Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥593,978

(前週比:+14,178円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (31製品)


価格帯:¥593,978¥970,674 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥593,978 (前週比:+14,178円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

おすすめの外部マイク

2022/02/12 03:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

子供の合奏の録画にZ9を使おうと考えています。
映像が良いので、それに合わせて、音声もアップグレードしたくなりました。
手持ち撮影なので、あまり大掛かりなものではなく、カメラに取り付けられるマイクを探しています。
5万円が上限で何かおすすめの外付けマイクはありませんか?
素人考えですが、XYステレオマイクがよさそうに思えるのですが、別の方式の方がよいででしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:24594365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/02/12 05:19(1年以上前)

>弥の明後日のジョーさん

カメラのホットシューに付けると
どうしてもカメラの動作音を拾うので出来れば編集で別録音した音を入れるのが良いのですが
(^_^;)

https://s.kakaku.com/kaden/ic-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec020=1&pdf_Spec036=1&pdf_Spec040=1&pdf_so=d2

書込番号:24594400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/02/12 05:40(1年以上前)

>弥の明後日のジョーさん
そういう場合、なるべく横の方の話し声とか減らしたいと思うので、ショットガンマイク系の方が良いでしょうね。
手持ちであまり大掛かりじゃない方がいいということであれば、ゼンハイザーのMKE400のU型がちょっと前に発売されましたが、音質と重量のバランスは良いと思いますよ。

書込番号:24594407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/02/12 09:52(1年以上前)

機種不明

>弥の明後日のジョーさん

SENNHEISER MKE600(\39,391)を有名YouTuberの瀬戸弘司氏が発掘し,以来定番商品になっています。

https://youtu.be/iXve90S4upI

書込番号:24594634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2022/02/12 16:27(1年以上前)

合奏の場合、見る人は椅子に座っているんですよね。距離は何mくらいなんでしょう。
音楽物は普通ステレオマイクで撮ります。
MKE600はモノラルですから音に広がりはありません。
人ごみの中の隙間から撮るのだったらショットガンタイプのマイクがいいでしょうけど、周りに十分な空間があるのなら、RODEの Stereo VideoMic Pro がいいと思います。

というか、Z9に望遠レンズ付けて手持ちで数分間も耐えられるのでしょうか(^^;
もっと小さいマイクなら オーディオテクニカのAT9945CMでも十分高音質だと思います。

書込番号:24595323

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/14 08:10(1年以上前)

別機種

別録音をしない時にはZ6/7/でアツデンSMX-10を使っているのをZ9でも引き継いでます
画像ではマイク支持を汎用のため変えてますいるけど付属でも問題ないです

書込番号:24598865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/02/14 08:39(1年以上前)

機種不明

TASCAM CA-XLR2d-AN

>弥の明後日のジョーさん

合唱舞台の左右にLとR用のガンマイクを設置しTASCAM CA-XLR2d-AN等のXLR入力端子にそれぞれ接続するなら,ステレオ録音と言えます。

しかし,RODE Stereo VideoMic Proの小さなマイク部が単にLとRに分離されたものでは,舞台の合唱を音楽的に分離出来ているといえますか,否。逆に周囲のノイズを拾い,クリアな音声になりません。

その点,SENNHEISER MKE600なら,舞台上の狙ったエリアの音声だけを拾い,周囲のノイズを気にする必要がありません。

書込番号:24598892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2022/02/14 13:08(1年以上前)

>恒さん
ステレオのショットガンマイクってあるんですね。
アツデンSMX-10 よさそうですね。

書込番号:24599329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/02/14 17:06(1年以上前)

いろいろな製品の紹介ありがとうございます。

会場は幼稚園の教室です。
コロナで子供の間隔を取っているので、教室の左右一杯まで広がっています。
10メートルくらいでしょうか。
今回は無観客なので、それを10メートルくらい離れたところから撮ります。

手持ちと書きましたが、実際は三脚を使う予定でいます。
ただ、プロがやっているような、各パートにマイクを置いてそれをミックスするなどということは考えていません。

外部マイクにすることにより、内蔵マイクより、ステレオ感、定位感を向上できないかと考えています。

書込番号:24599695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/15 21:50(1年以上前)

インセクタートシさん
> そういう場合、なるべく横の方の話し声とか減らしたいと思うので、
> ショットガンマイク系の方が良いでしょうね。

「話し声」?
合奏中、演奏中に話しますか?
合奏中、演奏中におしゃべりや私語をしますか?

ありえない。

書込番号:24602041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/15 21:52(1年以上前)

あれ?
途中で誤送信してしまった。

追加:
うちの子の発表会や演奏会、園や学校、区民文化ホール等での経験が
多数あるが、演奏中の私語は絶対にありえない。
携帯の着信音もあり得ない。(開演前に電源オフのアナウンス)
カメラのシャッター音も無し。(撮影禁止)

書込番号:24602045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/15 21:54(1年以上前)

弥の明後日のジョーさん
> 会場は幼稚園の教室です。
> コロナで子供の間隔を取っているので、教室の左右一杯まで広がっています。
> 10メートルくらいでしょうか。
> 今回は無観客なので、それを10メートルくらい離れたところから撮ります。

こういう条件ならば、ショットガンマイクは不適である。

ショットガンタイプは指向特性が非常に強いので、この条件ならば、
合奏しているの子供たち全員の楽器または音声の音量レベルを
均等に収録することはおよそ不可能であり
特定の子(中央付近の子)の音量レベルだけが極端に強く
少し離れた子は極端に弱く、収録されることになるであろう。

普通の単一指向性マイク2本、または普通のステレオマイク1本が
好ましいであろうかと察する。

書込番号:24602054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/15 22:19(1年以上前)

ショットガンタイプのマイクは
超指向性マイクのことであり、普通は
「ダーウィンが来た」や映画やテレビロケの映像+音の収録
鳥やカエルの音の収録に良く使われる。
または、街頭演説候補のシュプレヒコールの収録。
街頭の特定の一点の盗聴にも使われる。

パラボラ反射鏡のついた超音波対応型は
鉄塔(超高圧送電線)のコロナ放電の検出にも使われる。

いずれも、特殊用途であり
普通の演奏会には不適である。

書込番号:24602101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/17 23:57(1年以上前)

>弥の明後日のジョーさん

こんばんは。
XYステレオマイクだとRODE NT4でしょうか?
一眼のオーディオ性能だと価格や大きさに対してそれだけのメリットがないように思います。
シューマウントするならRODEあたりの小型なビデオ用ステレオマイクが無難ではないでしょうか。
インタヴュー撮りとかステレオ感がそれほど必要ないならショットガンタイプでもいいかもしれませんが、
この条件の合唱なら無難なビデオ用ステレオマイクの方がいいかと思います。

録音技術がなくても簡単にレベルアップできるのはオーディオレコーダーです。
一眼のオーディオ機能とは安価なものでもレベルが違いますし、
レベルオーバーした際のリミッターなどのダイナミクス系の機能も豊富です。
録音には素人でも高音質を必要とするような、音楽家たちも使うのですから扱いも簡単です。
映像との位置合わせもなんとなーくで合わせればそんなに気にならないと思いますよ。
それに両方で録っておけば安心です。
本番でマイクの電源が入っていなかったとかあるかもしれませんから…

人がいない教室であれば少し響きすぎの状態が予想されますし、
距離がある程度近くなければどちらにしても良い音は録れません。
カメラより少し前側にオーディオレコーダーは設置できないでしょうか。
スレ主さんが言ってたXYステレオマイク内蔵の音楽用レコーダーがいいです。
左右はカメラと軸がずれないようにして小型のマイクスタンドで配置します。
距離は近くなれば部屋の響きが少なくなってよくなりますが、
センターの音が大きくなりすぎてサイドとのバランスが悪くなるので、
リハがあるなら聞きながら調節してください。
響きはできるだけカットしても、
必要なら無料のDTMソフトでリバーブ(響き)を足して微調節できれば馴染みます。
左右の定位は気になっても距離感は気にならないものです。

ただそれでも案外、オンカメラのステレオマイクの方がいい感じだねってこともありますが…

書込番号:24605884

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/02/21 03:41(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

Lark150 カメラのハンドリングノイズを気にせず録音できます。

Zoom F1 ミッドサイドマイク 前方左右のバランスを後からも変えられます。

マイク固有の画角とピントを外すと音は急激に悪くなりす。ショットガンマイクだと前方の音から側方の音を引いて指向性を出しているためマイク長(マイクの側方のスリットの長さ)のだいたい10倍程度(残響が多いと半分以下になる時もあります)までがピントの合った音となります。カメラに載せるタイプのショットガンマイクだとだいたい0.5mから1mの間でしか良い音で録音できません。音源から10mも離れればショットガンマイクだと音が悪くなります。
ピント外したショットガンマイクの例はこちらの動画を見て頂ければすぐ分かると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Byzxg-DJ66o

人のいない幼稚園の教室なら残響が大きいと思います。よこchinさんやカブリックさんの仰るように撮影位置から離して子供達に近づけ別撮りが良いと思います。私なら関係者に許可もらって子供の近くか端に小型のフィールドレコーダーにXYステレオマイクかMSマイクをつけて24bit録音します。

予算と小型と手軽さで私なら@Zoom F1とAワイヤレスマイクシステムLark150を使います。この2つがあれば色々な運用が考えられます。

@Zoom F1
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/248521/

Zoom MS マイク
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198005/

ZOOM SMF-1 F1用ショックマウント
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256668/

AHOLYLAND LARK150
https://meolog.com/wireless-microphone-hollyland-lark150-review/

できるだけ子供達側の中央にマイクを置きたいのですができない場合もあるので次のような基本パターンがあるかなと思います。

<運用パターンA>
@F1のMSマイクを中央に設置します。子供たちからマイクまでの距離の3倍くらいの距離をとり@の左右にLark150のモノラルマイクを置きステレオ録音モードでそれぞれのLRチャンネルで個別に録音します。それぞれのマイク間隔は実際の幼稚園の教室に合わせて決めてみてください。@のマイクはMidとSideを後から無料のZoom MS Decoderで自由にレベルを変更できます。中央が大きくなってもステレオ感をそれほど損なわず調整ができるので便利です。
https://www.youtube.com/watch?v=ppnbefelhl4
ALark150の受信機はZ9のホットシューに載せてLINE OUTしたものを映像と一緒に録音します。カメラのハンドリングノイズを気にせず撮れると思います。

<運用パターンB>
運用パターンAのように設置が難しい場合のケースです。
ALark150のマイクは底面に磁石が内蔵されているので鉄製のものに簡単に固定できますしクリップもついています。また、重量21gと軽量であるためパーマセルでも簡単に固定できます。教室の壁左右に配置することは簡単だと思います。
@MSマイクつけたF1はカメラのホットシューに載せMSの水平角度を狭めて録音します。ステレオ感はMS Decorderで調整するのが良いと思います。

どうしても音源から離れると音は悪くなってしまうのでパターンAの方が良い音で録音できると思います。

書込番号:24611650

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2022/02/22 01:58(1年以上前)

無観客ということは、撮影を任されたのでしょうか?
結局、何のマイクを購入されたんでしょうか?

書込番号:24613459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/02/27 08:32(1年以上前)

娘の幼稚園での行事、来月で卒業となるまで3年間Z6に始まり今はZ9で動画を撮り続けました。
その結論として、幼稚園行事は観覧する保護者が連れている幼い兄妹の声、保護者のヒソヒソ話などがステレオだと拾ってしまいがちです。
経験上、最前列で撮っても後ろからの上記雑音はステレオで確実に入ります。最初は我慢してステレオで撮りましたが、モノラルの方が聞いていて音の広がりはなくても上記雑音を拾い難くなるので、モノラルをお勧めします。
プロの演奏では無いので、見返した時にストレスの無い方を選びました。
ちなみに運動会などは大声の声援も入るので、モノラル以外あり得ません。
尚、下が三脚になっているタイプの自立型一脚が幼稚園行事では最強でした。席に座る行事では席スペース内でセット出来ます。
Zは使用するレンズがZシリーズならカメラ動作音は入りません。用途と環境を想像するに、レンズは24-200でシチュエーションによりDXモード、マイクは外付け小型が周囲の父兄にも引かれなく良いと思います。

書込番号:24623185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

度重なるスレ立て申し訳ないです。

この度Z9入荷の連絡を受け、近いうちに受け取る予定ではあるのですが、問題はFTZ2がまだ来ないと言うことです(笑)
そこで、もう割り切って、当初より考えていたSONYレンズ用マウントアダプターを購入して検証含めて使おうか検討しています。
そこで、お伺いしたいのですが、どなたかZ9もしくは他機種でも構いませんが、マウントアダプターの使用感を教えていただければと思っています。
対象はETZ11とTZE-02です。
個人的な想定は、

メガタブETZ11
メリット:レンズの取り付けがしやすい。APS-C機でも使える。今後APS-C導入してもいける。
デメリット:回路?みたいな所が露出しているため、故障しやすそう。

テックアートTZE-02
メリット:剛性はETZ11より上?
デメリット:APS-C機では使えない。アダプターの取り付けがやや難?

こんな感じでしょうか?一時前にニコンの更新で使えなくなったとかありましたが、あれは解消したのかどうかもありますが、一番はAF性能と剛性(特に望遠ですかね)

もし、使ったことある人がいなそうであれば、もちろん人柱として逝かせていただきますが(笑)その前に一度聞いてみようかなと思った次第です。(他に人柱がすでに立ってる可能性も信じて…)

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:24557344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/22 20:30(1年以上前)

>インセクタートシさん

>> 問題はFTZ2がまだ来ないと言うことです

ヨドバシに予約開始日に予約して、
発売日前日に連絡あり、翌日受け取りました。

テックアート TZE-02の方が良さそうだと思います。

問題は、「置きピン」のピント位置がZレンズでないと記憶出来ないので、
Eマウントでも無理かも知れません。

FTZ IIの使用でも、FマウントのSTMレンズもピント位置保持が無理かと思います。

書込番号:24557406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/22 21:32(1年以上前)

>インセクタートシさん

回答にはなりませんが、Zレンズがまだ少なかった頃、SONYユーザーでもあるのでTZE-01でEマウントレンズを15本ほど試しました。他社(Tamron, Sigma, Zeiss)レンズ含めて、概ねOKでしたが、広角系はどれも開放時にAF精度に問題があり2、3回シャッターボタン半押しで精度が上がるというものでした。また、中心でないとピントがズレるレンズもありました。

100-400mm GMなどは、ズームするとマウント部分の接点がズレて動作停止するのでちょっとコツが必要ですが、AFはスポーツ撮影で爆速でピントはたまにおかしくなりますがAF-C精度も良かったです。

しかし、近年発売のレンズはデジタル補正ありきで作られるようになって、歪曲補正が効かないのでズームレンズは一部のズーム域が使えなくなったりで、その内Zレンズも充実してきたので使わなくなりました。

因みに、別のマウントアダプターの話ですが、EFレンズはAF爆速でR5で撮るよりZ9で撮った方が解像度感が高かったりします。

書込番号:24557525

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/22 21:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なぜ一緒に来なかったかというと、別々で頼んだからなのですが、Z9のヨドバシポイントでFTZ2を買おうかなとか、いってFTZもあるし、そこまで予約する人いない説を勝手にもうそうしてたりで、少し遅れて予約したのが運の尽き(笑)

まあ剛性を考えると、TZE-02かなと思いますね。
メモリー機能は使えないのは結構重要な情報ですね!しかもFTZ経由でもですか?!
それは遺憾ですな!!

書込番号:24557552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/22 21:52(1年以上前)

>kosuke_chiさん
それだけの情報でも参考になります!ありがとうございます。
02になったとはいえ、なんかあまり違いないという評価も耳にしますし、そのあたりについては気にしてみながら、人柱としての任務に付きたいと思います(笑)

書込番号:24557558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/01/22 23:05(1年以上前)

>kosuke_chiさん
アダプターはFringer FR-NZ1でしょうか。
高価ですが、キヤノンEFマウントをZで使うのも爽快ですね。

書込番号:24557661

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/23 07:11(1年以上前)

機種不明

Nikon純正レンズは素晴らしいですね♪

>インセクタートシさん
ETZの方がお勧めかな?
単純にAPS-Cが使えるのは将来的に大きいです。
TZE-01&02を使っていますが、望遠側がダメです。ギリ85mmかな?

あと、Z5&Z7を最新バージョンにアップしたら、認識しなくなりました。
勿論、アダプターがヴァージョンアップすればまた使えるようになるとおもいますが、今のところZ系レンズも揃って来たので、今は買った純正レンズをテストを兼ねて使用中で、マウントアダプターは冬眠中です!(笑)

書込番号:24557943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/23 08:07(1年以上前)

>♯Jinさん
情報ありがとうございます!
無理やり使ってるので、AF精度や速さの面では落ちるのは致し方ないかなとは思いますね。
どっちにしようか迷う所ではありますね。おそらくどちらも同じくらいの精度だろうなとは思ってますが、止まりものや風景での撮影で使えればいいかなといった感じですかね。
個人的には100-400、16-35、100STFを持っているので、その3本で評価しようかと思います。

書込番号:24557997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/23 12:21(1年以上前)

>インセクタートシさん
>一時前にニコンの更新で使えなくなったとかありましたが、あれは解消したのかどうかもありますが、

今、試しにZ9にTZE-01経由でFE 24mm F1.4 GMを付けてみると無反応でしたが、TZEのファームウェア更新をするとOKでした。ピンポイントAFだけは使えませんが、AF-Cや被写体認識もバッチリです。レンズにもよりますが、このレンズだと「自動ゆがみ補正」ONだと逆に糸巻き状になるのでOFFで真っ直ぐになります。

最後に使ったのが昨年11月にスポーツ撮影をした時で、その時はZ7IIにFE100-400mm GMでした。Z 70-200mm F2.8にテレコン2.0xとの比較をしたのですが、AF-C精度、解像度共にFE100-400mmが上でした。Z 70-200mm F2.8にテレコン2.0xだと1段絞らないとしっかり解像しないので動体撮影は不利になりますね。Z2.0xがいくら優秀でもAFは遅くなります。

FE16-35 GMは手放したのですが、16mmでは周辺のFPだとピントが合わなかった記憶があります。

>sukabu056さん
どのアダプターもAFが時々おかしな挙動をしますが、取り敢えずの使用なら許容範囲ですね。

書込番号:24558496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/23 16:52(1年以上前)

>kosuke_chiさん
わざわざありがとうございます。
これでひとまず人柱になることなさそうですね(笑)

とりあえずTZE-02にいってみようかと思います。
多分APS-Cを買ったときは純正レンズを持ってるだろうと思うので、それよりも剛性の方を取りたいと思います。

購入して試したら、一応ご報告いたします。

書込番号:24558948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/23 23:00(1年以上前)

>インセクタートシさん

TZE-01並びにTZE-02を所有していましたが,これらの変換リングは厚さが3ミリ程度しかなく,強度上,FE 20mm F1.8G程度の質量のレンズ装着に留めないと,勝手にレンズがポロんになりそう。多分,焦点工房では強度テストはやってないと思う。

Zレンズが出揃ってきた昨今,Sony Eレンズを使うTZE-01並びにTZE-02は,もうお役目御免にした方が被害が少ない。

また,Sony αとNikon Zの両方を集めてる人って昨今はいないのでは?Sonyは何でも高額だし。

僕はαを見限ってシステムを全て売却。Nikon Zと,Fuji X及びOM-Dの一部で細々とやってます。そのFujiやOMもシステムを刷新するアナウンスが出ましたので,現在更なる整理中。

書込番号:24559667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/24 01:00(1年以上前)

>フローライトチタンさん
ありがとうございます!
自分は今の所ソニーは高感度の写真・動画用として、とりあえず残しておく予定です。
100-400mmに関してはニコンZに買い替えてもいいかなと思ったりしましたが、今後の望遠域構成を考えて、取り急ぎ保留中(金銭的にも(笑))。
ちなみに望遠域の場合は三脚座を支えにしてますので(レオフォトの三脚座とストラップを使ってます。)、
幾分はマウントへの負荷も少なくなるかなとは思ってます。

書込番号:24559830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/24 14:22(1年以上前)

>インセクタートシさん

> なぜ一緒に来なかったかというと、別々で頼んだからなのですが、
> Z9のヨドバシポイントでFTZ2を買おうかな

本題の回答でなくて恐縮ですが、
ポイントでアクセサリを買う場合は、会計時に、高額メイン商品と低額アクセサリ商品とで2回に分けてもらうという手があります。
たぶん、お店の人からそのように提案されることもありますし、言われなくても多くの人がよくやる手だと思いますが。
今回の例で言うと、Z9本体を先に会計してポイント取得し、その場で続けてFTZIIをポイント割引購入するという形にすればいいだけなので、予約注文は一緒にすればよかったですね、というお話でした。

書込番号:24560411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/24 17:20(1年以上前)

>YU-08さん
ありがとうございます。
いつもその手順でしてはいますが、今回ヨドバシドットコムでの予約(出張で初日の店舗予約ができませんでした)し、予約商品のためポイント取得は発送後になること、予約は店舗受け取りが選択できなかった(自分が見つけきれなかっただけかもですが。)ので、FTZ2は後日店舗にて予約、店舗受け取りにしたため遅れた次第です。(電話しても良かったんですが、そこまではいいかなと甘く考えてました…)

書込番号:24560608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/01/24 17:35(1年以上前)

>kosuke_chiさん
>sukabu056さん

『Fringer FR-NZ1』

の情報、興味津々です。
キヤノンの428II、64IIをZ6IIで使えたら最高に嬉しいです。AFはAF-CでAFポイントはシングル1点だけで十分です。

この設定で問題なくこれらのレンズが使えれば買いたいと思いますが如何でしょうか?

スレ主様、乗っ取り質問、申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:24560630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/24 17:56(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
お気になさらず、有意義にご活用ください!

書込番号:24560664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/24 23:16(1年以上前)

>インセクタートシさん

SonyのFEレンズは人気者なので,とりあえず手元に置いておく策に賛成です。

ただ,WそろそろII型Wが噂されるFEレンズは,あくまでNikon Zが主でしたら,売却されてもよいかと。

ホントにレンズポロん,気を付けてね!

書込番号:24561195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/26 20:21(1年以上前)

一昨日TZE-02購入したんですが、実は今日FTZ2も来ました(笑)
結構遅くなるだろうと思ってましたが、大分早まってきましたね!なので、ダブルで評価していきます(笑)

書込番号:24564177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/27 08:17(1年以上前)

別機種

LAOWA 24mm T14 2X MACRO PROBE

まずは一番気になってたレンズをとりあえず取り付けてみました(笑)
LAOWA 24mm T14 2X MACRO PROBEという変態レンズです!
本来は先にTZE-02のSONYレンズからだと思うのですが、ちょっとテンションが上がったので(笑)次回はSONYレンズにしますのでご勘弁をm(_ _)m

Z9に限った話という訳ではないですが、とりあえず一眼レフとの使用感の違いについては以下の通りです。

・ファインダーが明るく見やすい。
このレンズはf14とかなり暗いレンズのため、一眼レフのファインダーだと暗すぎて使えず、ライブビューで使ってましたが、ミラーレスになりファインダーの明るさが調節可能なので、ファインダー撮影が可能になりました。

・フォーカスピーキングが使える。
本レンズはマニュアルフォーカスなのですが、フォーカスリングが軽すぎて、ピンの山が分かりづらい所がありましたが、フォーカスピーキングによりその問題は解決しました。

・手ブレ補正は使えるのか?!
これはまだ未実証なのですが、本レンズには電子接点はないため、個別のレンズ設定を行えばいけると思うのですが、如何せん特殊過ぎるレンズのため、効果の程は測りかねてます(笑)
これは実際に現場の使用感で判断したいと思います。
(以降は本レンズのレビューにて再投稿いたします。お目汚し失礼いたしましたm(_ _)m)

書込番号:24564896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/01/27 09:05(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
> Fringer FR-NZ1

FR-NZ1というかEF-NZですが、EF400DOII+Z6IIなら軽くテストしました。
フォーカスエリアS(PINでなく)のAF-Cだと、
「エロ助さんならいけるんじゃないかレベル」だと思います。

フォーカス枠にコントラストがしっかりあれば全く問題ないですが、
ローコントラストへの反応が非常に弱いです。
僕くらいのウデだと1,2秒待ってからどっこらせとAFが動くようなことが頻繁に起きます。

ちなみにご興味ないかもしれないですが、同じくFringerから出てる
EF-FX ProIIを使ってX-T3で同じレンズを使った方が多少キビっと反応します。
AF-Sで比較すると明確にT3が上、AF-CだとZ6IIの方がちょっとましか同じ、
くらいの違いに感じます。

なのでどうしても機材重量を削りたい場合は僕の場合はT3になるのですが、
基本的には「レフって快適」となりますね(^^;

書込番号:24564962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/01/27 14:53(1年以上前)

>lssrtさん

情報感謝いたします。
『フォーカスエリアS(PINでなく)のAF-Cだと、
「エロ助さんならいけるんじゃないかレベル」だと』
^^; どんなレベルなんでしょう? でもありがとうございます。
取り敢えず動いているモノに反応はする、ってイメージでしょうか。

『フォーカス枠にコントラストがしっかりあれば全く問題ない』
ここを頼りに買ってみようか… 
『ですが、ローコントラストへの反応が非常に弱い』
う〜むぅ ^^;

考えてみれば最近少し望遠以外のEFレンズが増えてきたので、AF-Sでじっくり撮るのも良いかな、そう割りきれば買っても損は無いかな、と思いました。
ちょっと頑張って手に入れてみようかと思えるようになりました。^^

>lssrtさん
>スレ主のインセクタートシさん
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:24565441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信34

お気に入りに追加

標準

元箱は保管、それとも廃棄

2022/01/17 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 かめ寅さん
クチコミ投稿数:24件

ミラーレス機を初めて買ったので、レンズも数本、新品で数本購入しました。

新品なので、元箱に入ってます。
ひとつ2つくらいなら邪魔にもなりませんが、カメラと数本のレンズだとさすがに邪魔になります。
破棄しようかどうしようか。

皆さんは、元箱
@保管派
A捨てる派

どちらでしょうか?

書込番号:24549895

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/17 22:10(1年以上前)

有れば保管しときます
売る時に少しでも高く売れる
と思いまして

書込番号:24549912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/17 22:13(1年以上前)

痴ほうの親が捨てる

書込番号:24549915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/17 22:14(1年以上前)

家屋に、余裕が有るなら保管すれば良いのでは無いでしょうか?
溜まりますよね。

B邪魔になるなら、やむを得ないかと。

書込番号:24549924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/01/17 22:19(1年以上前)

基本、捨てる方ですが、
一部はストラップを数十本入れてあったりで、有効保管しています。

書込番号:24549933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/01/17 22:25(1年以上前)

以前、ボディを修理に出す為に宅急便の営業所に持って行ったら
「元箱は無いですか?元箱で無いと補償が効きません」みたいな事を
言われた事がある。

書込番号:24549947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/01/17 22:32(1年以上前)

1年経ったらゴミポイ棄てる。(メーカ保証期間経過後)

書込番号:24549959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/17 22:35(1年以上前)

>痴ほうの親が捨てる

無くなると不安になるので捨てませんから、基本溜めますよ。

書込番号:24549973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/17 22:43(1年以上前)

売る時の店二店はどちらも、外箱あっても買取価格変わらないんですが、何か捨てられなくて。
たまってます(笑)。

書込番号:24550000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:88件

2022/01/17 22:49(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンとかあると大体箱の一部切って送るし
カメラの場合大体の中古屋も買い取りで箱無し減額とかしませんし
邪魔ならあんまり気にする必要はないんでしょうね

書込番号:24550016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/17 22:49(1年以上前)

>かめ寅さん

いい質問だと思います。

F,D,Zと来て,もはやZのはW箱にカネ掛けてないW。発泡スチロールの無い段ボールの仕切に。
カメラの市民権も’70年代から価値半減かな。

棄てるのは簡単。2次元にして天袋に預けては?

書込番号:24550017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/01/17 22:54(1年以上前)

キャンペーン中はバーコード部分だけ切り取っておくけど、基本的に箱類は全部捨てます。

以前は分厚い取説やUSBケーブル等も邪魔だったのですが、最近の製品にはそれらもなくなってスッキリしました。

書込番号:24550024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/17 23:07(1年以上前)

家を建てる前は邪魔なのですべて捨てていましたが、家を建ててからは、小屋裏に4坪ほどのスペースがあるので、すべてとってあります。もちろん、本体を売るときは一緒に出しますし、いまカメラが数台+レンズ数本あっても大きめの段ボール2箱に収まっています。
取っておくことにたいしたデメリットもなく、捨てることにあまりメリットもないというのが一番の理由です。

書込番号:24550058

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/01/17 23:12(1年以上前)

道坊主さん
> 以前、ボディを修理に出す為に宅急便の営業所に持って行ったら
> 「元箱は無いですか?元箱で無いと補償が効きません」みたいな事を
> 言われた事がある。

裸でクロネコに持って行ったのか?
無謀過ぎる。

ゆったり大きめの適当な段ボールに緩衝材詰めて
梱包して持ってゆけば、問題ないはずだ。

僕は秋葉原のヨドバシに持ってゆくから、裸で問題ないけど。

書込番号:24550066

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2022/01/17 23:31(1年以上前)

シグマさんみたいにキャシュバックでシリアル切り取った箱を新品に無償で交換してくれるサービスもありますので、部屋の一角にタワー状態で積んでいますが、かみさんからは邪魔と言われてます。

書込番号:24550105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2022/01/17 23:42(1年以上前)

部屋が空いているので、本体を処分するまでは箱は残しますね。
長玉の箱は本当に邪魔です。
3本あるとキツイですが、使っていない部屋に置いています。
電気製品で製品がまだあるのに、箱を捨てたのは冷蔵庫・洗濯機・外の給湯器・エアコンなど。
それ以外は全部ありますね。

書込番号:24550119

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/17 23:57(1年以上前)

>かめ寅さん

私の場合、思い入れの強いもの(金額の高いもの?)の箱だけ置いています。
具体的にはZ 9とかパナソニックGH5s辺りですね。

畳んでもスペース厳しいですかね?
どうしても置けない分は捨てても良いかと思います。買取価格にしても目立った損失には無いはずですので。

下記、他の方充てのレスではございますが、ヤマトのルールの関係で「メーカー保証期間が切れたら捨てる」というのも手かと思います。


>Giftszungeさん

ヤマトの場合、元箱そのままの方がメリットがあるというのは本当です。
元箱であればカメラならカメラ、テレビならテレビとして扱ってくれます。
元箱むき出しって不安になりますが、メーカーはそれで問題ないように元箱を作っているようです。
まあスタッフの方も気を使って下さるという面も少なからずありそうですけど。

元箱がない場合、普通の荷物扱いになります。
通常は緩衝材しっかり詰めればそれで何の問題もありませんけどね。
あと、リチウムイオン電池が含まれる場合は離島などで航空便が使えない(元箱ならリチウムイオン電池が含まれていても航空便に乗る)とかのデメリットがあります。

https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/3155/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%84%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AF%E3%80%81%E9%80%81%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

書込番号:24550129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/18 00:21(1年以上前)

弾丸とかミルククラウンの様なハイスピードフォト。

以前は閃光時間が1/35,000-1/15,000のストロボで撮られているそう。
理由は今までの一眼レフの最高シャッタースピード1/8000じゃ足りなかったから。

Z9を始め高機能ミラーレスでは1/32,000が手に入る時代が来ましたね。

書込番号:24550159

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2022/01/18 08:06(1年以上前)

ご参考までに過去スレのリンク貼っておきます。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19078801/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83J%83%81%83%89%81%40%8c%b3%94%a0%81%40%8e%cc

書込番号:24550342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/18 08:46(1年以上前)

かめ寅さん こんにちは

自分の場合 すぐには捨てず 1年ぐらい保管した後捨てること多いです。

書込番号:24550387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2022/01/18 09:06(1年以上前)

かめ寅さん こんにちは
 新品購入の場合は必ず保管しておきます。中古品の場合も有れば保管です。
手放すときに箱に入れて送るのに便利なので。
現在、12個ほどになります。

書込番号:24550405

ナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信44

お気に入りに追加

標準

ストロボとグローバルシャッターもどき

2022/01/17 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

取りあえず

後ろが明るい背景 中ぐらいに被写体

ストロボが届くためには絞りを開ける

そうすると背景は白飛び



シンクロの開始時点を画面を5段階に分けて任意に選択してにおくらして発光

 そしたら1/1000秒と同等の写真が撮れると思う

これは出来ないか? 皆様とメーカーに問う よろしくお願いいたします。


書込番号:24549832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/17 21:57(1年以上前)

機種不明

ストロボは背景が暗ければ
超高速シャッターと同じ映写となります

本来、ストロボは
止める為にハロルド、エジャートンが発明しました

照らすならライトでもできる
止めたいからストロボなんです

書込番号:24549887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/17 22:04(1年以上前)

意味不明

背景と主被写体の露出を同等にするためです

ストロボの時はシャッターは 1/200まです


書込番号:24549899

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/17 22:34(1年以上前)

また、「アレなホラぐらふぁー」が極端過ぎる画像を出してきた(^^;
※最近、重篤化しているような?


リンゴを貫通した弾頭の形状から、7.62mm以上のライフル銃弾(~自動小銃弾あるいは猟銃の弾頭)などと思われるので、初速は音速の2倍以上として、とりあえず 秒速800mでリンゴを貫通した直後が撮影されているとしよう。

※音速より弾頭が速いため、衝撃波によるリンゴの破壊(見かけ上は爆散に近い?は、この直後のことになる?)


このとき、ストロボ(フラッシュ)の発光時間(閃光時間)によって、露光中の弾頭の動きは下記のような単純計算値になるとしよう。

1/1000秒 ⇒ 800mm
1/1万秒 ⇒ 80mm
1/10万秒 ⇒ 8mm

リンゴを貫通した弾頭の残像が比較的に少ないことから、少なくとも 1/10万秒よりも速い発光時間(閃光時間)であると思われるが、通常のカメラ用ストロボのネタとして、どうなのか?


>NEWAOさん

撮影距離が短くない場合ですが、
https://a-graph.jp/2016/05/18/15338

上記のリンク先のような大型ストロボ(フラッシュ)の発光時間(閃光時間)と明るさは、
ちょうどコロナの感染者ピークみたいな感じのグラフになるので、
強い発光ピークの前後に弱めの発光の「裾野」があり、特に後ろ側の「裾野」が長いので、意外と使い方が難しいかも知れません(^^;

書込番号:24549966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/17 22:54(1年以上前)

参考資料をありがとうございます。

ので質問をしたまでです。

大型ストロボは20万以上ですし

何とかZ9はグローバルかと思っていました

今はフレネルレンズで自作かと思っています。

次のZ9はかえないだろうなw

っていうかもういないかも。

ファームウェアで何とかと希望でした。


書込番号:24550025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/18 01:59(1年以上前)

GNが小さくなるのはFP発光と同じなわけで
FP発光の劣化版にしかならないんじゃないかなあ?

発光タイミングと照射角も制御できるなら意味はあるけど
FP発光の進化版として
照射したい範囲を指定すると自動で制御とできるのがベストかもね

書込番号:24550215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/01/18 02:58(1年以上前)

こんばんは。ニコン Z9 は持ってませんが・・・

ハーフNDフィルターみたいんでかなうんでないの、やったことはないけど。

書込番号:24550228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/18 07:22(1年以上前)

それってハイスピードシンクロでなくて?
露光中に複数回発光するの。

書込番号:24550298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/18 08:20(1年以上前)

NEWAOさん こんにちは

>おくらして発光

これだと 動きものでは 微ぶれが出る可能性高いので 止まっている物しか撮影できないように感じますので フィルムカメラ時代は 大口径レンズだと難しかったのですが これを克服した レンズシャッター付きレンズが出れば できそうな気がします。

書込番号:24550357

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/18 08:39(1年以上前)

ネオパン400さん

今は上から下までが全開の時だと思います。

多分、シャッターが早くなるとスリットが狭くなる。

ので 被写体あたりをスリットが通る時に発光を遅らしてほしいのです。



書込番号:24550382

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/18 09:43(1年以上前)

>NEWAOさん

高速シャッターで発光を遅らせたら、幕で蹴られるだけ

背景と被写体の明るさを別々にコントロールできるのがライティングなのに、何言ってんだか??

書込番号:24550450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/18 10:30(1年以上前)

>NEWAOさん
それをハイスピードシンクロもしくはFP発光というのですヨ(^^)
ただ、現在のFP発光はビーッと断続的に光らせているだけで必ずしもシャッター幕の動きと同期している訳ではありりませんけど。

書込番号:24550531

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/18 10:43(1年以上前)

再度

状況 昼間 背景空 被写体10m ストロボGN60

1/200で空に合わすとf11  f11では被写体はほとんど黒

1/1000が使えるとf5で両方の露出が合う


書込番号:24550550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/18 10:58(1年以上前)

>NEWAOさん
所で、カメラとストロボは何をお使いですか?
ニコン純正でしたらオートでFP発光になり、シャッター速度1/1000秒でもちゃんとストロボが使えると思いますけど・・・

書込番号:24550568

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/18 11:09(1年以上前)

>NEWAOさん

GN60のストロボで、被写体10m、SS1/1000でFP発光
おそらくこのケースでのGNは2〜3程度、届くわけがありません。

書込番号:24550580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/18 15:45(1年以上前)

ああ
だけど考えたら、光を当てたい限られた瞬間だけ光を当てるってことは
全面に均一に光を当てるFP発光よりもGNは大きくできますね

FP発光は高速で複数回発光させるので1回あたりのGNがめちゃ小さくなるわけで
今回のようにピンポイントでその部分だけ照射すればよいのなら
1回発光でもできる可能性は十分あるわけでGNはそのままにもできるかもしれない

まあ僕が上で述べた照射角も絞れるのならとんでもなくGN大きくもできるけど(笑)

書込番号:24550980

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/19 00:15(1年以上前)

出来る方法を質問したのに 出来ない方法の返信ばかり


でなければ少しの工夫で出来る方法が知りたかった

メーカーも超越個人wも


少なくとも1/200制限を解除してくれ

遅延回路は自作するわ



書込番号:24551721

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/19 00:17(1年以上前)

>出来ない方法の返信ばかり

前提条件を見直されては?

書込番号:24551723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/19 00:26(1年以上前)

>NEWAOさん

僕は出来ること前提にさらに進化させたらって話してるんだが?
フィルターかけて読んでる?
(´・ω・`)

書込番号:24551734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/19 00:32(1年以上前)

うん。そう。出来る。
SB-500、SB-700、SB-5000どれでもFP発光出来ます。

それとももしかして、クリップオンストロボ以外の話されてます?

書込番号:24551741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/19 00:35(1年以上前)

>ネオパン400さん

スレ主さんはFP発光の話してないよ

僕はどうせならFP発光を進化させてやればさらに色々出来るよねという話をしてるけどね

書込番号:24551745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ320

返信63

お気に入りに追加

標準

年明けの入荷状況

2022/01/17 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

まだまだ来そうな気配がありませんが、年明けに受け取られた方はどれくらいいらっしゃのでしょうか。
ニコンからは小出しではなく、ある程度まとまって小売店に納入されるのでしょうか。

書込番号:24548995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/17 17:42(1年以上前)

年末年始の休み明けですので、足元は一番出回りにくい時期かも知れませんね。

年末には小刻みに出荷していた様ですから、下旬から少しずつ再開でしょうか?

書込番号:24549475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/17 19:43(1年以上前)

北京オリンピック特需が終わったら出てくるのではないでしょうか。 2022/2/4&#12316;20
従って3月に入ってからでしょう。  ※まったく根拠の無い予想

書込番号:24549650

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2022/01/17 20:30(1年以上前)

自分が注文している店舗で知り合いが1月4日に受け取りましたよ。
次回入荷したら自分の番です。
因みに自分は11月3日の午前中に予約入れています。

書込番号:24549726

ナイスクチコミ!12


此方さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/17 22:59(1年以上前)

11月2日夕方注文、まだ確保できていません。
毎日他人の開封動画を見て羨んでる。

書込番号:24550039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/17 23:27(1年以上前)

ネットの情報チェックしてますが、ここ数日少し入荷はあったようですが、マップカメラでも初日の11時台に予約した人くらいまでにしか届いていないようですね。

書込番号:24550094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/22 02:06(1年以上前)

いつの間にかZ9の入荷のメールが来ていました!
明後日くらいには届く予定なのですが、思ったより早く来たというのと同時に一つ問題が!
FTZ2がまだ来ていないということです(笑)
なんてたってZレンズ一本もないもので!
今どうするか検討していますが、まあ時期的に仕事が忙しく出歩けないので、とりあえずZ9の設定とか外観を眺めまくるかしようかと思います(笑)

書込番号:24556231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/22 02:17(1年以上前)

>インセクタートシさん
おめでとうございます。初日申し込みかと思いますが何時ごろの予約でしょうか?もし差し支えなければどとらのお店だか教えて頂けると参考になるので助かります。

書込番号:24556236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/22 02:36(1年以上前)

>視覚過敏さん
ありがとうございます!
ヨドバシドットコムで初日11時30分位の予約完了です。
メールでは再三9月頃と言われてました(2回くらいきてたかな?)
どうせまた9月頃だよって思っていたら、ポイント増えてたのでみたら入荷したと来てました。

書込番号:24556240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2022/01/22 11:49(1年以上前)

少しずつ入ってるようですね^_^
毎日いろんなところをチェックしてますが、なかなか巡り会えません。

私の場合は、8Kが長時間撮れれば良いので、すでに手に入れたレンズが無駄になってしまいますが、R5Cも予約してみました。 
おそらくこちらの方が早く届くのではと思ってます。

書込番号:24556628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2022/01/25 13:58(1年以上前)

こんにちは
気長に待っている一人です(笑)

昨日、ヨドバシ実店舗でカメラコーナーがヒマそうだったので、ちょっと聞いたら、初日に入手できなかった方のうち、年末年始に入手できた方は、二重予約等で在庫を調整した分で、ごくわずかだそうです。次に先日の入荷で初日に予約をした方は、ほぼ納品できたとのことでした。これからは出遅れ組にも少しづつ回ってくるのでは無いでしょうか。

書込番号:24561914

ナイスクチコミ!6


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2022/01/25 16:20(1年以上前)

私はAmazonで購入時に「12月24−26日にお届け」の釣り文句に騙され、Z9難民になってます。
12月26日には、
「配達予定日が分かり次第、Eメールでお知らせいたします。」
に変わり、それ以降は音沙汰なしでした。

今日ようやく更新のメールが来たので「やっとか!」と思ったのですが、
更に、
「配達予定日が分かり次第、Eメールでお知らせいたします。」
が延長されただけでした・・・。

書込番号:24562108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/01/25 21:39(1年以上前)

マップカメラで予約開始日の11:56分に予約をしていました。本日入荷連絡頂きました。少しずつ入荷しているみたいです。

書込番号:24562636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:143件

2022/01/26 12:46(1年以上前)

どなたか、キタムラで予約して届いた方の情報をいただけないでしょうか。何時予約で入荷されたとか。
私、待ち遠しくてキリンになりそうです。

書込番号:24563465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/26 14:53(1年以上前)

>ももくらりんさん

初日の10:08にキタムラオンラインで予約した方が1月21日に発送となったようです。

書込番号:24563666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件

2022/01/27 12:38(1年以上前)

視覚過敏さん、ありがとうございます。
10時08分で1月21日ですか、こりゃ昼から申し込んだ私は相当遅そうですね。。

書込番号:24565232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/27 12:48(1年以上前)

>ももくらりんさん
某掲示板の投稿によるとキタムラで10:10の方が今日在庫確保の連絡があったようです。
私の行くキタムラでも店員に頼むと発売日前に予約を受けてくれたりしてました。そういうところではオンラインより先に店での予約の人が先にリストに入るという可能性もありますよね。あくまで勝手な推測ですが笑
なので、これからはどんどんオンライン組にも行き渡るのではないでしょうか?

書込番号:24565251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JADE HVさん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/27 12:54(1年以上前)

>ももくらりんさん

キタムラ初日10:10ネット予約店舗受け取り、1月26日にメーカー出荷の連絡がありましたよ。

書込番号:24565264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/01/27 13:15(1年以上前)

>ももくらりんさん

キタムラネットショップで初日の10:52予約ですが、未だに納期確認中のままです。
この調子だと、まだ時間かかりそうですね。

書込番号:24565295

ナイスクチコミ!1


SANYOSONYさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/28 00:04(1年以上前)

皆さまの書き込みを拝見しながら、心待ちにしていました。
予約開始日11/2の12:09にマップカメラ(ネット)で予約し、1/27の夕方に入荷の連絡がありました。
クレジットカードの保留期限が切れていたので、再決済を行いました。
参考になれば幸いです。

書込番号:24566353

ナイスクチコミ!5


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/01/28 01:36(1年以上前)

当機種

Z 50mm f/1.2S Picture Control: Morning 30%

マップカメラ予約開始日11:45予約で1/25日に入荷連絡がきました。
最初SANYOSONYさんと同じくクレカ通らずとても焦りました。店員の方に電話で確認したらHPから再決済お願いしますと言われ再決済ボタンを押してみたところすんなりいけました。これでZ9の2台体制になりました。

書込番号:24566426

ナイスクチコミ!8


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ196

返信28

お気に入りに追加

標準

Z9購入に当たって迷っています。

2022/01/10 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:37件

こんにちは。
Z9を予約して、入荷が8月なのですが、最近、皆様のレビューを見ていて、Z7Uでもいいのかな?という案が出てきました。
主に、人物、星空、虫、花、風景、鳥を撮影しています。
果たして、Z9のスペックが私に必要かという疑問が出てきました。

皆さまの意見が聞きたいです。

因みに使っているカメラは、
Z6U
Zfc
D850
レンズ
Zマウント
大三元レンズ 2470は除く
24-70f4
105mmマクロ
24-200
50f1.2

fマウント
50mm f1.8
200-500 f5.6

です。
Z7Uとレンズを買った方がいいかなという案が出てきました。
皆さんの意見が聞きたいです。

書込番号:24536814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/10 13:13(1年以上前)

デカいカメラならz9
ちっちゃいカメラならz7
やな
一体型は好みが分かれるんや?
まAFせいのうはぜんぜんちゃうけどなー?
とりとるならz9やろーな

書込番号:24536821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディの満足度5

2022/01/10 13:21(1年以上前)

>まーぼー0323さん

取り敢えずキタムラで一度現物に触れて見ては如何でしょうか。

個人的には格段にZ9が良いと感じますが。

書込番号:24536835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/10 13:27(1年以上前)

>まーぼー0323さん

>> 鳥を撮影しています。

「Real-Live Viewfinder」や連写性能は、必須事項かと思います。

書込番号:24536843

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2022/01/10 13:53(1年以上前)

必要かどうかは、
機材に何を期待して
求めるかで大きくかわるのでは?
後は、腕も関係してくるかと。

私は腕をカバーすることが出来るなら
機材に頼りますね。

書込番号:24536881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/01/10 14:20(1年以上前)

動体にどの程度重きを置くかじゃないですか。
Z 9にしておけば無難とか、後々、あ〜Z 9にしておけば---といったことは避けられるかも。

書込番号:24536909

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/10 14:28(1年以上前)

>まーぼー0323さん

鳥の飛びモノをどれくらいの精度と歩留まりで撮りたいか−−によって決まると思います。
飛びモノをよく撮る、飛翔中の眼にジャスピンを量産したい、ということなら、Z9一択と思います。

Z7Uでも高速の飛翔でなければ、撮れることは撮れます。ただ、飛翔中広げた翼にピンが行くケースも結構あり、歩留まりはZ9とはかなり違い思います。絞ったうえで遠目から狙い、AFを翼や胴体に引っ掛けて、被写界深度に顔も入るようにする、と言った狙い方もしたりしました(めったに飛びモノはやりませんでしたが)。

Z7Uの画質は素晴らしく、野鳥の美しさを残したい、飛びモノにはこだわらない、と考えるなら十二分に働いてくれます。トリミング耐性もかなり高いです。ただ、Z9の価格が思いのほか安く、微妙な価格差なので、迷いますよね。

書込番号:24536922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/10 14:33(1年以上前)

>まーぼー0323さん
Nikon機は初めてで鳥とかはあまり撮らないですがZ9を購入しました。
Z7Uでも良いと言えばそうかも知れません。
出てくる絵は然程変わりは無いかも知れませんがやはりAFの安定感、動画性能、連写性能、今後の期待で購入しました。
動体撮影しないのにZ9という方も見えますが、Z7Uに出来てZ9に出来ないことはないと思います。
反対にZ9に出来てZ7Uに出来ないことは上記のように有ります。
ご自身が金銭的に余裕があり、コンパクトに拘りが無ければZ9を選ばれた方がいいかと思います。

書込番号:24536934

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/10 15:23(1年以上前)

>まーぼー0323さん

いきなりZ 9は酷ですよ。

私はZ6→Z6II並びにZ fcを経てのZ 9です。

DSLRも,D800E→D810→D4→D4S→D5並びにD500という経験値があります。

キヤノン機も,1DX→1DX Mark II並びに7D Mark II。

ね。修行が大切です。

書込番号:24537022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2022/01/10 15:30(1年以上前)

そもそもZ7Uは必要なのでしょうか。

高画素が必要なのは主にトリミング耐性が必要な鳥の撮影だと思いますがD850をお持ちですよね。

他の被写体でも高解像度が必要ならZ6U購入する必要も無さそうでしたし、Z7Uを購入しても後々Z9が欲しくなりそうな気もします。

書込番号:24537030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/10 16:05(1年以上前)

>まーぼー0323さん
こんにちは、自分はZ9を予約して3月&#12316;5月の入荷予定と言われたのですが、悩んでキャンセルしていました。
Z6、Z7とZ7IIを持っていて、Fマウント資産は全て売却しました。

D810を持っていたのですが、自分には大きく重すぎました。
手が小さいのでZ7でも右手の指がファンクションキーに当たりません。
まーぽー0323さんは、D850をまだ持っている様ですからZ9も十分に使いこなせるでしょう。
鳥も撮るようですね、Z7IIはとても良いカメラですがそれでも35万円します。
Z9買うのならD850やFレンズは下取りに出すのですか?
大きい、重い以外はZ9は文句の付けようが無いと思うので入荷を待った方が良いと思いますよ。
自分のようにキャンセルする人がでてきますから、もっと早く入荷出来るんじゃないでしょうか?

書込番号:24537097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/10 17:24(1年以上前)

> 主に、人物、星空、虫、花、風景、鳥を撮影しています。
果たして、Z9のスペックが私に必要かという疑問が出てきました。

と迷いがある時点で、あまり必要ないんじゃないでしょうか。ある種の鳥以外は普通にZ7Uで撮れるかと。2,3年以内にZ9ジュニア的なもっと小さい機種が30万程度で出るでしょうからその時再検討して、とりあえずZ7Uのほうが良いでしょうね。

そもそも野鳥を撮る事自体が好きなのか、むしろ高スペックな機材をガンガン使うのがスポーツ的に好きなのか、撮影コミュニティが心地良いから通うのか、週末くらい自然に触れたいのか、単に他の趣味を探すのが面倒なのか等が曖昧なままで撮っている人が多い気がします。年金生活者ならそれで良いのかもしれませんが、一年の限られた貴重な余暇のうち数百時間をほんとに野鳥界隈で過ごしたいか、それで人生が豊かになる理由を自分の言葉で確実に語れるか、、、、、となると「60万でこの性能はコスパ良し」とか言って安易に買うものですかね?
結果、あまり面白い事にはならないと思いますよ。精神的にも買う準備が出来ていればまず迷わないです。

書込番号:24537242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2022/01/10 17:40(1年以上前)

>まーぼー0323さん

今お使いのカメラの不満点は何でしょうか?

既に良いカメラをお使いですが、そのカメラで撮影できない被写体があり、それが動きものならZ9、静止物ならZ7Uという選択でしょうけど、既にZ6UやD850をお使いなので、およそイメージできると思います。

今日初めてZ9を使っている方がいらっしゃいました。私もその方の隣でカワセミを撮影していましたが、その方のコメントではD500の方がピントが来るのが早いと言っていました。私が撮れている場合(私はEOS R5)でも、Z9で撮影されている方は撮り逃している方が多かったようです。

まだ使い始めたばかりでしょうから慣れていないせいもあるかもしれませんが、Z9を買ったからと言っても使いこなさないと今のカメラ以上に撮れるわけではないと思います。

書込番号:24537277

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/10 18:02(1年以上前)

>まーぼー0323さん
ほぼ撮影対象は同じなので、自分にとっても参考になります。人は無いですが(笑)
個人的な考えですが、スレ主さんの撮影スタイルが、歩き回る機動性重視ならコンパクトな方がいいでしょうし、定点に近い撮り方ならZ9導入もありです。
野鳥で言えば、ダム湖林縁や山森など歩いて探すことの多い場面が多いならコンパクト性を、草原や干潟・干拓地など猛禽狙いの定点スタイルならZ9をという感じです。もちろんそんなの関係ねぇというのもありですが(笑)
あとは残す機材をどうされるのか次第もありますね。
今後Z一本に絞るのか、一眼レフ(D850)も残すのか?
D850とZ7Uは画素で言えば被るので、要検討かと思います。
Z9はコンパクト性からはかけ離れた機材ですし、今後の新型機にはZ9の機能を有したコンパクト機も出てくるかもしれません。
スレ主さんのスタイルと相談の上、最終判断してみてください。
まああと一言、言うとしたら、
「買いたい時が買い替え時&#12316;♪」(笑)

書込番号:24537319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/01/10 19:59(1年以上前)

>まーぼー0323さん

鳥はAF性能大事ですよ。
今までのZと違うとのレビューが出てます。
https://news.mynavi.jp/article/20220109-2244270/

書込番号:24537544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/10 22:53(1年以上前)

動画をやるならZ9一択ですね。
Z7に有料ファーム及び外部収録は辛すぎです。

書込番号:24537870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/01/11 01:23(1年以上前)

私としてはZ9の凄い価値はReal-Live Viewfinderだと思います。
Z9のReal-Live Viewfinder技術を乗せた下位機種W待つのが最良かと。

私的には野鳥の撮影が趣味ですが。飛翔撮影までの気力がないので、正月気分でつい中古D850を購入してしまいました。設定に悪戦苦闘中です。レンズは2002購入の300mmのf4Dで、テレコン×1.7に加え 1.4を追加しました。

最新の鳥瞳AFも気になりますが、アナログレフ機は歩留まりはともかく撮ってるぞ感触は最高です。が、やっぱりZ9動向は気になってしまします。金銭的に余裕があれば、Z9購入が吉かと。



 

書込番号:24538062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2022/01/11 06:11(1年以上前)

>sukabu056さん
>神聖法軽さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>ぬかまちさん
>インセクタートシさん
>BIG_Oさん
>アダムス13さん
>おさるオサルさん
>longingさん
>フローライトチタンさん
皆さん、様々なご意見有難う御座います。
入荷が6月から8月の間なので、もう少し考えてみます。

書込番号:24538142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/01/11 06:14(1年以上前)

皆さん、有難う御座いましま!

書込番号:24538143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/01/11 08:01(1年以上前)

「いつまでキャンセル利きますか?」って聞いておいて、それまでZ7U買って使ってみては?
で、イランと思ったらキャンセル、いると思ったらZ7U下取りで。

書込番号:24538232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2022/01/11 13:49(1年以上前)

スレ主さんの条件でZ7 IIとZ9 の中から選ぶなら、Z9の一択です
理由は以下の通り




>主に、人物、星空、虫、花、風景、鳥を撮影しています。
>因みに使っているカメラは、
Zfc 445g 、2000万画素
Z6U 705g、2400万画素
D850 1005g、4500万画素

既に使ってるカメラ3台を現状で維持し使い分けが可能で、一眼レフD850の重さにも慣れてるという条件なら、
ニコン史上最高性能のZ9を選ばない理由はありません


恐らく歴史に残る銘機となるであろうZ9
入荷の8月まで待ってでも、Z9を選ぶ価値は十分過ぎるくらいにあるでしょう

ご参考にして下さい

書込番号:24538770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥593,978発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング