Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
このページのスレッド一覧(全420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 38 | 2023年7月17日 19:48 | |
| 54 | 22 | 2023年8月22日 16:47 | |
| 163 | 25 | 2023年7月5日 14:45 | |
| 18 | 6 | 2023年6月12日 16:46 | |
| 42 | 14 | 2023年6月20日 21:34 | |
| 69 | 18 | 2023年7月30日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Nikon Creators応援サマーキャンペーン
https://www.nikon-image.com/event/campaign/summer_2023/
最大4万円キャッシュバックとのことですが、
みなさんはZ9用のレンズを何か買われますか?
ボディもキャンペーン対象ですが、
それを言い出すとどんどん話が脇道にいきそうなので、
Z9と組み合わせるレンズについてお話できたらいいなと思います。
おすすめの組み合わせなどある方は、
写真も一緒に投稿してもらえたら嬉しいでーす。
ちなみに、自分はZ9は仕事で使用していて、
50mmと85mmのF1.8シリーズをよく使っています。
z9は重いと言われていますが、ギリ片手でも撮影できますね。
2点
こんにちは。
キャッシュバック対象の中では欲しいレンズは既に持ってるので買い足す事はないですが、40mmF2はお気に入りです。軽い、明るい、等倍鑑賞しなければ写りもぜんぜん悪くないですし、レンズ着けたままでもZ 9が前に倒れる事なく直立できます。普段はほぼボディキャップ代わりに着けっぱなしです。
Fマウントでよく使ってたのが28、50、135mmでしたので、慣れるまでは難しい焦点距離でしたけど。
この安いレンズで5000円キャッシュバックは大きいですね。
Fマウントの28mmF1.4を使ってたので、Zで1.4か1.2が出ないかなぁと思ってます。
40mmとの組み合わせ写真はZ 9が入院中なのでありません笑
書込番号:25305938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私のZ9の相棒はZ24-200mmです。
外での仕事の写真はこれ1本で70%はこなせます。Fマウントの高倍率ズームとは雲泥の差の解像度、クリアーさです。
何より、レンズ交換の手間が省けることと悪天候時にレンズ交換をしなくて済むことです。
評判の良いZ24-120mmF4を購入しました。
各ズーム域での解像度、近接撮影倍率、撮影画像の立体感・透明感など素晴らしいの一言ですが、どうも120-200mm間でレンズ交換(Z100-400mmに交換)するのが面倒で、交換しているうちに被写体発見時のドキドキ感が薄れてしまいます。
また、Z9につけた時の太さや長さ、重さのバランスが24-120mmだとしっくりこないのです。
24-200mmだと自分の手に丁度良く、このセットだといつまでも両手で包んでいたくなります。
4月にパソコンが故障して急遽パソコン購入費の捻出のため、24-200mmをオークションで処分していまいました。
しかし、1か月もしないうちに不便さに気づき、また買いなおしました。
結局、24-120mmF4は室内やポートレート、花の接写用にしました(Z105mmf2.8マクロは処分しました。今のところ不便はありません)。
Z9と24-200mmのセットは究極のらくちんセットで、このレンズは「目の延長になるレンズ」です。
Z24-70mmf2.8、Z24-70mmf4、Z70-200mmf2.8は除湿庫に入りっぱなしです。
ほかに良く使うレンズは、Z100-400mm(テレコン1.4も)と、Z20mmf1.8です。
どちらも近接撮影に強く、近接時に極めてシャープです。
Z20mmf1.8は、APSサイズにして30mmf1.8マクロとして使える優秀レンズです。逆光にも極めて強いです。
Z14-30mmf4は20mmを購入してから使用頻度が下がったので処分しました。
外での撮影時には、このほかにマクロZ50mmf2.8も一応バックに入れてあり、マクロ撮影時に使っています。標準の代わりにも使います。Z50mmf1.8も使っていましたが近接撮影に弱いので結局マクロを残しました。
ということで、Z9の最大の相棒は24-200mmになっています。
これで風景写真をB1ポスター、B0ポスターまで伸ばしています。
Z9のようなプロ機は大三元じゃないとふさわしくないと思っていませんか?
Zレンズはどれも優秀ですから、自分に合ったレンズであれば値段は関係ありません。
目の延長になって自由に撮れるレンズを優先して使ってください。
書込番号:25305971
12点
>kz44さん
こんにちは。
>ちなみに、自分はZ9は仕事で使用していて、
>50mmと85mmのF1.8シリーズをよく使っています。
Z9は重さもありますので、明るいレンズでは
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8もよいかなと思います。
また、現在お持ちの単焦点の画角の範囲外を
カバーしてかつ軽いNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
も悪くないかなと思います。
書込番号:25306046
2点
>LECCEEさん
こんばんは。
自分も40mm持っています。
でも、だいたい50&24か85&35の組み合わせで撮っちゃうので、
40mmはサブとして持っていくだけになっちゃってます。
多分、Sラインに比べたら写りすぎずいい感じだと思うし、
サイズ感と軽さがいいですよね。
書込番号:25306054
0点
>草っぱらさん
Z24-200mmは学校写真や旅レンズにはよさそうですね。
たくさんレンズをお持ちのようですが、
そのサイズでプリントするのであれば、
やはりもう1ランク上のレンズの方が
細かい点を見ると良さそうな気もしますね。
書込番号:25306063
1点
>とびしゃこさん
28-75mmは24mmが欲しくなるのでほしいと思わなかったですね。
また、24-50mmは街歩きスナップを撮るのならいいかもですが、
F値が大きすぎるのと、カバーしている焦点距離が短いのであんまり。
結果、一応、24-70mmを持っていますが、
あまり使わないですね。
書込番号:25306076
0点
>kz44さん
>Z24-200mmは学校写真や旅レンズにはよさそうですね。<
私は学校写真はやっていませんが、そのような仕事をしている人にはすこぶる便利でしょうね。
>たくさんレンズをお持ちのようですが、そのサイズでプリントするのであれば、やはりもう1ランク上のレンズの方が細かい点を見ると良さそうな気もしますね。<
いえいえ、ワンランク上の意味が良くわかりませんが、
明るいレンズや単レンズが良いとは限りません。
明るい単レンズのボケが良いといっても、ボケがきれいなのは近場だけ、遠景が主な風景写真ではF8やF11、F13がメインになってきますので、ほとんど差がなくなってしまいます。
単レンズを開放にしてボケがきれいだからと使えるのは、せいぜい雑誌の縦1ページ位。これをB1サイズにしたらボケだらけで使えないです。ある程度のピントの深さはどうしても必要になってきます。
Fマウントまでは単レンズは明るいだけでなく、絞ってもズームより解像度が高かったですが、Z24-120mmF4のような解像度の高いズームが出てしまうと、Z50mmf1.8をF4〜F8に絞ったものとZ24-120mmを同じ絞り値にした場合との解像度の差がほとんどないのが実情です。
となると50mmf1.8が生きるところは、開放からf2.8までになります。その場合のボケは素晴らしいものがありますが、私の場合はA4サイズの商業印刷よりも使用する最終サイズが大きいので絞らざるをえず、結局、50mmf1.8は手放しました。
>1ランク上のレンズの方が細かい点を見ると良さそうな気もしますね。<
実際の使用経験からはそうでもないです。
50年も大サイズの仕事をしてきた経験からです。
値段や先入観でレンズを判断してはいけないと思います。
ただ、外国サイトのレンズテストは必ず細かくチェックしています。
そして、購入したレンズがどのくらいの性能か、定点撮影地で開放から最小絞りまで撮影してチェックしています。
ほとんど外国サイトのテスト評価と同じ感想です。
所有しているレンズが絞りごとにどの画面のどの辺まで結像するかを頭に入れておいて、実際の撮影時に生かしています。
街中に掲示するプリントが巨大化してメートル単位になってきました。横10mというプリントもめずらしくはない時代です。
Z9の4500万画素とZレンズの組み合わせはその需要に十分こたえてくれます。
Z9との心地よいセットとしては、Z24-70mmF4の組み合わせも軽く、コンパクトで解像度が高く、逆光に強くて好きです。
趣味で夕方、ぶらりと露地裏でスナップするときには軽いZ50mmf2.8の組み合わせも好きです。ISO感度を3200まで上げても画面が荒れないので重宝してます。以前はZ50mmf1.8をこのようなときにつけていきましたが、開放でシャッター速度は稼げますが酒場のグラスや小料理のアップ時に近寄れないので使いずらかったです。
もし今ほどISO感度を上げられない時代だったらZ50mmf1.8は常用レンズになっていたと思います。開放から素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:25306233
10点
Z9で色んな被写体を撮るのでお気に入りが一本に絞れません(^◇^;)
ライブハウスとスポーツ撮影だと70-200、野鳥撮影は400f4.5、スナップだと50マクロ、花だと105マクロ、ポートレートは50mm f1.2。風景は24-70 f2.8だし、星撮りは14-24 f2.8。
今回のキャッシュバックでは40mm f2を買おうかと思っています。Z6の常用レンズに良さそうと思いながらずっと後回しにしてきたので、背中押されました。
思っていた以上に評判良さそうなのも後押しになりました。
書込番号:25306304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>草っぱらさん
単焦点レンズとは言ってないです。
まして風景写真の話でボケが綺麗なんて言うはずもない笑
自分が言ってるのは逆光耐性、収差や周辺の流れなどの話です。
まぁ、ご自分が満足されていて問題ないのなら
それでいいのではないでしょうか。
書込番号:25306501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SHIDOYASUさん
40mmは何に使われる予定ですか?
スナップの50マクロの代わりですかね?
ちなみに、ポートレートも撮られるとのことですが、
85mmは買わなくていいのですか?
書込番号:25306512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kz44さん
>まぁ、ご自分が満足されていて問題ないのならそれでいいのではないでしょうか。<
とは、ずいぶん品のない言い方ですね。あなたも仕事をしているほどの腕前なのでしょう?こちらもそうです。
失礼ではないですか?
書込番号:25306621
11点
>kz44さん
私はいつもキャンペーン対象のレンズにその時欲しいものが入っていたことがなく、今まで一回も当たったことありません笑
と言っても最近Z105mmのマイクロレンズが欲しくなり、ちょうど今回のキャンペーンに入っていたので、購入するかもしれません。
ただ、Z85mm F1.2を買うために今回はやめておくか、それとも動画撮影のためにジンバルを買うか迷っています。
私は鳥とか飛行機とかは撮影しないので、望遠レンズはもっていないのですが、200mm以下のものはZ85mm F1.2以外は欲しいものは大体揃えました。
その中でお気に入りはやはりZ50mm F1.2でしょうか。F1.8も持っているのですが、精細さが段違いなのと、ボケがうるさくなることがほぼありません。開放からかなり解像し、風景写真を撮る時に絞ってもあまり違いが分からないのと、あまり高解像でジャリジャリ写るレンズではなく、どちらかというと絵画調に写るのがまたいい感じです。その辺が24-120などのF4レンズとの違いでしょうか。
書込番号:25306631
2点
>草っぱらさん
何が品がなく失礼なのか分からないです。笑
別に私が使うわけではないし、
あなたが満足ならそれでいいのでは?笑
こちらが何を言うのですか?
褒めてほしいのですか?
尊敬してほしいのですか?
模範回答をご教授願います笑
書込番号:25306668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>monyomonyoさん
105mmいいですよ。
写りはもちろん、大きさの割に重さも軽く、
中望遠ポートレートにも使えます。
1.2シリーズは間違いなく良いと思うのですが、
仕事メインで使うレンズとしては
そこまで拡大してプリントすることがなく、
f1.2ではボケすぎるのでf1.8で十分、
そして価格とサイズの問題で買わなかったですね。
趣味で使いたいとなったらレンタルかなと。
書込番号:25306679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マクロの代わりってというより、カバンに入れっぱなし用に40mm f 2とZ6がベストかなと。
85mmf1.2は良いレンズだと思うのですが、ポートレートの機会が少ないのと50mmが気に入っているので、後回しになっています。
今200-600と428待ちしているので、その後に資金繰り出来たら買いたいです。
書込番号:25306736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SHIDOYASUさん
すごいですね。
自分はそんなに色々撮らないし、
そんなにレンズ使いこなせないです!
書込番号:25306762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kz44さん
使いこなせているかどうかは分かりませんが^^
身近に魅力的な被写体がありすぎるんです。
星、風景、工場夜景、スナップ、ポートレート、競馬、ライブハウス撮影、スポーツ、隼、ミサゴ、鷹の渡り、アオバズク等の野鳥などなど興味のあるものを撮りたいのでレンズが増えていった次第です。最初は大三元とマクロ1本揃えたら他にレンズなんて要らないでしょって思っていました^^;
書込番号:25306789
1点
>kz44さん??こんにちは。
人物撮影で背景整理や圧縮効果が必要な時にちょうど良い70-200mm f/2.8S、綺麗なボケやすっきりとした描写が楽しめる50mm f/1.2Sで主に撮影しています。
背景情報を多く入れたりパースの効果を効かせた写真を撮りたい時やジンバルに載せ人物の動画撮影を行いたい時には上記2本のレンズに組み合わせ携帯性が高くバランス調整が楽な広角単焦点レンズがありがたいです。
気軽にポケットに放り込んでおけるサイズの28mm f/2.8を気に入って使っています。
70-200mm f/2.8Sと50mm f/1.2Sはそれぞれ20,000円のキャッシュバックですので両方買えば28mm f/2.8キャッシュバックだけで買えてしまうぐらい入手し易い価格設定でもありますけど、元の価格に対して5,000円のキャッシュバックは大きいですね。
書込番号:25306817
4点
行きつけのキタムラさんに40mm f 2在庫があるとの事だったので、買いに行ってきます。
Tポイントも5千円くらいあったので実質二万円ちょいで買えるので楽しみです。
書込番号:25306876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
相棒のレンズ
撮るものによって変わりますが
ポートレートなら85ミリ
飛行機、競馬とかなら、400ミリ
花とかなら105ミリマクロ
使い分けてますよ
書込番号:25306984
1点
連写モードHでAWBで撮った際初めの一枚だけWBがなんか転んじゃうんですが、皆様で同じような現象ございますか?
2枚目からは安定します。撮影環境としては
室内(暖色系の室内用LED照明)
測光:マルチパターン測光
WB:AWS(A0)
モード:マニュアル
ピクコン:SD
シャッター速度:1/50 AF−C 3Dトラッキング/動物
絞り:F3.2
ISO:1250
レンズ:ZMC105
DXモード
って感じです。
AF合わせて5秒以上経ってからシャッターを押してます。
必ずこうなるって訳ではないのですが、何回かに一回はじめの一枚のWBがおかしいです。2枚目以降は安定します。
前からそうだったのかははっきり覚えてませんが、Ver4.0にアプデしてから気づきました。
5点
>glo4台目さん
こんにちは。
私はバージョンアップ前ですがそのような経験はありません。
シャッターを押す前のライブビューの段階での、
ホワイトバランスは正常でしたか?
もしバージョンアップが原因だったとしたら困りますね。
それとご存知かと思いますがLED照明は、
毎秒50回とかの高速で点滅しています。
お住まい地域が50Hzか60Hzかの前に、
先ずは1/30より遅いスピードに設定されてみてはいかがでしょう。
光が安定すると思いますよ。
書込番号:25300956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>glo4台目さん
フリッカー現象が発生している場合、連続撮影時に露出や色味にばらつきが生じることがあります。1コマ目だけのレリーズ時に撮影画面が一瞬暗くなり、2コマ目以降は暗くなりません。
現象からして多分ですが高周波フリッカー低減機能をつかいます。
昨年のファームアップVer.3.0だったか?で追加された機能で
高分解能シャッター設定にすると、シャッタースピードを1/8000〜1/30に設定している場合にシャッタースピードを通常より細かいステップ幅で調整でき、フリッカー現象の影響が少ないシャッタースピードをモニターで確認しながら設定できます。
書込番号:25300957
4点
>もんデブーさん
こんにちは。
ライブビューでは正常なWBでした。
私も書き込んだ後にもしやフリッカーかな?とも思ってみました。明日やってみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25300977
2点
>ゑゑゑさん
こんにちは。やはりフリッカーが疑わしいですね。明日にでも高分解能シャッターを試してみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25300978
0点
こんにちわ。
この現象はバージョンアップ後に出る現象ですね。
外で風景撮影でもなりますので。
フリッカーは関係ないかもしれません。
間違っていたらすいません。
書込番号:25301117
2点
>glo4台目さん
>シャッター速度:1/50
こんな遅いSSで起こるなら、私の知っているフリッカーではないようです。
また、フリッカー特有の明暗が無いです。
WBだけがおかしいのは、光源でなく、カメラに起因するのではないでしょうか。
書込番号:25301209
2点
>00ワイルドさん
試しにベランダの風景を前と同様の設定(ISOだけ落として)で連写したところ、やはり1枚目だけWBが違います。
う〜ん なんだろ?
書込番号:25301246
1点
>フリッカー混迷2さん
作例ありがとうございます。
今まで気づいた事が無いのでもしかしたら4.0へのアップしたことで発現したのかもですが、他の方はどうなんでしょうね。
私だけなら個体の問題かと思いますが。
書込番号:25301256
1点
>glo4台目さん
こんにちわ。
自分の言葉足らずですいません。
バージョンアップ4.0にしてからの現象なのでファームアップに原因がると思います。
アップ後の試し撮りで3連射に1回位の頻度になる感じです。
連射の一枚目がなります。 露出かホワイトバランスかと。
多分ですがニコンから修正されるアップが出るかもしれないです。
私はz9二台持ちなので一台はファームウェアアップデートしないで使うつもりです。
書込番号:25301314
3点
>00ワイルドさん
おおっ! まったく同じj現象ですね。やはり4.0の影響なんですね。
原因と現象がはっきりわかれば対処はできますので問題ありません。ファームウェアのFIX版を待ちます。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:25301366
0点
こんにちわ。
他の方のカメラはわかりませんが。
今日も明るい所でテスト撮影しましたが同じですね。
カメラ設定で違う可能性もあるのでしょうか?。
ホワイトバランスなのでどうしても1枚めが必要でしたら現像ソフトで修正ですかね。
でも面倒なので困りますね。
後はバージョンアップをしないで様子見るのが良いのかな。
でも大型アップデートなのでしたいですよね。 悩ましい、
ニコンさん宜しくお願いします。
書込番号:25301415
2点
ファームアップ後蛍光灯下で再現しましたが問題ありませんでした。
書込番号:25301950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もV4にあげたので、試しにその設定で試してみたら、確かに1枚目まさにそんな感じのオレンジ色っぽい写りになりました。2枚目以降は普通になりますが、電源を入れ直すとまた1枚目はオレンジ色っぽくなります。再現性は100%です笑
1枚目はホワイトバランスが効いてないんですかね笑
レンズは50mm F1.2で設定は主さんのとほぼ同じです。部屋の明かりも暖色にしました。
書込番号:25303507
4点
>monyomonyoさん
検証ありがとうございます。
同じ現象ですね。実はこれについてNikonに写真とZ9の設定データを送っています。
一次回答では「再現できませんでした」「カメラを初期化してください」の既定路線。
必ず再現するわけでは無いと注釈して再度別パターンの写真を送った←いまここ
また同じような回答が来るかもしれませんが、試しに初期化を行ってみてください。
ちなみに僕も設定データを保存した後に初期化を行い同じ条件で連写したところ、再現はできませんでしたが、保存設定
ファイルを戻したらいとも簡単に再現できましたw
Ver4.0の問題なんですかね?
書込番号:25303525
3点
>glo4台目さん
少し色々試してみたのですが、DXモードじゃなくても再現するときもありました。
感触的には連写の1枚目の処理が少し変で、フォーカスの当たっている位置によってホワイトバランスが上手く動作しないことがある気がします。
私自身はHモードでの連写はあまりしないので、今までこの現象になったことがなく、V4のせいかどうかはちょっと分からないですね。
でも主さんが今まで同じような設定で撮影していて、V4にして初めてこの現象が起きたのでしたら、V4の影響の可能性はあると思います。
V4での下記の項目など関係あるんじゃないですかね‥。私もアップした画像はペットボトルですが、人物のアクスタの写真も同じ現象になりましたので。。
「人物撮影時のオートホワイトバランス性能を向上しました。」
書込番号:25303537
1点
バージョンアップしておりますので皆さんが言われるようにWBが変わるのか連写テストしてみました。
1回目はWBをオート:連写しましたが1枚目と2枚目以降はWBに変化は無いようで違和感はありません。
2回目はWBを蛍光灯:こちらも変化は認められませんでした。
なぜ結果が皆さんと違うのかはわかりませんが。
書込番号:25310346
0点
>glo4台目さん
Ver4.0がリリースされた当日にアップデートしてテスト撮影中です。
写体認識については明らかに進歩しましたね。かなり離れた小鳥の目にスッとピントが行くようになりました。
さて、連写の1コマ目でホワイトバランスが転ぶ現象です
が、皆さんの書き込みを見て私も以下の条件でいろいろ試しているのですが、今の所発生していません。
・共通:Aモード、ピクコン:ニュートラル、
マルチパターン測光
・フォーマット:FX、DX
・フォーカスモード:AF-S、AF-C(3Dトラッキング)
・照明:自然光、LED(白色)
・レリーズモード:H 20コマ/秒、15コマ/秒
・ホワイトバランス:オート、オート0(白優先)、
固定5000K
・シャッタースピード:1/30、1/250、1/500
複数の方が現象を確認されていますので、ある一定の条件を
満たすと限定的に発生する現象なのでしょうか?
引き続き検証してみます。
ニコンからも何かアナウンスがあると良いですね。
書込番号:25310468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合、野外での撮影でオートホワイトバランス(A0)使用時に、一枚目の色温度が上がってしまう現象が多々起きましたので、昨日、Nikonサービスセンターにお伺いいたしまして確認して頂きました。サービスセンターの備品Z9でも同等の現象が確認され、開発に報告するとの事でした。いつ修正されるか解りませんが、Nikon側もわかっている事ではないかと感じ取れました。Nikonさんにお願いですから、新機能追加有難いことですが、本来のカメラの基本撮影レベルの改善を急いで下さいとお願い致します。
書込番号:25311298
5点
>Akatuki photographerさん
ニコンに問い合わせていただいたんですね!
S.S.も対応してくれそうなので、次のファームVer4.01で直ぐに修正して来る可能性がありますね。
以前のNikonはちょっと官僚的な社風を感じましたが、今はユーザーの声にかなりスピーディーに対応しているようです。
書込番号:25311763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、Nikonサービスセンターに別件でお伺いいたしましたら、WBのずれの件に関して、早速次回のフォームアップで改善されると、窓口の方から報告を頂きました。皆様方の貴重なご意見が反映されて、良い方向に向かうことはうれしいです。
書込番号:25333379
8点
テンション爆アゲです!!!!!
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/494.html
まだダウンロード直リンクでしか公開されていませんが早くお知らせしたかったので雑な文章ですいません。。
書込番号:25299896 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
お。
フラッグシップの大逆襲^ ^が来ましたか?
書込番号:25300011 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>kenken0615さん
プリキャプチャがRAW対応してないみたいだがホント?
カワセミの飛翔を撮りたいと思ってます。
書込番号:25300030
5点
>kenken0615さん
シャッター音が選べるみたいですが、ネコとか
いかりや長さんの「ゥオッス!」とかありますか?
プリキャプチャのRAW対応なし?
もー ヽ(`Д´)ノプンプン
書込番号:25300129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早速バージョンアップだけしてみました。
シャッター音とか確認してみます。
書込番号:25300457
8点
早速アップデートしてみました。
シャッター音5種類ありますが、猫シャッターは有りません。残念。
Z8にある「美肌効果」有りません。Ver. 4.10で入れて欲しい。
Z9 Ver. 4.00とZ8 Ver. 1.00のメニューの差異をレヴューしてみます。
同じ内容をZ9とZ8の板に書くのは面倒なので、Z8の板に書いて、Z9の板にはZ8の板を参照して下さいと書きます。
書込番号:25300495
11点
いや、コレは大型。
ファームアップというより、新機能追加だよ。
最近のニコンは息をつかせない連打だね。
書込番号:25300565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
電子シャッター音は、これまでの電子先幕シャッターぽいtypeAか、メカシャッターぽいtypeBかな。
でも結局、最初のtypeAになりそうな気がします。
typeCはオリンパスぽい高音、typeDはα1のメカシャッターぽい音、typeEは動画開始音ですね。
書込番号:25300707 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kenken0615さん
事前アナウンス無しの大型ファームウェアアップデート4.0でしたね。青天の霹靂、寝耳に水、虚をつかれる。
素直に嬉しいのは電子音(待ってました)。音量の増大とType B音の追加でした。Type C、D、Eは、どうせなら撮影者が好きな音源をカスタム出来るようにしてほしい。そしたら、F-36、MD-2、MD-4を空気録音して流し込みたい。
ニコンダイレクトでいろんな音源を選択・ダウンロード販売するのも。
書込番号:25300807 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Ver. 4.00使ってみました。四葉ボタンに機能を割り付ける事ができるようになった点とf2[カスタムボタンの機能(撮影)] に瞳の切り換え機能が追加できるようになった点が地味に嬉しいです(より便利になった^^) 。
モデルにお願いして動いてもらいながらカスタムワイドエリアAFや3Dトラッキングで撮影してみました。ボタン一発で左右のフォーカスポイントが切り替えられるるので撮影し易すく感じました^^
書込番号:25300999
13点
便乗質問ですみません。
V3.01からV4.00へアップデートしようと思ってますが
旧バージョン設定はそのまま残るのでしょうか?
メモリーカードへ設定保存機能はあるようなのですが
新バージョンで新機能等追加されているようで、旧バージョン保存設定を新バージョンへそのまま設定出来るのか心配で
書込番号:25301338
1点
>mizukahoさん
IPTC プリセットについては削除されるようですが、その他については私は大丈夫でした。
個人的には+-ボタンでパワーズームができるようになったのが嬉しいです。
また、オートキャプチャーで、自撮りダンスを撮影される人は、カメラの前に立ったらカメラが自動的にピントを合わせて連写開始されるようで、使える機能かもしれません。
書込番号:25301517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kosuke_chiさん
有難うございます。
早速、今晩アップデートしてみます。
週末天気良さそうなので、野鳥撮影でV4.00効果楽しみです。
書込番号:25301527
3点
早速アップデートしました。
中身の確認はこれからです。
書込番号:25301567
2点
私も先ほどバージョンアップしました
思ったより早く完領したので心配しましたが
更新内容で
> 3D- トラッキング]において、[AF 時の被写体検出設定]で 被写体が検出できていない場合 小さく動きの速い被写体の捕捉精度を向上
に惹かれました
少し前ですが葭原で50m先位でしょうか?セッカが穂先で囀ってましたがフォーカスさせるのに苦労しました
山でのキバシリやサンコウチョウも苦労したので 試し撮りが楽しみです庭先でイソヒヨ覗きましたがフォーカス性能(認識の)少し上がった気がします
試し撮りがいつ行けるかわからないですが
書込番号:25302139
3点
桜蔭鉄緑会さん
> そしたら、F-36、MD-2、MD-4を空気録音して流し込みたい。
空気録音とは何?
水中録音、真空骨導録音との対比か?
それとも、普通の生録音のことか?
F-36って何?
戦闘機の事か?
F3のことか?
書込番号:25302715
2点
新機能大規模搭載のファームアップは、Nikon史上初かな?
書込番号:25302824
2点
至急回答頂けましたら幸いです!
ボディ正面のZの文字の上がシャッターを押すと緑に光ります。OFF(消す)設定はどこにあるんでしょうか?ナイター競馬で写真を撮っておりフラッシュみたいになって注意されました!先日Z9を購入したばかりです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25294655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AF補助光でしょうか。
こちらに記載があります。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/15_menu_guide_04_a12.html
書込番号:25294663
2点
カスタムメニュー⇒aフォーカス⇒a12内蔵AF補助校の照射設定=OFF
にするか、
または、AFモードをAF-Cにすれば光らないかと思います。
書込番号:25294664
![]()
5点
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/15_menu_guide_04_a12.html
AF補助光だと思います。
カスタムメニュー→内蔵AF補助光の照射設定
をオフにすると消えるそうです。
書込番号:25294669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>れんれん。さん
皆さんが書いてるようにAF補助光ですね。
設定でオフにできます。
ミラーレスになってからAF補助光は赤から緑に変更になりましたね。
書込番号:25294788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
with Photoさん
> ミラーレスになってからAF補助光は赤から緑に変更になりましたね。
緑の方が、色収差によるピンズレが少なくて済むね。
AF補助光として最も合理的な色だ。
書込番号:25298904
1点
Z9には露出ディレーの機能が付いていません。
この機能、リモートレリーズなど持ち合わせていないときに、ブレ除けに便利なのでよく使っていました。
他のNIKON一眼には付いている機能なのになんで無くなってしまったのでしょうね。
ファーム的にも単純なものなのでわざわざ削除してしまったことが不思議です。
電子シャッターなのでシャッターショックはないのですが、レリーズ押す振動が収束するまではぶれますからね・・・。
ニコンサポートに質問したところ、「仕様」ですとのことでした。
設計には希望を伝えて置くとの返事だったので、ファームアップで追加されるのを
あまり期待せずに待っています。
とりあえず、2秒のセルフタイマーで代用中です。
0点
>とりあえず、2秒のセルフタイマーで代用中です。
それでよか。
書込番号:25292072 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>家中無線LANさん
露出ディレーは、ミラーアップ動作ですよね。
ミラーレスはミラーアップ動作で揺れる物が無い
ので、2秒セルフで対応出来るからじゃないですかね。
書込番号:25292100
11点
>家中無線LANさん
露出ディレーモードは一眼レフならシャッターボタン押してミラーアップ、1秒後にシャッターが切れる。
Z6などのミラーレスだとシャッターボタン押して数秒後にシャッターが切れる。
Z9はメカシャッターが無いため露出ディレーモードは搭載しなかったのではと思います。
書込番号:25292182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、コメントありがとうございます。
ディレーの時間ですが、
三脚に載せたカメラでレリーズを押したことで発生するボディの振動が
収まるまでの時間を稼げばよいので0.5秒をよく使っていました。
2秒の時間は結構長くて撮影タイミングがずれてしまったりします。
0.5秒のセルフタイマーがあればまだ良いのですけどね。
書込番号:25292314
1点
>家中無線LANさん
指の押したショックなので、
低速連写で対応してます。
でも連写が速すぎる
書込番号:25292405
2点
>家中無線LANさん
こんにちは。
三脚の長秒でレリーズなしだと
軌跡がぶれますよね。
自分は2秒で我慢?しています。
書込番号:25292429
2点
>家中無線LANさん
今までできていた事ができなくなると戸惑いますよね。
料理撮影で泡作ったり湯気写したり箸で掴んだりして撮影する時、自然光とGOBOを使って撮影する時など自分が動きながら撮影するときは撮影間隔等を固定しZ9のインターバルタイマーで撮影してます(間隔2秒10枚撮影とか固定してます)。真俯瞰撮影で背面液晶やフィンダーを用いて構図が確認しづらい時などもインターバルタイマー撮影しています(テザー撮影にて構図は別画面で確認)。
人物撮影でもライトスタンドが立てられない高所撮影や衣装に動きをつけるのを撮影者自らがやる時は同じようにインターバルタイマーで撮っています。レリーズ間隔が一定だとストロボ撮影もそれほど難しくありません。モデルやもう一人のアシスタントとタイミングを合わせて撮影しなければならない時にはSnapbridgeでタイマーを使いカウントダウンしながら撮影しています。
Z9だとミラーショックがないため短い間隔でテンポ良く撮っても平気なのでレフ機と比べても撮り易く感じています。
書込番号:25292481
2点
>@/@@/@さん
>指の押したショックなので、低速連写で対応してます。
比較的低速シャッターで撮影するときには、
レリーズ押し時のブレ対策として連写することが良くあります。
このケースは夜景撮影などの長秒露光時なので三脚に載せた状態で、
カメラから手を離さないとそもそもぶれてしまうのです。
書込番号:25293064
0点
>Berniniさん
こんにちは
>今までできていた事ができなくなると戸惑いますよね。
そうなのですよ。この機能はわざわざ省く必要はなかったのではないかと思います。
別のスレに書きましたが、
Z9はブラケティングの変化要素がZ7やこれまでのDシリーズと
比べて少なくなってしまっています。
この機能も、残しておいてもまったく問題はないと思うのですが、やはりニコン側は
「仕様です。関連部署には伝えておきます」のおきまり対応でした。
書込番号:25293082
0点
>とびしゃこさん
こんにちは
>三脚の長秒でレリーズなしだと
>軌跡がぶれますよね。
そうなのですよ。
美しい夜景なんかに期せずして出会ってしまったときになど、レリーズが無くて困ります。
書込番号:25293089
0点
>家中無線LANさん
物撮りの場合の話でしょ?
書込番号:25293924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>家中無線LANさん
次回メジャーファームアップ4.0で露出ディレイが搭載されるらしいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=rW9mCxS-42c
書込番号:25300094
6点
>家中無線LANさん
解決しましたね!
書込番号:25309819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z8が発表される前の話ですが、Z9購入を検討している時に某有名個人売買サイトでZ9美品という品を見つけシャッターカウントも5000以下(使用頻度の目安としての判断材料)で外観写真を見た限り問題は見受けられず、出品者の評価も良かったので、購入をしました。手元に届いたZ9は確かに見た目に問題は無く、シャッターカウントも申告通りでしたがセンサーがどえらいことに。
一体どうゆう使い方をしたらこうなるのか不思議でしたが、とりあずクリーニング出来るものか行きつけのカメラ屋に聞きにいったら「これはホコリが癒着しているかもしれないのでちょっとクリーニングはしないほうがいいかも」との事。Nikonの意見も聞きたかったのですが、何せ今は予約制になっているので今日持ち込んで今日見てもらう訳にもいきません。受け取り報告の期間もあるので、とりあえず出品者に連絡をして、「購入辞退」をお願いし、無事返品となりました。結局新品を買ったというオチな訳ですが。。
出品者は悪意を持って「バレなきゃ儲けだ」と思っていたのか、それとも本当に知らなかったのかは不明ですが、個人売買の場合、
こういった事もありますので、しっかりチェックできないと痛い目をみます。
個人売買で購入した際は受け取り連絡前にしっかりとチェックすることをお勧め致します。
9点
売った人が気が付かないわけがない。 コンデジじゃあるまいし。
気が付かない、諦める人が出てくるまで、販売続けるのかな・・・
精密機械を中古で買う人の気がしれない。買うなら、綿密なチェックが必要。目に見える部分で良かったね。
書込番号:25291685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>glo4台目さん
出品者は悪意を持って「バレなきゃ儲けだ」と思っていたのか、
個人売買は平気でガラクタが送られるので
自分なら絶対にしません。
有名中古ショップでも
レンズがカビ、くもり
カメラがシャッター音が異常、スイッチ不良、センサ汚れ
などガラクタがネットで売られてる時代です。
必ず現品確認してから金を払います。
ネットでは
悪意を持って「バレなきゃ儲けだ」と思ってますね
書込番号:25291690
10点
>sonyもnikonもさん
>売った人が気が付かないわけがない。
確かにそうかもです。まあ「悪意」を決めつけないように柔らかく書いただけです。
>精密機械を中古で買う人の気がしれない。
金無いんでね。中古でも出物を探すわけですよ。精密機械だろうが何だろうが所詮中古ですからね。ある程度のリスクは承知の上です。なのでチェックは出来る範囲で綿密にやります。以前はSCとかに持ち込んで簡易チェックをしてもらいましたが、今は予約制なんでね。その手が使えません。
今回は妥協範囲から外れていたので残念ながら「返品」となりましたが妥協範囲内ならそのまま使いますよ。ちゃんと動いてスペック通りの働きをしてくれれば中古でも問題無しです。
まあ僕的には道楽道具をローンで買う人のほうが気が知れませんけどね。
書込番号:25291786
5点
>ゑゑゑさん
確かに有名ショップでもまがい物掴まされる事ありますね。過去に1度新宿の有名カメラ店でピンの曲がったProfotoを送られてきた事があります。その時も返品して結局新品を購入しなおしました。
個人売買だとかなりのリスクはありますね。まあそこは買う側の自己責任になるわけでして中には真摯な出品者もいたりします。
目利きが出来ない人は手を出さないほうが賢明だとは思ってます。
なので僕は判断出来ないジャンルの商品は個人売買には手を出しませんね。
>悪意を持って「バレなきゃ儲けだ」と思ってますね
中々世知辛いですねえ。みんながそんな出品者だとは思っていませんが、そうゆう輩も多いのは事実ですね。
書込番号:25291796
1点
>glo4台目さん
無事返品できたようで良かったですね.
私も中古やアウトレット品は良く買いますが,流石にZ9ほどの高級品になると,フリマやオークションで買うのは怖すぎます.
書込番号:25291877
5点
>glo4台目さん
普通、中古なら商品説明写真にセンサーを写した写真が掲載されるんですがね。
書込番号:25291944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今般のような事象の場合、返品返金もさることながら、自分の持つスキル総動員して購入品をチェックし、問題あれば返品すると言う手間=時間ロスに加えて満足いく次の商品を獲得できるまでに、人によっては時間的損失がどの程度の金額ロスに相当するのだ、と言う問題もあるでしょう。
可能な限りロスレスを望むなら店頭対面販売で、多少のお得感お値ごろ感は我慢しても確実に新品を購入するのが無難でしょう。尤も新品でさえ初期不良やら備品不足もあり、完全ではありません。が相当な確率で店側の責任、を問える筈です。
次にリスクが高いのは、中古販売店での店頭購入かな。一応しっかり検分できますが、それなりの目利き能力は必要。
更にリスクが高いのは、中古販売店のネット中古通販。
そしてハイリスクなのが今般のような個人売買サイトやネットオークション系での取引、でしょうか。
数百円〜数千円、人によりけりながら『ポケットマネー』のロス程度で我慢できる人ならまだしも、高額商品を購入前に自分の眼で検分すること抜きに購買対象にすることを躊躇する人の場合は、リスク以外に得るものが余りに少ない。
何れにせよ、購入する本人が何処までリスクを許容できるか、なんでしょうな。
書込番号:25292068
0点
>glo4台目さん
こんにちは。
形も丸いですので、レンズ交換時に
波しぶきか激しいくしゃみでもされたの
でしょうかね。
F11ぐらいでこの写りこみ方だと
青空とってても気づきそうですね。
返品できてよかったですね。
書込番号:25292461
1点
>glo4台目さん
自分はZ9購入時にD5を20年以上利用している某オークションサイトで売りました。
精密機器を売る側のスタンスとして、お金は
掛かりますがニコンプラザ点検パックを受け、異状がない証拠としてチェックシートを添付し、落札者様が安心できるように心掛けて出品しています。
オークションサイトの出品者でもこのように、手間暇掛けて出品している者もいることを知ってもらいたいと思い投稿しました。
もちろん、下取り価格よりかなり高く落札していただきました。
書込番号:25292525 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ヤフオクやメルカリで買うことはしません。トラブルがあると後々面倒ですし。今回のスレ主さんの場合は、運よく(本当に運よくだと思います)返金されたようですが、場合によっては連絡不能と言う事もあるようです。自分の物では無い物を複数サイトで出品している事例もよく見ます。
アマゾンで気になるカメラがあったので、出品業者に写真の掲載と、シャッター回数やファインダーの状態を尋ねたところ”当店は中古販売なので、良い状態をを期待されても困る。それらの問い合わせには答えられない”と逆切れされました。中古だからこそ細部の状態が必要だと思うのですが。
やはり、中古は信用できる店舗で、実物を見てから買わないと駄目ですね。価格によりますが保証も付いているようですし。
書込番号:25292579
1点
〉ニコンプラザ点検パックを受け、異状がない証拠としてチェックシートを添付し、落札者様が安心できるように心掛けて出品しています。
これいいですね。わたしは一部のカメラは定期的にメーカーメンテナンスやってもらってますが、たとえばフジのプロメンテナンスは7700円で大したことないです。
書込番号:25292687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔カメラ店でD4sの見に行ったとき中古の在庫が4台ありましたがシャッター音も金属的な音のものやこもった音がするものもありシャッターボタンを押した感覚も全て異なってました
マップカメラなどのショップであってもネット限定品などを画像だけで判断することは避けた方がいいです
書込番号:25292710
2点
マップカメラの買い取り時の調査時間はせいぜい20、30分です。フジカメラもほぼ同様。専用の道具もなし。
カメラメーカーのメンテナンスの方がはるかに信頼できますね。
不具合があって、メーカーに修理に出した時、不具合発言できずで戻ってくるのはよく聞く話ではありますが。
書込番号:25292720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これは酷いですが、ちゃんとチェックして見つかって良かったですね。
ボディ売る時は普通センサー部分も写真撮るので、それがなかったってことは分かってて売ったのかもしれません。
ただ、さすがにこれは返品送料無料で返品できるでしょう。
私もカビなしって書いてあるオールドレンズ購入して、思いっきりカビがあったので文句言って返品したことあります。
さすがに商品説明と異なっていれば返品はできるとは思いますが、ちゃんとチェックしないといけないですね。
書込番号:25292825
1点
追記で‥
ヤフオクは悪質業者に泣き寝入りしている人も多いみたいですが、
メルカリですと一応運営が代金を持ってくれる場合が多いので、相手に連絡が付かなかったり、相手が返品を認めなかった場合でも、解決することが多いようです。
私は、昔新品スマホを出品したことがあったのですが、購入者が箱が潰れていてスマホに傷が付いていたとか言い始めてびっくりしたのですが、メルカリの運営が売上金を振り込んでくれたので助かりました。宅配業者も通常の状態で配達したと言っていたらしく、購入者の狂言だったのかと思っています。
まぁ、50万、60万になってくるとどうかは分かりませんが、証拠など確保しておけば、基本的には運営が割と良心的に対応してくれる気はします。
書込番号:25292841
3点
オークションなどよりリスクを伴いますからね。
それを承知の上で購入したのなら…
返品に応じてくれただけでもよしとしないと…
中には売ったらあとは知りませんということもあるようですから。
事情があるにせよ少しでもリスクを軽減したいなら、
ネットで購入するにしても実店舗のある信頼できるカメラ店で実機を確認してからの購入でしょうね。
書込番号:25292863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Z9中古をフリマサイトやヤフオクで買うとかスゲェな。^^;
自分なら40万円でも買わない。
世の中、価値観の違ういろんな人が居るものだなと。
書込番号:25364157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























