Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 15 | 2021年11月26日 06:54 |
![]() |
179 | 35 | 2021年11月30日 17:26 |
![]() |
223 | 26 | 2021年11月25日 22:34 |
![]() |
916 | 79 | 2021年12月28日 08:41 |
![]() |
46 | 6 | 2021年11月21日 10:07 |
![]() |
18 | 1 | 2021年11月14日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


写真家の上田晃司さんがサンディスク、ソニー、ProGrade Digital製の
「CFexpress Type B」の連写時の書き込み速度を比較したそうで
「ProGrade Digital」 製の「CFexpress Type B COBALT 1700R 」が
お勧めで一択と言う程の差があるそうです。
Nikon Z 9について語ろう! Z 9を見ながら皆様の質問に答えます!
https://www.youtube.com/watch?v=sU6QjkWMjEI&t=4712s
新製品ミラーレスカメラ「Z 9」体験会でのデモ機に使用されている
「CFexpress Type B」も「ProGrade Digital」製と言ってました。
体験会でデモ機を使用して連写した方は後でこんなはずじゃなかった
って事の無いように「CFexpress Type B」選びは慎重に。
14点

Nikon系ユーチューバーさんの多くがCOBALT 1700Rを勧めてますね。CFexpress買う時はプログレードにしようと思っています。>光の詩人さん
書込番号:24460221
7点

CFexpress Type B COBALT 1700R よりも上があるようです。
https://youtu.be/GXudqO8lUnY
Delkin Blackがさらに上というレポートもありますね。
書込番号:24460282
9点

>光の詩人さん
2台のニコンZ7Uには、ニコンとソニーの
XQDメモリー入れてます。
SDカードは、サンディスク製
この3社以外のメモリーは、使うのに躊躇しますね。
まあニコンZ9が届いてからの話ですが
書込番号:24460358 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>光の詩人さん
その件なら2ヶ月前に写真家の柴田氏がCOBALT一択だと報じてるけど,観てないの?
【 Z 9 】発売前にNikonに求む!最高のカメラに必要なものがある。
https://youtu.be/qt35jZHOPP0
書込番号:24460938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


プログレードはレキサーの社員達が立ち上げたブランドですね。歴史的に見て、個人的には商道徳という観点から、このブランドの信用力は正直ないんですよね。サンディスクとかに比べたらですけども。私は今回これにしました。https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1359698.html
書込番号:24461107
4点

同じプログレードでも325GBも要らないからってゴールドにすると、大変なことに。
海外のyoutuberのレビューでは、XQDと大差ない結果になってます。
書込番号:24461132
7点

プログレードのSD UHS-II COBALTは、他社のUHS-Iより遅いという落とし穴がありました。
書込番号:24461225 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プログレードデジタル、11/26からセールです。
15%引き。
書込番号:24461424
8点

皆さん、コメントありがとうございます。
「CFexpress Type B COBALT 1700R 」を買い足ししようかと思っていたのですが
皆さんのコメントを見て、他の「CFexpress Type B」も気になりました。
参考になるコメントありがとうございました。
「Z 9」が手元に来て、サンディスクとソニーの「CFexpress Type B」で
撮影してみて、書き込み速度に不満を感じたら考えます。
書込番号:24461695
3点

>同じプログレードでも325GBも要らないからってゴールドにすると、大変なことに。
「最低継続書き込み速度」
(継続的に一定の速度で安定的に記録することが必要な動画記録の際に必要な速度)
っていうのが、あるんですね。
ゴールドの128GBだと、140MB秒。256GBだと、300MB秒になってます。
書込番号:24461816
4点

>光の詩人さん
いい情報ありがとうございます。
いろんな意見があるようですが、せっかく高速連写のZ9を買うんで
私としてはその性能を最大限引き出せるメモリカードを使いたいと思ってます。
Z9、いつ手元に届くかわかりませんが、COBALT 1700Rを使おうと思いました。
ただ、もっと早いメモリカードが手元に届くまでに出るかもしれないですが。。。。
書込番号:24462262
0点

CF expressて規格制定から日が浅くて今のところ相性問題あるんですよね?
https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/special/cfe/1239/778/amp.index.html
であれば、ニコンが動作確認済みのものの中から選ぶのが無難かと思います。
数万、下手すれば10万以上かけて、相性問題で使えませんでは悲しすぎます。
大抵のメモリーメーカーはカメラ発売後の動作確認はしていますが、
新発売のカメラでカードも新規購入であれば(手持ちを流用するのでなければ)、カメラメーカーの動作確認済みの中から選ぶのが一番確実かと。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/spec.html
相性問題はさておき、個人的にはSUNEASTに注目しています。
国内メーカーですがCF expressの中では安価で、スペックを重視しない用途に良さそう?と思っています。
https://www.ginichi.com/shop/g/g162819/
書込番号:24462444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんにちは。
当方、これまでキヤノン R5で数十本の短編8K動画を作って来ました。
一部は独自に開設した8K YouTyubeチャンネルで公開しています。
ProGrade Digital製の「CFexpress Type B」に付いて少し補足させてください。
ここでは一番重たい書込みであるはずの8K RAW動画ファイルに付いて書きます。
ProGrade Digitalでは、製品毎の仕様を公開しており、まずそこを確認しておく必要が有ります。
私はR5で8K RAW撮りを頻繁に行う訳ですが、この場合この仕様表によるとGOLDの512GB以上のものでないと
「最低継続書込み速度」が8K RAWが記録出来る400MB/秒を超えて来ません。
なのであれこれ迷う様であれば、経済的負荷を別にすればCOBALT一択と言うのは正しい評価と思います。
書込み速度が全然違いますから。
じゃあ、少しお安いGOLDで512GB以上の製品で8K RAW動画記録はどうなのかと言う話ですが、
これはメーカーの主張通り「記録出来る」です。
が、一つ条件が有ります。
まず、メディアを記録するカメラで必ずフォーマットして真っ新の状態から使わなければなりません。
その状態から使い始め、一度も動画ファイルの削除を行っていないならばそのまま追加で撮影、書込みOKですが、
もし、途中の撮影済ファイルを一部消したりすると、そこでファイルのフラグメント発生に起因するのか、
カメラ(R5)側から、「書込み速度が足らない」とお叱り(笑)が表示され、記録が停止する可能性が有ります。
要は、書込み性能がギリギリなんです。
8K RAWを記録しないならば、まあ心配無いのでは、というのがProGrade Digital の「CFexpress Type B」のGOLDを使っての
感想です。
あくまで実使用に基づいた意見です。
参考になればと投稿させて頂きました。
書込番号:24462741
32点



私事ですが、
Fマウント資産全部売ってZ移行することに決めました。
D850とD7500、D850縦グリップ、レンズ大三元と58mmf1.4、105mmf2.8MACRO、50mmf1.8、200-500mmf5.6、テレコンx2、LAOWAレンズx2全部売りまーす。
いやほぼ売りました。
売るの初めてなのですが、最初マップカメラへまとめ売りしました。
なんか安いなぁと思いながら売っちゃったのですが、後から安すぎると気づいて一部他で売りました。
それでも約90万円とは安すぎ。
マップカメラ売りは失敗したなぁ。
今後マップカメラは売るのやめかな。
ヤフオクやメルカリでの売りはいいですね。
これでFマウントからZマウントへ移行準備ほぼ完了です。
FTZ2予約してましたがキャンセル!
Zレンズは4本購入
Z大三元と50mmf1.2です。
後はZ9が届くのを待つだけ。
カメラ無くなるとちょっと不安で、防湿庫はほぼ空っぽです。
Z9までのつなぎとして何か買うか悩み中です。
買うならZfcかなぁって思ってますが、
以前もD7500買って3ヶ月後にD850買って、それ以降D7500は全く使わなくなっちゃって。
だからZfcを買っても使わなくなるだろうなぁと思ったら購入に踏み切れないのです。
Zfcは買い物かごに入れてポチるのポで止めてそのままです。
ポポポー状態です。
Zfc買ったほうがいいと思いますか?
Zレンズ買った方がいいですよね?
Zfc買わなかったらZ105マクロ買います。
Z9早く来ないかなぁ。
Z9発売12/15って噂ですよね。
年内受け取れますように。
書込番号:24459008 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

■>松男118さん
松男118さんコメントどうもありがとうございます。
>最高のタイミングでのZ移行おめでとうございます。
ありがとうございます!!!
Z9が待ち遠しいです。
>私の場合、ミラーレスはZ7から始まり、サブカメラにZ5.Z6IIを購入しましたが今回メインをZ9、サブにZ7を残す事にしました。
私はZ7の時D850との差し替えを考えましたがメリットがあまりないと感じてZ9を待っていました。
カメラの複数台持ちは使い分けが明確でないと片方を使わなくなると思いますが、
Z9とZ7の使い分けできそうですか?
レンズ着けっぱなしでレンズ交換せず、Z9,Z72台持ちで撮影に挑むのでしょうか?
>Z5は軽量で気に入っていましたが個人的には手ぶれ補正が内蔵されていない点が残念で手放した次第です
VRレンズを使えば手振れ補正できると思いますが。
でもカメラ本体の手振れ補正もあると助かりますよね。
>その点ではサブにZ5は如何でしょうか?
Z5は見れていませんでした。
サイズを見るとZ6と同じサイズなんですね。
フルサイズなのにお安いですねぇ!
よく調べてみます。
>レンズも私が移行した時には全然、揃っていなくて単焦点レンズを揃えたりしましたが今は大三元、Z50/12Sの4本に落ち着いた次第です。
レンズは私と同じですね。
望遠はこれからですか?
■>松男118さん
>Z5は軽量で気に入って…はZ50の間違いでした。
あー、Z50推しだったんですね。
Z50だったらZfcかなぁ。
ごめんなさい。
■>ぶらっぴさん
ぶらっぴさんコメントどうもありがとうございます。
>大胆に移行しましたね。
そうなんですよ。
>出る前だと高く売れてると思いたいですね。
いやいや、D850の場合発表前はマップで買取145000円でしたが、発表後115000円です。
残酷ですよね。
>オークション系も手間を楽しめたらありな気もしますね
そうしました。
D850はほぼ200000円でうれました。
>自分の場合は多分
> 40/2とFTZ2 買いの、
> レフボディ1〜2台 売りで、
> 縦グリは、売値も安いし、買い戻しすると高いから持って置くかな。
私はD850の縦グリップをバッテリー、充電器セットで5万円でうりました。
Fマウントを残すことは諦めました。
諦めるとFTZ2は不要になりますし。
40/2 はいいですね。
カメラに着けても軽くて魅力だと思います。
書込番号:24459438
2点

私もZ7UとZ6Uを導入して以来、ほとんどD850の出番が無くなりました。
Z9を予約したので、D850やF大三元をどうするか迷っているところです。
でも、マップカメラは買取価格が安過ぎて出す気にはなれないです。
Z9が来てもZ7UやZ6Uはサブ機として必要ですし手放さないと思います。
Z8が出てきたらZ7Uと入れ替える予定です。
書込番号:24459625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちわ。
Zマウントへの移行おめでとうございます。
オイラもZ9にフラグシップ機を入れ替え後は、Z6Uとの体制なので大砲レンズ以外は入れ替え済みです。
来年以降、800mmが発表されたら値段にもよりますがゴーヨンとゴーゴロクを下取りに最後のFマウントが無くなることになります。
その時、5年半使い約20万回シャッターを切ったD500も引退へ^_^
しかし、50mmf1.2などZレンズのSラインは素晴らしい描写で移行しても悔いなしですね。
書込番号:24459646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はサブ機もフルサイズのほうが良いと思います。
Zfcは面白い機種だとは思いますが、本格的なサブ機としてはやはり役不足ですし、お散歩カメラにしかなりません。
Zレンズは一通り揃えましたが、Zの大三元24-70はFの大三元24-70と比べ優位性が無いと思いますので、そのままFTZで利用しています。標準ズームは24-120F4を追加予定です。
14-24と70-200はZ一択でしょう。
でも、F70-200は10万ちょっとで売るには勿体無いレンズなので、売るつもりはないです。
Fレンズで残すなら、24-70と70-200と個性のある58、105F1.4、長年愛用している3514と60Mですね。
Zで同じようなレンズが出てきたら入れ替えるかもしれませんが、無理に全てZレンズにする必要は無いと思います。
書込番号:24459647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しかしどのレスも見事にZだらけ
最近のカメラ板の書き込みで一番使われてるアルファベットは「Z」だろうな
書込番号:24459673
4点

■>M31☆さん
M31☆さん、コメントどうもありがとうございます。
>私もZ7UとZ6Uを導入して以来、ほとんどD850の出番が無くなりました。
そうなりますよねぇ。
Z7UとD850はカメラ性能が被りますから。
>Z9を予約したので、D850やF大三元をどうするか迷っているところです。
>でも、マップカメラは買取価格が安過ぎて出す気にはなれないです。
私はカメラ性能が被るので思い切ってFマウントは売りました。
マップカメラは安すぎますね。
オークションなどが絶対にお勧めです。
>Z9が来てもZ7UやZ6Uはサブ機として必要ですし手放さないと思います。
>Z8が出てきたらZ7Uと入れ替える予定です。
Z9とZ7Uは被るのでサブ機の役目が与えるといいですね。
私はZ9のフォーカス機能を持ったZ6Vが出たら欲しくなると思います。
Z8出るといいですね。
■>anglers711さん
anglers711さん、コメントどうもありがとうございます。
こんにちは
>Zマウントへの移行おめでとうございます。
ありがとうございます。
思い切りましたよ。
>オイラもZ9にフラグシップ機を入れ替え後は、Z6Uとの体制なので大砲レンズ以外は入れ替え済みです。
>来年以降、800mmが発表されたら値段にもよりますがゴーヨンとゴーゴロクを下取りに最後のFマウントが無くなることになります。
>その時、5年半使い約20万回シャッターを切ったD500も引退へ^_^
大砲をお持ちなんですね。
簡単に購入できないのでZへ完全移行は難しいですね。
私は大砲の所有経験がないのですが興味はあります。
200-600、800が出た時にはいずれか購入するかもしれません。
>しかし、50mmf1.2などZレンズのSラインは素晴らしい描写で移行しても悔いなしですね。
その実感がまだ全くないです。
今の私はZカメラないのでただの箱です(笑)
■>M31☆さん
M31☆さん、コメントどうもありがとうございます。
>私はサブ機もフルサイズのほうが良いと思います。
>Zfcは面白い機種だとは思いますが、本格的なサブ機としてはやはり役不足ですし、お散歩カメラにしかなりません。
私の書き方がよくなかったのかな。
サブ機の意味って同時に使うカメラなんですかね。
そうでしたら確かにZ9に近いカメラまたはZ9が必要と思います。
私の場合使うタイミングを分けることを考えているので、
私がサブ機と書いたカメラの役目は、撮影を目的としない外出に持ち出すカメラを指しています。
まさにお散歩カメラですね。
持ち出すのが億劫にならないカメラで美しく撮れるカメラが理想ですね。
>Zレンズは一通り揃えましたが、Zの大三元24-70はFの大三元24-70と比べ優位性が無いと思いますので、そのままFTZで利用しています。標準ズームは24-120F4を追加予定です。
>14-24と70-200はZ一択でしょう。
Z24-70は早く世代交代になりそうですね。
その時また入れ替えたいと思います。
>でも、F70-200は10万ちょっとで売るには勿体無いレンズなので、売るつもりはないです。
10万は安すぎですよね。
じつはF70-200はまだ手元にありまして、18万くらいで売ることを考えています。
>Fレンズで残すなら、24-70と70-200と個性のある58、105F1.4、長年愛用している3514と60Mですね。
>Zで同じようなレンズが出てきたら入れ替えるかもしれませんが、無理に全てZレンズにする必要は無いと思います。
そういう考えのほうがよかったのかも。
私はこの際と思って一気に入れ替えを行ってしまいました。
書込番号:24460200
1点

>スーパーサラリーマン2さん
>Zfc活躍していますか?
Z 6Uとサイズに大差ないためか、なかなか活躍しませんね...
しかし、28mm/f2がやっと買えたので、これから出番が増えるかもです。
>Zfc購入した場合は
>撮影目的ある場合はZ9
>撮影目的ない場合はZfcかなぁって考えています。
そうなんですね。
大きな一桁機を持ち運びたいかどうかの場合で考えてました。
>Zfcスマホの代わりと考えています。
>スマホ重視となってしまったら持ち出ししなくなりそうです。。。。
スマホの代わり程度なんですね。
APS-Cの写り、それとデザインと操作感を楽しむのでなければ、使わなくなるともったいないのでZ 6V待ちがいいでしょうね。
早くVが出るといいですね!
書込番号:24460428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーサラリーマン2さん
テレコンを忘れてる。
書込番号:24460939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あーあ、Z9現物触ってからの方が良かったと思いますね。
・・・ま、ダメなら売っぱらってFマウント買い戻せばいいから、勉強代ですかね。
書込番号:24461068
4点

いやー皆様お金ありますなぁ
D850 2台と大三元含むFマウントと一蓮托生ですわ
Z8(Z9の縦グリぶった切ったやつ)が出たらゴーヨン残して入れ替えたいですが追い金100万?(ヾノ・∀・`)ムリムリ
書込番号:24461109
3点

>スーパーサラリーマン2さん
僕はF6も含めフィルムを使うので、フィルムデジタイズ機能のあるD850は売れないです。この機能が多分Z9には無いんですよね。ここだけは残念ですが致し方ありません。今回はライカSL群を全て売り払いました。(売る時はSL系、半値八掛けです。約70万円の50mmズミルックスが25万+13%ですからね。ボディも似たり寄ったりでした。余分な話ですが)年内受け取れると良いですよね〜お互いにワクワクして過ごしましょう!
書込番号:24461114
2点

全部揃った直後にキャッシュバックが始まったらどーするんだ?
書込番号:24461418
7点

デジタイズはZ機でも可能です。
私も最初はD850でやってましたが、
Z7Uを購入してからはZ7Uでやってます。
調べてみて下さい。
簡単にできますよ。
書込番号:24463122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーサラリーマン2さん
凄いな、羨ましい。勿体ない。僕やったらライカ使うなぁ。これだけは人それぞれやしねー。楽しんでくださいね。
書込番号:24464169
5点

今後はスレ主さんのようにFマウントシステムを中古で売る方が増えそうですね。
書込番号:24464476
2点

■>ルンルン社長さん
ルンルン社長さん、コメントどうもありがとうございます。
>>Zfc活躍していますか?
>Z 6Uとサイズに大差ないためか、なかなか活躍しませんね...
>しかし、28mm/f2がやっと買えたので、これから出番が増えるかもです。
Zfc出番が増えるといいですね。
私はどうするかなぁ。
>スマホの代わり程度なんですね。
>APS-Cの写り、それとデザインと操作感を楽しむのでなければ、使わなくなるともったいないのでZ 6V待ちがいいでしょうね。
>早くVが出るといいですね!
極端な言い方をすればZfcはスマホの代わり。
Zfcが無い場合、カメラを持ち出してないときはスマホで撮ると思うんですよ。
しかしその取れた写真はスマホで見る分には良いですが、パソコンに移して見ると残念な写真だったりします。
ですからZfcを持ち出してイザという時用という感じですか。
でももうすぐあと2週間程度でZ9発売なので発売日に取得できる前提で
ZfcはスルーしてZ6V待ちがいいのかな。
どうもありがとうございます。
■>ニコンZ 9党さん
ニコンZ 9党さん、コメントどうもありがとうございます。
>>スーパーサラリーマン2さん
>テレコンを忘れてる。
あっ!
でも今日注文を入れました。
届くのが楽しみー。。。。まだZカメラ無かった。
■>いぬゆずさん
いぬゆずさん、コメントどうもありがとうございます。
>あーあ、Z9現物触ってからの方が良かったと思いますね。
>・・・ま、ダメなら売っぱらってFマウント買い戻せばいいから、勉強代ですかね。
Z9届いてからFマウントを売ることも考えましたが、同じこと考えている人多いと思い、
一気にFマウントの買取価格も需要も下がる可能性もあるかなぁと思いました。
Fマウントの買いなおしはしませんが、Zマウントの買い増しはあるかも。
■>takokei911さん
takokei911さん、コメントどうもありがとうございます。
>いやー皆様お金ありますなぁ
>D850 2台と大三元含むFマウントと一蓮托生ですわ
ない、よかったですね!
思い切りが大切です。
>Z8(Z9の縦グリぶった切ったやつ)が出たらゴーヨン残して入れ替えたいですが追い金100万?(ヾノ・∀・`)ムリムリ
無理ない程度に欲求優先することをお勧めします(笑)
■>zi'ziさん
zi'ziさん、コメントどうもありがとうございます。
>僕はF6も含めフィルムを使うので、フィルムデジタイズ機能のあるD850は売れないです。
>この機能が多分Z9には無いんですよね。
>ここだけは残念ですが致し方ありません。
F6もお持ちなんですね。
私はフィルムカメラはおやじ譲りのMINOLTAが1台カビだらけがありますが既に見捨ててます。
私も本心はD850も大三元も残したかったですが、うーん残念です。
D850はいいカメラなので大切に。
>今回はライカSL群を全て売り払いました。
>(売る時はSL系、半値八掛けです。約70万円の50mmズミルックスが25万+13%ですからね。ボディも似たり寄ったりでした。余分な話ですが)
>年内受け取れると良いですよね〜お互いにワクワクして過ごしましょう!
ライカもお持ちだったんですね。
ライカの知識ゼロなのでよくわかりませんが、
Z9のユーチューブでも見ながらワクワクしましょう!
■>ハーケンクロイツさん
ハーケンクロイツさん、コメントどうもありがとうございます。
>全部揃った直後にキャッシュバックが始まったらどーするんだ?
いつも後から今買えばよかったと思うんですよねぇ(笑)
キャッシュバック始まったらレンズ買い増ししますよ。
■>M31☆さん
M31☆さん、コメントどうもありがとうございます。
>デジタイズはZ機でも可能です。
>私も最初はD850でやってましたが、
>Z7Uを購入してからはZ7Uでやってます。
>調べてみて下さい。
>簡単にできますよ。
そうですか。
zi'ziさんに朗報ですね
■>みきちゃんくんさん
みきちゃんくんさん、コメントどうもありがとうございます。
>凄いな、羨ましい。勿体ない。
(笑)(笑)(笑)
>僕やったらライカ使うなぁ。これだけは人それぞれやしねー。楽しんでくださいね。
そうですね。
ライカ知識ゼロなのでごめんなさい。
■>popos2さん
popos2さん、コメントどうもありがとうございます。
>今後はスレ主さんのようにFマウントシステムを中古で売る方が増えそうですね。
そうでしょうね。
確実にじわじわ値下がりするので、そこは見極めですね。
目的あって持ち続ける人は良いですが、目的なくホルダーするとリスクだけだと思います。
書込番号:24467159
2点

>M31☆さん
基本的にはマクロレンズとネガを撮影するアダプタがあれば、あとはLightRoomでポジ化すれば良いだけなんで、それは分るんですけど、D850の機能は非常に的確にWBを設定してくれるのと、全体的なまとまりが良いのですよ。他のだとLightRoomでいちいち色味も調節しなけりゃいけないので、それが面倒だし36枚の色味の統一が難しいんですね。それなんでD850は手放せないんですよ。フィルムデジタイズの機能はD780と二機種のみ、Zにも積んで欲しいです。
>みきちゃんくんさん
SL2はPanasonicなんで、惜しくないですよ。まぁMレンズで使えば、合焦率は上がりますけどね。良いカメラではありますが、ライカの名前の前ではすこし違う感じがしますね。初代SLの方が全然ライカのカメラという感じがしました。
書込番号:24469341
1点

>zi'ziさん
中身はパナソニック何ですか。知りませんでした。ライカの銘板がつけば高くなるんですね。デジタルライカは中身がわかりません???
書込番号:24469436
0点

>zi'ziさん
D850も持っていますが、FのMicro 105/2.8Gを手放してしまい、Zでデジタイズしてます。
D850のネガ反転が意外と優秀ですか...試してみたいのでタムキューあたり一本追加してみたくなりました...
LightroomではNegativeLab Proというネガ反転機能の有料プラグインを使ってますが、$95といいお値段するのがちょっと厳しかったですね。一発で大分いいところまで持って行ってはくれますが、、
>スーパーサラリーマン2さん
現在のライカデジカメの内蔵デバイスの多くはやっぱりパナからの供給なんじゃないですかね?
ライカもニコンと同じく本来得意としていたのが精密機械と光学でしょうから、センサーを自前設計できるニコンよりも、より外部調達の部分は大きいんじゃないかと思います
ニコンのEXPEEDもそうですが、ライカのMAESTROも確か富士通系のMilbeautですよね
書込番号:24470499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
D850のフィルムデジタイズはとても優秀です。なによりほとんど補正が要らないですね。ゴミ取りとかもあるので、変換はなるべく手間がかからず、そのまま出来るに越したことはないんで手放せないのですが、本音はZでやって欲しい(笑)もっとも、Fレンズも28mmf1.4 58mmf1.4 105mmf1.4 60マクロ 300pf 500pfと持っているんで、850で運用が王道な気もします(苦笑)60マクロは中古なら2〜3万じゃないかな。結構ポトレとかでも使えて汎用性高いですよ。
SL2はとても良いカメラです。これは断言できますが、ライカ、と頭に着くと物足りないんですよね。APOレンズ、例えばM型だと35oは100万を超えますが、SL系ならAFも出来て60万円とバーゲンプライスですし。(フォクトレンダーなら、とかは言いっこなしですよ、苦笑)ただ、SLは質実ともにライカの絵だったんですが、SL2はちょっと違うんですよ。優等生というか、暴れる所がないっていうか。まぁ、ノクチ0.95でバシバシジャスピンで撮れるのはSL系なんで、それを手放した今は一抹の寂しさはありますけど。中古で安くなったSLなら何時でも買い戻せるか、と割り切っていますけどね。
書込番号:24471064
0点



何気なくアマゾンさんで探してみたら、Z9保護フィルムが11月26日発売予定となって予約受付してました。
思ったより早い発売になると良いな!
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-DGF3-NZ9-4977187347555-%E5%85%A8%E5%85%89%E7%B7%9A%E9%80%8F%E9%81%8E%E7%8E%8795-6/dp/B09LHPYBY7/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3KCP6JW46EB41&keywords=z9%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&qid=1637483076&sprefix=Z9ho%2Caps%2C263&sr=8-5
18点

>みきちゃんくんさん
それほど本機が到着するのを楽しみにしてるって事です。
わかる人にはわかると思いますがね。
書込番号:24456867
24点

Zfcの時も先に入手しましたね。
カメラが届いたらすぐ外に持ち出したいですから。
売り切れても困るし(笑)。
書込番号:24456964
19点

>純正のガラスを発売してくれるとありがたいのですが。
純正でそんなの出したら「ウチの背面液晶は傷つきやすいです」
って言ってる様なもの。
>本体無いのに保護フィルム?訳わからん!
本体が無いから他社から出る前に先手を打つんです。
そうすると、予約組が喜んで買ってくれます。
今まで使ってたものが有るのに、メディアやらストラップやら発売前に嬉々として買い揃える
人が多そう。
書込番号:24457487
2点

>横道坊主さん
>純正でそんなの出したら「ウチの背面液晶は傷つきやすいです」って言ってる様なもの。
いや、一眼レフ機用にはあるんですよ。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/lpg-001/
そしてSONYにも。
https://www.sony.jp/ichigan/products/PCK-LG1/
書込番号:24457508
23点

オイラも買いました^_^
まだ、発売日も発表されず、いつ入手出来るかも分かりませんが(笑)
予約完了したら、いろいろと必要なブツを買いたくなるのが面白いですよね。
年内に入手出来たら嬉しいです!
書込番号:24457532 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>純正でそんなの出したら「ウチの背面液晶は傷つきやすいです」
>って言ってる様なもの。
その暴論がまかり通るなら純正アクセサリー全滅じゃんw
>本体が無いから他社から出る前に先手を打つんです。
その先手は有効なのか?
だとしたら先手だけの社会になるじゃんw
最近の発言はいつもに増して「問題外」が多いよ、気をつけな。
書込番号:24458319
15点

>gh-bl32さん
すいませんが、解りません。
書込番号:24458368
0点

液晶ガラスコーティング派なので購入しませんが、Amazonを覗いてみると一時的に在庫切れ表示になっていました。
カメラ本体だけでなく保護フィルムまでとはZ9人気は本物ですね!
書込番号:24458476
3点

今晩は。
あのー、ちっと気になりましたので、、、。
ペンタの背面モニターは、強化ガラスでして
シートを貼ったことが無いのですが、Nikon
さんのは保護が必要なんですか?
水を差してすいません、、、。
退散致します。
書込番号:24458556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kosuke_chiさん
液晶モニター、3.2型(インチ)なので、D850など用の純正の保護ガラスがそのまま使えるかもしれません。
どなたかZ9購入予定の方、ニコンに問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:24458657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと、調べてみました。
純正の液晶保護ガラスであるLPG-001はニコンの一眼レフが対象になっているようですね。
D6、D780、Zシリーズはモデル毎にGRAMAS Extra Camera Glassをニコンダイレクトでは販売してます。近いうちにZ9用も出てくるかもしれませんね。
書込番号:24458686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>U"けんしんさん
よく分かりませんが、精神衛生的な理由が主で自分は貼っています。スマホにも貼っていますので。傷は付かないかもしれませんが、ぶつけたら割れるかもしれません。
>gh-bl32さん
>それほど本機が到着するのを楽しみにしてるって事です。わかる人にはわかると思いますがね。
自分もその派ですが、カメラが届いたらすぐに外に持ち出したいので受取前日までには用意します。
ついでに予備バッテリーも予約しました。D850用のもの(BG用)を流用しても良かったのですが、容量が多い方が良いので。FTZIIも。
>ほのぼの写真大好きさん
実は新宿ニコンで既に聞きました。画像表示される部分は確かに3.2インチでZ7等と同じなのですが、Z9の方が黒い枠が広いのでピッタリとはいきませんでした。ただし、少し小さ目でも、もしZ9用の発売が間に合わないようなら、取り敢えず貼っておくというのはアリかもしれません。ただし、上部の表示パネル用にHAKUBAかどこかの安いのを買う必要があります。
書込番号:24458694
4点

>ほのぼの写真大好きさん
坂本ラヂオですね!そのGRAMAS Extra Camera GlassはZ6に貼っていますが、ニコンダイレクトでも売ってるとは知りませんでした! コレ表示パネル用フィルムも付いてるんですね。HAKUBAのULTIMAガラスなどは表示パネル用フィルムが付いてないので、坂本ラヂオに発売してもらいたいです。
書込番号:24458718
2点

>kosuke_chiさん
情報、ありがとうございます。
待つしか無さそうですね。
所有のニコンの一眼レフ 2台は、LPG-001を貼り、肩液晶は別の保護フィルムを貼っています。
それなら、一旦、保護フィルムを貼っておいて、保護ガラスが出てきたら、モニターの保護の張り替えを検討してもいいかもしれませんね。
書込番号:24458737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん すいませんが、解りません。
私もそう思いますので気にしないでくださいね。
書込番号:24459059
3点

いずれボディが来るのだから、保護フィルムを先に買ってもいいじゃないの。
何でいけないのかね?
「ボディが来る前に保護フイルムを買ってはいけない」と言い張る人の方が、謎だわ。
書込番号:24459202
17点

保護フィルムは、Z9のその辺りの仕様が明確になってから購入する事をお勧めします。
Z9で背面液晶に対して
保護フイルムが利用制限に抵触する恐れや
今回は特にグローブ対応でその辺りの仕様が従来とは異なっている恐れ
が考えられますので。
書込番号:24459258
2点

グローブ対応は確かに少し気になりますけど、万一の時は、後から貼り換えも効きますのでね。
ハクバは情報確認のうえで作ってるとは思うけど。
早く持ち出したいけど、フイルム貼らずに持ち出すのも気が引ける、っていう人の気持ちも分かりますよ。
書込番号:24459993
9点

25日ですが、届きました。一応ご報告にて。
タッチパネルの手袋操作の件は、年末ごろリポートする予定です(笑)。
書込番号:24463510
5点



https://www.dmaniax.com/2021/11/11/nikon-z9-back-order-sono2/
実際に大型店舗での予約数をもとに考察されてますね。あながち外れているとも思えず、推論としてはいいセンいっているかも、なんて思いましたよ。
17点

そういえば、朝8時10分にマップさんからZ9予約特典のチケットが付与されました!なるメールが来たのだが、買取10%アップで既に使っているヤツなんだよな。誤配信なのか、時間的にメーリングリストでPCからの予約投稿なのか。そうすると、発売日に合わせてメールを配信する予定が、午前午後を間違えて設定していた、とか。深読みしすぎwwwかな。
書込番号:24480304
3点

再生ボタンの位置については、従来の左配置を結構強く批判していたプロもいて、ニコンにしてみればユーザーの声を聞いたつもりでしょう(笑)。
これまで、左手をレンズから離さないと押せなかったので、重めのレンズ手持ちだと、一手間要りました。
ここでこんなはっきりした批判が出るとは思いませんでした(^^)。
書込番号:24480908 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>zi'ziさん
予約開始からはや1ヶ月以上経ちますが、ニコンのメーカーサイトで「大変多くのご注文を頂いており」云々のアナウンスが出ませんね…。
初期ロットを早くから手掛けていて間に合っているのだと思いたいですが、供給不足で手が付けられない状態という可能性も否定できず…。
ただ後者の場合やはりメーカーから供給不足のアナウンスが出ないのは不自然なように思います。
>鳥が好きさん
再生ボタンの位置は右側で正解だと私も思います。
ファインダーから目を離さず右手だけですぐ確認できる。ミラーレスならではの強みだと思います。
ただ、ユーザー全員が納得するボタン配置というのも難しいもので、
新しい機構に合わせて効率を重視して従来と異なる操作にするのか、
従来の操作を重視して本来は不要・非効率な位置であっても維持するのか、
メーカーも苦心されているでしょうね。
再生ボタンとは対照的にAFボタンは伝統的な位置にありますが、こちらの世論も興味深いところです。
書込番号:24481266
5点

私も再生ボタンは右側が合理的と思います。
あのレビューは、Z9自体を写した写真も、正直なところ、プロのブツ撮りにしてはかなり雑に感じました。
筆者のサイト覗いたら、一番目立つところにキヤノン機をカッコよく写した写真がいくつも出て来ますね。私もスレ主さんと同じ感想を持ちました(笑)。
書込番号:24481332 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

豊田慶記君の記事はあ、肝心のまとめの文面がガタガタ。
齢四十にして文章力が稚拙。
私だったらこの人にレビューを頼まない。
書込番号:24481363
10点

>豊田慶記君の記事はあ、肝心のまとめの文面がガタガタ。
>齢四十にして文章力が稚拙。
「凄さを認めないと嘘になるが、全体として褒めてる様に見えないようにする」ことに腐心した文章に見える。
だから内容が行ったり来たりして、ギクシャク感が強い。そして最後は何と、キヤノンのストロボの話で締めくくりwww。
途中、シャッター切った時の視認性の話があったが、この人、すべてのモードを試していないんじゃないかな?、とも。
プロってのもタイヘンなんだなというのが、率直な読後感。
書込番号:24481519
12点

>鳥が好きさん
右手だけで基本動作が完了するのは喜ばしいですね。D850と併用の場合は若干戸惑うかもしれませんけれども。私はチンピングがみっともないと思うので、よほどの逆光撮影とかでない限り、撮影現場で再生ボタンを押す事はありませんから、それほど気になりませんが。まぁ、このボタン配置は考え方次第なので、レビューに書いた時点で愚かな事だとは思いますよ。
ライターさん達は、今雑誌媒体もなくなり、Webの手間賃は安いしで大変なんでしょう。ですから自分のお抱えメーカーは大事にしたい、けれども仕事はなんでも欲しい、っていう感じなんでしょうね。飯のタネってヤツは節操なんてないですからね。業界自体、師弟関係とか力関係で成り立っていて、写真が良いとか悪いとかじゃなくって、なんとか賞とかも持ち回りみたいなもんなんでしょうね。基準がわからないですもん。フィギュアスケートの芸術点みたいなもん(苦笑)素人のほうがよっぽどいい写真撮る、ってことは日常茶飯事になりましたね。
>ニックネーム・マイネームさん
昨日も音沙汰無し、でこれはいよいよ不味い状況かもしれませんね。BIG CAMERAでは、「1月上旬以降のお渡し」表記がでて、Twitterではざわつきましたね。いまはその表記は削除されています。この表記が、今注文したら1月上旬以降のお渡し、なのか、そもそも年内発売が無理だという事が、昨日時点で大手量販店には連絡があって、ビッグカメラのWeb担当者が勇み足を踏んだか不明ですが、現在その表記が訂正されているところを見ると、どうも後者の可能性が高そうな雰囲気ですね。そうなると今週中、もしくは13日の13時が、それらのアナウンスがされる期日ではないかと思います。
書込番号:24481713
6点

>記念写真さん
機能の目新しい点とその利用価値、
目新しくはないが改良された点、
ボタン配置や使い方の変更点、
こういった点を無理やり一緒くたにせずに整理し、個人的な感想を織り込んだレビューであったとしても、読む側に判断材料を提供するという配慮があってしかるべきだと思いました。
写真で飯を食っているからプロである、という思い上がりが感じられる残念な文章で、レポートの書き方の基本ができていないのです。
書込番号:24483136
3点

>齢四十にして文章力が稚拙。
余計な一言だと思うw
書込番号:24483182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダウエブコムで、12月24日発売という表記が出ましたね。
https://www.yamada-denkiweb.com/4152829014
まさにクリスマスプレゼント(笑)
書込番号:24483374
7点

>zi'ziさん
発売日は12月24日で確定ですね!
書込番号:24484055
10点

\(^o^)/
書込番号:24484068 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>鳥が好きさん
>ニックネーム・マイネームさん
そうですね!確定しましたね。あとはいつ手に入るか!でしょうね。初日に予約した皆さんの手に渡ります様に。ニコンサンタさんにお願いですね。
書込番号:24484337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

機動性の高いスゴいレンズ、単焦点800mmレンズを開発中とのニュース!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1373949.html
流石ニコン!これぞZ9に相応しいレンズ、やがてこれも予約殺到?だったりして。
書込番号:24496368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
これも初回を逃すと半年待ちとかになるでしょうね。特にFからZ9に移行した動き物、特に野鳥や飛行機を撮る方たちは欲しいレンズでしょう。僕は人しか撮らないので不要です。でもZ50mmf1.2も、今のオーダーで1か月以上待ちだそうですよ。需要はあっても物がないというのは、売る方にとってはジレンマでしょう。
書込番号:24496545
2点

>zi'ziさん
こういうのも発売されるようです。
F5発売から25周年、F5の腕時計19,900円。う〜ん、微妙。でもあっと言う間に売れるんでしょうね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1374491.html
書込番号:24497348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
このシリーズ、初代のF記念は良かったけど、どんどん悪くなっていくような(苦笑)このスクエアケースは安っぽいですね。写真で見る限りですけど。機械式で10万円くらいで、もっとしっかりしたのを作って欲しいですね。
書込番号:24497521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納期の話題で盛り上がってますね。友人は地方のキタムラ店舗で、3番手の予約だったそうですが、発売日は残念ながら2番目の人までだったそうですが、30日に入荷連連絡があったそうです。キャンセルが出たのだとは思いますが、まぁ、予約が当日で大手量販店での予約であれば、そういった可能性(キャンセルでの入手)も無きにしも非ず、ですね。多くの人に行き渡るよう、転売して儲けよう、なんて邪な人がいない事を祈ります。私の方は到着してまだしっかり撮影してないのですが、概ね満足というか、これで撮れなきゃ自分のスペックが劣っているんでしょうね。現時点では完璧に近いカメラだと思います。大きさも重さもありますが、これも致し方なし、α1のような小型が好きな人は端っからそちらに行くでしょうし、好みの問題でしょうね。AFも合わせ方なんで、ガチャガチャ言っている人もいましたけど、「私は下手です」って宣言しているようなもんですね。
書込番号:24515466
1点



ニコンプラザ東京、ニコンプラザ大阪にて「Z 9」が2021年11月26日(金)より
通常の展示となります↓
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2021/1028_01.html
2021年11月26日(金)より撮影データをお持ち帰りいただけます。
遂に撮影データのお持ち帰りが出来るようになります。
25点

これで1年待たされるのは、辛いな。
何とか早く届いてほしいですね。
待ち遠しいなあ〜〜
書込番号:24447712
3点

>光の詩人さん
R3抱えてZ9見に行くハイアマチュア以上が増えそうな予感!(笑)
書込番号:24447780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

11/20(土)に私予約したのに5人埋まらないから予約終わるのかな?
もしや予約は1人なのかな?
並んだ5台すべて触れそうだ(^^)
書込番号:24448005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日、体験会に行きました。
案内の通り、実機を試すことのできる時間は10分間だけという認識でしたが、70ー200mmのレンズで30分間まるまる試すことができました。
正面のモニタに映し出された、動物、モデル、アスリートを撮影するというスタイルでした。
このEVFの見やすさは、Z 7UやZ 6Uとは「別格」で、Real-Live Viewfinderのおかげで、これなら、光学ファインダーと同じ感覚で、素早く動く動体も見失うことが無いと思いました。
AF性能や動体の捕捉力も、優れていると思いました。
ただし、あくまでも被写体が映像なので、映像のブレや色のにじみ等も、そのまま写し撮ってしまい、凹凸の有る実際の被写体では、また、印象が変わるかもしれません。
(Z 6Uの体験会で展示されていた、高速で走行するミニ・カーは、今回は、有りませんでした。)
Real-Live Viewfinderに、スマートフォンのような「眼の保護モード」が搭載されているかについては、確認を忘れてしまいました。
レンズを外してセンサーシールドを見て、この素材について尋ねましたが、不明でした。
金属製の素材には見えず、経年劣化による加水分解で、撮像センサーに影響が出ないかについては、改めて確認した方が良さそうです。
70ー200mmのレンズを付けたZ 9は、ずっしりと重く、Real-Live Viewfinderを搭載した小型・軽量な中級機種を早く出してほしいものですが、いつ頃になるのかは、分からないそうです。
書込番号:24455643
2点

私も昨日3回目触ってきました。別の用事で行ったのですが、予約無しでも大丈夫でした。最初に見せられる5分間のビデオ視聴はもう無くなっていて直ぐに触れました。
背面から見る限りではR3よりもZ9の方がかなりコンパクトな感じで日常でも使える風でした。
70ー200mmのレンズを付けたZ9 でしたが、グリップが深くホールドしやすいので片手撮りもできるくらいでした。
書込番号:24455888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ニコン「Z 9」「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」開発秘話が
「とるなら 写真道楽道中記 」さんのブログに載っています。
「とるなら 写真道楽道中記 」さんのブログ↓
https://asobinet.com/info-interview-z9-z100400/
とても興味深い記事です。
皆さんが疑問に思っていた案件の答えがあるかも。
17点

これまで、このようなメーカーインタビューは
国内メディアか英語圏に限定されていましたが、
中国メディアとの質疑応答は珍しいですね。
中国のカメラユーザーも、ただ日本で一番有名な
一眼レフカメラを現金積んで買うのではなく、
性能やコストパフォーマンスをきちんと調査して
選ぶ時代に入ってきたのでしょうか。
書込番号:24445009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





