Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥579,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (29製品)


価格帯:¥579,800¥970,674 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥579,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

こんばんは。
やはり魅力的なカメラであり、数ヶ月待ちでもいつかは使ってみたいですね。
とはいえ、マウントを完全変更するほどの予算はなく、用途で分けるのも一つの手です。
さて本題、αEマウントレンズを装着するマウントアダプターはありますでしょうか?
AF性能はそこまで求めないので、露出・EXIFデータ等最低限の制御ができればいいです。

確か、Z6/7用に出ていた製品が、マウント部の突起が追加されZfcで使えなかったと言うコメントを見たことがあります。
Z9で使えるものがあれば、情報として知っておきたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24513083

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/12/26 18:27(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

参考になるか分かりませんが マウントアダプターの事書かれたサイトが有りましたので貼っておきます。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/01/news142.html

書込番号:24513110

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2021/12/26 18:31(1年以上前)

自分もこのスレッドが参考になるように、調べてみました。
アマゾンで2種類出ていました。

こちらが、Z50で装着できなくなったとレビューで書いてあり、制御も評価が低いです↓
https://www.amazon.co.jp/【国内正規品】TECHART-TZE-01(ソニーEマウントレンズ-→-ニコンZマウント変換)電子マウントアダプター-TZE-01/dp/B07XFJF63J

そしてこちらは、比較的安定した動作ができているそうです。ただ、レビュー数が少ないのが不安ですね↓
https://www.amazon.co.jp/Megadap-電子マウントアダプター-ETZ11-ソニーEマウントレンズ-ニコンZマウント変換/dp/B09J4RKBML

この手の情報は絶対に需要があると思っているので、情報収集しましょう。

書込番号:24513120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/26 18:36(1年以上前)

有名どころではTECHART TZE-02などありますが、以前ニコン側のファームアップで使用不可になった事があったと思います。
ちなみにZfcにも対応したMegadap ETZ11もありますが、いずれもリスクはありますね。
物理的には着くのでレンズ自体は使用可能かと思います。

書込番号:24513129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2021/12/26 20:39(1年以上前)

TECHART TZE-02ではなくTECHART TZE-01で検証してみました。
タムロン150-500で試してみましたがカメラ側でMF表記になりますね。
MFでも操作出来ないです。
Nikon機はZ9しかないので他のZはわかりません。
あと02ならどうかわかりませんがどうなんでしょうかね。

書込番号:24513284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/12/26 20:54(1年以上前)

>弘之神さん
私はTECHART TZE-01と、TZE-02を持ってますがカメラはZ6しか持ってません。
前回のZ6のファームアップされた時、このアダプターが拒絶されました。
(その後直ぐにアダプターのファームアップで使える様になりましたが)

たぶんですが新機種のZ9は、アダプターのファームアップをしないと使えないかもしれませんね。

書込番号:24513300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/12/26 21:02(1年以上前)

>弘之神さん

レンズアダプターの件ではないですが…

アマゾンへのリンク 二つ貼って居られますが、これでは皆さん混乱しますので
今後ご注意下さいませ。(日本語での商品名表記部分をカットしないとちゃんとリンクしません)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XFJF63J

https://www.amazon.co.jp/dp/B09J4RKBML

のほうが、リンクとしては適切であろうと思われます。

書込番号:24513313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/12/26 21:44(1年以上前)

一般的に他社レンズ用のマウントアダプターは、AFが遅くなったり、接触不良で動かなくなることが起こりやすいので、使うにせよ個人的には広角から標準レンズまでなら問題ないかなと思います。
また先に書かれていますが、ニコンは度々ファームアップでマウントアダプターを除外する事があります。もちろんアダプター側も対応すると思いますが、時間がかかることもあると思いますので、そういう点は懸念材料としてご使用検討した方がいいですね!

書込番号:24513394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2021/12/26 22:41(1年以上前)

現時点ではTECHART TZE-02とMegadap ETZ11の2種類ですかね。
Megadap のETZ11はAPS-CサイズのZ fc、Z 50にも装着できるようです

どちらも焦点工房 が代理店でFBの内容では発売前から結構楽しいことしながらZ9を検証してるみたいですよ

書込番号:24513502

ナイスクチコミ!1


Alpha Rexさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/26 23:14(1年以上前)

Z9でSONYからNikonに帰ってきた者です。Z9にtze-02を付けてtamron35-150mmを付けてますがAF-Sではピントが迷う事が多く殆ど使えません。AF-CではAFエリアのモードによって使えたり使えなかったりしました。 相性がいいのが3Dトラッキングで個人的にそこそこ使えるレベルで機能します。 
AFの駆動音がSONY機で使った時に比べてうるさいのでレンズが故障する危険もあるかも知れません。

他にトキナー85mmやSONY200-600mmも使ってみましたがシャッターなど正常にきれています。

書込番号:24513562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/12/27 13:45(1年以上前)

>弘之神さん

Z9は発売日出荷に落選してしまいましたので、まだ手に入っていません。Z7での使用感です。

自分はTZE-01を持っているのですが、レンズにより対応していないことが多く、ほぼ使っていなかったのですが、TAMRONの35-150(A058)を使いたくて一緒にETZ11を手に入れました。

Megadapさんは最新のレンズなら更新も早いみたいで、A058を手に入れたとき既に専用のファームウェアが出ていました。

使用感ですが、AF-SではどのAFエリアでも迷って使えないので、AF-Cオートエリアのみで使用しています。ある程度明るさのある所では瞳AFも使えますし(常時では無くたまにって感じ)、AFも追ってくれていますが、もっと精度を上げて欲しいなぁ〜っていうレベルです。

書込番号:24514305

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2021/12/28 22:58(1年以上前)

参考になるコメントありがとうございます。
やはり、Amazonのレビュー通りETZ11の方が実用性がありそうですね。
また、AF-Cの方が正常に近い働きをするのには驚きました。
ユーザーとしては、風景写真でFEマウント用のレンズが使えたら本当に嬉しい限りです。
z9は価格的に非常に高いカメラですが(上位カメラとしては安い?)、リリース前提でも手に入れたい憧れのカメラです。

書込番号:24516732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

カードリーダーについて

2021/12/19 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 asshole.jpさん
クチコミ投稿数:4件

z9導入検討中なのですが、カードリーダーについて教えてください。

カメラ側はファームアップで、CFexpressタイプb(略cfex)カード、xqdにカード共に使用可能、互換するとの理解です。

一方カードリーダーですが、cfexカードはxqdのカードリーダーで認識しないと聞きました。
当面は既存のxqdカードとxqdカードリーダーで運用できそうですが、将来見越すと今後はcfexカードを調達することになり、cfexカードをxqdカードリーダーで読めなければcfexカードリーダーを再調達必要になりそう...。

質問
うわさのとおり、xqdカードリーダーでcfexカードは読み出せませんか?
cfexカードリーダーは、xqdカードも認識するでしょうか?

同じ形状のメディアに、カードリーダー2つ準備はバカげて思えます。

運用中の方、ご教授お願いいたします。

書込番号:24501754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/12/19 14:07(1年以上前)

>スレ主さん

具体的なカードとカードリーダーのメーカーと型番を書いて質問した方が良いと思います。

それとニックネームが価格コムの違反条項に該当する様です。

書込番号:24501827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/19 14:10(1年以上前)

xqdリーダーではcfex-typebの読み出しは出来ません
逆は出来る場合はありますが、限られます
amazonで買ったcfex-typebのリーダーはXQDは読めませんでした
Sonyのcfex-typebのリーダーはどちらも読めたと思います

書込番号:24501834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 asshole.jpさん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/19 14:27(1年以上前)

ボディ側の両メディア互換はファームアップ等でフォローケアされるように思いますが、カードリーダー落とし穴か...。やれやれ。

製品ごとで、cfexカードリーダー買えば両メディア互換とはいかないのですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:24501858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2021/12/19 16:23(1年以上前)

CFexpress Type Bカード用カードリーダーでXQDカード対応を買うことになりますが、PC側がThunderbolt 3専用となる場合があります。またCFexpress Type Bカード用カードリーダーもPC側がUSB3.2Gen2での対応となってますので、いずれにしても最新のPCが必要となります。

書込番号:24502018

ナイスクチコミ!2


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2021/12/19 16:33(1年以上前)

エクスプレカードB と XQD で実際に使えています。
https://www.sony.jp/rec-media/products/MRW-G1/

書込番号:24502031

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2021/12/19 16:51(1年以上前)

私はSONYのMRW-G1を使っています。
https://kakaku.com/item/K0001261151/

CFexpress(コバルト325GB)もXQDも使えています。

速度比較の云々はわかりませんが、確実に動作するであろう事を重視して選びました。
ケーブルはUSB-C〜USB-Cと、USB-C〜USB-Aの2本が付いていますので
自分のPC環境に合わせて使える点も良かったと考えています。
 

書込番号:24502069

ナイスクチコミ!6


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2021/12/19 17:52(1年以上前)

XQDとCFexpress typeBは形状は同じですが、別の言語で通信するようなものらしいです。

なので、ファームでバイリンガルにしているリーダー・ライターなら両方の読み書きが出来ますが
旧規格のXQDにどこまで対応させるかは販売元しだいです。XQD対応の為に開発費掛かりますし。
せめてCFexpressよりXQDの方が安ければ存在感をだせるのですが…。


現状、XQD対応機やXQDメディアを販売していたニコンやSONYは両方に対応させ、
XQDをやっていないキヤノンや価格勝負のサードパーティーはXQDには対応しないようです。

サードパーティー製ではAmazonに5千円くらいでCFexpressのカードリーダーライター売っていますが、
そういった製品はXQDに対応していないと思います。

書込番号:24502140

ナイスクチコミ!1


スレ主 asshole.jpさん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/19 21:43(1年以上前)

みなさま情報ありがとうございます。

私も、転送速度よりデータの移行ができる点重視です。当面莫大データは運用しないので、転送の数分程度待ちは泡沫問題。

これからカードリーダー用意なので、実際に読み出せる具体製品情報はありがたいです。

みなさまありがとうございました。

書込番号:24502588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asshole.jpさん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/19 21:57(1年以上前)

なるほど♪キャノン系ではxqd関係ないわけですね。

私はニコン使いですので、xqdをカメラ鎮座のバックアップ用として最小限運用してきました。そのまま今後のz9などでも流用転用と期待していたところでしたが、カードリーダー落とし穴でした。

他言語なるほど♪。分かりやすいでした。
メディアの名称が明らかに異なることからも、両メディアが同じ形状でも他言語であることは類推はできます。

しかしそれらを踏まえて、一般ユーザーには分かりにくい。ユニバーサルデザインではないような...。
形状を統一してくれたことには感謝!賛成支持の1票ですが、せっかく統一してくれたのなら、もう一歩、誰でも間違えない技術を是非期待したいものです。これからに期待かしら。

情報ありがとうございました。

書込番号:24502616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ426

返信29

お気に入りに追加

標準

撮影環境

2021/12/13 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:28件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

仕様を見ますと:動作環境
使用温度 -10°C〜40°C
使用湿度 85%以下(結露しないこと)。。。となっています。これでは冬の山では撮影できませんが、ほんとうでしょうか?

書込番号:24492266

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/13 16:29(1年以上前)

>ARIIMAAVENSISさん

>使用温度 -10°C〜40°C
使用湿度 85%以下(結露しないこと)。。。となっています。これでは冬の山では撮影できませんが、ほんとうでしょうか?

今までのモデルもメーカーが大丈夫って言う性能は似たようなスペックじゃないでしょうか



書込番号:24492279

ナイスクチコミ!18


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/13 16:40(1年以上前)

EOS 1DXmk3らは0℃ですよ。丸裸ならダメかもしれませんがサードパーティーから防寒アクセサリーが出るはずです。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1169c001.html

書込番号:24492295

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2021/12/13 16:47(1年以上前)

ARIIMAAVENSISさん

>これでは冬の山では撮影できませんが、ほんとうでしょうか?

キヤノンのプロ用カメラEOS-1D X Mark IIIでも、使用可能温度 0℃〜+45℃、使用可能湿度 85%以下です。
Z9ノほうが低温での撮影に対応しているデータですね。
それを考えると、十分冬の山での撮影が可能だと思います。
冬の山でのデジタルカメラの使い方を知らない方は、冬の山では使わないほうがよいですけどね。。

書込番号:24492301

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/13 17:10(1年以上前)

工夫して保温しとけば
撮影時は大丈夫です

マイナス23℃の冷蔵庫の中に
24時間いたら死んでしまうけど
10分間なら誰もが居られます

うーっ寒っ!
とストーブの上で両手を擦り合わせるのは
実際は数100℃有るのです
短時間で手の周りに常温の空気が取り巻いてるから
火傷するほどの熱さを感じない訳です


書込番号:24492338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


やぁぁさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 やぁやぁ。 

2021/12/13 17:13(1年以上前)

動作保証環境はカタログに書いてある通りですが、実際にはそれを外れていても撮影出来ます。

今までニコンのカメラは0℃〜40℃だったのが、今回Z9で初めて−10℃からとなったので、低温にはさらに強くなったんではないでしょうか?

Z7でも-20℃以下の冬山で問題なくシャッター切れました。


https://yah55.exblog.jp/239063878/

書込番号:24492349

ナイスクチコミ!35


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/12/13 17:13(1年以上前)

ARIIMAAVENSISさん
 ニコンの他機種を調べましたか?
Z7、D6、D850、D500、いずれも0〜40℃ですよ。

書込番号:24492350

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/12/13 17:23(1年以上前)

仕様の環境で、全仕様項目を満たすわけです。
環境を外れると、撮れるでしょうが電源系など一部仕様は満たせない恐れはありますね。

書込番号:24492369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/12/13 17:30(1年以上前)

>ARIIMAAVENSISさん

Z6IIやD6で冬季のほぼ毎日、マイナス気温で野生動物撮影していますが、全くトラブルないですよ。
いつもカメラ丸裸で長い時には10時間以上外に出していましたが、マイナス20以下になることも。
Nikon丈夫です。
過去にデジタルカメラであればD100はマイナス5度くらいで動かなくなりましたけれど。
ちなみにZ50はマイナス気温になると、すぐにバッテリー電力低下で動かなくなります。

書込番号:24492381

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/13 17:32(1年以上前)

>ARIIMAAVENSISさん
今晩は
私は、冬山なんて登った事無いし、なにも知識が無いです。
せいぜい平地でバッテリーをホッカイロで暖めるくらいです。
でも
使用温度 -10°C〜40°C
使用湿度 85%以下(結露しないこと)
これで駄目な寒い所に行かれるんですか?
そもそも
今までは、撮影は、どうされてたんですか?

カメラの心配するより
生きて無事帰れるか
命の心配した方が良い気がします。

書込番号:24492384

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件

2021/12/13 17:36(1年以上前)


温度差は場合によって結露を誘発します。

デジタルカメラは基本電気で稼働します。

メカニカルなカメラでも可動部分のワックスの粘度が変わらない範囲でしか使用出来ません。
使用出来ないと言うか、ワックスの粘度が変化する事によって、当初の性能を発揮出来なくなります。
場合によっては故障の可能性も惹起します。
同じ様にデジタルカメラの場合は低温ではバッテリーの動作が安定しなくなります。
よって結果的に推奨しないと言う環境になります。
>アートフォトグラファー53さん<がおっしゃる様に「工夫して使えば」.......使えます。
基本的に電流(電圧)を安定させる為にバッテリーを撮影直前まで保温しておけば、デジタルカメラでも大抵の環境で撮影可能となります。
つまり基本的にはボディーの問題と言うより、バッテリーや記録媒体の問題が大きいと言えます。

冬山でしたら、マイナス30℃などもあり得ますが、それでも撮影は可能です。


書込番号:24492392

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2021/12/13 18:05(1年以上前)

暴論かも知れませんが
   『実際に冬山に持参して、可動・稼働しなければ使えない』
と判断すりゃ宜しいじゃないでしょうか。

書込番号:24492435

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/12/13 18:15(1年以上前)

ARIIMAAVENSISさん こんばんは

これは 防寒対策はせず志位宇した場合だと思いますが 防寒対策することで これより低い温度でも対応できると思います。

書込番号:24492449

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/12/13 20:22(1年以上前)

>ARIIMAAVENSISさん

寒さに強いイメージのペンタックスのK-1U、K-3Vも-10度から+40度、湿度85%以下。
オリンパスのE-M1Xもペンタックス同様。

D6は0度から+40度、湿度85%以下。
同じプロ機の1DXVは多摩川うろうろさんが書いてる通りです。

一眼レフよりバッテリー消耗が多いと言われてるミラーレスでより厳しい環境に対応、冬山でも問題なく撮影可能だと思いますが。

実際、南極とかで使っているので問題ないと思いますけどね。

寒いのでバッテリー消耗は激しいと思いますから予備は必要だと思います。

寒い環境下での使用ですから防寒対策をした方が良いとは思いますが、下山後の結露対策も気をつけた方が良いと思います。

自分も何に数回ですが、マイナス15度とかで撮影することがあります。
普通に動作してます。
Z9のような高価なカメラではありませんが。

書込番号:24492689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/12/13 20:55(1年以上前)

−23度って冷凍庫じゃね?

数百度あったら産毛はすぐにチリチリだねぇ。

書込番号:24492757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/12/13 21:01(1年以上前)

「保障」はしない、ということで、
現実に使えないわけではありませんが、冷凍庫以下の温度で野ざらし状態では「電池内の化学反応し難くなって、放電しなくなっていきます」。

また、外気温がどうなっていても、保温ジャケットなどで保護すれば、電池を含めて動作可能になるので、
何も工夫せずにメーカー任せであれば、動作仕様の範囲外となって、結局使えなくても仕方がないでしょう(^^;

書込番号:24492769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2021/12/14 00:45(1年以上前)

>ARIIMAAVENSISさん
一応パナソニックのGH5はオーロラのドローン撮影と北極圏での単独走破には使えたとメーカーは言ってますが、オーロラ撮影ではカメラ本体より付属のケーブルだとかが先にダメになって複数台使用での撮影だったと聞いてます。
たぶん持つけどそれなりの対策してね、でもメーカーの保証範囲外だから文句言わないでだと思いますがね。

書込番号:24493142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/14 06:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私はD850をマイナス20度くらいの環境で撮影に持っていって撮影したことあります。
結露を気にしていればぜんぜん問題なかったです。
昼はマイナス15度の風速10m以上
夜はマイナス18度で風速3mくらいでした。
インターバル撮影1時間を2回もやりました。
バッテリーもぎりぎり1時間持ってすごいと思いましたよ。
だからZも同じくらいの低温耐性あると思ってます。

書込番号:24493265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/14 18:46(1年以上前)

実際に試したわけではなく推測ですが…
極寒の環境で、ミラーレスで電源ONのままにしたり(センサを稼働させ続けたり)、動画を回しっぱなしにした場合、
廃熱でバッテリが温められ、急にダウンすることは回避できるのでは?と思っています。
使用によるバッテリ消費は避けられませんけど。

書込番号:24494157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/14 21:04(1年以上前)

山頂のマイナス15度くらい、風速10m以上でD850はぜんぜん平気でしたよ。
スマホXperiaはものの5 秒ほどでバッテリー切れましたが(^^)
素手は30秒耐えられない環境です。

書込番号:24494368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/15 00:25(1年以上前)

北極圏のEllesmere Island, Canadaで野生動物撮影している写真家が、極寒でニコンのカメラを使用していました。
使用環境が0°C〜40°Cの既存の機種は、マイナス30度以下まで冷えると厳しいようですね。

https://youtu.be/KwwPsRe2zJs
27分35秒あたりから状況を説明しています。

Z 9はオフィシャルに-10°C〜40°Cと言っているので、マイナス40度位いまで耐えるのかもしれませんね。

私も真冬の北海道でD850,Z 7, Z 50で撮影したことがありますが、マイナス25度くらいまでならボディーは防寒しなくても大丈夫そうでした。
そのかわりボディーに白く霜がついてしまいますが・・・・・

書込番号:24494686

ナイスクチコミ!17


miffy兄さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/15 11:01(1年以上前)

>ARIIMAAVENSISさん
−10℃まで動作保証は結構凄い事です。Nikonのカタログ数値は物凄くマージンを取って有るのでかなりの低温でも稼働します。条件に依りますので具体的な数値は書けないのではないでしょうか?。デジタルカメラが普及し始めた頃Nikonと他社カメラを氷点下の条件で使ったことが有りました。カタログ数値動作保証は両者0℃までしたがNikonしか撮影出来ませんでした。この事からかなりの低温でもスペック的にZ9は作動すると思います。この辺のマージンの取り方やとりあえず撮影出来るという考え方がNikonから離れられない理由の一つです。

フィルム時代は極地用にグリス抜きサービスが有りましたがデジタル時代になってからはどうなんでしょうね。寒冷地に行くのであればサービスに相談すると良いと思います。

書込番号:24495194

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/15 15:41(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

バッテリーの廃熱やモニターの廃熱等でカメラ本体が温められる様です。私もそう思います。
私はZ7でオキピンして鳥を撮っています。当然バッテリーの消耗は激しく、電源の入れっぱなしでは落ち着いて撮れません。
そこで、マイカーからACアダプターを経由して電源供給をしています。

マイカーのシガライターにインバーター(直流12Vから交流100Vに変器)を付け、ACアダプター(Nikon純正)を経由します。
若干躊躇も有りました。定電圧での出力が得られているのか?、カメラが壊れないか?、オシログラフ等で調べてはいませんが、特に異常もなく電源が供給されています。

たまたま、ウオッチングの場所にマイカーが止まれる場合は、外気温がマイナス5℃で4時間程度ならも何の障害もありません。
運転席の窓からコードを出して、運転席のドア前に三脚を立て、レリーズを握って鳥を待ちます。
窓も閉めて、ガラス越しにモニターを見ています。鳥も警戒心が和らいているようです。

書込番号:24495538

ナイスクチコミ!5


karlkarlさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/15 18:03(1年以上前)

機種不明
別機種

年間、雪山に10〜15回程度登ってます。
特に鳥取の大山の弥山頂上には頻繁に登ってます。頂上山小屋にある温度計は
大体-10℃前後、そこからお目当ての撮影場所は吹きっさらしの頂上なので-10〜-20℃程度
D810,Z7,Z6Uを相棒に添付の写真の様な感じでバンバン撮ってますが、電池の消耗が早いのと
たまに表示やボタン類に不具合が出る程度で、そんな時は電源をOFF/ONするとちゃんと作動してくれます。
全く制御不能になったことはありません。まぁCさんやSさんも電池の消耗は早いですし、
メニュー押しても反応しないとかはあるようですが、大体はOFFしてONしたらちゃんと動くようです。
一度だけSさんをお持ちの方が、全く動かなくなったのを見たことがあります。

書込番号:24495706

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:334件

2021/12/15 18:49(1年以上前)

スレ主氏は、そういう強いニーズがあるなら、何故、他社機やニコンのレフ機のスペックは調べないのかね。

他社より優っていたり、他社と同等のスペック、様式でも、わざわざZ9選んで叩きに来る人がいるんで不思議だわ(笑)。

カタログ記載がニコンはかなり保守的で、実際の能力にマージンがあるというのは同感しますね。

ストロボ使用を挟むなどのルールがあるらしいけど、撮影可能枚数も、カタログ表記と実戦ではまるで違う。





書込番号:24495759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


pirochanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/15 19:25(1年以上前)

カメラで低温になった場合、最初に影響が出るのが電池、そして液晶、オイルの順です。
銀塩時代から-20〜-30℃、強風下で撮影をしてきた経験からすると、できる限り撮影の前までカメラを保温することが大切かと思います。
それでも公式のスペックは各社ともかなり余裕がありますから、ほとんどの場合は問題なく撮れるかと思います。
そしてZ9はメカニカルシャッターがありませんから、極限状態では従来以上に強くなっていると思います。

そして何より気を付けなくてはいけないのは、屋内に戻ったときの結露です。
数時間はカメラバックから出してはダメです。結露した状態で、また凍らせたりしたら最悪!

書込番号:24495807

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/15 23:37(1年以上前)

>nonnonnondaさん

なるほど、参考になります。ありがとうございます!



何名かの方のコメントからして、今までの動作保証が0℃までだったのが-10℃に拡張されたのは、
メカシャッターレスでシャッターのオイル硬化の影響がなくなった点が大きそうですね。

書込番号:24496206

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/12/16 13:46(1年以上前)

ARIIMAAVENSISさん
 質問スレを立てっ放しで、何も追加カキコミされてませんね。
それれはさておき、2度目のカキコミをします。

・ニコンの他機種(D810、D800、D700、D300他)で、零下15度位の冬山未明で数時間撮影することが有るけど、問題なく撮影s出来ているので、仕様上更に低温側が低いからZ9でも大丈夫でしょう。

・これらの撮影時に同行するカメラ仲間がCANON 1DX MarkUと5D MarkUで撮影しますが、問題なく撮れています。

※今お使いのCANON R5での低温撮影はどうですか?

書込番号:24496936

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/17 01:23(1年以上前)

別機種

>karlkarlさん
羨ましい!
大山ですか。
まだ登ったこと無いです。
そちらは冬の雪山に登る人結構いるのでしょうか?
避難小屋が山頂にあるなんていいですねぇ。
晴れるまで小屋で過ごして、いいタイミングに撮影ができます。
そしてもうすぐ冬山の人口が少なくなる正月ですね。
撮影日和です。
関東近辺は南八ヶ岳が人気で雪山登山者も結構います。
一眼カメラ持って雪山登る人もちらほら。
しかし冬の八ヶ岳は強風の日が多く、風速30m近くある日は小屋から山頂登山禁止令が出ます。
強風で視界20m程の日に八ヶ岳の地蔵の頭まで登ったことあるのですが、小屋の予約取ってなかったので引き返し下ろうとしたら雪で踏み跡が全て消えて鎖も殆ど雪で埋まって下りの道が見えなくなり立ち往生したことがあります。
その時の写真です。
標高2700mくらいかな?
たまたまイケイケの登山者2人が小屋から下山してきたので、一緒について行ってやっと下れたことがありました。
その時も雪に埋まった鎖を探しながらなんとか落ちずに下れました。
誰も来なかったことを考えるととても怖いです。
それよりもこんな天気が悪い日にカメラ持って登るのが間違いでしたね。

書込番号:24497850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/17 09:35(1年以上前)

−10℃くらいまでは何の問題もなく、−20℃くらいになるとバッテリーが放電しなくなるので予備をポケットの中で保温して、オチるたびに交換すれば使えますよ、経験上。

書込番号:24498091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

cfexpress カードについて。

2021/12/09 06:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:30件

動画撮影で2時間の連続撮影をしたいと思っていますが、何処のメーカーが良いか解りません。自分はデルキンかエンジェルバードにしたいと思ってしまいます。

書込番号:24484762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/12/09 07:30(1年以上前)

>分座衛門さん

おはようございます。
CFexpressでAngelbirdをお使いの方は見かけません、

一番スタンダードなのは
ProGrade Digitalのコバルトシリーズだと認識しています。

書込番号:24484827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/12/09 09:37(1年以上前)

>分座衛門さん

こんにちは

Delkin Devices BLACK か Angelbird AV PRO CFexpress XTですか。
ただ、AngelbirdのAV PRO CFexpress でも最低持続書き込み 1000 MB/sとなっているので凄いかも。
DelkinのPOWERの最低持続書き込みは分かりませんがプロ機対応かと思うのでどちらでも良いかもしれません。
まだ、だれもそこまで(2時間耐久)を試してないと思いますので、是非レポートお願いしたいですね。
僕はDelkinBLACK使うと思いますがAV PROも捨てがたいですね。
あ、私はCANONユーザーでR3購入しています。

書込番号:24484980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/09 10:39(1年以上前)

>分座衛門さん

私はProGrade Digital の、COBALT 1700R 325GBを一枚持っていたのですが、Z9用に今朝Amazonでもう一枚追加購入しました。
同じやつを2枚差しで使いたかったので…。
ただ、お届けが1月14日になっています。
Z9が先に届くか、COBALT 1700Rが先に届くか…?。

私はキタムラのネットショップ(店舗受け取り)で10:01に予約完了なので、発売日の受け取りにも多少は期待していますが、発売日に日本向けに何台出荷されるのかや、NPSや各店舗への優先順位の有る無しがわからないのでは、まだなんとも言えないですねえ。
クリスマスイブにサンタさん来ないかなあ。

書込番号:24485070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/09 20:16(1年以上前)

分座衛門さん、こんばんは。

動画記録用のcfexpress カードとのことですが、動画の記録フォーマットによってその回答はかなり違うものになると思われます。

以前のスレで
「お勧めの「CFexpress Type B」2021/11/23 19:29」にも皆さん情報を書かれていますよ。
私も書いています。ご参照あれ。

既にこのスレでも情報が書かれていますが、そもそも高速上位モデルはとにかく良いお値段がしますので、
そこは考えどころかと。。。
それにもし将来(と言っても来年のバージョンアップ以降)、8K 60P RAWで連続2時間なんてのは現行メディアでは不可能そうですから、
最初に書いた様に、どのレベルの動画を撮影されるかですね。

書込番号:24485823

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

EOSR3の発売が開始され、発売日に入手出来た方はかなり少ないようですね。

私はヨドバシカメラで 11月2日 10:02 の予約なんですが、発売日に入手出来るのかどうか微妙です。
 
あらためて返信メールを見ると 

 
【ご注文金額】今回のお買い物合計金額     698,500 円
---------------------------------------------------------------
・クレジットカードでのお支払い   698,500 円


・今回の還元ゴールドポイント数  69,850 ポイント

※ゴールドポイントは、商品出荷時に還元させていただきます。
 分割納品の場合は、各商品の出荷ごとに還元されます。

【ご注文商品】
---------------------------------------------------------------
・「ニコン Z 9 [ボディ]」

  予約品  発売日 2021年12月31日(発売日前日お届け商品の場合は発売前日の日付となります)

  合計 1 点  698,500 円

・配達料金:  0 円

【お支払方法】クレジットカード
---------------------------------------------------------------

この時点で発売日が決まっていないので12月31日という表現になっているのでしょうか?

”発売日以降のお届け” という表現が無いのでOKなのかな?

わくわくして想像しています。

いずれにしろ早く発売日が来てくれるのを首をなが〜〜〜〜〜〜くして待っています。

書込番号:24470910

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/30 16:31(1年以上前)

こんにちわ。

私はキタムラで10時01分受付でしたが、最初から発売日以降の引き渡しになってました。

書いてないのは、確定出来ないからではないでしょうか?

あとは、発売日が決まり発送連絡を待ちましょう^_^

書込番号:24471002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/11/30 17:38(1年以上前)

>anglers711さん
来月の発売日(15日?)まで悶々としてます。
何とか発売日に入手できるといいですね。

書込番号:24471076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/30 18:57(1年以上前)

確かに〜〜〜ぃぃ、確かに「プラスチックなオトナのカード」を使うと
アタシもZ9(ボディのみ)買えるけどぉぉおおおぉぉおおお

クレジットの枠が全部無くなります。

書込番号:24471174

ナイスクチコミ!12


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/12/01 05:54(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
Z9の情報を知ってから、コツコツとへそくりをため込んでいました。
限度額ギリギリでした。汗;;;;;;;

書込番号:24471873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/01 07:08(1年以上前)

>gh-bl32さん
>いずれにしろ早く発売日が来てくれるのを首をなが〜〜〜〜〜〜くして待っています。

同感です。12月に入りましたので、いよいよと思いつつ、どうなるかドキドキしとります。

今日から水垢離しようかな(笑)。

書込番号:24471923

ナイスクチコミ!4


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/12/01 07:40(1年以上前)

機種不明

最近まで11月2日に購入の一文は無かった様な?

>鳥が好きさん

おはようございます。
発売日が15日だとすると、2週間前でかつ予約開始から1ヶ月の明日に発売日発表になるのではと勝手に予想してます。

書込番号:24471948

ナイスクチコミ!6


Air Fixさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/01 14:36(1年以上前)

>gh-bl32さん
私も発表時にキタムラにて10時01分の予約をしている者で、いつになるかワクワクしながら待っています
確かクレジット決済は商品が入荷し確保し発送時に決済が実行されるものなんじゃないかなと・・・

商品確定していないのに前もって決済並びにポイント還元は無いと思います
既にポイント還元されているのならビックリですし、私の理解度が間違っているのですが・・・

幸運にもR3入手された方の状況を見ると1店舗だけど取り扱いの多いマップカメラが有利だったようにも
私が予約したキタムラ含めヨドバシ・ビッグカメラ等店舗数が多い所は先着順に割り振りするんじゃないかなと

発売日に入手できればラッキー程度に考える事にしています(キャンセル多ければ順番が上がるし)
R3の書き込みでもR3難民がうようよ発生しているようですし、Z 9でも同じことが起こるのは避けられないでしょうね

お互い発売日に入手できるように祈りましょう(#^.^#)

書込番号:24472401

ナイスクチコミ!6


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/12/01 15:23(1年以上前)

>Air Fixさん

そうですね。入手できたらラッキーと考えて妄想してます。
ヨドバシカメラのネットでの申し込みは初日だけでかなりの数の様です。
上の写真で“11月2日に購入”とありますので購入できたとあるのが僅かな希望です。

早く発売日発表してほしいですね。

書込番号:24472449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/12/01 17:57(1年以上前)

>gh-bl32さん

CANON R3を発売日に手に入れました。
マップさんです。
10時ちょうどにネット予約ボタン押しましたがサーバーダウン。
多分10分ごろポチ出来たと思います。
マップさんは入荷数多かったのかなと思いました。

Z9を予約されたみなさんも発売日に手に出来るとよいですね。
まあ、噂ではR3より熾烈な競争なのかなと思ってます。

Z9が出て初めて機能比較される方が出てくるのだろうと思ってます。
ようやく縦グリ一体型ミラーレスカメラの競争が面白くなりそうで楽しみですよ。
ちなみに視線入力予想以上に良いですよ(笑)

書込番号:24472655

ナイスクチコミ!7


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/12/01 18:19(1年以上前)

>おじぴん3号さん
 R3の入手おめでとうございます。
 マップカメラは入荷数が多かったと話題になってますね。

 私はD50以来ずっとニコンを使用しています。操作が慣れているので自然とそうなった様な気がします。
 子供の頃模型にハマって、その時に戦艦大和の主砲の照準器(「15メートル測距儀」)が現在のニコン製だと言うのを知ってそれも影響してるかも(笑)

 ニコンとキャノンが切磋琢磨してほしいですね。

書込番号:24472692

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/12/01 19:08(1年以上前)

>gh-bl32さん

アメリカ、B&Hでは15日と変わらず表示されているので
日本では16日?でないでしょうか。

皆さんの手元に届くこと願ってます。

>Air Fixさん

早く撮りに行きたいところですが、なかなか行けません。
Air FixさんのZ9の作例のほうが早いかも知れませんよ。


書込番号:24472768

ナイスクチコミ!6


Air Fixさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/01 21:41(1年以上前)

>gh-bl32さん
横スレ失礼いたします
>おじぴん3号さん
え〜〜っそうなんですか!
ようやく素晴らしい機材を手に入れられたのだから、この間から就航しているAirDoの
スペマをゲットして下さいませね〜(#^.^#)

本当に15日が発売日なんだろうかと考える事しきりですね
ここまで待ち遠しいのはD800以来かもですね〜(*'▽')

書込番号:24473032

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ89

返信10

お気に入りに追加

標準

XQDカードとCFexpressカード

2021/11/02 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

ニコンD4とFマウントレンズたちとお別れし、現在Z7,Z50で楽しんでいます。今日Z9を予約しましたが、現在使用しているXQDカードをZ9で使用するか、新たにCFexpressカードを購入するか迷っています。
 動画はごく稀にしか撮りませんが、鳥の撮影は結構行っています。(連写)やはり速度が出るのでCFexpressカードを購入が必要か迷っています。
勉強不足でカードスロットの一つはXQD, もう一つはCFexpressカードになんてことも可能かわかりません。

ニコン大好き、写真撮影大好きな爺さんですのでご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:24425495

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/11/02 12:50(1年以上前)

自分もXQDの64と120持ってまして、気になって色々調べてみました。
下記のyoutubeを見るとRAWでも圧縮していればそれなりの連写が出来るので、当面CFは買わない予定です。
本体とレンズで100万位の支払いが出来てしまったし…
https://youtu.be/YND5oacJBl4

書込番号:24425539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2021/11/02 12:51(1年以上前)

Z9の性能を最大限に引き出すならば、高くてもCF-エクスプレスカードを購入して使用すべきだと思います。

書込番号:24425544

ナイスクチコミ!16


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/02 13:01(1年以上前)

>gh-bl32さん

実際にXQDで使って支障がでるかどうかはやってみないと分かりませんが、鳥さんの撮影の際に
一度連写をしたらしばらく間をおけるのか、それとも息つく暇もないくらいに連写を繰り返すのかで
相当変わってくると思います。(私は生きている鳥さんは撮らないので様子が分からないのですが。)
連写枚数がカメラのバッファーに収まるくらいならカードを買い替える必要はないかもしれませんね。

またCFExpressとXQDの混在については機構的には問題ないと推測しますが、
もしも両スロットをRAWで同時書き込みをする場合には、遅い方のXQDに引っ張られてCFExpressの
真価が発揮できなくなると思います。

書込番号:24425564

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/02 13:07(1年以上前)

>gh-bl32さん

「XQDカードの場合、CFexpressカードよりも転送速度が速くないため、動画記録形式:ProRes 422 HQ10-bitでは動画撮影が短時間で終了することがあります。」の注意書きが有るので、静止画メインなら、実際にXQDカードでお試しになって決めたら良いと思います。
両スロットはとも、XQDとCFexpressの互換のように思います。

書込番号:24425572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/02 13:26(1年以上前)

>gh-bl32さん
ProGrade Digital CFexpress Type B COBALT 325GBがUnstoppableですよ。

書込番号:24425594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/02 13:44(1年以上前)

CFExpress Cardですが、Z7IIでは、連写速度が落ちるまで、SONY CEB-G128だと6.8秒、68コマでしたが、ProGrade Digital Cobalt 325GBとXQD SONY QD-G120Fではどちらも5.4秒、54コマ止まりだったので、NIKON機ではCobalt 325GBでは連写コマ数の伸びないCFExpress Cardでした。

一方、バッファフルからの書き込みでは、Cobalt 325GBは11.5秒、SONYは13秒、Sandiskは12.5秒でした。

Z9のサイトでは、「ProGrade Digital COBALT 1700R 325GBカード使用時」がスタンダードになっているようですので、Cobalt 325GBでも連写コマ数は大丈夫なようですね。

Z9が手元に来たら(一体いつ?)、Cobalt 325GB、SONY、Sandisk、XQDで検証してみます。

書込番号:24425615

ナイスクチコミ!12


FPBさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/02 15:39(1年以上前)

>gh-bl32さん

自分は連射コマ速を落としてXQDを試してみるつもりです。

CFexpressではPrograde Digitalのコバルトがベストなのは理解していますが、
最低の要領で325GBで、支障のないレベルでカードを小分けにしておきたいと考える
自分にとってはオーバースペックです。

多趣味なまさまささんがリンクを貼っておられる動画で紹介されている
Delkin Devices BLACK CFexpress Type Bの128GBがベストかな〜と考えております。


書込番号:24425748

ナイスクチコミ!8


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/02 19:18(1年以上前)

>gh-bl32さん

仕様表からすると、両スロット兼用のように見えます。
私は、一枚だけCFexpressカードにしようと思いましたが、
プログレードのゴールド128G×2枚にしました。
これとカードリーダーで五万円ですから、痛いですね。

納品されるのが、楽しみですがいつ頃来ますかねぇ。

書込番号:24426045

ナイスクチコミ!4


Air Fixさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/02 21:19(1年以上前)

>gh-bl32さん
私は以前のNikonXQDがSONYのOEMでZ 6でも使用しており色々と悩みましたが
CFexpressカードはSONYのCEB-G256をとりあえず1枚購入し様子を見て見ようとカードリーダーもSONY製を
購入いたしました。
確かZ 6・7でのCFexpressカードはヨドバシのNikon 派遣社員さんから聞いた情報ですが
ファームアップであくまでも使用できますよ、程度と考えてくださいと教えていただいた記憶がありましたので
XQDカードを使用していました。
Z 9のパフォーマンスを発揮させるためにもCFexpressカードの導入をお考えになられてはいかがでしょうか
楽しい写活を>^_^<

書込番号:24426268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/11/02 23:06(1年以上前)

>gh-bl32さん

こんばんは、はじめまして。

私もZ9を予約したところです。
メモリーは一寸調べて他の方も書かれている、ProGrade Digital CFexpress Type B COBALT 325GB とそのリーダーを1枚注文したところです。
手持ちのXQDは試すかも知れませんが、タイプBの利便性を実感するにはやはり適した水準のメモリーカードを用意するのが楽しいと。

悩ましいのは寧ろレンズですよね。

書込番号:24426457

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥579,800発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング