Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 14 | 2024年2月1日 16:01 |
![]() |
38 | 4 | 2024年1月13日 19:01 |
![]() |
67 | 2 | 2023年10月28日 09:42 |
![]() |
22 | 15 | 2023年11月11日 17:32 |
![]() |
25 | 4 | 2023年10月9日 11:27 |
![]() |
57 | 18 | 2023年10月11日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Nikon D80を購入して以降、D700、D40、D300s、D800、D810とFマウントカメラを使用してきました。
途中、m4/3カメラも2台となり、計4台のカメラを所有することになってしまいました。
すっかりカメラ沼にはまり、抜け出せない状態です。
D850が発売されても我慢をし、1年後にZ7を購入したので、NikonはFマウントおよびZマウント体制となってしまいました。
それから5年間、D810とZ7およびm4/3で写真ライフを謳歌しています。
遠征撮り鉄では動画、望遠、広角、流し撮りとカメラ総動員体制で撮影をしています。
しかしZ9のオートキャプチャー機能が追加搭載されて『あの機能があると撮り鉄するのに便利だろうな』と魅かれて、さらにZ9の秘めた機能が解放されることを期待するようになりました。
Z8にオートキャプチャーが搭載されていればZ8を購入したかもしれません。
ただしZ9の価格および重さが購入のネックでした。
それでも購買意欲がブクブクと沸いてしまい、スカイツリーから飛び落ちる気分で自身初のNikonフラッグシップ機購入決定となりました。
そして昨日、D810、レンズ3本、バッテリーパックをドナドナしちゃいました。
Z9の入荷は約10日後。
入荷したらしばらくカスタム設定で悩むのだろうな。
でも楽しみです。
15点

それはそれはよかったですな
書込番号:25583164 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もFマウントにはほぼドナドナ状態です。D850とマイクロレンズだけ残して有ります。フィルムのデジタル化が済むか、ネガポジ反転機能がZ9・Z8に積まれればFマウントは不要になります。なんて言いながら、Sマウントに手を出したりする。私も鉄です。
書込番号:25583213
1点

Z9にはマニュアルは付属しません。ニコンダイレクトでZ9活用ガイドを購入するかオンラインマニュアルになります。紙のマニュアルは、Ver.1.0のものなのでオートキャプチャはオンラインマニュアルにしかありません。
書込番号:25583229
2点

訂正です。
紙のマニュアルもバージョンアップされていました。
書込番号:25583232
0点

さみしいです。
僕に譲ってくだされ
書込番号:25583246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びんくん0308さん
>スカイツリーから飛び落ちる気分で自身初のNikonフラッグシップ機購入決定となりました。そして昨日、D810、レンズ3本、バッテリーパックをドナドナしちゃいました。
とても共感を覚えました。
書込番号:25583249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ama21papayさん
>しろがねやさん
>今岡山県にいますさん
その他のみなさんへ
みなさん、返信ありがとうございます。
m4/3ではOM−1(自称ミニZ9)所有なので、Z9との撮り鉄競演撮影を楽しみにしています。
Z9にも星空AFが搭載させると最高なんだけど、、、、
ただ大三元の広角ズームレンズを購入したくなるので悩みどころです。
書込番号:25583258
1点

>びんくん0308さん
こんにちは。
>そして昨日、D810、レンズ3本、バッテリーパックをドナドナしちゃいました。
>Z9の入荷は約10日後」
もう新規のレンズも出なくなりましたら、
致し方ないと思います。
ですが、ミラーレスの電子シャッターなら、
隣で連写しても近くの動画用カメラにも
音が入らなくて良い面もあるかと思います。
書込番号:25583322
1点

Z 6からZ系を使いだしてDX機まで含めると6台居ますが、
レフ機のほうが使い慣れている状況も多くて40台くらい居るFマウント機からは離れられないです。
機材マニアですし、数日前にも重いトキナ16.5-135mmなんか買ってD80装着で遊んでます。
書込番号:25583330
4点

>びんくん0308さん
>ただ大三元の広角ズームレンズを購入したくなるので悩みどころです。
これも共感!ですがZ 14-24/2.8Sは凄過ぎて持ち出すのを躊躇ってしました。が、14-30/4Sは私は嫌いな沈胴式。結局大三元はフローライト使用のZ 70-200/2.8Sは残し、Z 14-24/2.8SとZ 24-70/2.8Sはドナ2。Z 24-105/4Sで広角側はMAXに。単焦点のZ 20/1.8Sは2度買って2度ドナ2。現在14mmクラスの単焦点を待ちの状態です。
書込番号:25583349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画静止画同時撮影となると同一焦点距離のレンズが2本必要になりますね。
良い方のレンズをZ9用とし、Z7用はタム三元にしたらいいのでは。
私は、動画はタム三元、静止画は単焦点としています。
予想する。あなたがZ7を売ってZ8を買う姿が。
スカイツリーからもう一度飛び降りてください。
書込番号:25583444
4点

D6メインにたまにZ9も使ってマス
私は絶対どちらかのマウントを選択と言われたら
Fマウント撮ります 野鳥など撮ってますが便利機能などありますが
まだ不安もあるし飛びものはDのほうが私は確立高いし
書込番号:25590309
4点





>光の詩人さん
おめでとうございます。
ツクシガモ、いいですね〜。
今年も作例投稿楽しみにしています。
書込番号:25568029
4点

光の詩人 さん
そのような内容なら、どこかの写真掲示板でやりませんか
PHOTOHITO
フォト蔵
ガンレフ
「口コミ」に登録してあって、投稿があると連絡メールが届きます
なにかなあ、と思って見に来ると内容を見てがっくり来ます
鳥が好き さん
>今年も作例投稿楽しみにしています。
新製品発売直後なら意味がありますが、市中の写真掲示板でいいと思います
「口コミ」欄で写真掲示板のような普通の投稿をされると違和感があります
書込番号:25574252
8点

>鳥が好きさん
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
新年早々、いい出会いがありました。
「Z 9」に新ファームで搭載された鳥認識は
いいですヨ。
「Z 8」も早くファームアップされるといいですネ。
書込番号:25582714
2点

>トナミ2さん
毎年、新年の挨拶の投稿をしていますが
管理者が削除しないので、問題無いと認識していますので
このスレについての問い合わせは管理者の方に
お願いします。
書込番号:25582722
8点



Zfの記事に惹かれて買ったデジタルカメラマガジンに飛行機写真完全攻略が特集されていた。
地元の鹿児島空港が着陸回数、航空会社の種類で好適な撮影地であることをしりました。
Z8・Z9を持って写真を撮りに行こうと計画しています。
10点

計画の発表ありがとうございます
書込番号:25480714 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

>しろがねやさん
鹿児島空港は離島便が多いんですね。
足湯も有名です。
https://www.travel.co.jp/guide/article/44842/
書込番号:25481570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




しろがねやさん
>Fでモノクロを撮ろうと思っています。
Fって何ですか?
書込番号:25466402
0点

SEAGULL 100でもお使いでしょうか。
書込番号:25466476
0点

>しろがねやさん
>ニコンの板なら、Fで分かると思っていた。
思い込みが強い方なんですねー
往年のフィルムカメラ NIKON F ?
それとも Zfを通ぶって F ですか?
書込番号:25466510
2点

>karin01さん
フィルムカメラのNikon F です。
ZfをFと言ったりしません。
書込番号:25466520
4点


>shuu2さん
厳密にいえば、黒い方がNikon F フォトミック、シルバーがNikon フォトミックFTnですね。
通常、Nikon F アイレベルと呼ばれるものの、販売時の正式名称がNikon Fですね。
Z8の動画はスタートボタンを押してほっとけばいいし、Z9のオートキャプチャーを使いこなせば、昼寝できる。
書込番号:25466594
3点


>shuu2さん
そうです。写真は初期型ですね。私のはNikon フォトミックFTn発売以降の中期型のブラックモデルです。
ちなみに後期型はNikon F2発売以降のF2の部品が流用されたモデルです。
私のレンズのシリアルナンバーは92万台です。
私のNikon Fと比べると使用感の無い美品ですね。
フォトミック系は今では使えない露出計が付いているだけで、使い方はアイレベルと変わりません。
私は、セコニックの単体露出計を使っています。
書込番号:25466661
3点

>うさらネットさん
コダック TRI-Xです。ISO400の2倍増感でISO800で使用します。現像液はD76です。
処理してくれるラボも見つかりました。
コダックが一回倒産したため、入手不可能かと思っていましたがアマゾンで見かけて、
フィルムを再開する気になりました。
書込番号:25466935
0点

>しろがねやさん
>Z9のオートキャプチャーを使いこなせば、昼寝できる。
題名と矛盾してませんか?無いを言いたいのですか?
書込番号:25467185
3点

>Kazkun33さん
オートキャプチャーは事前の設定がむずかしいのです。
ただ、適切に設定が終わればRECボタンを押せば、被写体が来るのを待つだけなので、
昼寝していられます。
撮影の自動化なので、使いこなせば楽ができます。
書込番号:25467276
2点

>しろがねやさん
Fはモードラお持ちでないのですよね。
無ければ被せ式レリーズ付けて1発勝負でのレリーズですか。
昔と違ってFilmも高くなり、1枚いくらの世界ですね…。
書込番号:25468918
0点

>たか棒さん
Fのモードラなんて贅沢品は持っていません。
置きピン一発勝負です。
オートキャプチャーは置きピン勝負を自動化するものです。
事前にセッティングをすませれば、列車通過時は手が空くので、手持ちの一発勝負を試す余裕ができます。
フィルムは現像料、往復の送料を考慮すると300円/駒以上掛かる計算です。
現像上がり後、D850 + Micro 60mm + ES-2でデジタル化、ネガポジ反転作業を行う予定です。
書込番号:25469041
0点

>しろがねやさん
こんにちは。
鉄道は撮ってませんが、水辺に来る鳥を撮ってます。
ホントに昼寝してます(笑)
本格的な野鳥ファンには邪道だと怒られそうですが、何がどういう風に撮れたか後から確認するのも楽しいです。
オートキャプチャ便利ですね(^^♪
書込番号:25501310
1点



URLですが
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/505.html です。
静止画撮影メニューおよび動画撮影メニューの[AF 時の被写体検出設定]に[鳥]、[飛行機]を追加 とのことです。
書込番号:25449036
7点

>たか棒さん
こんにちは。
>[AF 時の被写体検出設定]に[鳥]、[飛行機]を追加 とのことです。
鳥や飛行機はそれだけを
集中して撮影されるケースも
多いでしょうから、
専用モードで精度が上がるなら、
その方がよさそうですね。
書込番号:25449822
1点

>とびしゃこさん
こんにちは。
私はあいにく飛行機や鳥はあまり撮りませんが、どちらも人気の被写体で
多くの方が期待されていた内容のアップデートでしたら喜ばしいことです。
5分30秒くらい掛かりましたが今回もバージョンアップしておきました。
書込番号:25449936
1点

カワセミでの検証動画が出ていました。
背景がうるさかったり、暗いシーンでの検出、追従性能がかなり上がっているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=IJi8VpmhZcU
継続的に本気のファームアップをしてくるところが、好感持てますね。
書込番号:25455336
5点



Z8、Z fに搭載されていて、フラッグシップ機のZ9に搭載されていない機能が結構ありますね。
個人的には美肌効果と飛行機認識はファームアップで搭載して欲しいなと思っていますが、皆さんは如何ですか?
ぶっちゃけ出来るなら全部乗せでお願いしたいところです。
書込番号:25444623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

飛行機認識とか要る?
超解像4倍デジタルズームの方が実用的。
画素数やf値変わらず300mm→1200mmは助かります。
書込番号:25444647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHIDOYASUさん
このカメラを使う人は美肌効果とか飛行機認識とかは使わないから興味もないとおもいます。
特にニコンの飛行機認識は、「どこにピント合わせてんだよ!」になって使い物にならない時があります。
稀ですが執拗に尾翼にフォーカスしたりして、使いこなすのがとでも大変
それよりも、自慢のプリ連写を早くRAW対応して下さい。Jpegじゃ使えない。
野鳥撮影では必須アイテムです。
書込番号:25444846
9点

MFの被写体検出機能は試したいですね。NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctがいいな。買えないけど。。
書込番号:25445131
6点

フォーカスポイントVRと、MF時被写体検出は、是非欲しいところです。
Zfの下剋上を許していてはなりません(笑)。
書込番号:25445445
2点

なるほど、色んな意見がありますね。
個人的には機能を使う使わないはユーザーが選択すればいい事で、搭載されていない機能は使いようがない。
なのでフラッグシップ機なら可能か限り全部乗せしといて欲しいと思います。
書込番号:25445516
4点

まぁ、共に追加はされるでしょうが、搭載されていない機能なんてそんなには無いと思いますけど。
それよりもフラッグシップ機として、その他機種より先に改良して欲しい点はいくつかあります。
例えば
・高感度撮影時のより高画質化やNR処理の向上。
・グリップゴムの耐久性の向上と感触の改良。
・サイレントモード「OFF」時にMENUボタンを押した時にする「パタッ」音と振動を無くす。
(サイレントモード「ON」にするとその音と振動は消えるが、電子シャッター音まで消えてしまう。)
もしくは、サイレントモードで「電子シャッター音を残す」というモードの追加。
・下位機種にあるユーザーポジション(U1~U3)の追加。
など‥
書込番号:25445528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下位機種を売るための戦略でもあるだろうから、なにか搭載されるとしてもまだ先になりそう。
話はずれるけど、美肌よりも、AIでほんの少しだけ美人顔に生成される機能が載ったらもっと売れそう。
効き目を弱、標準、強とか選べて強にすれば全くの別人になるとか。
書込番号:25445747
1点

MF時被写体検出と聞いた時、オートキャプチャと組み合わせれば、すでに過去のテクニックになってしまった「置きピン」の自動化ができるゾ!
と思ったらZfにオートキャプチャってないんですね(笑)
なので、Z9に乗っけてくれたら、遊びでやってる庭のスズメ撮影に使えそうです。
(コレ、意外にマジメな話で、一度誤検出してピントが後ろへ抜けてしまうと、いいところにスズメが来ても戻ってこない。なので置きピンにしたくなる。今のところスズメ撮影しか活用ポイントが思いつきませんが(笑))
書込番号:25446277
3点

プリキャプチャーをRAWに対応することで
フラッグシップとしての矜持を示していただきたいです!
書込番号:25446918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それとAF検出範囲がZ9は-7~19に対しZ fは-10~19、ここら辺はアップデートではどうにもならないんでしょうかねぇ。
書込番号:25446996
3点

私はD6からZ9へと移行しましたので、D6にあった1.2倍のクロップがないのが大変残念ですし、困っております。
書込番号:25448083
1点

本日10/4
ファーム4.10が発表されました。
https://www.nikon-image.com/products/info/2023/1004_02.html
ご参考に
書込番号:25448969
4点

飛行機認識に加え鳥認識が追加されたんですね。早速ファームアップしてみました。
1.2倍クロップなど、便利そうな機能が他にもあるのですね。Z9の進化は泊まりませんね。
書込番号:25449072
3点

新機能の話題の最中に、ファームアップでてきましたね!
取り急ぎ、解説動画を見ています。
https://www.youtube.com/watch?v=izEBkmesJl0
書込番号:25449459
1点

>鳥が好きさん
土曜日お天気良ければ新しい鳥認識試してみたいと思います。
書込番号:25449539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHIDOYASUさん
FWのお知らせは光の詩人さんの専売特許です。
書込番号:25449823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SHIDOYASUさん
上のスレでも紹介しましたが、検証動画出てましたので、ご参考に。
https://www.youtube.com/watch?v=IJi8VpmhZcU
書込番号:25455340
0点

>鳥が好きさん
ありがとうございます。
まだまだアップデートしそうな勢いですね。
書込番号:25458878
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





