Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥593,989

(前週比:+14,189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (31製品)


価格帯:¥593,989¥970,674 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥593,989 (前週比:+14,189円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

NIKKOR Z レンズラインナップ予定表(〜2023)にPC-Nikkorが1本も無い理由について、株式会社ニコンイメージングジャパンから以下回答をもらいました:

日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

弊社では市場のニーズや動向を鑑みながら製品の開発および販売を行っておりますが、販売戦略等の詳細については回答を差し控えさせていただいております。

せっかくお問い合わせいただいたにも関わらず誠に申し訳ございませんが、何とぞご了承くださいますようお願いいたします。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

書込番号:24760046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/24 11:50(1年以上前)

>フローライトチタンさん

数が出ない、売れないであろうレンズは開発しないってことでしょうね。

キヤノンは新しいティルトレンズの特許を出したとかCAMEOTAに記事が載ってました。

ティルトに関してはキヤノンの方が積極的に思えますね。

今はソフト編集で処理も可能なことが多いので開発して出すメリットはないのかも知れませんね。

書込番号:24760074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2022/05/24 12:23(1年以上前)

>フローライトチタンさん
多分ですが、この手のレンズは自社で開発するより、コシナ、タムロンなどの協業レンズメーカーに任せるが今のZシリーズの考えではないでしょうか。
キヤノンみたいにマウント縛りもしてません

書込番号:24760119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/24 12:30(1年以上前)

デジタルだから
ソフトやアプリで
左右 上下
遠近感を補正できるじゃない

シフトとか光学的に物の形を整えるのはもう過去の産物

書込番号:24760131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/24 13:10(1年以上前)

ニコンは出すとは言ってませんが出さないとも言ってません
勝手に出ないものとして話を進めてしまうのはいかがなものかと

書込番号:24760189

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/24 13:54(1年以上前)

キヤノンのTSを使っていますが、この手のレンズってショートバックフォーカス化できるんでしょうか?

もしも可能なら、Zマウント化する利点もあるのと思いますが、
構造及び光学特性上ショートバックフォーカス化が無理(無意味)なら、
FマウントのPCレンズをマウントアダプタ経由で使うのと大差ないわけで、
わざわざミラーレス専用を開発するとは考えにくいですね…。

あと、PC(TS)レンズと同等のことは、画像処理で大体は出来てしまいますからねぇ〜。

書込番号:24760257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/05/24 14:12(1年以上前)

まさに、何時まな板に載せるかどうか決めかねている最中なんでしょうかね。

書込番号:24760273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/05/24 15:06(1年以上前)

>謎の芸術家さん

> シフトとか光学的に物の形を整えるのはもう過去の産物

僕は長い間大判カメラで撮った経験があってホントよかったよかった。

書込番号:24760344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/24 15:21(1年以上前)

フローライトチタンさん こんにちは

この世雲特殊なレンズの場合 販売台数大量に売れるとは考えられないので 後回しになっている気がしますし Fマウントレンズでも マウントアダプターで使えると思いますので 後回しになっている可能性高いと思います。

書込番号:24760370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/25 16:23(1年以上前)

>フローライトチタンさん
私も発売を心待ちにしております。Nikonさんよろしくお願いします。PC-E 85mm f/2.8Dを商品撮影用に愛用していて、建築撮影では24mm、19mmを使用します。どのレンズも解像度が高いのですが、もしZマウントの登場があれば、さらなる高画質が手に入りそうですね。

デジタルで不可なのは、その場で確実に撮れたこと確認できないこと。特に広角ではパースを直した時にトリミングが大きくなってしまったり、狙いの画面比率ならなかったりするので、PC-Eレンズでしっかりと撮影しておくことが重要です。また撮影時で済ませておけば、後々深度合成という面倒な作業をする必要がありません。

PC-Eレンズを含むアオリレンズを使用するには相応の知識が必要になります。ご発言はご慎重に。

書込番号:24762079

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/05/27 20:06(1年以上前)

謎の芸術家さん
> デジタルだから
> ソフトやアプリで
> 左右 上下
> 遠近感を補正できるじゃない
> シフトとか光学的に物の形を整えるのはもう過去の産物

シフトはデジタル処理が可能ではあるが、ティルト(アオリ)は不可能である。
謎の芸術家さんは、ティルトも可能なシフトレンズの意味と動作原理
がまるで分かっていない。

例えば、テーブルの上に広げて並べた時計や宝石の物撮り
ティルトも可能な、シフトレンズや大判や
ジャバラ式の中判でなければ絶対に撮れない。

この意味分からないでしょ?
すなわち、謎の芸術家さんがまったく使いこなせないレンズだ。

書込番号:24765622

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/05/27 21:43(1年以上前)

すとろぼらいとさん
> 撮影時で済ませておけば、後々深度合成という面倒な作業をする必要がありません。

カメラ本体による深度合成撮影機能は
OLYMPUSの独擅場だねえ。

昆虫などの凹凸のある被写体は、
アオリだけでは撮影時に対処できない。

> 撮影時で済ませておけば、後々深度合成という面倒な作業をする必要がありません。

それはその通りである。

しかし、深度合成するためには
撮影時にその目的のための複数枚撮影を済ませておかなければ
後々深度合成することすらまったくできない。

カメラ本体に深度合成撮影機能のあるOLYMPUS機では
後々面倒な作業をする必要性すらない。

しかし、深度合成は比較的少ない枚数(10枚程度)で合成するため
全面でシームレスにシャープなわけではない。
また、それなりに絞っておく必要性がある。

すなわち、ティルト(アオリ)撮影するべき対象(被写体)と
深度合成撮影すべき対象(被写体)は、異なる。

いずれにせよ、ケースバイケースで被写体に適した道具を使い分けて
ちゃんと使いこなすことが大切だと思う。

書込番号:24765752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/05/29 08:52(1年以上前)

あれ? 削除された。
内容が不適切だったか?
問題ないように修正して再掲する。


すとろぼらいとさん
> PC-Eレンズを含むアオリレンズを使用するには相応の知識が必要になります。
> ご発言はご慎重に。

???

相応の知識は必要だが
シャインプルークの動作原理が分かっていたところで
経験が無ければ、何時間格闘してもちゃんと撮れない。

しかし、スレ主さんは、アオリレンズを使いこなす、
大判でのティルトも使いこなす知識と技量と経験があることが
分かる記述をしているけど。

逆に、シフトとティルト(アオリ)の違いが何も変わっていないのが
謎の芸術家さんだ。
デジタル処理だけですべて解決できると勘違いしておられる。

それに対して、スレ主さんは、分かる人にだけしか分からない方法で
謎の芸術家さんに巧妙にレスをされた。
すなわち、謎の芸術家さんには分からない方法でレスをされた。

ティルト(アオリ)も可能なシフトレンズは
必要な人にはまだまだ「もう過去の産物」ではない。

「ご発言はご慎重に」は
「もう過去の産物」発言で最初に仕掛けた
謎の芸術家さんに対して述べてください。
スレ主さんに非はない。

あるいは?
「ご発言はご慎重に」は
謎の芸術家さんに対してであったか?
ならば、文頭で名指しした主語が間違っている。

書込番号:24767760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/30 11:57(1年以上前)

>Giftszungeさん
誤解を招いてしまったようです。

改行以前が>フローライトチタンさんへ。自分はPC-EのZ版が欲しいとのことを述べさせていただきました。もちろんスレ主さんに非などございません。

改行以降は、あえて名指ししたくなかったのですが、PC-EやTS-Eレンズはデジタルの時代には不要との意見や考え方に対して異を唱えさせていただきました。現役で使っていたPC-Eの話題でしたので少しムキになってしまった感は否めませんが。

昆虫という題材に対して挑んだことはなく絶対に全ピンになるか定かではございません。Giftszungeさんはございますか?

アングルや条件によりますが、商品撮影という写真の中の一つのジャンルにて、フロントティルトと絞り、2400Wのストロボ数灯、焦点距離撮影距離の調整で、私の職業では被写界深度が足りなかったことはございません。

4x5の時はありました。真っ暗にしてストロボを何回か足した経験を思い出しました。

書込番号:24769581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/05/31 20:20(1年以上前)

すとろぼらいとさん
> 誤解を招いてしまったようです。
> 改行以前が>フローライトチタンさんへ。
> 改行以降は、あえて名指ししたくなかったのですが、

誤解をして申し訳ありません。

改行以降、すなわち2段落目以降、
すなわち3段落目の「ご発言はご慎重に」は
あえて名指ししたくなかった(あの)人ということですね?
了解しました。

書込番号:24771746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/05/31 20:38(1年以上前)

問われたので回答しておく。


すとろぼらいとさん
> 昆虫という題材に対して挑んだことはなく
> 絶対に全ピンになるか定かではございません。

例えば、フルサイズでカブトムシやカマキリを正面から撮影倍率0.5倍で撮る場合
絶対に全ピンにはならない。
許容錯乱円を1/30mm(フォーマットサイズの/1300)とすると
フルサイズでF32の被写界深度は
前後たったの13mmしかない。(理想レンズの場合)

カブトムシやカマキリの正面からの凹凸は13mmを優に超えるので
全ピンにはならない。
カブトムシやカマキリの側面からフラットに撮れば
かろうじて撮れるけど、それでも鎌や角や羽根が甘くなる。

被写体の画面比率を同一で撮る場合
被写界深度に、レンズの焦点距離はほとんど関係ない。
フォーマットサイズとF値と撮影倍率だけで決まる。
それゆえ、F32ならば、被写界深度は13mmである。

0.5倍で撮る場合、60mm F32の理想レンズとして計算すれば
繰り出し量 30mm =焦点距離×倍率
被写体距離 270mm =焦点距離×(2 + 倍率 + 倍率の逆数)
被写界深度 277mm - 264mm = 13mm

(実際のNikonのマクロレンズはインナーフォーカスなので少し異なる)
(F値もNikonは実効値表示なので被写界深度は更に狭くなる)

0.5倍で撮る場合、105mm F32の理想レンズとして計算すれば
繰り出し量 52.5mm =焦点距離×倍率
被写体距離 472.5mm =焦点距離×(2 + 倍率 + 倍率の逆数)
被写界深度 479mm - 466mm = 13mm
(同上)

すなわち、被写界深度に焦点距離はほとんど関係ない。
F16で撮れば、被写界深度は更にその半分でしかない。

> 昆虫という題材に対して挑んだことは
> Giftszungeさんはございますか?

昆虫という題材に対して挑んだことが
僕は時々あるが、いつも敗北をしている。
僕のプロフィールには花園のカマキリが載っている。D300 + 60mm F2.8G
(プロフィール写真の入れ替え方法が分からないので10年以上そのままにしている)

花も撮るが、昆虫が一番難しい。
花よりも昆虫の方が撮影倍率が大きいので、ピントが合わない。

凹凸の激しい昆虫を全ピンは不可能なので、逆に背景も含めた昆虫ボディの
なだらかなボケを楽しむようにしている。
しかし、昆虫のボケ、難しいね。
下手に撮ると汚いボケになるだけ。

昆虫写真家として世界的権威の梅野和男が
マイクロフォーサーズで撮ったカブトムシの全身シャープな見事な写真を見て
僕はとても驚いたことがある。
100枚近くの写真を大量に使って、深度合成しているそうだ。
深度合成しても、莫大な手間がかかる。

OLYMPUS機本体だけではたかだが10枚程度で自動深度合成しているそうだから
自動でお気楽に撮れば、その中間位置ではそれなりに甘いらしい。
深度合成したところで、生きた昆虫は簡単に撮れないし。

> 4x5の時はありました。

大判では、凹凸の激しい昆虫全身を画面一杯にシャープには撮れないよ。
どんなに絞り込んでもピントも合わないし。
そもそも、大判で昆虫ならば、レンズ逆付けの拡大撮影となる。
そんなロングジャバラある?

小さな昆虫は、大判よりも、フルサイズよりも、フォーサーズの方が有利だ。
昆虫写真家として世界的権威の梅野和夫ですら
昔は銀塩フルサイズだったが、今ではフォーサーズがメインだし。

僕は、4inch x 5inch の経験はないが、蛇腹式6cm x 9cm の中判ならある。
祖父の形見だが、祖父が亡くなって十数年後、僕が中学生のころに
その中判カメラを父から譲ってもらった。(乳児だった僕に祖父の記憶は無し)
シフトもフロントティルトも可能。
フィルム面からの逆光源で、引き伸ばし機(白黒専用)にもなる。
今なら骨とう品。

でも、大した接写はできなかった。
ジャバラ長さが限られていたし。
これで花は撮れるが、昆虫は撮れない。

しかし、僕が社会人になるまで数年間は、ティルトを使いこなせなかった。
中高生のころはシャインプルークの原理なんて知らなかったし。
シフトは使えたけど。
その中判は、今は使っていないが、まだ実家にあるはずだ。

書込番号:24771773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/05/31 21:13(1年以上前)

ウンチクを問われたので、長くなるので分割する


すとろぼらいとさん
> 2400Wのストロボ数灯、焦点距離撮影距離の調整で、
> 私の職業では被写界深度が足りなかったことはございません。

僕はアマチュアなので、僕の非力なプアな機材では
全ピンには容易にできない。

2400Wのストロボとは、2400Wsのことだね?

大学生のころ使っていたカメラは、OM-2SP, OM-3
ナショナルのグリップタイムのストロボのTRパック外部電源を分解して
プリント基板を解読して回路図を起こして、TRを追加してチョッパを改造して
過電圧ハイパワー、1秒チャージに改造した。
しかしそれでも、たかが160Ws。
過電圧高すぎて色温度が青白くなったので、電圧を少し落としたけど。

ただし、十数枚撮れば、ヘッドが直ぐにアツアツ過熱し過ぎてしまうので
フル発光の連続撮影は要注意だった。

改造途中で、直流充電したコンデンサ端子をうっかりドライバでショートさせて
大音響とともにドライバの先が爆発して熔けた。
危うく失明するところだった。
でも、160Wsで助かった。もし2400Wsだったならば確実に失明したか、
指が吹っ飛んだことだろう。あるいは両方だったか。

パワーアップした改造ストロボを使って、式場でバイトしたりもした。
一度の式でフィルム約12本を撮っていた。
バイト代は、フィルム現像代や、機材に消えた。

学生のころ、写真雑誌で物撮り商品撮影のプロが2万Wsのライトボックスを自作した
というすごい記事があったを見た。
それを参考に、僕の手持ちのプチストロボ複数を段ボール箱に付けて
内部にアルミホイルとトレーシングペーパーを張りぼてして
簡易ライトボックスを失敗作も含めて沢山作った。
それを思い出した。

その写真雑誌で物撮り商品撮影プロが2万Wsのライトボックスを自作したという記事は
2400Wsの発光部を8灯、4800Ws電源を4電源をパラに組み合わせて
作ったそうだ。畳およそ1枚の大きさのフラット面光源。(19600Ws≒2万Ws)
制作途中の写真があったので、発光部の光を拡散させる仕組みと構造を
その記事から僕は学んだ。

しかし、製図用のトレーシングペーパー1枚だけでは、光が十分に拡散せず
フラット配光とならず、影が出るので苦労した。
その記事には無かったが、僕はトレーシングペーパー拡散面の1層目の中央を
アルミホイル付きにして、2層目に光を間接迂回して、2層構造にして解決した。
布という手段の選択肢もあったが、布はトレペよりも減光率が甚だ大きかったので
非力プチストロボには不適だった。

仕事でドイツに数年赴任中も、郵便局(ブンデスポスト)の小包用段ボールを買って
大小さまざまなライトボックスを作った。
それを使って、ドイツメーカの制御装置のパーツの写真を撮って
日本に送ったりしていた。
現地の同僚たちからは、日本のベルクシュピオーン(産業スパイ)と揶揄されていた。

OLYMPUSのT8マクロリングフラッシュも使った。
ZUIKO 50mm F2 MACRO, 90mm F2 MACROはとても使いやすかった。
(どちらのレンズもこれで絞り開放で女の子を撮ると、とても綺麗に撮れたよ)

前世紀の当時は独身だったので
それなりに自由に好き勝手に散財できたけど。
写真機材とフィルムプリントに普通車1台分。
PCとソフトと書籍に当時の国産高級車1台分。

子持ちの今は、中古がメイン。
前世紀の銀塩機材は処分した。
怪しい手作り段ボールライトボックスも
手作りレフ版も結婚時に全部処分した。

撮る対象も花や昆虫、女の子、パーツや図面から、家族ばかりになったが
しかし、子供が中高生になると
なぜか、撮らせてくれなくなってしまった。

また花や昆虫、神社仏閣、送電線鉄塔でも撮るか。

書込番号:24771841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/05/31 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

60mm F32

105mm F32

60mm F8

105mm F8

被写界深度については根拠を示しておく
撮影倍率0.5倍で、60mm, 105mm、F32とF8の場合を
プログラム関数電卓で計算した。

L1 m : 被写界深度前側限界距離 m
L2 m : 被写界深度後側限界距離 m
Power: 撮影倍率
EV : 減光量(段数)

L2 - L1 が被写界深度

書込番号:24771947

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/02 09:50(1年以上前)

pcレンズ出して欲しいですね。
いろいろphotoshop等で出来ることもありますが、
ティルトについては
料理等のテーブルフォトでは一味違う写真が撮れます。
もちろんダウンさせて近くから遠くまで深度をもたせるということもありますが、
それによって、ボケのていく方向が下方向に変わります。
例えば同じようなカップに入ったラテアートをいくつか並べた場合、
奥に置いたカップのアートにもピンが来ますが、
カップの下の部分がよりボケていく形になり、ラテアートの絵をより印象的に見せてくれます。

またシフトに関しては
建築撮影等(インテリアや室内も含む)などの現場では、建築家さんやデザイナーさんの指示等をいただきながら、
撮影することがかなりの頻度でありますが、
パースに関しては特に最終的なイメージを見せることができなければなりません。
ここら辺、メーカは開発しないのであれば、
photoshopやLightroom等に搭載されている
垂直の自動補正ぐらいは
カメラ内で行える機能を付けて欲しいですね。
photoshopやlightrooでも、クリック1回の自動補正では
現状完璧にはならないのですが、
付かないのよりはましかと思います。

書込番号:24773975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/02 13:00(1年以上前)

フローライトチタンさん
> PC-Nikkorが1本も無い理由について、

PCレンズは、Zレンズの一番最後に登場することであろう。
それまでは、売れ筋のレンズラインナップ充実に一生懸命。
Fマウントレンズの切り捨て、生産中止に一生懸命。
Zマウントに登場したレンズから、Fマウントレンズが廃止している。

FマウントのPCレンズ廃番と引き換えに
Z PCレンズが登場することであろう。

そもそも、F1.4のレンズがまだない。
打ち上げ花火の広告塔のF0.95やF1.2を別にして
F1.4よりも売れ筋のF1.8を優先している。
300mm F2.8すらもない。500mmも600mmもない。
PC-Nikkorと、どっちが需要多いと思う?

果報は寝て待とう。


余談:
FマウントのDXフォーマットのD7500が、まだまだ売っているけど。
しかし、このカメラ用の標準ズームレンズは1本もない。
DXフォーマットの標準ズームレンズはすべて生産終了。
中古レンズしかない。

こっちの方が酷いよね?
新品のD7500をどうやって売るの?
レンズ無しで売るの?
中古レンズを買わせるの?

おそらく察するには、D7500もすでに生産終了で
在庫尽きたら廃番となることであろう。


Nikonもついにレフ完全撤退、
軽薄短小・機械レス化のSONY化が急速に進んでいる。

書込番号:24774214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ428

返信19

お気に入りに追加

標準

「Z 9+NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S 」で試し撮り。

2022/04/22 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:679件
機種不明
当機種
当機種
当機種

「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S 」を手に入れて
試し撮りして来ました。

863のAF性能は856と遜色無いので、自分的には問題無しで
写りもいい感じ。

「Z 9」とのバランスはとても良く、手持ちで撮れました。

書込番号:24713106

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:679件

2022/04/22 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

田んぼのあぜ道を流していたら、セイタカシギと
ケリに遭遇しました。

書込番号:24713111

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/22 23:44(1年以上前)

800mmともなれば
レンズ性能云々より
ピントが来るか?
ブレが排除できるか?
のほうがデカいです
100枚撮ったら半分以上が甘いのが
それを意味します

後、遠景を撮るなら霞むから
天候や時間帯の差の
大気の通過率のほうがデカいです

書込番号:24713130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/23 06:29(1年以上前)

誰も無関係・無用な講釈は頼んでない。

書込番号:24713341

ナイスクチコミ!98


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/23 08:47(1年以上前)

おぉ〜、初日に入手し試し撮りとは良いですね〜。
羨ましいです、私はいまだに連絡無し未入荷・・・
気長に待ちます、いや待つしかないです。
AFがハチゴローと遜色無いなら買う価値ありますよね。
楽しみに待ちますわ。

書込番号:24713491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:334件

2022/04/23 13:28(1年以上前)

>謎の芸術家さん
>100枚撮ったら半分以上が甘いのがそれを意味します

レンズがかなり古いのか、腕が悪いのか、どちらかだろうね。


書込番号:24713867

ナイスクチコミ!54


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/23 13:35(1年以上前)

記念写真さん

>100枚撮ったら半分以上が甘いのがそれを意味します

謎の芸術家さんだったら半分撮れたら上出来ではないでしょうか。

書込番号:24713875

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:679件

2022/04/23 19:23(1年以上前)

当機種
当機種

普段は撮影しない距離ですが、テスト撮影しました。

一枚目がノートリで二枚目は一枚目のトリミング。

このレンズ凄すぎ。

書込番号:24714358

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/04/23 23:20(1年以上前)

渡って来たばかりの夏鳥は、遠いわ小さいわ、で、超長玉が活躍しますね。

もうオオルリ来てるんですね。
うずうずして来ました (^^)。

書込番号:24714787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:679件

2022/04/24 11:02(1年以上前)

>謎の芸術家さん

ピント、ブレ、天候など、望遠レンズ初心者に教えるレベルの
コメントは自分には不要なの、以後、自分のスレには
コメントはしなくて結構です。

>うさらネットさん、記念写真さん、WBC.JAPANさん

望遠レンズ初心者に教えるレベルの講釈だと本人は
思ってないようなので、仕方無いですネ。

>anglers711さん

自分の感覚なので、他の方は違うと思っている方も
居るかも知れないので、参考程度って事で。

>鳥が好きさん

こちらの撮影地にはオオルリが来ています。
キビタキも早く見たいです。

書込番号:24715346

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/04/24 14:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2時間だけZ9+800mmの筆おろししてきました (^^)。

いいレンズですね。素直で非常にクリアな描写。500mm(Fマウント)PFよりも、開放で二線ボケが出にくい、逆光耐性も強くなっていると思いました。PFレンズとしての進化を感じます。

軽いので、Z9との組み合わせでも、手持ち十分イケます(まったく鍛えていない私でもw)。安心して持ち出せます。

おまけに、レンズケース CL-L3が秀逸過ぎて、びっくり(Z9装着で収まります)。

書込番号:24715679

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/04/24 18:18(1年以上前)

光の詩人さん

超理想的野鳥撮影機材ですね。
悔しいのでアラ探ししましたが見つかりませんでした・・・・・



書込番号:24716086

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/04/25 14:34(1年以上前)

ニコンの野鳥ユーザーの実力、半端ねー(笑)。

書込番号:24717162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/27 21:41(1年以上前)

>いぬゆずさん 今晩は
いぬゆずさんも ニコンを使えば良いのにな。

ソニーα1が出て
何とか通信社がソニーに移るとかの噂話しが有ったけど
結局
オリンピックのカメラマンを見てもニコンとキャノン ばっかりだし
少ないけどソニー機使いのカメラマンは、バッテリーグリップを付けてるし(なんのために分離したのやら?)

ニコンZ9 良いカメラですよ(笑)
私は目が悪いのでニコンZ9のEVFファインダーは、素晴らしいのが分ります。

書込番号:24720608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:679件

2022/05/02 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このレンズでカワセミに行って来ました〜

>鳥が好きさん

このレンズとZ 9の組み合わせは最高ですネ。
自分もこのレンズは大変、満足しています。

>ブローニングさん

自分も隅々までみましたが、凄いレンズだな〜と感心するばかりでした。

>いぬゆずさん

自分も「Z 9」で撮った写真のスレの写真を観て、野鳥ユーザーの方の
実力には脱帽です。

書込番号:24728216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2022/05/03 00:54(1年以上前)

>ソニーα1が出て
>何とか通信社がソニーに移るとかの噂話しが有ったけど
>結局
>オリンピックのカメラマンを見てもニコンとキャノン ばっかりだし
>少ないけどソニー機使いのカメラマンは、バッテリーグリップを付けてるし(なんのために分離したのやら?)

でもないみたいです。
東京オリンピックから、ソニーはキヤノンやニコンに並んでプレスセンターにサービス拠点を開設できたのは、AP通信社の影響もあると思います。
ソニーは北京オリンピックでは、カメラマン向けに無償で機材をレンタルしています。多分、キヤノンやニコンもしていると思います。

書込番号:24728623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/03 22:36(1年以上前)

当機種
当機種

ISO 800 SS 1/200

ISO 1000 SS 1/500

>光の詩人さん

極端にトリミングして、Z9+800mmSの解像度を見てみました。

この距離があってこの解像ですので、文句ありません。

手振れ補正もたいへん強力ですね。

書込番号:24729861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/03 23:01(1年以上前)

当機種
当機種

ISO 800 SS 1/200

ISO 1000 SS 1/500

連投スミマセン。

トリミングのやり過ぎで、画像ページでは実際のサイズよりも拡大されて表示されているようです。

サイズを少し大きくして貼り直しました。(失礼)

書込番号:24729889

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:679件

2022/05/04 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>鳥が好きさん

今日はオオルリに遊んでもらいました。

キビタキの姿はまだ、確認出来ず。

書込番号:24731071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/05/07 11:47(1年以上前)

当機種
当機種

>光の詩人さん

オオルリの囀り、素敵ですね。

僕は野鳥の表情が好きなので、800mmは強い味方になってくれそうです。

書込番号:24734992

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:679件

【マップレンタル新入荷情報】より。

「Nikon Z9」

話題のニコン新フラグシップ機、当店にて絶賛レンタル中です。
ぜひお試しください!

1日レンタル:18,000円 より〜

https://www.maprental.com/camera/nikon-z9/

購入検討の方はレンタルして、じっくり試し撮りしてみては?

申し込み可能日が表示されているので、レンタル出来る日も
分かりやすいです。

書込番号:24732745

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ102

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 
当機種
当機種
当機種
当機種

金網のような障害物がある場合にはシングルポイントAFに切り替え

人物撮影で使ってみましたが今回のFW Ver 2.00とてもいいですね^^

【自分好みのAFエリアが作れるようになった。】
人物撮影で縦位置構図の時、AFエリアは縦長と横長の2種類を使い分けたいと思っていましたが、今までは縦構図で縦長のA Fエリアのみでした。FW Ver 2.00では縦位置でも横長のAFエリアが使えるようになりました。私は頻繁に縦位置と横位置を切り替えて撮影するので、横位置と縦位置にそれぞれカスタムしたAFエリア(フォーカスポイントの横の数、フォーカスポイントの縦の数:5x11, 19x3)をワイドエリアAF(C1)とワイドエリアAF(C2)に登録しカメラを縦横変えたら自動で切り替わるように設定して使っています。
カスタムメニューa5縦位置/横位置フォーカスポイント切替>フォーカスポイントとAFエリアモード
カスタムメニューa7フォーカスポイントの引き継ぎ>Auto
これで縦横急に切り替えても被写体認識を人物にしていればスムーズに切り替えてくれます。

【撮影機能の呼ひ゛出し(ホールト゛)か゛追加 されファンクションボタンが切替スイッチのように使えるようになった。】
割り当てた機能をワンプッシュで起動できるようになりました。このおかげで非常にAFエリアモードの切り替えが楽になりました。
人物撮影で3つのAFエリアモードを切り替えて使うようにしてみたところ非常に快適になりました。
Fn1及びFn3(縦位置だとFn3が押し易い)に撮影機能の呼ひ゛出し(ホールト゛)を使ってシングルポイントAFを割り当てています。AF-ONには3Dトラッキング、通常のモードにはカスタマイズしたワイドエリアAF(横位置:ワイドエアリアAF C1、縦位置:ワイドエリアAF C 2)を割り当てています。
被写体とカメラの間に金網のような障害物がある場合にはシングルポイントAFを使い、通常はワイドエリアAFを使います。被写体の咄嗟の動きを捉える場合には3Dトラッキングを使っています。フォーカスポイントの移動速度がとても早くなりシングルポイントAFの使い勝手も大きく向上しています。

【ケルビン指定によるホワイトバランス設定時にA(アンハ゛ー)、B(フ゛ルー)、G(ク゛リーン)、M(マセ゛ンタ)の4方 向て゛調整を行えるようになった。】
ピクチャーコントロールで色味、アクティブDライティングでガンマを弄ったような大雑把な調整を行ったのち、微妙な色味調整をホワイトバランスの機能で行えるようになり便利になりました。撮って出しが多い人にはありがたい機能です。

書込番号:24709925

ナイスクチコミ!82


返信する
スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/04/24 14:14(1年以上前)

当機種
当機種

FW Ver.2.00になったのに伴い今までの撮影設定との違いや他のアプリとの連携をチエックしてみました。

【ファインダー優先の挙動が変更され素早く被写体の確認ができるようにった。】
モデルへの指示出しは顔の傾きなどを実際に自分の顔の傾きで示したり頻繁にアイコンタクトを取りつつ声がけして行っています。ファインダーから顔を離したり戻したりを頻繁に行うことになります。
これまでのFW Ver.1.1.1ではファインダーを覗いてその後に画像が表示される仕様だったためワンテンポほど確認及びAFの合焦が遅れてしまう場合がありました。
FW Ver.2.00になりレリーズボタン半押しでファインダーの映像がファインダーを覗かなくても表示されるようになりました。そのため顔をファインダーに近づけた時にはファインダーの映像を即時に確認できるしAFも既に合焦していることが多くなりました。
FW Ver.1.11の被写体認識でも一旦被写体を検出した後の追随は素晴らしいものがありましたが、最初の検出まで少し時間がかかっていました。
私のレビューにも書いておりますが被写体認識はコントラストが強く一番カメラが認識し易いところに引っ張られます。なので背景に人物の写った看板や鏡を使った撮影ではシングルポイントで合わせてそのまま3Dトラッキングに追従させる運用を行ってきました。この方法はFW Ver.2.00でも有効ですが、新しく追加されたワイドエリアAF(C1),(C 2)では縦位置構図でも横長のAFエリアを使えるようになったりアルゴリズム自体がブラッシュアップされていて検出までの時間がかなり短縮されたのが実際に撮影していて感じられます。
背面液晶にメニューや再生画像が表示されていてもファインダーを覗けば被写体を映すライブビューになっている仕様への変更はとても良いと思います。
撮影画像の確認、モデルへの指示出し、撮影といった一連の動作をテンポ良く行うのにとても役に立ちます。


【ワイヤレスでの画像確認が安定、Snapbridgeの転送サイズが8Mピクセルを選べるようになった。】
撮影した画像をワイヤレスで確認するツールとしてiPad/iPhoneでShuttersnitch (Ver.5.4.5)を使っています。モデル、ヘアメイク、アシスタントとヘアーやメイクの直しや衣装の細部確認やライティングの具合などを即時共有し重宝しています。4月にリリースされたVer.5.4.5でだいぶ安定性が向上しましたがZ9 FW Ver.2.00とShuttersnitch Ver.5.4.5の組み合わせだと更に安定した感じになりました。カメラ電源OFFから再度ONにした時のアプリとの再接続もアプリ側のQC(クイックコネクト)設定により再度WiFi設定を行うことなく安定して再接続するようになったと感じています。
また動画で2台撮影時にはSnapBridgeでライブビュー表示させピントチェックを行ったり録画開始・停止を離れた位置から行ったりしています。ファイル整理や動画のタイトル画面用に静止画を撮ったりする際にはすぐ静止画と切り替えられるので重宝していますが、Snapbridge Ver.2.9.0では撮った静止画の転送でZ9であれば2Mピクセルの他に8Mピクセルも選べるようになりちょっとしたトリミングやA4サイズのプリントにも耐えられるようになったと感じています。

書込番号:24715667

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/04/25 13:11(1年以上前)

>Berniniさん

詳細なご報告ありがとうございます。
私はカレンダーや旅行雑誌・ポスター向け風景スナップとJリーグがメインで、スタジオ内でゼロから作りこむ写真は苦手ですが、設定の情報や結果は大変参考になります。

Z9は4月20日のファームウェアアップデートで、これまで以上に撮影状況ごとに撮影者が細かくカメラ設定を変えて使えるようになりました。高速で余裕のある内部メモリー、大きなバッテリー、冷却装置を兼ねた一体型ボディなどがダウンロードで大幅な性能向上ができるおおもとのような気がします。
これからもまた色々情報を教えてください。

ポートレートでもそうですが、スナップでもスポーツでも、撮影時にブラックアウトしないのが何よりですね。

書込番号:24717102

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/05/05 00:55(1年以上前)

当機種
当機種

WB: manual, Pic.cont: Melancholic 80%

WB:manual, Pic.cont: Melancholic 40%

【リフレッシュレートが120 fpsに上がり、よりスムーズな表示になった。】
ステージ、スポーツ、ウェディング撮影でFW Ver.2.0で使ってみましたが、周辺までクリアな光学系と、疑似像がなく常に被写体の動きが表示・更新される「Real-Live Viewfinder」の組み合わせでカメラを左右に振っても見易いと感じました。WiFi常時接続してワイヤレステザーを行いつつ使っていますがそれよりは電池の持ちもそんなに気にする程でもないと感じています。


【連続撮影の先頭画像にジャンプ可能になった。】
ステージなどで気になった場面のチェックを行うのに連続撮影の先頭にコマンドダイヤルでジャンプできるようになり便利になりました。


>草っぱらさん
>私はカレンダーや旅行雑誌・ポスター向け風景スナップとJリーグがメインで、・・・
>ポートレートでもそうですが、スナップでもスポーツでも、撮影時にブラックアウトしないのが何よりですね。

ステージ、スポーツ、ポートレートでは草っぱらさんが仰る通り主要被写体をフレームに入れ続け最適な構図を狙い続ける上で撮影時にブラックアウトしないのはレフ機と比べても優れた点だと思います。

ステージ、スポーツ、ポートレートだと短い連写をくり返し行って撮影したい時があります(ステージでセンターの主要被写体が次々と変わる場面、スポーツで早いパス回しの場面、ポートレートでモデルに自由に動いてもらう場面)。次のシャッターチャンスを予期してそのちょっと前から連写毎秒20コマで撮影してもいいのですが、始めの方のコマは必ず捨てカットになると判っているので少し無駄だなといつも感じていました。今回のFW Ver. 2.00のアップデートで実装されたC30/C120のプリキャプチャの方が望んだカットが撮れていることが多かったのでこれを環境光下での人物撮影でも使っていこうかと考えています。

ただ私の場合レリーズボタンを押し切ってからどんなに早く指を離してもZ9だと11コマは撮れています(遡り時間と全押し後に撮影する時間を最短設定にしても)。撮った写真を後から見ると人物撮影ならばあまり遡らなくても望みの写真が撮れる感じがしています。

人物撮影用にレリーズモード「1コマ撮影」にプリキャプチャ機能を追加可能な設定に(遡り3コマ、全押し1コマ、全押し後1コマの計5コマ)してもらうかハイスピードフレームキャプチャのプリキャプチャの時間遡り枚数と全押し後の枚数設定にもっと短い設定を設けてもらうかニコンにはお願いしたいです。

書込番号:24731620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ186

返信17

お気に入りに追加

標準

「Z 9」で撮った写真Part2

2022/03/27 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:679件
当機種
当機種
当機種
当機種

「Z 9」で撮った写真のスレに沢山の投稿ありがとうございました。

引き続きPart2で「Z 9」をお持ちの皆さんの写真の投稿をお待ちしております。

特にジャンルは問いませんので、よろしくお願いします。

自分はまた、カワセミの写真ですが、ユーザーさんの満開の桜の写真も観たいです。

書込番号:24671606

ナイスクチコミ!28


返信する
たにゅさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 Instagram 

2022/03/27 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワセミが多いですが、今日撮った写真を投稿させていただきます

書込番号:24671653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:300件

2022/03/27 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ドジョウでしょうか?

    失敗かな

>光の詩人さん こんばんは(^^♪


そろそろ桜ですね〜でも鳥撮りを選んでしまう

ヤマセミは二月から何回もボウズくらいましたがなんとか・・
クビが白とびするので日が当たると難しいです


書込番号:24671985

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/03/28 07:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Part2開設、おめでとうございます。

年度末で動きがとれませんが、在庫からです。

書込番号:24672364

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/03/28 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>光の詩人さん
オジロワシの連写を掲載(ノートリ)します。

書込番号:24673576

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/29 06:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スチル

8K

スチル

8K

>光の詩人さん

スレ立て有難うございます。 やっぱり春と言えば桜絡みですね!

1、2枚目:ニュウナイスズメ
3枚目:ワカケホンセイインコ
4枚目:ヒヨドリ

書込番号:24673954

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/04/03 19:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

珍しいぺア写真

雄の母衣(ほろ)打ち

11月5日22時頃にマップカメラにネット予約したZ9が3月30日に納品されました。
翌31日にテスト撮りした時の写真です。
キジを見つけたときにAF-P70-300mmを装着していたので雄雌のペアそれでとりました。
その後AF200-500mmを装着したときに、うまい具合に雄が母衣打ちをしてくれました。
秒5コマになっていたので羽が開いたのはこの1枚だけで、直ぐにコマ数を上げましたが母衣打ちはしてくれませんでした。
いずれもISO1000、F5.6で、ペアは1250分の1秒、母衣打ちは2000分の1秒です。

3Dの食いつきは中々良く、撮影が楽です。
下を向いて餌を探しているときは背中を追い、首を上げた瞬間に動き出すのですが、その瞬間に頭部を捕捉します。
首を上げそうになったときに連射をすると頭部にピントがきています。
手前に菜の花があっても大丈夫なことが多いです。

ニコンのサイトに「Z9 推奨設定ガイド(スポーツ編)」がPDFで載っています。
個人種目や団体種目で設定の仕方が違います。
捕捉で動物だけ選び、その他の設定はスポーツ編の個人種目を参考にすると便利です。

Z9は多様な設定ができますので、慣れれば慣れる慣れるほど決定的瞬間を記録することができると思います。
鳥は仕事ではほとんど撮りませんが、テスト撮影でこの写真が撮れてしまうのですから、すごいカメラです。

昨日は一日桜と菜の花を中心に鉄道、スナップを撮りまわりました。
GPSは入れっぱなしで、千枚近く撮ってバッテリーは半分でした。

撮り始めると重さは感じません。Z7よりもずっと楽に使えます。
水平ラインが細い線一本なので出しっぱなしでも目障りではなく、人を入れた風景スナップでは重宝します。
また高効率RAWはこれまでの圧縮RAWの半分近くのデータ量なので、これまで使っていたカードを買い増ししないで済みそうなので助かります。

キジの撮影は近寄れるかどうかで決まります。普段撮影機材を持たずにキジを眺めていて安心させることが第一です。
見つけたから急いで近寄っても直ぐに疾走して飛んでしまいます。

書込番号:24683257

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:679件

2022/04/03 20:14(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、投稿ありがとうございます。

>草っぱらさん

おお〜遂にZ 9をゲットですか〜おめでとうございます。
時間のある時に桜や菜の花の写真もお願いします。

皆さんの投稿、まだまだ募集中です。

書込番号:24683334

ナイスクチコミ!8


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/04/06 10:42(1年以上前)

当機種

>光の詩人さん

スレ立て有難うございます。

人物撮影中心ですがマイナス10度での安定した動作、ひどい雨の中でも信頼して使い続けられる耐候性に助けられています。4軸チルト液晶によりカメラポジション・アングルを自由に変えられると共に縦位置撮影のし易さも歴代ニコン機の中でも群を抜いています。撮っていて楽しく1回の撮影での撮影枚数も自然と増えています。

書込番号:24687141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/04/06 21:08(1年以上前)

当機種

さて、どうしましょう (^^)。

https://www.youtube.com/watch?v=6lOgA1HRB5M

https://www.nikon.co.jp/news/2022/0406_nikkor-z_02.htm

書込番号:24687852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:679件

2022/04/06 21:14(1年以上前)

>Berniniさん

投稿ありがとうございます。
人物の写真は貴重なので、時間がある時にでも
別のカットお願いします。

>鳥が好きさん

自分には買わない理由が見つかりませんので買います。

書込番号:24687867

ナイスクチコミ!6


たにゅさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 Instagram 

2022/04/07 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

またカワセミの写真ですいません、、
どうやら600mm単体より、1.4xテレコン入れた方がAFの結果は良さそうです
被写体を少しでも大きく捉えるのが、瞳認識に寄与してるのかもしれません

書込番号:24689119

ナイスクチコミ!7


無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2022/04/09 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>光の詩人さん、皆様方

こんばんは

すっかり鳥さんは居なくなってしまいましたね。
今シーズンは、せっかくZ9を手に入れたのに撮影機会も、鳥さんとの出会いも少なくガッカリで終わってしまいました。
夏鳥さんに期待です。

ちっと時期外れていますがアップさせて下さい。

書込番号:24692515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:300件

2022/04/09 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒヨドリの群れを狙ってます

>光の詩人さん こんばんは(^^♪

863の予約の日から2日経ちます
どうしようか悩んでますが踏み切れません

問題はステッピングモーターの速度です
一応は皆さんの意見を聞いてからって思ってますが欲しいです



書込番号:24692810

ナイスクチコミ!5


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/04/11 03:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ユーザーさんの満開の桜の写真も観たいです。

桜咲くいい季節ですね。風が吹き桜舞う中でもReal-Live Viewfinderはとても見易く撮影が楽しいですね。
AFはZ9に任せその分被写体とのやり取りや構図により集中できるようになりました。

書込番号:24694482

ナイスクチコミ!9


無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2022/04/11 19:32(1年以上前)

当機種
当機種

>光の詩人さん、皆様方

こんばんは

クマバチさんのホバを撮ってみました。
流石に小さ過ぎでした。次にチャンスがあれば、もっと工夫したいと思います。

今回、クマバチさんは被写体認識してましたが、蝶は認識してくれませんでした。

書込番号:24695411

ナイスクチコミ!9


たにゅさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 Instagram 

2022/04/23 15:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ファームウェアVer. 2.00で今日撮影してきました
歩留まりさらに2倍近くになった印象です
鳥をフレームに捉えている状態では、ピントが合ってないコマを数えた方が早いかも、、PCでの確認の仕方も変わりました…
またカワセミがメインですが画像アップします

書込番号:24714058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たにゅさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 Instagram 

2022/04/30 13:59(1年以上前)

当機種
当機種

今日はツバメに会えました
藤の花を背景にと頑張りましたが、さすがに背景に引っ張られるケースはありました
空や水面でロックオンしてそのままうまく維持できれば、成功率を上げられそうです
シンプルに空や水面をバックに、であれば、水しぶきにも惑わされないので歩留まりはD6を遥かに上回ると思います

書込番号:24724613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

ProGrade Digital 大幅値上げ!

2022/04/29 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:142件

Z9ユーザーには定評のあるProGrade DigitalのCFexpress Type B COBALT 325GBが5月1日から、49,999円 が62,000円 と24.0%も原材料の高騰や円安の影響で、大幅に値上げされると発表されましたね。

私も念のため予備で一枚購入しました。他のメーカーも追随するのでしょうか?

https://gori.me/camera/camera-accessories/141404

書込番号:24722175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2022/04/29 02:56(1年以上前)

>カプリコン1さん
円安の現状では他のメーカーも値上げは避けられないですし、電子接点付きAFマウントアダプターなども値上げになると思います。

書込番号:24722205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2022/04/29 07:44(1年以上前)

>しま89さん
そうですね。カード類だけでなく、他のデジタル機器も値上げしそうですね。
Canonも4月にレンズ値上げになったので、ニコンもありそうです。Zレンズの100-400注文しようか思案中です。

書込番号:24722339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/29 08:52(1年以上前)

>カプリコン1さん
私も1枚、追加しました。
大幅な値上げなんで、痛い出費ですが仕方ないですよね。
しかし、円高は困ったものです(汗)

書込番号:24722385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2022/04/29 19:09(1年以上前)

>anglers711さん
急激な円安には困ったものです。
Canonのレンズが4月に値上げしたばかりなので、ニコンも追随せざるを得ないかも知れませんね。

書込番号:24723339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥593,989発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング