Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 13 | 2021年10月24日 12:22 |
![]() |
179 | 18 | 2021年10月17日 11:20 |
![]() |
52 | 9 | 2021年10月13日 21:04 |
![]() |
19 | 3 | 2021年10月2日 04:50 |
![]() |
90 | 15 | 2021年9月19日 11:45 |
![]() |
20 | 2 | 2021年8月20日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そんな感じですね。
金額は気にしてないので即予約です。
書込番号:24405429
18点

正面からの高速接近、不規則な割り込みにも強く、噂の車AFも十分高速対応、でしょうか。
何ミリのレンズで撮ってたのか知りたい!
書込番号:24405441 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ペン好き好きさん
76万8,000円 (税込)との情報が出てます↓
https://nomad-ceo.com/nikon-z9-price-turned-out/
自分も即予約します。
確定情報が出たら、28日は午後半休取ろうかな?
書込番号:24405461
15点

>鳥が好きさん
D6並みのマシンガンサウンドの例示は無い様子ですね。
書込番号:24405746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコンZ党さん
走り幅跳び連射のシャッター音は、とても軽快でシャープな印象でした。
噂に出ていた音量調節は?
メカシャッターはあるのか?
あるなら音はどうなのか?
−−などなど、興味と関心が高まっちゃいます (^^)。
書込番号:24405756
13点

>鳥が好きさん
メカシャッターって,残念ながら,電池切れでも稼働するシャッターの事ではありませんよね。センサーは電源必須ですからね。
書込番号:24405828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正式発表の日が気になるところですが、発売日はもっと気になるところ。
ニコンは年内発売を予定しているけど、半導体不足の問題や
想像を超えたモンスターに仕上がっていると噂されている
Z 9に予約殺到で発売延期とかありそうで怖い。
来月中に発売されるといいな〜
書込番号:24406749
8点

なんだか噂では凄いことになってますが、8掛け、7掛けでも嬉しいと思ってます。
楽しみですね。
書込番号:24406785 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

テニスでフルスイングしているのは結構速い動きですが、
瞳AF外していないのも凄いし、
陸上でほぼ横を向いている瞳にAF外していないのも凄いと思いました。
R3とR6の間くらいのAFがあれば御の字と思っていましたが、
R3と同等くらいのAFはありそうだと思いました。
ここにきていっきに追いついてきたかもしれません。
書込番号:24408546
5点

サッカーでパスが渡った人の瞳に喰いついてくのも…。
とか思っていたら、
100-400正式発表、ヨンニッパは開発発表説が出てるんですね。
https://nikonrumors.com/2021/10/22/and-the-two-new-nikkor-z-lenses-to-be-announced-with-the-z9-next-week-are.aspx/
書込番号:24408571
4点

>光の詩人さん
ついに出ましたね!待ち通しや!
書込番号:24408831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりメカシャッターレス、DXクロップ1100万画素なら秒間120コマ?、8K60p1時間とか出てますね、60p?。現在のD6より安い?ローリング歪みはほとんど問題なく克服したという情報のようです…。
いやはや、ホントなの?
書込番号:24410029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



3軸チルトっぽい気がしますね。
書込番号:24381138 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D6が71.0万円であるのに合わせ,64.5万円(税込71.0万円)は下回らずとも,これくらいの価格がハイアマも買えるそれかなと希望します。
他2社ミラーレスナンバー1機の現在の価格
ソニーa1:78.9万円
キヤノンR3:67.3万円
a1ってミノルタX-1の生まれ変わりじゃないでしょうか(ソレ買うんだったら,ニコンF2ASかキヤノンF-1買うって,に同じ)。
3社ミラーレスナンバー1機をラーメンに喩えてました↓
ソニーa1:二郎系全部載せマシマシ
キヤノンR3:喜多方坂内小法師
ニコンZ9:ラーメンショップ
随分店舗が減ってますが,安心安定の一杯!
書込番号:24381587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あは。D6超えると言っているので、ラーメンショップはかわいそうでしょ。テザー第二弾を注目してます。
書込番号:24382268 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

左右のチルトは左から右側に開くだけですかね。
実用上、メイングリップある側に倒れるので縦位置撮影でのローアングルとハイアングルは縦グリ使わなければ問題ないでしょう。
出来ないのは自撮りくらい?
書込番号:24382515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラグシップのZが、いよいよ、もうすぐ登場することを実感しました。
そして、寂しいことですが、Fマウントのカメラは、もう新機種は出ないような。。。
New FTZで、Fマウント・レンズは、しばらく使えそうですが。。。
これからは、やっぱり、ミラーレスかなぁ。。と思ってしまいます。
書込番号:24383248
2点

さて置き,何が目的でこうもスペックを小出しにするんですかねぇ。過去には例を見ない戦法かと。
当方,3〜4時間毎にサイトが更新されてはいないか確認しちゃってますが。もう待ち疲れたぁ。
背面液晶3軸チルトは確かに初耳でした。
あとは,既知のスペックの見せ方,ですかね,ティザーで。
それともまだ何かあると?
Wケースも付いてレンズも付いて,それで\39,800!Wみたいな?!
書込番号:24383325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンのTeaser にはがっかり。
小出しで連日出すならともかく、ほぼ分かっていた3軸チルト後は放置。
これでキャノンを超える鳥瞳AFでなかったら、レンズもないニコンはさよならでしょう。
書込番号:24387836
0点

>sukabu056氏
ディザーが5日空いたら放置とか、マウント替えるとか、ありえない話に見える。
そもそもアナタ、Z9の板で、「もちろん買えません」って書いてた人でしょ。
単に「次の情報、早く見たい」って話ならまだ分かるが、これじゃ嫌がらせに見えちゃうよ。もうちょっと待ってみたら?
書込番号:24388120
46点

Dear ニコンZ9
ProGrade Digital COBALT 1700(325GB)位しか予め買い揃えるものがありませんが,長い春は実らないと言われております。かといって他に代わるモノもなし。
例のティザー戦法,待つ身にはチト酷です。次回はいつアップされる等ないからです。監獄は時計がないそうですが,無感覚になっていく様。
Zシンドローム,ですか。心身に悪いかも。
書込番号:24391827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンF EM D2H E5000 V3等所有し、ニコンに愛着を持っている私ですが。買えませんがZ9がニコンの将来性を占う機種だと思っています。
今は鳥撮りが趣味ですし、普通に考えればここでキャノンのミラーレスRシリーズに移行した方が満足感が高まると思うのはおかしいでしょうか。
私的には、コロナの影響で半導体等部品が確保できないのは理解できますが、R3発表のショックでニコンが発売アナウンスを控えているとも感じます。
性能面ではニコンにがっかりがデジカメ以降結構あり、反面堅牢さでは素晴らしいです。D2Hは今も現役で撮影は楽しいですよ。
書込番号:24392984
4点

>今は鳥撮りが趣味ですし、普通に考えればここでキャノンのミラーレスRシリーズに移行した方が満足感が高まると思うのはおかしいでしょうか。
そう思われるなら移行されれば良いのでは?
私はニコンのカメラが好きなのでニコンを使いますが、必 今時のカメラはどこのカメラでも基本性能がちゃんとしていれば、ファームアップとかでどんどん性能が上がって行きますし、今すぐZ9が出たところで鳥性能がどうかなんて、撮影シチュエーション変わればまた変わるので、当分分からないと思いますよ。
そもそも満足感って何のですか?イイカメラ使ったから、イイシャシン撮れたー、と言った感じでしょうか?
ならば、さっさと普通に考えて移行する方が、限られた人生の時間を余りムダにせず、心の中のわだかまりも無くなり、満足感を高められるのでは無いでしょうか?
書込番号:24393083 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


>鳥が好きさん
動画は見ました。
4320P(8KUHD)で1h20m撮れる、と意味するのかどうか…
書込番号:24394371 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


正式に出ましたか。
4320の数字を表記して、1時間超すところをしっかり見せてますね…。
むむ。
書込番号:24394420
10点

まぁチルトね..個人的にはチルト機能使うことは稀です.個人的にはあれば便利、無くても構わないです.
Z9の実売価格はいくらに落ち着くのか.価格によっては仕事カメラの入れ替えもありかと考えています.
書込番号:24399980
0点



「Nikon Rumors」さんに「Z 9」の最新情報が掲載されています↓
https://nikonrumors.com/2021/10/04/nikon-z9-announcement-tonight.aspx/
翻訳すると「10月5日午前0時(米国東部時間)過ぎに正式に発表される可能性がある」との事。
10月13日との説もあるようですが、どちらにしても、近いうちの正式発表に期待。
10点

>光の詩人さん
この情報が確かなら10月発表、11月発売で何とか冬のボーナス、年末商戦に
参加出来そうですね。
個人的には同時に200mm-600mmのレンズも発表して欲しい所ですが
それは欲張りすぎかな。
いよいよ、D850、そしてFマウントからの卒業が来るかな。
まだ、数年はD850で頑張ってもいいんだけど迷うなぁ。
書込番号:24379712
10点

>ねこさくらさん、鳥が好きさん
10月半ばまでに正式発表が出るといいですネ。
ここでは触れられていませんが、FTZの後継機モデルの
同時発表もあるといいけど。
書込番号:24379769
7点

ネットでの発表であれば、まず発表日の告知があるのでは?
書込番号:24380237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光の詩人さん
噂が先行なのかも知れませんが、オリンピックやパラリンピックでテストしたようですから、順調に進んでいれば発表は近いかも知れませんね。
発表、そして販売になるんでしょうけど半導体不足などもあり発送遅延などはあるでしょうね。
書込番号:24380488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ティザー広告で耳目を集め、13日に正式発表、とか?
書込番号:24381859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「Nikon Rumors」さんに「Z 9」の新しい記事が載ってます。
https://nikonrumors.com/2021/10/13/is-that-the-second-nikon-z9-teaser.aspx/#more-161590
「Z 9」で撮影したと見られる動画あり。
書込番号:24394221
6点

>光の詩人さん
動画は見ました。
4320P(8KUHD)で1h20m撮れる、と意味するのかどうか…
書込番号:24394272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




10月になってしまいました。
9月にZ6 7 Uのファームウェアで、AFが進化するという噂で期待もあったのですが、、、。
そろそろ新情報が出てこないと、鳥撮りの人は、EOS Rの3 5 6に決めちゃうかもね。
5点

まあ、元々、年末発売の観測ですから、もう少し待つ人が多いんではないですか。
安くない買い物だし、皆さん、情報を見極めてからでしょう。
書込番号:24374369
2点

sukabu056さん
Z9は、元々、年内に発売出来るかどうかギリギリだったので、R3の開発発表時点で、既に、見直しを迫られていたと「妄想」しています(*1)。Z9のリーク画像では、背面モニターがテープで固定されていましたよね。3軸チルトの詳細を知られないようにした可能性が高いと思いますが、個人的には、バリアングルへの変更を模索/決定したのでは?と妄想いています。
私は、「カメラ業界を眺める」のが「趣味」の一つです。その為、各社の個別製品ではなく、各社のカメラ事業戦略を、技術的側面/経営的側面から「考察/妄想」しています。キヤノンを絶賛しているのは、(私の「予想/妄想」のかなり上を行っている)個別製品ではなく、俯瞰的視野からカメラ事業を推進している(*3)のが、「美しい」からです。
個人的な本音で言えば、ニコンにもっともっと頑張って貰い、再び、二強時代を築き上げて欲しいのですが、RFマウントのボディ/レンズ間通信の先進性に気付いたソニーは、従来の姿勢を改め、カメラ事業をきちんとしたビジネスと推進するようになったので(*3)、ニコンは三番手以下での戦いを強いられるでしょう。
ニコンの問題点に関しては、ここでは、2017/03/29から、具体的な指摘を始めました。2020/02には、(滅茶苦茶ボコられましたが)以下のスレにて、個人的な見解を述べています。
「究極まで熟成が進んだ、OVF撮影では、D6と1DX3とに、決定的な差はないでしょう。ただ、1DX3で、DPのような自在性を発揮するAFセンサーが投入された事には、驚きました。
一方、LVにて、1DX3は、メカ、電子先幕、電子の3通りのシャッター方式で、AF/AE追従、20fpsを達成しています。α9iiは、電子式では20fpsですが、メカ式では10fpsなので、1DX3のLVは、AFは未知数であるものの、α9iiに大きく見劣りする事はないように思います。
つまり、1DX3にEVFを搭載すれば、1D相当のミラーレスになっちゃいます(発売は、2022年と予想)。OVFが主体とは言え、1DX3のLV(≒ミラーレス)の実戦結果が、ミラーレス・フラッグシップ機の想定ユーザーからどんどん届く事になります。
しかし、D6から、ミラーレス・フラッグシップ機に直接活かせる技術的な情報は、得られないと思われます。」
「D6のLVを見て、ニコンの技術的な硬直さに変化がなかった事に、かなりビックリしました。冒頭で申し上げたように、開発リソースが限られるのであれば、技術的な柔軟さは必須と思います。1D相当のミラーレスは、2022年発売と予想していますが、D1桁相当ミラーレスは、苦戦必至かも???」
・2020/02/12に建てたスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231900/SortID=23226037/
私が、ニコンに最も欠けていると痛感しているのは、キヤノンなら当然のように備えている、俯瞰的視野からの事業戦略構築です。キヤノンにとって、R3は非常に重要な戦略機であるものの、【ご参考】で触れている、「スチルカメラ+シネマカメラ] & [業務用カムコーダー+リモートカメラ] エコシステム/ ソリューション」の一構成要素に過ぎず、「スチルカメラ+シネマカメラ]エコシステムにおけるポジショニングこそが、キヤノンのカメラ事業における、R3の最優先/最重要事項です。
私には、Z9がD850と重なって見えてしまいます。D850(*2)が、フラグシップ機を除く一眼レフで、歴代最高機種と見做す事に異論を挟む方は殆どおられないでしょう。しかし、当時のニコンは、2017年、創立100周年を迎えていたにも拘わらず、100周年に相応しい新製品発表もなく、とても寂しい状況でした。その鬱憤を見事に晴らしたのが、D850です。「Z9がD850と重なって見える」とは、Z9に対し「神風よ、再び!」との熱き思いを、ニコン愛好家の皆さんだけでなく、ニコン自体にも感じざるを得ないからです。
このような状況に陥っているのは、ニコン一社だけでありませんので、超個人的な考え方に基付いた、カメラメーカー各社が元気を取り戻せるマインドセットをご提案したいと思っています。
書込番号:24374387
8点

【ご参考】
ニコンに特化した、とても好感の持てるチャンネルに、偶然、出会えました。イギリス英語ではアメリカ英語と較べ、NikonとかZの発音が日本語にかなり近いのですね。英語は駄目駄目なので、(普通の方にとっては常識なのでしょうが)初めて気付いた気がします。
・Nikon Z9 delayed? Z 40mm f/2 discussion, The Photography Show, RIP D750 - The Nikon Report 36 (Grays of Westminster、2021/09/22)
https://youtu.be/W32r2ZzGpk8
↓は、2021/09/17〜20にバーミンガムで開催された「Photography Show 2021」の様子で、Z9に関しては、↑で触れられていたように、説明員の方々は、具体的な内容には一切触れていませんが、期待感を抱かせるコメントをなさっていました。
・The Photography Show 2021 - VLOG (Grays of Westminster、2021/09/23)
https://youtu.be/RM5_wxXrJ78
(*1)
・2021/04/19の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24068028/#24088974
(*2)
「ニコン応援団
なんだかんだ言っても、カメラ関係者には、ニコンを応援している方が多いように感じます。特に、ニコンへのネガティブな報道が多い時期だからこそ、応援の声が目立ちます。
D850は、後年、ニコン史を振り返れば、間違いなく「百周年記念製品」として大きく掲げられていると思います。
デジカメWatchは、自身が発する情報は、正式発表に基づく記事が殆どでした。勿論、レビュアー/インタビュアー等の個人的なコメントは大いに尊重されており、また企画広告等も掲載されます。
そのデジカメWatchでは、以下の2つの記事は異例だと感じています。」
・2017/12/27の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015466/SortID=21460260/#21463679
(*3)
キヤノンは、もう既に(何年も前から、ソニーを含め)競合他社製品の事は、殆ど気にしていません。自社のビジョンや現実社会の近未来像を見据え、粛々と、「[スチルカメラ+シネマカメラ] & [業務用カムコーダー+リモートカメラ] エコシステム/ ソリューション」の構築を進めています。
以下は、2020/11/25に書いた、ソニーの製品展開予想で、[追記]が、その後、発売された製品です。
「ソニーが、(EマウントとRFマウントとの、ボディ/レンズ間通信システムの著しい格差がモロ反映されてしまう)静止画では、キヤノンとの真っ向勝負を避けた結果、次のような製品展開が予想されます。
・α1桁フラッグシップ機(α9iii? → [追記]α1)は、プロ用としては標準的な堅牢性ですが、8Kを搭載します。
・vloggerを意識した機種に比重が移ります。バリアングルは必須。[α6***/[追記]ZV-E* 〜 α*C]の連携/一体感が強化されます。
・更に大きな枠組みとして、シネマカメラ(FX*)とスチルカメラ(α1桁、α6***/[追記]ZV-E*)との連携/一体感が強化されます。
・コスト意識が製品に反映されます(例: イメージセンサー/画像処理エンジン等のパーツ共通化(α7C(≒α7iii)、FX6 & [追記]FX3(≒α7Siii)、[追記]ZV-E10(≒α6100))。
・同様に、コスト意識が反映され、型落ち併売機種数は減少します。」
・2つの連続する書き込み (2020/11/25)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23809053/#23810396
2020/11/25に書いた、ソニーの製品展開予想が、驚く程、当たっていると言う事は、ソニーがカメラ事業をビジネスとしてしっかりと推進している証しです。
書込番号:24374390
4点



すべはここに書いている様な気がします。
https://nomad-ceo.com/nikon-z9-expected-specs/
残念ながらこの御時世で発売は遅くなる可能性は高い様ですが
発表はもう近いと思います。
Nikonフラグシップという権威を誇示してほしいものですね。
14点

イルコさんは、シャッター音が調整できることを喜んでましたね。ポートレート撮影の時に、シャッター音が小さいのは困る。撮影したことがモデルに伝わらない。
1番心配なのは発熱です。ニコンのことだから、発熱処理も上手くやるだろうと思いますが・・・
値段も安いし、再度ニコンユーザーになるかな・・・
書込番号:24304781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>snap大好きのダンナ
ソニーはボディは軽くてもレンズは重いですよ。
これについて詳しく教えてもらへんか?
50mmF1.2
35mmF1.4
大三元
ソニーはどのくらい他のメーカーより重いかやでー
これ以外にも極端にソニーが重いレンズあったら教えてーな!
詳しいんやろーな!
書込番号:24304887 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ありゃ。
ニッコールZには、超望遠レンズがないのか・・・
ちょっとショック。
書込番号:24304891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンのRFシリーズもレンズ少ないなと思ってましたが、それ以上ですね。
レンズ頑張らないと、ユーザー増えないですね。
書込番号:24304902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>snap大好きさん
ありゃ!!
ムシでっかー
ま都合わりーからな!
書込番号:24304982 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おそらく無期限延期になると思います。
ここにきて東南アジアでコロナが猛威を振るっていますし、
ワクチン接種もほとんど進んでいません。
タイやベトナムは今もなおロックダウン中です。
日本もこれから酷いことになりそうです。
ブレークスルー感染も起きてますし、手の施し用がありません。
カメラどころじゃなくなってきました。
書込番号:24305476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>西成区あいりん地区さん
私の場合は、GMを付けた時グリップを握った右手がレンズに当たりました。
ニコン・パナ・フジ・キヤノン・シグマ・オリだと平気なのですが。
それもあって、αからZへ変更しました。
重さは、同じクラスならさほど変わらないと思います。
書込番号:24305506
9点

>ねこ塚さん
ありがとさんなー
かわらへんよなー?
>snap大好きのダンナは
ソニーはボディは軽くてもレンズは重いですよ。
って言っとるからダンナから詳しく教えて欲しいんやー
書込番号:24305567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私の場合は、GMを付けた時グリップを握った右手がレンズに当たりました。
こう言う書き方をすると、「ソニーでも高級レンズは大きいんだな」と言う捉え方をされかねないが
これはレンズが大きいのでは無くボディが小さいだけ。
マウント部分のくびれ角度、長さは並レンズだろうがGマスターだろうがほぼ同一。
どのレンズを着けても当たるか?と言えば当たる。
それが撮影に差し支えるほどか?と言われれば俺は問題無い。
なので、ソニーのフルサイズミラーレス機を買う人は大抵それを理解して買ってる。
買う前に店頭で握らなかったのですか?
>重さは、同じクラスならさほど変わらないと思います。
EF24mmF1.4U 650g → FE24mmF1.4 445g
EF14mm 645g → FE14mm 460g
(因みにEFレンズの方はFEに比べ1段以上暗い。)
RF50mmF1.2 950g → FE50mmF1.2 778g
RF15-35 840g → FE16-35mm 680g
グリップを握った時にレンズに触れると言う些細なことが気になるのに
この重量差は「さほど変わらない」でスルー出来るのが不思議です。
書込番号:24306700
4点

>横道坊主さん
買う前に店頭で握らなかったのですか?
キットレンズ使用後、GMにいきました。
F2.8クラスのレンズで手に当たった経験がありませんでしたので、店頭未確認です。
私の場合、慣れることができなかったので、Zへ移行しました。
グリップを握った時にレンズに触れると言う些細なことが気になるのに
この重量差は「さほど変わらない」でスルー出来るのが不思議です
なおF2.8クラスノレンズ使用経験は、
ニコン・パナ・フジ・キヤノン・シグマ・オリの内、キヤノンは有りませんので、
EFとRFレンズの事は分りません。
私は、手が大きい方(手袋は3L)なのでしっかりグリップを握ると、痛い程でした。
書込番号:24307082
10点

>ねこ塚さん
なるほど確かにSONYはレンズが大きいのではなく、カメラがレンズに対し小さいのかなと思いました。
と言うのは、私の知人でα7で、Mマウント系のオールドレンズ(FF用だがコンパクト)を楽しんでいます。ただSONY製のレンズは、FF用だと思ってたのですが、APS-C用のコンパクトなレンズをクロップで使っている様で、ジャストサイズだと言ってます。
その辺り詳しくないですが、確かに値段も安くコンパクトでカメラとのバランスの良さそうなレンズがAPS-C用にたくさんありそうです。ただメインのカメラはよりコンパクトなフォーサーズを使ってますが。
しかし話は変わりますが、Z9のシャッター音可変機能、面白いアイデアですね。
書込番号:24307973
3点

私の夢物語をお話しいたします。
36mm*36mm正方形センサーと,対応EVFであれば、
縦位置グリップは不要で、縦横画面切り替えボタンで可能です。
また縦グリの筐体よりは小さくできるように思います。
55mmのマウント径に、36mm*36mmのイメージセンサーは
難しいのでしょうか?36mm*34mmでも妥協します。
いつまでもDSRにこだわらず、革新を求めます。
これこそフラグシップZ1と呼べるような気がします。
書込番号:24322865
3点

Z9に期待する事,それは発売時点で一番,安定した動作,精確な造り,そして信頼感,ですね。写真はカメラマンが撮る訳であり,ミラーレスカメラが意思を持ちカメラマンに代わって仕事をしてくれる訳ではない。カメラマンについてこれるタフネスがあれば,必要十分だと思う。
R3の発売が11月末に決まりました。視線入力等,カメラ本体の故障にも繋がる余計な要因が増えている。R3はフラッグシップ機と謳われていないので,そういった機能を積んでも構わない。EVFが素晴らしく良くなったそうだが,Z7II/Z6IIがこれ以上無いEVFを既に披露しているので。
α一式を手放し,Sライン大三元を揃えてただZ9の予約発売を待つ身は辛い。中継ぎにZ fcの発売があったが,飽き足りない。手元のZ6IIだけで凌ぐのは辛い。
しかし,R3の無駄の無い外観はカッコイイ。ホールドし易そう。キヤノンは意匠に強い。Z9の軍幹部の突出したダイヤルが不恰好に思えてきた。マズイ,待つ身は辛い。
書込番号:24347205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>eqdzjhrgさん
私はNikon Z6Uを愛用していますが
EVFの見え方は確かにNikonは良いですが
性能及び見えに関しては、既に古くは、Lumix S1 でのファインダーに追い抜かれていますし
R3のファインダー(表示センサーはLumixと同一と思われる)も見てきましたが、Lumix S1を更に抜いていて
光学ファインダーと遜色ない位です。
但しZ9では 更にそれを追い抜く可能性はありますけど。
書込番号:24347637
2点

>ICC4さん
こんにちは。
パナさん,すっかり忘れていました。
Z9を待つ身は辛い。長い春は実りませんから。
Z6IIは信頼に足る機体ですが,FE的存在ですよね。
ニコンにはWsW機最強説がありますから,Z9sがリリースされたら買う(Z9はスルーする)のも手かな。
もちろん,Z9買って,Z9sが出たら買い替えて,で良いのですが,D4→D4sが余りにも別カメラだったトラウマです。
書込番号:24350724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Nikon Rumorsさんからの情報を日本語に翻訳すると
年内のZレンズの発売は「Nikkor Z 400mm f/2.8」のみ
って感じですネ。
Z 9と「Nikkor Z 400mm f/2.8と表同時発表はインパクトあるかな?
鳥捕りの自分としてはロードマップにある、600mmが気になるところ。
https://nikonrumors.com/2021/08/19/only-one-nikon-z-lens-is-expected-to-actually-start-shipping-this-year-nikkor-z-400mm-f-2-8.aspx/
4点

>光の詩人さん
キヤノン使いですが、同じ考えです。
ニコンZ9、キヤノンEOS R3、どちらのミラーレスでもAFストレスが無く、鳥さんが撮影できるかどうかだと思います。
瞳AFで撮影、中央1点AFで撮影、どちらも迷わずに撮影できたらミラーレス用600mmが欲しいです。
書込番号:24299025
2点

ニコンは鳥撮りよりも、冬季五輪(北京)を視野に入れているのでは。
書込番号:24299040
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





