Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
このページのスレッド一覧(全175スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 1 | 2022年12月7日 20:48 | |
| 17 | 6 | 2022年12月2日 12:53 | |
| 137 | 22 | 2022年11月30日 20:46 | |
| 206 | 29 | 2022年11月19日 11:39 | |
| 1841 | 65 | 2022年11月8日 19:35 | |
| 178 | 21 | 2022年11月5日 07:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
大型ファームアップ、Ver3.00によるAF進化を検証した動画を見ましたので、情報共有です。
https://www.youtube.com/watch?v=gyVAEgJr9v4
オートエリアの被写体検出、追従能力がさらに向上しているようです。
ファームアップ後、飛び物をあまり撮っていなかったので、また持ち出すのが楽しみになりました (^^)。
33点
自己レス失礼します。検証動画、続編が出ましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=jVs3_nuVz3s
被写体が遠い小さい、暗い環境、画面の隅−−でも充分追従という結果。
ファームVer3.00は、やはりかなりの進化(特に進化が目立つのがオートエリアだそう)のようです。
書込番号:25043315
11点
先日Inter Bee2022(国際放送機器展)でNikonブースに立ち寄った際Z9のシネマ撮影使用のデモを見ました。
Z9にはPLマウントアダプターにプライムレンズが装着してありました。
他にも旧ニッコールレンズをシネマ仕様に改造したものを展示したりZ9による動画撮影をアピールしていました。
担当者と話しているうちに8K動画の連続撮影時間の話になり(CFexpressでは640GBしかないので)"メーカーでは推奨していないのですが”と言いながら画像にあげたエクステンションメモリーを見せてくれました。
実際にこのメモリーで1時間40分の8K動画を連続撮影出来るそうです。
8点
>(CFexpressでは640GBしかないので)"
2TB迄出てるよ。
ソニーCFexpressAは640GB迄だよ。
書込番号:25033725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アラフォーにーとさん
確かに今確認したら2TBまでありますね。
ニコンの担当者が見せてくれたダミーカードのSSDシステムですが値段は2万円前後と640GBのCFexpressカードの数分の1の値段ですし”メーカーでは推奨していない”と言いながらZ9のメモリーカードスロットの蓋は取れるんですよとダミーカードをセットしながら蓋を取って見せてくれました。
書込番号:25034010
3点
>アキバ虫さん
コレいいですね。M2-SSDもなにしろ速いし安くなって来ましたから。
カードの熱持ちが問題になる事が多いので固定出来れば複数の課題解決になりそう。
PCに読み込む際のカードリーダーに相性がある情報もありますね。type-Cに差し替えてPCに繋げる仕様にも出来ればいいんですが。
まぁカメラを介してUSB接続すればいい様なので使えそうです。
書込番号:25034133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
非公式ながらニコンは認めてるんですね。それならこういう危なそうなところから出てるアダプターではなく、公式にアダプター出せばいいのに、、、
2TBのCFBなんて20万近くするし、そのCFBで8K60P RAWが撮れるかも怪しいですし。
あと、こちらが参考になるかと。
↓↓↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24709222/
既に猛者は導入済です笑笑
こちらもどうぞ
↓↓↓
https://www.google.com/amp/s/videosalon.jp/pickup/samsung-ssd_inoue3/%3famp=1
書込番号:25034395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これらは
NIKONが想定して 将来的に 今回のような機器を出すのであれば良いのですが、
電源や収録媒体に関しては、プロとしては、品質重視だと考えますので、
使用可能と言う事と 保証されている事とには かなり隔たりがあると思います。
それよりも NIKONは USBにおいて GEN-1仕様で出している事に
納得ができません。
明確に GEN-2仕様(つまり1000Gbpsの読み書き速度が可能)で出しおくのが
本筋だったと思います。
場合によっては GEN-2×2 も必要だったかも知れません。
書込番号:25034595
0点
>アキバ虫さん
お疲れ様でした。
Z 9を動画機として現場で使ってほしい、ニコンの思いが伝わってきます。1977年3月、Wニコンを変えずにニコンを変えたWあのAi化から46年、今度はWニコンは黙ってニコンを変えてきたWってところでしょうか。
Z 9ムック本でも、現行機内でのサブ機候補良し悪しをマトリックス化してました。Z 800なんてのがほしいね。FX、2,900万画素、4K30p、BP着脱式。ファインダーの見え味、AF性能はZ 9と同じ。33.8万円で。
書込番号:25035337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
11月24日にホビージャパン書籍から「100%使いこなす Nikon Z 9」が
発売されます↓
https://www.posthobby.com/SHOP/9784798629148.html
\2,970 (税込) 一冊、注文しました。
どんな内容に仕上がっているか楽しみ。
34点
>光の詩人さん
情報ありがとうございました。
近所の本屋に頼みました。
最近本屋が減ってるな。
書込番号:25017718 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>光の詩人さん
こんにちは。
>どんな内容に仕上がっているか楽しみ。
最近はファームアップで機能も大幅向上
(又は改善)するので、ムック本も出す
タイミングが難しいですね。
メーカータイアップ(監修?)もあるでしょうし
ver. 3.0でメーカーが当初から考えていた
フル機能をZ9で実装できた、ということ
なのかもしれませんですね。
書込番号:25017751
5点
>鳥が好きさん
鳥が好きさんも購入ですか。
ところで「NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S」の予約はお済みですか?
>ありがとう、世界さん
ホビージャパンが最初に「Z 9」のムック本を出すとは
思っていませんでした。
でも、「Z fc」のムック本も出していたので、気にはしていました。
>こたつ猫の趣味さん
どんな内容か楽しみですネ。
>とびしゃこさん
発売からムック本が出るまで時間が掛ったのは
ファームの関係があるのかな?
このあと、続いてムック本が出るかもしてないですネ。
書込番号:25017835
5点
>光の詩人さん
>>とびしゃこさん
>発売からムック本が出るまで時間が掛ったのは
>ファームの関係があるのかな?
ムック本は販促の意味もあると思いますので、
Z9のバックオーダーがある程度解消されての
今がうまう具合にちょうどよい?時期だったのも
あるかもしれません。
ムック本で買う気満々!→でも納期10月以上、
では、いくら待つのが楽しみにしても程がある!
と思う方々もいそうですし。
書込番号:25017855
2点
>光の詩人さん
>ところで「NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S」の予約はお済みですか?
背中を押してはイケマセン(笑)。400mmf4.5がテレコン付けても良く写るので、機動性重視で楽しんでます。
最近は、24-120mmf4の評判良過ぎでつい購入。この2本をメーンにチョコチョコ撮ってます (^^)!。
紹介いただいた「Z9ムック」は早速人気みたいで、楽天ブックスではもう初回入荷量完売。情報感謝です。
https://books.rakuten.co.jp/rb/17261324/?s-id=ph_pc_itemname
書込番号:25018641
10点
オドロキの大型ファームアップ、増産に、初のムック本と、攻めてる感じ。
つい先日、およそ20店舗でZ9の在庫アリになったヨドバシも、昨夜在庫が払底した。ビックカメラは納期1月。
1年経っても人気が続いている。
書込番号:25019917
14点
ムック本発売ですか、
売れ筋機種は、すぐ本、出ますね!!
いいことです。
SOFTWARE本も出ているのでは?
書込番号:25020654
7点
詩人さん、600mmしっかり買ってるし(笑)。
やりますねえ。
書込番号:25020929
3点
>光の詩人さん
今晩は
本屋から連絡が無いけど
電子書籍では、もう発売されてますね。
さっそく電子版で本を購入しました。
通常電子版は、数日遅れて発売されるのですが
おかげで紙の本と電子版の本を両方購入になりました。
書込番号:25023625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(ふと読み返して)
>最近本屋が減ってるな。
最初の大きな原因は、コンビニ。
これで週刊の雑誌などの収入源が本屋にとって大打撃になりました。
次にスマホ。直接の本ではなく、関わる「時間」がそっちに行ったわけです(^^;
電子書籍や通販による本屋への打撃は、前者よりは少ないでしょう。
本屋が少なくなったので通販にするしか無かったりする地域も少なくないでしょうし。
書込番号:25023644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コロナで外出制限など、
要因のひとつでは?
本屋さんは、いろんな雑誌が目の前、いいところです。
最近は、雑誌類少ないですが、地元図書館利用です。
欲しかったら、購入、、、本屋さん。。。
書込番号:25023702
0点
近所の本屋さんは入荷予定無し。取り寄せで時間も掛かるので、楽天で。楽天ブックスは品切れになってましたが、他にも書店ありました。到着が楽しみ。
書込番号:25023767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ありがとう、世界さん
>YAZAWA_CAROLさん
今晩は
私の場合かなり電子書籍を買ってます。
紙の本は、置く場所に困ります。
本が邪魔
電子書籍ならiPhoneとiPadに全部入って
邪魔にならないですね。
あと少しお金が毎月かかるけど
docomoの「dマガジン」
これで、大概の雑誌は、読めますね。
書込番号:25023775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
>どんな内容に仕上がっているか楽しみ。
スレ主が執筆者って事が言いたいんじゃないの。
書込番号:25023940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フローライトチタンさん
>スレ主が執筆者って事が言いたいんじゃないの。
執筆されての、という話だったのですね。
それは失礼いたしました。
書込番号:25025169
0点
Z 9は持っていませんが、このムックを購入しました。
赤城さんの解説、豊田さんのニコンへのインタビューなど面白く、すぐに読み切りました(かつての月カメメンバーですが)。
なぜ、Zマウントが大口径短フランジバックなのか、Zレンズにステッピングモーターを用いた理由、ファインダーの仕組みや放熱技術なども、よく理解できました。
思わずZ 9が欲しくなる内容です。ただ、噂のZ 8を待って判断したいと思っています。
DX連写機にも期待していましたが、OM-1で結構満足しているので、次はフルサイズでZ 6U買い替えを考えています。
書込番号:25028035
3点
>とびしゃこさん
届きました。Ver.3.00やロクヨンTCが掲載されていたのは感心。作例にポートレートはあるが、超望遠系がないのはなぜ?
書込番号:25028040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MOOK BOOKが出版されるカメラ=人気機種
これしかない。。。
資金がなく、LENSもかえない。。。
最近の機種は、」すごいですね、高ISOでもNOISE↓
書込番号:25029399
0点
ニコンの馬立稔和社長が
21年末に発売したミラーレスの旗艦モデル「Z9」が好調でその革新的性能を他機種にも展開し
なんて言ってますね。
ニコンZ9は、良いカメラです。
コレのサブ機として
ニコンZ7Uをメカシャッターレス(電子シャッター)したのを出して欲しいな。
そうすれば
ニコンZ9とサブ機の2台持ちが出来る。
14点
私も本社ビルより工場か研究開発にお金を回して欲しかったです。もっと良い商品をどんどん世の中に送り込んで欲しいですね。
書込番号:25007075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SHIDOYASUさん
今日は
品川駅サイドの本社のビルってニコンが所有してたのか?
それとも借りてたんでしょうかね?
もしも借りてるなら賃料は、かなり高いでしょうね。
それなら
旧大井製作所跡の空地を持ってるから利用した方が良い。のは分りますが
キャノンは、最近は、国内に工場をどんどん建てて国内に帰って来てますね。
根拠(証拠)は、無いけど
何となくロボットが組み立てるカメラのイメージですが
書込番号:25007324
0点
こんなサイトを見つけました。
カメラ生産工場 手作業にこだわる富士フイルムと完全自動化を目指すキヤノン
https://dclife.jp/camera_news/article/fuji_film/2019/0809_01.html
書込番号:25007334
2点
>うさらネットさん
旧大井製作所、門まで行ったことがあります(^^
先日も光学通り付近の宿に泊まってました。
書込番号:25007763
3点
>キャノンは、最近は、国内に工場をどんどん建てて国内に帰って来てますね。
根拠(証拠)は、無いけど
キヤノンは国内で作ってるよ。
大分キヤノン、長崎キヤノンがカメラ作ってる。
プリンター関連も大分キヤノンマテリアルが作ってる。
HPプリンターもOEMでキヤノンが作ってるよ。
御手洗氏の故郷だからね。
書込番号:25010408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アラフォーにーとさん
今日は
>HPプリンターもOEMでキヤノンが作ってるよ。
そうだったんですか。
キャノンのカメラは、ロボットが組み立てるカメラのイメージ。ですね。
書込番号:25010697
0点
キヤノンは円安をみこんで、カメラ生産の国内回帰を御手洗さんが明言していましたし、台湾有事などに備えてプリンター事業などの国内回帰をさらに推進するとしていますね。
ニコンはイメージング事業は黒字化しましまが、ニコンの課題の脱カメラは順調には来ていません。
精機事業は今ひとつですし、新規事業も柱になるものがまだなく、会社全体では今期は減益です。
書込番号:25010846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>功夫熊猫さん
今日は
ロボット組み立てのカメラ工場ね。
人件費削減で雇用に結びつかない。
御手洗社長の高笑いだけ聞こえる。
キャノンの一人勝ちは、希望小売価格をキャノンの望む(儲かる)値段にされるだけ。
書込番号:25010864
7点
>功夫熊猫さん
>台湾有事などに備えて
台湾有事になると日本は、米軍の軍事基地、補給基地になりますね。
対岸の火事 て訳にはいかないのでは?
九州のキャノン工場も空襲 かもね?
書込番号:25010880
1点
>こたつ猫の趣味さん
まあ、ネットでニュースでも読んだらいいですよ。
書込番号:25010892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キャノン→キヤノン
もう少し詳しく調べからスレ、レスしてね!
書込番号:25010988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>功夫熊猫さん
>まあ、ネットでニュースでも読んだらいいですよ。
意味不明です。
取りあえず予約してるiPhone 14 Pro Max 512GB が入荷してこない。
生産してる工場は、台湾だか中国だか知らないが?
>アラフォーにーとさん
正式名称は、キヤノンだけど
発音は、キャノン
キヤノンからクレームが来たら直します。
書込番号:25011003
7点
>こたつ猫の趣味さん
品川にあるニコンの本社は、品川インターシティで、賃貸だと思いますよ。
かつては、ソニーVAIOの部隊なども借りていました。
iPhoneは鴻海関連会社のFoxconnが中国で製造していると思います。
コロナのロックダウン等で製造が遅れているのでしょう。
ニコンがカメラの製造をタイに移したのは、その時点では良い判断だったと思いますが、
感染症や戦争など世の中や為替が大きく変わったので、少し国内へ回帰しても
良いのではと感じています。
書込番号:25012367
1点
>Qキューさん
今日は
>品川にあるニコンの本社は、品川インターシティで、賃貸だと思いますよ。
なるほど!賃料は、高かったんだろうな。
土地は、持ってるんだから、それを利用した方が良い。と言う判断なんだろうな。
>Phoneは鴻海関連会社のFoxconnが中国で製造していると思います。
>コロナのロックダウン等で製造が遅れているのでしょう。
なるほど!
>少し国内へ回帰しても良いのではと感じています。
一部のレンズは、まだ栃木ニコンで造ってる見たいですが
タイで何かあった時の為にも国内生産も増やした方が良いと思います。
まあキャノンは、カメラ生産の全自動化を目指してる見たいですが
書込番号:25012421
1点
1.革新的ではなくようやく他社機に追いついただけ。
2.なのにそれを下方展開できない時点で問題。
D5のAF機構を簡単にD500、D850に載せ換えて来たこと考えると、何か技術面かコスト面か載せられない事情があるのでしょう。
そこらへんは他社より遅れてる。
書込番号:25013555
9点
>いぬゆずさん
出すタイミング計ってるんじゃないかなあ?
Z9がそこそこにしか売れてなかったら
どんどん展開したのだろうけども
Z9自体が予想外に売れているので
へたに下位機種に載せちゃうとZ9の邪魔するだけ
戦略的には普通な判断と思う
書込番号:25013613
18点
>いぬゆずさん
今日は
1.今だにメカシャッターレス(電子シャッター)機を出せずにニコンに追いつけない。
2.それを下方展開できない時点で問題。
ソニーα1は、カメラとしては良いカメラだが
小型軽量は、楽だが
シンクロ速度が少し速いが
ヨドバシカメラ価格 93万5.000円払うだけの価値は、無いと思います。
書込番号:25013674
18点
秒30コマとかシンクロ400分の1
とかが、どうしても必要な方は、ソニーα1を選べば良ろしいかと
今私が買うならソニーα7RX かな。
書込番号:25013693
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>戦略的には普通な判断と思う
私もそう思います。誰もがそう思うでしょう。
>いぬゆづくん
ユヅくんは、フツーに考えればフツーの話をあえてネガに持って行きたいんだろな。
もう、ニコンのことは忘れたらどう?
その方が、キミは前を向いて歩けると思うよ。
書込番号:25014163 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
発売前に、「シャッター音を無音から大きな音まで調整可能。(D6のようなマシンガンサウンドも可能)」と報じられていました。単なるキャッチーなサウンドでした。
Z85mm f/1.2Sは出るでしょうが、Z58mm f/0.95Sなみの図体でしょうね。
書込番号:25015993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴールデンウィークもあと少しで終わりですネ。
ゴールデンウィーク中に撮影した写真
別の日に撮影した写真でも、全然、OKです。
「Z 9」をお持ちの皆さんの写真の投稿をお待ちしております。
特にジャンルは問いませんので、よろしくお願いします。
写真は「Z 9+800mm f-6.3 VR」で撮影。
43点
>光の詩人さん
最近ミサゴは撮りに行けてませんが、職場の近くに隼の巣があることを教えてもらいました。今子育て真っ最中で、ヒナにたくさん食べさせるためにヒヨドリを何羽も獲っていました。やっと863が届いたのでZ9と863で撮りました。
野鳥初心者でもこのくらいなら撮れてしまうカメラとレンズは素晴らしいですね。
書込番号:24760834 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>光の詩人さん 皆様
今晩は
ツバメさんが気持ちよさそうに飛んでたのでパチリ。
実際は巣材集めで忙しくしていました。
今回は全てノートリ、RAW現像で明るさを調整(+)しています。
>SHIDOYASUさん
ハチロクサン入手おめでとうございます。羨ましいー
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24735605/ImageID=3694900/
ナイスショットですね。これもまた羨ましいー
書込番号:24760903
11点
>無風流さん
ありがとうございます。Z9買うまで撮れないと思っていた被写体が撮れるようになりました。ほんとに嬉しいです。
書込番号:24761380 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Easygoing Bearさん
初めまして。
「Z9」購入おめでとうございます。
一度、カワセミを撮ると病みつきになりますヨ。
また、撮影に行った時には投稿して下さい。
>たにゅさん
カワセミの飛翔がいい感じで撮れていますネ。
カワセミを被写体としている野鳥カメラマンは多いと思うので
参考になる写真、ありがとうございます。
>鳥が好きさん
他のレンズのランキング入りしているのも「Z9」効果でしょう。
>無風流さん
投稿、ありがとうございます。
結構、ツバメからの距離があるのにバッチリ、ピントが合ってますネ。
「Z9」を使いこなす技術、流石です。
書込番号:24762511
9点
私は「ハイキング的に探鳥+撮影」するスタイルが多いので、相変わらず止まりもの中心です。
皆さんの飛び物をうっとり眺めていますが、一枚「初心者飛び物」を混ぜておきます。
だんだんタダの貼り逃げ風になってきましたが、ご容赦ください。
書込番号:24765849
11点
今日はツバメをメインに撮影してきました
明るいと気持ちいいくらい瞳にピントが来ます
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR w/ TC-14EIII at 850mm
Nikon Z9 Ver. 2.00 w/Tripod
Sachtler FSB8MKII on Gitzo GT5542LS
HOLOSUN HS510C
書込番号:24766518 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
降って湧いたように忙しくなってしまい、撮りに行けていません。
季節がややナンですが、在庫から3枚、失礼します。
Z 800mm f/6.3 も、とても高い評価を得ていますね。何よりです (^^)。
https://digicame-info.com/2022/06/z-800mm-f63-vr-s-4.html
書込番号:24781412
15点
またツバメとカワセミで失礼します
梅雨時だと、ツバメが水面近くを翔ぶので水絡みの画が多くなります
水しぶきがあっても瞳にピント合わせてくれて、Z9ホント助かります
雛が飛行訓練してて、教官役の親鳥と一緒に撮りたいのですが、
そういったショットはかなり難しく、今までになかなか撮れていません
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR w/ TC-14EIII at 850mm
Nikon Z9 Ver. 2.00 w/Tripod
Sachtler FSB8MKII on Gitzo GT5542LS
HOLOSUN HS510C
書込番号:24789227
20点
ツバメとシジュウカラです
シジュウカラは、自宅の庭に置いた巣箱から、雛たちが先週巣立った時の写真です
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR w/ TC-14EIII at 850mm
Nikon Z9 Ver. 2.00 w/Tripod
Sachtler FSB8MKII on Gitzo GT5542LS
HOLOSUN HS510C
書込番号:24812129
12点
>光の詩人さん こんにちは(^^♪
Z9の書き込みも少なくなって寂しいですね〜
おまけに鳥枯れの時期で何を撮ろうか思案してしまいます
本来、猛禽ばかり撮ってますが秋の渡りはまだ早いし
毎年、今の時期にお山に登れば群れで飛んくるサンショウクイを撮ってきました。
Z9+800mmf6.3
書込番号:24889018
14点
>三国志大好きさん
おお〜サンショウクイ、いいですネ。
こちらも鳥枯れで暇してます。
秋の鷹の渡りが待ち遠しい。
書込番号:24893466
4点
実際にZ9で撮った写真スレに、微力ながら協力させていただきます
またカワセミで恐縮ですが、巣立ちヒナがだいぶ育って一丁前な飛び方になってきました
書込番号:24893829 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
またカワセミの写真メインですいません
ファームウェアVer. 2.11にしてから、AFはさらに少し良くなったように感じます
連射開始して3コマ目くらいまでにピントが合っていれば、あとはかなり追随してる印象
ただ、奥から手前に翔んでくるような状況では、さすがに歩留まり下がります。。
このあたりが新ロクヨンで達成できたら素晴らしいなと期待しています
また天体撮影など暗いシーンでは、OVFでは見れなかったものがEVFで見えるのでこれもZ9の大きなメリットと思いました
暗がりで野鳥の表情をファインダーで確認する際も、カスタムボタン設定してビューモード(見やすさ重視/撮影設定を優先)を切り替えたりして、使い勝手よろしいです
書込番号:24919210
12点
今朝のカワセミです
巣立ったヒナが育って、きようだいでナワバリ争いが始まったようです
近かったのでテレコン外して600mm F5です
飛翔中の鳥を近くで撮るシーンでは、やはりテレコン無しの方が歩留まり良い印象です
新ロクヨンでテレコンが内蔵式になったら、大変嬉しい
書込番号:24975756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆既月食中に本当に飛行機が飛んでくると思ってなかったのでバタバタとSSや感度を設定して、意外とまともな画質で撮れました
露出シミュレーションをカスタムボタン設定してたから撮れたんだなと
OVF機では不可能でした
Z9恐るべし
JAL JL735 NRT→HKG B787-8 Flying by Total Lunar Eclipse
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
F4 1/30 ISO3200
Nikon Z9 Ver. 3.00 w/Tripod
Sachtler FSB8MKII on Gitzo GT5542LS
HOLOSUN HS510C
書込番号:25000592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「Z 9」のファームウェア「 Ver.3.00 」が公開されました↓
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/467.html
皆さんが指摘している箇所が改善されているといいですネ。
40点
Ver.3.00への変更点を確認するとホント盛りだくさんです。ニコンの本気度が垣間見える。
私自身あと何年生きるかわかりませんが冥土の土産に1台ですな。
書込番号:24981881
17点
>鳥が好きさん
「ファームアップ補足説明書」↓
https://download.nikonimglib.com/archive5/eMnqx00C4ce605Cliye69dkJd190/Z9_FU_addendum_(Jp)05.pdf
これを読むと別のカメラになったような大型アップデートですネ。
早速、カスタムボタンの機能の変更でDISPボタンを「FX/DX切り換え」に変更しました。
これはメチャ便利です。
>いつでもNIKON D70さん
この大型アップデートは凄いと思います。
これでもまだ「Z 9」に余裕があるようなので、次の大型アップデートで
どんな機能が追加されるか楽しみです。
書込番号:24982045
22点
フリーズすら問題が解決されていたら嬉しいです。
書込番号:24982421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カプリコン1さん
Z9をご使用ではないのでしょうか?
フリーズ問題は前回のファームウェアアップデートで解決されていると思いますが。
春に一度フリーズして、プロサービスに連絡したところ、撮影データと指定箇所に入っているカメラ設定データを送るように依頼があり、送ったところ、前回の改定版で少なくとも私のZ9では解決されましたよ。
そのほか使用者でなければ気づかないような細かい点の要望も出しました。それらもこれまですべて改良されてきています。
メカシャッタ―がなくなったことでメカ部分の固定性能に足を引っ張られるぐっと減ったので、ソフトウエアだけで様々な改良ができているのではないでしょうか。
先週プロサービスに行く機会があったので、また4点ほど要望してきました。次回のバージョンアップが楽しみです。
話は変わってしまいますが、メカシャッタ―がないことでシャッター耐久性を気にしないでバシバシ撮影できるのはいいですね。
気が付いたら、同じ期間でこれまでの機種の5倍から6倍はシャッターを切ってました。
書込番号:24984072
16点
>光の詩人さん
説明書のリンク、ありがとうございました。精読しときます。
まず、易しい動画から見ています。上田家さんが詳しいうえにかなり分かり易かった。
老人と文学社さんも、相変わらず軽快でしたね。
どちらも、とても全部は紹介しきれていないようですが。
https://www.youtube.com/watch?v=1CRssgyM050
https://www.youtube.com/watch?v=nXsIwwX-1B8
さて、これからファームアップです(笑)。
書込番号:24984781
10点
>草っぱらさん
フリーズは前回の8月バージョンアップ後も、70-200に2倍テレコンを付け10月宇都宮でのブルーインパルス撮影時に発生しました。
フリーズが解消されていることを期待しています!
書込番号:24984939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カプリコン1さん
今回のアップデートでカプリコン1さんの機体の
フリーズ問題んが解決するといいですネ。
>草っぱらさん
個体差があるようなので、今回のアップデートで
すべての機体が解決するといいですネ。
>鳥が好きさん
早いもので「Z 9」が正式発表されてから一年が経ちました。
先日、大型アップデートされた「Z 9」でこれからも撮影を
エンジョイしましょう。
その前に説明書を読破しないと。
書込番号:24985814
10点
もうファームアップはiOSみたいにやってほしい。
それから、レリーズ音をD6並のマシンガンサウンドにできる、と発表時にメディアに言ってたのも公式に撤回してほしい。ユーザーは今回は今回はと期待しているし。
書込番号:24986137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カプリコン1さん
大変失礼な書き方をしてしまいました。お許しください。
Z9に対する単なる嫌がらせの書き込みだと思ってしまいました。
前回のファームアップで直らなかったのは残念ですね。
ニコンのサービスセンターにはその時のデータなどは送ってありますでしょうか。
原因がわかるといいですね。
解決にはならないかもしれませんが、
メモリーカードの処理速度が若干遅い場合に、秒20コマなどの高速連射を続け、シャッターを離して直ぐに画像再生ボタンを押すとフリーズしたことがあります。
参考情報として。
書込番号:24986234
2点
>光の詩人さん
大規模ファームアップの内容、少しずつですが把握してきました(笑)。
FXとDXのL、M、Sサイズが別々に設定できる、連写時の写真を再生時にグループとしてまとめられる、カスタム設定できるボタンが増えたうえ設定できる機能も増加、物理フォーマット搭載−−等々の使い勝手アップ系。
挙動や低輝度対応などAFの更なる向上系。
DXで撮れるJPEG秒間60コマの新規装備による、連写系ハイスピードフレームキャプチャとプリキャプチャの強化。
ハイレゾズームに加え、通信系の進化など動画強化。
などなど、本当に盛りだくさんですね。非常ににきめ細かく「ユーザーの声」に応えていると思います。
(唯一、モニター表示の縦回転は、ちょっと敏感過ぎて戸惑いました、笑)。
書込番号:24987672
12点
前回のver.2.11で1回だけですがフリーズしたため、ver.3.00へスグにアップデートしましたが、フリーズはいまのところありません(1日/100枚程度しか撮っていませんが…)
今回のバージョンアップで個人的には、FXとDXモードがワンタッチで切り替えられることと、「3D-トラッキング」使用時のフォーカスポイント表示色の変更がなされたことが特によかったです。
>光の詩人さん
今回のアップデートでフリーズが解消・発生しないことを期待しています。
>草っぱらさん
Z9は発売日に幸いにも手に入れることが出来ました!(^^)!
10/13に新宿のサービスセンターで実機(Z9)を症状が発生したレンズとテレコンを持参し、症状が出た時と同じ設定にしてサービスマンに見てもらいましたが、当然ながらその場では症状は出ませんでした。
預かりで2〜3ヶ月掛かると言われ、当然プロでもないので代替機の貸し出しも無いので諦めて騙しながら使うつもりですが、保証もあと2ヶ月弱で切れるので悩みどころです。
今回のバージョンアップでフリーズ問題が解消されると嬉しいです。
メモリーカードの情報ありがとうございます。
Z9に搭載しているメモリーカードは、ProGrade Digitalの COBALT 1700R を2枚。写真のみで動画は使ったことはありません。連射も低速連写(8枚設定)でいつも民間機を撮っています。
書込番号:24991103
0点
>光の詩人さん
Z600mmTCも遂に発表されましたね。
テレコン使ったうえ、Z9新ファームの動画ハイレゾズームを稼働させたら、、エライことになりそうです(笑)。
超々々望遠か。
書込番号:24991800
6点
>フローライトチタンさん
今回もシャッター音のカスタム機能が追加されていなかったですネ。
自分も期待していたので、残念です。
>カプリコン1さん
良かったら、今回のファームでフリーズ問題が解決したか報告して下さい。
>鳥が好きさん
2022年11月4日 AM10:00受注開始です。
予約、お忘れなく。
「NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S」↓
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_600mm_f4_tc_vr_s/
書込番号:24992226
6点
>光の詩人さん
ファームアップで私が嬉しかった事の1番は、AFの改善です。
これまで、白壁紙の縦じま、カメラを縦に構えて焦点が行き来していました。これが迷わず合います。
比べるとzfcは焦点が合いません。街のお店の横縞のあるシャッターも迷いなく合います。
それから、山で藪などで野鳥を追うのに、野鳥は細かい動き、縦横に素早い移動をするのですが、3D
トラッキングは追随できず、外していましたが、食いつきが格段によくなり、外せないものになりました。
エリア、ダイナミック、マニュアル、3D切替を優先させ、撮影モードに置き、シングルポイントは
AF−ONをボタンで使うと使い方が変わりました。シングルポイントを撮影機能の呼出しにしたいの
ですが、何故か、その状態でisoボタンは使えるのに、露出補正ボタンでOFFになります。
次に便利なのは、再生のグループ表示です。小さな野鳥が細かく動き、目の位置がミリ単位で変わる。
そんな中連写が決めてのショットをもたらすので、連写が不可欠です。枚数はおのずと増します。
それがサムネグループでハンドリングできるのはとても快適です。
併せて、グループ単位で、の削除機能です。カメラ内の無駄撮り整理に大変助かります。
それから、ボタン割付の大幅拡大です。
等々、あげてゆくときりがありませんが、同時に、ここまで来たのなら、何故という事も多くあり、ニコン
への改善要望も一層増えてしまいました。
しかし、要望で出していた事が多く実現したのもあり、ユーザーの声に耳を傾けていると確かに思います。
おそらく、シャッター音についても同様と思います。もっとも、私は野鳥が気づく音は厳禁です。
書込番号:24992399
3点
Z9wo使用して訳10か月です。つい先日まで何の問題もなく使っていましたが3.00にファームアップしてから2日間で2度のフリーズが出ました。SNSで昨日つぶやいたところ全く同じ経験をしている方が2名いらっしゃいました。個体差と言ってしまえばそれまでですが改善のファームウェアを1日も早く出してほしいです。
書込番号:24993500
1点
誤変換訂正
Z9wo使用→Z9を使用
訳10か月→約10か月
失礼いたしました m(__)m
書込番号:24993516
0点
>逆光仮面さん
以前のファームアップの時に正常に終わったにも関わらず、変な動きになり、再度ファームアップしたら解消した事がありました。
参考にならないかもしれませんが、ちょっとつらいですよね。
書込番号:24993594
0点
>いつもくろっぺさん
返信ありがとうございます。
メールフォームにて報告したところ「撮影時の設定データと現象が出る前後のrawデータを送ってください」との返信。
野生生物や昆虫は一瞬の勝負ですのでフリーズすれば話になりません(>.<)
3.00にファームアップしてから「チャンスを逃してしまうZ9]と化しています(^^;>いつもくろっぺさん
書込番号:24994380
0点
>光の詩人さん
>2022年11月4日 AM10:00受注開始です。
>予約、お忘れなく。
>「NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S」
背中押しちゃいけません(笑)。流石に今回は見送りました〜。なんかマズいのは、ヨンニッパが割安に感じられるようになってきたことです(何考えてんだ俺w)。受注再開したら、ついいってしまうかも…。
Z9持ってるんだから最高のレンズも使ってみたい、などと、「危険思想」が芽生え始めて…。
書込番号:24994427
8点
四つ葉ボタン風化です。レリーズでクイック設定にした場合このボタンを触る事がなくなりました。レリーズモードが他のボタンに割付けが出来るようになったからです。これとマイメニュートップに連続撮影コマ数を割り当て、マイメニュートップ項目へのジャンプをボタン割付すると、コマ撮りのハンドリングが右指だけで操作できるようになり、とても便利になりました。ここでちょっと気づいた事があります。S:シングルショットを選んでも、H:ハイスピードで連続コマ数を1にしても同じ1枚撮りになりますが、これをグループサムネ設定のもとで再生で見ると、前者はグループ表示ではなく、後者はグループ表示(グループマーク、と枚数)になって多少違和感が生じます。枚数は非表示にもできるので、するとちょっと混乱するかもしれません。私にとっては四つ葉ボタンはかっこいいので必要です。
書込番号:24995027
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































































