も製造中、売っていたはず)
50mm F2
F2 つき 37,300円 ケース2,500円
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/ricoh-filmcamera/cameralist/XR-500.html
当時の小中高生の写真部員に歓迎されたらしい。
(楽器の必要な部活に比すればかなり安い)
アートフォトグラファー53さんの情報は
あやふやな記憶のガセネタばかり。
そんなにお年を召しているか?
もしかして、1953年生まれ?
書込番号:24438302
5点



発売日は1カ月以上先だと思いますが、
NX-studioのVer1.1.0が公開されました。
アドビも既に使えるようになっている様ですし、
ニコンさん、気合入ってますね^^
25点

>FPBさん
現在、β機等を貸し出しているレビュワーやYoutuberの方々に、よりよい写真を提供してもらうためなんじゃないでしょうか?
更に、公式発表前にはこれらのソフトのβ版もできていて、ティザームービーの作成に使用されていたのではないか、それによって、Z9の発売前から正規版として提供できているのではないか、とも考えています。(全くの妄想ですが・・・)。
いずれにしても、今回のNikonは、こんなところも「ぬかりなし」って感じですね。
書込番号:24429488
18点

ですね…。確かに、何やら準備の良さを感じます。
予約がかなりいってるのは間違いないと思いますが、例の「…供給に関するお知らせ」も出てきません。
メカシャッター無くすと生産工程もかなり変わって、増産に対応しやすくなるのかな…などと期待したり。
もしかして発売も結構早かったり…とか、妄想してます。噂の12月15日でも万々歳ですが \(^o^)/。
書込番号:24429752
15点



2日に新宿のNPSの窓口で発注しました。
事前にスペック等の噂はカメラマン仲間から聞いていたので、期待通りです。
価格も予想より安くて納得です。NPS価格もありがたいです。
現在発表されているスペックで残念なことは、RAW-M、RAW-Sが無いこと、クロップのx1.2が無いことです。
実機を触った感想としては、縦位置に構えた時のファインダーの見易さや操作感の良さはD6以上です。
AFもD6以上の高性能化をしています。
電子シャッター音の音色は、もっと種類を増やして欲しいですね。
Z9が売れれば、Zマウントレンズも比例して売れるでしょう。
今後は、Zマウントレンズの供給不足が心配です。
コロナ禍で仕事が減っていたプロカメラマン仲間も、ようやく仕事が戻ってきているようです。
Z9の発売のタイミングとしては丁度良かったようです。
このままコロナ禍が収まってくれれば、プロの取材現場でもD一桁からZ9への移行も加速するでしょう。
32点

>Kellsさん
おめでとうございます!
自分もタッチ&トライするまでは、R3の予約をキャセルしてZ9にしようかな?と、思いましたが、やはり自分にはちょっと重いかな♪
ま、堅牢度との引き換えな話なので、今回のは様子見と致します。
多分、手にされた時は感動でしょうね♪
書込番号:24429181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>♯Jin さん
Z9はR3よりも300g重いですからね。
私はこれまでD6を使用しているので、少し軽くなるので助かります。
望遠ズームと一脚の組み合わせでの撮影が主なので、カメラボディの重さ自体は問題ありません。
書込番号:24429203
12点

ううん
EVFなんだからクロップなんて色々設定できればよいのにね
デジタル多焦点て感覚(笑)
クロップ係数でいえば
×1.2(×1.2〜1.3くらいでも良いかも)
×1.5
×2
×2.7
くらい揃えてよいとおもう
書込番号:24429395
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
高画素機でEVFですから、x1からx2まで無段階でクロップ可にすれば良いのです。
いわゆる電子ズーム機能ですから。
書込番号:24429431
10点

私もカメラのナニワ鹿児島天文館店で注文しました。
8月にオリンピックのリーク映像を見て予約の予約を入れていました。
Z9、5年長期保証、FTZII、EN-EL18d、Nikkor Z 50mm F1.8S、ARCRESTフィルター62mm、SONYのCFexpressカード128GB 2枚、CFexpress/XQDカードリーダーです。
価格が予想より安かったので、Nikkor Z 85mm F1.8Sも追加購入できそうです。
鹿児島県の1台目が入手できそうです。地域ごとの割り当てがあることを期待しています。
書込番号:24432003
4点

>しろがねやさん
鹿児島県での1台目が手に入ると良いですね。
世界中から注文が殺到しているようですから、Zマウントレンズの品不足も起きそうですね。
とにかく、発売日が待ち遠しいです。
書込番号:24436915
1点

>高画素機でEVFですから、x1からx2まで無段階でクロップ可にすれば良いのです。
いわゆる電子ズーム機能ですから。
個人的にはクロップと両方用意してほしいかな
クロップの方が
換算何mmで撮っているのか、何MPで撮っているのかを把握しやすい
書込番号:24437018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





