Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥589,795

(前週比:+1,796円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥606,659

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥403,900 (19製品)


価格帯:¥589,795¥1,041,527 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥589,795 (前週比:+1,796円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信38

お気に入りに追加

標準

Z9の相棒

2023/06/17 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

Nikon Creators応援サマーキャンペーン
https://www.nikon-image.com/event/campaign/summer_2023/

最大4万円キャッシュバックとのことですが、
みなさんはZ9用のレンズを何か買われますか?

ボディもキャンペーン対象ですが、
それを言い出すとどんどん話が脇道にいきそうなので、
Z9と組み合わせるレンズについてお話できたらいいなと思います。

おすすめの組み合わせなどある方は、
写真も一緒に投稿してもらえたら嬉しいでーす。

ちなみに、自分はZ9は仕事で使用していて、
50mmと85mmのF1.8シリーズをよく使っています。
z9は重いと言われていますが、ギリ片手でも撮影できますね。

書込番号:25305795

ナイスクチコミ!2


返信する
LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2023/06/17 21:43(1年以上前)

こんにちは。

キャッシュバック対象の中では欲しいレンズは既に持ってるので買い足す事はないですが、40mmF2はお気に入りです。軽い、明るい、等倍鑑賞しなければ写りもぜんぜん悪くないですし、レンズ着けたままでもZ 9が前に倒れる事なく直立できます。普段はほぼボディキャップ代わりに着けっぱなしです。
Fマウントでよく使ってたのが28、50、135mmでしたので、慣れるまでは難しい焦点距離でしたけど。
この安いレンズで5000円キャッシュバックは大きいですね。
Fマウントの28mmF1.4を使ってたので、Zで1.4か1.2が出ないかなぁと思ってます。

40mmとの組み合わせ写真はZ 9が入院中なのでありません笑

書込番号:25305938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/17 22:03(1年以上前)

私のZ9の相棒はZ24-200mmです。
外での仕事の写真はこれ1本で70%はこなせます。Fマウントの高倍率ズームとは雲泥の差の解像度、クリアーさです。
何より、レンズ交換の手間が省けることと悪天候時にレンズ交換をしなくて済むことです。

評判の良いZ24-120mmF4を購入しました。
各ズーム域での解像度、近接撮影倍率、撮影画像の立体感・透明感など素晴らしいの一言ですが、どうも120-200mm間でレンズ交換(Z100-400mmに交換)するのが面倒で、交換しているうちに被写体発見時のドキドキ感が薄れてしまいます。
また、Z9につけた時の太さや長さ、重さのバランスが24-120mmだとしっくりこないのです。
24-200mmだと自分の手に丁度良く、このセットだといつまでも両手で包んでいたくなります。

4月にパソコンが故障して急遽パソコン購入費の捻出のため、24-200mmをオークションで処分していまいました。
しかし、1か月もしないうちに不便さに気づき、また買いなおしました。

結局、24-120mmF4は室内やポートレート、花の接写用にしました(Z105mmf2.8マクロは処分しました。今のところ不便はありません)。

Z9と24-200mmのセットは究極のらくちんセットで、このレンズは「目の延長になるレンズ」です。
Z24-70mmf2.8、Z24-70mmf4、Z70-200mmf2.8は除湿庫に入りっぱなしです。

ほかに良く使うレンズは、Z100-400mm(テレコン1.4も)と、Z20mmf1.8です。
どちらも近接撮影に強く、近接時に極めてシャープです。
Z20mmf1.8は、APSサイズにして30mmf1.8マクロとして使える優秀レンズです。逆光にも極めて強いです。
Z14-30mmf4は20mmを購入してから使用頻度が下がったので処分しました。

外での撮影時には、このほかにマクロZ50mmf2.8も一応バックに入れてあり、マクロ撮影時に使っています。標準の代わりにも使います。Z50mmf1.8も使っていましたが近接撮影に弱いので結局マクロを残しました。

ということで、Z9の最大の相棒は24-200mmになっています。
これで風景写真をB1ポスター、B0ポスターまで伸ばしています。

Z9のようなプロ機は大三元じゃないとふさわしくないと思っていませんか?
Zレンズはどれも優秀ですから、自分に合ったレンズであれば値段は関係ありません。
目の延長になって自由に撮れるレンズを優先して使ってください。

書込番号:25305971

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/17 22:46(1年以上前)

>kz44さん

こんにちは。

>ちなみに、自分はZ9は仕事で使用していて、
>50mmと85mmのF1.8シリーズをよく使っています。

Z9は重さもありますので、明るいレンズでは
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8もよいかなと思います。

また、現在お持ちの単焦点の画角の範囲外を
カバーしてかつ軽いNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
も悪くないかなと思います。

書込番号:25306046

ナイスクチコミ!2


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/17 22:53(1年以上前)

>LECCEEさん

こんばんは。
自分も40mm持っています。
でも、だいたい50&24か85&35の組み合わせで撮っちゃうので、
40mmはサブとして持っていくだけになっちゃってます。

多分、Sラインに比べたら写りすぎずいい感じだと思うし、
サイズ感と軽さがいいですよね。

書込番号:25306054

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/17 22:58(1年以上前)

>草っぱらさん

Z24-200mmは学校写真や旅レンズにはよさそうですね。

たくさんレンズをお持ちのようですが、
そのサイズでプリントするのであれば、
やはりもう1ランク上のレンズの方が
細かい点を見ると良さそうな気もしますね。

書込番号:25306063

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/17 23:03(1年以上前)

>とびしゃこさん

28-75mmは24mmが欲しくなるのでほしいと思わなかったですね。
また、24-50mmは街歩きスナップを撮るのならいいかもですが、
F値が大きすぎるのと、カバーしている焦点距離が短いのであんまり。

結果、一応、24-70mmを持っていますが、
あまり使わないですね。

書込番号:25306076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/18 01:31(1年以上前)

>kz44さん
>Z24-200mmは学校写真や旅レンズにはよさそうですね。<

私は学校写真はやっていませんが、そのような仕事をしている人にはすこぶる便利でしょうね。

>たくさんレンズをお持ちのようですが、そのサイズでプリントするのであれば、やはりもう1ランク上のレンズの方が細かい点を見ると良さそうな気もしますね。<

いえいえ、ワンランク上の意味が良くわかりませんが、
明るいレンズや単レンズが良いとは限りません。
明るい単レンズのボケが良いといっても、ボケがきれいなのは近場だけ、遠景が主な風景写真ではF8やF11、F13がメインになってきますので、ほとんど差がなくなってしまいます。
単レンズを開放にしてボケがきれいだからと使えるのは、せいぜい雑誌の縦1ページ位。これをB1サイズにしたらボケだらけで使えないです。ある程度のピントの深さはどうしても必要になってきます。

Fマウントまでは単レンズは明るいだけでなく、絞ってもズームより解像度が高かったですが、Z24-120mmF4のような解像度の高いズームが出てしまうと、Z50mmf1.8をF4〜F8に絞ったものとZ24-120mmを同じ絞り値にした場合との解像度の差がほとんどないのが実情です。
となると50mmf1.8が生きるところは、開放からf2.8までになります。その場合のボケは素晴らしいものがありますが、私の場合はA4サイズの商業印刷よりも使用する最終サイズが大きいので絞らざるをえず、結局、50mmf1.8は手放しました。

>1ランク上のレンズの方が細かい点を見ると良さそうな気もしますね。<
実際の使用経験からはそうでもないです。
50年も大サイズの仕事をしてきた経験からです。
値段や先入観でレンズを判断してはいけないと思います。

ただ、外国サイトのレンズテストは必ず細かくチェックしています。
そして、購入したレンズがどのくらいの性能か、定点撮影地で開放から最小絞りまで撮影してチェックしています。
ほとんど外国サイトのテスト評価と同じ感想です。
所有しているレンズが絞りごとにどの画面のどの辺まで結像するかを頭に入れておいて、実際の撮影時に生かしています。

街中に掲示するプリントが巨大化してメートル単位になってきました。横10mというプリントもめずらしくはない時代です。
Z9の4500万画素とZレンズの組み合わせはその需要に十分こたえてくれます。

Z9との心地よいセットとしては、Z24-70mmF4の組み合わせも軽く、コンパクトで解像度が高く、逆光に強くて好きです。
趣味で夕方、ぶらりと露地裏でスナップするときには軽いZ50mmf2.8の組み合わせも好きです。ISO感度を3200まで上げても画面が荒れないので重宝してます。以前はZ50mmf1.8をこのようなときにつけていきましたが、開放でシャッター速度は稼げますが酒場のグラスや小料理のアップ時に近寄れないので使いずらかったです。
もし今ほどISO感度を上げられない時代だったらZ50mmf1.8は常用レンズになっていたと思います。開放から素晴らしいレンズだと思います。

書込番号:25306233

ナイスクチコミ!10


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/18 05:59(1年以上前)

Z9で色んな被写体を撮るのでお気に入りが一本に絞れません(^◇^;)
ライブハウスとスポーツ撮影だと70-200、野鳥撮影は400f4.5、スナップだと50マクロ、花だと105マクロ、ポートレートは50mm f1.2。風景は24-70 f2.8だし、星撮りは14-24 f2.8。
今回のキャッシュバックでは40mm f2を買おうかと思っています。Z6の常用レンズに良さそうと思いながらずっと後回しにしてきたので、背中押されました。
思っていた以上に評判良さそうなのも後押しになりました。

書込番号:25306304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/18 09:57(1年以上前)

>草っぱらさん

単焦点レンズとは言ってないです。
まして風景写真の話でボケが綺麗なんて言うはずもない笑

自分が言ってるのは逆光耐性、収差や周辺の流れなどの話です。

まぁ、ご自分が満足されていて問題ないのなら
それでいいのではないでしょうか。

書込番号:25306501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/18 10:01(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

40mmは何に使われる予定ですか?
スナップの50マクロの代わりですかね?

ちなみに、ポートレートも撮られるとのことですが、
85mmは買わなくていいのですか?

書込番号:25306512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/18 11:22(1年以上前)

>kz44さん

>まぁ、ご自分が満足されていて問題ないのならそれでいいのではないでしょうか。<

とは、ずいぶん品のない言い方ですね。あなたも仕事をしているほどの腕前なのでしょう?こちらもそうです。
失礼ではないですか?

書込番号:25306621

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/18 11:29(1年以上前)

>kz44さん

私はいつもキャンペーン対象のレンズにその時欲しいものが入っていたことがなく、今まで一回も当たったことありません笑

と言っても最近Z105mmのマイクロレンズが欲しくなり、ちょうど今回のキャンペーンに入っていたので、購入するかもしれません。
ただ、Z85mm F1.2を買うために今回はやめておくか、それとも動画撮影のためにジンバルを買うか迷っています。

私は鳥とか飛行機とかは撮影しないので、望遠レンズはもっていないのですが、200mm以下のものはZ85mm F1.2以外は欲しいものは大体揃えました。
その中でお気に入りはやはりZ50mm F1.2でしょうか。F1.8も持っているのですが、精細さが段違いなのと、ボケがうるさくなることがほぼありません。開放からかなり解像し、風景写真を撮る時に絞ってもあまり違いが分からないのと、あまり高解像でジャリジャリ写るレンズではなく、どちらかというと絵画調に写るのがまたいい感じです。その辺が24-120などのF4レンズとの違いでしょうか。

書込番号:25306631

ナイスクチコミ!2


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/18 12:05(1年以上前)

>草っぱらさん

何が品がなく失礼なのか分からないです。笑
別に私が使うわけではないし、
あなたが満足ならそれでいいのでは?笑
こちらが何を言うのですか?
褒めてほしいのですか?
尊敬してほしいのですか?
模範回答をご教授願います笑

書込番号:25306668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/18 12:16(1年以上前)

>monyomonyoさん

105mmいいですよ。
写りはもちろん、大きさの割に重さも軽く、
中望遠ポートレートにも使えます。

1.2シリーズは間違いなく良いと思うのですが、
仕事メインで使うレンズとしては
そこまで拡大してプリントすることがなく、
f1.2ではボケすぎるのでf1.8で十分、
そして価格とサイズの問題で買わなかったですね。
趣味で使いたいとなったらレンタルかなと。

書込番号:25306679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/18 13:04(1年以上前)

マクロの代わりってというより、カバンに入れっぱなし用に40mm f 2とZ6がベストかなと。

85mmf1.2は良いレンズだと思うのですが、ポートレートの機会が少ないのと50mmが気に入っているので、後回しになっています。
今200-600と428待ちしているので、その後に資金繰り出来たら買いたいです。

書込番号:25306736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/18 13:22(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

すごいですね。
自分はそんなに色々撮らないし、
そんなにレンズ使いこなせないです!

書込番号:25306762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/18 13:42(1年以上前)

>kz44さん
使いこなせているかどうかは分かりませんが^^
身近に魅力的な被写体がありすぎるんです。

星、風景、工場夜景、スナップ、ポートレート、競馬、ライブハウス撮影、スポーツ、隼、ミサゴ、鷹の渡り、アオバズク等の野鳥などなど興味のあるものを撮りたいのでレンズが増えていった次第です。最初は大三元とマクロ1本揃えたら他にレンズなんて要らないでしょって思っていました^^;

書込番号:25306789

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2023/06/18 14:08(1年以上前)

当機種
当機種

NIKKOR Z 28mm f/2.8

NIKKOR Z 70-200mm f//2.8S

>kz44さん??こんにちは。

人物撮影で背景整理や圧縮効果が必要な時にちょうど良い70-200mm f/2.8S、綺麗なボケやすっきりとした描写が楽しめる50mm f/1.2Sで主に撮影しています。

背景情報を多く入れたりパースの効果を効かせた写真を撮りたい時やジンバルに載せ人物の動画撮影を行いたい時には上記2本のレンズに組み合わせ携帯性が高くバランス調整が楽な広角単焦点レンズがありがたいです。
気軽にポケットに放り込んでおけるサイズの28mm f/2.8を気に入って使っています。

70-200mm f/2.8Sと50mm f/1.2Sはそれぞれ20,000円のキャッシュバックですので両方買えば28mm f/2.8キャッシュバックだけで買えてしまうぐらい入手し易い価格設定でもありますけど、元の価格に対して5,000円のキャッシュバックは大きいですね。

書込番号:25306817

ナイスクチコミ!4


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/18 15:01(1年以上前)

行きつけのキタムラさんに40mm f 2在庫があるとの事だったので、買いに行ってきます。
Tポイントも5千円くらいあったので実質二万円ちょいで買えるので楽しみです。

書込番号:25306876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/18 16:29(1年以上前)

相棒のレンズ

撮るものによって変わりますが

ポートレートなら85ミリ

飛行機、競馬とかなら、400ミリ

花とかなら105ミリマクロ


使い分けてますよ

書込番号:25306984

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/18 19:59(1年以上前)

>Berniniさん

28mm f/2.8もいい感じなのですね。
24mm&35mmのF1.8シリーズがあるのと、
単焦点でf2.8というのが微妙やなーと思って
全然候補に入れていませんでした。

素敵な写真もありがとうございます。

書込番号:25307278

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/18 20:02(1年以上前)

>よっしー313さん

色々と撮られるのですね。
自分は望遠系は持ってないんですよね。

またよかったらレンズの特性がわかるような写真も見せてくださいね。
無理にではないので、何かいいのがあればで大丈夫です。

書込番号:25307283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2023/06/19 00:32(1年以上前)

当機種
当機種

Z 50/1.2 S

PC 19/4E

ニッコールZは26/2.8、28/2.8 SE、Z 50/1.2 S、MC105/2.8 VR Sの4本のみです
Z 85/1.8 Sは一時期使っていましたがいまいち自分の志向とは合わなかったので
Z 50/1.2 Sを買うときに原資にしてしまいました

あとは大三元も含めてニッコールFのほうが多いかな。
多分今持ってるニッコールFはZに買い替えることもないかなと思います

Z 9だと、Z 50/1.2 SとPC 19/4E使うことが多いです
レフ用のPCニッコール、Z 9でだとめちゃくちゃ使いやすいです。特に縦位置で撮るとき、
握るとちょうどいい位置に拡大縮小ボタンがあるので、とても扱いやすいです

Z 8が同時に出ていたら多分Z 8を買っていましたが、後に買ったPCニッコールがここまでZ 9で使いやすいとは
思っても見なかったので、いい意味で裏目でした

スレ見ると50/1.2が多そう?

書込番号:25307665

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/19 01:47(1年以上前)

>seaflankerさん

PC 19/4Eは使ったことがないですね。
建築写真は14-24で後から補正の一択です。
目の錯覚だったら申し訳ないのですが、
若干、収差的に歪みますか?

50mm1.2はサイズ感的にはZ9にぴったりですね。

書込番号:25307714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2023/06/19 02:00(1年以上前)

>kz44さん
メーカー曰くライズフォールするとほんの少しだけ樽型歪曲はあるそうですが、無視できるレベルには小さいかなと思います
他に縦位置で高層ビルを撮ったものを見返してみましたが、歪曲と言えるレベルの歪みはありませんでした
もしかすると高速高架橋のてっぺんの手すりが斜めってるので歪曲に見えたかもしれませんが、これは元からそういう傾きです笑
後補正で画素を間引くようなこともしたくないので、うちではむしろ14-24/2.8Gの出番がなくなりました

あと割とZ 26/2.8の組み合わせも好きです

書込番号:25307721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/19 02:12(1年以上前)

>seaflankerさん

やはりありましたか。
言われなきゃわからないレベルかとは思いますが、
右側の白い柱の辺りや公式のサンプルを見て「もしかして」と思っていました。

後処理をしなくていいのは便利だし、仰るように画素を減らすこともないのでいいのですが、
今更このレンズを買うほど建築写真を撮らないし、、、という感じなのですよね。

貴重なお写真ありがとうございました。

書込番号:25307726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2023/06/19 02:24(1年以上前)

>kz44さん
イメージサークルはデカいわけですが、やはり端に行くほど、といった感じですかねぇ?
メーカー曰く「プロの建築写真家の声に真摯に向き合って作ったレンズと自負してい」るそうですが、プロの建築用途に限らず、都市景観とか、あと山の写真なんかも楽しいんじゃないかなと思います
このレンズがすごいのはシフトさせても倍率色収差がかなり小さい。PC-E 45/2.8Dも使いますが、無限遠で撮った時、45/2.8D比べて一皮も二皮も剥けたクリアな描写で、
45/2.8Dの方はもう物撮り専用になりそうかも

書込番号:25307731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/19 22:32(1年以上前)

ボケを必要としないスタジオポートレートでは中望遠を絞って使うカメラマンが多いかと存じますが、自分はNIKKOR Z 85mm f/1.8 Sを最低でもF8まで絞って使うことが多いです。

Z 70-200mm f/2.8 VR SやZ 24-120mm f/4 S、85mmを含むズームレンズとは描写が全く異なりますよ。。

スレ主さんがお使いのZ 50mm f/1.8Sも良いレンズですよね。Z 50mm f/1.2は重い!笑

書込番号:25308720

ナイスクチコミ!2


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/20 00:10(1年以上前)

>ソースケ之助さん

背景が無地であればF8前後くらいまで絞りますね。
自分も単焦点を使いがちですが、
スタジオでライティングを組む方は
ズームレンズを使う方も結構多いかなという印象です。
正直、自分の目ではF8まで絞ると違いを見分ける自信はないです笑

書込番号:25308808

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/22 08:57(1年以上前)

キャッシュバックっていつもですが欲しいものはすでに持ってるし
もう一つ買おうとと思うものは対象外だしこれから出るであろう物はCBしないだろうし、
いっそカメラ本体、レンズは全てたいしょうとしてくれないかな?

書込番号:25311484

ナイスクチコミ!1


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/22 12:56(1年以上前)

キャッシュバック対象ではありませんが、新しく出る180-600mmを予約しました。
正確には予約日に予約の電話をしてもらえるようにキタムラさんにお願いしました。

書込番号:25311703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/22 12:57(1年以上前)

>mauihiさん

メーカーの販売戦略もクソもない、ただの値下げですね笑

書込番号:25311704

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/22 12:59(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

性能分かんないから今のとこは買わないですけど、
価格だけ見ると欲しくなっちゃいますね。

書込番号:25311708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/06/27 15:08(1年以上前)

>kz44さん

Z85mm f/1.2Sです。小さくなったZ 8付けてもレンズがデカ過ぎてまともに保持出来ないんです。

Z40mm f/2SEです。Z fcに装着すると、カメラのレトロ感とはマッチしますが、大きさが。Z 9にピッタリの見てくれです。

書込番号:25319452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/29 21:36(1年以上前)

>筌糯輟鶇蠱さん

f1.2シリーズはバランスだけで言うとZ9くらいのサイズのカメラにつける方がいいですね。

40mmは自分的にはZ9には可愛すぎます笑

書込番号:25323148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2023/07/12 19:17(1年以上前)

D6をサブ機種にどうでしょうか

書込番号:25341397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/07/17 15:43(1年以上前)

別機種

Z9とレンズ群です

>kz44さん
フィルム時代からと言ってもF2フォトミック、F3T迄ですがニコ爺です。
定年退職してから再就職したので少しお金に余裕が出来、D4中古から再開しましたね。
で、住宅ローンも完済したのでもう少し余裕が出来たのとD5の発表がありましたので
迷わず買いましたね。D4時代に標準ズーム望遠ズームの2本持っていたのですが、大三元が欲しくて
3本一気買いしました。その後D850を購入し、D4とはおさらばしました。
ミラーレスは余り興味は無かったのですがZ9の前評判を見てこれは買いだなと思いました。
なお、レンズはFTZUを使用するつもりでした。
ただ孫の写真撮影旅行と被ったので予約日に注文できず購入まで半年待たされました。
その間キャッシュバックキャンペーンがありましたので、最初は標準ズーム、その後広角ズーム
最後は望遠ズームと本体が入荷するまでに3本揃えることになりました。
お陰様で3本で6万円戴きました。メインはやっぱし標準ズームですかね。
ただニコンのレンズ構成群の中に200−600が有りましたので前から欲しかったのですが、
何時までたっても出てこないのでしびれを切らして24−200の便利ズーム購入しキャンペーンに
応募しようとしたところ発売が発表されており思わず予約してしまいました。

書込番号:25348060

ナイスクチコミ!1


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/07/17 19:48(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

初めての野鳥撮影

雨の中でも安定して撮れました

巣立ち前のアオバズクの雛

ライブハウス撮影と野鳥撮影の最終ウエポンとして428を発注していたのですが、やっと届きました。

5年のローンは大変ですがとても気に入りました。

書込番号:25348457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

新しいレンズ

2023/06/21 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

こんばんはー。
ニコニコNikonしてますかー?

さて、タイトルの通り、
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
の2本のレンズが発表になりましたね。

70-180mmはサイズ感的にZ9につけても大三元より負担は小さそう。
180-600mmは野鳥撮影などで三脚などに載せるときにZ8よりバランスが良さそう。

みなさんは、買われますか?
発売までに触られた方、発表された数字や文字ではわからない部分について、
ぜひ情報お待ちしております。

あくまでも個人的な感覚のレビューになると思うので、
議論はともかく批判とかはやめましょね。

書込番号:25311217

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/22 16:43(1年以上前)

新しいレンズ発表でワクワクですね。

買うか買わないかとの問いなので
僕はどちらも買わないです。

70-180 はすでに70-200を持っているから

180-600 はすでに100-400や単焦点400を持っているから、テレコンをつければ距離は稼げるので

書込番号:25311934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/22 17:14(1年以上前)

445と863持ってますが、ズームレンズ欲しいので180-600を予約しました。
9月の芦屋基地航空祭デビューさせる予定です。

書込番号:25311964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/22 17:18(1年以上前)

>よっしー313さん

70-200と400単とテレコンをお持ちでしたら、無理して買う必要なしですね。

私もFマウントの70-200は持っていて、しかもそんなに使わないので、
70-180は不要と言えば不要、でも、軽くなれば使う可能性もあるなーという感じですね。

書込番号:25311969

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/22 17:24(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

すご。
逆に使い分けるのが大変そうです。
触られたら使用感などもお伺いしたいですー。 

書込番号:25311975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/23 00:58(1年以上前)

>kz44さん

特に鳥などは撮らないので今まで望遠は買っていなかったのですが、180-600はそんなに高くないのと何かすごそうな感じなので買おうと思ってます笑 でもこれを買ってもっと画質のいい望遠レンズ欲しくなったら困りますね笑

70-180はZ70-200を持っているので買わないですかね。。

書込番号:25312526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/23 08:17(1年以上前)

>kz44さん
445はライブ撮影、野鳥散策、近距離の野鳥メジロやカワセミ、180-600は飛行機や競馬、飛び込み位置がかなり変わるミサゴなど、863はハヤブサや鷹の渡り等863でも遠いような被写体を狙おうと思っています。

書込番号:25312725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/23 09:36(1年以上前)

17-28、28-75、70-180、180-600と17mmから600mmまで隙間なく揃いますね。
28-75と70-180をZ8とZ9に付けると便利そうです。
28-75を買ったばかりなので、次は70-180を検討かな。
画質を追求する時は、単焦点を使います。

書込番号:25312818

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2023/06/23 10:22(1年以上前)

180-600は180mmと600mmの間の回転角が70度とステージや野外ロケで全身、アップと瞬時に切替えられるので使いやすそう(100-400で回転角80度)。

また、Z8/Z9だと焦点距離頻繁に変えても撮影モードMで自動で絞り値変化時の露出維持をしてくれる「b7:絞り値変化時の露出維持」があるので回転角と相まって今まで以上に使い勝手が良さそう。

実際に触ってから購入決めようと思ってますが、値段も22万円と安いので予約開始日に予約しないとどしばらくは売り切れになりそう。

書込番号:25312871

ナイスクチコミ!2


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/23 22:14(1年以上前)

>monyomonyoさん

凄そうなので笑
自分も超望遠は使ったことがないので、少し興味があります。
ただ、仰るように野鳥撮影などにハマって200万レンズGETしなければいいのですが_

70-200あれば不要ですよねー
自分もとりあえずはFマウントのですが十分かなと。

書込番号:25313841

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/23 22:17(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

すごいですね。
人物専門の私には野鳥や飛行機は撮影は未知の世界すぎますー!

書込番号:25313843

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/23 22:19(1年以上前)

>しろがねやさん

28スタートってどうなんですか?
GRで28は使ったことあるし、何となく感覚的にはわかるのですが、
便利ズームを使うとなると24が欲しくなるのかなと思ったり。

書込番号:25313852

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/23 22:23(1年以上前)

>Berniniさん

これだけの焦点距離をカバーして70度はすごい気がしますね。
(あまり高倍率ズームを使ったことがなく分からない)

そして、露出維持はかなり便利そうです。
いつもマニュアル撮影なので絞りが変わるズームレンズは避けていましたが、
この機能があれば気が楽です。

やはり売れますかね。
予約していないですが、8月にこれ持って出かける自分を想像できないので
一旦様子を見ていますがー。

書込番号:25313861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/24 15:04(1年以上前)

>kz44さん
古い人間なので、広角は35mm、28mmって感じで24mmは超広角という感覚です。
なので標準ズームは私としては、28mmスタートで構いません。
24mmが必要になったら、17-28mmを買い足します。
Sラインの14-24mmは広角すぎて私には使いこなせません。
標準から中望遠の撮影が多いです。
前にも書いた様に、70-180mmが優先です。

書込番号:25314713

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/24 18:36(1年以上前)

>しろがねやさん

そうなのですね。
撮るもの次第ですね。
街中スナップくらいなら28mmでも十分でしょうし。

70−180mmは70-200mmを持っていない人には最高ですね。
AFと逆光耐性がどんなもんか次第ではありますが。

書込番号:25315038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/03 21:03(1年以上前)

>kz44さん

>さて、タイトルの通り、
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
の2本のレンズが発表になりましたね。


はしゃいでるとこ悪いけど、ココはZ 9のスレなんで、レンズの事はそっちでやってくれるか。

書込番号:25329011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/07/05 19:12(1年以上前)

とわ言えさん
> はしゃいでるとこ悪いけど、ココはZ 9のスレなんで、レンズの事はそっちでやってくれるか。

とわ言えさんが息巻いてること悪いけど
Z9に付けるF2.8レンズや準大砲レンズとして
「みなさんは、買われますか?」
と問うているので、ここZ9の板で何の問題性も無いだろう。

例えば、Z5やZfcに付けるレンズとして問うた場合と
集まる答えは当然ながら違ってくることだろう。

また、スレ主さんに誠実に回答した人たちに対しても
とわ言えさんは、善意の彼らをないがしろにして、不躾、失礼である。
とわ言えさんは、彼らよりもえらいのか?
とわ言えさんは、彼らよりも有益なアドバイスをしたのか?

つまらんチャチャ入れ水差しは、他所(2ch, 5ch)でやってくれるか。

書込番号:25331490

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/07/16 16:43(1年以上前)

>kz44さん
DマウントではD5とD850は使っておりますが、ミラーレスにも興味があり、
Z9を購入するときに一緒にFTZUや2倍テレコンと大三元一式購入しました。
ニコンのZレンズ一覧に200−600の記載がありこれが出たら購入しようと決めて
おりましたが何時までたっても出てこないので、しびれを切らして旅行などで便利に
使おうと24−200を購入しました。これはキャッシュバックに惹かれて買って
しまいました。
申請しようとホームページ見たところ発表されており、どうしようかと迷って、
何時もの店舗で営業の方に幾らになるか冷やかしに行ったところ、頭だけ残して
後は丸めて如何ですかとの話に思わず予約してしまいました。
これが揃いますと広角から望遠までのレンズ群が4組揃います、色々な場面で活躍でき
ますので楽しみにしております。

書込番号:25346724

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信15

お気に入りに追加

標準

Z8に負けるな!?(笑)

2023/05/26 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:262件

自分はZ8とZ9で迷った挙句、Z9を購入いたしました(笑)。
やっぱり大枚払うのにわずか10万円差でフラッグシップか準?フラッグシップかで考え、その金額の差ならやっぱりフラッグシップだろう!と ^^;

今はZ8ばかりが盛り上がっていますが、Z9オーナーの皆さん、晴れて仲間入りさせていただいたので、よろしくお願いいたしますm(__)
m
売った人もいて、少し劣勢?かもしれませんが、負けずに盛り上がっていきましょう!(今さら感ありあり?笑)
※ネガティブコメントはご遠慮いたします ^^

書込番号:25275372

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:1件

2023/05/27 05:36(1年以上前)

当機種

迫り来るツバメ撮影。口の中に虫確認。byZ9,400mmf/4.5×TC1.4

Z9 2台のオーナーです。Z9 1台をZ8 1台に変更しようか随分迷いました。
ボディ2台が、同じものと考えているので、変更しませんでした。
良い加減さん、Z9オーナーへようこそ。

書込番号:25275755

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:262件

2023/05/27 19:26(1年以上前)

>falcon wingさん

コメントありがとうございます!
作例もありがとうございます・

D850使いでしたが、初めてのプロ機。
楽しみで仕方がありません。

取り敢えず、24-70/2.8で撮り始めたいと思います。
重量も上がるようなので、筋トレ始まます!^^;

書込番号:25276673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/05/27 19:41(1年以上前)

>良い加減さん

Z9良い選択だと思いますよ!私はサイズと重さと家族に与える威圧感からZ8にしましたけどね。値段も今回の値上げでもっと差が出ますよね。つまり今買っとけばそのぶん得する。仕様は変わらず市場価値が上がる。こんな美味い話は無いですよね。
思うに、Z8とZ9どちらを買っても損はない。ニコンにしてやられたなぁと思うわけです。

書込番号:25276690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/05/27 23:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
素晴らしいご決断ですね。
Z9を発売日に購入して使い続けてますが、ほんと素晴らしいカメラだと思います^ ^

書込番号:25277004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2023/05/28 00:16(1年以上前)

>良い加減さん

Z 9のサブ機がZ 8です。
大抵のプロはZ 9を2台体制で運用しています。

だから、貴方がZ 9の方を選択したのは正しいのです。

書込番号:25277026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件

2023/05/29 21:29(1年以上前)

>大名古屋ビルヂングさん
 コメントありがとうございます。
 今までZ9を持っていた人は、値上げで商品価値が上がり、非常に得したのではないでしょうか(羨)。

 自分はD850使いでしたが、初めてのプロ機の購入で、非常に嬉しく思っています ^^

>SHIDOYASUさん
 コメントありがとうございます。
 Z9を発売日に購入されたとのこと、羨ましい限りです。

 Z9はさまざまなシチュエーションでも破綻ない画像を撮れそうで、楽しみでしかありません。
 
>堕明日辺意堕さん
 コメントありがとうございます。
 こういうコメントをいただくと、今回Z9を選んだことが正解と思え、非常に嬉しく思います。
 これからどんどん綺麗な写真を撮っていきたいと思います ^^

 

 

書込番号:25279569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/03 04:16(1年以上前)

ちなみに現在、Z8の在庫は潤沢なようで約54万円、Z9は値上げ後に約63万円だったのが在庫不足なのか、一時的なモノなのか量販店価格(勿論、秋葉辺りのバッタ屋を除いた価格)は70万円まで上がっている。
ここまでの差額(16万円差)だと、Z8にバッテリーグリップを足せばいいやと考える人も多くなりそうだけど。。

でも、やっぱり「Z9」なんだよな。(^-^

書込番号:25285115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2023/06/30 16:16(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

遅レス、申し訳ありません。
昨日、ようやくZ9到着いたしました!^_-

>でも、やっぱり「Z9」なんだよな。(^-^
本当に自分もZ9にして良かったと思っています。

先日、最後ってわけではないですが、D850を持って紫陽花を撮影してまいりました。
やっぱりD850も良い絵吐き出しますね。

でも、Z9+Zレンズの描写が楽しみで、ワクワクしています。
現在、風景画多いのですが、今度スポーツ観戦も行くので、試し?に連写性能も堪能したいと思っています。

いやいや、大は小を兼ねるではないですが、実際にZ9を手にすると動きモノも撮りたくなりますね。

あと、勝手に自分だけがそう思っているのですが、このZ9オーナーの方たちってオトナで、すごく居心地がいいというか、安心しますね。
「役職が人を作る」じゃないですが、「フラッグシップは人を選ぶ」のでしょうか(笑)。

皆さま、今後ともご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします!^^

書込番号:25324249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/30 19:06(1年以上前)

Z8の混乱がありましたし、
製品的にはZ9のほうがこなれて来ていて良いかと。

Z9を重い!といって手放す方もいらっしゃいますが
本体バランスや縦位置での撮影を考えるとZ9という
選択肢もありだと思います。

書込番号:25324491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2023/07/02 13:57(1年以上前)

>猫カフェ大好きさん

こんにちは。コメントありがとうございます!^^

自分は重いとか軽いとか、正直ありますが、そもそも人って男女でも違うし、同じ同姓でも体格や力が違うので、
Z9が重い重い!とかあまり関係ない気がしています。

どんな写真を撮るか、自分が納得いく機材で自分が納得いく写真を撮ればいいだけのことと思います ^^

-------------------------

ここからは独り言です(笑)。

「自由」を何してもいい!という風に勘違いしている人は多いですね。
自由には責任が付いてくることを知らないんですよね。
教育(理論や資格)を受けても教養がないのでしょう。
それは返す言葉(文章)を見ても(読んでも)、柔らかく書いていようが内容が攻撃的なので、性格が分かります。

あと、モラルとルールでどちらが大切かと言えば、モラルです。
モラルのあとにルールが存在します。
法律が絶対ではないのです。お分かりのように、法律は国によっても違うので、普遍的なものではありません。

なので、モラルもなく、自由の意味も知らない人は、ハッキリ言って「教養のない」人です。
バカと話すとバカになる…という話もありますね。
もう、言語が通じないのですから、そんな人はスルーするのがいいんですよ。

自分はあの機種の(特定の)板に書き込みしている人たちがどちらに付こうが、結局自分は正しいと正当化し、結局、相手を攻撃していることを感じていないので、同じことをしているのと同意で、見ていて(読んでいて)痛々しいというか、大人げないというか、なんでわざわざ絡みに行くかまったく理解できません(笑)。

そんなこんなもあり?(笑)、Z9を選んで本当に良かったと思っています。
こちらの村は平和で、大人で、本当に気持ちがいい。

写真はその人の心で出る絵が違うと思っています。
精神衛生的に良い状態に自分を持って行くこと、そういう環境に身を置くことは大事だと思います ^^

---------------------------------------

最後に、自分は猫カフェ大好きさんのお気持ちの理解者の一人です。
味方は一人だけでもいれば、もうそれでいいじゃないですか。
ダメですか?(笑)

自分は言葉が通じない人や自分なりの感覚と違うひとには近寄りたくないですね。
だって、プーチンに西側の論理を突き付けても、理解してくれないもんね(笑)。

書込番号:25327057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2023/07/03 19:31(1年以上前)

>良い加減さん
人それぞれの思いがあるので一概に言えませんが、私もZ9選んで良かったなと思います。
確かにZ8はZ9より軽いけど他メーカーに比べて重いです。
Z8に乗り換え検討しましたが、物理ダイヤルとかボタン割り当て、同時書き込み、連写時の詰まり、質感、失うものが多い。
縦位置撮影も多いのでZ9が重宝してます。
Z9を体現していないままであればZ8選択していたと思います。
まあ他メーカーに比べてAF性能は劣りますが、カメラはAF性能全てではないですからね。
あと軽さとかコンパクトを求めていたらそもそもNikonにマウント変更していないです。
Z9は確かに重いですが何だかこの重さにも慣れました。
思う存分Z9で楽しみましょう。

書込番号:25328910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/03 20:26(1年以上前)

選ぶ機種はお好きな方を・・・と思います。

だからと言って、持ってるから何を言ってもいい、
持っていないなら発言するなという、
あのような考え方には賛同致しかねます。

D3400だろうが、Z9であろうが好きな機種を使え
ばいいわけですからね。

書込番号:25328968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件

2023/07/04 08:59(1年以上前)

>閃光のフラッシュさん

コメントありがとうございます。

失礼かと思いながら、閃光のフラッシュさんの過去書き込みを読ませていただきましたが、自分の考えに凄く近しいと思いました。
Z8ではなくZ9を選んだ理由はいくつかあるのですが、やはりスロットもその一つです。

例えば24-70をで較べた際、
D850+Fマウントの24-70=2075g
Z9+Zマウントの24-70=2145g
と、ほぼ変わらずで、結構これが決め手で決めました。

あと、D850の時はあまり縦位置では撮らなかったのですが、Z9にしたことで縦位置での撮影も増えるだろうし、
何より動きものも撮りたくなっているので、それは大きなポイントかなと思います(まぁZ8でも十分撮れると思いますが…)。

あと、話は変わりますが、今回のZ8板の痛々しい書き込みを見て、
瞬間湯沸かし器や煽り運転危険者のような即時反応ばかりする人たちの書き込みを読み、
こんな心を持つ人たちに買われるニコンさんとZ8が不憫に思えてきました。

何が沸点になっているのかまったく理解できません。
自分と意見や考えが違ってもいいじゃないですか。100人が100人いたら皆、考え違うのが当たり前ですしね。

他人を意識するからそうなるんですよ。
自分の写真は、実は多くの方々に評価されることがあるのですが、良い写真とは「自分が感動して撮った時のもの」が多いですね。
つまり、そこには「こういう写真を撮れば評価される」「こういう写真なら賞取れるかも?」とか、他人を意識することは微塵もありません。

写真を撮るのにそんな邪(よこし)まな考えを持つ余裕がない、と言った方がいいですね。
何をこんなところで時間と労力を使っているのだと、呆れるばかりです。
可哀想なZ8…。
こんなことになるのなら、ニコンさんもZ8なんて出さなければ良かったのにねと思ったり思わなかったり…(笑)。
もっと楽しい話題できないのか、もっと人が読んで気持ちの良い書き方できないのか、とその精神性の低さに正直苦笑しています。

>物理ダイヤルとかボタン割り当て、同時書き込み、連写時の詰まり、質感、失うものが多い。
そうなんだろうと思いますね。
だからフラッグシップなんだろうと思います。

自分はスポーツも撮りましたが、アート系が多いので、D3桁機を使ってきましたが、
今回初めてですがDで言う1桁機(Z9)を購入して思ったのは、やっぱりフラッグシップはメーカーが最高を求めた機種で、
結局Z8ってD6のD850版ではなく、Z9からのディチューン版だったんだと思っています。

もちろん、軽いことは正義なのは過酷な撮影場所で撮れば撮るほど、痛いほど身に沁みてわかります。

>まあ他メーカーに比べてAF性能は劣りますが、カメラはAF性能全てではないですからね。
朗報?をお一つご紹介します。
ニコンさんに近しい人に聞いたのですが、Z9はFU5.0も控えているらしいですよ。
いつか、とかは別にして、これはAppleのOSアップデート方式ですので、本当にニコンは親切な会社だと…^^
なので、次回はきっとAF改善してくると思っています。

>Z9は確かに重いですが何だかこの重さにも慣れました。
>思う存分Z9で楽しみましょう。
はい。また色々とお聞きすることがあると思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします!^^

ああ、Z9ユーザーは大人で気持ちいいですね ^_-

書込番号:25329453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/07/14 16:46(1年以上前)

>良い加減さん
閃光のフラッシュです。
フォトヒト退会したのでアカウントが無くなりました。
今後はコレで行こうかなと思います、と言ってもあまり書き込みはしないですが...
色々と問題も多い口コミのスレですがやんわりと参加と思ってます。
あとやはり機動性に負けてZ9からZ8に変更してしまいました。
変更した理由は他でも記載しましたが、ガッツリ行くにはZ9は良いカメラだと思いますよ。
やはりZ8はZ9に比べ動画の長回し、連写時の継続時間はコンパクトボディ、1つがSDの為に劣ってきますね。
ただ何方も良いカメラだと思います。
他メーカーからZ9発売を機にNikonユーザーになりましたが後悔はまったくないですね。
確かにAF性能は他社に劣る所はありますが、全てカメラ任せではないのでこれだけの性能があれば十分と思ってます。
Z9もZ8もNikonを躍進させたカメラなのでどちらも頑張れ、そして撮影を楽しみましょう。

書込番号:25343892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2023/07/15 18:16(1年以上前)

>超・閃光のフラッシュさん

こんにちは ^^
コメントありがとうございます!

一度に複数のタスクをこなせない性格なのか、Z9が届いてから1週間ほどホコリをかぶっていましたが、ようやく今日、設定&撮影することができました。

まだPC上で見ていないのですが、液晶を覗いた感想ですが…
先ずは…ヤバいっスね(笑)。

取り敢えず使用したレンズは50o/f1.2と70-200o/f2.8ですが、かなりキテますキテます(笑)。
D850も良いですが、やはりZレンズの賜物でしょうか、Fとは違う…(汗)という印象です。

ただ、FUがまだ済んでいないためか、皆さまがご指摘のようにAF迷いますね。
FUしてから撮影に行こうと思っていたら、バッテリー容量の関係で出来ず、恐らく3.1の状況での撮影でしたが、逆にこれで4.0での改善も確かめられるかもしれません。

あと、自分はよく、D850にバッテリーパックを付けて撮影も行っていたので、まったくデカイとかオモイとかの印象はありませんでした。
特に今回の2本のレンズだとちょうどいいかも知れません。

あと、今までDの3桁機ユーザーだったためか、今回Z9で撮影してみて(初めてフラッグシップ機を使ってみて)、気合が入るというか、生半可な写真撮れないな、という気持ちにさせれれました。

もっと言えば、「上手くなった」気がしました(苦笑)。
そんな気持ちにさせてくれたZ9を選んで良かったと思っています。

D850では歩留まり率も悪かった部分もありますが、Z9ならさまざまなシーンをカバーできそうです。
今まで以上に撮影が楽しみになりそうです。

しかし、Z50oのボケ、堪りませんな!^_-/

書込番号:25345361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信29

お気に入りに追加

標準

2023/6 (上旬)現在のZ9の納期

2023/06/06 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

Nikonによると2023/06/06現在、Z9納期は今から2ヶ月強先との事です。

正規販売店のフジヤカメラやカメラのキタムラ、マップカメラの在庫が無く「納期未定」なので、聞いてみたところ、値上げ前駆け込み予約が非常に多く、完全に供給不足になっているようです。

ちなみに、秋葉辺りのバッ○屋では「流通」の関係で在庫を少しは確保出来ているようで、しかし正規品値上げ前の価格63万円に数万円以上を載せて販売しているもよう。
まさに、業者間転売のバ○タ屋。笑
(聞くと、「ウチはニコンから仕入れている」と必ず言う店ばかりだけど、そんなの完全に嘘。笑)
それでも、「問題無く使えりゃ安いしイイよ」という考えの、一般テンバイヤーは否定しても、業者間転売屋は否定しない人の為の店ですね。
(某家電販売店大手の○○ダ電機なんかも怪しい事があったけど。笑)

とりあえず、正規品の先月半ばの予約時に、「2週間もかからない、1週間か10日くらい」と言っていたのに、2ヶ月強(予約時から約3ヶ月)待ちになったというのは、撮影計画などが狂った人も多いでしょう。
正規品を買えた人など、随時、情報をお待ちしています。

書込番号:25290624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/06 22:32(1年以上前)

Z9はまたしても、結構な数量のバックオーダーを抱えたんですか。

凄いよね。

Zの銘玉が飛ぶように売れるわけだ。

書込番号:25290852

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/06 23:47(1年以上前)

>記念写真Uさん

銘玉って、結構な年月を経ないとそう呼べないんじゃないでしょうか?Z 9は銘機、ですか。

書込番号:25290938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/07 05:54(1年以上前)

おお。そうかも知れない。

「NIKKOR Zの素晴らしいレンズ群」に訂正しましょう。




書込番号:25291089

ナイスクチコミ!8


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/07 11:03(1年以上前)

こたつさんも大喜び!

書込番号:25291433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/07 11:27(1年以上前)

Z9はフラグシップ機なのでZ8と差別化を図るため後継機の開発に入ってるのではないでしょうか
来年はオリンピックイヤーですから

書込番号:25291459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/07 11:58(1年以上前)

>記念写真Uさん
つまらないアンチっぽいコメに反応しなくて良いですよ。笑
現行レンズでも名玉(銘玉)との表現は合っています。
「名(銘)」に、特にかつての物、歴史ある物という意味はありません。

>イメージサークルさん
当然、五輪を見据えてはいるでしょうが、3年で「後継機」という概念は早すぎますね。
しかも、こんだけ高額な商品ですし。^^;
やっと商売が上手くなって来たNikonですが、Nikonが最も大切にしている『信頼』『信用』も考えると、「s」など付けないでファームで最大限対応して欲しいものです。(^-^)
それだけの余裕を考えて、Z9は作ってあると言っていましたしね。

引き続き、「納期」関連のレスを求めます。

書込番号:25291504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2023/06/07 13:17(1年以上前)

今は新製品のZ8がすごく売れてるから共通の部品をそっちに回してて一時的にZ9の方が供給不足になってるんじゃないかな

書込番号:25291616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/07 20:55(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

ヨドバシカメラは「Z 9」は在庫切れで
「次回入荷は2023年10月上旬頃を
予定しております」だそうです↓

https://www.yodobashi.com/product/100000001006726352/?kad1=1&utm_medium=cpc&utm_source=kakaku&utm_term=Z+9+%5B%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3+35mm%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA+FX%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%5D&xfr=kad

カメラのキタムラも納期未定に
なっているし、値上げ前の駆け込み
注文がどれだけあったのだろう。

それとも「Z 8」の生産を優先?

書込番号:25292169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/07 21:11(1年以上前)

>つまらないアンチっぽいコメに反応しなくて良いですよ

アドバイス有難うございます。
また、別のアンチへの対応も上手にされていて、たいへん参考になります。


書込番号:25292189

ナイスクチコミ!10


彩蔵さん
クチコミ投稿数:27件

2023/06/11 11:45(1年以上前)

Z9値上前日までZ8と悩んでZ9をMAPで注文しました。
1週間前に問い合わせたところ、納期は1か月から1か月半との返事をもらいましたが昨日発送の案内があり、本日手に入りました。
実質、注文をしてから3週間弱。
生産スピードが上がったのか納期に余裕を見て言ってたのか、はたまた予約キャンセルが相当数出たのかわかりませんが、とにかく予定より早く入手できてよかったです。

書込番号:25296966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/11 16:47(1年以上前)

>光の詩人さん

今やZ8の納期のほうが先になるとの情報もありました。
共に、「売れ過ぎ」なのか、生産数が少な過ぎたのか…
このご時世、各メーカーもですが過剰生産にならないよう、ギリギリで作ろうとしているのかな。

書込番号:25297410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/11 17:05(1年以上前)

>彩蔵さん
ご購入おめでとうございます。
Nikon直でも2ヶ月超待ちの中、販売店によって在庫確保の方法がどうなってるのか解りませんが、ラッキーですね。(^-^)

気にする必要は無いと思いますが、彩蔵さんの購入された個体ロットは、今現在予約待ちの個体とは違うと思います。

それにしても、Z9もZ8も2ヶ月以上待ちで、他の機種(D500やD850)からの移行がスムーズに出来ない事から、D500やD850それぞれの中古価格が上がるとか面白いですね。^^;


書込番号:25297446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/06/11 23:17(1年以上前)

ニコンは値上げしたのに、カカク上は64万。この刹那、敢えてα1やR3を選択する理由はない。一気に折檻す。

書込番号:25298118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/11 23:42(1年以上前)

やはり、かなり話題になってますね。
特にミドル機以上が新品で買えない状況です。
https://asobinet.com/info-check-the-delivery-date-for-nikon-nikkor-z-series-and-z-cameras/?fbclid=IwAR25bGBFrvn15EZTu7ifLABnFocOMaFJnf85gGK9ljZmMMbQ2CQ57vRl-V0

書込番号:25298144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/11 23:59(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^

>つまらないアンチっぽいコメに反応しなくて良いですよ。笑
現行レンズでも名玉(銘玉)との表現は合っています。
「名(銘)」に、特にかつての物、歴史ある物という意味はありません。


「つまらないアンチっぽいコメ」とは何でしょうか。心底傷ついています。つまらないのはそうでしょうが、WアンチっぽいコメWとは100%心外です。

また、「反応しなくて良いですよ。笑 」と、他のコメンテーターに呼びかけるのも、私個人を馬鹿にしたコメントだと、大変阻害感を覚えます。

間違いを正せは良いだけにとどまらず、個人を誹謗中傷する、何故ですか。人がどうなろうとカカクでは関係ないのですか。

ちゃんとした謝罪、を求めてさせてください。

書込番号:25298155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/12 00:39(1年以上前)

>記念写真Uさん

こんばんは。

貴殿への私のコメント、アンチに思われたので、Wアドバイス有難うございます。 また、別のアンチへの対応も上手にされていて、たいへん参考になります。 W
とコメントされたんですか。私は心底傷付いています。

以下に、銘の正しい使い方を説明します。

【要旨】
「銘機」はブランドやメーカーに焦点を当てており、その信頼性や歴史的な地位を強調。「名機」は製品自体の優れた性能や品質を強調

すなわち、新製品をいきなり「銘機」を冠するのは誤りです。ご贈答の銘菓も、虎屋の羊羹のように、歴史的地位があってのこと。

【説明】
「銘機」と「名機」は、日本語で使用される表現であり、一般的には高い評価を受ける機械や製品を指す言葉ですが、微妙な違いがあります。

「銘機」は、その製品のメーカーやブランド名が広く知られていることを強調しています。銘柄やメーカー名が認知されており、その品質や信頼性が高いとされる機械や製品を指します。銘機は、その分野で優れた性能や技術を持っていることが期待されます。一般的に、その分野でのリーダー的存在であることが多いです。

一方、「名機」は、その製品自体が優れた性能や品質を持っていることを強調しています。その機械や製品自体が非常に高い評価を受け、使いやすさや性能、革新性などの面で優れているとされるものを指します。名機は、その分野でのベンチマークとなり、後続の製品に影響を与えることがあります。

要約すると、「銘機」はブランドやメーカーに焦点を当てており、その信頼性や歴史的な地位を強調します。「名機」は製品自体の優れた性能や品質を強調し、その分野での評価を高めます。 

以上

書込番号:25298185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/12 12:32(1年以上前)

>八田英美里氏

一応釈明を。

「アドバイス有難うございます。」→スレ主氏から助言を頂戴したので、助言行為に対する御礼。
「また、別のアンチへの対応も上手にされていて、たいへん参考になります。」→貴女をアンチと決め付けてる訳ではなく、混同を避ける為に「別のアンチ」という書き方をしたモノである。ただ、誤解を招きかねない書き方ではあったかも知れない。

傷付けてしまったのなら、お詫び申し上げる。以下、訂正。
「アドバイス有難うございます。本当のアンチ(というより有り体に言えばソニーユーザー)が来ているが、それへの対応も上手で、勉強になります」

尚、「銘品」という言葉をネット辞書で一応調べたが「語義どおりにいうと、作者の銘が入った品。一般的には、「銘酒」「銘菓」と同様、上質な品という意味で用いられる表現。」という事だった。

歴史的要素についてはここでは言及がない。さはさりながら、こうした評判が定着するには一定の時間も必要であろうと考えれば、ある程度の歴史も必要かも知れない。そのように理解している。

書込番号:25298603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/13 10:50(1年以上前)

>記念写真Uさん

私の気持ちをご理解くださりありがとうございました。

書込番号:25299837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kz44さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/14 16:47(1年以上前)

マップさんで在庫ありです。
大型ファームアップも来ましたし、
ほしい方はお急ぎください。

書込番号:25301783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/14 19:59(1年以上前)

ヨドバシも今、3店舗で在庫アリだね。
供給も頑張っとる模様。

書込番号:25301984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/15 15:06(1年以上前)

八田英美里さん
> 銘玉って、結構な年月を経ないとそう呼べないんじゃないでしょうか?Z 9は銘機、ですか。

年数はあまり関係ないんじゃないかな?
例えば、D3は発売直後から、センセーショナルな超大型台風扱いで
真打の大名機(銘機)呼ばわりされた、不滅の大金字塔を打ち建てたけど。

D300は小型台風で、もう少し時間を掛けて
DXの名機(銘機)扱いとなったが。

Z9はまだ分かんないけど。

> 銘玉って、結構な年月を経ないとそう呼べないんじゃないでしょうか?

例えば
Z 24-70mm F2.8は、Fマウントの銘玉 AF-S 24-70mm F2.8E
よりも既に高評価のようだね。
Z 50mm F1.2は、Fマウントの銘玉 AF-S 58mm F1.4G
よりも既に高評価のようだね。
Z 85mm F1.2は、Fマウントの銘玉 AF-S 85mm F1.4G
よりも既に高評価のようだね。

いずれも登場直後からいきなり台風の目みたいだね。
(いずれもFレンズよりも強気でお高いが)

書込番号:25302915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/16 22:49(1年以上前)

>kz44さん
>記念写真Uさん

大型ファームと在庫不足(出荷調整)の関係があるのかな?なんて少し思ったけど、どうなんでしょうね。
最新ファームで一気に(とまではいかないかな)出荷されるとかね。^^;

今、正規販売店にある物は、前に入荷していた在庫のやりくりで何とか出た物かなと。
書いた通り、(私が直接聞いた)Nikonが2ヶ月以上先と言うのですし。^^;

書込番号:25304700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kz44さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/17 18:46(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

情報くれと言うから情報提供したのに、
何だか否定されたような気分になったよ。
その返信をするなら情報提供は不要ですよね。
スレの趣旨が分かんないです。

書込番号:25305686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/19 17:28(1年以上前)

>kz44さん
誰があなたを否定した?
ちゃんと読解してね。
それから、思考停止で感情的に同調ナイス!をする方、関係の無い理屈垂れ否定意見、要らないです。
スペースの無駄、荒れの原因ですので、そういう方はこのスレ自体をスルーで。

以上のご理解ある方のみ、引き続きお願いいたします。

書込番号:25308362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kz44さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/19 18:19(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

否定したかは知らない。
否定されたような気分になったの。
ちゃんと読解してね。笑

情報提供しろと言うからしてあげたのに、
それに対する返事は、「自分がNikonから聞いたのはこうだよ」と言いたいだけのように感じられる。
違うのであれば、わざわざそんなこと言う必要ないよね。
情報提供に対して感謝の言葉の一つでもあるべきなのに
それすらないままに上記のような返答。

で、スレの目的は何なの?

書込番号:25308408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2023/06/19 20:29(1年以上前)

光の詩人さん

>ヨドバシカメラは「Z 9」は在庫切れで
>「次回入荷は2023年10月上旬頃を
>予定しております」だそうです↓

ヨドバシは在庫ありになっていますよ。
アマゾンも在庫ありで、入荷予定ありになっています。

書込番号:25308565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/20 21:52(1年以上前)

んっ?
随分と削除されてしまったようだな。
別の内容でレスしておく。


記念写真Uさん
> 尚、「銘品」という言葉をネット辞書で一応調べたが「語義どおりにいうと、
> 作者の銘が入った品。
> 一般的には、「銘酒」「銘菓」と同様、上質な品という意味で用いられる表現。」
> という事だった。

その通り。
その解釈が正しい。


漢字辞典(新漢語林)によれば
「名」という漢字の字義、語義は
「名前」「文字」である。

「銘」という漢字の字義、語義は
「(石や墓碑や金に)名や文字を刻み付ける」である。
転じて、
「おぼえこむ。心にきざみこんで忘れない」
「器物に刻み込み、または、記した制作者の名」
「特別に精製した上等な。すぐれた。上等な。」

広辞苑や大辞泉には、「名器」は載っているが
「名機」も「銘機」も「銘器」も載っていない。
広辞苑:
「名器」:名高い器物や楽器。すぐれた器物や楽器。
     バイオリンの名器。茶道の名器。
大辞泉:
「名器」:すぐれた器物。名作とされる器物。

でもヴァイオリンのストラディヴァリウスは
「名器」「名品」「名作」であって、「銘品」「銘作」でもある。
しかし、YAMAHAや、Steinway Sonsのピアノは「銘品」だが
「名器」「名品」「名作」かどうかは、疑問だ。


広辞苑や大辞泉によれば
広辞苑:
「名菓」:名のある菓子。すぐれた菓子。
「銘菓」:特別な名をもつ有名な菓子。
大辞泉:
「名菓」:上等な菓子。有名な菓子。
「銘菓」:特別な名をもつ由緒ある菓子。

「銘品」「銘菓」が、「名品」「名菓」と違う点は
「銘柄(ブランド名)」が付いているかどうか、である。

菓匠三全の「萩の月」は全国的にとても有名な「銘菓」だが
僕の個人的主観では、特別に優れているとは思われない、普通の茶菓。

そういう意味においては、Nikonのレンズと言えば
全てはNikonブランドの「銘玉」と言っても、過言ではない。
Nikonブランドの全てのレンズが、優れた「名玉」とは限らないが。

すなわち、記念写真UさんがZ Nikonレンズのことを
「銘玉」と言ったことは、決して間違ってはいない。
誰からも批判される筋合いはない。

ついでに言えば、そういう意味においては、かつて昔存在した
Nikon羊羹(フルサイズ羊羹, FX羊羹)
Nikonひとくち羊羹(ミニ羊羹, DX羊羹)
もNikonブランドを冠した知る人ぞ知る「銘菓」と言えるかもしれない。

書込番号:25309839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/21 11:24(1年以上前)

【Z9注文後状況】
5/17 注文 (Nikon直取引業務用)
6/6 状況問合せ(2ヶ月強先と言われる)
6/20 現在入荷連絡無し

前述の状態から進展はありません。
ニコン直(業務用)の注文でこの状態なので、一般販売店での同日(値上げ前日)の駆け込み注文の場合、さらにそれ以上先の納期となる可能性が高いと思われます。

納品され次第(または状況が変わり次第)、報告いたします。

以上


書込番号:25310307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/07/07 14:24(1年以上前)

Z9、本日入荷しました。
量販店や正規販売店の在庫回し品でも、AKIBAのバッタ屋のモノでもありません。笑
Nikon直での入荷です。

5/17 注文 (10日くらいで入荷すると言われる) →6/6 問合せ(あと2ヶ月強かかると言われる) → 7/7 本日入荷連絡あり

以上の流れです
一応、報告まで。
(^-^)

書込番号:25333904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ156

返信24

お気に入りに追加

標準

Z9のAF

2023/06/24 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:741件
当機種
当機種

ファームウエアが4.0に更新されたのでAFに改善がみられるかどうか試してみました。
動物(鳥)認証は以前より少し進化したのか、ピント精度はよくなったような気がします。ただ、やっぱり背景にピント持っていかれるとシングルポイントでもフォーカスは手前には戻ってこず、これはもうニコンミラーレスの宿命と割り切って回避ではなく復旧策を工夫するのが良いなと思いました。

掲載した写真はカワセミのホバリングですが1枚目はAFで被写体を捕捉したものの、フォーカスが後ろに抜けた2枚目以降はAFではピントやはり戻ってきませんでした。どまんかかでぼやけたカワセミが羽ばたいているのが延々と映り続けていました。
解決策としてはやはりメモリーリコールでいったん手前にフォーカスを戻してからAFが最も良さそうです。
Z863はピントの深度が浅いせいか、フォーカスリングで手動でもどそうとするとかなり回転させなければ戻ってきません。
メモリーリコールでフォーカス位置を手前に戻し、改めてAFが最も早く対応できます。ただこの2アクションだとホバリング終わってしまうのでできればこれを1ボタン押下でできるようになればいいなと思います。
AF精度を上げるのが今の技術で限界ならそれはそれでかまわないのでこのような機能を追加してくれればうれしいなと思い投稿してみました。

書込番号:25315041

ナイスクチコミ!21


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2023/06/24 22:08(1年以上前)

うーん、何というか、ニコンの最新の高級機でも、という印象を持ちました。
 ピントが後ろに抜けるのはZ9に限らずどんなカメラでもあること。でも、そこから戻らないところにAFのアルゴリズムの難しさを感じています。まあ、AFは発展途上でまだまだ発展改善の余地があると理解しました。

書込番号:25315352

ナイスクチコミ!7


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/24 22:48(1年以上前)

ニコン「Z8」「Z9」のAFは動物の検出や追尾ではライバルに及ばない

DigitalCameraWorldに、完全なレビューが掲載されています。

ニコンのAF技術が巧みとはいえ、キヤノンやソニーにはまだまだ敵わない。人物、車両、無機物などの被写体では同等の性能を発揮するが、動物の検出や追尾ではライバルに若干及ばない。

Canonの中ではAFが一世代古いと言われるEOS R5はどのような動物でも認識し、ソニーα1も負けていない。ニコンのAFは全体的に素晴らしい出来だが、カメ、アシカ、キリンなどの動物の目や顔を検出するのに苦戦することがあった。

最も難しかったの木の葉の間から動物を検出することだった。特にEOS R5は、葉の陰に隠れている動物でも、その一部を見つけてロックするのが得意だが、ニコンは下草に隠れている動物にピントを合わせようとした際や、また、動物がいなくなってもロックを維持する動きに、何度もがっかりさせられた。

ハンズオンでは絶賛されていたニコンですが、使い込んだ後の正式レビューでは、動物関連のAFの欠点が目についたようで、AF性能に関しては「ライバルほど賢くない」という評価になっています。

書込番号:25315416

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:741件

2023/06/25 08:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

かなり暗い中でもフォーカスしています。

小枝の中のムクドリにもフォーカスできました。

暗闇からの飛び出しにもフォーカスできています。

>ゑゑゑさん
>狩野さん

レスありがとうございます。
被写体認証については確かにご指摘の2メーカーのものに比べて弱いと思っていたのですが、ファームウエアVer.4.0になってかなり悪条件下でも使えるレベルになってきたのかなと思いました。 (暗い中、小枝の間でも被写体認証してくれています。)
問題はやはりピントが背景に抜けてしまうと被写体認証しなくなる、ピントが合っている背景より手前のものにピントが返ってこないという点で、これはフォーカス位置の呼び出し+再フォーカスで対応しているのですが、2つのアクションが必要だとどうしてもカワセミのホバリングなど咄嗟のときに間に合わないのでこの2つの操作をひとつのファンクションにまとめて例えばAF-ONボタンに設定できるように今後のファームアップで対応できないかどうか、ニコンのサポートに問い合わせてみました。

ps 添付写真はいずれもjpeg撮って出し、無加工、ノートリミングです。

書込番号:25315797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/25 08:59(1年以上前)

>武蔵関ってさん

>これはもうニコンミラーレスの宿命と割り切って回避ではなく復旧策を工夫するのが良いなと思いました。

ニコンに限らずミラーレスではAFに関して致命的な課題を解決できてないので、またまだ一眼レフが有利な時もあります。
野鳥撮影で被写体が小さい時や暗い時はD850が有利になる事もあります。でも、一眼レフは相当なスキルが必要なので撮影者を選びます。

書込番号:25315815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件

2023/06/25 09:18(1年以上前)

>photo写真さん

わかります。自分もZ9導入前はD500とD850でカワセミ追いかけてました。Z9を使い始めて最初の違和感が??フォーカスしない??でした。なのでまだレフ機手放せずに今日に至っています。 あちこち移動しながら撮るにはD500+PF500mmが今でも軽快でいいですね。

書込番号:25315845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/25 10:53(1年以上前)

>シングルポイントでもフォーカスは手前には戻ってこず

↑いくら何でもコレは無いよ。シングルでは捉えられてないだけでしょ。カワセミをシングルポイントで捉え続けるウデがあるなら、そもそもシングルで撮ればよい(笑)。カワセミ級の追従なら、せめてダイナミックエリアか小さめのワイドエリアだろうね。

AF選択に幅を持たせてみたらいいと思う。この人の検証では、素晴らしく捉え続けている。

https://www.youtube.com/watch?v=tFmOE8k-acs




書込番号:25315986

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/06/25 12:05(1年以上前)

どこのミラーレスでも同じじゃないかと。
これ以上ミラーレスのAFが進歩しないなら、一眼に戻しても良いのではないかと思う今日この頃w

書込番号:25316082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件

2023/06/25 12:12(1年以上前)

>記念写真Uさん

>>シングルポイントでも戻ってこず、
混乱させてすみません。これはカワセミが池に突き出た枝にとまっているときの話です。とまりものなのでシングルポイントでピント位置はあわせられますがそれでもAFではピントが戻ってこないことのほうが多いので事実として記載しました。張り付いた背景や背景との距離にもよるようですが残念ながら事実です。ニコンのサポートに問い合わせたところ、ボケ量が大きいと被写体認識できないので戻ってこないとのことでした。

書込番号:25316089

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/25 12:12(1年以上前)

ミラーレス共通の課題として、背景にハイライトがある場合に合いにくいという。

しかし、最初に捉えさえすれば、Z9は追従するというのが、フィルムカメラ女子氏の検証後の見解ですね。


書込番号:25316090

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/25 14:00(1年以上前)

>武蔵関って氏

 ボケ過ぎでAFが迷うのはさほどない思うが、ゼロではない。個人的には他社機で結構経験した。少しピントリング動かすか、少し絞ってやればよい。稀なケースの検証に必死になるより、撮る事の方が大事なんだから(笑)。

 いずれにせよ、「フィルムカメラ女子」氏は、これだけカワセミ飛翔に合焦し続けている。

 https://www.youtube.com/@user-nk8uv9de4d/videos 

 実写では環境によって色々あると思うが、AF選択、3Dトラッキング含めてやり方次第だと思うよ。

書込番号:25316237

ナイスクチコミ!10


Jaykarcさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/25 15:00(1年以上前)

>武蔵関ってさん

こんにちは。
AFエリアモードは何を使ってみえますか?
私は今まであまりAFエリアモードに拘ることなく、ほとんどオートエリアA
Fを使っていましたが、今日散歩がてらそこらへんの鳥を撮ってみたところ、
ワイドエリアAF(C1:19×11)の方がオートエリアAFよりも圧倒的に
検出率、追従性が高いことが分かりました。

レンズはZ100-400です。

薄曇りの真っ白な空に抜けている見上げるような状況の場合、オートエリアAF
だと全く合いませんが、ワイドエリアAFだとかなりの確率で捕まえてくれます。
先述のとおり、過去にAFエリアモードを切り替えてこなかったので、
Ver.4.0で向上したのかどうかは分かりません。

ただ、今までZ9の被写体検出(動物)は「使えない」と思っていましたが、
「結構いけるかも」と思い直しています。

書込番号:25316311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件

2023/06/25 17:15(1年以上前)

>Jaykarcさん
>記念写真Uさん

カワセミの場合AFはワイドエリアか3Dトラッキングのいずれかを状況に応じて使用し、AF-ONボタンにシングルポイント+AF-ONを割り当てて背景にピントを持っていかれたときに手前に戻します。そしてそれで戻らないときは予め手前に設定したフォーカス位置を呼び出して改めてAFという具合です。

遠くのものに一度フォーカスした後で手前の枝にとまっているカワセミを撮ろうとした場合、シングルポイントでもピントが手前に戻ってきにくいのは事実でニコンも認めている事象なのでこのこと自体について現行機種上で改めて改善を求めたり事実か否かを議論をするつもりはありません。
このような状態になるとどうしても一度手動か「ォーカス位置の呼び出し」で手前にフォーカス位置を移してから改めてAFせざるをえないので、せめてこれを一度のアクションでできるようになれば今の不満やストレスはかなり解消されるだろうと思いニコンサポートに提案してみた次第です。

悪条件での認証機能そのものは改善してきたように思いますし、よく追いかけてくれると思うのですが咄嗟のときにピントが来なくて、、というのが今回のお話です。

書込番号:25316457

ナイスクチコミ!14


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/26 12:27(1年以上前)

>武蔵関ってさん

>ニコンのサポートに問い合わせたところ、ボケ量が大きいと被写体認識できないので戻ってこないとのことでした。

その説明はどうなんでしょう。
像面位相差AFでそれだったら、一眼レフの位相差AFでも同様にAF合わない、ような気もします。

書込番号:25317708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/06/26 23:13(1年以上前)

>武蔵関ってさん

こんにちは。Z 8/9に加え、R3も所有している変わり者です。

フィルム時代同様、ハイアマはニコンもキヤノンも両方持たないと、精神衛生上よろしくない。

職業カメラマンはニコンのAFに有史以来悩まされ、キヤノンのオシャレさに惑わされ。

書込番号:25318676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件

2023/06/27 05:55(1年以上前)

>pmp2008さん
ニコンからの回答そのまま共有します。
******
確認にお時間がかかり申し訳ございません。

ご提供いただいた画像の調査から、背景のボケ量が大きく手前の被写体
(止まり木)の測距ができず、背景に張り付いていることが分かりました。

既にご確認いただいている場合には恐縮でございますが、最新ファーム
ウェア Ver.3.00では、以下の点を修正しておりますので、バージョン
アップ後の動作もご確認いただけますと幸いでございます。
******

Ver.3.00でも4.00でもこの点はあまり変わりませんでした。
ただ、悪条件(暗い、低コントラスト)での認証、認証した後の追随はよくなったと思っています。l

残った課題はいったん遠くにフォーカスした後で、近くにいる被写体に焦点を合わせたいときに
AFでは合わないという点で、このときはフォーカス位置の呼び出し+再フォーカスとなるのですが
これをひとつのファンクションとして例えばAF-ONボタンに設定すれば解決できるのではないかと
思い、1ユーザーの要望としてニコンに伝えました。これが実現できると本当にうれしいのだけど。

できないものをできろと言うつもりななく、できないならこうしてほしいというのが今回のスレでした。

書込番号:25318867

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/27 13:23(1年以上前)

>武蔵関ってさん

>ご提供いただいた画像の調査から、
>背景のボケ量が大きく手前の被写体(止まり木)の測距ができず、背景に張り付いていることが分かりました。

その画像は、背景にピントが合っていて、手前の被写体がボケている、のではありませんか?
そうであるなら、「背景のボケ量が大きく」とは、なんのことでしょうか?

書込番号:25319337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2023/06/28 06:08(1年以上前)

>pmp2008さん

ニコンから返信もらったときは気づきませんでしたが確かに変ですね。背景には合焦してましたので被写体のボケ量が多すぎるというふうに解釈しました。

書込番号:25320349

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/28 08:11(1年以上前)

>武蔵関ってさん

ですよね。
それで、「背景のボケ量」を「被写体のボケ量」に置き換えた時ですが

・今、背景にピントが合っていて、大きくボケている被写体にピントを合わせたい
・像面位相差では、被写体が、背景より手前なのか奥なのか分からない

素人考えですが、
それなら、とにかく、レンズを少し前後に動かして、どちらかでボケが減れば、そこから像面位相差で手前の被写体にピントを合わせられる、
ような気がします。

書込番号:25320462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/06/30 00:18(1年以上前)

機種不明

自分はver4.0にして3Dトラッキングやワイドエリア共に
凄く改善されたと感じました
写真はレンズはFマウントの800mmF5.6ですが、
ワイドエリアLでヤマセミを撮影しました
3Dトラッキングもかなり気に入っています

書込番号:25323395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:741件

2023/06/30 06:09(1年以上前)

>みかん大将さん

ヤマセミ、羨ましいです!
そうですね。暗くて低コントラストの中での被写体認識と3Dトラッキングの追随はとても良くなったと自分も感じています。
ただどうしても背景にピント逃がしてしまったときはAFで再フォーカスは難しいみたいなので100-400とかFマウントの500のときは
手動でフォーカスリングでピント位置を一度手前に戻していたのですがレンズをZ863に変えるとこのフォーカスリングの回転量が
大きく咄嗟のときに間に合わないのでフォーカスを手前位置に戻して再フォーカスをレンズを手前に振ることなく実現できればいいな
と思い今回ニコンに提案してみました。対応してくれるかどうかできるかどうかはわからないですが。。ちょっと期待しています。

書込番号:25323554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/06/30 07:22(1年以上前)

>武蔵関ってさん
こんにちわ 共通の話題なので興味を持ちました。私はこの6月サンコウチョウを
撮影しましたが、細長い鳥ゆえにフォーカスに苦労しました。そしてピントが良く外れました。
ピントが奥に行く、手前に来る鳥がぼんやり真ん中にという具合です。
かねてフォーカス位置のメモリ登録には期待し使って見たこともあるのですが、どうしようも
ない理由で断念しています。使うレンズはZ100-400なのですが、持ち歩く間、もしくは撮影中
にリセットされてしまうのです。レンズ、本体のマウントを交換してもらいましたが、頻度は低くなった
ように思うのですが、やはり起きます。武蔵関ってさんは如何ですか。
私がNikonおねがいしたのは、登録していなくても焦点を近く、遠くに切り替え
できる仕組みです。サンコウチョウ撮影はV3.1でニコンに報告したところ、V4で試して欲しい
との回答を得、ここの話のやりとりを見るにやや期待がもてるかなと思いました。
7月にまた同じ場でためすつもりです。私の操作は、フォーカスリングから手を離さない
スタイルでした。おっしゃるように、回転量が少ないのには大助かりです。

書込番号:25323615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件

2023/06/30 10:19(1年以上前)

>いつもくろっぺさん

実は自分も同じことを考えていました。
フォーカス位置が止まっているところから、+ーボタンで現在よりひとつ手前のものにピントが合う場所まで移動、一つ奥のものにピントが合う場所まで移動みたいなことが操作できるといいなと思っています。(カーステレオのラジオチューナーで局を探すときのように。)
素人考えではやろうと思えばでけいると思うのだけど、フラッグシップ使うのならそこまでAFに頼るなとお叱りを受けそうですが。。

書込番号:25323819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/06/30 12:22(1年以上前)

>武蔵関ってさん
フォーカスのメモリ登録は通常一定位置に被写体が現れる場合の想定だと思うので、フォーカス合せの便法だとなればAFの弱点を認めての事になり正面きって提示でき無いかも知れません。しかしおそらく多くのチャンスを失なっている事実に対する対応策としてあっても良いのではと考えます。その際重量のある機材でなるべくブレる事なく操作するとなればグリップしたままの指操作が一番だと思います。ボタンのホールド機能を有効にしてボタンonでダイアル左右で手前、奥も有りかと思います。

書込番号:25323969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/30 21:12(1年以上前)

>武蔵関ってさん

Z 8/9、Z fc、そしてR3を使ってます。

Z 8/9のAFをゼロリスク宜しく問題なしにはなりはしないかと実験につぐ実験をされているカメラマンがたくさんいます。

とわ言えこれは遺伝です。近視の様なもので、これ以上どうしょうもない。Rやαとは採用されているAF方式が全然違う。

だけどZのEVFは光学ファインダーなみにスキッとしてるので、MFやらせたらZがダントツで1位。

私は使い分けています。R3はその長所を、Z 8/9もその長所を。レンズもそれぞれ揃えるのは大変だけど、そこはアマチュアの趣味の特権。

書込番号:25324714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ80

返信24

お気に入りに追加

標準

Z8にあって、Z9に無いもの

2023/05/19 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:45件

物理的な違いとは別に、画像処理関係でZ8にあってZ9には無いものがあります。
先日説明会で聞いたもので、静止画では

@HEIFフォーマットでの記録
A美肌効果
BホワイトバランスのA-B(アンバー・ブルー)軸での微調整

が主なものです。
@の用途は、今は限定的なのですが、A、Bについては、直ぐにでも使いたい機能です。
Aの美肌効果は、レタッチ作業無しで、肌の質感を綺麗にできるので、ポートレート撮影に限らず、記念写真やスナップなどでも活用できそうでした。

説明会では、Z9への搭載に言及はありませんでしたが、Z9の新たなファームアップがありそうなニュアンスだったので、これらの機能のいくつかがZ9にも搭載されることを期待したいです。

書込番号:25266226

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/19 16:36(1年以上前)

>@の用途は、今は限定的なのですが
アップル製オンリーならHEIF便利ですよ。
10bitですし、互換性必要なら面倒だけどJPEGに変換すれば良いだけですし。
JPEGよりキレイに保存出来てデータ約半分ですから。

書込番号:25266267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2023/05/19 17:05(1年以上前)

HEIFはJPEGよりも軽くて高画質と言われてるから高画素化してることを考えるとJPEGよりも理想的にも思うし、JPEG変換すれば良いので搭載するカメラが増えてくるかもと思ってる。

キヤノンは1DXVからHEIF対応しててボディでJPEG変換も可能。

ニコンも載せるならZ9からの方が良かったのではと思うけど、ファームアップで可能なら載せるべきではと思う。

書込番号:25266298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/05/19 17:39(1年以上前)

フラッグシップたるもの、いずれファームアップで搭載し、さらに何かで追い越すと予想しています。

書込番号:25266335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2023/05/19 18:21(1年以上前)

Z8はZ9cではなくZ8
あくまでもフラグシップはZ9です
小さなバッテリーを2個使用することにより調整してるようですが大容量バッテリーにはかなわないはず
D850にグリップを着け大容量バッテリーに変更したら別物と思える程AFが速くなったことを覚えてます

書込番号:25266379

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2023/05/20 16:19(1年以上前)

>ベビーメーカーさん

同感です。
Z 9とZ 8とでバッテリーが共用出来ないようでは、余計なものを減らしたいプロとしては困りますね。

MB-N13(仮称)が追って発売され、EN-EL18dが使えるようになりますよ。EN-EL15cと電圧がどうのこうの言う輩がいますが、そんなん抵抗1つ入れたはしまいやし、要はバッテリーの容量が3,300mAh vs.
2,280mAh。1.5倍も容量が違う。

Z 8と同時発売のMB-N12はフェイントです。昨日、予約をキャンセルしました。

書込番号:25267626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/20 19:25(1年以上前)

>堕明日辺意堕さん

抵抗入れれば電圧下がりますが、発熱して消費電力が増えますよ。
バッテリーの中身を熱で捨てているだけ。

書込番号:25267909

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/05/20 21:56(1年以上前)

>堕明日辺意堕さん
>Z 9とZ 8とでバッテリーが共用出来ないようでは、余計なものを減らしたいプロとしては困りますね。

バッテリー容量の問題だとモバイルバッテリーで給電すれば良いのですから。

書込番号:25268123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2023/05/23 21:17(1年以上前)

>Kazkun33さん

了解です。
USB-Cが2個付いてますからね。カメラバックに2万mAhのモバイルバッテリーを忍ばせ、1.5mのUSB-Cケーブルを引き、Z 8と繋いでおけば、後は忘れて構わない。

FWアップで可能となる、USB-Cとこれまたカメラバックに忍ばせたサンディスクの2TBの外付けSSDとZ 8とを繋いでおけば、またまた後は忘れて構わない。

書込番号:25271831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/05/23 21:36(1年以上前)

>Qキューさん

こんにちは。

発熱にバッテリーを無駄遣いすることになるんですね。了解しました。

Z 8がZ 9の機能のまま小型化させるためには、バッテリーを小さくするとの方針になり、デファクトスタンダードなEN-EL15cが使えるように、Z 8の回路は全て再設計されています。

外付け縦グリMB-N12のデザインがZ 8とマッチしていないのは、MB-N12を以降発売される共用縦グリに位置付けたため。モードラMD-12的な。

Z fにはマッチするMB-N12なんですね。

最後のEN-EL18dなんですね、Z 9って。

書込番号:25271859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/05/24 16:14(1年以上前)

堕明日辺意堕さん
> MB-N13(仮称)が追って発売され、EN-EL18dが使えるようになりますよ。

その根拠はない。

MB-N13(仮称)が追って発売されるくらいならば
最初からMB-N12はまったくの無駄な存在であり、最初から登場しなかったはずだ。
最初から、複数の電池に対応するマルチMB-N13が登場したはずだ。

> EN-EL15cと電圧がどうのこうの言う輩がいますが、
> そんなん抵抗1つ入れたはしまいやし、

電気の事を何も知らないこういういい加減なことを言う輩がいるようだが
定電流機器ではないので、また単純抵抗負荷機器ではないので
抵抗一つでは決して対応できない。
変化する電流値に対して、抵抗一つでは定電圧を決して維持できない。

カメラ本体に、より高い電圧に対応する直流降圧チョッパ回路が必要となる。
(直流定電圧回路ではなく、直流降圧チョッパ回路)
そうしなければ、エネルギー損失は大きくなり、カメラ本体からの発熱が大きくなる。
ただし、Z8により高い電圧に対応する降圧チョッパ回路を
最初から搭載している可能性は大いにある。

例えば、D300, D700, D850等は
カメラ本体に高電圧電池に対応するチョッパ回路が最初から内蔵していた。
オプションの縦位置バッテリーパックが減圧していたのではない。
縦位置バッテリーパックは電池の電圧をそのまま供給し
カメラ本体のチョッパ回路が減圧していた。
そして、モータ類にはそのまま高電圧を供給し
高速性と大容量長寿命(長時間)化を両立していた。

ついで言えば、D780は昇降圧チョッパ回路を内蔵している。
USB-C 5Vで、内蔵電池を充電できる。
(PD非対応汎用USBモバイル電池5Vでカメラ本体の充電池を充電実験済み)

Z8も、USB-C 5Vで、内蔵電池を充電できるかもね?
もしそうならば、Z8は降圧チョッパ回路ではなく
昇降圧チョッパ回路を搭載してる可能性がある。

ついでに言えば、PD対応USB電源も
直流昇降圧チョッパ回路を搭載している。
それゆえ、損失が最小化されている。

> 要はバッテリーの容量が3,300mAh vs.
> 2,280mAh。1.5倍も容量が違う。

電池電圧は1.5倍違うので、エネルギー容量は約2倍違う。
高電圧電池の方が平均消費電流が下がる。
内蔵チョッパ回路のおかげ。

定電力機器は、電源電圧が高いと消費電流が下がり
電源電圧が低いと消費電流が増加する仕組み。

それゆえに、Z9はZ8に比し
カタログスペックの撮影枚数や録画時間の電池寿命は約2倍大きい。

> Z 8と同時発売のMB-N12はフェイントです。

その根拠は?

> Z 8がZ 9の機能のまま小型化させるためには、バッテリーを小さくするとの
> 方針になり、デファクトスタンダードなEN-EL15cが使えるように、
> Z 8の回路は全て再設計されています。

その根拠は希薄である。

直流昇降圧チョッパ回路の対応電圧を多少引き下げたところで
消費電力容量が同じならば、決して小型化にはならない。

書込番号:25272610

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/05/26 22:44(1年以上前)

機種不明

>ベビーメーカーさん

某チャンネルで矢沢氏がZ8をテスト撮影して、モデル撮りで電池一個で2000カット撮れたってさ。

プロユース以外にも、新し物好きの人柱勢が半年くらい使って、膿が出るのを待つのが賢明と思うね。とりあえず、Z8検討中の人は。
その頃には、Z9のファームも新しくなるだろうし。

Z9とZ8の差や違いなんて論じる必要は無くて、唯一、体力がある人間はZ9使えってだけ。
「攻めの姿勢」とも言えるか。笑
Z9を選ぶ理由、
『生涯で一度はフラッグシップを使いたい(所有したい)』というロマンを叶えるタメでも良い。
そこだよ。^^

書込番号:25275548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/05/27 03:06(1年以上前)

高速連写機で2000枚は少ない方ですし、長所として挙げるほどのものでもないと思いますよ。

書込番号:25275718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/27 09:14(1年以上前)

CIPAの基準が古過ぎるという話をしているのだよ、タカミくん。

分かるかな?

書込番号:25275909

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/05/27 23:16(1年以上前)

たかみ2さ
> 高速連写機で2000枚は少ない方ですし、長所として挙げるほどのものでもないと思いますよ。

その通り。
それは撮影条件、撮り方次第だ。

例えば、僕のD780でライブビューで電子シャッターで連写すれば
5000枚以上撮っても、電池残量30%以上あった。
すなわち、まだまだ撮れる。

しかし、ライブビューで長時間覗いていれば
たったの数枚しか撮れないこともあり得る。
ゼロ枚で電池を使い切ったこともあった。
D780のライブビューは約3時間で電池が上がる。

書込番号:25276966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/05/27 23:19(1年以上前)

記念写真Uさん
> CIPAの基準が古過ぎるという話をしているのだよ、タカミくん。
> 分かるかな?

CIPA規格は前提条件の一つの規格であり
古いとか新しいとかいう問題ではない。

撮影条件によっては、Z9 Nikon仕様表に
CIPA規格準拠 :700コマから770コマ
Nikon連写準拠:5310コマ
撮れることが分かっている。

撮影条件次第では、コンデジもミラーレスもレフ機も
たった1枚しか撮れないこともあれば、数千枚も撮ることも可能である。
その前提条件を共通化しなければ、
異メーカ間で電池寿命の優劣を判断することはまったく不可能である。
その基準をコロコロ新しくしたら、役に立たないのだよ。

それが、古いとか新しいとかいう問題ではない。
撮り方次第だよ、記念写真Uさん君
分かるかな?

書込番号:25276971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/28 09:19(1年以上前)

>Giftszunge氏

そもそも、REALTマーク氏が紹介した2000枚撮影できたという話は、「十分実用的」という主旨でなされたものであり、タカミくんが噛みついたように「長所」として強調されたモノではないのだよ。タカミくんの書き込みはここからズレている。Z8の撮影可能枚数に対するネガに対して、これくらいは十分撮れるということを示したもの。そこの理解からズレているんだよ。

さて本題だが、過去に比べて、ボディ側の高感度耐性は大きく上がった。明るいレンズも過去に比べれば入手しやすくなった。つまり頻繁に(1回ごとに)ストロボ撮影する前提での基準を示されても、参考にならない人が過去に比べて増えたという事。

さらに、野鳥写真愛好家など連写で撮影する人も大きく増え、秒間の連写枚数も大きく向上した中、10枚撮影ごとに電源をオフにする(そして再びオンにする作業を繰り返す)−−という基準自体の意味は、過去に比べて薄れてきている。事実、ストロボ撮影などほぼしないヒト、一度に何十枚も連写する人たちが、撮影枚数についてCIPA基準の枚数を見てあれ?と思ったりしている。

CIPA基準の撮影枚数を前面に出して実用性を考える事が、古くなっている、ということ。

毎度お説教恐縮だが、「古い」という指摘はあちこちでされている。こうした点にご留意いただいたうえで、お説教を垂れていただければ幸甚だね。






書込番号:25277285

ナイスクチコミ!9


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/05/28 10:10(1年以上前)

Z9を発売日から使ってきました。
スポーツ撮影のほぼ連写の用途では8千枚くらいいつも撮影出来ます。
電池マークが赤くなったらバッテリー交換してますので、どこまで行けるかは分かりません。

Z8で連写メインでどこまでいけるか検証してみいと思います。

書込番号:25277351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kentieさん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/28 10:41(1年以上前)

Z6/Z7以降のNikon は,縦グリに冷淡ですよね〜
D850+MB-D18はちゃんとEN-EL18dに対応させてるのに,よりによってなぜZ8+MB-N12をEN-EL18dに対応させなかったんだろ?
駆動系のないZシリーズは低電力設計が可能なのは素人にもわかるんだけど…
D5/D6とD850はピクセル数が違うから併用する人がいるけど,Z9とZ8は中身が同じだから併用する人はいないと思ってんのかな?
それとも皆様が仰るように,動画なら四の五の言わず外部電源使ってねってことなのかな?
言いたかないけど,縦グリなんて対して儲からないからって,手を抜いてるのかな?

話は変わりますが,Z8を梅田のヨドバシで1分間触って気になったのが,メモリーカバーロックがなかったことですね
おっと!「Z9にあって,Z8にないもの」はスレ違いですかね 失礼!

書込番号:25277391

ナイスクチコミ!0


Kentieさん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/28 11:01(1年以上前)

↑すみません!
 × 駆動系のないZシリーズは低電力設計が可能なのは素人にもわかるんだけど…
 ○ 駆動系がなくても,Zシリーズは低電力設計が難しいのは素人でもわかるんだけど…
笑ってやってください…

書込番号:25277415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/07 09:03(1年以上前)

記念写真Uさん
> CIPA基準の撮影枚数を前面に出して実用性を考える事が、古くなっている、ということ。

そういう事ならば
「CIPAの基準が古過ぎるという話をしているのだよ」
という問題ではないよね?
CIPAの基準を新しくすればよい。
という問題でもないよね?

車の公的燃費表記法と同じこと。

実際(実践)に役に立つ、役に立たないという問題ではなく
測定する前提基準をどこかで統一しなければ
メーカ間の比較にはならないというだけの話。

> つまり頻繁に(1回ごとに)ストロボ撮影する前提での基準を示されても、
> 参考にならない人が過去に比べて増えたという事。

それはデタラメか?

この機種はフラッシュを内蔵しているのか?
1回毎に(外部)フラッシュ撮影を行ったと仮定して(そういう規定はない)
外光を発光しない場合と比し、Z9の撮影枚数や電池寿命は減少するのか?

> さらに、野鳥写真愛好家など連写で撮影する人も大きく増え、秒間の連写枚数も大きく向上した中、10枚撮影ごとに電源をオフにする(そして再びオンにする作業を繰り返す)−−という基準自体の意味は、過去に比べて薄れてきている。事実、ストロボ撮影などほぼしないヒト、一度に何十枚も連写する人たちが、撮影枚数についてCIPA基準の枚数を見てあれ?と思ったりしている。

こういう撮影をする人たちが、撮影枚数の公表値との大きな相違について
違ってて当たり前
「アレ?」と思ったりするわけが無いしょ。

しかし、そういう人たちのためにも、Nikonは
CIPA基準とは別に、連写した場合の枚数も一つの参考として表記してある。
記念写真Uさんは、Z9の公表されている仕様表をちゃんと読んだのかな?

============再掲========================
撮影条件によっては、Z9 Nikon仕様表に
CIPA規格準拠 :700コマから770コマ
Nikon連写準拠:5310コマ
撮れることが分かっている。
========================================

書込番号:25291288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/20 15:13(1年以上前)

いや。古過ぎるという話だが。

書込番号:25309402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/20 21:57(1年以上前)

いや、新しくしたところで
問題点(個別の撮影条件毎に実撮影枚数は大きく異なる、大して役に立たない)の本質は
何も解決されない、という話だが。

記念写真Uさん
CIPA基準を新しくすれば本当に解決する、と本気で思っているのか?
もしそうならば、どういう撮影条件に統一すれば良い(理想的)と、お考えか?

あるいは、そういうお考えが何もなしに、ただ単に「古過ぎる」
と何とかの一つ覚えを繰り返し唱えているだけか?
「古過ぎる」フレーズは、もう飽きたよ。

書込番号:25309850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/21 08:18(1年以上前)

いやいや。

CIPA基準枚数とニコンが別基準の枚数を併記していることが、「CIPAは古くない」という証明にはならないんだよ。

CIPA基準は業界で縛られているから表記するほかない。しかし、その撮り方をする人はもう少なくて、むしろ誤解を招くから別の方法を表記していると見るべき。

カメラは連写ニーズの増大に合わせて連写機能を大きく向上させた。10枚撮ったら電源をOFFにしてまた一から立ち上げ直して10枚撮る、また電源を完全に切るという人の割合が減ったという事だよ。スリープ機能が充実した今では、こまめな電源OFF、ONは不要になった。寧ろしない方がいい。立ち上げ時の電力消費は大きいからね。

2回に1回ストロボを焚く撮影をする人の割合は決して多くない。明るいレンズが入手しやすくなった今は、なおのこと。

「古い」という表現に反感をお持ちなら、「時代に合わなくなってきている」くらいの言い換えはしても構わんが、本質は変わらん。CIPA基準が当て嵌まる撮影者は、昔に比べて減ったということを見つめるべきだ。



書込番号:25310138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/21 12:26(1年以上前)

記念写真Uさん

いやいや

だから僕はどう新しくすれば良いのかを問うた。
その回答無くして、ただ単に「古い!古い!」というだけならば
誰でも安易に言える。

要するに、記念写真Uさんも「基準を具体的にどう良くすればよいのか?」
が何も分かっていないのでしょう?
「古い!古い!」「ダメだ!ダメだ!」「新しくしろ!新しくしろ!」
と言うだけ上祐の記念写真Uさんの方こそ、考え方が古いクレームおじさん。

> こまめな電源OFF、ONは不要になった。寧ろしない方がいい。
> 立ち上げ時の電力消費は大きいからね。

これは大ウソ!妄想!
または、大昔の都市伝説
および、電気に関するド素人。

本件は、大昔の蛍光灯や真空管式テレビやラジオや、またはエアコンでは無いので
起動時に大して大きな電流は流れない。
すなわち、大した影響は無い。

例えば、蛍光灯も小まめな点灯消灯の繰り返しは、蛍光管の寿命を縮めるけど
消費電流増加は、スタータ式で起動時の約3秒間だけ
定格電流よりも約1.5倍に電流が増加するだけである。
そんなの5−10秒消灯して節電すれば、むしろ省エネとなる。

例えば、今どきのエアコンだけは、1時間以内のON、OFFよりも連続弱運転の方が
COP値が下がり省エネとなるが、それ(エアコン)以外では、大した影響は無い。

例えば、今どきのテレビは、起動時だけは消費電流の大きな増加があるが
しかし、消灯時の電流量を上回るほどの増加量は決して無い。
小まめに消灯、起動の方が省エネ。

例えば、D700の場合、起動時に約2A流れるのは1秒以内である。(実測)
ただし、毎回ではない。
内蔵フラッシュをチャージして発光しなければ、次回ON時にチャージしないので
小まめにON,OFF繰り返しても、起動時に電流増加はほとんどない。0.5A
むしろ、起動時よりも、8コマ秒連写時の方が電流値が大きい。2.5A(ピーク値)

ミラーレス機の場合は、撮像素子や液晶消費電力の方が遥かに大きので
ほんの数秒の小まめなOFFでも省エネとなる。

むしろ、ミラーレス機の消費電力のおよそほとんどが待ち受け時間である。
連続して撮る人と、電源入れっぱなしで数分毎に1枚ずつ撮る人とでは
撮影枚数は数十倍も違うことであろう。
やはり、ほんの数秒の小まめなOFFでも省エネとなる。

> 2回に1回ストロボを焚く撮影をする人の割合は決して多くない。
> 明るいレンズが入手しやすくなった今は、なおのこと。

だから?

僕はほとんどフラッシュを焚かないけど、極力自然光や環境光だけで撮るが
しかし、本機種、およびNikon現行フルサイズ機種は
いずれもフラッシュを内蔵していないので、その影響は全く無く、全然関係ない。

フラッシュを内蔵している機種に対しては
フラッシュを全然焚かない条件での追加基準は必要だと思うけど。
これが無ければ全メーカ全機種の比較はできない。
基準が古いというのは、たったこの1点だけか?

しかし、本機種には関係ない。

書込番号:25310352

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥589,795発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング