Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥579,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (29製品)


価格帯:¥579,800¥970,674 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥579,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ196

返信28

お気に入りに追加

標準

Z9購入に当たって迷っています。

2022/01/10 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:37件

こんにちは。
Z9を予約して、入荷が8月なのですが、最近、皆様のレビューを見ていて、Z7Uでもいいのかな?という案が出てきました。
主に、人物、星空、虫、花、風景、鳥を撮影しています。
果たして、Z9のスペックが私に必要かという疑問が出てきました。

皆さまの意見が聞きたいです。

因みに使っているカメラは、
Z6U
Zfc
D850
レンズ
Zマウント
大三元レンズ 2470は除く
24-70f4
105mmマクロ
24-200
50f1.2

fマウント
50mm f1.8
200-500 f5.6

です。
Z7Uとレンズを買った方がいいかなという案が出てきました。
皆さんの意見が聞きたいです。

書込番号:24536814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/10 13:13(1年以上前)

デカいカメラならz9
ちっちゃいカメラならz7
やな
一体型は好みが分かれるんや?
まAFせいのうはぜんぜんちゃうけどなー?
とりとるならz9やろーな

書込番号:24536821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディの満足度5

2022/01/10 13:21(1年以上前)

>まーぼー0323さん

取り敢えずキタムラで一度現物に触れて見ては如何でしょうか。

個人的には格段にZ9が良いと感じますが。

書込番号:24536835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/10 13:27(1年以上前)

>まーぼー0323さん

>> 鳥を撮影しています。

「Real-Live Viewfinder」や連写性能は、必須事項かと思います。

書込番号:24536843

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/01/10 13:53(1年以上前)

必要かどうかは、
機材に何を期待して
求めるかで大きくかわるのでは?
後は、腕も関係してくるかと。

私は腕をカバーすることが出来るなら
機材に頼りますね。

書込番号:24536881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/01/10 14:20(1年以上前)

動体にどの程度重きを置くかじゃないですか。
Z 9にしておけば無難とか、後々、あ〜Z 9にしておけば---といったことは避けられるかも。

書込番号:24536909

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/10 14:28(1年以上前)

>まーぼー0323さん

鳥の飛びモノをどれくらいの精度と歩留まりで撮りたいか−−によって決まると思います。
飛びモノをよく撮る、飛翔中の眼にジャスピンを量産したい、ということなら、Z9一択と思います。

Z7Uでも高速の飛翔でなければ、撮れることは撮れます。ただ、飛翔中広げた翼にピンが行くケースも結構あり、歩留まりはZ9とはかなり違い思います。絞ったうえで遠目から狙い、AFを翼や胴体に引っ掛けて、被写界深度に顔も入るようにする、と言った狙い方もしたりしました(めったに飛びモノはやりませんでしたが)。

Z7Uの画質は素晴らしく、野鳥の美しさを残したい、飛びモノにはこだわらない、と考えるなら十二分に働いてくれます。トリミング耐性もかなり高いです。ただ、Z9の価格が思いのほか安く、微妙な価格差なので、迷いますよね。

書込番号:24536922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/10 14:33(1年以上前)

>まーぼー0323さん
Nikon機は初めてで鳥とかはあまり撮らないですがZ9を購入しました。
Z7Uでも良いと言えばそうかも知れません。
出てくる絵は然程変わりは無いかも知れませんがやはりAFの安定感、動画性能、連写性能、今後の期待で購入しました。
動体撮影しないのにZ9という方も見えますが、Z7Uに出来てZ9に出来ないことはないと思います。
反対にZ9に出来てZ7Uに出来ないことは上記のように有ります。
ご自身が金銭的に余裕があり、コンパクトに拘りが無ければZ9を選ばれた方がいいかと思います。

書込番号:24536934

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/10 15:23(1年以上前)

>まーぼー0323さん

いきなりZ 9は酷ですよ。

私はZ6→Z6II並びにZ fcを経てのZ 9です。

DSLRも,D800E→D810→D4→D4S→D5並びにD500という経験値があります。

キヤノン機も,1DX→1DX Mark II並びに7D Mark II。

ね。修行が大切です。

書込番号:24537022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2022/01/10 15:30(1年以上前)

そもそもZ7Uは必要なのでしょうか。

高画素が必要なのは主にトリミング耐性が必要な鳥の撮影だと思いますがD850をお持ちですよね。

他の被写体でも高解像度が必要ならZ6U購入する必要も無さそうでしたし、Z7Uを購入しても後々Z9が欲しくなりそうな気もします。

書込番号:24537030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/10 16:05(1年以上前)

>まーぼー0323さん
こんにちは、自分はZ9を予約して3月〜5月の入荷予定と言われたのですが、悩んでキャンセルしていました。
Z6、Z7とZ7IIを持っていて、Fマウント資産は全て売却しました。

D810を持っていたのですが、自分には大きく重すぎました。
手が小さいのでZ7でも右手の指がファンクションキーに当たりません。
まーぽー0323さんは、D850をまだ持っている様ですからZ9も十分に使いこなせるでしょう。
鳥も撮るようですね、Z7IIはとても良いカメラですがそれでも35万円します。
Z9買うのならD850やFレンズは下取りに出すのですか?
大きい、重い以外はZ9は文句の付けようが無いと思うので入荷を待った方が良いと思いますよ。
自分のようにキャンセルする人がでてきますから、もっと早く入荷出来るんじゃないでしょうか?

書込番号:24537097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/10 17:24(1年以上前)

> 主に、人物、星空、虫、花、風景、鳥を撮影しています。
果たして、Z9のスペックが私に必要かという疑問が出てきました。

と迷いがある時点で、あまり必要ないんじゃないでしょうか。ある種の鳥以外は普通にZ7Uで撮れるかと。2,3年以内にZ9ジュニア的なもっと小さい機種が30万程度で出るでしょうからその時再検討して、とりあえずZ7Uのほうが良いでしょうね。

そもそも野鳥を撮る事自体が好きなのか、むしろ高スペックな機材をガンガン使うのがスポーツ的に好きなのか、撮影コミュニティが心地良いから通うのか、週末くらい自然に触れたいのか、単に他の趣味を探すのが面倒なのか等が曖昧なままで撮っている人が多い気がします。年金生活者ならそれで良いのかもしれませんが、一年の限られた貴重な余暇のうち数百時間をほんとに野鳥界隈で過ごしたいか、それで人生が豊かになる理由を自分の言葉で確実に語れるか、、、、、となると「60万でこの性能はコスパ良し」とか言って安易に買うものですかね?
結果、あまり面白い事にはならないと思いますよ。精神的にも買う準備が出来ていればまず迷わないです。

書込番号:24537242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2022/01/10 17:40(1年以上前)

>まーぼー0323さん

今お使いのカメラの不満点は何でしょうか?

既に良いカメラをお使いですが、そのカメラで撮影できない被写体があり、それが動きものならZ9、静止物ならZ7Uという選択でしょうけど、既にZ6UやD850をお使いなので、およそイメージできると思います。

今日初めてZ9を使っている方がいらっしゃいました。私もその方の隣でカワセミを撮影していましたが、その方のコメントではD500の方がピントが来るのが早いと言っていました。私が撮れている場合(私はEOS R5)でも、Z9で撮影されている方は撮り逃している方が多かったようです。

まだ使い始めたばかりでしょうから慣れていないせいもあるかもしれませんが、Z9を買ったからと言っても使いこなさないと今のカメラ以上に撮れるわけではないと思います。

書込番号:24537277

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/10 18:02(1年以上前)

>まーぼー0323さん
ほぼ撮影対象は同じなので、自分にとっても参考になります。人は無いですが(笑)
個人的な考えですが、スレ主さんの撮影スタイルが、歩き回る機動性重視ならコンパクトな方がいいでしょうし、定点に近い撮り方ならZ9導入もありです。
野鳥で言えば、ダム湖林縁や山森など歩いて探すことの多い場面が多いならコンパクト性を、草原や干潟・干拓地など猛禽狙いの定点スタイルならZ9をという感じです。もちろんそんなの関係ねぇというのもありですが(笑)
あとは残す機材をどうされるのか次第もありますね。
今後Z一本に絞るのか、一眼レフ(D850)も残すのか?
D850とZ7Uは画素で言えば被るので、要検討かと思います。
Z9はコンパクト性からはかけ離れた機材ですし、今後の新型機にはZ9の機能を有したコンパクト機も出てくるかもしれません。
スレ主さんのスタイルと相談の上、最終判断してみてください。
まああと一言、言うとしたら、
「買いたい時が買い替え時〜♪」(笑)

書込番号:24537319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/01/10 19:59(1年以上前)

>まーぼー0323さん

鳥はAF性能大事ですよ。
今までのZと違うとのレビューが出てます。
https://news.mynavi.jp/article/20220109-2244270/

書込番号:24537544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/10 22:53(1年以上前)

動画をやるならZ9一択ですね。
Z7に有料ファーム及び外部収録は辛すぎです。

書込番号:24537870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/01/11 01:23(1年以上前)

私としてはZ9の凄い価値はReal-Live Viewfinderだと思います。
Z9のReal-Live Viewfinder技術を乗せた下位機種W待つのが最良かと。

私的には野鳥の撮影が趣味ですが。飛翔撮影までの気力がないので、正月気分でつい中古D850を購入してしまいました。設定に悪戦苦闘中です。レンズは2002購入の300mmのf4Dで、テレコン×1.7に加え 1.4を追加しました。

最新の鳥瞳AFも気になりますが、アナログレフ機は歩留まりはともかく撮ってるぞ感触は最高です。が、やっぱりZ9動向は気になってしまします。金銭的に余裕があれば、Z9購入が吉かと。



 

書込番号:24538062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2022/01/11 06:11(1年以上前)

>sukabu056さん
>神聖法軽さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>ぬかまちさん
>インセクタートシさん
>BIG_Oさん
>アダムス13さん
>おさるオサルさん
>longingさん
>フローライトチタンさん
皆さん、様々なご意見有難う御座います。
入荷が6月から8月の間なので、もう少し考えてみます。

書込番号:24538142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/01/11 06:14(1年以上前)

皆さん、有難う御座いましま!

書込番号:24538143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/01/11 08:01(1年以上前)

「いつまでキャンセル利きますか?」って聞いておいて、それまでZ7U買って使ってみては?
で、イランと思ったらキャンセル、いると思ったらZ7U下取りで。

書込番号:24538232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2022/01/11 13:49(1年以上前)

スレ主さんの条件でZ7 IIとZ9 の中から選ぶなら、Z9の一択です
理由は以下の通り




>主に、人物、星空、虫、花、風景、鳥を撮影しています。
>因みに使っているカメラは、
Zfc 445g 、2000万画素
Z6U 705g、2400万画素
D850 1005g、4500万画素

既に使ってるカメラ3台を現状で維持し使い分けが可能で、一眼レフD850の重さにも慣れてるという条件なら、
ニコン史上最高性能のZ9を選ばない理由はありません


恐らく歴史に残る銘機となるであろうZ9
入荷の8月まで待ってでも、Z9を選ぶ価値は十分過ぎるくらいにあるでしょう

ご参考にして下さい

書込番号:24538770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信44

お気に入りに追加

標準

ストロボとグローバルシャッターもどき

2022/01/17 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

取りあえず

後ろが明るい背景 中ぐらいに被写体

ストロボが届くためには絞りを開ける

そうすると背景は白飛び



シンクロの開始時点を画面を5段階に分けて任意に選択してにおくらして発光

 そしたら1/1000秒と同等の写真が撮れると思う

これは出来ないか? 皆様とメーカーに問う よろしくお願いいたします。


書込番号:24549832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/17 21:57(1年以上前)

機種不明

ストロボは背景が暗ければ
超高速シャッターと同じ映写となります

本来、ストロボは
止める為にハロルド、エジャートンが発明しました

照らすならライトでもできる
止めたいからストロボなんです

書込番号:24549887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/17 22:04(1年以上前)

意味不明

背景と主被写体の露出を同等にするためです

ストロボの時はシャッターは 1/200まです


書込番号:24549899

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/17 22:34(1年以上前)

また、「アレなホラぐらふぁー」が極端過ぎる画像を出してきた(^^;
※最近、重篤化しているような?


リンゴを貫通した弾頭の形状から、7.62mm以上のライフル銃弾(~自動小銃弾あるいは猟銃の弾頭)などと思われるので、初速は音速の2倍以上として、とりあえず 秒速800mでリンゴを貫通した直後が撮影されているとしよう。

※音速より弾頭が速いため、衝撃波によるリンゴの破壊(見かけ上は爆散に近い?は、この直後のことになる?)


このとき、ストロボ(フラッシュ)の発光時間(閃光時間)によって、露光中の弾頭の動きは下記のような単純計算値になるとしよう。

1/1000秒 ⇒ 800mm
1/1万秒 ⇒ 80mm
1/10万秒 ⇒ 8mm

リンゴを貫通した弾頭の残像が比較的に少ないことから、少なくとも 1/10万秒よりも速い発光時間(閃光時間)であると思われるが、通常のカメラ用ストロボのネタとして、どうなのか?


>NEWAOさん

撮影距離が短くない場合ですが、
https://a-graph.jp/2016/05/18/15338

上記のリンク先のような大型ストロボ(フラッシュ)の発光時間(閃光時間)と明るさは、
ちょうどコロナの感染者ピークみたいな感じのグラフになるので、
強い発光ピークの前後に弱めの発光の「裾野」があり、特に後ろ側の「裾野」が長いので、意外と使い方が難しいかも知れません(^^;

書込番号:24549966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/17 22:54(1年以上前)

参考資料をありがとうございます。

ので質問をしたまでです。

大型ストロボは20万以上ですし

何とかZ9はグローバルかと思っていました

今はフレネルレンズで自作かと思っています。

次のZ9はかえないだろうなw

っていうかもういないかも。

ファームウェアで何とかと希望でした。


書込番号:24550025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/18 01:59(1年以上前)

GNが小さくなるのはFP発光と同じなわけで
FP発光の劣化版にしかならないんじゃないかなあ?

発光タイミングと照射角も制御できるなら意味はあるけど
FP発光の進化版として
照射したい範囲を指定すると自動で制御とできるのがベストかもね

書込番号:24550215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/01/18 02:58(1年以上前)

こんばんは。ニコン Z9 は持ってませんが・・・

ハーフNDフィルターみたいんでかなうんでないの、やったことはないけど。

書込番号:24550228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/18 07:22(1年以上前)

それってハイスピードシンクロでなくて?
露光中に複数回発光するの。

書込番号:24550298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/18 08:20(1年以上前)

NEWAOさん こんにちは

>おくらして発光

これだと 動きものでは 微ぶれが出る可能性高いので 止まっている物しか撮影できないように感じますので フィルムカメラ時代は 大口径レンズだと難しかったのですが これを克服した レンズシャッター付きレンズが出れば できそうな気がします。

書込番号:24550357

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/18 08:39(1年以上前)

ネオパン400さん

今は上から下までが全開の時だと思います。

多分、シャッターが早くなるとスリットが狭くなる。

ので 被写体あたりをスリットが通る時に発光を遅らしてほしいのです。



書込番号:24550382

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/18 09:43(1年以上前)

>NEWAOさん

高速シャッターで発光を遅らせたら、幕で蹴られるだけ

背景と被写体の明るさを別々にコントロールできるのがライティングなのに、何言ってんだか??

書込番号:24550450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/18 10:30(1年以上前)

>NEWAOさん
それをハイスピードシンクロもしくはFP発光というのですヨ(^^)
ただ、現在のFP発光はビーッと断続的に光らせているだけで必ずしもシャッター幕の動きと同期している訳ではありりませんけど。

書込番号:24550531

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/18 10:43(1年以上前)

再度

状況 昼間 背景空 被写体10m ストロボGN60

1/200で空に合わすとf11  f11では被写体はほとんど黒

1/1000が使えるとf5で両方の露出が合う


書込番号:24550550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/18 10:58(1年以上前)

>NEWAOさん
所で、カメラとストロボは何をお使いですか?
ニコン純正でしたらオートでFP発光になり、シャッター速度1/1000秒でもちゃんとストロボが使えると思いますけど・・・

書込番号:24550568

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/18 11:09(1年以上前)

>NEWAOさん

GN60のストロボで、被写体10m、SS1/1000でFP発光
おそらくこのケースでのGNは2〜3程度、届くわけがありません。

書込番号:24550580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/18 15:45(1年以上前)

ああ
だけど考えたら、光を当てたい限られた瞬間だけ光を当てるってことは
全面に均一に光を当てるFP発光よりもGNは大きくできますね

FP発光は高速で複数回発光させるので1回あたりのGNがめちゃ小さくなるわけで
今回のようにピンポイントでその部分だけ照射すればよいのなら
1回発光でもできる可能性は十分あるわけでGNはそのままにもできるかもしれない

まあ僕が上で述べた照射角も絞れるのならとんでもなくGN大きくもできるけど(笑)

書込番号:24550980

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/19 00:15(1年以上前)

出来る方法を質問したのに 出来ない方法の返信ばかり


でなければ少しの工夫で出来る方法が知りたかった

メーカーも超越個人wも


少なくとも1/200制限を解除してくれ

遅延回路は自作するわ



書込番号:24551721

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/19 00:17(1年以上前)

>出来ない方法の返信ばかり

前提条件を見直されては?

書込番号:24551723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/19 00:26(1年以上前)

>NEWAOさん

僕は出来ること前提にさらに進化させたらって話してるんだが?
フィルターかけて読んでる?
(´・ω・`)

書込番号:24551734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/01/19 00:32(1年以上前)

うん。そう。出来る。
SB-500、SB-700、SB-5000どれでもFP発光出来ます。

それとももしかして、クリップオンストロボ以外の話されてます?

書込番号:24551741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/19 00:35(1年以上前)

>ネオパン400さん

スレ主さんはFP発光の話してないよ

僕はどうせならFP発光を進化させてやればさらに色々出来るよねという話をしてるけどね

書込番号:24551745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信8

お気に入りに追加

標準

サウンド

2021/12/31 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

Z9

ボリウーム最大にしても小さい

誰かケーブルで引き出してアンプとイコライザーとスピーカーを繋ぐ方法を知りませんか?

おっちゃんD5みたいに激しく打ってよと云われますW


書込番号:24521403

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/31 22:56(1年以上前)

>NEWAOさん

ヘッドホンジャックから外部スピーカーにシャッター音出せるそうですよ。

モデルさんがヘッドホンやBluetoothイヤホンを付けても問題ない状況であれば、
そういったツールも使えそうですね。

https://www.youtube.com/watch?v=8QZ4V6y1Zw4

書込番号:24521452

ナイスクチコミ!6


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/01/01 01:31(1年以上前)

当機種

シャッター音による意思疎通が難しい時って結構ありますよね

街中で望遠レンズを使ってあまり声を張って指示を出しにくい状況、崖の両端で風があって大声を張っても聞こえないロケでの状況下で下記の機材を活用しています。

ワイヤレスマイクシステム Hollyland Lark 150
https://www.amazon.co.jp/dp/B08PD6DJRR/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&aaxitk=8dfeaa3ad5ca661d0ed58c4bb6517fb0&hsa_cr_id=4465187420303&pd_rd_plhdr=t&pd_rd_r=eed9ed68-01d6-4ed3-b741-82d0894ddf27&pd_rd_w=DJybF&pd_rd_wg=CMOTJ&ref_=sbx_be_s_sparkle_mcd_asin_2_img

あまりご存じの方はいないと思いますが、Z6IIだと合焦時に鳴る電子音をヘッドホン出力端子から出力することができます。上記機材には入力系が2系ありもう一つはカメラマンの指示出し用に使っています。

ラベリアマイク側の送信機をカメラ側にして(カメラのヘッドホン出力端子から出力させ送信機に入力)、モデルには受信機(イヤホン又は小型スピーカー)を通じ指示を伝えています(もともと動画収録のための機材ですが静止画撮影時には動画収録と逆の使い方をしています)。超コンパクトで安価なシステムですので撮影機材の鞄の中にいつも放り込んでます。

カメラアシスタントがいる場合にはアシスタントにライティング機材を持たせたり上記の受信機を持たせたりしてライティングの指示出し又は必要に応じ小型スピーカーからシャッター音を出して撮影のタイミングを伝えています。ほとんどはモデルやアシスタントには簡単な手信号を事前にレクして撮影に臨んでいてそれで大半は無声指揮で十分なのですが細かいところはこの機材の方がよく伝わります。

Z9はシャッター音をヘッドホン出力端子から出力することができます。上記システムを使って撮影してみましたがZ6IIの合焦音の時と同様に使えます。

もちろん受信機からアンプ及び大型スピーカーに繋げれば超大音量を出すことができます。ただそれにどれだけ実用性があるかまでは私にはわかりません。考えられるとしたらスタジオやイベント等でモデルの気分を上げるため音楽をガンガン鳴らしながらの撮影時にシャッター音でタイミングを伝えたりカメラマンがノッてきている事をモデルに伝えたりする時とかでしょうか・・・使う方のニーズ次第かと思います。

スレ主様の場合、被写体との距離もそれほど離れることを想定していらっしゃらないようですので上記システムに小型アンプ付スピーカーで解決できると思います。

ご参考まで。

書込番号:24521608

ナイスクチコミ!15


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/01/01 01:53(1年以上前)

ありがとうございます
大変具体的で参考になります
方法が色々あるというだけで安心になりました
プロの方も撮影は工夫がありで皆様も工夫を凝らしているのが分かります
同時に機材で同様に色々な企みを志向を これが諦めない商売人と思いました

最後は自己のアイデアと思いました。 ありがとうございました。

これが掲示板と メーカーに対する要望になると思います。

やはり書いてみるもんだ。  世界のアイデアがあります

書込番号:24521620

ナイスクチコミ!4


nishipomさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/01 22:01(1年以上前)

>Berniniさん
いろいろな機材があるものですね!
私の場合、シャッター音が届きにくい時はつい「はい撮ります、はい、はい、はい・・・あと3枚、はい、はい」と声を上げてしまいます。「あと3枚」と言って3枚で終わった試しがなく、よくモデルに笑われますが(笑)

書込番号:24522724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/01 22:56(1年以上前)

>Berniniさん
今晩は
面白いのを教えて頂きました。
自分は、使う事は無いと思いますが
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:24522786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/01/02 02:45(1年以上前)

Berniniさん同様にワイヤレスマイクを通信で使っています。
といっても私の用途ではコロナ禍のよるワーキングディスタンスの関係で遠隔操作での撮影用にワイヤレスマイク2セットで被写体から音声は写り込みから電動雲台に付いたガンマイクで拾っています。

アンプ内蔵かつ外部入力端子があればどんなスピーカーでも出来ます。
ただ、小型スピーカーで大音量ではノイズとキーキー音出たような記憶があります。

ただ単にレリーズを知らせるだけならストロボでも良いんと思うですがダメなんですかね。
ワイヤレスマイク安く小型になったといってもこのためだけではコスパ悪いです。

この問題は根本的にミラーレスによる問題なので、慣れによるところが多いと思うんですよ。
10年後に一眼レフ使えば、オッちゃんガチャガチャうるさい!となるかと。
なんせZ世代にはファインダーは必要ないんだそうですからカメラ自体の存続問題につながりそうです。

そういえば、スマホとカメラ連動で疑似音を出せるをアプリを開発中といった話は聞いたことがあります。
しばらく待てば出てくるかもよ。

書込番号:24522931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/03 07:40(1年以上前)

ちょっと話がズレますが
むかーし昔、屋外の俯瞰での
何百人もの集合写真を
照明は地明かりメインで
集合写真を撮る時にシャッターを切ったのを分かりやすくする為だけに小型のストロボを極小で発光させました。
ただ単にシャッターを切ったのを
知らせる為なら使える手だけれど
あまりに無粋だと思うなら
望遠ロングでのポートレート撮影などで
昔からやってる大声での声かけや
三脚使用のカメラマンの手振りでの
ノセ方などもありますけれどね。


書込番号:24524691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/01/04 00:35(1年以上前)

当機種
機種不明

ss1/250sec f/2.8 ISO250 WB:manual

Lark 150 with AT-SPB200

>nishipomさん

Z9の人物撮影の写真付きレビュー参考にさせて頂いています。
カウント間違えで笑い取るのも大事ですね。私のカウントもゆるいです^^

私の場合バリエーションを多く撮りたいので同じポーズで撮ることはほとんどなく1枚1枚モデルには動いてもらっていますし自分もずっと動いています。なのでレリーズのタイミングをモデルに伝えるのは大事になっています。

大声が出せる場合又は大声で伝わる場合は良いのですが、そうでない場合にジェスチャーや上記道具を使っています。
私の場合たいてい上記に加えワイヤレステザリングでiPadやiPhoneに撮影画像を写しながら撮影しています。

この時期は寒いので構図や露出や光の入り方などを考慮しカメラ設定を行なっている間はコートを着たまま行いいい感じになったらコートを側に置いてもらい撮影を開始します。コート着脱タイミング、撮影開始準備・終了、画像確認の指示、ポーズの良いところ悪いところ等をiPad等で一緒にレビューしながら上記道具を使い音声で伝えています。Z6IIでは合焦音が一番認識し易かったので使っていましたがZ9だとシャッター音をヘッドホン出力端子から出力できるのでアンプ付小型スピーカーで指示と一緒に伝えています。


>こたつ猫の趣味さん
コメントありがとうございます。


>がんばれ!トキナーさん
対談形式やモデル&カメラマン両方が動く場面の収録が多いのでよくピンマイク使用しています。
>小型スピーカーで大音量ではノイズとキーキー音出たような記憶があります。
上記システムであればゲイン調整もできますしノイズキャンセル機能もあるのでノイズが目立つことはありません。

>ただ単にレリーズを知らせるだけならストロボでも良いんと思うですがダメなんですかね。
いいと思います。ただ場面は限られるかと思います。街中の人物撮影だとライトスタンドを立てたりできる状況は限られますし中望遠・望遠レンズで全身撮影する際には10m以上離れるため撮影している際にオンカメラストロボだと通行人の注意を必要以上に引いたり気を遣わせたりするのもいかがなものかなと思ったりしています。そもそもモデルに横向かせたり目をつむらせたカットだとカメラのストロボ見ていないし伝わりにくいかと思います。もちろん、ロケ地であればオフカメラストロボでモデルの近くにストロボがある場合にはポーズ切り替えのタイミングを知らせるには良いと思います。ただ同じ場所でもストロボなしで自然光だけで撮るカットもあったりするのでタイミングを伝えるのにストロボが使えないケースが結構あるかもしれませんね。

書込番号:24526351

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらで購入されましたか!?

2022/01/02 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:2件

私は予約開始初日に某キタムラ店舗でZ9を注文しましたがまだ届いておりません。
(今年の3月から4月中の納期予定と言われました)
早く実機を触ってみたです。
そこでお聞きしたいのですが、みなさんはどちらのお店で購入されましたでしょうか!?

書込番号:24524371

ナイスクチコミ!5


返信する
ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/03 06:56(1年以上前)

>ニコンユーザーYYさん

私は、11月2日午前10時28分マップカメラ・ネットにて予約。
発売日に配達されました。

書込番号:24524662

ナイスクチコミ!2


かめ寅さん
クチコミ投稿数:24件

2022/01/03 07:14(1年以上前)

>ニコンユーザーYYさん

自分は、ヨドバシドットコムで、予約開始日の10時2分と10時21分に予約。
1台は12月24日に、もう1台は12月30日に届きました

書込番号:24524671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/01/03 07:23(1年以上前)

>ニコンユーザーYYさん

私は、キタムラさんで予約開始日前日に店頭予約
(11月2日 AM10:00に予約します。)
FTZ2と24日に受け取りました。

私を含めて2台入荷したようでしたよ。

書込番号:24524676

ナイスクチコミ!2


calcio07さん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/03 07:23(1年以上前)

私は、キタムラのネットショップで11月2日の10:03の予約で発売日に届きました。ショップのマイページは、10:40頃に注文した予備バッテリーは、12/21に『12/22に配送センターに入荷予定』に変わりましたが、本体は、『納期確認中』のままでしたので、発売日に届かないと諦めていたのですが、12/23に『商品を出荷しました。』に変わって驚きました。

書込番号:24524677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/01/03 11:45(1年以上前)

>ニコンユーザーYYさん

先にスレを立てた者ですが、当初、私もキタムラの店舗で予約を入れました。
昨年の12月中旬に予約を入れたのですが、その時点で何時入るかわからないとのことで、このような不確かな予約になることから予約のキャンセルをしてもらっても構わないと言われて、その言葉を聞いて安心して予約しました。

実は、その後ニコンダイレクトのサイトを見て、値段に限って言えばキタムラで購入する方が安いのですが、ダイレクトの33,000円分のクーポン、オリジナルアクセサリ付き、3年安心サポート(保証)があることを考えるとキタムラで5年保証をつけた額と大差なく、オリジナルアクセサリがつくことは私にとって魅力的に感じたので、キタムラでの予約をキャンセルしてニコンダイレクトで36回無金利分割払いを適用して購入に踏み切りました。

既に、手続きは済んでいますので後は商品の到着を待つだけですが、2ヶ月から9ヶ月待ちとアナウンスされています。

オリジナルアクセサリを付けたZ 9を見る人が見たら、「あの人ニコンダイレクトでZ 9購入したのか」と思われるのもある意味ステータスではあります。
自己満足の世界かもしれませんが(笑)

オリジナルストラップは付けないかな、純正付属品のストラップが思いのほかかっこいいので…。

書込番号:24525048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/01/03 13:10(1年以上前)

私もマップカメラで購入しました。
発売日に配達されましたよ。

書込番号:24525196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/03 15:22(1年以上前)

>ニコンユーザーYYさん
自分はキタムラでこの内容でネット注文しました。
-購入日時 2021/11/02 14:01 (決済方法:店渡し)-
発売日にお店に電話して納期を尋ねたのですが3月〜5月と教えてもらいましたよ。
納期が同じ様ですので時間が参考になるかも?もっとも、その後もう一度電話してキャンセルしましたけど。

書込番号:24525391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/03 20:00(1年以上前)

>ニコンユーザーYYさん

ヨドバシドットコムにて,11/2の10:01に予約購入。12/24にゆうパックにて受取りました。

FTZ IIとEN-EL18dは11/2の10:04に予約購入。こちらは1日後の12/25にゆうパックにて受取りました。

色んな方々の予約・受取りをこの場で見させていただきましたが,どうも法則性は見出せません。

書込番号:24525884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/01/03 22:47(1年以上前)

>ねこ塚さん
>かめ寅さん
キタムラ以外で予約されたんですね!
そしてお二方とも無事に届いて良かったですね。
何となくですがキタムラ以外で予約した方が
早く入荷している感じですね。

>Beetlejuice0802さん
同じキタムラ組ですね。
それにしても入荷台数かなり少ないですね。

>calcio07さん
直前で出荷連絡はかなり嬉しいですね!
私は10:18に予約入れてもらいましたがダメでした。

>トクホのケンシロウさん
キタムラからニコンダイレクトに予約変更したんですね。
到着までの期間が短く済めば良いですね!
私も今回の純正ストラップはカッコイイと思ってたので
早く実物をみたいです!

>スーパーサラリーマン2さん
みなさんの投稿を拝見してると失礼ながら
今回の予約はキタムラ以外でした方が良かったのでは?
と思ってます(笑)

>おさるオサルさん
私も11/2の10:18に店舗で予約し、今年の3月から4月中の納期と言われました。
でもキャンセルされたんですね。その後は他店で予約をし直したんでしょうか!?

>ニコンZ9党さん
10:01に予約完了したのは凄いですね!
私の独断と偏見になりますが法則的な点ではSNS等も見た上で
キタムラで入荷したと言ってる人は少数の気がしています。
マップカメラ、ビックカメラ、ヨドバシカメラと
名前に「カメラ」が入ってるお店で予約した方が入荷してるイメージです笑。

書込番号:24526209

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ155

返信26

お気に入りに追加

標準

無音撮影

2021/12/30 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:120件

無音撮影してきたけど
やはりというか、撮っている感覚がないのは寂しい

iPhoneみたいに、タップやボタンを押したときのクリック感(振動の強さ)が欲しいと思った。
撮影に影響のない範囲でのクリック感があったほうが良いと思ったけど

みなさんは、どうでしょうか。

書込番号:24519372

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2021/12/30 17:07(1年以上前)

撮影で振動が出るなんて言語道断でしょう。

書込番号:24519406

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2021/12/30 17:14(1年以上前)

私は、無音・無振動は大賛成です。
シャッターを押し込んだ瞬間が撮れた瞬間。
それが解れば充分です。
周りに、今私撮りました。って知らせる必要は無いしね。

書込番号:24519419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2021/12/30 17:27(1年以上前)

上級機ほどフェザータッチにこだわります、連射中ずーとクリックしているのはウザくないですか

書込番号:24519438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/30 17:43(1年以上前)

>かんちゃ_さん
まず、なんのための無音撮影かってことです。
音をどうしても出したくない、出せないシチュエーションのためなのは言わずもがな。
これまでも、ローリング歪みの悩みは付き纏いましたが、静音モードはありましたので、撮った感が得られにくいのは同じ。慣れの問題です。
余計な振動機能付けたら、メカレスになった意味も、完全無音にした意味も相殺するし。

なんらかの撮った感を得たい、あるいはモデルさんにシャッター切ったタイミングを知らせたいなら、電子シャッター音を鳴らせばいいだけ。その音の好みの問題は人それぞれであるでしょうけど。
ON/OFFできたとしても、振動機能のための余計な部品は付けてほしくないかな。

私は静かな演劇などの写真を撮ることがありますが、従来のミラーレスメカレスシャッター音でさえ、邪魔になりがちなこともあり、Z9の無音&歪み無し機能は大歓迎。

書込番号:24519469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/12/30 17:58(1年以上前)

かんちゃ_さん こんばんは

このカメラまだ使ったことありませんが シャッター半押しの感覚はあるのですよね?

有るのでしたら シャッター押す感覚はあると思いますので 自分でしたら気にならないと思います。

書込番号:24519488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2021/12/30 18:06(1年以上前)

イヤホンからシャッター音を流すことができるとか

書込番号:24519507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/12/30 18:31(1年以上前)

作り物の電子音と作り物の振動で『撮った感』を表現することに意味があるかどうかは疑問ですね…。

でも、すべての機種がメカシャッターレスの時代が来たら、『電子音の良さ』みたいなことが
機種選定の一項目になったりして…。


メカシャッターレス版のDfで『ミラーショックも自然に再現』とか、やりそう…


知らんけど……

書込番号:24519548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/30 18:34(1年以上前)

カメラのシャッターボタンって機械式キーボードみたいなクリックは元々付いてないと思うけど。

機械式シャッターのMFフィルムカメラなんかはシャッターボタンが重いです。
自分が初めてもらった一眼レフのF2フォトミックなんかはかなり押しごたえがあった記憶がある。

書込番号:24519551

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/12/30 21:01(1年以上前)

慣れの問題ではないでしょうか。
私は長くミラーレスで電子シャッターを利用していますので慣れました。

問題になるとすれば被写体がで撮影音を聴きたいモデル撮影位でしょうが、今は動画撮影も有りますからね。
こちらも慣れの問題のような気もします。

書込番号:24519746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2021/12/30 21:12(1年以上前)

>かんちゃ_さん
設定でシャッター音とかもありましたね。全く無音は撮ってる実感がわかないので2にしてます。
一眼レフでは、ミラーのバウンドするショックを消す、音をなるべく立てないのが課題でした。
1DXで高速連写すると、五月蠅かったです。ミラーに油も飛んだし。
1DXMk2からは静穏化してます。ニコンもD5からはかなり消音化していると感じます。
ミラーレスにしたのはプリズム、ミラーその他の機構、それによる設計の簡略化もあったと思います。
もしかしたらZ9Uは来年あたり出てくるかもしれませんよ。
今のうちに楽しみましょう。

書込番号:24519766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/31 01:44(1年以上前)

経験上、コンデジやニコン1の合焦音やシャッター音をオフにすると撮れたかどうかがわからない。
手ごたえ感がゼロだ。 闇夜に石を投げたような感覚でちゃんと撮れたかどうか不安になる。

>iPhoneみたいに、タップやボタンを押したときのクリック感(振動の強さ)が欲しいと思った。
 まさにこれです。
 アンドロイドスマホの無音カメラアプリをよく使いますが、撮影時にぶるんと振動します。
 撮影した手ごたえがあって、大変使いやすい。もちろん画像にわかるような影響はないです。
 
 メカシャッターのカメラで写真が撮れていた人には有用な機能になるでしょう。
 メカシャッターの1/10以下の振動で十分ですから

書込番号:24520086

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:120件

2021/12/31 11:00(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。

今回、ボディー内に手振れ補正機能も搭載されて、意図した振動を打ち消すことは容易と思い
また撮影後に処理をすれば、影響はないかと
また、人によっては必要かなぁと思った次第です。
レフ機とZ9で同時に撮影して、ボディーからの反応がないのは撮っている感覚がないのも事実
・自分の個体だけなのか分かりませんが、半押し、全押しの境目が、はっきりしない個体なのも影響している感じです。

ニコンさんが搭載する場合は、ON、OFFできる用にしてくれると思います。

・あ、誤解されている用ですが、シャッターのボタンーに搭載は望んでいません。
 ボディーにボディーに触れている手のひらで感じれたら最高です。
 厳密に表現するなら、振動しなくてもよいのです。シャッターを切ったとわかるなにかが手に伝わってくれば良いのです。
・それとクリック音と勘違いされている方が・・・w

書込番号:24520468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2021/12/31 11:25(1年以上前)

>かんちゃ_さん
シャッター切った瞬間に振動させるって、メカシャッターの振動と一緒で手ブレ補正効かないパターンでしょうね。

書込番号:24520501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/12/31 12:02(1年以上前)

かんちゃ_さん、こんにちは
>無音撮影してきたけど
>やはりというか、撮っている感覚がないのは寂しい

電子シャッターは無音と音出しを選択できるはずなんですが・・・・

なお無音撮影は、演劇やコンサートで、プロ写真家が消音に苦労に苦労を重ねていた歴史が有るので
ミラーレス一眼の無音機能は大歓迎されている機能です。
私もコンサート撮影のため、ニコンの一眼レフから他社のミラーレス一眼に全面移行しました。

音出し設定に気付きませんでしたか?

書込番号:24520548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2021/12/31 13:02(1年以上前)

誤字が多いですね←自分の書き込み(すみません)

ライブでの撮影が主で、轟音からアコースティックの撮影をしております。
まず、轟音での撮影では、音を鳴らしても当然聞こえません。
そしてアコースティックの場合は、音は鳴らせません。

Z9にて撮影してみて、レフ機のシャッターの振動で撮れていることを確認していることに気が付いた状況でした。

操作を行い、フィードバックが物理的にないのは、感覚的にも違和感を覚えました。
・ご指摘いただいた通り、シャッター時の衝撃でブレが発生するのは論外です。

Z9は物理シャッターではないので、シャッター処理後(すぐに)撮ったとわかる反応があるといいかなぁと思った次第です。
・勘違いされている方もいらっしゃいますが、あくまでシャッター処理後のお話です。(多少タイミングズレしても許容できる範囲内での話:当然露光時間が長い場合は対象外です。)

ファインダー内の点滅で確認できますが、まだ慣れていないせいかはわかりませんが
ライトが激しく点滅するステージの場合、また被写体が動く場合、見ている暇がないのが実情かと
連射時は、右下のカウンター(バッファ?)の値で確認はできますが、
リストバンドでも良いので、フィードバックがあればと思った次第です。

書込番号:24520656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2021/12/31 13:09(1年以上前)

無音撮影、便利です。

自分はD850ユーザーですが、コンサートでは無音撮影、普段は通常の機械式シャッターで撮影しています。

盗撮防止などで、以前は無音設定出来ませんでしたが、ミラーレスが主流になり、当たり前に無音で撮影出来るようになっきたみたいですね。

シャッターショックは無い方が望ましいですが、シャッター音は設定でオンに出来る方がいいかと思います。

書込番号:24520668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2021/12/31 13:18(1年以上前)

>かんちゃ_さん
無振動なのは慣れれば済むこと。
そこにわざわざコストをかけてまで振動機能を付ける必要性を感じません。
一眼レフでは機構上、無振動には出来なかったのです。
折角ミラーレスで実現した無振動なのに、ミラーレスでそう言う要らないモノを
ワザワザ付けることで、それが新たな故障の原因になったりしそうな気がします。

書込番号:24520682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件

2021/12/31 18:09(1年以上前)

やはり必要って方もいらっしゃるようですね。

(自分だけでなくって)よかったです。

ハードウェアの変更になるので、搭載は次期機種が最短ですね。(搭載されるかはニコンさん次第ですが)

ちょっと気になったのですが、故障した場合、
ファインダーの点滅(シャッター切ったときの表示)は、機能しなくなるのでしょうか。
ファインダーの表示に騙され、後で確認したら撮れていないなんってことが合ったら大惨事ですね。

その点、物理シャッターの時は、明確に、あ、シャッター切れないと分かったのですが・・・・・・(2度ほど経験あり)
Nikonさんなので、そこは間違いなくエラー表示されるとは思いますが、どんな感じになるのか分かると安心できます。
Z系のミラーレスでシャッター関連で故障した方がいらっしゃったらアドバイスいただけると嬉しいです。
※自分でも探してみます。

書込番号:24521042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/31 19:57(1年以上前)

>かんちゃ_さん

レビューを見ると無音撮影とは逆にZ9のシャッター音を評価していますねぇ。
音の大きさも3段階あるのですか。

以前、ニコンにJ5について電子シャッターをスマホの着信音みたいにいろいろ選べるようにしてくれと投書したことがあります。
無視されましたが・・・。

ネガフィルムの複写モードをつけてくれと要望したら、忘れ去ったころにD850に装備されました。
1代限りの機能になったのは残念でした。

ニコンに要望として出しておけば、バイブ機能も付けてくれるかもしれないですね。
なにしろすべてのスマホについている機能ですから、その気になれば低コストで実現できるでしょう。

書込番号:24521176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/31 20:23(1年以上前)

>つるピカードさん

>作り物の電子音と作り物の振動で『撮った感』を表現することに意味があるかどうかは疑問ですね…。

カメラボディ側が撮影者に「撮りしたよ」とフィードバックする機能として
必要だと思いますよ。 被写体にも「撮りましたよ」のフィードバックは必要で、この場合は大きなシャッター音がメリットになる。

手持ちのZ5やα7IIのサイレント撮影だとEVFが一瞬暗転して撮影が実行されたことがわかりますが、
J5は常時電子シャッターで撮影自体は無音です。モニターが暗転しないのちゃんとシャッター押せてたかな?ってかんじになります。だから通常は疑似シャッター音で「撮りました」とフィードバックしている。

「撮った感」は一眼レフ機が濃厚でした。なにしろ、ファインダーの一瞬の暗転、クイックリターンミラーとフォーカルプレーンシャッターの音と振動がありますから。 うるさかったり、ぶれにつながったりとデメリットもありますけどね。機種ごとに個性があって面白い。


書込番号:24521228

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

snapbridgeとipad pro(第4世代 12・9)

2021/12/28 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

上記ソフトでZ9とブルートゥース接続がどうしてもできません。ipadのosは15.2のせいなのでしょうか?
アプリ内では15.1まで動作確認したという表現がありますがどうなんでしょうね。
ちなみにiphone 13(osは15.2)では普通にペアリングでき、転送もできています。

どなたかうまく行った方いらっしゃいますか?

書込番号:24516234

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2021/12/28 20:16(1年以上前)

こんばんは

Bluetoothのペアリングは、基本1:1での接続ですので、
iPhoneでのペアリングを解除しても、iPadと接続できませんか?

書込番号:24516410

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/12/28 20:32(1年以上前)

このアプリではZ7.Z50は普通にペアリングできたのですが、Z9だけがうまくいかないんです。
iphoneだとZ9も簡単にペアリングできましたが、なにぶん小さすぎますよね。

書込番号:24516439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2021/12/28 21:20(1年以上前)

ご質問の主旨とは外れますが、同じApple IDであれば、iPhone13とiPad Proの写真アプリ
(SnapBridgeで取り込まれたデータは写真アプリのライブラリに入り閲覧できるようになるので)
のデータを iCloud で共有して見ることができると思いますよ。

書込番号:24516542

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/12/29 05:24(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
 はい、現在はその形で行っています。
何とか頑張ってトライして解決したいと思っています。
写真読み込みだけならwi-fiでできるので。

ありがとうございました。

書込番号:24516981

ナイスクチコミ!0


無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2021/12/29 10:14(1年以上前)

>gh-bl32さん
こんにちは

無印iPad 15.2 ですが、ペアリングまではできています。転送は未確認。
一度失敗している様であれば、iPad側のBluetoothのデバイスにZ9が登録されていれるか?確認して、されていれば削除してからペアリングをやり直さないとダメだと思います。私もiPhoneは一度失敗しました。iPad の機種の違いがあるかも知れませんが、ご参考まで、、、

書込番号:24517262

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/12/29 10:21(1年以上前)

>無風流さん
情報の提供ありがとうございます。
ニコンイメージングで調べてやれること、予想されることすべて行いましたが成功していません。

ニコンにも質問メール出しましたが年明けになりますのでお正月にもう一度頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:24517284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥579,800発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング