Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2021年11月1日 07:16 |
![]() |
99 | 16 | 2021年7月24日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フイルムデジタイズアダプターES-2を使用しての「ネガフィルムデジタイズフイルムデジタイズ機能」は搭載されていますか?
この機能が有ればD850を下取りに出したいのですが・・・
調べても見つける事ができませんでした。
書込番号:24420101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カプリコン1さん こんにちは
一眼レフの方を見ると プロボディタイプではなく D850やD780に採用されているので ZシリーズでしたらZ7UやZ6Uにつても良い機能だと思いますが これらについていないのでZ9にも付いていないように見えます。
書込番号:24420295
1点

>カプリコン1さん
>> フイルムデジタイズアダプターES-2を使用しての「ネガフィルムデジタイズフイルムデジタイズ機能」は搭載されていますか?
>> この機能が有ればD850を下取りに出したいのですが・・・
Z9に搭載されていなくても、
ネガ反転は、アプリ側で反転することが可能です。
どうぞ、D850とFマウントレンズを下取りに出して下さい。
書込番号:24420346
5点

>カプリコン1さん
GIMPを使う場合は、以下の通りです。
ニコンRAWで撮影し、
GIMPメニューの「色 - 階調の反転」と「色 - 自動補正 - ホワイトバランス」を実行し、
TIFF出力します。
書込番号:24420367
0点

〉もとラボマン 2さん
何で採用されないんでしょうね?
膨大なネガフィルムを地道にデジタル化します。
ソフトの改修でも出来そうな気が・・・
〉おかめ@桓武平氏さん
その方法があるんですね!
D850とD5も下取りに出して軍資金にします。あとFレンズ数本も・・・
背中を押していただき、ありがとうございます。
書込番号:24423708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カプリコン1さん 返信ありがとうございます
>何で採用されないんでしょうね?
フィルムスキャナー自体激減していますので フィルムのデジタル化を必要としている人が少なくなっているのかもしれません。
書込番号:24423715
0点



重量的にあまり違わないと思いますが、首に二台カメラをぶら下がるのは運用面で難しいところはありますね。旅行地じゃない限り、2台持ちは相当やばいやつだと思われるのもイヤというか…
しかし、基本私は5本の交換レンズをいつもカバンに入れて持ち出していますので、一台で頻繁にガチャガチャレンズ交換もどうかなという…
皆さんならどうしますか。一応私いつも持ち出すレンズとしては1424,35,501.2,2470f4,70200になります。
書込番号:24157328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シーン次第では?
撮り直し失敗が、効かないなら吾輩ならば(予算の関係ならば)Z5にしてでも3台位は持っていきますね
そうでも無い...
自分の趣味で完結ならば
好きなのを持っていきますし...
書込番号:24157352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>肉野郎さん
レンズ5つとっかえひっかえなら、ボディが1つでも2つでも同じこと。
フラッグシップ(積層センサでノイズ多めだろうから連写向け)を使わなければならないならZ9を1台。
そうでないなら、Z7IIを1台。
どうしてもというのなら、
風景、広角用にZ7IIを、ポートレート、望遠用にZ6IIかな、自分なら。
書込番号:24157359
3点

こんにちは、
仕事の場合は別として、アマチュアなら、
写真に対する情熱しだいでしょ。体力も関係しますが。
写真はシャッターチャンスに依存する面があるので、
スマホカメラマンより頑張りたければ、常時携行あるのみ。
持てるだけ持っていくこと。
書込番号:24157384
7点

自分は
いつ不意にカメラが壊れるか判らないから
安い古いボディを2台持ちです
書込番号:24157407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人目を気にしている様ならやめたら。
私の場合、一眼レフですけど撮影時の2台体制は良くやりますね。
必要な時なら一眼レフ3台もあります。
3台を常時持っての撮影はしませんけどね。
書込番号:24157438 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

地元の祭りとかのローカルイベントや結婚式などワイガヤイベントは、
標準と望遠の何れもズームにスピードライト装着で相当ヤバ目に、
旅行はスピードライト無しの広角と標準の何れもズームでヤバイ格好ですね。
但し、いずれでもレンズは付けっぱ。
首に二台は厳しいので、首と肩で二台です。
フラグシップはD3しか持ってないので、近年は出番僅少。
普段の散歩や日帰りは、単行。
書込番号:24157464
4点

こんにちは
風が強い日、雨の日、広角と望遠を使うかも…
シチュエーションによって様々でしょう。
レンズ交換しにくい、したくない、できない場合、2台以上が便利。
歩きながらでも傘さしてでもレンズ交換しちゃうのなら1つでも。
α7Riii を2台に対して α1だけだと仮定すると、物理的に2台あるほうが有利なときが多いですが、α1だけにある機能を使うには α1しかなく。
私の用途では α7Riii、α7Siii の2台よりα1だけでの運用が操作も迷わないし機能も多いので絞りました。
ソニーユーザーですが、Z 9 がどうなるか楽しみです。
書込番号:24157488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2台持ちは相当やばいやつだと思われるのもイヤというか…
一台しか持ってなくても、作品撮りメインの人は相当にやばい体勢
で撮ってる人が多いので気にする必要はありません
書込番号:24157578
8点

肉野郎さん こんにちは
自分の場合 散歩ついでの撮影のような気楽な撮影でしたら1台持ちですが 本気での撮影となると レンズ交換時にベストショット逃がさないよう レンズ交換の回数減らしたいため 2台持ちよくますし 首から下げるカメラのは 軽量レンズ 肩から掛けるレンズの場合重いレンズと持つ場所変えています。
書込番号:24157740
3点

>作品撮りメインの人は
さすがソニーユーザーの方は、発言や、行動がぶっ飛んでるねw
感動したよ。
書込番号:24157818
9点

>肉野郎さん
>> 旅行地じゃない限り、2台持ちは相当やばいやつだと思われるのもイヤというか…
今まで、最大4台で、バラ園での使用です。
マクロ60、マクロ105、70-200/2.8、MFTの12-32のレンズの使用
航空祭ですと、最大3台が多いです。
Σ300+2xテレコン、70-200/2.8、MFTの12-32のレンズの使用
まあ、エプロンに2台置いて置き、使い分けです。
其れ以外は、2台持ちか1台持ちになります。
書込番号:24157845
5点

>肉野郎さん
レンズ5本持ちだとボディー1台で考えた方が良いですね。
予備用でもう1台バッグに入れておくのは良いと思います。
ボディー2台で使う場合は、標準と望遠の2本に絞った方が良いですよ。
2台持ちでのレンズ交換は機材を丁寧に扱えなくなるので、何かしら壊してしまうと思います。
書込番号:24158228
4点

Z9を2台,当然です。先ずバッテリーが共用出来る。これ大事。また,7IIに縦グリだと取付けネジが段々緩んでくるでしよ。
レンズは大三元+ゴーヨン+1.4テレコンでいい。
やっぱりスチルカメラはニコン。
Z9の全貌が分かったら,α1他全ソニーシステムを売却し,ニコンZに総替えする。ソニーαはスチルカメラというより,写るPCだ。
書込番号:24170847 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Z 7 / Z 7II or Z 9 (flagship) 待ち … ですか、羨ましいですね。
D850同様にインターバル多重露光撮影が出来るなら Z 9 かと !
駄レス失礼いたしましたm(_ _)m!!
書込番号:24232440
8点

肉野郎さんは、写真撮影で生活している人ですか?わたくしなどは半分半分ですから、どうこう
言える立場でもありませんが、一体、何を撮ろうとしているのか・・・わたくしには、とうてい理解が
出来ません。
これだけのレンズとボディーを持ち歩いて、疲れませんか?わたくしなど、非力なのかも知れませんが
とうてい撮影が不可能です。
もし、超高倍率ズームレンズを是非、一本手に入れてそれを付けて撮影にお出かけになると、撮影が楽しく
なりますよ・・・・東京での話ですが・・・皇居でお馴染みの千鳥ヶ淵前、英国大使館辺りから撮り始めて、
警視庁・日比谷公園辺りまで、所謂、三宅坂を下って、公園の前に出たら左折すると内堀通りとなりますが、
ここは東京というか日本経済を左右するような、大企業が軒を並べています・・・・。
長くなるので、左手、皇居大手門の前にでますから、その辺りで東京駅に向かうか、大手門をくぐって
様々な名前が出てくる建物の前を通り過ぎる頃には、今は、2021年なのか江戸時代なのか分からなくなって
しまいます。
その、気持ちにめげず、あえて、周囲を撮り続けてみてください・・・あとは、唯々上り詰めてみるか・・
大手門をくぐらずに、内堀通りを一寸歩いて東京駅に向かうか・・・お気に召すまま・・・。
余計なお世話ついでにいえば、この通りは、冬季の夕刻が最高です・・・まあ、この辺りはすきずきですが
わたくしは、7RMWにTANRON28−200mmを付けっぱなし手していますので、ほとんど疲れませんし、ああ
このレンズで失敗したなどと、後悔したことは一度もありません。
書込番号:24240616
2点

>肉野郎さん
自分、Z7とZ7IIの2台持ちのヤバイやつです(笑)。
>しかし、基本私は5本の交換レンズをいつもカバンに入れて持ち出し、
>一応私いつも持ち出すレンズとしては1424,35,501.2,2470f4,70200になります。
ワハハ、大丈夫、すでに十分ヤバイヤツです。
レンズ交換は落としそうになったりしませんか?2台持ちが安心です。
大体大きなカメラ1台持っているだけで、自分たちは世間からヤバイと思われてる、、、と思う。
もうね、堂々としましょう(笑)。
Z7IIとZ9の2台持ちがいいと思います、自分はZ7下取りでZ9を考えています。
書込番号:24255943
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





