Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥593,989

(前週比:+14,189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (31製品)


価格帯:¥593,989¥970,674 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥593,989 (前週比:+14,189円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ339

返信68

お気に入りに追加

標準

中国だけで4万台の予約

2021/11/06 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:80件

Z9の予約状況は1週間で中国だけで4万台だそうです。
月産35000台ですのですでに上回っています。
さらに世界でみると中国は25%の売り上げ。
単純に世界で16万台くらいは予約が入っている。
発売日までさらに予約数が伸びるかと思いますので半年くらいは待ちそうです。

事前情報の12ヶ月はさすがに盛り盛り?半導体不足が続けば12ヶ月かもねくらいですね。

書込番号:24432348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2021/11/06 13:08(1年以上前)

>月産35000台
 ↑
桁間違いの誤報のようです(^^;

書込番号:24432385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:80件

2021/11/06 13:24(1年以上前)

え!3500台なら4年レベルですが。。。

書込番号:24432412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2021/11/06 13:54(1年以上前)

>瀬谷空悠太郎さん

(別レスの再掲ですが)
ミラーレス「全て」の過去1年の総出荷台数(※)で 約344万台、毎月平均で約28.7万台ですから(^^;

※CIPA統計対象の 昨年10月から今年9月までの統計において。

全メーカーの1割以上になる月間生産台数なんて、不可能では無いとしても、現実的では無いような?

書込番号:24432449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/06 14:24(1年以上前)

>瀬谷空悠太郎さん

それにしても、いつもの「想定を超える大変多くのご予約をいただいております〜
商品のお届けまでにお時間をいただく可能性がございます」
のアナウンスがいまだに無いですねぇ・・  これからですかね?

サプライズな値付けからも、供給能力に相当な自信があるような気もします。

早く手にして使い倒したいですね!

書込番号:24432495

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2021/11/06 14:28(1年以上前)

あと、本件においての中国の予約分については「転売」用の比率が極端かも知れません。

全ミラーレス中の中国向けシェアから、単純に4倍ほどの想定は出来ないかも?

書込番号:24432499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/06 14:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

「D850」を上回る熱狂ぶりとの事なので「D850」を比較対象にすると
「D850」は当初月産 :約2万台となっていたので、「Z 9」が当初月産:3,500台では
無いと思います。

当初月産:35,000台が正解だといいですネ。

書込番号:24432530

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:164件

2021/11/06 15:40(1年以上前)

半導体不足の影響、コロナの燻り、世界的なSDGs促進を考えれば、
早くて4~5年待ちというのも、現実的な数字のように受け取れます。
普通に待ってて、手に入るような気は全くしませんね。

結局、転売ヤーから割増で買わざるを得ないということになりかねない。
80万、90万、ひゃ、ひゃくまん (激汗...

Z9価格動向に注視しされたし

書込番号:24432593

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2021/11/06 15:41(1年以上前)

景気のよい話つづきますね

もう、最初の一年だけ100万円くらいで売ったらいいのに

書込番号:24432595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2021/11/06 15:55(1年以上前)

Nikon DirectのZ9商品特長に、
”「Z 9」は想定を超える大変多くのご予約をいただいておりますので、お届けまでお時間をいただく場合がございます。”
の文言が追加されましたね。

Nikon Directの割り当て分で想定を超えた?わけは無いと思うので、近いうちにアナウンスされるかもしれません。

書込番号:24432618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/06 16:05(1年以上前)

北京オリンピック特需かもしれませんね。

書込番号:24432638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2021/11/06 16:09(1年以上前)

ニコンの製品が売れたら気分が悪いのか、何か困ることでもあるのか。
キヤノンユーザーとしてもニコンが売れるのはありがたい。
他社が価格競争してくれればキヤノンの今後の製品も多少は安くなるだろうし、
EOSRUあたりが26、7万くらいで出てくれんかな。

書込番号:24432650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2021/11/06 16:37(1年以上前)

>「D850」は当初月産 :約2万台となっていたので、

2017年ですよね?

月3.5万台は不可能では無いとしても、大昔の土木工事みたいに人数が揃えばOKってことでは無いような?

メカシャッターもプリズムも無いから、文字通りの「組み立てだけ」で済むかも知れませんが、内職みたいのアチコチばら撒いて生産とかやってしまうわけにもいかないでしょうし(^^;


あと、「そもそも日経」の情報というところもポイントかも(^^;

書込番号:24432702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2021/11/06 17:51(1年以上前)

ニコンは確か大幅な人員削減(2000人強)したはずですので、
月産3500台の可能性が高そうですね。

生産国のタイはコロナ感染者が高止まり状態ですので、
尚更厳しいかもしれません。経済活動優先の高まりもあり、
規制緩和、海外受け入れも始めた模様で、今後爆発するかも。

本当に大変な時代になりました。

書込番号:24432840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2021/11/06 18:55(1年以上前)

>生産国のタイ

コロナ死亡累計で19600人、その大部分が今夏のピーク時期になります。

昨年春の初動で水際対策に成功していた国々でも、徐々に侵食されるパターンが一般的になって久しく、陸続き国境のタイもその1つ。

タイのワクチンの開始時期も遅めで、2回接種終了は現在で約47%ぐらいですから、
イスラエル他のパターンと同様に、ワクチンによる重篤化の抑制効果で、死亡者ピークが削られたような状況でしょう。


ただし、タイのワクチンは、シノバックとアストラゼネカが殆どのようですが、
シノバックにおいては在庫払拭のあとは使用停止になるようです。

※効果が疑問とのことで、打ち直しの必要が出た場合は、ワクチン接種後の有効期限以前に、ワクチン自体の有効性がシノバック比率だけ激減するような感じになりますから、
今後の生産計画に反映させるべきでしょう。
(最「幸」の前提での生産計画とか、昨年以降は論外になっていますが(^^;)

書込番号:24432947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/06 19:23(1年以上前)

想像や推測混じりの書き込みも少なくないので、それに乗れば、欧米の再拡大はワクチン接種後の期間によるものかも知れません。接種が先行した分、効果が弱まる期間に入ったかも?などと。

だとすれば、接種が遅れたアジアは、少し期間があるのかな。

全て妄想の範疇ですが、今のタイが縮小期に入っていることは事実ですね。

メカレスによる作りやすさも含めて考えれば、予約開始日の予約分は、びっくりするほど遅れることはないと、思っています。

書込番号:24432998

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:164件

2021/11/06 19:35(1年以上前)

シンガポールやイギリス、ロシアなどでコロナ感染者が短期間で
急増したニュースなどを見ると、
タイやマレーシア、ベトナムといった東南アジアの今後は非常に心配になります。
労働力不足も重なってるそうで、工場の稼働率、半導体、細かな部品の調達具合などなど

とにかく不安だらけです。

Z9の後に控えている、Z8(仮)、Z30(仮)などはいったい何年先になるのか、
アフガン情勢、米中対立、日韓関係などなど、本当に心配になってきました。

書込番号:24433013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/06 19:51(1年以上前)

まあ、煽りながら、心配しててください。

書込番号:24433036

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:164件

2021/11/06 19:58(1年以上前)

月産3万5000台(半年〜1年待ち)が真実であることを願うばかりです。
3,500なら............. 途方もないリードタイム!!
まさに絵に描いた餅、絵に描いたZで、即刻気絶します

書込番号:24433051

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2021/11/06 21:15(1年以上前)

別機種
別機種


>鳥が好きさん こんばんは


皆さん心配してくれてる様なクチコミをしてますが羨ましいんでしょうね。
 
まさかたった3年でNikonがこれほどのカメラを出してくるとは思ってなかったんでしょう。


https://digicame-info.com/2021/11/z-9-12.html


書込番号:24433167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/11/06 22:10(1年以上前)

ニコンの来年度の売り上げは大きな右肩上がり間違いなしですね。株価は高止まりするのかな?

国内価格をベースにした場合、カメラ1機種の販売価格で2500億の売上です。このカメラを買う人は100-400、70-200F2.8、400F2.8のどれかは必ず買うでしょうからレンズだけでも1200億くらいの売上が期待できそうですね。卸値が7割だとしても2500億円。ニコンの年間売上の半分ですよ。

書込番号:24433260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

ニコンの各種ソフトが「Z 9」に対応。

2021/11/10 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:679件

ニコンの各種ソフトが「Z 9」に対応↓

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1365263.html

一部のソフトでは「32bit版のOSをサポート対象外としました(Windows版)

「Z 9」+パソコン買い替えとなると痛い出費になりますネ。

ソフトウェア「NEF Codec」「Picture Control Utility 2」「Webcam Utility」の最新版↓

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2021/1109.html

ソフトウェア「Camera Control Pro 2」「NX Tether」「NX Studio」「Wireless Transmitter Utility」の最新版↓

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2021/1104.html

書込番号:24440087

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:73件

2021/11/11 10:30(1年以上前)

光の詩人さんこんにちは
パソコンには詳しくないのですが、Win32bitのPCだとメモリーが4GB程度に制限されていませんでしたっけ?
そのくらいのメモリーでも、俗に言うサクサクという感じで画像処理が出来るものなのでしょうか?

書込番号:24440593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/11 13:41(1年以上前)

こんにちは。横から失礼します。
32bit機では4GBまでの制限ですが、デバイス空間等のために容量が削られるので実際のメモリは3.2〜3.6GBくらいです。

Z9のRAWがいかに軽くても、4500万画素をこのメモリでサクサクというのは到底不可能です。
Z9でストレス無く処理するにはCorei7(第9世代以降)以上のCPU、32GB程度のメモリ、上級クラス以上のグラフィックボードが必要になってくるかと。できればハードディスクじゃなくSSDがいいですね。デスクトップで新品調達するなら最低15〜20万コース。もしZ9で8k動画を撮って編集もするのだとしたら更に上のクラスのPCが必要になります。

カメラが進歩するのは良いですが、それに見合った高スペックPCが必要になりますね。Z9は高画素で連射も可能ですから、実際に使ったら恐ろしいほどのデータ量になります。そういった意味ではキヤノンR3の方が扱いやすいのかもしれません。向こうの方が明らかにデータ軽いほか、転送速度の速いUSB3.2対応ですから。

書込番号:24440832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/11 18:10(1年以上前)

きょうび32bitOSのPCは少数派でしょうし、
メモリ4GBまでしか搭載できず、それに合わせてCPUも廉価なもので、
グラフィックもCPU内蔵で済ませるケースがほとんどでしょうから(要するに、安価なPC)、
32bitOSのサポートは無理があるように思います。

なお、PCへの負荷という点ではR3の方がPCへの負荷は多少マシかもしれませんが、
画素数の差ほどの違いは無いのではと思います。
画像データの大小って画素数だけで決まるものではないですから。

書込番号:24441113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件

2021/11/11 19:53(1年以上前)

>お遍路GoGoさん

 tagosakuMk-2さん、tagosakuMk-2さんのレスの通りです。
 
 tagosakuMk-2さん、tagosakuMkさん、 レスありがとうございました。

書込番号:24441232

ナイスクチコミ!0


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/11 21:42(1年以上前)

>光の詩人さん
つまらない書き込みですみません。

NX Studioを使っていますが、64btPCで現像時のメモリ使用量は8G以下です。
意外と少ない。

書込番号:24441410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/12 06:28(1年以上前)

>「Z 9」+パソコン買い替え

ディープラーニング技術は進化が早そうなので、これからは、フラグシップのモデル・チェンジも2年間隔になるかもしれないですね。

パソコンも、Windows11が普及するのにつれて、続々と目を見張るような高性能なパソコンが登場しそうです。

そして、購入当初は高性能だったパソコンも、4〜5年毎に、買い替えが必要になるかもしれません。

『フラグシップのカメラ+パソコン』を一つの全体のシステムと捉えて、快適な作業環境を実現しようと思ったら、かなりの出費になりそうです。

財力と腕力の有る方が羨ましいです。

書込番号:24441735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2021/11/12 10:40(1年以上前)

さすがにもうやめたらどうだろう。

一連の書き込みは、動物の写真からは想像できない貴殿の側面を見させられているようで、少し残念だね。

フラッグシップが2年おきなんて、根拠ないよ。

レフ機で動物撮り続けたらいいじゃないの。

書込番号:24441989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/12 13:04(1年以上前)

>記念写真さん

>フラッグシップが2年おきなんて、根拠ないよ。

もちろん、Z 9についての根拠はなく、私の勝手な思いつきです。

前に、小文字の「s」が付いた型番のニコンのフラグシップ機は、2年間隔で発売されているというクチコミを読んだことが有り、
調べてみたら、D4というフラグシップ機が、D4sの型番で2年後に発売されたことを知り、デジタルは製品の移り変わりが早い
と思ったものです。

ですから、過去においては、ニコンのフラッグシップは2年おきに発売されていたようです。

ですが、記念写真さんに、不愉快な思いをさせまして、まことに申し訳ございませんでした。

書込番号:24442188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信9

お気に入りに追加

標準

Zレンズ価格上昇中。

2021/11/09 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

10月28日の正式発表、11月2日の予約開始のタイミングでZレンズが価格上昇していますね。

書込番号:24438470

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/09 23:28(1年以上前)

ボディを安くしても
レンズを高くすれば
同じ事ですから

ソニーα7がが登場した時
フルサイズは安くても25万円とかしてたのに
いきなり半値の12万円とかで登場して
フルサイズを身近なものにしました

しかし‥FEマウントレンズは
Aマウントレンズより高かった

書込番号:24438572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/09 23:40(1年以上前)

まあ、別にニコンが便乗値上げしてる訳でも無いんだから気にしなくても..................。

それだけ、ニコンが売れてると思えば嬉しいじゃないか(^_-)-☆。

書込番号:24438593

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:164件

2021/11/10 00:13(1年以上前)

大三元はすべて揃えたので、Z9の到着が非常に待ち遠しい。
発売日の午後注文だったから4〜5年くらいかかな。
Z200-600、Z400(PL)も楽しみ。Z100-400は見送ります。

書込番号:24438640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/10 03:38(1年以上前)

>ソニーα7がが登場した時
フルサイズは安くても25万円とかしてたのに
いきなり半値の12万円とかで登場して
フルサイズを身近なものにしました

ソニーがフルサイズの価格破壊を起こしたのは間違いないけども
ちょいちょい盛りすぎだって

α7は13万円以上したし
当時フルサイズDSLRは20万円切ってるのもある

α7からの流れで6D、D600が出てモデル末期では10万円切るという流れになったわけだが
今は逆にソニーは7cを出すことでローエンドの価格を一気に上げた
7cより高性能な7M3は旧機種とはいえ7c程度の値段でも納得させられるようになった…
7無印7M2は消えてソニーの目論見大成功( ´∀` )

書込番号:24438759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/11/10 07:17(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

>ボディを安くしてもレンズを高くすれば同じ事ですから
>ソニーα7がが登場した時 -----

スレタイ主旨とスレ違いレスを付けて、『スレ荒らし』 になるのを止めてくれないか。
レスった内容がスレ主旨に沿っているかどうか分からんのかなぁ?

少し控えたらどうかね。

>しろがねやさん
流通市場が人気に便乗してるか。

書込番号:24438853

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2021/11/10 10:43(1年以上前)

他の先進国並みに給料を上げて欲しい。
年金支給額も。

書込番号:24439113

ナイスクチコミ!11


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2021/11/10 17:22(1年以上前)

Z9発売に合わせてZレンズのキャッシュバックキャンペーンがあったりして‥

書込番号:24439610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/10 17:51(1年以上前)

>ヲタ吉さん
ヨーロッパではそうなっているようですね。
Nikon Rumorsに書かれています。

https://nikonrumors.com/2021/11/07/nikon-instant-savings-in-europe.aspx/

書込番号:24439643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2021/11/10 19:42(1年以上前)

ランスが高くなったからと言ってボディが売れるとは限らない。
逆に高いから買わない人もいます。

書込番号:24439803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ358

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:313件

ついに正式発表となり、前に書いたとおり無骨なデザインだけでも食指が動きそうですがAF性能なども妥当な性能かと思いますね。
シャッター機構が無くなってこその価格なのでしょうね。レンズ交換時にセンサーを保護してもらえるのはありがたい。

いや、絶賛するほどすごいのは確かなのですが気になるのは高感度側の性能。
D5やD6などと違ってISOが25600ということは、本当に常用できるISOもそれなりに下がってしまうわけで。

高感度領域でどの程度まで耐えられるのかなと単純にそこだけが気になってます。
鳥撮る事が多いですが、手持ちが多いのでやはり高感度やトリミングに頼る場面は多いわけで。

D5の時にあった『トリミング耐性』という売り文句が無いことがちょっと気になるなと思います。
どう料理してくるのか。

まぁ、4000万画素クラスならそんな心配は無いのか。
3000万画素クラスでも良かったような気もしますね。8Kとの兼ね合いかな。

今更ですが4000万画素クラスだとRAWで1ファイル20MBクラスで結構扱いが大変ですが、それを秒20コマで量産するということはストレージの容量も結構厳しいですね。

D5、D6クラスのバッテリーで700枚って、EVFって結構バッテリー喰うのね・・・ 。
とりあえずカタログあるような情報を見かけますので、発売まではカタログ穴あくまで眺めることにします。

だらだら書いてしまいました。
失礼しました。

書込番号:24422046

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/31 09:45(1年以上前)

>らでおんさん
高感度耐性は実質的にISO12,800迄が何とか常用ISO感度だろうとの見解が出ています(出所:写真家西田航氏YouTube)。

RAWファイル容量問題は,RAW (ロスレス圧縮、高効率★,高効率)の高効率★,高効率が,キヤノンのC RAWを凌ぐそうですね。

残念なのはZ 9は外部収録出来ないそうです。つまり,Atomos Ninja V等で大きな画面でオペレーションしながら大容量SSDで収録はできないのです。

CFexpress Type Bの普及と大容量化がまたれますね。

また,ニコンプラザでの体験会で実機に触れたほぼ全員が,シャッターを切ってもカメラからは一切振動がない,電化製品みたい,との感想が出ていますよね。カメラの新たな形の幕開けなんですね。

書込番号:24422174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:313件

2021/10/31 10:19(1年以上前)

>ニコンZ党さん
ありがとうございます。

使っているD5でも大胆なトリミングをするにはISO6400が限界かなと思う時があるので、話半分としてとらえて同等と捉えていいのかなと思いました。
まぁ、正直なこと言えば2400万〜3000万画素でもう少し高感度領域を稼いで欲しいような気もしますけど。

シャッター振動が無いのは官能的な部分で残念ですが、まぁ、最近撮っていると周りの撮影者が凄い静かな時に『カシャシャシャー』っと連写音を出すのもどうかと思う時も出てきて(笑)そういう機器を持つのも良いと思いました。

買えるかどうかは不明ですが・・・。
買ってもしばらくはFTZ II でFマウントレンズ使用ですがね。

話は逸れますがミラーレスになると各社マイナーチェンジの頻度が多いような気がするので、フラグシップを冠する以上4〜5年は現行品として持ちこたえて欲しいなと思いますね。

Z9Uとか直ぐ出るような状況は避けて、ファームウェアで何とか対応して欲しいなと思いますが。

書込番号:24422214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2021/10/31 10:36(1年以上前)

>らでおんさん

主観的な予想ですが、初のミラーレスのフラグシップなので、Z9sが2年後に出る可能性は有ると思います。
AIは、技術の進化が著しいですね。

書込番号:24422242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件

2021/10/31 11:10(1年以上前)

>The_Winnieさん
ありがとうございます。

いや〜私もそう思います。

ただ、買わない間、ユーザーで無い間は『あ、新機種でまた進化したんだ。すげー!』で済みますが、ユーザーになったら現行品の満足とは別のところで正直数千円のおもちゃを買っているわけではないので、気が気ではないという感情もあり複雑な気持ちを抱きますね。

一眼レフにおけるフラグシップって、しばらくはそれ以外の他機種が性能で追い越せない(追い越してるように見えても本質は違う)領域を意図的に作っていたようにも思いますが、ミラーレスは下剋上であっさり追い抜くような状況も多いと思うのでZ9U(s)などで更新されてしまうのでしょうかね。

今から心配しても仕方ありませんし家電品を買うのに旧機種化は避けて通れませんが、すぐに低廉化せずに長い間所有欲を満足してくれる製品であって欲しいなとも思います。

書込番号:24422291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/10/31 11:16(1年以上前)

高感度について私は、CCD・C-Mos初期機では常用範囲上限の1/2を実用値として設定してますが、
近年の機種では1/4にしています。Z 6では51200に対して12800ですね。
但し、動体等ですと止め優先で1/2の高め設定もありでしょうね。

書込番号:24422296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/31 11:27(1年以上前)

とりあえずZ9の常用感度内ならD6よりも高感度は使いやすいと思う
ISO25600までならZ9が僕には良いということ

ここ十年以上、同世代の同じ技術で作られたセンサーならそんなもんなので

あとミラーレスでは完全にフラッグシップは8Kという流れなので
Z9の画素数は必然

Z9Hてことで24MP、6Kのを出すんじゃないかな?
R3と同じ画素数ってことね

もしかしたらF5に対するF100みたいな中級機上位で24MP、6Kやるかもだが
R3がやったのと同じね
EOS-1に対するEOS-3のポジション
プロ機のスーパーサブ♪
(*´ω`*)

書込番号:24422322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:313件

2021/10/31 11:32(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。

確かに通常使う場合は今の機種のほとんどは特に高感度領域はそれほど問題にならないかなとも思いますね。

私はD5では(結局D5ベースになってすみません・・・)高感度でトリミングをしたときに破綻しない(限界はありますが)というところにも惚れているので、やはりトリミングした時の耐性が気になってしまいまして。

実機見てないので悪いと決めつけているわけではありません。
良いと期待していますが、あまりの高画素化にちょっと心配があるのも事実ですが。

トリミングを多用しないで撮れればいいのですがね(笑)

書込番号:24422332

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2021/10/31 17:37(1年以上前)

センサーだけでなく、画像処理エンジンもセンサー性能には大きく影響してくるので、
どこまで解像するかという点においてはそれほど心配する必要はないかな。
もちろん2000万画素のD5には及ばないがここ3年くらいで登場している4200万〜4500万画素のカメラならiso6400までは使えるレベルかなと思うので、最新のEXPEED7を搭載してるZ9が、それより見劣りすることはないかな。
ただし「高解像」であっても高画素機は「高画質」ではない点は留意しておいたほうが良い。
色の再現性などは2000〜2400万画素の機種に及ばない。

書込番号:24422844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2021/10/31 18:56(1年以上前)

>らでおんさん さま
私はソニー使いですが、Z9のメカシャッターレスは革命だと思います。
他社も今後はメカシャッターレスになってくると思います。
メカシャッターが無いとなると、カメラは本当に電子デバイスの塊だけとなるため、進化の速度は益々早くなります。

フラッグシップカメラであろうが、併売という体裁はするでしょうが、2年周期で次の型が出てくる状況になると思います。
夏と冬のオリンピック毎に各社から次々に出てくるでしょう。

ユーザーはしっかりと検討して、自分で4年間飛ばしたりする等、考え方を変えないと危険ですかも。笑。そういう時代の始まりですね

書込番号:24422976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/31 19:04(1年以上前)

>私はソニー使いですが、Z9のメカシャッターレスは革命だと思います。

まあ
ニコンは10年前にすでにメカシャッターレスやってるがな

書込番号:24422987

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/10/31 19:43(1年以上前)

>2石レフレックスさん
> Z9のメカシャッターレスは革命だと思います。

メカシャッターレスは性能とのトレードオフなので、評価は実機の性能次第だと思います。
ただ技術の方向としてはメカシャッターレスになっていくでしょうね。

書込番号:24423077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/31 22:41(1年以上前)

機種不明

Fig. 位相差AF + コントラストAF v.s デュアルピクセルCMOS II

>らでおんさん

YouTube 写真家 小島征彦オフィシャルサイト「Nikon Z 9も見送り,Nikonはレフ機で攻める。」を視聴し,Z 9と望遠系ZレンズにおけるAFの速度に対する問題点が分かりました。

1. Z 9は,AF方式がハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)を採用している点。

添付図に示す通り,ハイブリッドAFは,合焦点に向かって先ず位相差AFが働くが,最後はコントラストAFにて,一旦合焦点を過ぎ,合焦点にまた戻る過程を経る。

一方,キヤノンR3等が採用するデュアルピクセルCMOS AF IIの場合,全て位相差AFなため,合焦点で行ったり来たりがない。


小島氏曰く,野鳥など不規則な動態には,合焦点でコントラストAFを使うハイブリッドAFでは仕事にならない。

D6は,TTL位相差検出方式を採用しており,特に野鳥など不規則な動態撮影に重きを置くカメラマンは,Z 9は見送って,D6を使い続ける事で全く問題ない。


2. Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S等,大きく重い望遠系レンズへのステッピングモーターの採用

リングUSMではなく,ステッピングモーターを採用する時点でAFが遅い要因となる。


ということです。デュアルピクセルCMOS AF IIは横線物に弱いという弱点がありますが,対応策としてクワッドピクセルCMS AFがキヤノンから実用新案が出されており,恐らくR1に搭載され,業界最強AF機となるでしょう。

野鳥などの不規則に動く被写体を専門にするカメラマンを除けば,Z 9はバーゲンセールとも言えるフラッグシップ機です。ですが,上記の通り,決して完全なものではなく,心臓部とも言えるセンサーが,今後スタンダードになるものを積んでいない点を弁えて所有者になるべきなのでしょう。

書込番号:24423402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/11/01 00:19(1年以上前)

デュアルピクセルCMOS AFでない点、私も残念です。メニュー内に、AF微調整の項目はあるのでしょうかね。もしあれば、読み取り・演算は速いが精度でやや劣るということでしょう。
Z100-400、STMでしたね。動画を重視したということでしょうか。Z400 F2.8の駆動がどうなるのか? これでニコンの方向性は分かると思っています。もっともFマウントの400 500 600を、FTZ2で使えばSWMで駆動になりますが。

いくつかの動画を見た私の印象は、精度は? ですが、喰い付きがやや遅く、喰い付いたら離れないという感じです。小島征彦氏のようなガチピンにはならないけど、多くのユーザーがほぼ満足できる絵が撮りやすくなるのではというのが私の予想です。
実際にはどうなるのか、とても興味があります。

書込番号:24423550

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2021/11/01 02:18(1年以上前)

え、そんなにデュアルピクセルCMOSって優れてるのかな。俺の使ってるα7S3とR6ならα7S3のほうが歩留まりは上だけど。クアッドピクセルAFとやらは正式採用されるんですかね?そもそも即応性を求めるプロが使うようなフラッグシップモデルを高画素化して8Kを採用することにキヤノンが懐疑的だから後回しになってるだけのような気もするけど。 ヨーグルトみたいな名前のカメラがファンタジーのようなスペックで登場することを期待するファンが多いみたいだけど、ソニーの大本命α9Bに大敗しないようキヤノンには頑張っていただきたい。

書込番号:24423617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/01 06:51(1年以上前)

ニコンのハイブリッドAFとは、

×「最初は像面位相差で、最後の詰めをコントラストAFで行う」ということではなく、

◎「最初から最後まで像面位相差AFでピント合わせをする」「像面位相差AFが効かないケースでのみ、コントラストAFを使う」

−−ということだったと記憶しています。

書込番号:24423701

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/01 08:09(1年以上前)

機種不明

Fig. 位相差AF + コントラストAF v.s デュアルピクセルCMOS II

>らでおんさん
> ◎「最初から最後まで像面位相差AFでピント合わせをする」「像面位相差AFが効かないケースでのみ、コントラストAFを使う」

表現の問題ですかね。真意は,再掲しますが添付のような合焦過程を経る。最後はコントラストAFになるZ 9では,野鳥等の不規則な動態撮影には使えない。D6のクロスセンサーの方が合焦する,という野鳥撮影のプロである小島氏のご見解です。

書込番号:24423775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/01 08:28(1年以上前)

高感度ISOについてはB&H Photo Videoで紹介している動画を見るとISO12800でも問題なさそうですね。
https://youtu.be/EOZu5qnqLzo

写真家 小島氏の発言はZ9発表会を見ただけの感想で、実機はまだ触って無いようですね。

書込番号:24423801

ナイスクチコミ!24


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/11/01 08:46(1年以上前)

DPCMOSは、モデル的にはグラフの通りですけど、それは単なる位相差AFのそれであって、
問題になっているのは斜め線の傾き(=速さ)と最後の終端の精度なわけです。
これはどのAF方式でも変わりません。

そもそも1世代前のDPCMOSのキヤノンのカメラを見てみれば方式そのものに
優位性があるわけではないのは明らかでしょう。

書込番号:24423829

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/01 09:38(1年以上前)

>Ciamrronさん
>写真家 小島氏の発言はZ9発表会を見ただけの感想で、実機はまだ触って無いようですね。

→Z 9発表会にてSpeaker 1の航空・野鳥写真家 中野耕志氏と小島氏はお知り合いだそうで,小島氏は,発表会で実際に撮影した野鳥写真を元にZ 9の性能に言及する,苦戦する中野氏を見ていて,可哀想に思えたそうです。無理してる,ホンネを言える立場に最早ないから。後で電話掛かってくるんじゃないか,と苦笑いされていました。

https://youtu.be/BYW3t3xrk1s

書込番号:24423882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/01 09:42(1年以上前)

>lssrtさん
>DPCMOSは、モデル的にはグラフの通りですけど、それは単なる位相差AFのそれであって、 問題になっているのは斜め線の傾き(=速さ)と最後の終端の精度なわけです。 これはどのAF方式でも変わりません。

W問題になっているのは斜め線の傾き(=速さ)と最後の終端の精度W

→問題点は合焦点で仕組み上一旦行って来いが入るコントラストAFが,合焦への遅延を生み,不規則な動態はその間に移動してしまう。

→一方,デュアルピクセルCMOS AF IIは,合焦点まで位相差AFだけで行うため,合焦が速く,不規則な動態が移動する前に撮影可能。

>そもそも1世代前のDPCMOSのキヤノンのカメラを見てみれば方式そのものに 優位性があるわけではないのは明らかでしょう。

W方式そのものに優位性があるわけではないのは明らかW

→コントラストAFって方式上,一旦ボケてからコントラストが最高なポイントで合焦するんです。デュアルピクセルCMOS AF IIにはこの余計な動きがない。更にクワッドピクセルCMOS AFが実用新案されており,R1に搭載される可能性が高い。

書込番号:24423888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ373

返信34

お気に入りに追加

標準

なぜ破格の安さなのか!?

2021/11/04 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

ブログ「徒然なるままに」より
「ニコンZ 9は予想外に価格が安いが、これはある程度の量をさばくことを前提としている。日本経済新聞が報道したところによると初期の月産台数は35,000台であるという。フラグシップ機というと月産数千台が通り相場だ。」


ということはニコンさん、退路を断ったのかな。

書込番号:24429503

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/04 18:23(1年以上前)

初期ロット35000台はハイアマが買って以降は受注生産と言うカラクリでしょう。数字のトリックという奴でさあ、アニキ!

書込番号:24429535

ナイスクチコミ!12


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/04 18:54(1年以上前)

信頼できる情報は「初期の月産台数は35,000台」のみですね。残りはこの人の感想のようですがこの人は何かしら確かな情報を取材した人なんですかね。詳しい確定情報があれば欲しいです。

ニコンZ 9は予想外に価格が安い
ある程度の量をさばくことを前提としている
フラグシップ機というと月産数千台が通り相場

書込番号:24429594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/04 19:15(1年以上前)

安くは無いです、高いです
大卒初任給
1980年 114500円
2021年 209844円
41年間で1.83倍の値上がり

1980年発売 Nikonのプロ機 F3
139000円
給料1.83倍の比率で
現代の254370円に相当する価格で
Nikonのプロ機が買える計算です

いつの間にやら、皆の感覚が麻痺されてるだけ

書込番号:24429629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:164件

2021/11/04 19:37(1年以上前)

お金持ちの方にはZ9の値付けは破格に感じるでしょうね。
一般庶民は逆でしょうけど、なんとか手が届くかも?!と思わせたのは大きいですね。
公務員のボーナスに合わせてきたという印象です。

Z9はフラグシップ機ではありますが、来年噂されるR1の後出しとして
さらなる高みZ1の可能性も朧げなら見えてきました。

ソニーも12月にシネマカメラを出すということで
熱い熱い年末になりそうです。

書込番号:24429665

ナイスクチコミ!17


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2021/11/04 20:03(1年以上前)

設計にも金がかかり高額なミラーやシャッター、工学プリズムなど廃すれば
本来ミラー一眼より安くなるものだと思います。

書込番号:24429721

ナイスクチコミ!15


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/11/04 20:34(1年以上前)

>jjmさんの言われるように、高精度なミラーやシャッターなどの駆動系、高い技術が要求される光学品であるペンタプリズムの無いミラーレスはレフ機に比べて安価になって当然なのに、何故か3大メーカーのミラーレスは高額化へ一直線。

そのメーカーの思惑通りに金銭感覚麻痺させられた哀れなユーザーたち。

書込番号:24429782

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/04 20:34(1年以上前)

三脚使用すれば、手振れ補正も必要なく、駆動系0も実現します。擦り減る部位が0になり、耐久性が20年超え。
グローバルシャッターのセンサーと液晶部品にマザーボード+ストレージだけ。フラッグシップでも50万円切ることも可能かと。

書込番号:24429784

ナイスクチコミ!8


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/11/04 21:11(1年以上前)

>ぬちゃさん
> 「初期の月産台数は35,000台」

これが本当ならかなりのカケですね。

Z9は、タダでくれると言うならそりゃもらいますけど、使うかと言われたら
大抵の撮影者は多分使わないし必要ないというカメラですよね。
kakakuでの反応を見ても分かりますけど、今の人は空気のように軽いカメラに
慣れきってますから。

日経報道がないのであれば、Z9の生産予定数を大きくしたのではなく、
ベース同型センサの派生中型機を並行開発していて、そこで各種共通
部品のコミット数を増すなり、開発を同時に済ませてコストを下げるなり
したと考えるのが普通の推測でないかと思います。

>jjmさん
> ミラーやシャッター、工学プリズムなど廃すれば

それらを廃して、EVFの光学系とパネルと、画像認識や動画エンコードを
リアルタイムに成立させるための高性能高効率プロセッサと、
排熱設計部品と動画関係のIP代が追加される感じですね。
(Z9の場合はセンサシャッターも追加)

そこらへんケチると自動的にエントリ機になりますけど、
それで魅力的かという話ですね。

書込番号:24429858

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2021/11/04 21:19(1年以上前)

安いけど、ミラーもシャッターも無いしファインダーとモニターはケチったからね。
でもこのカメラを選択する人はおりこーさんだと思う。
頭の硬い人はR3を選びそう。

ところでRaw動画の内部収録って特許があるのでREDとキヤノンしか使えないはずだったけどどうやったんだろうね。
これNlogみたいに別の規格に最終的に変換するのかもしれない。
Brawだったら面白いけど。

書込番号:24429869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/04 21:31(1年以上前)

機械としてはずっと前に買ったF5のほうが魅力的。

書込番号:24429898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件

2021/11/04 22:05(1年以上前)

>lssrtくん
>タダでくれると言うならそりゃもらいますけど


↑この人いまだにやってるんだ(笑)。

書込番号:24429969

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/04 22:19(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
そりゃ、日本だけで売る物ならその理屈も分かるけど
車、カメラ、家電、その他の日本含めて世界中で売る物だからね。

麻痺してるのは日本の給与の安さの方じゃ無いの?
あとは、サービスの安さ、無料とかに麻痺して騙されてるだけだろう。

書込番号:24430004

ナイスクチコミ!33


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/04 22:37(1年以上前)

それなりに利益を付けた価格だとしたら・・
シャッターやミラー分に加えて、強化した演算チップがAI向けの汎用のものという考え方はどうでしょう。
z9向けに画像認識チップを専用設計するのではなく、スマホ向け等の汎用AIチップのようなもの。(あるのかしらん。あくまで推測なので勘弁下さい)
専用設計ではない分、価格も安く入手も比較的容易な都合のいいチップがあるとすれば、あとはソフトウェアによる処理の為、開発コストはかかっても生産コストが抑えられていると少しは納得できます。(できませんかね。お好きなようにつっこんでください。)

にしても今日のIR発表の資料中では、ニコンの映像機器部門の開発費が20年度より21年度の方が少なくなっていました。Z9の開発は20年度がメインだったんですかね。カメラの開発サイクルというのもそんなものなのかもしれませんが、1年、2年前にこのカメラの構想ができていたのかと思うと頭が下がります。

書込番号:24430048

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/05 01:12(1年以上前)

つうか、エントリー機レベルのユーザーは減る一方なのにどんどん高性能高価格化して行ってるが
何時弾けるんだろうか?このフラグシップ機バブル。

書込番号:24430281

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/05 01:24(1年以上前)

>横道坊主さん
まあ、差別化というか住み分けが出来て良いんじゃないの。
今までエントリー機を使って満足してた人はスマホへ移動。

ミドル、ハイアマチュア向けで満足してた人はスマホでは満足出来ないから
フラッグシップへと。

お互い変に同じ土俵で戦わない分、争いも起きないから平和で良いんじゃ無いですかね。

書込番号:24430294

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/05 01:58(1年以上前)

1980年の一番安い一眼レフは
オリンパスOM10
50mmF1.8付きが
定価58500円
キタムラで20%引きでしたので
実売 46800円

初任給の差額を計算すると
現代のエントリー機もそんなもんでしょ

プロ機だけがミョーに高価になっています

1980年は
腕に覚えが有る人しかプロ機を買わなかった
2021年は
初心者でもプロ機を買う

昔と比較すればミーハー化してる

1980年の人々に
2021年の初任給を伝えたら
⇒思ったほど上がりしてないね

プロ機の値段を伝えたら
⇒月給三ヶ月分?
なんじゃーそりゃー
になるだろね

そもそも
デジタルカメラの出始めが
200万円だのあったから
プロ機が70万円とかが
容認され
それが人々に定着してしまった

エントリー機は
昔も今も値段は変わらない

書込番号:24430316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/05 05:33(1年以上前)

まぁプロ用機材がこの価格で買えるのはカメラぐらいでしょ。
レーシングカーや戦車なんてお金積んでも売ってくれないわけだし。

書込番号:24430370

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:334件

2021/11/05 06:31(1年以上前)

Z9人気は業界全体にとっても明るい話なのに、

「売れないで欲しい…」「バブルであって欲しい…」「いつか弾けて欲しい…」と、呪文を唱える人。

小さいなあ。

書込番号:24430402

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/05 07:01(1年以上前)

価格の安さで批判や疑いをかけられるカメラは初めてですね。
マップやキタムラの60回無金利ローンを利用すればこのモンスターが月1万円ちょっとで手に入る。
家の郵便受けに張り付き、ローン明細のハガキは直ちに自分の机の引き出しに。
「なんか毎月1万円くらい減ってるのよね。何の費用かしら」
少額の口座引き落としなら嫁にバレ難い。
クレジットは毎月明細が来るので危険。
また、お手持ちのレフ機や多機種のレンズでもアダプターである程度やり過ごせる。
ボディを売って24-120や100-400の資金の足しにする事も。
時は来た。
あとは貴方の決断のみです。

書込番号:24430421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/05 07:17(1年以上前)

自分の稼ぎなのになんでそこまで。

書込番号:24430431

ナイスクチコミ!10


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信8

お気に入りに追加

標準

発注しました

2021/11/04 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 Kellsさん
クチコミ投稿数:21件

2日に新宿のNPSの窓口で発注しました。
事前にスペック等の噂はカメラマン仲間から聞いていたので、期待通りです。
価格も予想より安くて納得です。NPS価格もありがたいです。
現在発表されているスペックで残念なことは、RAW-M、RAW-Sが無いこと、クロップのx1.2が無いことです。
実機を触った感想としては、縦位置に構えた時のファインダーの見易さや操作感の良さはD6以上です。
AFもD6以上の高性能化をしています。
電子シャッター音の音色は、もっと種類を増やして欲しいですね。
Z9が売れれば、Zマウントレンズも比例して売れるでしょう。
今後は、Zマウントレンズの供給不足が心配です。
コロナ禍で仕事が減っていたプロカメラマン仲間も、ようやく仕事が戻ってきているようです。
Z9の発売のタイミングとしては丁度良かったようです。
このままコロナ禍が収まってくれれば、プロの取材現場でもD一桁からZ9への移行も加速するでしょう。

書込番号:24429139

ナイスクチコミ!32


返信する
♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/04 14:03(1年以上前)

>Kellsさん
おめでとうございます!
自分もタッチ&トライするまでは、R3の予約をキャセルしてZ9にしようかな?と、思いましたが、やはり自分にはちょっと重いかな♪
ま、堅牢度との引き換えな話なので、今回のは様子見と致します。
多分、手にされた時は感動でしょうね♪

書込番号:24429181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Kellsさん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/04 14:21(1年以上前)

>♯Jin さん

Z9はR3よりも300g重いですからね。
私はこれまでD6を使用しているので、少し軽くなるので助かります。
望遠ズームと一脚の組み合わせでの撮影が主なので、カメラボディの重さ自体は問題ありません。

書込番号:24429203

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/04 16:51(1年以上前)

ううん
EVFなんだからクロップなんて色々設定できればよいのにね

デジタル多焦点て感覚(笑)

クロップ係数でいえば
×1.2(×1.2〜1.3くらいでも良いかも)
×1.5
×2
×2.7
くらい揃えてよいとおもう

書込番号:24429395

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kellsさん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/04 17:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

高画素機でEVFですから、x1からx2まで無段階でクロップ可にすれば良いのです。
いわゆる電子ズーム機能ですから。

書込番号:24429431

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/06 09:06(1年以上前)

私もカメラのナニワ鹿児島天文館店で注文しました。
8月にオリンピックのリーク映像を見て予約の予約を入れていました。
Z9、5年長期保証、FTZII、EN-EL18d、Nikkor Z 50mm F1.8S、ARCRESTフィルター62mm、SONYのCFexpressカード128GB 2枚、CFexpress/XQDカードリーダーです。
価格が予想より安かったので、Nikkor Z 85mm F1.8Sも追加購入できそうです。
鹿児島県の1台目が入手できそうです。地域ごとの割り当てがあることを期待しています。

書込番号:24432003

ナイスクチコミ!4


nicoGさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/08 08:30(1年以上前)

nps価格ってどのくらいなんですか?

書込番号:24435455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kellsさん
クチコミ投稿数:21件

2021/11/08 23:51(1年以上前)

>しろがねやさん

鹿児島県での1台目が手に入ると良いですね。
世界中から注文が殺到しているようですから、Zマウントレンズの品不足も起きそうですね。
とにかく、発売日が待ち遠しいです。

書込番号:24436915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/09 01:33(1年以上前)

>高画素機でEVFですから、x1からx2まで無段階でクロップ可にすれば良いのです。
いわゆる電子ズーム機能ですから。

個人的にはクロップと両方用意してほしいかな

クロップの方が
換算何mmで撮っているのか、何MPで撮っているのかを把握しやすい

書込番号:24437018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥593,989発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <872

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング