Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥593,989

(前週比:+14,189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (31製品)


価格帯:¥593,989¥970,674 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥593,989 (前週比:+14,189円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

オーロラ撮影にオススメのレンズ

2022/12/17 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:29件

夜分遅くに失礼します。
先輩方に質問させてください。

やっと今月に念願のZ9を購入できました。これからこのカメラと一緒にカメラライフを楽しみたいと思ってます。

海外への渡航規制も緩くなりましたので、年末年始に海外に行き、オーロラの撮影を計画しています。

質問ですが、オーロラをZ9で撮影するのにオススメのレンズはございますか?

皆様、夜景や星空を撮影するとき、どのレンズを使用なされているのかを教えていただけると助かります。

個人的に 評判が良いZ 24-120mm f/4 S、 またはキャッシュバック対象のZ 50mm f/1.2 Sが凄く気になっています。

よろしくお願い致します。

書込番号:25056382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/17 01:07(1年以上前)

>オリバーパパさん

こんにちは。

>質問ですが、オーロラをZ9で撮影するのにオススメのレンズはございますか?

オーロラなら、広角+明るいレンズが定番のようです。

Enjoy Traveling SoloのHP

・オーロラ撮影旅行のカメラ・レンズ・機材 どれがいい? 今年ならこれだ!【2021年版・
https://enjoytravelingsolo.com/aurora-camera-2021/

ニコンZマウント純正なら、下記のいずれかではないでしょうか。

・NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
https://kakaku.com/item/K0001290457/

・NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
https://kakaku.com/item/K0001231901/

明るさを撮るか、ズームの利便性をとるか。

50/1.2はオーロラ狙いだと、狭すぎませんかね。

書込番号:25056388

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2022/12/17 04:34(1年以上前)

いいボデイを持っていて、自分で調べないのですか。
ネット上では、色んなジャンルごとに、使用機材と撮影データ、撮れた画像がたくさんありますよ。
オーロラなら、現地での撮影地まで移動、機材の準備と設置、撮影時注意しないといけないこと。
それらを見れば、ある程度わかりますよ。

書込番号:25056467

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/17 09:08(1年以上前)

オリバーパパさん こんにちは

>個人的に 評判が良いZ 24-120mm f/4 S、 またはキャッシュバック対象のZ 50mm f/1.2 Sが凄く気になっています。

広い範囲写したいのでしたら 50oだと画角が狭すぎる気がしますし F4のレンズだと ISO感度上げる必要が有るので 少しでも明るいレンズ選んだほうが良いように思います。

その為 明るい超広角ズームや 明るい超広角単焦点など 広角系で明るいレンズの方が良いように思います。

書込番号:25056614

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2022/12/17 09:16(1年以上前)

「Z14-24mmF2.8」の他にフィッシュアイレンズも欠かせないでしょう。

https://s.kakaku.com/item/K0001251797/#tab02

こんなイメージで撮影出来れば良いですよね。

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/archive/stars/aurora.html

書込番号:25056621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/17 09:22(1年以上前)

>オリバーパパさん

聞く所を間違ってる。
オーロラ撮影の機材なんてここで聞いても具体的なアドバイスは出ないと思いますよ。
思いつきの冷やかしばかりが来る。オレもそうか・・・
ネットを漁った方がマトモな情報が出て来ると思います。

普通に考えて視野の大きなレンズ、全周魚眼か対角魚眼か。
レンズが明るければベストでしょうがとにかく視野が欲しい。それにスチルで行くか動画で行くか、あるいはタイムラプスか?
複数の撮影方法がありますね。

書込番号:25056633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 09:40(1年以上前)

確かにその通りでしたね。

補足させて頂きますと、”オーロラ撮影、おすすめレンズ”とネットで調べて、更に量販店で販売員の方とレンズについて色々相談させてもらいましたが、まだ購入に至っていません。

そこで、もしこちらで実際に撮影されている方の意見をお聞きできるならばと思い、質問させて頂きました。

よろしくお願いします。

書込番号:25056652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2022/12/17 12:11(1年以上前)

他の人と同じ写真を撮っても面白くないので、超望遠レンズ使ってみたらどうですかね?

何か面白い発見があるかも。

それから、カメラ不調の可能性があるので、サブカメラを持っていった方が良いと思います。

書込番号:25056898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/17 14:35(1年以上前)

>オリバーパパさん
Flickrで 「aurora」 調べてみては?
見たことない撮ったこともない人のコメントより説得力あります。

書込番号:25057066

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2022/12/17 17:49(1年以上前)

 オーロラと聞いて反応してしまいました.過去、よせば良いのにイエローナイフ、チェナ温泉、アイスランド、フィンランドと撮影にお出かけ.オーロラ爆発時の一方の地平線から頭の上を越えて反対側の地平線までオーロラが広がった光景には感動しました.

 でまあ、オーロラ撮影用のレンズですが、妥当なのはNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S、同じ焦点距離のFマウントと比べて、デメキン度が大幅に減少.これがミラーレスの恩恵かと感じました.あと、魚眼レンズがあっても良いかなと思います.無い物ねだりをすると12mmF2.8の単焦点があれば最高なんですが.

書込番号:25057355

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/17 18:42(1年以上前)

>オリバーパパさん


以前、価格のスレでモリトラさんという方が
オーロラ撮影についていろいろ詳しく説明
されていましたので、ご参考にされるとよい
ように思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=17063680/

自分もオーロラ撮影はないですが、
マイナス15-20度ぐらいで撮影すると
替えのバッテリーは必須ですし、
(Z9がどんなに大型バッテリーでも
冷えてしまうと性能が著しく低下します)

外国なので充電機と変換プラグなどは
忘れないようにされた方が良いと思います。

都会から離れるとちょっとした小物の
入手も大変です。もちろんご本人の
寒さ対策も大事です(特に指は
気を付けてください)。

書込番号:25057454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 19:01(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。

レンズ購入の参加にさせて頂きます。
今度、量販店で実機を触ってみて決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25057479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 19:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さんさん

コメントありがとうございます。
やはり、F2.8は必要ですかね。
お金は別として、夜景撮影には Z 14-24mm f/2.8 Sが一番良い選択でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25057490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/12/17 19:27(1年以上前)

>オリバーパパさん
 
 どんな感じにオーロラを撮りたいかにもよりますが、PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで「オーロラ」で検索すれば色々な作例が出てきます。

 Z9と限定せずに写真を色々とご覧になって、気に入ったカットがあれば、何ミリでどういう設定で撮っているか確認してみればいいと思います。

 読眼を使ったカットもあれば、Fマウントですが24-120F4を使ったカットもあります。それらから、ご自身が撮ってみたいイメージに合いそうな画角のレンズを選べばいいと思います。

書込番号:25057514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 20:39(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。

凄くいいスレですね。
レンズ購入と写真撮影の方法を参考にさせていただきました。

長時間の寒い中の撮影は体力と勝負になりますね。
機材もしっかり防寒対策しながら撮影したいと思います

書込番号:25057626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 20:42(1年以上前)

>遮光器土偶さん

サイトの紹介ありがとうございます。
この様なサイトがあったとはまだまだ勉強不足でした。

皆様がどの様な機材で撮影しているのかを参考にして、来週末までにはレンズを購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25057631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 20:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

>狩野さん

凄いですね。色々な場所で実際に撮影されていたんですね!
私は、人生の中で一回は自分の目でオーロラ観たいと思ってます。

年末年始はカナダ、イエローナイフに行く予定ですが、今年のカナダは雪が多く飛行機がイエローナイフまで飛べるかも微妙で、また行く日程はオーロラに会えるチャンスも少ないようなのです。

こればかりは運命ですかね。


書込番号:25057643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/12/17 20:52(1年以上前)

皆様、色々アドバイスありがとうございました。

皆様のコメント、アドバイスを元に来週末までにはレンズを購入したいと思います。

ご返信できなかった方、申し訳ありません。
でも、しっかりコメント読ませて頂いています。

一旦、このスレを終わらせていただきます。

皆様ありがとうございました。


書込番号:25057651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/12/19 08:40(1年以上前)

どっちも違います。

「明るい広角」ですので定番は12−24F2.8になるかと思います。
もちろん広角でF値の低い単焦点でも構いません。

書込番号:25059769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/12/19 08:43(1年以上前)

F2.8は星を撮るとなるとかなり光害のない場所を選ぶ必要はありますが、オーロラは明るいので問題ありません・・・ってかまあオーロラ観測売りにしてるような場所なら光害も無いでしょう。

書込番号:25059772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFと撮影画像の違い

2022/12/11 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 拓三55さん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

お世話になります。
恐縮ですが教えていただけますでしょうか。

Z9で月を撮影しました。
EVFで見ると非常に綺麗に見えます。
色合いも良く、ピントも合っているように見えます。

しかしシャッターを切って表示されるプレビューは直前のEVFに映っていたものと全く別物です。
ピントは甘い、色は青白くなっている。

ピントはMFで拡大して合わせこんでいます。三脚・レリーズ使用。
設定の問題でしょうか?


モデル名:Nikon Z 9
レンズ:NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S Z TC-2.0x
焦点距離:800mm /x2.0
手ブレ補正:OFF
AF微調節:しない
露出
絞り値:f/11
シャッタースピード:1/1000秒(電子シャッター)
露出モード:マニュアル
露出補正:0段
露出調節:
測光モード:マルチパターン測光
ISO感度設定:ISO 2500
フラッシュ
フラッシュ名:
画像設定
ホワイトバランス:オート0, 0, 0 (2500K)
色空間:sRGB
高感度ノイズ低減:標準
長秒時ノイズ低減:しない
アクティブD-ライティング:オート
ヴィネットコントロール:標準
自動ゆがみ補正:する
回折補正:する
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロール:[A] オート
ベース:[A] オート
適用度:
クイックシャープ:A 0.00
輪郭強調:A 0.00
ミドルレンジシャープ:A 0.00
明瞭度:A 0.00
コントラスト:A 0.00
明るさ:
色の濃さ(彩度):A 0.00
色合い(色相):
フィルター効果:
調色:

書込番号:25048255

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/12/11 11:22(1年以上前)

>ホワイトバランス:オート0, 0, 0 (2500K)

青い原因はWBですね。2500Kは低すぎます。5700K程度にすべきです。オートなのにどうしてこうなったのでしょうか。
わたしは、天体を撮るときは、WBを太陽光にします。

ピントは、まあ陰影の少ない部分はこんなものかもしれません(ちなみに手持ち、手振れ補正ありです)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=25047829/ImageID=3764353/
(等倍で見てください)

書込番号:25048281

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/12/11 11:44(1年以上前)

拓三55さん
 ビューモード設定が「撮影設定を優先」になっていないのが原因かな?
どうなってますか?
<取扱説明書>
カスタムメニュー>d8:ビューモード設定(静止画Lv)
624,625頁

書込番号:25048324

ナイスクチコミ!2


スレ主 拓三55さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 11:56(1年以上前)

holorinさんありがとうございます
WBオートですがシャッター切る前のEVFでは青白くなかったのですが。
シャッター切って色もピントも変わるのだとEVFの有難みがないですね。
月の写真もholorinさんのに比べてかなり劣っていますし。
EVFのスクショでいいので残したいくらいです。

書込番号:25048341

ナイスクチコミ!1


スレ主 拓三55さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 12:01(1年以上前)

yamadoriさんありがとうございます

確認しましたらビューモード設定は「撮影設定を優先」になっておりました

書込番号:25048347

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/12/11 12:25(1年以上前)

>拓三55さん

ピントに関してはテレコン使用で甘くなってる可能性はあると思います。
また、手持ち撮影なら少なからずブレてる可能性もあるように思います。

色味に関してはWBの設定だと思います。
何らかの意図があって2500Kであれば別ですが、通常の月撮影なら太陽光か5500K前後で良いように思います。

表現としてWBを調整することもあると思いますが、青白く感じてるようですから太陽光で撮影してはと思います。

書込番号:25048377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/11 12:31(1年以上前)

ホワイトバランス2500Kはおかしいですね
月以外はどのように写りますか?

アップがされた画像が小さいようです元の画像も解像していないですか?

書込番号:25048385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 拓三55さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 13:11(1年以上前)

with Photoさん ほoちさん ありがとうございます
WBはその前まではオートで普通に撮れていたのでZ9の機嫌が悪くなったのかもしれません。
解像感はこのレンズとテレコンの組み合わせだと仕方ないのでしょうか

書込番号:25048438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/11 13:16(1年以上前)

>拓三55さん

画像ページに機材情報とISOが表示されてないですね。

原因は何だろう。

書込番号:25048440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/11 14:07(1年以上前)

>拓三55さん

原因は3つ考えられのではないかとます。

一つ目は、色温度です。月や星を撮るときは「太陽光」に固定しておいて、現像時に5500位の補正とどちらが良いか比べてみるとよろしいかと思います。もちろんRAW撮影が原則です。

二つ目は、「アクティブDライティング」です。
アクティブDライティングの仕組みを取説を読んで考えてみてください。
満月は黒い布の上に明るい丸板を置いたようなものです。
アクティブDライティングがONになっていると、明暗差が大きいので明るい月部分はカメラが自動で明度を下げ、暗い部分は自動で明度を上げます。
完全な暗黒ならばオート色温度補正は月の表面の色合いに左右されますが、日没に近いほど空には若干赤みが残っています。
暗い部分をカメラが明度を上げたときに、その赤みを察知して、反対色の青を入れようとします。しかも補正する黒の部分が多いので。
そこで月にその補正分の青みが入ってしまったものと思われます。

三つ目は、レンズの倍率と大気の揺らぎ、月面反射です。
私も同じレンズを使っています。
2.0倍のコンバーターはFマウントのコンバーターよりも高性能ですが、1.4倍と比べると甘くなります。
Z100-400mmは開放から極めて解像度が高いので、今回の場合では2.0倍を使わずに1.4倍を使うか、コンバーターは一切使わずトリミングしたほうがピントが良かったのではないかと思います。

また、倍率が上がったことで大気の揺らぎが大きくなったこともピントが甘く感じる原因ではないかと思います。

それに満月の月の表面は期待しているほどぴしっとピントが来ないものです。
半月のようなときに撮影すると影と光の境目の山脈などがピシッと写っているのがわかり、レンズの解像度の良さがわかります。
おそらく、満月のときは太陽光を全反射しているのでピントがあってないように見えるのではないかと思います。
ちょうど砂漠を太陽を背にして真上から撮っているようなものですから。
太陽光が少しでも斜めになってくると影が出てきて砂漠の山や砂の模様がピシッと見えるのと同じです。

以上のように推測いたしましたが、いかがでしょうか。

書込番号:25048506

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/12/11 14:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

>半月のようなときに撮影すると影と光の境目の山脈などがピシッと

露出高めではボヤッとしたりします

>半月のようなときに撮影すると影と光の境目の山脈などがピシッと写っているのがわかり、

そうですね(^^)
これは、ずっと前から知られています。


また、露出高めではボヤッとしたりします。



なお、添付画像は実売数万の SX70HSの手持ち撮影からのトリミング画像です(^^;

書込番号:25048523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/12/11 14:26(1年以上前)

拓三55さん
>確認しましたらビューモード設定は「撮影設定を優先」になっておりました

そうですか、それならニコンカスタマーサポートセンターへ問い合わせるのが一番確実な方法ですね。
<ニコンカスタマーサポートセンター>
・電話:0570-02-8000
 ナビダイヤルを利用できない場合は、(03)6702-0577
 営業時間:9:30〜18:00
 (土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏季休業などを除く毎日)
・インターネットからお問い合わせ
 ssl.kakaku.com/auth/mypage/notice/noticelist.aspx

書込番号:25048529

ナイスクチコミ!1


スレ主 拓三55さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 14:58(1年以上前)

当機種

記念写真Uさん
汚写真ですが再アップロードします

草っぱらさん
ありがとうございます
アクティブDライティングはオートでしたが日没から時間が経っておりその前までは特に問題なく周囲に赤みもありませんでしたがオフにして撮影します。

ピントはおっしゃる通りテレコンや大気の揺らぎの影響もあると思います。
しかし撮影前のEVF上では問題ないように見えるので、NRなど補正の影響かと思っていました。

書込番号:25048571

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/11 16:09(1年以上前)

今もずっとなにを撮影しても2500Kになってしまうということでしょうか?
2500Kのなに見ても青いはずの画面がEVFに反映されてないのはおかしいですね

アップされた画像は350Kくらいのサイズです、元画像はありませんか?解像についてわかりにくいです

書込番号:25048684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 拓三55さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 16:21(1年以上前)

ありがとう、世界さん
比較写真ありがとうございます 参考になります


その後、設定をいろいろ変えて再現を行ったところ「高感度ノイズ低減」をオフにすると多少マシになりました。

書込番号:25048701

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/12/11 19:50(1年以上前)

スレ主さんは「EVFと撮影画像の違う」と言っているのに、一部の方は「WBの設定kがおかしい」というのは違うのではないでしょうか。

そもそもEVFというのは撮影結果を事前に示してくれると言うのが最大のメリットのはずです。
仮にWBの設定がおかしくても、その結果をEVFで確認できなければ意味がありません。

撮影前のEVFの画像と撮影後の画像が大きくかけ離れているのは、ミラーレスとしては問題ではないでしょうか?
まぁ、何か設定上の問題のような気はしますが。

書込番号:25049086

ナイスクチコミ!10


スレ主 拓三55さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 22:05(1年以上前)

kyonkiさんありがとうございます
おっしゃる通りでEVFでシャッター押す前のWBと押した後が全く違うので驚きました。
再起動すれば治ったかもです。
信頼性向上とAF性能は次のVER UPに期待ですかね

書込番号:25049328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/12 00:20(1年以上前)

>拓三55さん

解決済になっていますが、もう原因は解明されたのでしょうか?

「EVFで確認した画像」と「撮影済の画像」のカラーバランスが極端に異なるとの事でしたので、ファインダーのカラーカスタマイズ設定に問題ありかなと思ったのですが、
「セットアップメニュー」→ 「ファインダーのカラーカスタマイズ」で設定を確認してみましたか?

もう一つどうしても気になるのが、何故ホワイトバランスオートで2500Kに設定されたのか?
(WB=2500Kなら月は真っ青写りますよね)
皆さんも疑問に思われているようですが、私も気になるのでその後の経過を教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25049463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/12 02:17(1年以上前)

>Easygoing Bearさん

私も「ファインダーのカラーカスタマイズ設定に問題ありかなと」思います。
もう一度カメラの点検をしてみてはいかがでしょうか。
これほど青みが出ていて、ほかの撮影時に影響がないならば、大問題です。即ニコンに連絡して指示にしたがってデータを送ってみてください。

ピントに関しては、ファインダーで満月覗いてマニュアルフォーカスでピントを合わせても、ピシッと合うとはかぎりません。
その原因はおそらく上で説明したとおりです。
人間の目であっているといってもあてにならないものです。
自分も先月の皆既月食の際にそう感じました。

AWについての一番の解決方法は、ニコンに連絡することです。
自分も枯れ草の多い画面で、冷調になったので、当日の詳細なデータを付けてニコンで調べてもらっています。
「自然光オート」がたまに冷調になることがあります。まだ回答はきません。
それでもRAWで撮っておけば、パソコンで簡単に直せますから実害はないのですが。

AW自体、どのカメラでも不安定なものです。
撮影中に気が付いたら、自然光での撮影ならば単純に「太陽光」にして撮影しておくことだと思います。

書込番号:25049511

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/12 11:11(1年以上前)

ズレた ファインダーカスタマイズされたEVFの見た目に合わせて
実はオートではなく色温度設定でWBを合わせていた
プレビューはモニタで見たために正しく青い表示がされた
とか??

z 9のオートって2500Kまで選ばれます?

書込番号:25049794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/12 13:01(1年以上前)

>ほoちさん

Z9のホワイトバランスオートの設定範囲は3500K - 8000K ですから、オートなら2500Kに設定される事はないはずです。(手動で色温度設定すれば2500Kに設定可)
この辺も奇妙ですね。

スレ主さんは >再起動すれば治ったかもです
とおっしゃっているので、これまでに変更した各項目の設定を出荷状態にリセット(カメラの初期化)したら直ったという事でしょうか?

書込番号:25049923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カバー部分がどうも...

2022/11/07 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:8件
機種不明

かなりズレているようにみえます

Z9が届き本体をみたらカバー部分がズレているようにみえます。
NIKONカスタマーに問い合わせたら気になる様でしたら送ってくださいとの事でした。
問題なければ良いのですが、皆さんのZ9もこんな感じでしょうか?
送付すると時間もかかりそうなのでどうかと思い質問させていただきました。

書込番号:24999201

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/07 19:51(1年以上前)

>きりっと写真さん

ユーザーではないのですが、
上側のキャップのつなぎ手を「Wifi」より少し
下に押して、下側のキャップのつなぎ手の
たわみを下にエイっと押したら、継ぎ目の
ズレが収まりませんですかね。

書込番号:24999214

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/11/07 19:53(1年以上前)

>きりっと写真さん

使ってる訳ではありませんがヨドバシなどの画像と比べると確かにズレてますね。

ただ、角度をズラして真っ直ぐ出来そうに思いますがどうですかね。
上下別々でしょうから上手く合わせれませんか。

書込番号:24999218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2022/11/07 19:55(1年以上前)

こんな感じだと思います。

上下のキャップを切れ目で合うように動かせば真っ直ぐになりませんか?

書込番号:24999221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/11/07 20:08(1年以上前)

>とびしゃこさん
>with Photoさん
>Mayfairさん
お答えいただきありがとうございます。
どの様にしてもこの様になるのでロットの関係でしょうかね。
端子部分のキャップなので、ちょっと心配と見た目が...
送れば良いのですが時間がかかると嫌だなとおもっています。

書込番号:24999251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/07 20:13(1年以上前)

>きりっと写真さん

継ぎ手の軸(三角環の取り付け部周囲)
の所を反時計回りに少し回転させられ
ませんですかね。

ゴムパーツの個体差にしても成形の型は
同じはずだと思うのですが。

書込番号:24999262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/07 20:29(1年以上前)

三角環側のゴムの前側を少し下げれば収まりが良くなると思いますよ。
ここ、回転方向には動きますから。

書込番号:24999293

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/11/07 20:51(1年以上前)

別機種
別機種

写真@保管してた状態(気にしてませんでしたw)

写真A上下のズレはほぼ解消

>きりっと写真さん

こんにちは。購入直後は特に気になりますよね。
WINDさんのご指摘の通りです。指で少し動かして調節ができます。

写真@は防湿庫から取り出した状態。Aが指で少し調節して揃えた状態。スマホ撮影の角度が違って恐縮ですが、指で動かすとほぼ揃えることができます。

書込番号:24999320

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2022/11/07 21:07(1年以上前)

機種不明

この様に直りました。

>とびしゃこさん
>WIND2さん
>鳥が好きさん
ありがとうございます。
言われる通りにしてみたら改善しました。
最初の画像の様に届いたので焦りましたが、これで安心できます。
他の皆様もありがとうございました。

書込番号:24999326

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/07 21:20(1年以上前)

>きりっと写真さん

>最初の画像の様に届いたので焦りましたが、これで安心できます。

せっかくの新品のはずがずれたりしていたら、
気になりますね(自分でも気になります)。

直って何よりでした。

書込番号:24999348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/11/07 22:17(1年以上前)

>とびしゃこさん
いきなり外れを引いてしまったかと思いましたが、直ってよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:24999452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/11/07 22:20(1年以上前)

>きりっと写真さん

Z 9はボディの端ギリギリに端子(と端子カバー)があることもあり、手が当たる等でカバーがこんな風にずれやすい(回転しやすい)です。
(D6等の一眼レフに比べ、この辺りのスペースにあまり余裕がない感じです。)

私はL字プレートを装着しています(汎用品ではなく、Smallrig製のZ 9専用品)。
このために買った訳ではなく、三脚への脱着をスムーズにすることと、気休め程度にボディを保護することが目的でしたが、
プレートのおかげでカバーに不用意に触れてしまうことが減りました。

書込番号:24999456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/11/09 17:03(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
意外と触れる部分なので気がつかないうちにずれそうですね。

>私はL字プレートを装着しています(汎用品ではなく、Smallrig製のZ 9専用品)。
早速注文いたしました。
ありがとうございます。

書込番号:25002009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWデータが読み込めない

2022/11/02 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 mizukahoさん
クチコミ投稿数:49件

今まで、Z7Uにて星景や野鳥撮影を楽しんでました。
野鳥撮影時、連写やフォーカススピード・精度の向上をと考え
フォームウェアVer3.0の高評価のタイミングで在庫店を発見し、本日念願のZ9を手にしました。

Z9到着後、急ぎバッテリー充電し、数枚撮影し動作確認(カメラモニターでの確認のみ)し
フォームエェアをVer3.0へUP
屋内やベランダからのスナップを20〜30枚撮影後、PCへ画像取込ましたが
JPEGは問題無しですが、RAWはNX Studioにて「画像の読み込みに失敗しました」と表示され開けません。

CFexpressカードを疑い、ProGrade COBALT 325とAngelbird SE 512をZ9にて物理フォーマットして試しましたが
どちらも、NX Studioで読込めません。
ちなみに、両カード共 Z7Uでの撮影RAWは読み込めます。

Z9で、RAW+JPEGやRAWのみ設定も試しましたが、NX Studioで読み込めません。

RAW関係の設定を特に他は無く困っております。
皆さん、ご教授頂けれると助かります。



書込番号:24991621

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2022/11/02 20:34(1年以上前)

>mizukahoさん

NX Studioは最新パージョンにアップデート済みですか?

書込番号:24991640

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2022/11/02 20:35(1年以上前)

パージョン×
バージョン○

書込番号:24991644

ナイスクチコミ!3


スレ主 mizukahoさん
クチコミ投稿数:49件

2022/11/02 20:51(1年以上前)

うにとにらさん

早々な書込み、有難うございます。
NX Stidio、最新バージョンだと思い込んでましたが確認すると、Ver.1.1.0
直ぐに、最新Ver.1.2.2 へアップデートすると無事、読み込めました。

Z7UのRAWが読込めて、Z9のRAWが読込めず、焦ってしまいZ9の初期不良を疑いだしてました
お恥ずかしいかぎりです・・・

有難うございました。

書込番号:24991671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/11/02 21:47(1年以上前)

おお。10月26日のファームアップがあったのですね。

このスレのお陰で気付きました。ありがとうございます。

書込番号:24991754

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ62

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9の日付が勝手に変わった

2022/10/05 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 Hiro 2022さん
クチコミ投稿数:10件

10月2日の日から日付が変わって2042/5/21に成ってました修正しても電源を切ったり入れたりを数回繰り返ししたらまた日付が2042/5/21に成りましたちなみに弟のZ9も7/31から日付が2042/3/16に成ってましたが本人は今日まで気づかずバグかぁ?同じ症状が出た人いますか?

書込番号:24952763

ナイスクチコミ!6


返信する
松男118さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/05 20:13(1年以上前)

>Hiro 2022さん
慌てて確認しましたが日付時間が変わる事は無かったです。
Z9のファームウェアは最新のVer.2.11を使っています。

書込番号:24952784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/10/05 20:24(1年以上前)

私も無事でした。

何でしょうね?ライセンス供与していない他社レンズ付けたりしましたか?

書込番号:24952804

ナイスクチコミ!4


スレ主 Hiro 2022さん
クチコミ投稿数:10件

2022/10/05 20:33(1年以上前)


ありがとう御座いますVer.2.11です レンズはニコン400mmf4.5です
ニコンに修理頼みます。

書込番号:24952818

ナイスクチコミ!3


たにゅさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 Instagram 

2022/10/06 06:58(1年以上前)

1024週のズレなので、GPSロールオーバーの影響だと思います
私のZ9は、衛星から日時を取得する設定にした当初から2041年になってしまい、
最近まで衛星を用いた日時設定を切っていました
Ver.2.10までファームアップを行っても改善せず、ニコンでの修理対応となりました

ご参考になれば

書込番号:24953205

ナイスクチコミ!17


スレ主 Hiro 2022さん
クチコミ投稿数:10件

2022/10/06 07:45(1年以上前)

>たにゅさん

大変参考に成りました ありがとう御座います自分のも衛星を用いた日時設定がONに成ってます。

書込番号:24953235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/06 09:21(1年以上前)

>Hiro 2022さん

D810を使い、
Nikon GP-1からの日時同期では正しく日時を取得されています。

Z9の内蔵GPSの影響があるかと思います。

でも、急がないのでしたら、
スマホからの日時取得も可能かと思います。

書込番号:24953312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/06 09:27(1年以上前)

>Hiro 2022さん

なお、日時設定されるにしても、
GPSは空が見える場所でないと測位が出来ないので、
ご注意が必要です。

スマホの「SnapBridgeアプリ」ですと、
室内に居ても、スマホから取得するので日時設定は可能です。

書込番号:24953316

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2022/10/06 12:19(1年以上前)

 少し本題と離れます.

 原因は、たにゅさんが書かれたGPSロールオーバーで間違いないと思います.

 ただ少し疑問も生じました.GPSロールオーバーとすれば起点となる日本時間の1980年1月6日午前9時00分00秒から数えて1024週毎に発生するんじゃないでしょうか.つまり、最初は1999年8月22日で、その次は2019年4月7日、さらに約20年毎に発生すると推定します.もちろんGPSロールオーバーが起こることはあらかじめ分かっているいるので対策はとれます.

 で本機.2019年4月7日ってZ9の発売前だよね、ニコンだって当然そんなこと知っているし対策とれるよね・・・・・・うーん、何だろう.考えたくないけどバグ?

書込番号:24953444

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hiro 2022さん
クチコミ投稿数:10件

2022/10/06 12:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>狩野さん
ありがとう御座います 取り合えずニコンに修理依頼しました。 

書込番号:24953468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/06 15:25(1年以上前)

Hiro 2022さん こんにちは

違うとは思いますが カメラから直接データー保存していませんよね?

ニコンの場合 ニコンのソフト経由でデーター保存の場合 パソコンのデーターと同期する機能が有り パソコンの日付が間違っているとその日付になってしまう可能性も有るので確認の質問です。

書込番号:24953663

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hiro 2022さん
クチコミ投稿数:10件

2022/10/06 15:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちはデーター保存はメモリーカードをカメラから抜きカードリーダー使ってPCに保存してます。

書込番号:24953686

ナイスクチコミ!1


Jaykarcさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/06 20:30(1年以上前)

>Hiro 2022さん
Z9ではないですがD6で同じ症状になりました。
こうなるとSnapBridgeから同期させてもエラーになって修復できず、手入力で設定しても元に戻ってしまい、ニッチモサッチモ状態に陥ります。

サービスセンターへ持っていったら「無償で直します!」と言ってすぐ直してくれました。
が、ということは同じ症状があることも、修復方法も分かってたってことで、リコールもんじゃないの?と思いますがオフィシャルには公開されておらず、ファームウェアでも対応できずって、どんなバグよって思います。

仕事を止める訳にもいかず、おかげで2042年のフォルダがドッサリと5,000枚くらいのファイルができ上がってどうしてくれんのよ状態。NIKONさんには責任取ってExifを一括で修整できるバッチを提供して頂きたいものだ(笑)

書込番号:24954021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hiro 2022さん
クチコミ投稿数:10件

2022/10/06 20:50(1年以上前)

>Jaykarcさん
こんばんは
D6でも同じような症状が有ったんですね 自分の居る所にはサービスセンターがないので
横浜の修理センターに送るしか有りません(修理依頼済み)!!
情報 ありがとうございます。

書込番号:24954048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/07 08:13(1年以上前)

>> Z9ではないですがD6で同じ症状になりました。
>> こうなるとSnapBridgeから同期させてもエラーになって修復できず、手入力で設定しても元に戻ってしまい、ニッチモサッチモ状態に陥ります。

ユーザーのファームウェア更新で対応不可な部分の組込ソフトウェアのバグだと思います。

おかしくなった時、
メニューの位置情報のUTC時刻の表示も狂っていたのかも、
これからZ9/D6を購入される第三者のユーザーからも気になる問題かと思います。

特に中古になってメーカーで修理不能になった機体を別のユーザーが買われた時、
この問題も出てしまうかと思います。

書込番号:24954499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/07 08:50(1年以上前)

発売日に購入(初期スロット?)しましたが、この症状はまだ発生してません。
全ての機種に当てはまるのでしょうか?
それだったら心配です。

書込番号:24954542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro 2022さん
クチコミ投稿数:10件

2022/10/07 09:13(1年以上前)

>カプリコン1さん
こんにちは 自分のも発売日に購入弟のは同じですが
症状がでたのが弟の方が先で7/31(本人10/5まできずかず)に成りました
自分のは10/2に起きましたZ9が全てなるかは分かりませんね?

書込番号:24954564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro 2022さん
クチコミ投稿数:10件

2022/10/07 09:25(1年以上前)

>カプリコン1さん
メニューの中の位置情報の中にある衛星から日付取得をOFFにしとけばならないと思います。

書込番号:24954574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/08 00:55(1年以上前)

>Hiro 2022さん
取り敢えず危険回避のため、その設定に変更してみます。

>Jaykarcさん
サービスセンターで対応してもらったようですが、その場で待っていれば大丈夫でしたか?それとも預かりでしたか?
教えてください。新宿へ行く予定があるので・・・

書込番号:24955562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jaykarcさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/18 06:33(1年以上前)

>カプリコン1さん
>Hiro 2022さん

ごめんなさい、遅くなりました。
すぐ治してくれました。

最初コールセンターへ電話したんですけど「その症状は預かり修理(無償)になる。」としか答えてくれず、何が悪いのか?どの程度で治るのか?とりあえずの回避方法は?といくら訊いても教えてもらえず。
で、サービスセンターへ持っていったら「あ、ソレな」って感じで(笑)すぐ治りました。
仕事調整したり、代替機用意したりドタバタしてたのはなんだったんだよ(笑)

てか、これだけ多く症状が出てる個体があって、原因も修理方法も分かっているならオフィシャルにアナウンスしてほしいですよね?

書込番号:24969707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/18 07:06(1年以上前)

>Jaykarcさん
新宿のニコンに持って行きましたが、症状が出ていないので特に何もされずに返却されました。症状が出ていないとダメだったのかな?
その場で治ったと言う情報を早く知っていたらもう少し粘ることが出来たのかと思いますが、フリーズもたまにするので、次回改めて持ち込んでみようと思います。
預かりになったら長期覚悟ですね!

情報ありがとうございました。

書込番号:24969737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ465

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9のフォーカスについて

2022/10/02 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:741件
当機種
当機種

単純背景の動体では問題ありません。

ノートリミングです。ここから背景に一度ピントが行くと戻ってきません。

今年5月に半年近く待って入手、主に近隣の公園でカワセミ等の野鳥を撮っています。
撮影環境は小ぶりな池のほぼ中央ににカワセミが羽を休める小枝があり、そこから小魚を捕獲する様子を撮っているのですが、Z9のフォーカスに不満がありそれが自機固有(もしくは少数の)問題なのかどうか、またはZ9共通の不具合なのか、もし共通に発生しているならば皆さんはどのように対応されているのかを確認したく、投稿させていただきました。

フォーカスの設定ですが、モードはAF-C フォーカスエリアはワイド(L)かもう少し横を広げたかストマズ1、縦を広げたカストマイズ2、被写体認識は「動物」で設定しています。添付した写真1のように背景が単純な水面だったりする場合は動体であってもAFが良く効いてカワセミを追いかけてくれるのですが、添付写真2のように背景が草むらであったりすると一度フォーカスを背景に持っていかれるとフォーカスエリアのど真ん中に被写体を持ってきてもほぼ二度とフォーカスは戻ってくることがありません。
現在の対応としては一度レンズフォーカスをマニュアルで手前に動かしてから再度AFで合わせなおすか、足元等の近場にAFしてから合わせなおしています。
どうやら(少なくとも自分の)Z9は手前から奥に向かってAFすることは問題ないが、奥のほうから手前のものにピントを合わせることは苦手、というかほぼできないような気がします。
皆さんのZ9ではどうなのか、もし共有の問題を抱えているようであれば皆さんは咄嗟のときどのように対応されているのかアドバイス頂ければ幸甚です。

ファームウエア2.1でシングルポイント設定でフォーカスを背景に持っていかれた場合に戻ってこない不具合がありこれを直したとありますのでニコンも背景から手前のものにフォーカス再合唱できないことは不具合と認めています。ただ、シングルポイントだけではなく、ワイドエリアなど他のフォーカスエリアで共通して発生している問題だと思いますので、ニコンには上記と同様の内容の問い合わせをさせていただいています。(回答あれば共有いたします。)
長文ですみませんでした。アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:24948031

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/10/02 10:10(1年以上前)

>武蔵関ってさん
私はレンズとボディのFnボタンに3種類のフォーカスエリアを割り当てて、切り替えることで瞬時にフォーカス位置を戻せるようにしています。

書込番号:24948111

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/10/02 12:40(1年以上前)

>武蔵関ってさん

右側の写真のカワセミは、距離があって小さいだけでなく、眼とその周辺部分がかなり暗く、ワイドエリアではやや認識・検出しにくいケースに思えます。

止まりものでもあり、このケースでは単純なシングルポイント+AF-Cが速いと思います。シーンによってAF方式の使い分けが必要なケースはあり、Fnボタンなどの設定で、AF方式の切り替えをしやすくしておくと便利かと思います。


書込番号:24948320

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:741件

2022/10/02 16:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手前からAFして合焦

わざと後ろの壁にAF

こうなるともうAFでは合焦できません。

>kosuke_chiさん
アドバイスありがとうございます。ファンクションボタンのどこかにシングルポイントを設定すればよいということですね。

>鳥が好きさん
ありがとうございます。「鳥が好き」さんのコメントいつもスレ拝見させていただいています。
アップした写真ではわかりにくくて恐縮なのですが、この写真はiso640でカワセミとカワセミがとまっている小枝には
日があたっており小枝の上に影もできています。

今回のように一度フォーカスが後ろに持っていかれると再びフォーカスエリアの中央に被写体をおいても二度と
その状態から戻ってこないという現象はこのレンズ(556+FTZ)にかかわらず、どのレンズでも発生し、何度でも
再現することが可能です。
今回アップした写真はZ24-120で目の前の電線を奥にあるマンションの壁を撮ったものです。
まず最初に焦点を電線よりも手前のものに合わせた後に電線をフォーカスエリア内ほぼ中央に入れて撮影した
ものが1枚目です。この場合ま問題なく瞬時に電線に合焦します。
次にフォーカスエリアを奥のマンションの壁にあわせてAFで壁に焦点を合わせたのが2枚目の写真です。
そして、もう一度電線をフォーカスエリアほぼ中央に持ってきて親指AF、そして半押しで焦点を合わそうとしたのですが、
焦点は奥の壁に張り付いたまま、二度と電線に合う事がありません。この状態で撮ったのが3枚目です。

ごらんになってお分かりの通り、電線には日があたっており、奥の壁は日陰で暗いですがそれでも一度背景にフォーカスが
ひっぱられると二度と手前には戻ってきません。この状態からマニュアルで、もしくは電線より手前の地面などに焦点を
合わせてから再び電線にフォーカスエリアを持っていくと合焦します。
ちなみに所有のD850とD500ではこのようなことは全く発生せず、一度壁にフォーカスをあてても、グループエリアや25点、
そして全画面AFでも電線に合焦させることが可能です。

これってやはりAFの不具合だと思うのですがこれが自機もしくは一部の消臭のZ9のみで発生している事象なのか
それとも共通に発生している事象なのかどうかを確認したくて投稿させていただきました。
せっかく待ちに待って入手したZ9ですし、他の部分は他機にない優れた点も多いので、これが現時点での仕様だと
いうことであれば自分なりに工夫しながら上手につきあっていくつもりです。
(すべてのZ9で共通に発生している課題ならばいずれはファームアップなどでニコンさんが解決してくれることを期して)

再び長文で申し訳ありません。実際にZ9または他のZシリーズをお使いの方では同様の現象発生していないか
お聞かせいただければ幸甚です。


書込番号:24948518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件

2022/10/02 16:09(1年以上前)

すみません。誤字修正します。
一部の消臭の=>一部の少数の

書込番号:24948521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/02 16:27(1年以上前)

AFに関してはD5、D6に一府譲るという話を発売時によく聞きました。当機に触れたことも無いので解りませんが、60万円の出してこのAFは?ですね。ニコンの回答に興味津々です。また、報告お願いします。

書込番号:24948542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/10/02 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>武蔵関ってさん

こんにちは。先程の私のレスは、ワイドエリアで動物の瞳の検出がしやすい状況か、しにくい状況かの話でした。スレ冒頭のカワセミの2枚目の写真、光はカワセミの白い羽毛部分などには来ていますが、「瞳と眼先、眼後ろ」はややべた黒的になっていて、遠いことに加えて「瞳の輪郭」が見にくいため、検出しにくそうに見えます。

瞳の輪郭がくっきり出ている状況なら、ワイドエリア+動物検出ですぐ喰い付くというのが私の経験です。この場合、飛翔中で遠くから近くに接近してきても、AFは追従を続けてくれます。後景のある状況で、AF-C+ワイドエリア+動物検出で撮影した写真を何枚か貼っておきます。

一方、距離があって被写体が小さい+瞳の輪郭が暗くはっきりしない時は、検出が安定しないときがあるので、AF-C+シングルポイントで撮っています。シングルポイントなら、構えさえしっかりしていれば、後景に持っていかれて戻らなくなることはないです。

今回の電線と後景の場合ですと、電線を検出する機能はないので、このケースのお悩みは被写体検出の話ではないですね。

後景と電線のようなケースも、やはり、AF枠が広いワイドエリアではなくシングルポイントAFで、小さなAFエリアに電線を入れる撮り方が有効…という気がします。それと、やはり小さく細い横線を狙うようなケースの場合は、AF-SのピンポイントAFが強いかも知れません。ワイドエリアが万能ではないとは、私も思っており、シーンによってAF方式の使い分けをしています。私が電線を狙う場合は、ワイドエリア使うことはないと思います。予め狙いを決めて写す実写では、AF方式を選択しておけば、あまり困ることはないかな…という印象を持っています。

書込番号:24948731

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/02 18:34(1年以上前)

>武蔵関ってさん

>> 焦点は奥の壁に張り付いたまま、二度と電線に合う事がありません。この状態で撮ったのが3枚目です。
>> ちなみに所有のD850とD500ではこのようなことは全く発生せず

一眼レフのAF(位相差AF)と
ミラーレス一眼のAF(像面位相差AFとコントラストAFのハイブリットAF)の
違いがあるのかも知れません。

書込番号:24948750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:741件

2022/10/02 19:10(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。ニコンからの回答くれば共有いたします。

>鳥が好きさん
追記コメントありがとうございます。ただ、距離があり小さい鳥について瞳合焦は期待していません。
鳥がいるいないにかかわらず、一度背景にピント持っていかれると手前の明るい枝にすらAFでピント戻ってこないので
困っています。一度手前の別のものにピントを寄せてから再度小枝のほうにフォーカスエリアを合わせれば合焦します。
ニコンの説明ではワイドエリアはそのエリア内の近いものに優先的にピント合わせるとの説明ありますが、実際にはそうでは
なかったです。
シングルポイントではなくワイドエリアを使っている理由はカワセミがそこから水面に向けて飛び出すのを待っており、飛び出すと
同時にフォーカスエリアで追いかけられるようカメラを振ります。静止しているカワセミだけを撮るならばシングルポイントで撮れば
良いのですが。。 待っているうちにうっかりピントが背景に引っ張られてしまうと二度とAFでは手前の小枝に合焦しないので
これまも何度か肝心のときにピントをはずして飛び出しの瞬間やホバリングのタイミングを逸しています。
フォーカスがカワセミよりも後ろに引っ張られている状態ではカワセミがホバリングしているときにフォーカスエリアのど真ん中に
カワセミを持ってきても全く合焦せず、カワセミらしい影が羽ばたいている様子のみがピンボケで撮影されてしまいます。

ネット上ではちらほら同じような指摘をされているのを見かけますが、雑誌等ではZ9のAFが絶賛されているのでこのような
現象は一部の単体だけで発生しているのかが気になった次第です。

ちなみに「鳥が好き」さんがアップしてくれた写真のように、背景が思いっきり遠かったり、青空や水面などざわついていなければ
(他に焦点を合わせるものがなにもないので)カワセミに合焦し、瞳か頭か身体かの違いは状況によってありますがAF-Cで追い
かけてくれます。
一方で、小鳥の前後に小枝があるような状況では一度後ろの枝にフォーカスを引っ張られてしまうと鳥そのものを全く認証して
くれません。

まあ、もともと被写体認証など昔はなかったので元々そんな機能は存在しないと割り切ればよいのですが、それでもせめて
手前にあるものを優先して合焦してほしいなあと思った次第です。
(近くからと遠くへフォーカスが移動するときは一番近いものに合唱しますが、一度遠くのものに合焦してしまうと手前のものが
よほど大きく目立つものでなければフォーカスは遠くから近くには戻ってきてくれません。)

D80からずっとニコンが好きでニコ1もV2とレンズ多数所有しています。なのでやっと入手出来たZ9を手放すつもりは無いの
ですが、もしこれが多くの方のZ9で発生しているのであればニコンさんにぜひ認識頂いて次のファームウエア更新で改善して
ほしいと強く願っています。 (Z9IIでないとだめとか言われると悲しいなあ。。)



書込番号:24948802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/10/02 23:07(1年以上前)

当機種

これでもトリミングしてます。画質は兎も角、一応捉えてるかと…。

>武蔵関ってさん

返信ありがとうございます。中々、同じ条件という経験はできないので、それぞれ経験と思いはありますよね。

遠くて、私と鳥よりも、鳥と後景の方が近いケースは、ワイドエリア(+動物検出)で後景にAFを取られることもあります。が、私の経験は、結構AFが戻って来るんです(多分、ファームアップ後の方が確率高く)。条件が違うので参考にならないかもですが、「めちゃめちゃ遠くて、後景があって、ワイドエリアで追いかけられた」一枚を貼らせていただき、私は最後にします。

(先のカワセミの例は、シングルポイントAF-Cで捕まえて、トラッキング併用ではどうですかね?私はあまり使いわないので、分かりませんが…。)

色々と失礼しました。



書込番号:24949242

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2022/10/02 23:32(1年以上前)

>武蔵関ってさん

背景が抜けると(張り付いたまま)AFが戻ってこない(動かない)
現象は私のZ9でも発生しています。(バージョンアップしても発生。頻度は減りましたが・・・)

私も対処方法は試行錯誤中です。

私の対処方法としてはAFをダイナミックAF(S)に設定して
被写体に向けてAFをかけています。

またファンクションキー(1〜3)にダイナミックS+AF-ONを
割り当てて、症状(?)発生時はにすぐにAFをかけれるようにしています。

それでも張り付く場合は、武蔵関ってさんと同じくマニュアルで手前に持ってきています。

□参考 FnキーにAFエリア+AF-ONを設定する方法
メニューを開いて
 カスタムメニュー(鉛筆マーク)→f操作→f2カスタムボタンの機能(撮影)
 →(設定したいボタンを選択)→AFエリアモード+AF-ON
 →AFモード選択(任意。私の場合はダイナミックAF(S))

 最後のAFモード選択は試してみて良さそうなのを選んだり、複数のボタンに
 それぞれ違うAFを設定するのがいいかと思います。
 
 撮影場所によって適切なAFは変わると思いますので・・・

書込番号:24949278

ナイスクチコミ!12


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/03 01:14(1年以上前)

>雑誌等ではZ9のAFが絶賛されているので

雑誌やネット記事はメーカーから謝礼を貰ってる人が
書いてる噂がありますから、
どんなにポンコツ仕様でも絶賛しますよ!

構造的にミラーレスのAFには解決出来ない課題があり、
これが真面目なニコンがミラーレスへの
本格参入が遅れた理由です。

しかし、ソニーの躍進に背中を押されてとうとう、、、

書込番号:24949364

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:741件

2022/10/03 06:01(1年以上前)

>鳥が好きさん
コメントありがとうございます。確かに鳥が遠くて背景比較的近いときに発生する気がします。環境によって違いありそうですね。
>ふうりゃんさん
ファンクションボタン設定について具体的アドバイスありがとうございます。焦点が合った瞬間にシャッターを切ることも想定して
親指AFの位置にシングルポイントとAF-ONをセットして試してみようと思います。
>ppoqqさん
おっしゃることわかります。間違いだらけの・・シリーズだったか、CANONのR3とSONY アフファ1については被写体認識機能を
高く評価していましたが、Z9については喰らいついたら離さないという追随機能を高く評価していましたが最初の認識機能に
ついては少し曖昧な評価だったのを思い出しました。

身近な被写体を対象に、フォーカスが背景に抜けてしまった後、どうすれば手早く復帰できるか少し思考錯誤してみたいと
思います。

ニコンからの返信が来るまでこのスレしばらく開けておきます。
自分はこのように工夫しているというようなアドbが椅子あればアップしていただければ幸甚です。

書込番号:24949435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/10/03 19:52(1年以上前)

同じレンズ24120で同じ設定で試しましたが、戻って来ない事は200回位で3回でした。後は問題なかったです。シングルポイントで謎の挙動があったのでもう少し検証してまた報告します。

書込番号:24950282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:741件

2022/10/03 20:40(1年以上前)

>ウルトラ万の助さん
情報ありがとうございます。自分の場合はほぼ100%戻ってこないのでやはり一部のロット等の固有の不具合なのかもしれませんね。
もしそうであればまだ保障期間内なので修理できる可能性があり、むしろありがたいのですが。
明日もう一度同じ場所でテストしてみます。 
ウルトラ万の助さんがZ24-120でテストされたときの設定もフォーカスエリアはワイドエリア(.L)でしたでしょうか。参考までにアドバイス
お願いいたします。

書込番号:24950347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/10/03 21:09(1年以上前)

はい同じ設定です。

書込番号:24950403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件

2022/10/03 22:20(1年以上前)

>ふうりゃんさん
ふうりゃんさんのご意見参考にAF-ONボタンに「シングルポイント+AF-ON」を割りあてて、これを親指で押している間だけシングルポイントで合焦させるように設定してみました。 指を話せば元の設定に戻るので使えそうですね。これでどれだけチャンスを逸せずにすむかも確認してみます。

書込番号:24950492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2022/10/04 09:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

電線にピントを合わせました

奥の壁にピントを移動させました

手前の電線にはワイドでもシングルポイントでもだめでした

>ウルトラ万の助さん
>ふうりゃんさん
今朝は天気もよかったので気をとりなおしてもう一度同じことをやってみました。が、、、
添付の写真1枚目はいつものように電線より手前のものに一度ピント合わせてからAF-C ワイドエリアで電線に自動合焦できました。
2枚目は奥のマンションの壁にフォーカスエリアをあてて合焦させたものです。
3枚目は再び電線を中央に戻して合焦させようとしたのですがこれまで同様に電線にはワイドエリアの中で電線をどう動かしても合焦せず、ピントは奥の壁に張り付いたままですピントは戻ってきませんでした。

昨日設定したAF-ONボタンによるシングルポイント+AF-ONであれば合焦するかなと試したのですが残念ながらこれもなかなか
合焦せず、シングルポイントの真ん中の点の部分を電線の上を何度も通過させるとやっと合焦したという感じでした。

これまではワイドエリアだから細い電線がいくら手前にあってもとらえられないのかなと思ったのですが、最初からシングルポイントに設定して同じことをやりなおしてみても残念なことに結果は同じでした。

アップした写真のような状態ではフォーカスエリアをシングルポイントに設定しても最初に奥の壁にフォーカスが合ってしまうとその手前の電線を点で狙ってもほとんど合焦できないようです。(何度もフォーカスポイントを電線周りを行き来させてやっと会うか合わないかの状態でした。)

ファームウエアは2.11にアップしたのですが、シングルポイントでも奥から手前の電線にはフォーカスをあてることができず、とても残念です。ニコンからまだ回答ありませんが回答くれば共有いたします。

書込番号:24950877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/10/04 11:32(1年以上前)

多分、多くの方がいくつかのボタンに複数のAFモードを設定してると思います。
私は野鳥撮影の時は親指AFボタンにオートエリア設定してドットサイトで追いながらザックリ画角に入れてAF押しながら粗合わせ。
その後ファインダー覗いて美合わせをレンズのFn2やレリーズにオートSやエリアC1やダイナミックなど設定してそれらで追い込んでます。
余り動かないシーンはシングルポイントも割り当てると良いかも知れませんね。
ご参考までに・・・

書込番号:24950973

ナイスクチコミ!10


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/04 16:46(1年以上前)

>武蔵関ってさん
>所有のD850とD500ではこのようなことは全く発生せず
D850等はクロス型の位相差AFセンサーを積んでいるので横の線の電線を認知し、Z9は横型のセンサーのために横線を認知しないと思います。
縦位置で試せば、上手くいくのでは無いですか。

書込番号:24951270

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:741件

2022/10/04 18:07(1年以上前)

>Kazkun33さん
アドバイスありがとうございます。なるほどそういうこともあるかもですね。
明日縦位置ではどうか、もう一度確認してみます。
ミラーレス特有のセンサーの方向が原因だとすると、ファームウエアの更新では対応できないかもしれませんね。

書込番号:24951372

ナイスクチコミ!0


この後に50件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥593,989発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <872

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング