Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥588,703

(前週比:+704円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥595,056

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥403,900 (18製品)


価格帯:¥588,703¥1,041,527 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥588,703 (前週比:+704円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

明けましておめでとうございます。ここでは初めての質問です。

昨年、動画入門しまして飛行機を撮影しております。ファインダーでは自由がきかず肩、腰に負担がかかり1脚から3脚に変更しましたが、液晶モニターに日明かりが当たると全く追えません。いろいろ調べたのですがD850用が出ていたのですが、Nikonに聞いたらZ9では使えませんと言われ2週間ほど探しましたが見つかりません。どうぞお使いのものがあればお教えくださいよろしくお願いします。かなりの爺です眼も悪い。

書込番号:26024239

ナイスクチコミ!3


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2025/01/22 22:08(10ヶ月以上前)

こんにちわ^^

私はZ9ではなく、Z8を使っています。
航空機やサーキットの動画など撮っています。

Z8を購入するまでは、動画はパナソニックGH6やGH7を使ってました。
夏場の室外の撮影においては、熱に強いGH系は重宝しています。


・・・で話を本題に戻しますが
純正液晶にフードをお探しのようですが、
三脚をお使いのようですから、お薦めは
もっと見やすくなる外部モニターを使われたらいかがですか?

私は、ATOMOS NINJA Vという5インチくらいの外部液晶をHDMI繋いで快適に撮影しています。

GH系にリグを組んで、外部液晶、マイク、モバイルバッテリーをつけているほか
今はZ8にも、リグを組んで、同様に外部モニターに専用フードをつけて伊丹や岩国行ってます。


で す が 三脚、カメラ、外部モニター、マイク、予備バッテリーと
持ち歩く機材は相当重くなります。

いざブレなく超望遠で動画撮影となると、三脚、雲台も大型にしないと「使いづらい」のは確かです。
Z9で動画、三脚でとなると、かなり重装備になりそうですね・・・


なので、最初に書いた
気軽に動画(全然気軽でなくて、それなりに本気に撮影の家族行事撮影とか)となると
機材(とくにレンズ)が小型のM4/3を手放すわけにはいかないのです ^^;


Z8の、8K60PやAF-Fの性能は、重さを耐える価値あるものになってます・・・

なので飛行機などが相手だと、望遠レンズがめっちゃ重たくなりますので難しいですよねぇ〜


年齢による目の衰えで、Z9やZ8のファインダーや標準液晶で日中追うの、飛行機はしんどいですねぇ〜
純正品にはないのですが、アイカップの大きなものがアマゾンとかで3000円くらいで売ってますので
それも光が入るのを抑えてくれるので、ファインダー使うときは重宝してます。

あと、どうしてもってときは、恰好など気にせず
外部モニターにタオルをかけ日陰を作り、そのなかに顔を突っ込んで液晶見えるようにしてます(笑

風がないときは、三脚に軽い日傘を縛り付け、日陰つくりもしました(笑)


純正液晶では小さいと思いますので、外部モニターのご検討もと
参考にならない事書いてしましました^^;


よいお買い物を♪
でわでわ〜







書込番号:26046916

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/23 13:43(10ヶ月以上前)

>esuqu1さん

返信有り難うございます。
なかなか返信がなかったので皆さん大変何だと思って居りました。

提案いただいた外部モニター、これはじじいには無理です。お金かかりそうだし(;゚ロ゚)
Nikonと相談したときにesuqu1さんのおっしゃる通りモニターを隠す方法を考えてください。と
言われましたので、昔使っていた4*5用のかぶり(還布)などを試しましたが方々から光がもれて
だめでした。
それからあまり撮影しておりません。

有り難うございました。

書込番号:26047458

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2025/01/23 14:05(10ヶ月以上前)

>ponkazu3さん

黒の画用紙で図画工作っぽく作成されてみては?

書込番号:26047475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/23 16:59(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

有り難うございます。
それが一番安くて簡単かもしれませんね。
今度やってみます。

書込番号:26047612

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2025/01/24 08:14(10ヶ月以上前)

別機種

狭い堤防での撮影なのでモニタは横に向け足場確保^^

【ponkazu3さん

>外部モニター、これはじじいには無理です。お金かかりそうだし


確かにお金かかります(笑)
ただ、Z9までお持ちの方が何をおっしゃいますやら(^^)

えっと、モニターも今は安く、2万前後でありますし
予備バッテリーは、純正でない安い大容量バッテリー、たくさんあります♪
充電器込みで2個6千円しないです。

HDMIケーブルやカメラ用に外部モバイルバッテリーを繋げば、
Z8でも純正一本で、空港での撮影1日できてます^^

それこそ、自作フードは外部モニターの方が自作しやすいですので
あとは、リグ系を考えれば、4万〜5万で揃えると思いますが・・・・


ちなみに、私はこのほかに、Nikonの10X30、双眼鏡も2万以下で買えたので重宝してます^^

若いころなら小さなモニタ、ファインダでも何でもこなせるのですが
老眼が始まると、やはり被写体を追いかけるのも大変になるので、こういうものが便利になりますね。

あと、よく、ダットサイトとか必要かと思われがちですが、
カメラを大きく振る航空機撮影やレース撮影にはまったく役にたちません(笑)

動画撮影はSS遅いので、超望遠レンズを使われるのであれば、かえってしっかりした三脚や運台に
お金かかりますね(^^;

ちょっと写真貼っておきますね♪

こんな感じで、気軽に持ち出しています。
ガッツリ撮影時は、パナソニック機材もあるので、もっと大型の三脚と運台持ち込みます^^


でわでわ〜



書込番号:26048299

ナイスクチコミ!3


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/24 14:12(10ヶ月以上前)

>esuqu1さん

いろいろ機材のこと有り難うございます。
いかにも重そうですね。元気と財力があれば、嫌いじゃないのでチャレンジしてみたいのですが、
そのどちらもないので無理です。

その代わり軽くて、性能はZ9に迫るZ50Uをオーダーしております。あわよくばこれで手持ちor一脚で
チャレンジしてみようと画策中です(;゚ロ゚)

アドバイス有り難うございます。

書込番号:26048610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

あけましておめでとうございます

2025/01/01 19:03(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:685件
当機種
当機種
当機種

今年もよろしくお願いします。

「Z 9」と共に写真ライフをエンジョイしましょう。

自分は新年、初撮りに行って来ました〜

ハイイロチュウヒのメスタイプが新年の最初の被写体です。

「Z 9+NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S」  内臓テレコン+DXモードで撮影

今年は「Z 9」の後継機が気になるところ
コストが掛かるので、ボディはそのままで
クロスセンサー搭載でお願いしたい。

書込番号:26021210

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/01/02 06:43(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

D70s+AiAF180/2.8

D200+VR18-200

同、神戸花鳥園にて

>光の詩人さん

明けましておめでとうございます。
Z9、素晴らしいカメラなんでしょうね・・・

私は今は富士フイルム機を使ってるんですが、以前はニコン愛用していました。
といってもD70s→D200→D7000→D7500と普及機ばかりでしたが・・・
皆さんの作例を見ていて久しぶりにニコンに戻りたい気がしていますが、先立つものがなくてなかなか実現しません。(^^ゞ

もの凄い古くてつまらない写真ですが、貼っていってもいいですか?
お目汚しスミマセン・・・

書込番号:26021565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2025/01/02 18:01(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

ハイタカ♂成鳥

クマタカ

ハイタカ幼鳥


明けましておめでとうございます(^^)/

久しぶりの投稿です、今年もよろしく

書込番号:26022224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件

2025/01/02 20:05(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>ダンニャバードさん

ニコンのミラーレスもボディとレンズが充実してきたので
どうぞ遠慮無く、お戻りください。

>三国志大好きさん

あら?自分は今日、ハイタカを撮って来ました。
返信に使おうと思ったので、凄い偶然。

書込番号:26022364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/03 00:39(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。鳥はあまり撮らないですが去年夏前からずっとシャチばっか撮ってました
レンズはAF-S 70-200/2.8E FL ED VRで、1枚目だけ撮って出しです

買ったのが22年11月なのでようやく2年ちょっと経ったくらいか。
Z6IIIとかにあるNikon Image CloudとかフレキシブルカラーピクコンとかZ9、Zfにもこないかなー

書込番号:26022639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/03 23:33(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

鈴鹿8耐、最近観客が少なくて寂しい

せっかく晴天でしたがSS低くてブレが多かったです、もっとISO上げれば良かった

この場所は山形に近い新潟ですが、ここの猿にはいつも警戒されます。

動きものに興味が出て、ブラックアウトフリー、連写、AF性能に憧れてZ9買いました(Z8発売前)、重いです。

どうせ重いならとZ400も買いました(名前があのKawasakiみたいでカッコイイ)が、、、
望遠の世界はなんていうか、以前OLYMPUS M4/3 で300mmを一時持っていたせいか、フルサイズの400mmもあまり感動せず、×2テレコン付けてます。
鈴鹿8耐はせっかく明るかったのに、SSが低くて結構ブレた写真が多かったです、もっとISO上げれば良かった。
猿はISO3600ですが、レンズが暗くなるので明るいところに出てきてくれてやっとでした。
猿の群れはあっちこっちで見ていますが、ここの猿はいつも警戒心が強いです。
地域によっては数mまで寄っても毛づくろいに夢中とかっていうところもあります。

書込番号:26023712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件

2025/01/04 06:36(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

>おさるオサルさん

おはようございます。

「Z 9」ご購入おめでとうございます。

流し撮りの時、ブラックアウトフリーは大変ありがたいですネ。

書込番号:26023870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

「Z 9」が発売されてから3年が経ちました。

2024/12/24 18:21(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:685件
当機種
当機種
当機種
当機種

「Z 9」が発売されてから3年が経ちました。

頼もしい相棒はファームウェアのバージョンアップで進化が止まらず
新機能がどんどん搭載され、嬉しい限りです。


来年で4年、後継機モデルは出るのかな?

書込番号:26011847

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/24 20:27(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光の詩人さん

自分は今年の春に購入したのでもうしばらく後継機は待ってもらいたいです。


書込番号:26011993

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/25 09:12(11ヶ月以上前)

>光の詩人さん

ニコンのC2PA対応が「2025年半ばを目標」とされています(Z6IIIのファームアップ)。
https://www.nikon-image.com/products/info/2024/1015_01.html

報道機関向け機能なので、同時期に主要報道機も対応すると思われます。
Z9ベースのC2PA試作機に連写制限があったことから考えると、
少なくともそれまでに、C2PA対応可能なハードウェアを持つZ9IIが発売されると自分は考えています。
CP+辺りで試作機または開発発表出てくるかも。

アマチュア、静止画メインの自分としては、
高感度画質を悪化させずにどこまでローリング歪を減らすのか
(積層での読み出し高速化/グローバルシャッター等)、
被写体がどれだけ追いやすくなるのか(画素数やクロス測距などの実装、AIの利用等)、
辺りを脇で眺めていたい所。

書込番号:26012485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11414件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/25 10:44(11ヶ月以上前)

目玉になる技術革新が現時点でできるかしだいじゃないかなあ?
少なくとも制約なしでのストロボ1/250秒シンクロはマストかな

できることなら画質劣化の無い積層技術の確立だけども
ソニーもキャノンもまだできなさそう…

現実的にはグローバルシャッターバージョンの併売とかかな
α9Vのセンサーで…

夢としてなら45MP3層構造のグローバルシャッターセンサー
これなら高速読み出し、かつグローバルシャッターでの画質劣化無しの8K機が作れる
ソニーもキャノンも現在目指すのはここでしょうね

個人的に一番欲しいのは鈍足機用の画質劣化無しの2層構造の高画素グローバルシャッターセンサーだけども(笑)
風景にもスタジオにも最高のカメラとなるでしょう♪

書込番号:26012574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件

2024/12/28 20:06(11ヶ月以上前)

機種不明

来年は「Z 9」の後継機の発表、発売に期待したいですネ。

どうでもいいけど「ミニZ 9」をゲットしました。

書込番号:26016665

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2024/12/30 12:39(11ヶ月以上前)

>光の詩人さん
いいですね!ケースはどちらで購入されましたか?

書込番号:26018488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件

2024/12/30 14:32(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん

ダイソーの「コレクションボックスミニ・フラット台座」です↓

https://jp.daisonet.com/products/4984343428331

ダイソーに行った時に試しに買ってみたら、違和感無かったので、そのままに
してあります。

書込番号:26018606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:76件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2024/12/31 00:02(10ヶ月以上前)

Z9IIより、そのミニZ9の方が欲しいですw

書込番号:26019216

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

新ファーム出ましたね

2024/12/17 14:36(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:1452件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/546.html

Ver.5.10

楽しみにしていました!(・`д・´)

アップした方はいらっしゃいますか?
まだ職場なので帰ったらさっそく試そうと思います。

書込番号:26003102

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/17 21:47(11ヶ月以上前)

AFが速くなるファームアップでは無さそう。

書込番号:26003663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


The 1stさん
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/18 08:07(11ヶ月以上前)

これではエゥーゴ(キャノン)に勝てない!とシロッコが言いそう笑

書込番号:26004007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1452件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2024/12/18 08:22(11ヶ月以上前)

Zネタ!(・∀・)キタコレ

昨晩、アップしましたが、動画撮影関係だけで、パワーズーム使わない人にはあまり恩恵ない感じですね。
動画撮影、とくに専門職としてつかう方には良いファームアップですね。

書込番号:26004018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/18 19:03(11ヶ月以上前)

α9IIIの高速シャッタースピードにストロボがシンクロできる機能、Z9のファームアップでなにとぞ!NIkonさん!

書込番号:26004736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2024/12/20 13:34(11ヶ月以上前)

>御輿来海岸さん

それな。
当初はその手のファームとも聞いていたけど違った。
ここへ来て、この程度のファームという事は、Z9のAFもココらが限界なのかなとも。

書込番号:26006690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダー/ライブビュー 弱拡大表示

2024/11/24 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 gatapisiさん
クチコミ投稿数:15件

撮影時に + ボタンを押すとファインダー像を約4〜16倍に拡大できます。
手持ちでのマクロ撮影に4倍はきついと思うのですが私だけでしょうか。

私が下手なのは自覚しており、これについては棚に上げさせていただくことにして
1.4倍、2倍、3倍などを選択できても良いと思うのです。

ファームウエアでの対応に期待するとして、とりあえずファインダー像を1.2〜1.4倍程度に拡大できるアクセサリーはないでしょうか。
DK-17MはZ9と互換性がないのですよね。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25972609

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/11/24 19:01(1年以上前)

>gatapisiさん

50%、100%、200%から選べたと思います。50%なら1.5倍ですから、良いのではないでしょうか?

私の場合は、動画録画ボタンに静止画撮影時の拡大表示を割り当てて、100%にしています。

「カスタムメニュー」(鉛筆マーク)⇒ 「f 操作」 ⇒ 「f12 カスタムボタンの機能」

で、割り当て可能と思います。



書込番号:25972729

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatapisiさん
クチコミ投稿数:15件

2024/11/24 19:14(1年以上前)

鳥が好きさん、こんばんは。

分かりにくくてすみませんでした。
50%というのがファインダー(液晶?)の解像度に対して50%のようです。
画像編集ソフトでいう50%表示と同じことですね。
元の画像に対する拡大率は50%でも約4倍になります。

僕が欲しいのをそれに合わせて言うならば
1.4倍 = 17%
2倍 = 25%
3倍 = 37%
4倍 = 50%
8倍 = 100%
16倍 = 200%
くらいになります。

書込番号:25972749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/11/24 19:42(1年以上前)

そういう意味でしたか。

100%で等倍ですから、元の見た目から比べると、かなり大きいですね。

書込番号:25972790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11414件Goodアンサー獲得:151件

2024/11/24 20:22(1年以上前)

個人の撮影スタイル次第と思うけども…

僕的にはこのこの意味だと最低で4倍くらいまで拡大してくれないと、拡大する意味が無いので
この仕様は妥当と思うかな
画面の1/16を表示している状況ですよね?

書込番号:25972836

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatapisiさん
クチコミ投稿数:15件

2024/11/24 20:35(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん、
そうですね、面積でいうと画面の1/16です。

私には三脚に固定しているときはそれでちょうど良いのですが、何しろへたくそでして。
人間三脚のようなホールディングができる方にはちょうど良いのでしょうね。

個人のホールディング能力に合わせて拡大倍率を選べるとありがたいです。
もちろん焦点距離や被写体との距離(撮影倍率)も関係しますよね。
私の場合蝶の撮影が目的なのでマクロレンズの近接撮影や400mmでの撮影時が問題になります。

書込番号:25972852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11414件Goodアンサー獲得:151件

2024/11/24 20:41(1年以上前)

>人間三脚のようなホールディングができる方にはちょうど良いのでしょうね

というより
手持ちならずれて当たり前という認識なので
はなっから厳密に合わせようとしていないというのが正解かな

感覚的にこの程度の位置がバチピンと認識したら
拡大表示をオフにして構図決めてレリーズという流れ

拡大表示のままレリーズはほぼやらないので

書込番号:25972862

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatapisiさん
クチコミ投稿数:15件

2024/11/24 21:19(1年以上前)

>手持ちならずれて当たり前という認識なので

はい、実際それで適当に連射して1枚でも当たっていればよしと、まあ、それで撮れはするのですが。
1.4倍くらいだったらそのままレリーズしてもよいですし、連射が終わるまで拡大したままでも良いのかなと思います。

書込番号:25972928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

動物を撮る時などのISO設定

2024/11/18 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:19件

競馬場で走っている馬を撮っているのですが、日陰の所もあり、明るさにバラツキがある場所が多いんです。ゴール板の所はスタンドの影で、暗い時(日陰)もあります。ISOはオートの設定で宜しいのでしょうか?皆さんは瞬時にISO設定をしてるんですか?ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25965083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2024/11/18 01:54(1年以上前)

その質問は、「ISO感度も含めて」のMモードですか?

瞬時に状況が変わる条件で、あえて「ISO感度も含めて」のMモード⇒
自動調整部分無しの【完全自己責任モード】ですから、1種のギャンブルかと思います(^^;

AF以外の最優先事項を動体ボケ(被写体ブレ)の低減とすると、
・シャッター速度優先モードで【露出補正】
・かつ「RAW+Jpeg」保存モードで、
「RAWの段階で白飛びしない程度に露出補正」して、【必要に応じて】現像以降で露出等を決める

こんな感じが実用的かと思います。
(すべてRAW現像するなら、多くの方々は面倒になってくるので【必要に応じて】)

書込番号:25965112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2024/11/18 03:09(1年以上前)

露出設定はどういう瞬間を撮りたいかで変わるでしょう。
コース一周をズ〜と撮る場合、陽がさす部分とささない部分がある場合、走ってい被写体を狙うならISOはAUTOがいいでしょう。
撮影モードがMモードで固定なら。
撮影モードがMモード以外のPモード・AUTO・SS優先・絞り優先なら、ISOは好きな数字でもいいでしょう。
ただもう撮っていて、この質問するのはどういうことでしょう。
フイルム時代なら一か八か撮って、現像しないと結果がわかりませんでした。
でも今は液晶である程度は、その設定がいいのか、悪いのかわかるはずです。
それをやってないのですか。
上手く撮りたいなら、すぐ聞くのでなく、考えることが大事です。
今は撮影後に撮影データが見れます。
ボデイ・レンズ・露出のデータなどを見て、希望の写りか、そうでないのか。
いいのが撮れたら、それを基準に現場で微調整し、精度を上げていく。
もちろんAF設定の煮詰めも忘れてはいけません。
一日のレースは多くあります。
早く行って試し撮りを繰り返せば上手くなのは早くなるでしょう。
何も考えず、漠然と数字をいじってはいけません。
言われた数字でただ撮っていてはダメです。
理解するのが無理なら、撮影モードをAUTOか、スポーツモードでISOはAUTOにすれば、失敗は少ないでしょう。

書込番号:25965139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2024/11/18 03:27(1年以上前)

競馬の撮影ならばSSは固定でしょうか。望遠レンズを使うでしょうからf値も大きいのでほぼ解放。
となるISOはオートにしておかないと露出がバラついてしまいます。
ISOを固定にして後から現像で明るさを調整しても同じことなのでISOオートで良いのではないでしょうか。

撮影中に瞬時にISOを手動で変えるなんて神業過ぎます。
どうせ変わるならカメラに任せられる部分は任せて
その分シャッターチャンスや構図、ピントに集中するべきです。
勿論連写で撮ってますよね?

書込番号:25965145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/11/18 07:39(1年以上前)

特別の意図がない限り、多くの方はISO Autoでしょう。
上限設定値は目的・好みによって人それぞれでしょうけどね。Z9だと12800とか。

書込番号:25965213

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/18 07:48(1年以上前)

>れんれん。さん

撮影機材も明記してないし、
撮影モードも分からないし、
それじゃ、誰もコメント出来ませんよ、

仮にしても、頓珍漢トンチンカンなアドバイスだけ!
そんなんで良いの?

書込番号:25965221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2024/11/18 08:31(1年以上前)

>れんれん。さん

MモードのISOオートの設定でいいかと思います。

日向、日陰の明るさの差を
どう表現して撮るかでも
アドバイスは変わってきますけど。

あと、
測光方式(マルチパターン・中央部重点・スポット)でも、露出値も変わるし、
AEロックする・しないでも、表現は変わって来るかと思います。

明暗差が強い場合は、
写す被写体の面積によりますが、スポット測光に切り替えて、
被写体を追尾しながら撮るとかもありかと思います。

書込番号:25965262

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/11/18 08:48(1年以上前)

別機種
別機種

機種は違いますが競馬撮影ということで私の設定を書きます。

Aモード
感度自動制御ON(ISOオート)
低速限界SSーー1/1000
上限感度ーーISO3200

ダイナミックAF
中央部重点測光

まず露出モードはMでも良いのですが、私はあえてAモードを使います。
低速限界SSを1/1000にすることでMモード同様に使えるうえ、露出オーバーを回避できるメリットがあるからです。
SSは1/1000以上高速にする必要はありません。1/1000で十分止まります。ISOを上げすぎないためにも1/1000で良いと思います。

それから重要なのは測光モードです。
スタンド前直線を走る馬を連写で追うと、背景が目まぐるしく変わります。
このような場合、今までのレフ機でマルチパターン測光で撮ると背景に露出が持っていかれ馬が暗くなったりします。
そこで中央部重点測光を使っています。
なお、Z9の測光アルグリズムがどうなのかは知りませんので色々試してください。

それから競馬は多頭数で走るので最近流行りの〇〇認識は使わないほうが良いと思います。
被写体が大きいのでシングルポイント(ダイナミックAF)のほうが結果は良いはずです。

書込番号:25965275

ナイスクチコミ!10


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2024/11/18 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


れんれん。さん、こんにちは。

作例にアップした競馬の写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機を使って撮影した写真ですが

撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

「日陰の所もあり、明るさにバラツキがある場所が多い」とのことですが
全力疾走している競走馬をファインダーに捉え続けながら撮影中に
瞬時にISO感度を変更するのは、かなり難しいと思いますので
ISO感度はオートの設定で良いと思いますよ。

Z9は、現在販売されているニコンミラーレス1眼の中で
最も高い動体撮影能力を持ったカメラだと思います。
ぜひZ9の性能を引き出して、競馬撮影を楽しんでください。

書込番号:25965364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/18 14:49(1年以上前)

>れんれん。さん

>動物を撮る時などのISO設定へ

SS優先で1000〜4000程度 ISO オート シボリオート
で撮っています。

書込番号:25965622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2024/11/19 10:11(1年以上前)

「ISO値を固定する」事も可能ですが、そうするとAモードかSモードかで、「SSかF値が暴れる」事になりますね。
何が優先ですかね?
まあいいんですよ、ISO値最優先で「動体ブレブレの写真撮れても気にしない」なら。

書込番号:25966450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2024/11/23 22:05(1年以上前)

今の時期からは午後2時過ぎには、夏の夕方のような光になりますね。
陰影も付いてドラマチックな雰囲気にもなりますが、運動会撮影などでは困ります。(順光と逆光での露出差、帽子の影の濃さなどもあり…)

私も数年前までISOオートは信用せず、順光と逆光、雲で陰った時の露出と3つくらいを記憶しておき、その都度ISOを変えるという撮影方法でした。
そのほうが確実ですしね。
しかし、周りの同業者や仕事を依頼してくる社長(カメラマン)も、皆がISOオートで、その社長に「そんな大変な事してるの?(大丈夫なの?)」なんて言われました。笑

たった3つか4つ露出を覚えておけば良いのでそんなに手間にも思わなかったのですが、半信半疑でISOオートを使ってみると、日中ならばほぼほぼ露出も当たる(問題無い程度にはバラつくけど)と判り、それ以来ISOオートで撮っています。
運動会だと枚数も撮るので、多少の露出のバラつきは問題無い範囲です。

撮影モードは私はマニュアルで、望遠レンズでの走りもの撮影は1/1600秒F6.3を基本とし、バックボケが欲しい時はF4.5まで開け、望遠でも深度が欲しい時はF11までは絞っています。
撮影モードを私のようにマニュアルで、絞り(orシャッター)を変更する場合は、やはりISOオートが楽です。
当然、ありきたりのというか、フツーの明るさで撮れば(表現すれば)良い場合です。

ただ、競走馬の場合も同じですが、予め狙いを決めているのであれば(SSと絞りも決めいる)のであれば、ISOも手動で固定したほうが良いと思います。
というか、日なたと日陰両方を(連写などで同時に)撮りたいという意図が私には解りませんが…
当たり前ですけど、狙いによってオートは解除する。
「フツーに写っていれば良い」だけなら、ISOオートで問題無いでしょう。
Z9のISOオートも十分優秀です。

書込番号:25971780

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2024/11/24 11:00(1年以上前)

機種不明

例【1/500~1/2000秒】ISO感度推算 ※高照度

>れんれん。さん

日照の明るさなどで、添付画像(表)のような複雑な相関になりますので、
経験を含め裏付けなく「決めつけ」で設定しないほうが良いかと(^^;

書込番号:25972177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2024/11/24 11:14(1年以上前)

れんれん。さん こんにちは

>暗い時(日陰)もあります。ISOはオートの設定で宜しいのでしょうか?

ISO感度は 画質に関係してきますので 自分が許せるISO感度 以上は上げないようにしています。

でも それより上げたい場合がありますが その時は諦める事が多いです

書込番号:25972190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/11/28 09:19(11ヶ月以上前)

>れんれん。さん

ISOはAutoにしてます。レンジは今は64〜4000にしています。
スポーツや動体撮影のときはM
普通のスナップとかはAにしてますかね。

書込番号:25977100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥588,703発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング