Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
119 | 16 | 2022年4月22日 23:03 |
![]() |
25 | 1 | 2022年4月22日 08:36 |
![]() |
14 | 11 | 2022年4月13日 05:45 |
![]() |
122 | 16 | 2022年4月11日 12:27 |
![]() |
20 | 1 | 2022年4月8日 21:36 |
![]() |
117 | 8 | 2022年4月4日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンが「 Z 9」の最新ファームウェアVer.2.00を4月20日に公開すると発表。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/
・12bit 8.3K/60p RAW動画内部記録などの動画機能が進化
・動画撮影に配慮した様々な機能を追加
・決定的瞬間をさらに確実に捉える「プリキャプチャ」を採用
・20種類の「カスタムワイドエリアAF」搭載をはじめとするAF性能強化
・その他の機能
今回は大型のアップデートのようですネ。
あと「老人と文学社 タケカワ」がYouTubeで
【NikonZ9】新ファーム搭載機を使って生放送で解説!!を
行う予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZXRTo2iu464
20点

予定されてたモノだけでなく、テンコ盛りファームアップで、結構毛だらけです。
6II、7IIのAFも良くなるそうで、これも大歓迎。
書込番号:24699640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プレキャプチャ機能、C30は鳥撮りにはありがたいですね。
JPEGのみ(AF/AE追従。JPEG NORMAL)ですが、約30コマ/秒で約45メガピクセルなら結構使えますね。
また、カスタムワイドエリアAF(静止画:20種類、動画:12種類)は様々な状況に対応。被写体追尾性能も強化しており、ピント合わせが難しい状況でもカメラが的確にサポート とあり、アップデートが楽しみですね。
書込番号:24699656
11点


>鳥が好きさん
ゴールデンウィーク前にアップデートと「NIKKOR Z 800mm f-6.3 VR 」の発売と
ゴールデンウィークに使えるのはありがたいです。
レンズは発売日ゲット出来るといいけど。
>sukabu056さん
動き物を撮る方には最高のアップデートでは無いでしょうか?
自分も楽しみです。
書込番号:24699909
8点

情報ありがとうございます。
例のシャッター音変更は載らなかったみたいですね…。
機能一辺倒でなく、ちょっと遊び心もほしかったです(笑)
書込番号:24700376
5点

FW2.00ではほぼ毎回撮影時に使う機能がブラッシュアップされていて嬉しいですね。
・撮影機能の呼び出し(ホールド)が追加
ファンクションボタンを押すだけで好みの機能のON/OFFができるようになりましたね(トグルスイッチ的な使いかた)。
人物撮影で縦位置構図だとFn3にAFエリアモードを割り当て3DトラッキングとワイドエリアAFをを切り替えています。
Fn3を押したままフォーカスポイントを動かすのは少し不便と感じていたのですがその動作が必要なくなりました。とても素晴らしいです。
ただ残念なのはせっかくどのFnボタンでも割り当てられるのに設定の区別ができない点ですね。
そこは撮影メニューとの組み合わせでカバーできるかなと考えています。
この機能はとても強力なのでまた機能の割り当てを再考したいと考えています(楽しい作業)。
・自分好みのAFエリアが作れるようになっった。
人物撮影で縦位置構図の時、AFエリアは縦長と横長の2種類を使い分けたいと思っていましたが、今までは縦構図で縦長のA Fエリアのみでした。自由にカスタムできるのでありがたいです。
・ホワイトバランスの設定で色温度指定でもBlue/Amberの調整が可能になった。
人物撮影の際のWB調整はケルビン指定でマニュアルで行っています。従来のZシリーズだとMagenta /Greenの調整しかできませんでした。
画面を見つつ全体のバランスを確認しながらちょっとだけ青味を入れたいといったことがよくあります。
FW 2.00では調整画面もコンパクトで洗練されその調整がやり易くなり助かります。
これは使い易いのでぜひ下位機種のFWのアップデートでも反映して欲しい機能です。
書込番号:24702679
8点

いや〜驚きました。発表資料に載っていない機能向上が色々あるんですね。
これはホントに本気の進化ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZXRTo2iu464
書込番号:24703274
8点

>お遍路GoGoさん
今回はシャッター音の変更が無かったですネ。
ちょっと残念。
自分的にはF3,F5,D3s,D5のシャッター音を搭載して欲しい。
>Berniniさん
自分がポートレートを撮る時はほとんど3Dトラッキングで
撮影しています。
今回のアップデートで自分好みのセッティングに
出来るので、素晴らしいアップデートです。
>鳥が好きさん
このYouTubeで「Z 9s」といいと言ってましたが
自分もそう思います。
20日も楽しみですが、22日のハチロクサンの
発売も楽しみ。
今のところ連絡無し、ホントに22日に発売されるのかな?
ちょっと心配。
書込番号:24704548
7点

>光の詩人さん
ご紹介済みのリンクを重ねてしまい、失礼しました。
内容が濃くてびっくりしたので、つい…<(_ _)>。
800mmは、金曜日に販売店から連絡来ました。予定通り出荷されそうですよ〜。
書込番号:24704678
8点

800mm予約しました。
受注販売とは受注生産とどう違うのでしょうか?
まあ、私の場合次の鶴のシーズンに間に合えばいいのですが。
書込番号:24704719
4点

>しろがねやさん
>受注販売とは受注生産とどう違うのでしょうか?
ちょっとイミフですよねw。
初期ロットのみ一定数を作り置きして、その後は受注生産かなあ?と想像しています。
書込番号:24704799
6点

>光の詩人さん
おめでとうございます。
800mmの達人より早く入手する訳にはいきませんので、心配していました。
作例、楽しみにしています。
書込番号:24707918
2点

>鳥が好きさん
「NIKKOR Z 800mm f-6.3 VR 」は写真店に到着しています。
早く明日にならないかな?
書込番号:24710985
4点

>光の詩人さん
うふふ。ヨダレに気を付けないと(^^)。
書込番号:24711014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファームアップの方ですが、評判いいですね。G.O.A.T.' LEVEL だとか。
週末試せたらいいのですが、時間がないかも。
https://www.youtube.com/watch?v=jn-Hg76kN4I
https://www.youtube.com/watch?v=2nILGrA2oQw
書込番号:24713061
6点



最近Z9の電源を入れると頻繁に、「何らかの異常を検出しました。シャッターボタンを押してリセットして下さい。」と
出ます。シャッターボタンを押せばすぐに復帰するのですが、どのレンズを使っても出るのでZ9が原因かと思われます。
電源オン5回に1回はErr。
試しにセンサーシールドをOFFにしたところ全くErrがでなくなりました。OFFにしておけば全く問題はないので、仕事がひと段落したら修理に出そうかなと思います。
ほかに、同様のErrの方いますか?
書込番号:24688605 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



三脚はベルボンのE740
雲台はPHD-61Q
カメラは以前はD850でしたので、
L字ブラケットはBR-Q
を使ってました。
Z9に入れ替えて、雲台とブラケットに悩んでます。
雲台は自由雲台ではなく、3way雲台を探してます。
三脚はE740をそのまま使い、雲台とブラケットでおすすめがありましたら教えていだだけないでしょうか。
三脚に縦横どちらでも載せられるブラケットが欲しいと思ってます。
アルカスイスは有名ですよね。
使ったことがないのでよく知らないのですか、ベルボンのクイックシューより小さいのでちょっと不安に思ってます。
使ったことがないだけで、実はアルカスイスはZ9+70-200f2.8を付けても頑丈に固定できるのであればアルカスイスでもいいと思います。
情報お待ちしてます。
よろしくおねがいします
書込番号:24533911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

L型ブラケットですが自分はこちらを予約購入しました。
1月14日から順次発送されるようです。
https://smallrig.jp/smallrig-nikon-z-9-3714.html
書込番号:24534130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、スーパーサラリーマン2さん
お勧め雲台です。
ギヤ雲台ではないかと思われるでしょうが、これらはスリーウエイとして使えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517004_K0001005689_K0000973784&pd_ctg=1071
価格登録のないP0ハイブリッドはこちらで購入できます。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=437
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1611816-REG/arca_swiss_801228_monoball_p0_hybrid_with_quick.html
https://www.adorama.com/awmbp0hc.html
これらはHAKUさんというアルカスイス愛用者が詳しく紹介しています。
P0ハイブリッド
https://arcarrsgitzo.com/arca-swis-p0-hybrid/
https://www.youtube.com/watch?v=3iH2T3U31Mw
https://www.youtube.com/watch?v=27MS155GtpU&t=286s
d4GP
https://arcarrsgitzo.com/arca-swiss-d4-gp/
https://www.youtube.com/watch?v=F-ZtXzrYUEs
Z9専用LプレートはRRSとKirkが発売することを公表しています。
発売日はわかりません。
https://www.reallyrightstuff.com/BZ9?quantity=1&custcol85=2
https://kirkphoto.com/camera-mounting/nikon/z9/l-bracket-for-nikon-z9.html
日本でのRRS販売店はヨドバシと銀一で、直輸入よりどうしても高くなってしまいます。
RRS直売で$305だと、日本では5万はいきそう。
https://www.yodobashi.com/category/19055/50089/189120/189124/m0000037557/
https://www.ginichi.com/shop/c/c201060?itemPerPage=12&dtype=Category&dcode=201060&isFilterKeyword=false
同じくKirk販売店はスタジオJinです。
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category_id=83
私自身はアルカスイスはP0、Z1、Z1g+の3つを使っています。
滑らかな動きは最高で、興味を持ったのならぜひ体験してみてください。
一番最近買ったP0は使い勝手がとてもよく、ハイブリッドにすればもっとよかっただろうなあと思っています。
価格が高いのがネックですが、海外通販利用とか、中古探すとかしてやりくりしています。
普通のスリーウエイ雲台だとハスキー3DヘッドKirkモデルがLプレート対応です。
これも持っていて、いい製品でしかも安いのですが、アルカスイス見てしまうとそっちのが気になってしまう。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=102
書込番号:24534138
8点

Z 9のこんにゃく現象について何方か検証されていますか?
こんにゃく現象というのは,動画撮影において電子手ブレ補正を効かせたときに発生するぐにゃぐにゃ映像のことです。
具体的には以下のYouTubeを視聴されれば明確です。とても見てられません。
-----
散財小説ドリキン(2021/9/24公開)
「EOS R5の手振れ補正モードの違いで、こんにゃく現象は軽減されるのか? 1年半ぶりの通勤で検証!」第1434話
https://youtu.be/y808OFud78c
-----
こんにゃく現象を回避する術は,カメラ側の手振れ補正をoffにし,ジンバルに載せて回す,だそうです。
書込番号:24535872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
被写体は何ですか?
静物や風景なら3way雲台でいいでしょうが、動く被写体だと他の形式が撮りやすいです。
どちらにせよ、アルカスイス互換タイプが主流です。
Lプレートは、とりあえず手に入りやすいスモールリグ買っておいて、あとからRRSとかにしてはどうですか?
雲台は3way型なら、ハスキーがあれば大丈夫。500ミリや600ミリでも固定できますが、アルカスイス互換にするためにクランプを雲台に載せる必要があります。
それをセットにしているのをたいくつな午後さんが紹介されていますので、そのkirkセットがオススメです。
書込番号:24537806
0点

スーパーサラリーマン2さん こんにちは
少し確認ですが 三脚座付きのレンズとカメラボディ直付け両方使いたいのでしょうか?
アルカスイス対応の場合 自由雲台でしたら良いのですが 3Wayタイプの場合三脚座付きレンズの場合は 縦方向 ボディの場合は横方向にクイックシューベースの向き変えないといけないので 後付けタイプの方が使いやすいかもしれません。
また クイックシューベース自体も アルカスイスタイプ 安物の場合 3Wayタイプの雲台取り付け部が大きいため ロック用のダイヤルが プレートに干渉したり 干渉しなくても ロック用のプレートの可動部分がプレートに当たってしまい 動かないなどが起きる場合もあるので注意が必要です。
自分の場合 740には 基本はギア雲台使っていますが 3Wayタイプ使う場合は スリックのプロフェッショナルU用の雲台付けることが多く カメラ直付けの場合はベルボンのクイックシュー使い 三脚座の場合は 三脚ネジに直付けで使っています。
書込番号:24537871
1点

とても悲しいです。
先日回答を返信したのですが、登録されていたと思っていて後で確認すると
私の返信が載っていませんでした。
最後の登録ができなかったようです。
>taichi0120さん
コメントどうもありがとうございます。
>L型ブラケットですが自分はこちらを予約購入しました。
>1月14日から順次発送されるようです。
>https://smallrig.jp/smallrig-nikon-z-9-3714.html
私も同じブラケットを予約注文しました。
アルカスイスですよね。
情報どうもありがとうございます。
>たいくつな午後さん
コメントどうもありがとうございます。
たくさんの雲台情報ありがとうございます。
結構お高い雲台だなぁと。
私にとって一番現実的なのが以下かなと思います。
>http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=102
HUSKYとKIRKクランプというメーカー初めて聞きました。
私が知らなさすぎなのかな。
候補として挙げさせていただきたいと思います。
どうもありがとうございます。
>フローライトチタンさん
コメントどうもありがとうございます。
>Z 9のこんにゃく現象について何方か検証されていますか?
???
よくわかりません。
私は動画はまだこれからですね。
>とんがりキャップさん
コメントどうもありがとうございます。
>被写体は何ですか?
風景、星、他いろいろです。
>静物や風景なら3way雲台でいいでしょうが、動く被写体だと他の形式が撮りやすいです。
動くもの、鳥などは望遠のZレンズが発売されましたらこれから挑戦してみたいと思っています。
>どちらにせよ、アルカスイス互換タイプが主流です。
アルカスイス、使ったことがなく詳しくないのですが
長さがいろいろあるようですよね。
アルカスイスの締め付け摘みが極太なものってなかなかないですよね。
グーで掴んで回すくらいの締め付け強度が欲しいなって思うところと、
アルカスイスで締め付け部の長さと強度の関係が知りたいなと思っています。
例えば50mmだと耐荷重5kgだとか
情報ご存じではないでしょうか?
>Lプレートは、とりあえず手に入りやすいスモールリグ買っておいて、あとからRRSとかにしてはどうですか?
はい、スモールリグというのでしょうか。
予約しました。
RRSって検索したのですが、これはシューなのでしょうか?
>雲台は3way型なら、ハスキーがあれば大丈夫。500ミリや600ミリでも固定できますが、アルカスイス互換にするためにクランプを雲台に載せる必要があります。
>それをセットにしているのをたいくつな午後さんが紹介されていますので、そのkirkセットがオススメです。
3way雲台をアルカスイス互換へアダプタをつけるということでしょうか?
それもいいですね。
そうすると雲台の選択肢も増えますね。
どうもありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
コメントどうもありがとうございます。
>少し確認ですが 三脚座付きのレンズとカメラボディ直付け両方使いたいのでしょうか?
三脚座付きレンズは今のところ考えていません。
ボディ直付けを考えています。
>アルカスイス対応の場合 自由雲台でしたら良いのですが 3Wayタイプの場合三脚座付きレンズの場合は 縦方向 ボディの場合は横方向にクイックシューベースの向き変えないといけないので 後付けタイプの方が使いやすいかもしれません。
ボディ直付けなので横方向のシュー、後付けですね。
>また クイックシューベース自体も アルカスイスタイプ 安物の場合 3Wayタイプの雲台取り付け部が大きいため ロック用のダイヤルが プレートに干渉したり 干渉しなくても ロック用のプレートの可動部分がプレートに当たってしまい 動かないなどが起きる場合もあるので注意が必要です。
そうですよね。
シューの長さが長く、締め付けダイヤル摘みが太く鋳物がいいと思っています。
締め付けダイヤル摘みは太いとなると軸は長くある必要がありますよね。
>自分の場合 740には 基本はギア雲台使っていますが 3Wayタイプ使う場合は スリックのプロフェッショナルU用の雲台付けることが多く カメラ直付けの場合はベルボンのクイックシュー使い 三脚座の場合は 三脚ネジに直付けで使っています。
ベルボンの740をお持ちなんですね。
Z9手持ちでも支障ないブラケットを付けたまま、雲台にはの縦横取り付けが難なくできる雲台って難しいですよね。
どうもありがとうございます。
書込番号:24538099
1点

>スーパーサラリーマン2さん
どーいたしましてです(^^)
書込番号:24538170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーサラリーマン2さん
ハスキー3DヘッドKirkモデルのクランプは向きは変えられます。
なので三脚座にも対応出来ますからご安心ください。
スタジオJinのサイトの右上にある12枚の小さい画像の内、画像3〜5のようになります。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=102
あとこれはスリーウエイ雲台全般に言えることですが、真上に向けられないのが星の撮影でつらいんです。
手で持って操作する棒(パーン棒といいます)が三脚にひっかかるからです。
どのくらいで引っかかるかは三脚によります。
私のハスキー三脚を目いっぱい上に向けた状態の画像がこちらです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15869856/ImageID=1481726/
アルカスイスのクランプのサイズに不安を持たれているようですが、サイズが小さくても強力に固定出来ます。
多くのクイックシューは点で支えるのに対し、アルカスイスのものは万力のように両側から面で押さえつけます。
プレートをカメラへ固定するのも手回しやコインではなく六角レンチですから簡単には緩みません。
スタジオJinでそれについて詳しく解説した「クイックリリースの極意」という記事がありますので、ぜひ読んでみてください。
http://atelierjin.com/shop/user_data/sp01_quick.php
書込番号:24539697
0点

>たいくつな午後さん
コメントどうもありがとうございます。
思っていたとおり今雲台沼にはまっております。
>ハスキー3DヘッドKirkモデルのクランプは向きは変えられます。
>なので三脚座にも対応出来ますからご安心ください。
>スタジオJinのサイトの右上にある12枚の小さい画像の内、画像3〜5のようになります。
>http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=102
向きが変えられるの良いですね。
カメラだと横向きですね。
>あとこれはスリーウエイ雲台全般に言えることですが、真上に向けられないのが星の撮影でつらいんです。
>手で持って操作する棒(パーン棒といいます)が三脚にひっかかるからです。
>どのくらいで引っかかるかは三脚によります。
>私のハスキー三脚を目いっぱい上に向けた状態の画像がこちらです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15869856/ImageID=1481726/
上向きの角度見させていただきました。
確かに真上には向けられないみたいですが、私の場合星でもは真上に向けることはないので
お写真の角度あれば私的には間に合いそうです。
>アルカスイスのクランプのサイズに不安を持たれているようですが、サイズが小さくても強力に固定出来ます。
>多くのクイックシューは点で支えるのに対し、アルカスイスのものは万力のように両側から面で押さえつけます。
>プレートをカメラへ固定するのも手回しやコインではなく六角レンチですから簡単には緩みません。
>スタジオJinでそれについて詳しく解説した「クイックリリースの極意」という記事がありますので、ぜひ読んでみてください。
>http://atelierjin.com/shop/user_data/sp01_quick.php
アルカスイスの情報どうもありがとうございます。
そんなに強力に固定できるんですねぇ。
一度購入して自分で確認してみたいと思います。
まだこれーーー!
って雲台見つかっていませんが、皆さんのお声を参考に自分の一つを購入したいと思います。
まだZ9のブラケットも届いていませんし。
どうもありがとうございました。
書込番号:24545465
0点

>スーパーサラリーマン2さん
ハスキー3wayをお持ちでしたらそれが良いかと思います。私も昔使っていました。写真は他社の3D雲台ですがほぼ同じ様に使えるかと思います。短いパン棒がレンズ方向に来るようにカメラを90度横に装着し上を向ければ天頂に向きます。よほどの広角を使わない限りパン棒は写りこまないはずです。
ハスキー雲台は縦位置にしたときにカメラがお辞儀してしまうのが難点でしたら縦位置ができるブラケットが有れば大丈夫ですね。私も三脚、雲台沼にはまっている最中ですが抜け出せません。
書込番号:24547532
0点

RRSのZ9用MODULAR L-PLATEが届きました
北米のサプライチェーン状況が悪くだいぶ時間がかかりましたが、やっぱり現物を使ってみて、待った甲斐あったと思っています
昨年11月時点でのプレオーダーだったので、現在の価格よりかなり安く手に入りました
https://www.reallyrightstuff.com/BZ9
書込番号:24697399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2021年11月4日午前3時、突然お告げに導かれるようにポチッとしてしまった耄碌爺です。
気軽に買える物でもありませんが、前々からNikonの次に出すフラッグシップを最後にしようと考えいたので支払いできるか悩みながらモニターを見つめていると、頭の中で「いいよ、いいよ、今日はいいよ(11月4日)」と心地の良い声が聞こえ、気づけばポチッと…。
そんなわけで、「届く=支払い」という関係のほうが気になって眠れません。
届いたときのために小銭を集めておりますが、窓口の手数料分がいくらになるかも気になっています。
本日、お店からメールが届きました。
『ご注文商品手配状況のお知らせ
ヨドバシ・ドット・コムをご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文商品の手配状況について、ご連絡させていただきます。
発送準備ができましたらメールにてご連絡させていただきます。
・ご注文日 2021年11月04日
・「ニコン Z 9 [ボディ]」
2022年9月頃入荷予定
ご注文・出荷状況については下記をご確認ください。』
そろそろかなと思っていましたが、あと半年近くは放置されるようです。
29点

記入漏れましたが、ヨドバシカメラで予約日初日11/2より後に予約された方でどのような状況なのか書き込みをいただければありがたいです。
ヨドバシカメラの「 NIKON Z 9 [ボディ]」レビューに「予約日の次の日に予約しましたが12月30日に受け取ることができました。」という方がおりますので、いつごろになるのか気になっています。
どうか、よろしくお願います。
書込番号:24580966
2点

>桃尻99号さん
Z9の予約開始(11/2)から3カ月、発売(12/24)から1カ月余りが経過し、予約を入れたショップへの入荷状況が気になりますよね。
私は11/7予約の出遅れ組ですが、お願いしたカメラのキタムラに問い合わせても「未定」との回答です。じっくり待つしかありません。
ただ、北京冬季五輪が開幕するなど、この時期までに報道機関やNPSのプロなどへの供給も一区切りついたのではないかと勝手に想像しています。ヨドバシに限らず、皆さんがお持ちの入荷情報を是非、お教えください。
書込番号:24581363
5点

ビックカメラ.comにて11/2の10:14に予約しましたが、未だに商品手配中のままで入荷の連絡ないですね…
書込番号:24584011
3点

>Take It Easy 8181さん
>kompeitoさん
ありがとうございます。
予約開始初日の方でもまだ届いていない方もいるのですね。
世界的な電子部品供給不足に加え、いろいろな要因が重なって、製品を出荷できないメーカも大変ですね。
早く諸問題が解消されるのを期待しています。
そんなこんなで、
国内予約数を解消するため、限定期間、仙台ニコンの製造ラインを稼働させてZ9を生産します。
なんてニコンが言ってくれないかなと妄想してます。
書込番号:24585083
3点

私もヨドバシ.comで11月3日午後3時に予約しました。
届いたメールは同じく9月入荷予定です。
1日悩んだ事をこれだけ後悔してる一月は今まで無いです、毎日のようにyoutube・Twitterとここでz9情報を眺て悶々としてます。
書込番号:24585169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヨドバシの入荷予定表記は、いつも慎重すぎると思って見ていますが、実際、かなりの注文が積みあがっているのも事実のようですね。1月下旬も売れ筋トップだったようですし(時期は受け渡しベースと思います)。何だか、山が動いたような気がします。
この際、個店経営の老舗専門店などに二股もありかも知れません。
基本的にキャンセルOKですので。
書込番号:24585283
5点

きよっぴαさん>
私の一日前の方に吉報が届かない限り、こちらへの手紙は送られませんね。
私は今回始めてカメラ新機種を予約を申し込みました。いつもなら販売後に実機を触らせてもらい、許可をもらってデータを自宅で見たりしてから購入を考えるのですが、以前から次に発売されるニコンフラッグシップを最後にしたいと思い、今回後先なしに予約しました。もともとスタンダード機種に比べて生産数は少ないのでしょうが、こんな状況になろうとは思ってもいませんでした。
鳥が好きさん>
小心者の私は複数店舗に予約するなんてできませんね。こちらの思惑がうまくゆかなくて、それぞれ買取なんて事になったら・・・。考えただけで怖くてちびりそうです。
それにしても、コロナ収束後、なにかの撮影会やどこかの撮影地で、沢山のニコンZ9をぶら下げているプロではない方々に出会うのかなと思うと、やっぱり日本は豊かな国なんですかね。
書込番号:24586860
5点

>桃尻99号さん
2月9日発送で本日Z9が届きました!
ヨドバシ・ドット・コムで3日の15時予約で発売から一月半でした。
いきなり届いて驚いてます。
欲しい人は初日に集中してるんじゃないかと勘繰ってたのでもっと遅いと思ってました、桃尻さんにも思いのほか早く届くかもしれないですね!
書込番号:24591021
12点

>きよっぴαさん
あらあら、突然の贈り物、ヨドバシカメラがバレンタイデーに間に合わせたようで、小憎らしいほどのサプライズ、おめでとうございます。
これで、予約者未発送リストの何行か進んだと思いますので、言われるように私のところへも近づいているのでしょうね。
ああ、でも早くZ9が来ると支払いが、口座の数字が気になります。
こんなときになぜか、10年ものの白物大型家電が次々故障が発生し、かなりのダメージを受けています。
いまから、宝くじか、サッカーくじを買いに行ってきます。
ご報告ありがとうございました。
書込番号:24592038
5点

もうすでに出荷情報を必要とされていないかもしれませんが、このレスを閉じるに当たりご報告をいたします。
2021年11月4日午前3時にヨドバシ.comにて予約をいたし、2回ほど中間発送状況メールが送られ、「9月末出荷予定」と記載がありました。
ところが、2月14日深夜2時にヨドバシカメラより「ご注文商品出荷のお知らせ」が届きました。その日、注文した医薬品と思いながら開いてみると、「ニコン Z 9 [ボディ]」の文字がありました。
「今回出荷の商品は、「日本郵便 ゆうパック」で配達させていただきます。」
そのままだと受け取り日時が不明なので、都合の良いときに変更しようとしましたが、すぐには伝票番号が反映されず、時間をおいて、早々に変更いたしました。
もしも、なにもしなければ2月14日に届いていたようです。
そんなわけで、無事にZ9を手にすることとなりましたので、ご報告いたします。
書込番号:24615038
12点

11月4日、ヨドバシ秋葉原店舗にて予約。黙って待つ日々も入荷は9月以降かもと思っていましたが、23日昼ごろに入荷の連絡が入り、即受け取りに。女性店員さんも「意外に早く入荷したのでビックリです。」と話していたので、突然の入荷だったようです。あと、「あきらめてのキャンセルや二股かけてのキャンセルなどもあったようで、予想より受け取りが早まった可能性もありますね」と話してました。
早速、設定をして今週末にデビューの予定です。
書込番号:24617674
6点

皆様こんにちは、今更ですが入荷案内が来ました。
予約したのは予約開始日の20時3分、新宿マップカメラでウェブ予約です。
既にお手にされている方もいらっしゃるとは思いますが
私のように、日々待ち焦がれている方も多いと思うので
情報発信させて貰います。
書込番号:24625519
11点

出遅れ組です。11月8日の朝にヨドバシ実店舗に電話で予約。発売日から遅れること約2ヶ月で、本日、入荷の連絡がありました。春頃かな?と思っていたので、意外に早く入手できました。
書込番号:24625701
7点

>プーピーパパさん
>canal otaruさん
>お遍路GoGoさん
ありがとうございます。
以前にも書きましたが、私は新製品カメラを実機を見ず、触らず、いろいろな方の感想や意見を参考にできない購入は初めてだったので、いつ届くかということは二の次でした。
予約購入価格はどこも変わりないのでどこでもよかったのですが、カメラ以外でもよく利用しているヨドバシカメラにしました。ニコンダイレクトも検討しましたが、やはりヨドバシカメラのポイント還元が、後々使いやすいと判断しました。
Z9の予約から発送までの情報をまとめているサイトがありました。
『Nikon Z9 レビュー』
http://nikon.ne.tv/z9/delivery-date-for-nikon-z9.html
店舗によっては得意なメーカーがあるとか、下取りセット割引があるとか、キャンセルを前提の予約が多いとかあるのでしょうね。
私の場合、Z9を最後にしようと思っていますが、万が一、また新製品予約購入をすることになったら今回のことを参考にしたいと思います。
まだお手元に届いていない方も含め、みなさま、楽しいカメラライフ、お気に入りにする一枚を求めて撮影に励みましょう。
書込番号:24626100
4点

僕は昨年(2021年)11月14日、予約開始日から2週間後の予約です。
先日’4月4日にヨドバシ秋葉で自分の注文の納期予測を伺いましたが・・正確な納期予測は控えてますとの事です。
当然いい加減な返答だとトラブルの原因になりますしね。ごもっともです。
その中で教えて頂きましたが僕の1週間前に予約した方の分が、まだ手元に行き渡っていないとの事でした。
まあ〜下手すると秋まで待つ感じかなあ〜 ひたすら待ちますわ。
書込番号:24694872
2点



「Z9 」が「Red Dot Award: Product Design 2022」の
最高賞「Best of the Best」を受賞。
ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンターが主催する
「Red Dot Award: Product Design 2022」での受賞です!
https://www.nikon.co.jp/news/2022/0405_reddot_01.htm
「Z 9」ユーザーとしては嬉しい限りです。
18点

>光の詩人さん
今晩は
ニコンZ9私の所にまだ届かないけど嬉しいですね。
受賞品を見てると
生物顕微鏡「ECLIPSE Si」
これ興味有りますね。買わないけどね。
書込番号:24690795
2点



5点

ノイズは高感度だけでは無く
ダイナミックレンジ拡張を強く効かせた時も出ます
例えISO100で撮ってても
部分的にはISO数千までシャドウ部を持ち上げるのが
フィルムカメラには無かった
ダイナミックレンジ拡張です
これはISO100で
フルサイズセンサー1200万画素機の
巨大なセンサーで撮ってますが
シャドウ部の波の辺りはかなり持ち上げられて
ノイズが乗ってます
全く輝度差が無いシーンで有れば
ノイズはISO通りですが
そんなシーン面白く無いですよね
フィルムから趣味で写真撮ってた人と
デジタルから趣味で写真を始めた人との違いは
デジタルカメラは暗いとこを
明るく持ち上げて写る
の認識の有無です
書込番号:24664540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>部分的にはISO数千までシャドウ部を持ち上げるのが
フィルムカメラには無かった
ダイナミックレンジ拡張です
それってフィルム時代の覆い焼きと同等なことをデジタルでやってるだけだから…
ほんとにフィルム時代を知ってるのかい?
書込番号:24664565
45点

>謎の芸術家
無関係機種の画像貼付をするな。
>例えISO100で撮ってても 部分的にはISO数千までシャドウ部を持ち上げる
そんなことはできない。ISOはセンサの設定感度だよ。
Dレンジ拡張という名前の機能はニコン機にはない。
ADLはセンサの機能ではなく、画像処理系の機能だ。
何も知らないのだから無理もないが、知ったかで公言するのは控えたらどうか。閲覧者が迷惑する。
書込番号:24664761
40点

>フルサイズセンサー1200万画素機の
巨大なセンサーで撮ってますが
フルサイズの約1.7倍の中判センサーの方が巨体だけどね。
書込番号:24664795 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>謎の芸術家
ソニーの「DRO」を最大にしても二段ちょい程度。
iso100から数千にもならないよ。
スマホでレタッチし過ぎでないかい?
RAWからやるともっと綺麗だよ。
パソコン無いからできないんだろうけど。
書込番号:24664916 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>そんなことはできない。ISOはセンサの設定感度だよ。
まあここは厳密に言ってしまうと
メーカーも変な事言ってるとなってしまうので…
デジタルゲインアップである拡張感度ってなんだよ?ってなるよね
暗部を明るくするために部分的に感度を上げているととらえるのも同じことだよ
書込番号:24666667
1点

静止画は諸々検証されて良いのですが,最近気になるのが約束されている動画機能のファームウェアバージョンアップの実施がいつなのか,です。
---------
主な対応予定機能
8K UHD/60p(12bit)のRAW動画の内部記録
動画Mモードでの低速シャッタースピード設定
動画MモードでのISO感度1/6EV設定
動画情報一覧表示
ウェーブフォームモニター表示
動画撮影中の赤枠表示
動画撮影中の拡大表示倍率の切り換え
---------
書込番号:24681349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謎の芸術家さん
> 全く輝度差が無いシーンで有れば
> ノイズはISO通りですが
> そんなシーン面白く無いですよね
いやいやいや
全く輝度差が無いシーンとは、謎の芸術家さん
その本当の意味を分かっておられるのか?
いや、ゼンゼン分かっとらんね。
それは、単一色の明暗の全く無い壁面
または写真館のモノトーンのホリゾンテだよ!
フォーカスを合わせることすらおよそ不可能。
全く輝度差が無いシーンとは、そういう意味だ。
> フィルムから趣味で写真撮ってた人と
> デジタルから趣味で写真を始めた人との違いは
> デジタルカメラは暗いとこを
> 明るく持ち上げて写る
> の認識の有無です
はっ?
その認識の有無だけ?
そもそもその認識間違っているよ。
僕はフィルム時代から写真撮ってたけど
謎の芸術家さんの方こそ、全く何も分かっていないね。
デジタルカメラは暗いとこを実際よりも明るく持ち上げて現像することも
デジタルカメラは暗いとこを実際よりもより暗く落として現像することも
コントラストを落としてフラットに現像することも
コントラストを上げて超硬調に現像することも
S字カーブを緩やかに現像することも
S字カーブをストレートに現像することも
S字カーブを逆にしてtanθ曲線に現像することも
PC現像で白黒2値ファックス画風に現像することも
ネオパンSS風やトライX増感風に現像することも
コントラストと彩度の高いアグファゲバルト風にビビッドに現像することも
退色して色あせた昔の写真(印画紙)風に現像することも
いかようにでも可能である。
その程度の事すら分かっていない?
すなわち、何も分かっていないね!?
そもそも銀塩フィルム自体にもS字カーブがあるけど
銘柄ごとに特性曲線が異なるけど、そのこと知っていた?
謎の芸術家さんのグモンは、明らかに知っていないよね!?
> これはISO100で
> フルサイズセンサー1200万画素機の
> 巨大なセンサーで撮ってますが
> シャドウ部の波の辺りはかなり持ち上げられて
> ノイズが乗ってます
減感撮影をしない限り、Nikon機でISO100の1200万画素のフルサイズ機は存在しない!
減感処理で画質云々を論じること自体が、大論外。
そもそも、撮影サンプル自体が、強烈な逆光で暗部云々を論じれない論外落第品。
レンズの逆光特性も問われる。
そんなことすらも分かんない?
もしかして?
太古の化石の2005年の1280万画素のフルサイズ機、Canon 5Dのことか???
もしそうならば、「シャドウでノイズが乗る」とかは
今時の最新機、Nikon Z9とは全く無関係の話だ。
Exif情報を隠して、ウソつき情報操作か?
謎の芸術家さんは、ウソつきРоссия帝国のツァーリか?ラスプーチンか?
ウソを1000回言えば、ウソが本当になると信じているプロパガンダ星人か?
書込番号:24684272
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





