Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
285 | 25 | 2021年12月16日 09:49 |
![]() |
460 | 29 | 2021年12月10日 12:08 |
![]() |
371 | 38 | 2021年12月9日 09:41 |
![]() |
179 | 35 | 2021年11月30日 17:26 |
![]() |
109 | 15 | 2021年11月26日 06:54 |
![]() |
223 | 26 | 2021年11月25日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、近所のキタムラにネットでの現像依頼した写真を受け取りに行った際、店の出入口にZ 9予約受付中の看板が目に入ってきました。対象のNikon一眼レフ、ミラーレス一眼を20%上乗せで買取して予約できるというもので、じっくり見てみると私が所有しているZ 6Uもその対象になっていました。店内では特に気にしていませんでしたが、自宅に帰った途端Z 9の予約のことが気になり出し始め、Z 9が身近な物に感じてきたのです。
正直フラッグシップは憧れの存在でしかなかったので、私には当面縁がないものとして捉えていたのですが、現在所有しているZ 6UとバッテリーグリップMB -N11を下取りに出して、40万円くらいの手出しで購入できるのであれば、正直購入に踏み切ってもいいかなと思い始めてきました。
Z 6Uはお気に入りのカメラで、Z 9の発表があってからそのスペックと考え抜かれた作り込みに共感を覚え、今後NIkonの下位機種にZ 9の技術がフィードバックされたらその時に買い換えをと考えていたのですが、いずれにしても何らかの手出しが必要にはなってきます。
ですから、これも何かの縁かもしれないと思って、悶々としています。
当方、スナップ撮影をすることが主で、ポートレート撮影や風景撮影もしています。持っているカメラの性能からか、動き物には手を出していません。精々、小学生の息子のサッカーやJリーグのサッカーをスタジアムから撮るくらいです。
しかし、縦位置写真を比較的撮ることが多く、バッテリーグリップはよく持ち出しています。普段の何気ないスナップ撮影では、Z 6Uの機動性は言うことがないのですが、ガチでお金を出してモデルさんを撮るなどといった場合はバッテリーグリップ必携です。
8K動画はそれを処理するハイスペックなパソコンを持ち合わせていないので正直魅力はないのですが、スチルに長けたZ 9は魅力そのものでしかありません。
高嶺の花だったZ 9が手に入るかもしれないと思うと、購入に迷っています。正直、まだフラッグシップを持つスキルを持っていないので宝の持ち腐れになりそうですが、こんな私がフラッグシップ機を持つ資格があるのか、皆さんのご意見をお聞かせください。
28点

>トクホのケンシロウさん
資格は要りません。お金が要るだけです。
・・・冗談は置いておいて、私もこの間、新宿のニコンサロンの隣でちょっと触ってきました(^^)
ファインダーは見ているままシャッターを押すと写真がどんどん撮れてゆく感じはなかなか良かったです。
特にシャッターレスポンスは良かったです。
しかしシャッター音がしないので、官能的なカメラというよりはよく働く写真製造機といった感じでした。所有欲を満足させる機械というよりは、本当に欲しい人が買う機械と言う感じがします。
文章からしてトクホのケンシロウさんは写真を撮りたい人っぽいので、カメラの性能にはきっと満足されると思いますよ。
◯◯でいいやなんて言ってても、一つ上のクラスを使うと体がもうそれに慣れてしまうんですよ。
書込番号:24492080
13点

追伸
感想は、普段使っているEOS Rとの比較の話です。
Rは、撮ろうと思う前に被写体にカメラを向けて0.5秒くらいしばらく待つとピントが合い始めるので、そうしたら今度は欲しい絵が来る少し前のタイミングでシャッターを押して使っているのです。
それに比べるとはるかに良いのですが、そらそうだって話です。
しかし私はZ 6Uは知らないので、もしかすると過大な期待をされたら済みません。
ニコンのショールームがお近くに有りましたら試しに触ってみて下さい。
書込番号:24492094
5点

>トクホのケンシロウさん
資格なんか関係ありません、写真やカメラが好きかどうかだけ。
実現可能なら、楽しみは若いうちにやりましょう。
ジジイ(私)になってからでは感動が薄れます。
書込番号:24492097
18点

カメラは男のダイヤモンドですからね。買っちゃえニコン!
書込番号:24492099
24点

>トクホのケンシロウさん こんにちは
>40万円くらいの手出しで購入できるのであれば
まだD9の納品には時間がかかりますが、今後Z6の下取価格は時間と共に下がることが予想されます。
Z6とオプションをキタムラへ持ち込み査定してもらい、40万円程度で収まるかご相談ください。
悩むより、実現に向かって進みましょう。
書込番号:24492126
11点

>トクホのケンシロウさん
別に気にすることは無いと思いますよ。
カメラの質問を見てると全くの初心者がいきなりフルサイズ+大三元レンズ
買って上手く撮れないんですけど?みたいな質問時々ありますから。
車だっていきなり高級車乗る人がいるのと同じで買いたくなった時が
一番の買い時だと思いますよ。
書込番号:24492132
9点

買わないと、ますます悩みが深くなります。
幸運の扉への道、スイッチを無意識に入れちゃいましたね。
書込番号:24492166
21点

何人かの方が検証していますが、
たいていの場合、所有者を満たしてくれるのは高画素機、
見る側を満たしてくれるのは低画素機です。
家や高級車じゃあるまいし、買いが正解。
書込番号:24492239
11点

トクホのケンシロウさん
文章を読むと、トクホのケンシロウさんは
きっとニコンのフラッグシップカメラは持って写真を撮ると、幸せな感じになれると思います。
動きものも撮れるようになって、写真撮影の幅が広がりますよ。
こういうものは縁が大事です。
書込番号:24492321
14点

>トクホのケンシロウさん
こんばんは、Z6Uの下取りが20%アップの看板を見たのは神様が
買った方が幸せになるよって、導いてくれたのですよ。
Z9を手にしてあれやこれやと使い倒して
もっと写真が好きになる、他のジャンルの写真も撮るようになると思いますよ。
買えるなら、いっちゃいましょ!
Z9を手に入れる→その性能にほれ込む→他のジャンルも挑戦してみる→レンズを揃えだす。
ってニコンが描いている?地獄のサイクルにはまりましょ!経済を回していきましょ!
書込番号:24492352
16点

早速、私のスレに回答していただきありがとうございます。
>ネオパン400さん
「資格は要りません。お金が要るだけです。」格言ですね。参考にさせていただきます。
私が住んでいる場所は地方なのでニコンプラザに足を運ぶのは難しいです。Z 6Uの購入に至ったのも発売前に東京に出張する機会があって、その時に実機を触ったので、Z 6を下取りに出して買い替えをした次第です。
実機を触らずに購入するのはそれ相応のリスクがあるのですが、私が調べた限りではスチル撮影においてZ 9はよく作り込まれているなと感心するほどです。
>ジャック・スバロウさん
私は、カメラが大好きで、写真を撮ることが大好きな人間です。
現在はサラリーマンとして働いていますが、60歳で退職して第二の人生はプロのカメラマンとして飯を食えるように写真のスキルを上げるため日々精進しています。楽しみは若いうちにやる事、大切ですね。
>JTB48さん
カメラは男のダイヤモンドですか…。私の中ではZ 9の性能は、ダイヤモンドで言うところの4Cが全てにおいてexcellentです。値打ちのあるものは早いうちの購入が不可欠ですね。
>里いもさん
先ほど、近所のキタムラに所有機を持って話をしてきました。40万円台で購入が可能です。また一歩前進しました。
>ねこさくらさん
買いたくなった時が一番の買い時、まさにそうですね。
>うさらネットさん
いつも、的確なスレ感服します。
第二の「じじかめ」さんとして、これからも多くのスレをお願いします。
私の幸運の扉への道、スイッチはONになってしまいました。
>hunayanさん
私は、正直高画素機にあまり興味がありませんでした。私の中では高画素はメリットではなく、デメリットの方が大きいと感じていたからです。
「男はトリミングに頼ってはいけない、その場で構図を決めて一発勝負」という感じで写真を撮ってきましたので、高画素機の膨大なデータ管理を敬遠してきました。でも、高画素になってもスモールデータで写真を撮れば「大は小を兼ねる」ではないですが、いざという時に役立ちますね。
唯一懸念しているのは、高画素になることによる高感度耐性の低下です。
先ほど、自分の悶々とした気持ちが抑えきれず、再度近所のキタムラに足を運びました。
決して安い買い物ではないので、いつもであれば一日間をおいて、それでも必要と感じた時には購入するといったスタンスをとっていたのですが、結論として予約してきました。
キタムラの5年保証をつけて、40万円台後半での購入が可能になりました。
こんなカメラに出会ったのは初めてです。
私の中では、レンズは資産、ボディーは消耗品、という考えがありましたので、ボディーに高額な投資は出来ずにいたのですが、その価値観を見事に覆させられました。まさにZ 9は魔物ですね。
悶々とした気持ちが消えて、今は気分爽快です。
これからも、好きな写真を極めて第二の人生への夢を実現するため、これからも精進していこうと思います。
FTZからFTZUへの買い替え、Z 16−24mm F2.8sの購入…夢が膨らみます。
まさか私が沼にハマるとは…。
書込番号:24492365
18点

>エリンギシェイクさん
スレ有難うございます。
Nikonの神様が降臨してきたみたいです。女神を連れて…。
>多摩川うろうろさん
スレ有難うございます。
動き物に興味が湧きそうです。娘が犬を飼いたいと言っているので、犬を飼うことになったらドックラン撮影に挑戦してみたいです。
書込番号:24492370
11点

>トクホのケンシロウさん
私も予約開始日前日まで、似た悩みを考え抜いていました(^^)。
鳥屋ですが、もう一度飛び物にも挑戦してみたい、鳥の表情を追ってきたようなところもあるので、さらに一瞬を逃さぬようにしたい、最高機種に触れたいし、ブラックアウトフリーもワクワク、みたいなところです。
オーバースペック部分は使わなければ良いだけ(武川氏)、なるべく早くから最高機種を使うべき(矢沢氏)といったプロの声もありますw。
20万円くらい機材を売る予定ですが、やはり価格が大きかったです。80だったら見向きもしない、70でも見送りだったと思います。
書込番号:24492380 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>鳥が好きさん
スレ有難うございます。
先日、Fマウントの80−400mm F4.5ー5.6Gを中古で購入しました。通称運動会用レンズですが、これで鳥を撮ってみたいですね。
鳥は不規則な動きをするので動体撮影に長けたボディーが必要になってきます。当方D300sを所有していますが、FとZ相互に使いこなしが出来そうです。Z 6Uを下取りに出すのでZのサブ機を購入するまでの間、D300sの出番が多くなりそうです。
書込番号:24492474
11点

>トクホのケンシロウさん
持っているだけで使わないのが一番宝の持ち腐れだと思うので、Z9 を買うことによって写真を撮るモチベーションが上がるなら買った方がいいと思います。
Z9 を使うことによって今まであまり撮らなかった動き物にも挑戦したくなるかもしれないですしね!
上位機種を使われる方には機材でマウントを取ることはしないで欲しいですが、買える方はどんどん買って楽しんでもらいたいです。
書込番号:24492494 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>トクホのケンシロウさん
高感度についても検証されている人が居ますが、
結局同じ「箱」においては差がないという考え方が出来ると思います。
ノイズが増えてもドットが増えればノイズも細かくなり相殺されるということです。
ただし色情報についてはZ6Uと比較して差が出てくると思います。
こちらも考え方次第ですが、4500万画素の画素ピッチはAPS-Cでおおよそ2000万画素相当です。
2000万画素というと、Z50などと同じ程度の色情報になると思います。
ニコンはD850がヒットしていますし、4500万画素機を自社の最適解と設定していると思いますので、
画像処理エンジンも最新のものですので、画素数によるメリットデメリットを考慮しても
カメラを置き換えたことについて不満に思う部分はないのではと思います。
自分は主要3社のカメラを所有していますので、各社の特徴について理解しているつもりです。
今回はα7Wを買います(支払い手続きが終わったので早期に入手すると思います)が、
正直Z9もR3も良いカメラなので買える方が羨ましいですね。
おそらく所有者が一番満足するカメラはZ9でしょう、ボディが一番カッコイイから(笑)
書込番号:24492528
8点

>hunayanさん
>おそらく所有者が一番満足するカメラはZ9でしょう、ボディが一番カッコイイから(笑)
これ泣けますね。
今までニコンZ7U 「ひょっとこ」 と散々悪口言われて来たから
こんなに良く撮れるのに・・・
書込番号:24492587
5点

>トクホのケンシロウさん
自分が語りですが、先週木曜日にゲオに行ったら新型switchが売られてました。
旧型を持ってるので特に気にならなかったし、財布に金も無かったので帰宅。
そして、今日月曜日仕事帰りによるとまだ売れ残ってる!。
しかも、財布には金が有る!。
とりあえず、頭の中で旧型とソフト何本か売れば手出し2万前後で買えるよな
という計算が走り、色で散々迷ったけど新型switch買ったよ。
カメラも同じで出会って買いたいと思ったら買いだと思いますよ。
書込番号:24492972
5点

トクホのケンシロウさん と ねこさくらさん は九州の方でしょうか?
手出し と言う言い回しを初めて拝見したので調べてみたら九州の方言で 自腹 とか 持ち出し の事を言う事がわかりました。
一つ勉強になりました。
書込番号:24493120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一旦金利なしでZ9を予約入れて後からZ6Uを売ること考えてみては?
私だったらZ6Uは売らないなぁ。
気軽に持ち出すZ6U、本気のZ9という使い分けにかな(^^)
書込番号:24493273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トクホのケンシロウさん
書き込みから「欲しい」というお気持ちが伝わってきました。
予算が足りるかどうかより、欲しいか欲しくないかが大事だと思います。
ご予約のご報告お待ちしております。
書込番号:24494147
2点

皆さん多くのスレをいただき有難うございます。
カメラのキタムラにてZ 9を予約しました。
キタムラの店員さん曰く、かなりの予約がされており、私が予約した店舗でも数人が既に予約しているそうです。ですから、予約をしたとしても、実際に手元に届くのはいつになるかわからないとのことでした。12月24日の発売日に購入することはまず不可能でしょうね。
それまで、Z 6Uを使い倒していこうと思います。ですが、Z 6Vが出るまでは待てません。買取価格が暴落するため、Z 6Vの発表がなされた時には迷うことなくZ 6Uを売却して少しでも手出しがないようにしようと思います。
それまで、首を長くして辛抱強くZ 9の到着を待つことにします。
書込番号:24495785
5点

旗艦機を持つ「資格」などは存在しません。
誰でも憧れたり必要になれば持てばいいと思います。
現在D6を愛用しています。
ただ確実に言えるのは、持ったらもう元には戻れません。笑
世界中のプロが使う仕事カメラだけあって、あらゆる状況下でストレスなく使えます。
これで撮れなければ自分の技術不足と言い切れます。
それだけ素晴らしいカメラです。
書込番号:24496106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一度、フラッグシップを知ってしまったら、買える時に買ってしまった方が幸せになります。でないと回り道して、無駄な出費をして、撮影機会も逸失してしまうことになります。万が一、オーバースペックと感じることがあったとしても、そんなに時間がたっていなかったら、結構いい値段で買い取ってもらえると思います。
書込番号:24496164
4点



やっとニコンから発売日の決定が出ましたね。
https://www.nikon-image.com/products/info/2021/1208.html
記載によると多くのお客様にご注文いただき、発売日にお届け
出来ない可能性があります。とのことです。
ひょっとしたら早くに納品されるのかと期待を抱かせてくれる内容ですね。
頑張れニコン早く納品してほしいです。
51点

発売日の日に近くの忘れておりました。
12月24日です。クリスマスプレゼントになるといいですね。
書込番号:24483870
23点

>安全太郎0516さん
情報有り難うございます。
お!やっと発表されましたか
私の手に届くのは、いつになるやら?
書込番号:24483886
9点

サンタさんはいるんですよ。
書込番号:24483890
24点

>安全太郎0516さん
ニコンさんが何台出荷するか知らないが
出荷台数が多ければ
年末のトップ1位は、ニコンZ9 かもね(笑)
キャノンもEOSR3を出荷を抑えて
年末に大放出、なんてやりかねないな。
それやったら
えげつない商売やりはんな。キャノンはん
と言われたりしてね。
冗談です。皆さん
書込番号:24484026 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

販売台数なら滑り込みのα7 IVも侮れませんぞ
書込番号:24484046
7点

販売台数ならiPhone13の滑り込みも侮れませんぞ
書込番号:24484070
23点

>安全太郎0516さん
>イメージサークルさん
三国志ですね。
国力と言うか企業規模(カメラ以外で多くの収益を上げてる)が、はるかに大きい
魏・呉(キャノン・ソニー)
カメラしか無い企業規模が小さいニコン(ニコンZ9の予約が多数有る。)
蜀
さて、三国志、来年は、どうなるか? 面白いですね。
書込番号:24484071
10点

電子シャッターしかないので少しだけ心配です。
高速シャッターにおける玉ボケの欠けは?
写真の多くがこれなので、
ニコンに質問しましたが、
まだ回答がありません。
因みにソニーは欠けました。そうです、
聞いた話。
書込番号:24484094
8点

遂に発売日が発表されましたネ。
12月24日、クリスマスイブが発売日とはなんて粋な計らい。
やるな〜ニコン。
大きな靴下を用意して、サンタクロースが「Z 9」を届けて
くれるのを待つとするか。
書込番号:24484119
27点

>安全太郎0516さん
Z fcの時は発売延期でしたけど、Z 9はそうはなりませんでしたし、初日に予約した方は意外とあっさり発売日に届いたり…しませんかね?期待しすぎ?
逆に、数か月延期したところでどうしようもない状況という可能性もまだゼロではありませんが…。
>photo写真さん
電子シャッターで玉ボケ欠けの心配は不要ですよ。
それは電子先幕シャッターの話です。
後幕がメカだと玉ボケ欠けが起こります。
書込番号:24484163
26点


>光の詩人さん
金塊写真がピンぼけですね。
失礼しました。
書込番号:24484177
7点

やっと発売日の決定嬉しいですね。
今からサンタさんにお願いしなきゃ。
発売日に受け取れますようにって。
>こたつ猫の趣味さん
金塊まばゆいですね。
静岡県の土肥金山にたぶん世界一の金塊ありますよ。
写真は全てスマホ画像です。
書込番号:24484222 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございます。安心しました。
ソニーのα7Cは先幕電子シャッター固定
後幕メカシャッターなので
玉ボケが欠けるんですね!
書込番号:24484269
13点

コメントで結構順位を気にしておられる方がおられるようですが、
自分が欲しいカメラがZ9なら
自分は別に何位になっていようが気にならないのですけど
そんなに気になりますか?順位。
書込番号:24484466
29点

>こたつ猫の趣味さん
千両箱は約20kgらしいので地上でも走るのは楽じゃないですね!ww
書込番号:24484576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

予約初日の昼に予約を入れたが24日に届くだろうか心配になってきた。
書込番号:24484751 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>こたつ猫の趣味さん
金塊そうでもなかったですよ。
お尻のポケットに入れてクラウチングスタートできましたから(笑)
いつかあのでっかいの持ち帰りたいと思ってます(^○^)
書込番号:24484756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>安全太郎0516さん
初期ロットの台数が気になりますね。自分も含め沢山の人に行き渡ると良いのですが。
書込番号:24484826 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>SHIDOYASUさん
ニコンの発表によると何か遅くに予約入れた人にも期待を持たせる内容に
なっているので出来れば年内にも欲しいです。
しかし皆様方と違い予約入れたのが22日ですのでこれは無理かなとも
思っております。
ただ後追いですので支払価格は少し丸めてもらいました。
書込番号:24484853
14点

きっと君は来ない
ひとりきりのクリスマス・イブ
Silent night, Holy night
マップカメラのサーバーダウンで10時24分と出遅れた私は
達郎の唄を口ずさんでるのかな?
切なすぎ…
書込番号:24485026 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

僕もマップカメラの10時半予約です。
こうなると各店ににどのくらい割り当てられてるかが気になりますね。
マップカメラからはまだ何の連絡もないですが、既に何かの連絡があった方はいらっしゃるんですかね?
書込番号:24485103
11点

キタムラさんに確認しましたが、まだメーカーからの連絡がないそうで、何台入荷するかわかりませんでした。
書込番号:24485244 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ウザがらず楽しんで下さい。発売時の余興です。
ワクワク、ドキドキ楽しいのでは?
私の場合は本体Z9とレンズ24-120、100-400を別々に予約したので、本体が先に入荷しても使えません笑
書込番号:24486542
11点

>たく★★さん
僕は、Sレンズ値上がり前に、レンズを先に購入したので、本体が来ないと使えません。
僕と逆ですね
書込番号:24486591
11点



公式では年内発売予定となってますが肝心の発売日は未だ未定。
SONYやCanon共に新製品の発売日や遅延のアナウンスは発表済み。
Nikonはこうしたアナウンスに関してはユーザー寄りではないと言うか下手くそと言うか。
半導体不足やコロナの影響で調整が難しいとは思いますが、流石にいい加減何かしらのアナウンスが欲しいトコロ。
Zfcでも混乱が見られたけどNikonさんにはその辺りのしっかりとしたアナウンス対応をお願いしたいです😓
書込番号:24482225 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

今月の最後の週末には発売されると思っていますが、そろそろ発表がほしいですね。
マップに初日10:50予約の自分のところまで廻ってくるかは別ですが。
書込番号:24482301
4点

発表したらしたで
「唐突に発表された!」って言われるし
遅延のアナウンスしたらしたで
「遅れるくらいなら初めから発表すな!」
って言われるし、メーカーの人も大変。
書込番号:24482312
46点

>発表したらしたで「唐突に発表された!」って言われるし
>遅延のアナウンスしたらしたで遅れるくらいなら初めから発表すな!」
>って言われるし、メーカーの人も大変。
そうなんですよ.
コロナ禍で半導体不足の今の時期は,部品の納期が読めずにカメラメーカだけで無く,どのメーカも苦心しているハズ.ニコンの資材部の人は,心の中で「納期がハッキリ分かれば,発売日もきちんと発表する」ときっと思っていることでしょう.
普段,横道坊主さんのコメントは,根拠のないものや皮肉めいた書き込みが多く賛同しかねますが,この書き込みはその通りです.一票入れました.
書込番号:24482372
21点

>此方さん
>中国が12月23日販売開始と公式発表された。
↑これ、ニュースですね。年内に受注分の一部は世界に出ていきそうで、個人的には一安心しました。
書込番号:24482373 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

『発表』と『発売日の告知』を取り違えてトンチンカンなこと書いてる人もいるけど、
発売直前の『発売日告知』でも、予約でいっぱいなんだろうから文句を言う人はほとんどいないはず。
まさか、初ロットの資材調達を今頃やっている訳もなく、今後の供給体制が不明確になることはあっても
『半導体不足だから発売日を告知出来ない』なんてありえないかなぁ〜。
年末は物流も混雑するし、予約した人は気が気じゃないかもね……。
もうとっくにタイからは出荷されていると思うけど…。
明日(12/8)発売日告知で発売日はa7IVとぶつけて12/17……。
知らんけど…。
書込番号:24482500
11点

>此方さん
12月23日と発表してますネ。
中国ニコン↓
https://www.nikon.com.cn/sc_CN/about/corporate_news.page?ID=templatedata/sc_CN/taggable_content/data/news/1510
書込番号:24482525
15点

>AB-sanさん、みなさん
自分も予約中で、Z9の話題でテンションが高くなっている雰囲気の中申し訳ないのですが、
このように発売日まで日時があると冷静になるというか、結局メインはZ7IIでZ9は持ち出さないよなぁ、なんて。
D810が良いカメラでしたが、自分には大きく重すぎて、OM-D M1mkIIを試しに買ったら、なぜかミラーレスの見え方にも違和感を感じずそのままM1mkIIをいつも持ち歩いて楽しんでました。
Zが発売されて、M1mkIIと同じ大きさだ、ファインダーはZの方が見やすいってことであっさりFマウントからZに(OLYMPUSは残して)したのです、Z9はキャンセルしようか迷っています、むしろZ6IIが気になったりしてます。
縦グリ、素晴らしいAF追従、どっちもあんまり必要なかった、動画は撮ったことすらなかった。
Zレンズは一緒だからZ9もZ7IIも写りは一緒、高感度はZ6IIが多分1番だし。
いや、やっぱり重すぎ!
書込番号:24482559
10点

中国ニコンの話、かなりの朗報と思ってますが、これ、100-400mmも12月23日になってませんか??
日本も同時なら望外の嬉しさですけど、個人的には資金繰りが…w。
書込番号:24482560
13点

>AB-sanさん
どうせ予約時に1年待ちと言われてるから
どうでも良いや(泣) ほとんどやけくそ
春の桜に間に合って届くなら、嬉しいけどね。
書込番号:24482573
3点

販売店の人間がそう言ったのなら、価格com並みにいいかげんな店だと思うけどね(笑)。
書込番号:24482634
12点

突然の延期は、ニコンさんのいつものことですからw
書込番号:24482654
2点

>中国が買い占めた?
というか初期ロットは中国に!
だったりして。
書込番号:24483143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国はオリンピックが控えてますからね。
広報の中に含まれている台数は、通常は大手広報機関(新聞社等)に特別リリースされる内容も
入っているのではないでしょうか。
一般ユーザに同等に販売される内容とは違うかも知れませんね。
特にレンズが2ヶ月前倒しになるとは、通常ではあり得ないかも。
この通りの内容で、日本国内で販売されるなら、びっくりですけど。
書込番号:24483223
2点

ヤマダウェブコムで2021年12月24日発売になったみたいですね。現実味が出てきました。
私は予約してませんが、ニコンのカメラが売れて盛り上がるのを楽しみにしてる一人です。
あわよくばZ24-120F4が早く出てほしい。こっちは買う予定です。
書込番号:24483335
7点

Zfcの発売日決定案内は、確か4日だった様な。
7月23日発売、発売日決定案内は7月19日。
だとすると、Z9も同じように、発売日の4日ぐらい前に発表とか・・・。
書込番号:24483336
1点

Good things come to those who wait.
書込番号:24483343 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヤマダウェブコムで2021年12月24日発売とあり、予約の場合は納期八ヶ月が目安と書かれていますね!!
書込番号:24483474
6点

ヤマダウェブ10:54現在>
Nikon Z9 BODY ミラーレスカメラ
発売日:2021年12月31日
お取り寄せの場合は納期8ヶ月以上が目安となっておりますのでご了承ください。
とあります。
ビック・ヨドはそろって『販売開始日: 2021年内発売』 です。
書込番号:24483484
1点

24日説の方、リンク貼って下さい(^^)。
書込番号:24483549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.yamada-denkiweb.com/4152829014
商品写真よこの概要には”発売日 2021年12月24日発売”になってますが、
下の商品の解説には”発売日:2021年12月31日”
赤字で”お取り寄せの場合は納期8ヶ月以上が目安となっておりますのでご了承ください。”
となっていますね。
どちらにしろ 真に受けるには時期尚早かとはおもいます。
書込番号:24483565
6点

ありがとうございます。
PCサイトの方には、はっきり出てるんですね。
ワクワク(^^)。
書込番号:24483579 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

24日発売だとして、各社の12月販売ランキングでZ9がα7Wより売れてたらおもしろいですね。
書込番号:24483596 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

中国の情報だとNPSの初日予約分最優先のようですので、店舗向けにどれだけまわせるのか、厳しい状況かもしれませんね。ドキドキしながら待つのも一興ということで。
書込番号:24483674
2点


>12/24 だそうです
ニコンからのクリスマスプレゼントか♪
(*´ω`*)
書込番号:24483707
13点


>12/24 だそうです
みなさんおめでとうございます!
おおいに盛り上がりましょう!
書込番号:24483762
12点

やっと公式から12月24日発売のアナウンスがありました。
さて次は発売日に届くかですが・・・・。
こればかりは運頼みです。私は予約当日の時刻で予約しましたが果たして・・・・。
運よくクリスマスプレゼントで入手出来たらトコトン使い倒そうと思います。
一人でも多くのユーザーさんに届けば良いですね
このスレは早くもお役御免で少しホッとしております。
書込番号:24483812
13点

>AB-sanさん
やっと発表になりましたね。あと16日、クリスマスプレゼントになると良いですね。
書込番号:24483887
10点

日本のカメラメーカーなのに何で中国が先行発売なんだろうね
でもよく見たらNIKONじゃなくてCHINONだったりして
チノン 懐かしいな
書込番号:24483944
4点

年内に間に合いましたね。
24日とは、なかなかやるじゃありませんか。
文句ありません。\(^o^)/
書込番号:24484073 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>イメージサークル氏
>日本のカメラメーカーなのに何で中国が先行発売なんだろうね
α7W推してる人が書く内容としては、ギャグに近いよね(笑)。
書込番号:24484215
16点

>記念写真さん
予想するだけで信者になっちゃうんですか?
価格も一番安いしユーザー層の範囲も広いし使い回す部品も結構あるから生産台数も多いからそう思っただけです
書込番号:24484256
1点

こんなところまで出てこられるなんて、最近たいへんそうですね。
無理にならない範囲で、頑張ってください。
書込番号:24484274
14点

>記念写真さん
気がきではないようで失礼しました
良い結果が出るといいですね
書込番号:24484916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>記念写真さん
誤)無理にならない範囲で
正)無理のない範囲で
きちんとした日本語書きましょうね
書込番号:24484987
2点



私事ですが、
Fマウント資産全部売ってZ移行することに決めました。
D850とD7500、D850縦グリップ、レンズ大三元と58mmf1.4、105mmf2.8MACRO、50mmf1.8、200-500mmf5.6、テレコンx2、LAOWAレンズx2全部売りまーす。
いやほぼ売りました。
売るの初めてなのですが、最初マップカメラへまとめ売りしました。
なんか安いなぁと思いながら売っちゃったのですが、後から安すぎると気づいて一部他で売りました。
それでも約90万円とは安すぎ。
マップカメラ売りは失敗したなぁ。
今後マップカメラは売るのやめかな。
ヤフオクやメルカリでの売りはいいですね。
これでFマウントからZマウントへ移行準備ほぼ完了です。
FTZ2予約してましたがキャンセル!
Zレンズは4本購入
Z大三元と50mmf1.2です。
後はZ9が届くのを待つだけ。
カメラ無くなるとちょっと不安で、防湿庫はほぼ空っぽです。
Z9までのつなぎとして何か買うか悩み中です。
買うならZfcかなぁって思ってますが、
以前もD7500買って3ヶ月後にD850買って、それ以降D7500は全く使わなくなっちゃって。
だからZfcを買っても使わなくなるだろうなぁと思ったら購入に踏み切れないのです。
Zfcは買い物かごに入れてポチるのポで止めてそのままです。
ポポポー状態です。
Zfc買ったほうがいいと思いますか?
Zレンズ買った方がいいですよね?
Zfc買わなかったらZ105マクロ買います。
Z9早く来ないかなぁ。
Z9発売12/15って噂ですよね。
年内受け取れますように。
書込番号:24459008 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

中古のZ7かZ6は如何ですか?最新ファームアップしたら瞳AFかなり使えますし、Z9がきてから売っても損はないし、サブでも使えますし。
書込番号:24459016 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スーパーサラリーマン2さん
自分は今年2月にFマウントシステムをほぼ全て手放し、つなぎにZ50ダブルズームの中古を購入しました。
その後、9月にZ70-200、テレコン2つを購入して現在に至ります。
もしZ9の初回分に漏れたら、Z6の中古を購入しようと思ってます。
書込番号:24459027
7点

私の場合は、Z系は追加システムです。
レフ機・OVFは捨てられません。
被写体に依りますが、お気軽撮影ならZ 50。もっと身近にニコワンJ 5。
書込番号:24459034
13点

マップカメラは買いたたきなので、フジヤで売ればよかったですね。
Zレンズは全部Fの替えになるかというとならないので完全移行は今のところ無理です。
Z MC 105/2.8、Z 85/1.8 Sは割と自分的には期待はずれでした。
標準大三元も...うーんFがいいかな...広角単焦点はZが良さそうですが
書込番号:24459075 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スーパーサラリーマン2さん
準備完了、楽しみですね!
自分の場合、58mm1.4はお気に入りのため残す予定です。
クセが強いレンズなので、Zレンズで代わりになるレンズは出てこないかなと思って。
スッキリ移行できる方、羨ましいです。
書込番号:24459083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

超お手軽持ち出し用として、Zfc、Z50買い増しもアリと思います。
Zfcは見てても楽しい、操作も楽しい。
Sシリーズの黒い大型レンズを使うなら、グリップありのZ50かも知れません。
「ポ」まで行ったら「チッ」まで行かないと(笑)。
書込番号:24459088
10点

>スーパーサラリーマン2さん
Z 9とZ fcなら併用できると思いますよ。
サイズが大きく違いますので。
何なら、Z 7Uか、Z 6Uでも、Z 9とならいいバランスで併用できると思います。
フルサイズ同士の方がレンズも同じ画角で共用できるので便利でしょうね。
自分の場合は、Z 6UとZ fcを併用してますが、出番は圧倒的にZ 6Uです。
でも、Z 9とZ fcだけなら、Z fcの出番が増えそうですね。
コンパクトとオシャレ重視なら、Z fcオススメです!
書込番号:24459113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

14-24/2.8GはZ 14-24でも良し、24-70/2.8Eは絵的にZで替えが効かず、70-200/2.8EはZ 70-200/2.8 Sでも良いがシーンによってはFの方がよし(グルグルしやすい時とか
Z 50/1.2 Sはやはり圧倒的ですね。雑に撮ってもなんでも絵になるこんなレンズそうそうないですね。
サンニッパはZにないけど、120-300/2.8Eのズームの方が割と個体差が大きく望遠単が伸びないらしいので単のままでよし(むしろ高すぎてズームが買えない...
あとFだとシングルコートのAI正規改造レンズでお遊びもできますな。Zでももちろんできるけども
Z MC 105/2.8 Sは...うん...寄り(しかも倍率がだいぶ高い領域)以外はかなり苦しいですね。オールラウンドに使えるかという意味ではAF-S Micro 105/2.8Gの方がだいぶ良かったです...
色収差補正なんかはZの方が徹底はされてますが、Zの場合引きの絵はもう後ろも前もボケがグルグルなので、寄らないとだめですね。
Z fcはまぁ...写真オタクにはお遊びカメラですね。IBISもないしガッツリ撮るのには向いてないです。デフォルトでは握るためのグリップもないし、実質Z 28/2.8 SE専用になってます
それでもやはり軽快なので、FM2やF3の銀塩機とセットで2台持ちしても余裕のサイズなのは助かります
書込番号:24459115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーサラリーマン2さん
マップカメラは、ポイント受け取りにすると10%アップになります。
先日私もZにほぼ移行する為、マップに買い取りしてもらいました。
総額663,000円が779,190 ptとなりました。
これは、買取優待券込みですがご参考まで。
また機種によって、フジヤの方が高値で売れることも良くあります。
書込番号:24459162
6点

フジヤ、マップカメラの二つあたりで見極めて、新品買う時は支払い方併用できるマップカメラで、っていうのがありかな?
>ねこ塚さん
しかしいつ手に入るかわからなそうな予約商品だと厳しいですね...
在庫ありなら手持ち機材とドン突きでいけますが、予約中かつ人気商品でいつ手に入るかわからないものだとなると、先に現行機材を手放すというのが、ごっそり入れ替える人にはキツそうですな
書込番号:24459177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーサラリーマン2さん
最高のタイミングでのZ移行おめでとうございます。
私の場合、ミラーレスはZ7から始まり、サブカメラにZ5.Z6IIを購入しましたが今回メインをZ9、サブにZ7を残す事にしました。
Z5は軽量で気に入っていましたが個人的には手ぶれ補正が内蔵されていない点が残念で手放した次第です
その点ではサブにZ5は如何でしょうか?
レンズも私が移行した時には全然、揃っていなくて単焦点レンズを揃えたりしましたが今は大三元、Z50/12Sの4本に落ち着いた次第です。
書込番号:24459210
3点

大胆に移行しましたね。
出る前だと高く売れてると思いたいですね。
オークション系も手間を楽しめたらありな気もしますね
自分の場合は多分
40/2とFTZ2 買いの、
レフボディ1〜2台 売りで、
縦グリは、売値も安いし、買い戻しすると高いから持って置くかな。
書込番号:24459395
3点

うっひょー!
3時間でコメント10件もはいるとは。。。
# 書き始め10時前です。
■>SHIDOYASUさん
SHIDOYASUさんコメントどうもありがとうございます!
>中古のZ7かZ6は如何ですか?最新ファームアップしたら瞳AFかなり使えますし、Z9がきてから売っても損はないし、サブでも使えますし。
中古ですか。
考えてもいませんでした。
短期で売る可能性があるなら中古も視野にいれるかぁ。
ちょっと考えてみます。
良い案どうもありがとうございます。
■>FPBさん
FPBさんコメントどうもありがとうございます。
>スーパーサラリーマン2さん
>自分は今年2月にFマウントシステムをほぼ全て手放し、つなぎにZ50ダブルズームの中古を購入しました。
>その後、9月にZ70-200、テレコン2つを購入して現在に至ります。
Fマウントその時期に売ると高値で売れそうですね。
買い替えうまい!
恐れ入ります。
Z50もいいですね。
>もしZ9の初回分に漏れたら、Z6の中古を購入しようと思ってます。
私はZ9 予約初日の11時過ぎに予約したから12/15に受け取りたいです。
Z6の中古購入という考えいい案ですね。
どうもありがとうございます。
■>うさらネットさん
うさらネットさんコメントどうもありがとうございます。
>私の場合は、Z系は追加システムです。
>レフ機・OVFは捨てられません。
追加できる人はいいですね。
私はD850があったのですがZ9と被るのでD850使わなくなると思い売ることを決めました。
>被写体に依りますが、お気軽撮影ならZ 50。もっと身近にニコワンJ 5。
私の被写体はスナップ、景色、星空、ポートレートです。
Z9はオーバースペックですよね。
Yazawa氏のユーチューブを見ていてフラッグシップに洗脳されました(笑)
Zfcはいつでも持ち出しカメラと考えてました。
Z9は目的あり撮影と考えています。
■>seaflankerさん
seaflankerさんコメントどうもありがとうございます。
>マップカメラは買いたたきなので、フジヤで売ればよかったですね。
フジヤ知りませんでした。
調べるとフジヤカメラさんですね。
情報どうもありがとうございます。
>Zレンズは全部Fの替えになるかというとならないので完全移行は今のところ無理です。
そうですか。
私はレンズも少ないので我慢すれば何とかなります。
200-500の望遠の代わりがないんですよ。
100-400はスルーして200-600を狙っています。
>Z MC 105/2.8、Z 85/1.8 Sは割と自分的には期待はずれでした。
マクロは期待外れでしたか?
私は接写専用で使うことを考えています。
85/f1.8はスルーして85/f1.2を狙っています。
>標準大三元も...うーんFがいいかな...広角単焦点はZが良さそうですが
私はまだ使っていないのでどうかなぁ
EレンズでもZと比べると口径大きくなるので周辺減光などZが大きく有利のように思えますが。
■>ルンルン社長さん
ルンルン社長さんコメントどうもありがとうございます。
>>スーパーサラリーマン2さん
>準備完了、楽しみですね!
ハイハイ!
>自分の場合、58mm1.4はお気に入りのため残す予定です。
>クセが強いレンズなので、Zレンズで代わりになるレンズは出てこないかなと思って。
そうですね。
Zには出てこないですよね。
>スッキリ移行できる方、羨ましいです。
ありがとうございます。
思い切りですよ。
おもいっきり思い切りが必要です(笑)
■続く
書込番号:24459396
1点

続き
■>鳥が好きさん
鳥が好きさんコメントどうもありがとうございます。
>超お手軽持ち出し用として、Zfc、Z50買い増しもアリと思います。
>Zfcは見てても楽しい、操作も楽しい。
そうですよねぇ。
Zfcは色を変えられることもいいですよ。
いつもカバンに忍ばせておいてイザというときに撮影するイメージでいます。
>Sシリーズの黒い大型レンズを使うなら、グリップありのZ50かも知れません。
レンズはー28mmと18-140mmになるかなぁ。
合計20万円超えかぁ。。。
Zfcはオプションパーツでグリップあるみたいですよ。
>「ポ」まで行ったら「チッ」まで行かないと(笑)。
うーん、うーーん、ほんと悩んでいるんですよ。
でも中古のZ6という提案があって悩みそうです。
■>ルンルン社長さん
ルンルン社長さんコメントどうもありがとうございます。
>Z 9とZ fcなら併用できると思いますよ。
>サイズが大きく違いますので。
使い分けできますかねぇ。
Zfcをカバーに入れてポーチにでも入りますかねぇ。
スマホ感覚で使えるといいと思っています。
>何なら、Z 7Uか、Z 6Uでも、Z 9とならいいバランスで併用できると思います。
>フルサイズ同士の方がレンズも同じ画角で共用できるので便利でしょうね。
おそらくZ9のオートフォーカス食いつきを引き継いだZ6V、Z7Vが2022年、2023年に出ると思っています。
そこでZ6Vが欲しいですね。
>自分の場合は、Z 6UとZ fcを併用してますが、出番は圧倒的にZ 6Uです。
でしょうね。
私はそれがZ9に変るイメージです。
Zfc活躍していますか?
>でも、Z 9とZ fcだけなら、Z fcの出番が増えそうですね。
いやいやZ9でしょう。
Zfc購入した場合は
撮影目的ある場合はZ9
撮影目的ない場合はZfcかなぁって考えています。
>コンパクトとオシャレ重視なら、Z fcオススメです!
Zfcスマホの代わりと考えています。
スマホ重視となってしまったら持ち出ししなくなりそうです。。。。
■>seaflankerさん
seaflankerさんまたまたコメントどうもありがとうございます。
>14-24/2.8GはZ 14-24でも良し、24-70/2.8Eは絵的にZで替えが効かず、70-200/2.8EはZ 70-200/2.8 Sでも良いがシーンによってはFの方がよし(グルグルしやすい時とか
グルグルはカメラの側のせいではないでしょうか?
Z9は進化していると思うのですが。
>Z 50/1.2 Sはやはり圧倒的ですね。雑に撮ってもなんでも絵になるこんなレンズそうそうないですね。
そういわれると尚更はやくZ9が欲しいです。
12/15に期待していまーーーーす!
>サンニッパはZにないけど、120-300/2.8Eのズームの方が割と個体差が大きく望遠単が伸びないらしいので単のままでよし(むしろ高すぎてズームが買えない...
望遠は高いですよねぇ。
なんて言いながらいつかNoct欲しいです。
私は星も撮るので。
>Z MC 105/2.8 Sは...うん...寄り(しかも倍率がだいぶ高い領域)以外はかなり苦しいですね。オールラウンドに使えるかという意味ではAF-S Micro 105/2.8Gの方がだいぶ良かったです...
>色収差補正なんかはZの方が徹底はされてますが、Zの場合引きの絵はもう後ろも前もボケがグルグルなので、寄らないとだめですね。
マクロは接写専用と考えています。
お花とかいろいろ。
私は変態レンズが好きなんですよ
LAOWAのマクロx2〜x5なんて面白いですよ。
すこぶる使いにくいですが、Zでまたほしいです。
LAOWAの24mm f14も少し前まで欲しいと思っていました。
どなたかのレビューを読むとあまり写りよくないそうで候補から外れましたが。
変態レンズに魅力を感じています。
>Z fcはまぁ...写真オタクにはお遊びカメラですね。IBISもないしガッツリ撮るのには向いてないです。デフォルトでは握るためのグリップもないし、実質Z 28/2.8 SE専用になってます
Zfcはがっつり撮影は考えていないです。
常時持ち出してスマホの代わりのイメージです。
軽快感がスマホに負け中ればいいのですが。
負けると持ち出さなくなると思います。
グリップはオプションパーツでありますよ。
■>ねこ塚さん
ねこ塚さんコメントどうもありがとうございます。
>マップカメラは、ポイント受け取りにすると10%アップになります。
>先日私もZにほぼ移行する為、マップに買い取りしてもらいました。
>総額663,000円が779,190 ptとなりました。
>これは、買取優待券込みですがご参考まで。
私もポイント受け取りにしました。
+3%も併せて13%です。
さらにZ9先行予約で+10%ですよね。(最大30000円)
合計23%で買取したのですが、それでも安すぎると思いましたよ。
D7500のレンズセットで買取5万円台でした。
D850は115000円だったのでD850はマップに売るのやめて他で約20万円で売りました。
>また機種によって、フジヤの方が高値で売れることも良くあります。
フジヤカメラさんは存在を知らなかったので次の機会に検討したいと思っています。
■>seaflankerさん
seaflankerさんまたまたまたコメントどうもありがとうございます。
>フジヤ、マップカメラの二つあたりで見極めて、新品買う時は支払い方併用できるマップカメラで、っていうのがありかな?
マップは支払を併用できるから便利ですよね。
私もそう思います。
■コメント書くのもたいへ〜ん
さらに新らコメントついていましたね
どうもありがとうございます。
書込番号:24459398
4点

■>松男118さん
松男118さんコメントどうもありがとうございます。
>最高のタイミングでのZ移行おめでとうございます。
ありがとうございます!!!
Z9が待ち遠しいです。
>私の場合、ミラーレスはZ7から始まり、サブカメラにZ5.Z6IIを購入しましたが今回メインをZ9、サブにZ7を残す事にしました。
私はZ7の時D850との差し替えを考えましたがメリットがあまりないと感じてZ9を待っていました。
カメラの複数台持ちは使い分けが明確でないと片方を使わなくなると思いますが、
Z9とZ7の使い分けできそうですか?
レンズ着けっぱなしでレンズ交換せず、Z9,Z72台持ちで撮影に挑むのでしょうか?
>Z5は軽量で気に入っていましたが個人的には手ぶれ補正が内蔵されていない点が残念で手放した次第です
VRレンズを使えば手振れ補正できると思いますが。
でもカメラ本体の手振れ補正もあると助かりますよね。
>その点ではサブにZ5は如何でしょうか?
Z5は見れていませんでした。
サイズを見るとZ6と同じサイズなんですね。
フルサイズなのにお安いですねぇ!
よく調べてみます。
>レンズも私が移行した時には全然、揃っていなくて単焦点レンズを揃えたりしましたが今は大三元、Z50/12Sの4本に落ち着いた次第です。
レンズは私と同じですね。
望遠はこれからですか?
■>松男118さん
>Z5は軽量で気に入って…はZ50の間違いでした。
あー、Z50推しだったんですね。
Z50だったらZfcかなぁ。
ごめんなさい。
■>ぶらっぴさん
ぶらっぴさんコメントどうもありがとうございます。
>大胆に移行しましたね。
そうなんですよ。
>出る前だと高く売れてると思いたいですね。
いやいや、D850の場合発表前はマップで買取145000円でしたが、発表後115000円です。
残酷ですよね。
>オークション系も手間を楽しめたらありな気もしますね
そうしました。
D850はほぼ200000円でうれました。
>自分の場合は多分
> 40/2とFTZ2 買いの、
> レフボディ1〜2台 売りで、
> 縦グリは、売値も安いし、買い戻しすると高いから持って置くかな。
私はD850の縦グリップをバッテリー、充電器セットで5万円でうりました。
Fマウントを残すことは諦めました。
諦めるとFTZ2は不要になりますし。
40/2 はいいですね。
カメラに着けても軽くて魅力だと思います。
書込番号:24459438
2点

私もZ7UとZ6Uを導入して以来、ほとんどD850の出番が無くなりました。
Z9を予約したので、D850やF大三元をどうするか迷っているところです。
でも、マップカメラは買取価格が安過ぎて出す気にはなれないです。
Z9が来てもZ7UやZ6Uはサブ機として必要ですし手放さないと思います。
Z8が出てきたらZ7Uと入れ替える予定です。
書込番号:24459625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちわ。
Zマウントへの移行おめでとうございます。
オイラもZ9にフラグシップ機を入れ替え後は、Z6Uとの体制なので大砲レンズ以外は入れ替え済みです。
来年以降、800mmが発表されたら値段にもよりますがゴーヨンとゴーゴロクを下取りに最後のFマウントが無くなることになります。
その時、5年半使い約20万回シャッターを切ったD500も引退へ^_^
しかし、50mmf1.2などZレンズのSラインは素晴らしい描写で移行しても悔いなしですね。
書込番号:24459646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はサブ機もフルサイズのほうが良いと思います。
Zfcは面白い機種だとは思いますが、本格的なサブ機としてはやはり役不足ですし、お散歩カメラにしかなりません。
Zレンズは一通り揃えましたが、Zの大三元24-70はFの大三元24-70と比べ優位性が無いと思いますので、そのままFTZで利用しています。標準ズームは24-120F4を追加予定です。
14-24と70-200はZ一択でしょう。
でも、F70-200は10万ちょっとで売るには勿体無いレンズなので、売るつもりはないです。
Fレンズで残すなら、24-70と70-200と個性のある58、105F1.4、長年愛用している3514と60Mですね。
Zで同じようなレンズが出てきたら入れ替えるかもしれませんが、無理に全てZレンズにする必要は無いと思います。
書込番号:24459647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しかしどのレスも見事にZだらけ
最近のカメラ板の書き込みで一番使われてるアルファベットは「Z」だろうな
書込番号:24459673
4点

■>M31☆さん
M31☆さん、コメントどうもありがとうございます。
>私もZ7UとZ6Uを導入して以来、ほとんどD850の出番が無くなりました。
そうなりますよねぇ。
Z7UとD850はカメラ性能が被りますから。
>Z9を予約したので、D850やF大三元をどうするか迷っているところです。
>でも、マップカメラは買取価格が安過ぎて出す気にはなれないです。
私はカメラ性能が被るので思い切ってFマウントは売りました。
マップカメラは安すぎますね。
オークションなどが絶対にお勧めです。
>Z9が来てもZ7UやZ6Uはサブ機として必要ですし手放さないと思います。
>Z8が出てきたらZ7Uと入れ替える予定です。
Z9とZ7Uは被るのでサブ機の役目が与えるといいですね。
私はZ9のフォーカス機能を持ったZ6Vが出たら欲しくなると思います。
Z8出るといいですね。
■>anglers711さん
anglers711さん、コメントどうもありがとうございます。
こんにちは
>Zマウントへの移行おめでとうございます。
ありがとうございます。
思い切りましたよ。
>オイラもZ9にフラグシップ機を入れ替え後は、Z6Uとの体制なので大砲レンズ以外は入れ替え済みです。
>来年以降、800mmが発表されたら値段にもよりますがゴーヨンとゴーゴロクを下取りに最後のFマウントが無くなることになります。
>その時、5年半使い約20万回シャッターを切ったD500も引退へ^_^
大砲をお持ちなんですね。
簡単に購入できないのでZへ完全移行は難しいですね。
私は大砲の所有経験がないのですが興味はあります。
200-600、800が出た時にはいずれか購入するかもしれません。
>しかし、50mmf1.2などZレンズのSラインは素晴らしい描写で移行しても悔いなしですね。
その実感がまだ全くないです。
今の私はZカメラないのでただの箱です(笑)
■>M31☆さん
M31☆さん、コメントどうもありがとうございます。
>私はサブ機もフルサイズのほうが良いと思います。
>Zfcは面白い機種だとは思いますが、本格的なサブ機としてはやはり役不足ですし、お散歩カメラにしかなりません。
私の書き方がよくなかったのかな。
サブ機の意味って同時に使うカメラなんですかね。
そうでしたら確かにZ9に近いカメラまたはZ9が必要と思います。
私の場合使うタイミングを分けることを考えているので、
私がサブ機と書いたカメラの役目は、撮影を目的としない外出に持ち出すカメラを指しています。
まさにお散歩カメラですね。
持ち出すのが億劫にならないカメラで美しく撮れるカメラが理想ですね。
>Zレンズは一通り揃えましたが、Zの大三元24-70はFの大三元24-70と比べ優位性が無いと思いますので、そのままFTZで利用しています。標準ズームは24-120F4を追加予定です。
>14-24と70-200はZ一択でしょう。
Z24-70は早く世代交代になりそうですね。
その時また入れ替えたいと思います。
>でも、F70-200は10万ちょっとで売るには勿体無いレンズなので、売るつもりはないです。
10万は安すぎですよね。
じつはF70-200はまだ手元にありまして、18万くらいで売ることを考えています。
>Fレンズで残すなら、24-70と70-200と個性のある58、105F1.4、長年愛用している3514と60Mですね。
>Zで同じようなレンズが出てきたら入れ替えるかもしれませんが、無理に全てZレンズにする必要は無いと思います。
そういう考えのほうがよかったのかも。
私はこの際と思って一気に入れ替えを行ってしまいました。
書込番号:24460200
1点

>スーパーサラリーマン2さん
>Zfc活躍していますか?
Z 6Uとサイズに大差ないためか、なかなか活躍しませんね...
しかし、28mm/f2がやっと買えたので、これから出番が増えるかもです。
>Zfc購入した場合は
>撮影目的ある場合はZ9
>撮影目的ない場合はZfcかなぁって考えています。
そうなんですね。
大きな一桁機を持ち運びたいかどうかの場合で考えてました。
>Zfcスマホの代わりと考えています。
>スマホ重視となってしまったら持ち出ししなくなりそうです。。。。
スマホの代わり程度なんですね。
APS-Cの写り、それとデザインと操作感を楽しむのでなければ、使わなくなるともったいないのでZ 6V待ちがいいでしょうね。
早くVが出るといいですね!
書込番号:24460428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーサラリーマン2さん
テレコンを忘れてる。
書込番号:24460939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あーあ、Z9現物触ってからの方が良かったと思いますね。
・・・ま、ダメなら売っぱらってFマウント買い戻せばいいから、勉強代ですかね。
書込番号:24461068
4点

いやー皆様お金ありますなぁ
D850 2台と大三元含むFマウントと一蓮托生ですわ
Z8(Z9の縦グリぶった切ったやつ)が出たらゴーヨン残して入れ替えたいですが追い金100万?(ヾノ・∀・`)ムリムリ
書込番号:24461109
3点

>スーパーサラリーマン2さん
僕はF6も含めフィルムを使うので、フィルムデジタイズ機能のあるD850は売れないです。この機能が多分Z9には無いんですよね。ここだけは残念ですが致し方ありません。今回はライカSL群を全て売り払いました。(売る時はSL系、半値八掛けです。約70万円の50mmズミルックスが25万+13%ですからね。ボディも似たり寄ったりでした。余分な話ですが)年内受け取れると良いですよね〜お互いにワクワクして過ごしましょう!
書込番号:24461114
2点

全部揃った直後にキャッシュバックが始まったらどーするんだ?
書込番号:24461418
7点

デジタイズはZ機でも可能です。
私も最初はD850でやってましたが、
Z7Uを購入してからはZ7Uでやってます。
調べてみて下さい。
簡単にできますよ。
書込番号:24463122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーサラリーマン2さん
凄いな、羨ましい。勿体ない。僕やったらライカ使うなぁ。これだけは人それぞれやしねー。楽しんでくださいね。
書込番号:24464169
5点

今後はスレ主さんのようにFマウントシステムを中古で売る方が増えそうですね。
書込番号:24464476
2点

■>ルンルン社長さん
ルンルン社長さん、コメントどうもありがとうございます。
>>Zfc活躍していますか?
>Z 6Uとサイズに大差ないためか、なかなか活躍しませんね...
>しかし、28mm/f2がやっと買えたので、これから出番が増えるかもです。
Zfc出番が増えるといいですね。
私はどうするかなぁ。
>スマホの代わり程度なんですね。
>APS-Cの写り、それとデザインと操作感を楽しむのでなければ、使わなくなるともったいないのでZ 6V待ちがいいでしょうね。
>早くVが出るといいですね!
極端な言い方をすればZfcはスマホの代わり。
Zfcが無い場合、カメラを持ち出してないときはスマホで撮ると思うんですよ。
しかしその取れた写真はスマホで見る分には良いですが、パソコンに移して見ると残念な写真だったりします。
ですからZfcを持ち出してイザという時用という感じですか。
でももうすぐあと2週間程度でZ9発売なので発売日に取得できる前提で
ZfcはスルーしてZ6V待ちがいいのかな。
どうもありがとうございます。
■>ニコンZ 9党さん
ニコンZ 9党さん、コメントどうもありがとうございます。
>>スーパーサラリーマン2さん
>テレコンを忘れてる。
あっ!
でも今日注文を入れました。
届くのが楽しみー。。。。まだZカメラ無かった。
■>いぬゆずさん
いぬゆずさん、コメントどうもありがとうございます。
>あーあ、Z9現物触ってからの方が良かったと思いますね。
>・・・ま、ダメなら売っぱらってFマウント買い戻せばいいから、勉強代ですかね。
Z9届いてからFマウントを売ることも考えましたが、同じこと考えている人多いと思い、
一気にFマウントの買取価格も需要も下がる可能性もあるかなぁと思いました。
Fマウントの買いなおしはしませんが、Zマウントの買い増しはあるかも。
■>takokei911さん
takokei911さん、コメントどうもありがとうございます。
>いやー皆様お金ありますなぁ
>D850 2台と大三元含むFマウントと一蓮托生ですわ
ない、よかったですね!
思い切りが大切です。
>Z8(Z9の縦グリぶった切ったやつ)が出たらゴーヨン残して入れ替えたいですが追い金100万?(ヾノ・∀・`)ムリムリ
無理ない程度に欲求優先することをお勧めします(笑)
■>zi'ziさん
zi'ziさん、コメントどうもありがとうございます。
>僕はF6も含めフィルムを使うので、フィルムデジタイズ機能のあるD850は売れないです。
>この機能が多分Z9には無いんですよね。
>ここだけは残念ですが致し方ありません。
F6もお持ちなんですね。
私はフィルムカメラはおやじ譲りのMINOLTAが1台カビだらけがありますが既に見捨ててます。
私も本心はD850も大三元も残したかったですが、うーん残念です。
D850はいいカメラなので大切に。
>今回はライカSL群を全て売り払いました。
>(売る時はSL系、半値八掛けです。約70万円の50mmズミルックスが25万+13%ですからね。ボディも似たり寄ったりでした。余分な話ですが)
>年内受け取れると良いですよね〜お互いにワクワクして過ごしましょう!
ライカもお持ちだったんですね。
ライカの知識ゼロなのでよくわかりませんが、
Z9のユーチューブでも見ながらワクワクしましょう!
■>ハーケンクロイツさん
ハーケンクロイツさん、コメントどうもありがとうございます。
>全部揃った直後にキャッシュバックが始まったらどーするんだ?
いつも後から今買えばよかったと思うんですよねぇ(笑)
キャッシュバック始まったらレンズ買い増ししますよ。
■>M31☆さん
M31☆さん、コメントどうもありがとうございます。
>デジタイズはZ機でも可能です。
>私も最初はD850でやってましたが、
>Z7Uを購入してからはZ7Uでやってます。
>調べてみて下さい。
>簡単にできますよ。
そうですか。
zi'ziさんに朗報ですね
■>みきちゃんくんさん
みきちゃんくんさん、コメントどうもありがとうございます。
>凄いな、羨ましい。勿体ない。
(笑)(笑)(笑)
>僕やったらライカ使うなぁ。これだけは人それぞれやしねー。楽しんでくださいね。
そうですね。
ライカ知識ゼロなのでごめんなさい。
■>popos2さん
popos2さん、コメントどうもありがとうございます。
>今後はスレ主さんのようにFマウントシステムを中古で売る方が増えそうですね。
そうでしょうね。
確実にじわじわ値下がりするので、そこは見極めですね。
目的あって持ち続ける人は良いですが、目的なくホルダーするとリスクだけだと思います。
書込番号:24467159
2点

>M31☆さん
基本的にはマクロレンズとネガを撮影するアダプタがあれば、あとはLightRoomでポジ化すれば良いだけなんで、それは分るんですけど、D850の機能は非常に的確にWBを設定してくれるのと、全体的なまとまりが良いのですよ。他のだとLightRoomでいちいち色味も調節しなけりゃいけないので、それが面倒だし36枚の色味の統一が難しいんですね。それなんでD850は手放せないんですよ。フィルムデジタイズの機能はD780と二機種のみ、Zにも積んで欲しいです。
>みきちゃんくんさん
SL2はPanasonicなんで、惜しくないですよ。まぁMレンズで使えば、合焦率は上がりますけどね。良いカメラではありますが、ライカの名前の前ではすこし違う感じがしますね。初代SLの方が全然ライカのカメラという感じがしました。
書込番号:24469341
1点

>zi'ziさん
中身はパナソニック何ですか。知りませんでした。ライカの銘板がつけば高くなるんですね。デジタルライカは中身がわかりません???
書込番号:24469436
0点

>zi'ziさん
D850も持っていますが、FのMicro 105/2.8Gを手放してしまい、Zでデジタイズしてます。
D850のネガ反転が意外と優秀ですか...試してみたいのでタムキューあたり一本追加してみたくなりました...
LightroomではNegativeLab Proというネガ反転機能の有料プラグインを使ってますが、$95といいお値段するのがちょっと厳しかったですね。一発で大分いいところまで持って行ってはくれますが、、
>スーパーサラリーマン2さん
現在のライカデジカメの内蔵デバイスの多くはやっぱりパナからの供給なんじゃないですかね?
ライカもニコンと同じく本来得意としていたのが精密機械と光学でしょうから、センサーを自前設計できるニコンよりも、より外部調達の部分は大きいんじゃないかと思います
ニコンのEXPEEDもそうですが、ライカのMAESTROも確か富士通系のMilbeautですよね
書込番号:24470499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
D850のフィルムデジタイズはとても優秀です。なによりほとんど補正が要らないですね。ゴミ取りとかもあるので、変換はなるべく手間がかからず、そのまま出来るに越したことはないんで手放せないのですが、本音はZでやって欲しい(笑)もっとも、Fレンズも28mmf1.4 58mmf1.4 105mmf1.4 60マクロ 300pf 500pfと持っているんで、850で運用が王道な気もします(苦笑)60マクロは中古なら2〜3万じゃないかな。結構ポトレとかでも使えて汎用性高いですよ。
SL2はとても良いカメラです。これは断言できますが、ライカ、と頭に着くと物足りないんですよね。APOレンズ、例えばM型だと35oは100万を超えますが、SL系ならAFも出来て60万円とバーゲンプライスですし。(フォクトレンダーなら、とかは言いっこなしですよ、苦笑)ただ、SLは質実ともにライカの絵だったんですが、SL2はちょっと違うんですよ。優等生というか、暴れる所がないっていうか。まぁ、ノクチ0.95でバシバシジャスピンで撮れるのはSL系なんで、それを手放した今は一抹の寂しさはありますけど。中古で安くなったSLなら何時でも買い戻せるか、と割り切っていますけどね。
書込番号:24471064
0点



写真家の上田晃司さんがサンディスク、ソニー、ProGrade Digital製の
「CFexpress Type B」の連写時の書き込み速度を比較したそうで
「ProGrade Digital」 製の「CFexpress Type B COBALT 1700R 」が
お勧めで一択と言う程の差があるそうです。
Nikon Z 9について語ろう! Z 9を見ながら皆様の質問に答えます!
https://www.youtube.com/watch?v=sU6QjkWMjEI&t=4712s
新製品ミラーレスカメラ「Z 9」体験会でのデモ機に使用されている
「CFexpress Type B」も「ProGrade Digital」製と言ってました。
体験会でデモ機を使用して連写した方は後でこんなはずじゃなかった
って事の無いように「CFexpress Type B」選びは慎重に。
14点

Nikon系ユーチューバーさんの多くがCOBALT 1700Rを勧めてますね。CFexpress買う時はプログレードにしようと思っています。>光の詩人さん
書込番号:24460221
7点

CFexpress Type B COBALT 1700R よりも上があるようです。
https://youtu.be/GXudqO8lUnY
Delkin Blackがさらに上というレポートもありますね。
書込番号:24460282
9点

>光の詩人さん
2台のニコンZ7Uには、ニコンとソニーの
XQDメモリー入れてます。
SDカードは、サンディスク製
この3社以外のメモリーは、使うのに躊躇しますね。
まあニコンZ9が届いてからの話ですが
書込番号:24460358 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>光の詩人さん
その件なら2ヶ月前に写真家の柴田氏がCOBALT一択だと報じてるけど,観てないの?
【 Z 9 】発売前にNikonに求む!最高のカメラに必要なものがある。
https://youtu.be/qt35jZHOPP0
書込番号:24460938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


プログレードはレキサーの社員達が立ち上げたブランドですね。歴史的に見て、個人的には商道徳という観点から、このブランドの信用力は正直ないんですよね。サンディスクとかに比べたらですけども。私は今回これにしました。https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1359698.html
書込番号:24461107
4点

同じプログレードでも325GBも要らないからってゴールドにすると、大変なことに。
海外のyoutuberのレビューでは、XQDと大差ない結果になってます。
書込番号:24461132
7点

プログレードのSD UHS-II COBALTは、他社のUHS-Iより遅いという落とし穴がありました。
書込番号:24461225 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プログレードデジタル、11/26からセールです。
15%引き。
書込番号:24461424
8点

皆さん、コメントありがとうございます。
「CFexpress Type B COBALT 1700R 」を買い足ししようかと思っていたのですが
皆さんのコメントを見て、他の「CFexpress Type B」も気になりました。
参考になるコメントありがとうございました。
「Z 9」が手元に来て、サンディスクとソニーの「CFexpress Type B」で
撮影してみて、書き込み速度に不満を感じたら考えます。
書込番号:24461695
3点

>同じプログレードでも325GBも要らないからってゴールドにすると、大変なことに。
「最低継続書き込み速度」
(継続的に一定の速度で安定的に記録することが必要な動画記録の際に必要な速度)
っていうのが、あるんですね。
ゴールドの128GBだと、140MB秒。256GBだと、300MB秒になってます。
書込番号:24461816
4点

>光の詩人さん
いい情報ありがとうございます。
いろんな意見があるようですが、せっかく高速連写のZ9を買うんで
私としてはその性能を最大限引き出せるメモリカードを使いたいと思ってます。
Z9、いつ手元に届くかわかりませんが、COBALT 1700Rを使おうと思いました。
ただ、もっと早いメモリカードが手元に届くまでに出るかもしれないですが。。。。
書込番号:24462262
0点

CF expressて規格制定から日が浅くて今のところ相性問題あるんですよね?
https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/special/cfe/1239/778/amp.index.html
であれば、ニコンが動作確認済みのものの中から選ぶのが無難かと思います。
数万、下手すれば10万以上かけて、相性問題で使えませんでは悲しすぎます。
大抵のメモリーメーカーはカメラ発売後の動作確認はしていますが、
新発売のカメラでカードも新規購入であれば(手持ちを流用するのでなければ)、カメラメーカーの動作確認済みの中から選ぶのが一番確実かと。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/spec.html
相性問題はさておき、個人的にはSUNEASTに注目しています。
国内メーカーですがCF expressの中では安価で、スペックを重視しない用途に良さそう?と思っています。
https://www.ginichi.com/shop/g/g162819/
書込番号:24462444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんにちは。
当方、これまでキヤノン R5で数十本の短編8K動画を作って来ました。
一部は独自に開設した8K YouTyubeチャンネルで公開しています。
ProGrade Digital製の「CFexpress Type B」に付いて少し補足させてください。
ここでは一番重たい書込みであるはずの8K RAW動画ファイルに付いて書きます。
ProGrade Digitalでは、製品毎の仕様を公開しており、まずそこを確認しておく必要が有ります。
私はR5で8K RAW撮りを頻繁に行う訳ですが、この場合この仕様表によるとGOLDの512GB以上のものでないと
「最低継続書込み速度」が8K RAWが記録出来る400MB/秒を超えて来ません。
なのであれこれ迷う様であれば、経済的負荷を別にすればCOBALT一択と言うのは正しい評価と思います。
書込み速度が全然違いますから。
じゃあ、少しお安いGOLDで512GB以上の製品で8K RAW動画記録はどうなのかと言う話ですが、
これはメーカーの主張通り「記録出来る」です。
が、一つ条件が有ります。
まず、メディアを記録するカメラで必ずフォーマットして真っ新の状態から使わなければなりません。
その状態から使い始め、一度も動画ファイルの削除を行っていないならばそのまま追加で撮影、書込みOKですが、
もし、途中の撮影済ファイルを一部消したりすると、そこでファイルのフラグメント発生に起因するのか、
カメラ(R5)側から、「書込み速度が足らない」とお叱り(笑)が表示され、記録が停止する可能性が有ります。
要は、書込み性能がギリギリなんです。
8K RAWを記録しないならば、まあ心配無いのでは、というのがProGrade Digital の「CFexpress Type B」のGOLDを使っての
感想です。
あくまで実使用に基づいた意見です。
参考になればと投稿させて頂きました。
書込番号:24462741
32点



何気なくアマゾンさんで探してみたら、Z9保護フィルムが11月26日発売予定となって予約受付してました。
思ったより早い発売になると良いな!
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-DGF3-NZ9-4977187347555-%E5%85%A8%E5%85%89%E7%B7%9A%E9%80%8F%E9%81%8E%E7%8E%8795-6/dp/B09LHPYBY7/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3KCP6JW46EB41&keywords=z9%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&qid=1637483076&sprefix=Z9ho%2Caps%2C263&sr=8-5
18点

純正のガラスを発売してくれるとありがたいのですが。
書込番号:24456576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gh-bl32さん
ありがとうございます。 予約しました。
SmallRigの専用ケージは12月10日発売のようですね。
https://item.rakuten.co.jp/cinemarig/3195/
ところで、恒例の「供給不足です」の公式アナウンスがまだ無い模様ですが、なんなんすかね・・
転売ヤーは慌ててキャンセルしてるかもですね(笑)
書込番号:24456622
11点

>gh-bl32さん
情報をありがとうございます。
でも保護ガラスの方が欲しいな。
そもそも
ニコンZ9 いつ手に入るのやら?
カメラ店には、1年待ちと言われてるし(泣)
書込番号:24456688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gh-bl32さん
情報ありがとうございました。即、予約しました。
書込番号:24456769 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもなぜアルミノケイ酸ガラスとかを採用しないのか? それともすでに採用済み? HP(カタログ)にはマグネシウム合金ボディのことしか書かれていません。
書込番号:24456847
5点

>みきちゃんくんさん
それほど本機が到着するのを楽しみにしてるって事です。
わかる人にはわかると思いますがね。
書込番号:24456867
24点

Zfcの時も先に入手しましたね。
カメラが届いたらすぐ外に持ち出したいですから。
売り切れても困るし(笑)。
書込番号:24456964
19点

>純正のガラスを発売してくれるとありがたいのですが。
純正でそんなの出したら「ウチの背面液晶は傷つきやすいです」
って言ってる様なもの。
>本体無いのに保護フィルム?訳わからん!
本体が無いから他社から出る前に先手を打つんです。
そうすると、予約組が喜んで買ってくれます。
今まで使ってたものが有るのに、メディアやらストラップやら発売前に嬉々として買い揃える
人が多そう。
書込番号:24457487
2点

>横道坊主さん
>純正でそんなの出したら「ウチの背面液晶は傷つきやすいです」って言ってる様なもの。
いや、一眼レフ機用にはあるんですよ。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/lpg-001/
そしてSONYにも。
https://www.sony.jp/ichigan/products/PCK-LG1/
書込番号:24457508
23点

オイラも買いました^_^
まだ、発売日も発表されず、いつ入手出来るかも分かりませんが(笑)
予約完了したら、いろいろと必要なブツを買いたくなるのが面白いですよね。
年内に入手出来たら嬉しいです!
書込番号:24457532 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>純正でそんなの出したら「ウチの背面液晶は傷つきやすいです」
>って言ってる様なもの。
その暴論がまかり通るなら純正アクセサリー全滅じゃんw
>本体が無いから他社から出る前に先手を打つんです。
その先手は有効なのか?
だとしたら先手だけの社会になるじゃんw
最近の発言はいつもに増して「問題外」が多いよ、気をつけな。
書込番号:24458319
15点

>gh-bl32さん
すいませんが、解りません。
書込番号:24458368
0点

液晶ガラスコーティング派なので購入しませんが、Amazonを覗いてみると一時的に在庫切れ表示になっていました。
カメラ本体だけでなく保護フィルムまでとはZ9人気は本物ですね!
書込番号:24458476
3点

今晩は。
あのー、ちっと気になりましたので、、、。
ペンタの背面モニターは、強化ガラスでして
シートを貼ったことが無いのですが、Nikon
さんのは保護が必要なんですか?
水を差してすいません、、、。
退散致します。
書込番号:24458556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kosuke_chiさん
液晶モニター、3.2型(インチ)なので、D850など用の純正の保護ガラスがそのまま使えるかもしれません。
どなたかZ9購入予定の方、ニコンに問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:24458657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと、調べてみました。
純正の液晶保護ガラスであるLPG-001はニコンの一眼レフが対象になっているようですね。
D6、D780、Zシリーズはモデル毎にGRAMAS Extra Camera Glassをニコンダイレクトでは販売してます。近いうちにZ9用も出てくるかもしれませんね。
書込番号:24458686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>U"けんしんさん
よく分かりませんが、精神衛生的な理由が主で自分は貼っています。スマホにも貼っていますので。傷は付かないかもしれませんが、ぶつけたら割れるかもしれません。
>gh-bl32さん
>それほど本機が到着するのを楽しみにしてるって事です。わかる人にはわかると思いますがね。
自分もその派ですが、カメラが届いたらすぐに外に持ち出したいので受取前日までには用意します。
ついでに予備バッテリーも予約しました。D850用のもの(BG用)を流用しても良かったのですが、容量が多い方が良いので。FTZIIも。
>ほのぼの写真大好きさん
実は新宿ニコンで既に聞きました。画像表示される部分は確かに3.2インチでZ7等と同じなのですが、Z9の方が黒い枠が広いのでピッタリとはいきませんでした。ただし、少し小さ目でも、もしZ9用の発売が間に合わないようなら、取り敢えず貼っておくというのはアリかもしれません。ただし、上部の表示パネル用にHAKUBAかどこかの安いのを買う必要があります。
書込番号:24458694
4点

>ほのぼの写真大好きさん
坂本ラヂオですね!そのGRAMAS Extra Camera GlassはZ6に貼っていますが、ニコンダイレクトでも売ってるとは知りませんでした! コレ表示パネル用フィルムも付いてるんですね。HAKUBAのULTIMAガラスなどは表示パネル用フィルムが付いてないので、坂本ラヂオに発売してもらいたいです。
書込番号:24458718
2点

>kosuke_chiさん
情報、ありがとうございます。
待つしか無さそうですね。
所有のニコンの一眼レフ 2台は、LPG-001を貼り、肩液晶は別の保護フィルムを貼っています。
それなら、一旦、保護フィルムを貼っておいて、保護ガラスが出てきたら、モニターの保護の張り替えを検討してもいいかもしれませんね。
書込番号:24458737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん すいませんが、解りません。
私もそう思いますので気にしないでくださいね。
書込番号:24459059
3点

いずれボディが来るのだから、保護フィルムを先に買ってもいいじゃないの。
何でいけないのかね?
「ボディが来る前に保護フイルムを買ってはいけない」と言い張る人の方が、謎だわ。
書込番号:24459202
17点

保護フィルムは、Z9のその辺りの仕様が明確になってから購入する事をお勧めします。
Z9で背面液晶に対して
保護フイルムが利用制限に抵触する恐れや
今回は特にグローブ対応でその辺りの仕様が従来とは異なっている恐れ
が考えられますので。
書込番号:24459258
2点

グローブ対応は確かに少し気になりますけど、万一の時は、後から貼り換えも効きますのでね。
ハクバは情報確認のうえで作ってるとは思うけど。
早く持ち出したいけど、フイルム貼らずに持ち出すのも気が引ける、っていう人の気持ちも分かりますよ。
書込番号:24459993
9点

25日ですが、届きました。一応ご報告にて。
タッチパネルの手袋操作の件は、年末ごろリポートする予定です(笑)。
書込番号:24463510
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





