Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥579,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (29製品)


価格帯:¥579,800¥970,674 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥579,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信40

お気に入りに追加

標準

Z9とZ7の解像感の違いについて

2022/05/05 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:82件
別機種
当機種
別機種
当機種

Z7 24-70mm F2.8 F2.8で撮影

Z9 24-70mmF2.8 F2.8で撮影

Z7 24-70mm F2.8 F4にて撮影

Z9 24-70mm F2.8 F4にて撮影

D850からZ7に換えた時、細かいディテールでの解像感がD850の方があった印象を持っていました。
Z9が最近手に入りF用24_70mmF2.8での標準域と長焦点域との解像感の差が気になっていたので簡単なテストをしてみました。
F用24_70mmF2.8を使いZ9とZ7で開放値F2.8で撮影した結果、解像感が違います。
明らかにZ9の方が良く感じますが皆さんはいかがでしょうか?
F4に絞るとその差は少なくなってきます。
また、Z用24_70 F4での開放域ではその差があまり感じなかったので、F用24_70mmF2.8とZ7の相性なのかもしれませんが、、

書込番号:24732069

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/05 12:40(1年以上前)

そのテストではね
実写ではあらゆる諸条件が絡むから
違うテスト結果がでます

複写ならそのテストに近い
結果がでそうに思います

書込番号:24732122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2022/05/05 13:04(1年以上前)

>謎の芸術家さん
実写での感触はいかがでしょうか?
画素数から言うとほぼ同じ、D850=4575万画素、Z7=4575万画素、Z9=4571画素ですね。
風景のディテールや野鳥の羽根などの細かい表現に内部処理(アルゴリズム)の違いが出るのかもしれません。
D850からZ7になって解像感が薄れたのは、想像ですがミラーレスとしてのAF機構に原因があるのかもしれません。
Z7からZ9への良い方向での進化があったのでうれしい限りですが、Z7からは重さが身にしみますね、、

書込番号:24732166

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/05 13:06(1年以上前)

ちょびにいさん こんにちは

一応確認ですが ピクチャーモードなどは 同じ設定ですよね?

書込番号:24732170

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/05 13:07(1年以上前)

機種不明

JPEG劣化のため、2値化し、必要に応じて複数枚連結させてご利用ください。

>ちょびにいさん

よろしければ、添付画像を一旦BMP化して、そのあと2値化し、単独では 1000*1000=100万ドットなので、必要に応じて複数枚連結させてご利用ください。
(元々モノクロ2値ですが、Kakakuへの画像アップの都合で)

※モノクロ2値ですので、本来はグレー部分はありませんが、ブラウザ等で再圧縮されてしまうと、ドットが潰れてグレーになってしまいますので、注意。
(ドット毎に解像して表示できない場合はNG)


さて、高周波(高解像)領域になるほどコントラストが低下し、露出が合っていれば、
「白」「黒」⇒「明るめのグレー」「暗めのグレー」⇒ どちらも同程度の濃さのグレーになって解像不能になります(^^;

書込番号:24732173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/05 13:36(1年以上前)

AFでのテストですか?

書込番号:24732214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2022/05/05 13:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ピクチャーモードはいずれもNL ナチュラル、撮影はRAWです。
ちなみに撮影距離は約1.8m、自然光、現像はCaputureone22です。
>ありがとう、世界さん
この1000px×1000pxのチャートを左右何センチにして画像化するのですか?
A3ノビまではプリント出来るので足りなければ増やしますが。
プリントしたチャートをどの位離れて撮影したら良いのでしょうか?
(比較するだけならば適当でも良いのかもですね、、)

書込番号:24732229

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/05 13:56(1年以上前)

>ちょびにいさん

私にもZ 7 は異常なピン甘に見えます。
MFでガチピンになるなら、AFの要調整、MFでもピン甘なら個体に異常ありかも。

書込番号:24732246

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/05/05 13:57(1年以上前)

同じメーカーで最新のセンサーの違いでの解像感の差、エンジンも変わりますので解像感も上がります、ここを突き詰めてしまうと常に最新の機種をという病(やまい)が重症化してしまいます。

書込番号:24732247

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/05 13:59(1年以上前)

>ちょびにいさん

それと三脚使用でしたら、手ぶれ補正はOFFで試されてますか?

書込番号:24732252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/05 14:28(1年以上前)

>ちょびにいさん
今日は
ニコンZ9とニコンZ7Uを使ってます。
あんまし厳密な比べ方は、しない方が良いと思います。
単純に画質だけ比べるなら、私は同等と思ってます。
ニコンZ7Uの方が軽いし小さいし荷物として移動する時は楽ですね。
でも
ファインダー、シャッターショック無し、持ってて持ちやすさ、などなど
手にとって撮影を始めるとニコンZ9の方が楽に撮れますね。

1台持ちならニコンZ9 交換レンズも持って行くならニコンZ7Uに付けて2台持ち
道具なんだから、うまく使い分けすれば良いかな。と思います。

書込番号:24732286

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/05 14:52(1年以上前)

>ちょびにいさん

どうも(^^)

撮影条件で、どの帯域の解像力を評価しているのか?が変わります。

例えば、長辺3つ短辺2つの計6つ使えば、ドット単位の600万ドットになり、これを「ドット毎」に解像するには
レンズ解像度によりますが、画素数は 1200万~2400万画素ぐらいが必要になります。

このとき、画面端になるほど解像できていない部分が増えてきます。
絞っていけば小絞り限界の前に、そのレンズで最も周辺解像力の高い箇所が見つかると思いますが、
それでも画面内すべてを解像できないかもしれません(^^;



もう少し単純に使う場合は下記参照(^^;

1枚だけ使って、画面中央~中央付近だけ評価する方法です。

とりあえず撮って、解像していたら「およそ倍の距離」で撮り直します。

すぐにドット毎に解像できない距離に達しますから、
その前の解像できていた距離との中間で撮影し(挟み撃ち法)、個人の許容範囲まで挟み撃ち法による撮影を繰り返します。

自分なりの解像限界を確認したら、トリミング無しで画像をアップしてもらえれば、1000x1000ドット画像の範囲と、画面の対角線から、画面全体のドット数相当を計算してみますし、
三平方の定理の範囲の計算ですので、自分で計算されても良いと思います。

※ただし、この後者の方法は、画面中央~中央付近の解像力評価になります。

書込番号:24732319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2022/05/05 14:53(1年以上前)

>okiomaさん
AFです、Liveでのフォーカスも試しましたが変わりませんでした、マニュアルでの焦点は合いにくいです。
>hirappaさん
手ぶれ補正機能のON、OFFは影響ないようです。
解像感の喪失はAFの調整では解決せず、機種を替えるかレンズの組み直しで解決する問題なのかもです。
と言うかZ9とZ7で同じレンズを使って解像感の優劣が解放時のみに現れるのが気になるところです。
>こたつ猫の趣味さん
勿論普段使っているときには余り気にしないですが、連休中の暇なときには気になることです(^o^)

書込番号:24732321

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2022/05/05 15:03(1年以上前)

解像感のテストは、毛のふさふさしたぬいぐるみのほうが分かりやすいと思います。

書込番号:24732339

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/05 15:51(1年以上前)

>ちょびにいさん

解像感をテストするなら、
MFでは?
ピントでの問題かもしれないし、それを除くためのテストでないと。
更には三脚を使って…

合い難いなら、テストチャートでなくてもいいのでは?

書込番号:24732418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/05 15:53(1年以上前)

>ちょびにいさん

ファームは最新でしょうか。

書込番号:24732426

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/05 16:04(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

>あんまし厳密な比べ方は、しない方が良いと思います。

はなから、このようなこと言うのはおかしいのでは?
どうなのかと聞いているのでは?
なのにね。
2台で使い分けって?
違って当たり前なのでさか?


ちょびにいさんは
違うなら何が原因かを知りたいのでは?
個体差かもしれないし、
機種違いによるものかもしれないし、
不具合かも?



書込番号:24732450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2022/05/05 16:05(1年以上前)

だってお値段が高いもんw

書込番号:24732454

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/05/05 16:07(1年以上前)

AFでも、十枚ぐらい撮って
平均的なものを選ぶとか、
最良結果を選ぶとか、個人次第かと(^^;

※先の添付画像のうち、モノクロの正方形が大きい部分は、AF支援目的とコントラスト低下確認の基準用途。

書込番号:24732458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/05/05 16:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます、ちょっと思ったのですがベイヤ−配列下でのアルゴリズムではこの様に整然と並んだチャートの
再現は易いのではないでしょうか、むしろランダムパターンでのこの様なチャートがあると如実に現れるような気がしますがいかがでしょうか?
限界の数値が知りたいのでは無くて、Z9の解像限界点とZ7での解像限界点に差がありそうだという事は想像できますが、解決するにはどうすれば良いのかが最終目的です。
>taka0730さん
なるほどぬいぐるみなどの細かいものの方が適しているのですね、今度試してみますね。
今回使用したチャートはピントのAF調整の為のチャートで解像感をテストする意図は無かったのです・・
>okiomaさん
そうですね、200%に拡大してのMFが良かったかもしれませんね。
100%拡大でのピント合わせは解放値F2.8ではよく分かりません。
>hirappaさん
Firmwareは2.00で最新のようです。
>皆さん
最近Youtubeにて同じレンズで当たり外れがある(個性?と呼ぶのでしょか)という動画を見てからそんなことが気になって仕方がありません。
所有の58mmF1.4もNikonで許容範囲ですが描写に甘いところがありレンズを再調整しますかと言われました、
本題とは外れますが・・

書込番号:24732531

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/05 16:56(1年以上前)

>ちょびにいさん

ご確認を。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/428.html

書込番号:24732537

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ320

返信63

お気に入りに追加

標準

年明けの入荷状況

2022/01/17 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

まだまだ来そうな気配がありませんが、年明けに受け取られた方はどれくらいいらっしゃのでしょうか。
ニコンからは小出しではなく、ある程度まとまって小売店に納入されるのでしょうか。

書込番号:24548995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/17 17:42(1年以上前)

年末年始の休み明けですので、足元は一番出回りにくい時期かも知れませんね。

年末には小刻みに出荷していた様ですから、下旬から少しずつ再開でしょうか?

書込番号:24549475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/17 19:43(1年以上前)

北京オリンピック特需が終わったら出てくるのではないでしょうか。 2022/2/4〜20
従って3月に入ってからでしょう。  ※まったく根拠の無い予想

書込番号:24549650

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2022/01/17 20:30(1年以上前)

自分が注文している店舗で知り合いが1月4日に受け取りましたよ。
次回入荷したら自分の番です。
因みに自分は11月3日の午前中に予約入れています。

書込番号:24549726

ナイスクチコミ!12


此方さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/17 22:59(1年以上前)

11月2日夕方注文、まだ確保できていません。
毎日他人の開封動画を見て羨んでる。

書込番号:24550039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/17 23:27(1年以上前)

ネットの情報チェックしてますが、ここ数日少し入荷はあったようですが、マップカメラでも初日の11時台に予約した人くらいまでにしか届いていないようですね。

書込番号:24550094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/22 02:06(1年以上前)

いつの間にかZ9の入荷のメールが来ていました!
明後日くらいには届く予定なのですが、思ったより早く来たというのと同時に一つ問題が!
FTZ2がまだ来ていないということです(笑)
なんてたってZレンズ一本もないもので!
今どうするか検討していますが、まあ時期的に仕事が忙しく出歩けないので、とりあえずZ9の設定とか外観を眺めまくるかしようかと思います(笑)

書込番号:24556231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/22 02:17(1年以上前)

>インセクタートシさん
おめでとうございます。初日申し込みかと思いますが何時ごろの予約でしょうか?もし差し支えなければどとらのお店だか教えて頂けると参考になるので助かります。

書込番号:24556236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/22 02:36(1年以上前)

>視覚過敏さん
ありがとうございます!
ヨドバシドットコムで初日11時30分位の予約完了です。
メールでは再三9月頃と言われてました(2回くらいきてたかな?)
どうせまた9月頃だよって思っていたら、ポイント増えてたのでみたら入荷したと来てました。

書込番号:24556240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2022/01/22 11:49(1年以上前)

少しずつ入ってるようですね^_^
毎日いろんなところをチェックしてますが、なかなか巡り会えません。

私の場合は、8Kが長時間撮れれば良いので、すでに手に入れたレンズが無駄になってしまいますが、R5Cも予約してみました。 
おそらくこちらの方が早く届くのではと思ってます。

書込番号:24556628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2022/01/25 13:58(1年以上前)

こんにちは
気長に待っている一人です(笑)

昨日、ヨドバシ実店舗でカメラコーナーがヒマそうだったので、ちょっと聞いたら、初日に入手できなかった方のうち、年末年始に入手できた方は、二重予約等で在庫を調整した分で、ごくわずかだそうです。次に先日の入荷で初日に予約をした方は、ほぼ納品できたとのことでした。これからは出遅れ組にも少しづつ回ってくるのでは無いでしょうか。

書込番号:24561914

ナイスクチコミ!6


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2022/01/25 16:20(1年以上前)

私はAmazonで購入時に「12月24−26日にお届け」の釣り文句に騙され、Z9難民になってます。
12月26日には、
「配達予定日が分かり次第、Eメールでお知らせいたします。」
に変わり、それ以降は音沙汰なしでした。

今日ようやく更新のメールが来たので「やっとか!」と思ったのですが、
更に、
「配達予定日が分かり次第、Eメールでお知らせいたします。」
が延長されただけでした・・・。

書込番号:24562108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/01/25 21:39(1年以上前)

マップカメラで予約開始日の11:56分に予約をしていました。本日入荷連絡頂きました。少しずつ入荷しているみたいです。

書込番号:24562636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:143件

2022/01/26 12:46(1年以上前)

どなたか、キタムラで予約して届いた方の情報をいただけないでしょうか。何時予約で入荷されたとか。
私、待ち遠しくてキリンになりそうです。

書込番号:24563465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/26 14:53(1年以上前)

>ももくらりんさん

初日の10:08にキタムラオンラインで予約した方が1月21日に発送となったようです。

書込番号:24563666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件

2022/01/27 12:38(1年以上前)

視覚過敏さん、ありがとうございます。
10時08分で1月21日ですか、こりゃ昼から申し込んだ私は相当遅そうですね。。

書込番号:24565232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/27 12:48(1年以上前)

>ももくらりんさん
某掲示板の投稿によるとキタムラで10:10の方が今日在庫確保の連絡があったようです。
私の行くキタムラでも店員に頼むと発売日前に予約を受けてくれたりしてました。そういうところではオンラインより先に店での予約の人が先にリストに入るという可能性もありますよね。あくまで勝手な推測ですが笑
なので、これからはどんどんオンライン組にも行き渡るのではないでしょうか?

書込番号:24565251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JADE HVさん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/27 12:54(1年以上前)

>ももくらりんさん

キタムラ初日10:10ネット予約店舗受け取り、1月26日にメーカー出荷の連絡がありましたよ。

書込番号:24565264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/01/27 13:15(1年以上前)

>ももくらりんさん

キタムラネットショップで初日の10:52予約ですが、未だに納期確認中のままです。
この調子だと、まだ時間かかりそうですね。

書込番号:24565295

ナイスクチコミ!1


SANYOSONYさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/28 00:04(1年以上前)

皆さまの書き込みを拝見しながら、心待ちにしていました。
予約開始日11/2の12:09にマップカメラ(ネット)で予約し、1/27の夕方に入荷の連絡がありました。
クレジットカードの保留期限が切れていたので、再決済を行いました。
参考になれば幸いです。

書込番号:24566353

ナイスクチコミ!5


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/01/28 01:36(1年以上前)

当機種

Z 50mm f/1.2S Picture Control: Morning 30%

マップカメラ予約開始日11:45予約で1/25日に入荷連絡がきました。
最初SANYOSONYさんと同じくクレカ通らずとても焦りました。店員の方に電話で確認したらHPから再決済お願いしますと言われ再決済ボタンを押してみたところすんなりいけました。これでZ9の2台体制になりました。

書込番号:24566426

ナイスクチコミ!8


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 皆様は何使ってますか?

2022/03/11 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:11件

Z9が届いて1週間。Zレンズしか持っていないので、Fレンズの写りが分かりません。
まだまだZレンズは数が少なく、サードパーティもない為、Fレンズも買ってみようかなと思っております。
皆様がZ9でなくてもミラーレスで使っております、おすすめのFレンズを教えていただきたいです。
単焦点や、ズームなど何でも大丈夫です。

書込番号:24643152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2022/03/11 07:26(1年以上前)

どんなものを撮りますか?

書込番号:24643164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/03/11 07:30(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
風景、スポーツ、人物など広く撮ります。
中でも多いのはポートレート撮影ですね

書込番号:24643168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2022/03/11 07:49(1年以上前)

あっつぅ!さん
単焦点レンズですと、
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
あたりの好みの画角が良いと思います。

28mm f/1.8Gと50mm f/1.8Gは使っています。

書込番号:24643192

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/03/11 08:35(1年以上前)

>あっつぅ!さん

ポートレートとって言っても
どう撮りたいかで使用する焦点距離はかわるかと。

まずは、
ポートレートが多いなら、
今まで撮っていたなら、
使用していた焦点距離から必要なレンズが見出せるのでは?

更に、単焦点なのかズームなのか。

初めてで、必要な焦点距離が分からないなら
24-70F2.8や70-200F2.8当たりが
候補になるかな。


スポーツは、室内か野外なのか、
また、どんなスポーツなのか、
それによって、これまた必要なレンズも変わってきます。

室内のスポーツなら明るいレンズ。
野外なら被写体までの距離があるなら超望遠レンズが必要になるかと。
レンズだけで数十万、
超望遠になると、ものによっては百万円を軽く超えることも。

漠然とした質問ではなく、
もう少し具体的に的を絞って
質問されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:24643243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2022/03/11 08:41(1年以上前)

>okiomaさん
漠然としすぎた質問申し訳ございません。
単焦点は、主に50.85mmを、使用しております。
スポーツなのですが、野球とサッカーを取ることが多いです。ナイターの時もありますが、とても明るいレンズでなくとも良いかと思っております。
距離的には毎回程々に近い場所から観戦しておりますので200までで1.4付ければとも考えております。

書込番号:24643253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/03/11 09:19(1年以上前)

>あっつぅ!さん

Z9以前は写真撮られていないんですか






書込番号:24643302

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/03/11 11:13(1年以上前)

あっつぅ!さん
>皆様がZ9でなくてもミラーレスで使っております、おすすめのFレンズを教えていただきたいです。

目的回答を得るためには、次の情報を出されると良いと思います。
1.所有されているZレンズ
2.欲しいと目星をつけておられるレンズの仕様
 ・単焦点、ズームレンズ、どちら?
 ・焦点距離
 ・レンズ開放値

書込番号:24643447

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/03/11 11:34(1年以上前)

>あっつぅ!さん

ご返信ありがとうございます。
ポートレートで、
今使ってるレンズに対し
どう撮りたいですか?

一般的にフルサイズでの定番は85mmかな。


野球やサッカーもどう撮りたいかで変わりますが、
もし、私が200mmに1.4のテレコンを使っても焦点距離に全く足りないと思うかと。
500mmは必要としますね。

Fマウントレンズにアダプターを使うなら
純正の200-500当たり。
また、Z9で満足に使えるかは別としてサードパーティなら
シグマやタムロンの120-600クラスのレンズかな。


ソニーのEマウントで出ている、
シグマの150-600や
タムロンの150-500が、
Zマウント用として出るといいのですがね…

書込番号:24643478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/11 11:47(1年以上前)

ミラーレスにしても光学系にメリットが無い望遠系だけFマウントレンズ買えば良いと思う

広角系や標準ズームあたりは欲しいの無ければ出るまで待ちかな
このあたりで一眼レフ用レンズ使ってしまうと
ミラーレス最大の利点を捨てることになる

書込番号:24643500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/03/11 12:52(1年以上前)

FTZ装着で常用しているFマウントレンズはないです。
あくまでも遊び感覚で、24-85mm F2.8-4Dとかですかね〜。

書込番号:24643610

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/03/11 14:20(1年以上前)

以前は何を使ってたのでしょう?(前スレからだとキヤノンR6ですかね)。

現在お手持ちのZマウントレンズは?。

>風景、スポーツ、多いのはポートレート
その中で、今回購入を考えてる優先順位は?

1本だけですか?
ご予算は?

ある程度決めませんと勧められた→それは違いますね
の繰り返しになりますよ。

書込番号:24643734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2022/03/11 14:23(1年以上前)

別機種
別機種

Z6+Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)

Z6+Ai Nikkor ED 200mm F2S(IF)(New)

あっつぅ!さん
望遠レンズは、
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
Ai Nikkor ED 200mm F2S(IF)(New)
Ai Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)
Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)
Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)
など古いマニュアルフォーカスレンズを使っています。

書込番号:24643741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/11 15:47(1年以上前)

>あっつぅ!さん

Fマウントの望遠で、手軽なのは、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR がお勧めです。
少々重いのと、AFもゆっくりめですが、解像度はしっかりしていますし、何と言ってもお値段が安いです。

書込番号:24643830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/11 19:05(1年以上前)

>あっつぅ!さん
今晩は
Fマウントレンズは、AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gの1本だけ残して
Fマウントレンズは、全部売り払いました。
ニコンD850も売りました。
ニコンZレンズでシステムを組んでます。

よっぽど欲しいレンズでなければ無理してFマウントレンズを買う必要が無いと思います。
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED とか シフトレンズが必要なら買われれば良いけどね。
私なら
お金を使うならニコンZレンズに使いますね。

ちなみにニコンZ9は、まだ私のところには、届いて無いです。
ニコンZ7U とニコンZfcを使ってます。

書込番号:24644079

ナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2022/03/11 19:15(1年以上前)

既にお持ちのレンズを利用するとか、どうしてもこのレンズが欲しいと言う要求が無い限りはZマウントのレンズがお勧めです。
光学性能がまるで違いますので。

書込番号:24644088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/03/11 20:41(1年以上前)

>あっつぅ!さん
逆にZレンズ一本もまだないですね(笑)
863には興味ありますが、ココ最近の値上げラッシュがどう転ぶかなと思って待ってます。

書込番号:24644209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2022/03/12 02:59(1年以上前)

別機種

Z6_2ですがAF80-200/2.8Dにて

広角や標準はZレンズを揃えればいい話と思いますので・・・

AiED180/2.8S
Ai105/2.5S
MFになりますが(ボディ内モーター駆動)AF80-200/2.8Dとか

戯れにF時代の43-86/3.5とか・・・

書込番号:24644680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/12 12:38(1年以上前)

>あっつぅ!さん

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
はいかがですか?

ステッピングモーターでミラーレスと相性が良く、旧モデルよりも軽量です。

Z NIKKOR 100-400mmまで必要ないと思うのであれば、お薦めです。

書込番号:24645231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/15 21:55(1年以上前)

AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
Z6IIのマイフェイバリット!!

大三元はZにリプレイス!!

書込番号:24651586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/03/17 14:25(1年以上前)

>あっつぅ!さん

AF-SレンズのAF鳴き問題は気にしないんですか?

せっかくZからのスタートなんだから,AF-Sレンズに散財しない方が。

書込番号:24654080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

おすすめの外部マイク

2022/02/12 03:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

子供の合奏の録画にZ9を使おうと考えています。
映像が良いので、それに合わせて、音声もアップグレードしたくなりました。
手持ち撮影なので、あまり大掛かりなものではなく、カメラに取り付けられるマイクを探しています。
5万円が上限で何かおすすめの外付けマイクはありませんか?
素人考えですが、XYステレオマイクがよさそうに思えるのですが、別の方式の方がよいででしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:24594365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/02/12 05:19(1年以上前)

>弥の明後日のジョーさん

カメラのホットシューに付けると
どうしてもカメラの動作音を拾うので出来れば編集で別録音した音を入れるのが良いのですが
(^_^;)

https://s.kakaku.com/kaden/ic-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec020=1&pdf_Spec036=1&pdf_Spec040=1&pdf_so=d2

書込番号:24594400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/02/12 05:40(1年以上前)

>弥の明後日のジョーさん
そういう場合、なるべく横の方の話し声とか減らしたいと思うので、ショットガンマイク系の方が良いでしょうね。
手持ちであまり大掛かりじゃない方がいいということであれば、ゼンハイザーのMKE400のU型がちょっと前に発売されましたが、音質と重量のバランスは良いと思いますよ。

書込番号:24594407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/02/12 09:52(1年以上前)

機種不明

>弥の明後日のジョーさん

SENNHEISER MKE600(\39,391)を有名YouTuberの瀬戸弘司氏が発掘し,以来定番商品になっています。

https://youtu.be/iXve90S4upI

書込番号:24594634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2022/02/12 16:27(1年以上前)

合奏の場合、見る人は椅子に座っているんですよね。距離は何mくらいなんでしょう。
音楽物は普通ステレオマイクで撮ります。
MKE600はモノラルですから音に広がりはありません。
人ごみの中の隙間から撮るのだったらショットガンタイプのマイクがいいでしょうけど、周りに十分な空間があるのなら、RODEの Stereo VideoMic Pro がいいと思います。

というか、Z9に望遠レンズ付けて手持ちで数分間も耐えられるのでしょうか(^^;
もっと小さいマイクなら オーディオテクニカのAT9945CMでも十分高音質だと思います。

書込番号:24595323

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/14 08:10(1年以上前)

別機種

別録音をしない時にはZ6/7/でアツデンSMX-10を使っているのをZ9でも引き継いでます
画像ではマイク支持を汎用のため変えてますいるけど付属でも問題ないです

書込番号:24598865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/02/14 08:39(1年以上前)

機種不明

TASCAM CA-XLR2d-AN

>弥の明後日のジョーさん

合唱舞台の左右にLとR用のガンマイクを設置しTASCAM CA-XLR2d-AN等のXLR入力端子にそれぞれ接続するなら,ステレオ録音と言えます。

しかし,RODE Stereo VideoMic Proの小さなマイク部が単にLとRに分離されたものでは,舞台の合唱を音楽的に分離出来ているといえますか,否。逆に周囲のノイズを拾い,クリアな音声になりません。

その点,SENNHEISER MKE600なら,舞台上の狙ったエリアの音声だけを拾い,周囲のノイズを気にする必要がありません。

書込番号:24598892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2022/02/14 13:08(1年以上前)

>恒さん
ステレオのショットガンマイクってあるんですね。
アツデンSMX-10 よさそうですね。

書込番号:24599329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/02/14 17:06(1年以上前)

いろいろな製品の紹介ありがとうございます。

会場は幼稚園の教室です。
コロナで子供の間隔を取っているので、教室の左右一杯まで広がっています。
10メートルくらいでしょうか。
今回は無観客なので、それを10メートルくらい離れたところから撮ります。

手持ちと書きましたが、実際は三脚を使う予定でいます。
ただ、プロがやっているような、各パートにマイクを置いてそれをミックスするなどということは考えていません。

外部マイクにすることにより、内蔵マイクより、ステレオ感、定位感を向上できないかと考えています。

書込番号:24599695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/15 21:50(1年以上前)

インセクタートシさん
> そういう場合、なるべく横の方の話し声とか減らしたいと思うので、
> ショットガンマイク系の方が良いでしょうね。

「話し声」?
合奏中、演奏中に話しますか?
合奏中、演奏中におしゃべりや私語をしますか?

ありえない。

書込番号:24602041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/15 21:52(1年以上前)

あれ?
途中で誤送信してしまった。

追加:
うちの子の発表会や演奏会、園や学校、区民文化ホール等での経験が
多数あるが、演奏中の私語は絶対にありえない。
携帯の着信音もあり得ない。(開演前に電源オフのアナウンス)
カメラのシャッター音も無し。(撮影禁止)

書込番号:24602045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/15 21:54(1年以上前)

弥の明後日のジョーさん
> 会場は幼稚園の教室です。
> コロナで子供の間隔を取っているので、教室の左右一杯まで広がっています。
> 10メートルくらいでしょうか。
> 今回は無観客なので、それを10メートルくらい離れたところから撮ります。

こういう条件ならば、ショットガンマイクは不適である。

ショットガンタイプは指向特性が非常に強いので、この条件ならば、
合奏しているの子供たち全員の楽器または音声の音量レベルを
均等に収録することはおよそ不可能であり
特定の子(中央付近の子)の音量レベルだけが極端に強く
少し離れた子は極端に弱く、収録されることになるであろう。

普通の単一指向性マイク2本、または普通のステレオマイク1本が
好ましいであろうかと察する。

書込番号:24602054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/15 22:19(1年以上前)

ショットガンタイプのマイクは
超指向性マイクのことであり、普通は
「ダーウィンが来た」や映画やテレビロケの映像+音の収録
鳥やカエルの音の収録に良く使われる。
または、街頭演説候補のシュプレヒコールの収録。
街頭の特定の一点の盗聴にも使われる。

パラボラ反射鏡のついた超音波対応型は
鉄塔(超高圧送電線)のコロナ放電の検出にも使われる。

いずれも、特殊用途であり
普通の演奏会には不適である。

書込番号:24602101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/17 23:57(1年以上前)

>弥の明後日のジョーさん

こんばんは。
XYステレオマイクだとRODE NT4でしょうか?
一眼のオーディオ性能だと価格や大きさに対してそれだけのメリットがないように思います。
シューマウントするならRODEあたりの小型なビデオ用ステレオマイクが無難ではないでしょうか。
インタヴュー撮りとかステレオ感がそれほど必要ないならショットガンタイプでもいいかもしれませんが、
この条件の合唱なら無難なビデオ用ステレオマイクの方がいいかと思います。

録音技術がなくても簡単にレベルアップできるのはオーディオレコーダーです。
一眼のオーディオ機能とは安価なものでもレベルが違いますし、
レベルオーバーした際のリミッターなどのダイナミクス系の機能も豊富です。
録音には素人でも高音質を必要とするような、音楽家たちも使うのですから扱いも簡単です。
映像との位置合わせもなんとなーくで合わせればそんなに気にならないと思いますよ。
それに両方で録っておけば安心です。
本番でマイクの電源が入っていなかったとかあるかもしれませんから…

人がいない教室であれば少し響きすぎの状態が予想されますし、
距離がある程度近くなければどちらにしても良い音は録れません。
カメラより少し前側にオーディオレコーダーは設置できないでしょうか。
スレ主さんが言ってたXYステレオマイク内蔵の音楽用レコーダーがいいです。
左右はカメラと軸がずれないようにして小型のマイクスタンドで配置します。
距離は近くなれば部屋の響きが少なくなってよくなりますが、
センターの音が大きくなりすぎてサイドとのバランスが悪くなるので、
リハがあるなら聞きながら調節してください。
響きはできるだけカットしても、
必要なら無料のDTMソフトでリバーブ(響き)を足して微調節できれば馴染みます。
左右の定位は気になっても距離感は気にならないものです。

ただそれでも案外、オンカメラのステレオマイクの方がいい感じだねってこともありますが…

書込番号:24605884

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/02/21 03:41(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

Lark150 カメラのハンドリングノイズを気にせず録音できます。

Zoom F1 ミッドサイドマイク 前方左右のバランスを後からも変えられます。

マイク固有の画角とピントを外すと音は急激に悪くなりす。ショットガンマイクだと前方の音から側方の音を引いて指向性を出しているためマイク長(マイクの側方のスリットの長さ)のだいたい10倍程度(残響が多いと半分以下になる時もあります)までがピントの合った音となります。カメラに載せるタイプのショットガンマイクだとだいたい0.5mから1mの間でしか良い音で録音できません。音源から10mも離れればショットガンマイクだと音が悪くなります。
ピント外したショットガンマイクの例はこちらの動画を見て頂ければすぐ分かると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Byzxg-DJ66o

人のいない幼稚園の教室なら残響が大きいと思います。よこchinさんやカブリックさんの仰るように撮影位置から離して子供達に近づけ別撮りが良いと思います。私なら関係者に許可もらって子供の近くか端に小型のフィールドレコーダーにXYステレオマイクかMSマイクをつけて24bit録音します。

予算と小型と手軽さで私なら@Zoom F1とAワイヤレスマイクシステムLark150を使います。この2つがあれば色々な運用が考えられます。

@Zoom F1
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/248521/

Zoom MS マイク
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198005/

ZOOM SMF-1 F1用ショックマウント
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256668/

AHOLYLAND LARK150
https://meolog.com/wireless-microphone-hollyland-lark150-review/

できるだけ子供達側の中央にマイクを置きたいのですができない場合もあるので次のような基本パターンがあるかなと思います。

<運用パターンA>
@F1のMSマイクを中央に設置します。子供たちからマイクまでの距離の3倍くらいの距離をとり@の左右にLark150のモノラルマイクを置きステレオ録音モードでそれぞれのLRチャンネルで個別に録音します。それぞれのマイク間隔は実際の幼稚園の教室に合わせて決めてみてください。@のマイクはMidとSideを後から無料のZoom MS Decoderで自由にレベルを変更できます。中央が大きくなってもステレオ感をそれほど損なわず調整ができるので便利です。
https://www.youtube.com/watch?v=ppnbefelhl4
ALark150の受信機はZ9のホットシューに載せてLINE OUTしたものを映像と一緒に録音します。カメラのハンドリングノイズを気にせず撮れると思います。

<運用パターンB>
運用パターンAのように設置が難しい場合のケースです。
ALark150のマイクは底面に磁石が内蔵されているので鉄製のものに簡単に固定できますしクリップもついています。また、重量21gと軽量であるためパーマセルでも簡単に固定できます。教室の壁左右に配置することは簡単だと思います。
@MSマイクつけたF1はカメラのホットシューに載せMSの水平角度を狭めて録音します。ステレオ感はMS Decorderで調整するのが良いと思います。

どうしても音源から離れると音は悪くなってしまうのでパターンAの方が良い音で録音できると思います。

書込番号:24611650

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2022/02/22 01:58(1年以上前)

無観客ということは、撮影を任されたのでしょうか?
結局、何のマイクを購入されたんでしょうか?

書込番号:24613459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/02/27 08:32(1年以上前)

娘の幼稚園での行事、来月で卒業となるまで3年間Z6に始まり今はZ9で動画を撮り続けました。
その結論として、幼稚園行事は観覧する保護者が連れている幼い兄妹の声、保護者のヒソヒソ話などがステレオだと拾ってしまいがちです。
経験上、最前列で撮っても後ろからの上記雑音はステレオで確実に入ります。最初は我慢してステレオで撮りましたが、モノラルの方が聞いていて音の広がりはなくても上記雑音を拾い難くなるので、モノラルをお勧めします。
プロの演奏では無いので、見返した時にストレスの無い方を選びました。
ちなみに運動会などは大声の声援も入るので、モノラル以外あり得ません。
尚、下が三脚になっているタイプの自立型一脚が幼稚園行事では最強でした。席に座る行事では席スペース内でセット出来ます。
Zは使用するレンズがZシリーズならカメラ動作音は入りません。用途と環境を想像するに、レンズは24-200でシチュエーションによりDXモード、マイクは外付け小型が周囲の父兄にも引かれなく良いと思います。

書込番号:24623185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

Fレンズ装着時のVR挙動

2022/01/07 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:48件

当方、発売日にZ9を入手しFTZ2経由Fマウントレンズで運用していますが、同様にFマウントレンズ(特に超望遠レンズ)をお使いの方にご質問です。

連写の際、VRの動作にてカタカタという異音が出ませんでしょうか?(イメージとしてはレンズが異常に振動し稼働範囲の突き当て当たっている様な音。連写中はずっと異音がしています)
音の発生源、VR-offで音が止まる、三脚固定でレンズが振動しないようにするとVR-onでも止まる、ことから、VR動作音によるものと思っています。もちろん、D6やD500では ういーん という通常の小さい動作音だけで上記の様な異音は全くしないため、Z9かFTZ2か組み合わせの問題と考えています。

当方の条件は下記です。
■レンズ:AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR単体、または、x1.4/x1.7テレコン装着時。
 ※あえて言えばx1.4テレコン装着時が一番大きい様な気もしますが基本単体でもx1.7テレコン装着時も出ます。      
 ※何故かAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRでは出ません。
■撮影モード:AF-C(コンティニュアス)
■AFエリア:関係なく発生します。
■連写速度:15、20コマ/秒しか試してませんが両方発生します。
ちなみに、撮影した絵はVRが効いてそうですので機能はしていると思いますが、AFの挙動が変な場合もありますので、ひょっとしたら異音と何か関係があるのかも知れません(あくまで想像です)

もし、同じような症状の方、もしくは対処法をご存知の方がおられましたら、ご教授頂ければ幸いです。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:24531079

ナイスクチコミ!1


返信する
ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2022/01/07 07:33(1年以上前)

F 120-300mmF2.8 で使いましたが 正常です。
連射/シングルカット/VR-ON Normal Sport で評価

条件的にもっとシンプルにして試してみたらいかがでしょうか。
連射中にレンズ内動作が連続的に動作するのは通常ですので
シングルカットで AF-SとAF-C で動作検証して どの事象によるものなのか
確定した方が良いかと思います。

書込番号:24531100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2022/01/07 19:02(1年以上前)

>ICC4さん
F 120-300mmF2.8 は 正常、とのこと、情報ありがとうございます。
私もAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRでは発生しませんので、AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VRとの組みわせの問題かも知れませんね。
ちなみに、シングルショットでもAF-Sでも異音は発生しますが、シングルショットの場合はシャッターがきれる瞬間に一瞬「カタっ」という音が1回するだけですので分かり難い様です(それでも手にカタっという振動が伝わってきます)。これが連写になると「カタカタカタカタ」と連続的に異音が発生するため、かなり耳障りとなり振動も大きく感じられる様になります。
もう少し様子をみてみます。

書込番号:24531886

ナイスクチコミ!0


秋丸さん
クチコミ投稿数:89件

2022/01/07 19:43(1年以上前)

当機種
当機種

Z9+FTZU+TC1.7U+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G

Z9+FTZU+TC2.0V+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G

気になったのでAF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIでテストしてみました。
VR-ON でテスト シングルショット、低速、高速連射 AF-C AF-S AFエリアはすべて テレコンは1.7Uと2.0V
近場に三脚がないので一脚に雲台載せて月を撮影しました。

VRのカタって音は私の環境ではあまり聞こえずVR動作音のサーーっという音ぐらいですか。
手持ちテレコンなしでもテストしましたがどの設定でも言われるような振動があるような感覚はなく私の環境下では特に問題はりませんでした。

ニコン側には連絡をしたのでしょうか?>チョウゲン坊さん

書込番号:24531963

ナイスクチコミ!4


Air Fixさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/07 21:10(1年以上前)

>チョウゲン坊さん
Z 9のファーストロットで手に入れ望遠系のZレンズが出るまでのつなぎとしてFTZUも同時購入し428・328等を使用予定でしたが
購入後年末にこのような動画をhttps://www.youtube.com/watch?v=1obORX3bVXM
発見し拝見したところ、この方はZ 9とAF-Sレンズ(超音波モーター)の使用に対して持論を述べられています。

この方曰くZ 9のAF時の演算数が秒間120回になりニコンの超音波モーターのコイルとステータ間のコーティングがキャノンに比べ全く出来ておらずこの演算時に耐えられないとの解説でした。
この方もニコンには申し入れているが全く取り上げてもらわないと言われておりました。

中々Z428 が出てこないのもこのモーター絡みでリニアモーターを研究しているが中々完成しないために発売には至っていないとまで・・・真偽のほどは判りませんが、現在ニコンに対して問い合わせをしていますがまだ回答は帰ってきてはいませんが、今のところマウント使用のAF-Sレンズの使用は見合わせています。

書込番号:24532127

ナイスクチコミ!2


Air Fixさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/07 21:29(1年以上前)

>チョウゲン坊さん
再度レスさせていただきます
先ほどメール確認いたしましたところニコンより回答がありました
以下原文

>日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
また、Z 9をご購入いただきましたことに、重ねてお礼申し上げます。

お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

SWMモーターは、十分な耐久性を確保しており、FマウントのAF-Sレンズを
FTZ、またはFTZII経由でZマウントボディに使用しても、デジタル一眼レフ
カメラと同様にご使用いただけます。

なお、Youtube等、インターネット上での発言等に関しましては、弊社
からのコメントを差し控えさせていただいております。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

との回答が帰ってきましたので今後AF-Sレンズも使用して行こうと思います。

書込番号:24532160

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/07 21:43(1年以上前)

>チョウゲン坊さん

2日ほどフィールドに持ち出し、FTZ2+PF500mmで野鳥を撮ってきました。ほとんどAF-C、秒間15コマで固定です。

その間、手持ちもかなりの時間使いましたが、正直、そのような音は全くありません。耳をつけるとサーというかシャーというか小さな(恐らく)VR駆動音が聞こえる程度です。

レンズとセットで、SC持ち込みを検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:24532180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2022/01/07 23:17(1年以上前)

再生するカタカタ音

その他
カタカタ音

>鳥が好きさん
>Air Fixさん
>秋丸さん
>ICC4さん

早速のご返事/ご助言、誠にありがとうございます。
ニコンにはまだ連絡をしておりません。本件とは異なるの案件だったのですが、結局、長い間機材を送る羽目になり、最後に「特に異常は認められませんでした」の一言で片付けられる様なこともあり、まずは皆様の状況をお聞かせ頂いた次第です。ありがとうございました。
参考のために連写時のカタカタ音を動画で記録致しました。ニコンにもまずこれで確認して頂こうと思っておりますが、この時期はレンズが無くなるとちょっと困りますので、タイミングを見計らってお願いしようと思っています。

書込番号:24532373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/08 17:37(1年以上前)

>Air Fixさん

>SWMモーターは、十分な耐久性を確保しており、F
>マウントのAF-Sレンズを FTZ、またはFTZII経由で
>Zマウントボディに使用しても、デジタル一眼レフカ
>メラと同様にご使用いただけます。

じゃSWMモーター内蔵のAF-SニッコールをZ 9で使用していてWAF鳴きWが起こったら,ニコンは無償でSWMを交換してくれるの?それとも,AF鳴きはZ 9に無関係で,D6に付けようが何しょうが経年劣化として葬られるのかな?

書込番号:24533488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/01/13 09:27(1年以上前)

別にプロでもない人が、SWMモーターが不調をきたすほど酷使するのかねっていう。
Z9を買うってことは、いずれZレンズに移行する前提だろうし、そこまで神経質になる理由がわからないですね。

書込番号:24541826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nexus66さん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/17 20:18(1年以上前)

自分だけでは無かった(>_<)
自分も600mmFLで全く同じ症状です。 
特にコマ速20とかにするとVR機構のコイル逝っちゃうのでは!と思う程、気持ち悪すぎです。
ファームで治るとですね

書込番号:24549707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/02/19 08:48(1年以上前)

みなさま

いろいろコメントありがとうございました。
回答を頂くのに約一ヶ月かかりましたのが(途中一度回答フォロー)、ようやくニコンさんより正式回答をいただきました(もちろん本動画も提供させて頂いた上の回答です)。それによると「関連部署にて確認をおこった結果、異常ではないことを確認した」との主旨でした。概要は下記です。

@VRレンズの動き方の違いや構造を含む大きさの違いなどから、レンズによって、また撮影時のブレ補正時のVR群の動きによって、聞こえ方に違いがでることがある。
AZ 9では撮影時にメカシャッター、ミラー動作等のメカ動作音が生じないため、VR音が目立つ結果となっている。
BD6などでサイレント撮影実施する際も同様のVR動作音が生じる。
CVR性能や撮影性能への影響はない。

となると、次期ZロクヨンはVRの静音化も課題の様ですね(Zヨンニッパでは既に改善されているかも知れませんが、ニコンさんの見解もありレンズの種類/構造によって明らかに出たり出なかったりするので、ヨンニッパは大丈夫だからと言って安心は出来ない様な気もしますね)。

ま、開発時にこれくらいはみているでしょうから、どうして回答に一ヶ月もかかったのは分かりません。

書込番号:24607897

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

度重なるスレ立て申し訳ないです。

この度Z9入荷の連絡を受け、近いうちに受け取る予定ではあるのですが、問題はFTZ2がまだ来ないと言うことです(笑)
そこで、もう割り切って、当初より考えていたSONYレンズ用マウントアダプターを購入して検証含めて使おうか検討しています。
そこで、お伺いしたいのですが、どなたかZ9もしくは他機種でも構いませんが、マウントアダプターの使用感を教えていただければと思っています。
対象はETZ11とTZE-02です。
個人的な想定は、

メガタブETZ11
メリット:レンズの取り付けがしやすい。APS-C機でも使える。今後APS-C導入してもいける。
デメリット:回路?みたいな所が露出しているため、故障しやすそう。

テックアートTZE-02
メリット:剛性はETZ11より上?
デメリット:APS-C機では使えない。アダプターの取り付けがやや難?

こんな感じでしょうか?一時前にニコンの更新で使えなくなったとかありましたが、あれは解消したのかどうかもありますが、一番はAF性能と剛性(特に望遠ですかね)

もし、使ったことある人がいなそうであれば、もちろん人柱として逝かせていただきますが(笑)その前に一度聞いてみようかなと思った次第です。(他に人柱がすでに立ってる可能性も信じて…)

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:24557344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/22 20:30(1年以上前)

>インセクタートシさん

>> 問題はFTZ2がまだ来ないと言うことです

ヨドバシに予約開始日に予約して、
発売日前日に連絡あり、翌日受け取りました。

テックアート TZE-02の方が良さそうだと思います。

問題は、「置きピン」のピント位置がZレンズでないと記憶出来ないので、
Eマウントでも無理かも知れません。

FTZ IIの使用でも、FマウントのSTMレンズもピント位置保持が無理かと思います。

書込番号:24557406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/22 21:32(1年以上前)

>インセクタートシさん

回答にはなりませんが、Zレンズがまだ少なかった頃、SONYユーザーでもあるのでTZE-01でEマウントレンズを15本ほど試しました。他社(Tamron, Sigma, Zeiss)レンズ含めて、概ねOKでしたが、広角系はどれも開放時にAF精度に問題があり2、3回シャッターボタン半押しで精度が上がるというものでした。また、中心でないとピントがズレるレンズもありました。

100-400mm GMなどは、ズームするとマウント部分の接点がズレて動作停止するのでちょっとコツが必要ですが、AFはスポーツ撮影で爆速でピントはたまにおかしくなりますがAF-C精度も良かったです。

しかし、近年発売のレンズはデジタル補正ありきで作られるようになって、歪曲補正が効かないのでズームレンズは一部のズーム域が使えなくなったりで、その内Zレンズも充実してきたので使わなくなりました。

因みに、別のマウントアダプターの話ですが、EFレンズはAF爆速でR5で撮るよりZ9で撮った方が解像度感が高かったりします。

書込番号:24557525

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/22 21:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なぜ一緒に来なかったかというと、別々で頼んだからなのですが、Z9のヨドバシポイントでFTZ2を買おうかなとか、いってFTZもあるし、そこまで予約する人いない説を勝手にもうそうしてたりで、少し遅れて予約したのが運の尽き(笑)

まあ剛性を考えると、TZE-02かなと思いますね。
メモリー機能は使えないのは結構重要な情報ですね!しかもFTZ経由でもですか?!
それは遺憾ですな!!

書込番号:24557552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/22 21:52(1年以上前)

>kosuke_chiさん
それだけの情報でも参考になります!ありがとうございます。
02になったとはいえ、なんかあまり違いないという評価も耳にしますし、そのあたりについては気にしてみながら、人柱としての任務に付きたいと思います(笑)

書込番号:24557558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/01/22 23:05(1年以上前)

>kosuke_chiさん
アダプターはFringer FR-NZ1でしょうか。
高価ですが、キヤノンEFマウントをZで使うのも爽快ですね。

書込番号:24557661

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/23 07:11(1年以上前)

機種不明

Nikon純正レンズは素晴らしいですね♪

>インセクタートシさん
ETZの方がお勧めかな?
単純にAPS-Cが使えるのは将来的に大きいです。
TZE-01&02を使っていますが、望遠側がダメです。ギリ85mmかな?

あと、Z5&Z7を最新バージョンにアップしたら、認識しなくなりました。
勿論、アダプターがヴァージョンアップすればまた使えるようになるとおもいますが、今のところZ系レンズも揃って来たので、今は買った純正レンズをテストを兼ねて使用中で、マウントアダプターは冬眠中です!(笑)

書込番号:24557943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/23 08:07(1年以上前)

>♯Jinさん
情報ありがとうございます!
無理やり使ってるので、AF精度や速さの面では落ちるのは致し方ないかなとは思いますね。
どっちにしようか迷う所ではありますね。おそらくどちらも同じくらいの精度だろうなとは思ってますが、止まりものや風景での撮影で使えればいいかなといった感じですかね。
個人的には100-400、16-35、100STFを持っているので、その3本で評価しようかと思います。

書込番号:24557997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/23 12:21(1年以上前)

>インセクタートシさん
>一時前にニコンの更新で使えなくなったとかありましたが、あれは解消したのかどうかもありますが、

今、試しにZ9にTZE-01経由でFE 24mm F1.4 GMを付けてみると無反応でしたが、TZEのファームウェア更新をするとOKでした。ピンポイントAFだけは使えませんが、AF-Cや被写体認識もバッチリです。レンズにもよりますが、このレンズだと「自動ゆがみ補正」ONだと逆に糸巻き状になるのでOFFで真っ直ぐになります。

最後に使ったのが昨年11月にスポーツ撮影をした時で、その時はZ7IIにFE100-400mm GMでした。Z 70-200mm F2.8にテレコン2.0xとの比較をしたのですが、AF-C精度、解像度共にFE100-400mmが上でした。Z 70-200mm F2.8にテレコン2.0xだと1段絞らないとしっかり解像しないので動体撮影は不利になりますね。Z2.0xがいくら優秀でもAFは遅くなります。

FE16-35 GMは手放したのですが、16mmでは周辺のFPだとピントが合わなかった記憶があります。

>sukabu056さん
どのアダプターもAFが時々おかしな挙動をしますが、取り敢えずの使用なら許容範囲ですね。

書込番号:24558496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/23 16:52(1年以上前)

>kosuke_chiさん
わざわざありがとうございます。
これでひとまず人柱になることなさそうですね(笑)

とりあえずTZE-02にいってみようかと思います。
多分APS-Cを買ったときは純正レンズを持ってるだろうと思うので、それよりも剛性の方を取りたいと思います。

購入して試したら、一応ご報告いたします。

書込番号:24558948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/23 23:00(1年以上前)

>インセクタートシさん

TZE-01並びにTZE-02を所有していましたが,これらの変換リングは厚さが3ミリ程度しかなく,強度上,FE 20mm F1.8G程度の質量のレンズ装着に留めないと,勝手にレンズがポロんになりそう。多分,焦点工房では強度テストはやってないと思う。

Zレンズが出揃ってきた昨今,Sony Eレンズを使うTZE-01並びにTZE-02は,もうお役目御免にした方が被害が少ない。

また,Sony αとNikon Zの両方を集めてる人って昨今はいないのでは?Sonyは何でも高額だし。

僕はαを見限ってシステムを全て売却。Nikon Zと,Fuji X及びOM-Dの一部で細々とやってます。そのFujiやOMもシステムを刷新するアナウンスが出ましたので,現在更なる整理中。

書込番号:24559667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/24 01:00(1年以上前)

>フローライトチタンさん
ありがとうございます!
自分は今の所ソニーは高感度の写真・動画用として、とりあえず残しておく予定です。
100-400mmに関してはニコンZに買い替えてもいいかなと思ったりしましたが、今後の望遠域構成を考えて、取り急ぎ保留中(金銭的にも(笑))。
ちなみに望遠域の場合は三脚座を支えにしてますので(レオフォトの三脚座とストラップを使ってます。)、
幾分はマウントへの負荷も少なくなるかなとは思ってます。

書込番号:24559830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/24 14:22(1年以上前)

>インセクタートシさん

> なぜ一緒に来なかったかというと、別々で頼んだからなのですが、
> Z9のヨドバシポイントでFTZ2を買おうかな

本題の回答でなくて恐縮ですが、
ポイントでアクセサリを買う場合は、会計時に、高額メイン商品と低額アクセサリ商品とで2回に分けてもらうという手があります。
たぶん、お店の人からそのように提案されることもありますし、言われなくても多くの人がよくやる手だと思いますが。
今回の例で言うと、Z9本体を先に会計してポイント取得し、その場で続けてFTZIIをポイント割引購入するという形にすればいいだけなので、予約注文は一緒にすればよかったですね、というお話でした。

書込番号:24560411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/24 17:20(1年以上前)

>YU-08さん
ありがとうございます。
いつもその手順でしてはいますが、今回ヨドバシドットコムでの予約(出張で初日の店舗予約ができませんでした)し、予約商品のためポイント取得は発送後になること、予約は店舗受け取りが選択できなかった(自分が見つけきれなかっただけかもですが。)ので、FTZ2は後日店舗にて予約、店舗受け取りにしたため遅れた次第です。(電話しても良かったんですが、そこまではいいかなと甘く考えてました…)

書込番号:24560608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/01/24 17:35(1年以上前)

>kosuke_chiさん
>sukabu056さん

『Fringer FR-NZ1』

の情報、興味津々です。
キヤノンの428II、64IIをZ6IIで使えたら最高に嬉しいです。AFはAF-CでAFポイントはシングル1点だけで十分です。

この設定で問題なくこれらのレンズが使えれば買いたいと思いますが如何でしょうか?

スレ主様、乗っ取り質問、申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:24560630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/24 17:56(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
お気になさらず、有意義にご活用ください!

書込番号:24560664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/24 23:16(1年以上前)

>インセクタートシさん

SonyのFEレンズは人気者なので,とりあえず手元に置いておく策に賛成です。

ただ,WそろそろII型Wが噂されるFEレンズは,あくまでNikon Zが主でしたら,売却されてもよいかと。

ホントにレンズポロん,気を付けてね!

書込番号:24561195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/26 20:21(1年以上前)

一昨日TZE-02購入したんですが、実は今日FTZ2も来ました(笑)
結構遅くなるだろうと思ってましたが、大分早まってきましたね!なので、ダブルで評価していきます(笑)

書込番号:24564177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/27 08:17(1年以上前)

別機種

LAOWA 24mm T14 2X MACRO PROBE

まずは一番気になってたレンズをとりあえず取り付けてみました(笑)
LAOWA 24mm T14 2X MACRO PROBEという変態レンズです!
本来は先にTZE-02のSONYレンズからだと思うのですが、ちょっとテンションが上がったので(笑)次回はSONYレンズにしますのでご勘弁をm(_ _)m

Z9に限った話という訳ではないですが、とりあえず一眼レフとの使用感の違いについては以下の通りです。

・ファインダーが明るく見やすい。
このレンズはf14とかなり暗いレンズのため、一眼レフのファインダーだと暗すぎて使えず、ライブビューで使ってましたが、ミラーレスになりファインダーの明るさが調節可能なので、ファインダー撮影が可能になりました。

・フォーカスピーキングが使える。
本レンズはマニュアルフォーカスなのですが、フォーカスリングが軽すぎて、ピンの山が分かりづらい所がありましたが、フォーカスピーキングによりその問題は解決しました。

・手ブレ補正は使えるのか?!
これはまだ未実証なのですが、本レンズには電子接点はないため、個別のレンズ設定を行えばいけると思うのですが、如何せん特殊過ぎるレンズのため、効果の程は測りかねてます(笑)
これは実際に現場の使用感で判断したいと思います。
(以降は本レンズのレビューにて再投稿いたします。お目汚し失礼いたしましたm(_ _)m)

書込番号:24564896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/01/27 09:05(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
> Fringer FR-NZ1

FR-NZ1というかEF-NZですが、EF400DOII+Z6IIなら軽くテストしました。
フォーカスエリアS(PINでなく)のAF-Cだと、
「エロ助さんならいけるんじゃないかレベル」だと思います。

フォーカス枠にコントラストがしっかりあれば全く問題ないですが、
ローコントラストへの反応が非常に弱いです。
僕くらいのウデだと1,2秒待ってからどっこらせとAFが動くようなことが頻繁に起きます。

ちなみにご興味ないかもしれないですが、同じくFringerから出てる
EF-FX ProIIを使ってX-T3で同じレンズを使った方が多少キビっと反応します。
AF-Sで比較すると明確にT3が上、AF-CだとZ6IIの方がちょっとましか同じ、
くらいの違いに感じます。

なのでどうしても機材重量を削りたい場合は僕の場合はT3になるのですが、
基本的には「レフって快適」となりますね(^^;

書込番号:24564962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/01/27 14:53(1年以上前)

>lssrtさん

情報感謝いたします。
『フォーカスエリアS(PINでなく)のAF-Cだと、
「エロ助さんならいけるんじゃないかレベル」だと』
^^; どんなレベルなんでしょう? でもありがとうございます。
取り敢えず動いているモノに反応はする、ってイメージでしょうか。

『フォーカス枠にコントラストがしっかりあれば全く問題ない』
ここを頼りに買ってみようか… 
『ですが、ローコントラストへの反応が非常に弱い』
う〜むぅ ^^;

考えてみれば最近少し望遠以外のEFレンズが増えてきたので、AF-Sでじっくり撮るのも良いかな、そう割りきれば買っても損は無いかな、と思いました。
ちょっと頑張って手に入れてみようかと思えるようになりました。^^

>lssrtさん
>スレ主のインセクタートシさん
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:24565441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥579,800発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング