Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
このページのスレッド一覧(全420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2025年6月28日 16:37 | |
| 75 | 33 | 2025年6月23日 23:12 | |
| 38 | 22 | 2025年6月10日 13:37 | |
| 9 | 5 | 2025年6月1日 16:58 | |
| 12 | 0 | 2025年4月15日 18:07 | |
| 3 | 1 | 2025年3月6日 10:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんおはようございます。
先日バッテリー充電しようと
チャージャー(MH-33)に挿してもランプがつかない
あれ?と思ってACコンセントから抜き差しすると
数秒後ランプがついてそのまま消灯
色々試しましてもうんともすんとも…
PDの充電器に挿すと充電OK!ほっとしましたわ
EH-7Pがご臨終でした、四年使ったので仕方ないかな。
フロントガラス飛び石で交換とか
年明けてから金かかることばかり
皆さんのは元気に充電されてますか。
書込番号:26116645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Z9の電池が1年たたずに使えなくなりました。
仕方ないのでD5の電池を入れたらきちんと動いたので電池です。
充電器は大丈夫そうです。(その後、純正電池を購入した)
いままで、Nikonつかってきて、初めてこんなに早く電池がダメになりました。
1年以内だったので、サポートに出しましたが、電池は消耗品なので保証対象外。
まあそうですが、フラッグシップモデルで普通に使っていて1万枚以下、電池がダメになるのははずれ個体だと思う。
その後、純正品で買った電池は同じ使い方で2年以上も使えています。
書込番号:26116702
5点
リチウム電池の充電可能回数は、500-1000回くらい。
だから、毎日充電するiPhoneは2年くらいは大丈夫。
毎日充電するカメラマンはそんなには多くないと思う。
中古の電池を買う人がいるのも十分使えることが多いから。
書込番号:26116767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エリンギシェイクさん
自分はカメラ用の充電器って壊れたことないです。
キヤノンですがCG-580も20年以上使えてますね。
壊れたのはiPhone付属の充電器で5Wのタイプ。
保証期間で交換してもらいました。
4年で故障だと早い気がしますが、壊れない保証もありませんし、当たり外れもあるように思います。
確率的にはバッテリーがダメになることが多いのだろうとは思いますが。
最近は充電器付属せず、PD対応で直接充電可能なカメラが増えてるので充電器が故障することに遭遇することが減ってるのかも知れませんが。
個人の考え次第だと思いますが、自分は充電器派ですね。
>sonyもnikonもさん
今回はバッテリーでは無く充電器の話ですね。
書込番号:26116816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
充電器が壊れたなんて、D1から数十年一度も無いですね。
エントリー機の充電器でも。
ある取引き先の会社は、バッテリー使用後は常に充電器に挿しっぱなしで、ボディ更新までの4年間で壊れたとかも聞いてない。
余程の過酷な環境下(夏場、高温になる場所に充電器が置いてあるとか、冬場にちゃんと充電出来ないくらいの低温下で充電を繰り返しているとか)じゃなければ有り得ないかなと。
普通は室内に置いてあるので、そうそう変な条件下で使わないし。
バッテリー自体も、これだけ高額なところをみても、かなり性能の良いバッテリーなはず。
Canonの純正バッテリーのように、当たりハズレなんて無いと思うし。
誰かも新品充電器に不具合があったなんてカキコミをしてたけど、自分の今までの個体を含め、周りのプロや数々の取引先でも、そんな話は数十年で一度も聞いた事が無い。
リアルじゃ全く聞かない事ばかりネットにあるのが不思議。笑
書込番号:26223122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、Z9の購入を諦めきれなくて、今日、新品を購入しましたが、初期不良品でした。他の店舗から、取り寄せではなく、メーカーから2台、送って貰って、店舗で動作確認をしてから自宅に届けて貰う形になりました。
書込番号:26209951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>20時半の男さん
気持ちを切り替えて!
書込番号:26210027
0点
>ジャック・スバロウさん
家電量販店の店員さんによるとボディの初期不良ですね。バッテリーの充電が出来なくて、ACアダプターの初期不良かと思いましたが、試しにスマホを接続してみたら、充電出来たのでACアダプターではありませんでした。お店に付属品と同じバッテリーが置いてなかったので容量の少ないバッテリーを入れても改善されませんでした。
書込番号:26210193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
訂正 お店に容量の少ないバッテリーのを試しても充電されない&電源も入らない。
書込番号:26210333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>20時半の男さん
付属の充電器で充電した際、ランプはどのような表示でしたか?
Z 9活用ガイド、準備をする、バッテリーを充電する
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/charging_the_battery_10.html
バッテリーは出荷時にはほぼ空の状態で、電源は入らないと思います。
出荷から時間のたった在庫品だと、過放電状態になり初期不良を起こすこともあるかと思います。
上記のZ 9活用ガイドによると、約4時間で満充電になるようです。
付属品の充電器でのランプ表示が異常を示す場合には、バッテリーが不良だと考えます。
Z 9活用ガイドによると、
チャージャーの表示ランプが速く(1秒間に8回)点滅する場合の原因と対処方法は次の通りです。
バッテリーのセットミス:電源プラグをコンセントから抜いて、バッテリーを取り外し、チャージャーにセットし直してください。
指定温度外での使用:チャージャーを指定温度範囲内(0℃〜40℃)でお使いください。
上記の処置をしても不具合が続く場合は、直ちに電源プラグをコンセントから抜いて、充電を中止してください。販売店またはニコンサービス機関にチャージャーおよびバッテリーをお持ちください。
となっております。
ランプ表示が100%を示すのに、Z9の電源が入らないのはカメラ本体の故障かもしれません。あまり考えられませんが。
書込番号:26211363
2点
緑の点滅で日付設定だけでもやりたかったので1時間ぐらい充電しましたが、電源入りませんでした。1時間ぐらい充電しても緑の点滅のままでした。
書込番号:26211375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お店にいつ入荷されたのかは、わかりませんが、cfexpress type b 66GBが貰えたので随分前かもしれませんね。キャンペーンが始まったのが2024年4月26日以降に購入された方に1枚プレゼントで無くなり次第終了みたいなので
書込番号:26211522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>20時半の男さん
フラッグシップ機がいきなり使用不能とはとんだ災難ですね。
カメラ側の初期不良かもしれませんが、mikipaさんが指摘されている「過放電」の可能性もあるのではないでしょうか。
実は、私も過去にやらかしたことがります。Z9に付属するバッテリーと同じEN-EL18dを別途購入したのですが、2年半ほど未開封のまま放置していました。いざ使おうと思って開封し、充電器にセットしましたが、エラー表示が出て充電不能でした。USB給電もできませんでした。ネットで調べると、「過放電」のようでした。
ネットで検索すると、こんな説明が出てきます。
(1)リチウムイオン充電池は使っていなくても自然に放電します。
(2)充電0%が継続されると「過放電」につながります。
(3)「過放電」状態が長く続くと著しく劣化し、使用不能になります。
Z9は今年12月で発売から丸4年になります。1〜2年前のロットだと付属品のバッテリーが使用不能か著しく劣化している可能性も否定できないですね。
また、Z9活用ガイドの「USB給電」では「給電を行うには、カメラにバッテリーが挿入されている必要があります」と記載されています。つまり使用不能のバッテリでは装着しても挿入状態とはみなされないという意味かもしれません。
いずれにしても早く解決して快適な撮影が楽しめたら良いですね。
書込番号:26211614
7点
初期不良は残念ですがメーカーから2台送るとかあるんですね
なんで2台と不思議な感じがします
書込番号:26212855
3点
>珈琲天さん
購入した店舗がメーカーに購入して2台送って貰うようにしたんだと思います。めったに無いと思いますが1台だけ送って貰って、また、初期不良だったら、私の元に届くのがますます遅くなるのでそうならないようにしたんだと思います。
書込番号:26213051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤字 購入してではなく交渉してです
書込番号:26213107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>20時半の男さん
結局どうなったのでしょう
書込番号:26214771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Shell@Fujiさん
まだ、戻ってきてないので何も報告する事無いですね。
書込番号:26214991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、連絡が来ました。すぐに受け取りたいのですが、私の都合上、来週の木曜日に届けて貰う事にしました。
書込番号:26215648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
珈琲天さんに、1票。
>初期不良は残念ですがメーカーから2台送るとかあるんですね
>なんで2台と不思議な感じがします
初めて聞く話です。
そもそも、もしもフラッグシップ機に初期不良があったとして、NPS会員にでさえ一度に2台送るとはありえないことだと思います。
書込番号:26215652
2点
>Jean Grey Phoenixさん
前にも書きましたが、1台だけきて、また、不具合だった場合、私の手元に戻るのが遅くなってしまうのでそうならない為の処置です。
書込番号:26215856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1台だけ送って貰って、また、初期不良だった場合、手元に戻ってくるのが下手すりゃ1ヶ月待ちになります。1ヶ月以上待たされるなら、返品って言う人も出てきてもおかしくないですからね。
書込番号:26215863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jean Grey Phoenixさん
もしもフラッグシップ機に初期不良があったとして、NPS会員にでさえ一度に2台送るとはありえないことだと思います。
Google先生に聞いてみました。
↓
NPS会員とは、ニコンプロフェッショナルサービス(Nikon Professional Services)の会員のことです。NPSは、プロフェッショナルフォトグラファーを対象に、ニコン製品に関する様々なサポートを提供する会員組織です。
NPS会員になるには、以下の条件を満たす必要があります。
撮影を生業としている個人であること(アルバイトや写真学校の生徒は除く)
ニコン製一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ3台以上、かつニコン製交換レンズを5本以上所有していること(修理受付可能な製品に限る)
日本国内に居住していること
NPS会員資格を1年以上保有する、1名以上の入会推薦者がいること
「NPS規約」に同意すること
NPS会員になると、以下のような特典があります。
登録機材の点検・清掃代金の割引
登録機材の修理代金の割引(一部割引対象外機種あり)
修理時の代替機材の優先貸出(A会員限定)
購入予定機材の試用貸出(A会員限定)
NPS会員には、A会員、B会員、C会員の3つの会員種別があり、それぞれ年会費が異なります。
A会員:年会費24,200円(税込)
B会員:年会費11,000円(税込)
C会員:年会費無料
入会金は、新規入会の場合は11,000円(税込)が必要です。
書込番号:26215877
1点
とにかくトラブル状況が曖昧ですからね……
「ランプはどのような表示でしたか?」と聞かれているのだから
そこはちゃんと異常点滅(高速点滅の8回/秒)なのか通常点滅なのか
3つあるLEDのどこが点滅していたのか等
もう少し詳しくあると納得感もあるのですが
「緑点滅1時間」なんてヌルい反応しか返って来ないと
『……ああこれはユーザレベルが要因?』みたいな
ちょっと懐疑的な反応がでちゃうんだと思いますよ
まあ個人的には、EN-EL18dの過放電や
EH-7P、MH-33の不具合はあり得るとは思ってます
バッテリだろうが充電器だろうが初期不良なら
オプション単位で交換は販売店としてはしたくないでしょうし
(普通は箱ごと交換)
お店としてはZ9が売れて在庫が1個減るのだから、2個取り寄せて
1個交換して不具合品を返して在庫数維持というお話で良いのでは
書込番号:26216271
4点
Z9を買うのを諦めて、Z8を購入したら、やっぱり、Z9を買えば良かったと後悔しますかね?Z9を買う場合は、中古でZ8を買う場合は、新品になると思います。Nikonで使えるレンズは、1つも持っていないのでレンズも買う必要があります。写真メイン(縦撮りが多い)で動画撮影する予定は、ありません。Z9で気に入っているのは、デザインとバッテリーの持ちが良いみたいです。重さは、気にしていません。Z8で気に入っているのは、価格が安いぐらいですね。
書込番号:26204763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そりゃ普通はZ9でしょうけど、中古のレベル次第です。新同とオンボロじゃ天地でしょう。
中古への構え次第。外観のオンボロは私は避けます。
書込番号:26204845
3点
>外観のオンボロは私は避けます。
⇒高価格機の外観のオンボロは避けます。
低価格機の外観オンボロは許容。
書込番号:26204847
0点
>20時半の男さん
カメラの場合は
腐っても鯛
は通用しません。
Z9の新品です。
書込番号:26204849
0点
中古だとリスクが高くなるし、
その程度次第と目利きは自己責任ですからね、
後悔するかは、他人には判断できないかと。
書込番号:26204856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
中古品を買って後悔するかしないかの問題ではなくZ8を買ったけど、やっぱりZ9を買えば良かったにならないかです。
書込番号:26204880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>20時半の男さん
私は重量面でZ8を使用しています。
イベントなどで撮影枚数が多くなるなら、バッテリー面でZ9にした方が良いです。
書込番号:26204883
1点
>20時半の男さん
>Z8を買ったけど、やっぱりZ9を買えば良かったにならないかです。
後悔するかは本人以外わからない。
逆もあり。
書込番号:26204893
3点
フラグシップ機が初めてでしたら、一度は使われることをお奨め。できれば新同以上。
以降は経験を活かして中古の見定めが可能でしょう。
書込番号:26204923
1点
>20時半の男さん
書き方が不十分でした。
後悔するかは
中古とかは関係ありません。
繰り返してすいませんが
他人にはわからないことです。
書込番号:26204939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>20時半の男さん
>> バッテリーの持ちが良いみたい
Z9のEN-EL18dは、Z8のEN-EL15cより3倍以上お値段が高いのがあります。
でも、予備バッテリーは、一眼レフより多く持つ必要があるかと思います。
書込番号:26204960
0点
>20時半の男さん
超望遠レンズを使うのでしたら、Z9で。
超望遠レンズを使わないのでしたら、Z8でもいいかと思います。
Z8にバッテリーパックを後付けする場合、
重量級レンズ使用時にネジのガタが出る場合もあるので、
Z9の方が安定して使えるかと思います。
書込番号:26204968
3点
「必要」と「欲しい」は違います。
「必要」でZ9かZ8を購入するなら、
撮影スタイルに、よりマッチする機材を選定する必要がありますが。
「欲しい」でZ9かZ8を購入するなら、
たとえ、実用性に劣っても、
たとえ、撮影スタイルに合わなくても、
たとえ、中古でも、
とにかく「欲しい」方の機種を買うべきでしょう。
それが、趣味で撮影するアマチュアの特権です。
アマチュアは、費用対効果も、機材投資の回収も、全く考える必要がありません。
何なら、中古による機材の信頼性も考慮する必要すらありません。
どんな理屈をひねっても、
「欲しい」から買う、の他に、理由はありません。
書込番号:26205182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Z9を買うのを諦めて、Z8を購入したら、やっぱり、Z9を買えば良かったと後悔しますかね?
自分が購入するカメラについて、必須な要件を持っているか否かで後悔の有無が決まる、に一票。
カメラの持つ『性能・パフォーマンス』について、
Z9がZ8を全て包含(正確にはZ9の性能・パフォーマンスがZ8を遥かに凌駕)しているのであれば、
まずZ9の性能・パフォーマンスが必須要件ならZ8を購入すれば後悔するでしょう。
何故なら購入時の期待を裏切られるからです。
Z9とZ8で自分の必要とする『性能・パフォーマンス』が同一であれば、
Z8を購入しても後悔する事はないでしょう。
性能・パフォーマンス以外で言えば重量、重量バランス、色、質感、形状デザインなどの五感に働きかける要素も大いにあるかと。
オカネを払うに当たりそうした諸々にどう優先度を付けるか、も考えた方が良いかも知れません。
書込番号:26205207
1点
>。自分が購入するカメラについて、必須な要件を持っているか否かで後悔の有無が決まる、に一票。
私も上記の考え方に一票入れます.
撮影にどの程度の性能が必要なのか、でZ8かZ9かお決めになると良いと思います. 撮影にどの程度の性能が必要か不明なときは、購入を先に延ばしてその時間で色々とお考えになれば良いでしょう.それでも分からないときはレンタルなどして実際にに使って見る事をお勧めいたします.
ここで、ご自身の所有欲は考慮していません.コレばかりは分かりかねます.
書込番号:26205270
0点
>20時半の男さん
ニコンの場合、Z8の登場で「フラッグシップ機」の位置付け、役割が変わった気がします。
20時半の男さんの使途が分からないのですが、スチルなら基本的にZ9、Z8のどちらを購入されても大丈夫ではなないでしょうか。
私はデジタルだとD1H、D1Xに始まり、現在はZ9、Z8を使っています。ニコンの他の機種に比べて重く、嵩張るのを全く気にせず、野鳥、戦闘機、鉄道、夜景、草花などを撮っています。
そうした中、かつては最上位機種と2番手を比べると機能、性能面で圧倒的な差異がありましたが、ことZ9、Z8についてはほぼ同体、同質だと思っています。
ボディの素材、縦位置での撮影、ファンクションボタンの数、バッテリー容量、記録媒体・・・。確かに違いは多々あります。が、私見のみで極論すれば立派な縦位置グリップが元々あるかないか、Z8の方が少し軽いという程度の違いです。
Z9の発売からこの年末で丸4年になり、後継機の噂も出始めています。6/27に株主総会があります。映像部門の経営戦略も明らかになり、何らかのヒントがあるかもしれません。
20時半の男さんはボディのデザイン、バッテリー、価格を主な判断材料に挙げられていますが、このあたりも踏まえて楽しく悩まれるのも一興ではないでしょうか。
書込番号:26205340
1点
>20時半の男さん
「Z9のデザインが気に入っていて、縦位置をよく撮る」ならば
Z8の縦グリップ装着した姿はあまり納得いき難いと思いますよ
私は難しく考えることもなく、ほぼそこでZ9にしました
Z8の縦グリップの出来がよければ(ツラが揃っているとか、グリップの形状とか)
状況によって脱着できるボディの方が便利だとは思ったのですが……
Z8+縦グリがどうしてもカッコ悪く見えちゃったということです
縦グリを良く使ってZ9のデザインが好きなら、Z9で間違いないです
それに値段が安いから、で選ぶと一般的に後悔しやすいですしね
書込番号:26205370
2点
新品で10万円の差なんですね。現時点で予算不足なら10万円貯めてから上位機種買う方が良いと思いますけどね。迷っているという事はZ9が欲しいんでしょ。どうしても今欲しいのなら、カメラ屋によっては無金利ローンなんてのもありますね。
書込番号:26205750
2点
>Take It Easy 8181さん
>6/27に株主総会があります。映像部門の経営戦略も明らかになり、
確か大幅減益の後にどうなったか?
書込番号:26205759
0点
>20時半の男さん
Z9は以前持っていて、Z8は縁があって先週から使い始めました(ストラップ取り付け部・レンズ装着不良のダブルパンチでした)。
性能的な優劣は、感じません。
結論
Z9
買わずに後悔するなら、買って後悔(私の持論)
書込番号:26205780
0点
風景や野鳥撮影しております。
普段はN-RAW(8K,4K)撮影しておりますが、
たまにアップにしたいときにH.265の2.3倍を使用することがあります。
その際にデータの一部がモザイクになったりすることがありますが、
そのような症状の方がいらっしゃいませんか?
davinciで再生しているとたまにオフラインになる事があり、
元データを他で再生するとそこだけモザイクになりました。
ファームウェアは最新の「Ver.5.20」です。
カードはangelbirdの512GB SEを使用してます。
よろしくお願いいたします。
2点
>toyota01さん
実際、不具合が保存されているファイルがあるようでしたら
ここで「他にいるかどうか」を論じるよりは
ニコンにお問い合わせされることをお勧めいたします
バグがあるようでしたら対策されるでしょうし
そうでなければ原因がどこにあるかの解決につながるかもしれません
書込番号:26177301
3点
ありがとうございます。
そうしてみます。
何か分かりましたら報告します^_^
書込番号:26177395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコンにお問い合わせされることをお勧めいたします
バグがあるようでしたら対策されるでしょうし
カカク民でスレ主さん程の機能を使う人も少ないと思うし、「ニコンに聞け」はそうなんだけど、最近のニコンには「そのような事例は初めて聞きました」って言われるパターンが多いのも実際なのよね...(N◯Sでさえ...)
何回も自分で検証して何回も問い合わせても、
挙句の果てに、「仕様です」とかね。
んな事がこの数年間に何回かあった。┐(´д`)┌ヤレヤレ
カカク以外の別の所(複数)で聞いたほうが良いかも。
書込番号:26177412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>toyota01さん
元データ(メディア)でも壊れてますでしょうか?
作業用のHDDでのコピー時にエラー書き込みの場合もあるので一度ご確認ください
書込番号:26181374
1点
angelbirdの512GB SE は 当初入手した時に既に 不具合があり
その後 初期不良交換されてよくなりましたが、
最近また 不具合(カメラ側から警告て このメディアは使えない)と表示されました。
書込番号:26197154
1点
Z9は8K UHDからスチルを切り出せるとありますが同時にスチルが撮れないのかなと思ってます
Z8は同時にスチルは撮れてもスチルの切り出しは出来ないらしいのですが、Z8の方が便利な気がします
ファームのアップデートでZ9も出来るようになったとかありませんか?
3点
自己レスです
Nikon1みたいなつもりで考えていましたがZ9の動画からの静止画切り出しを軽く見ていました。
これは素晴らしい買ってよかった
書込番号:26099814
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











